JP5570101B2 - 球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 - Google Patents
球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570101B2 JP5570101B2 JP2008158309A JP2008158309A JP5570101B2 JP 5570101 B2 JP5570101 B2 JP 5570101B2 JP 2008158309 A JP2008158309 A JP 2008158309A JP 2008158309 A JP2008158309 A JP 2008158309A JP 5570101 B2 JP5570101 B2 JP 5570101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carburized
- steel
- carburizing
- mass
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 114
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 114
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims description 103
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 claims description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 18
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 5
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
液体浸炭法は、浸炭剤を含有する塩浴などに被処理鋼材を浸漬するものであり、浴中の有害物質が問題になることがある。
ガス浸炭法は、被処理鋼材を900〜1000℃付近の変成ガス(CO、H2、N2、CH4、CO2等の混合ガス)に曝すことによって浸炭を行うものであり、一般に最も広く使用されている浸炭法である。
真空浸炭法は、被処理鋼材を入れた密閉容器を真空引きした後に、その容器中にメタン、プロパン、エチレン、アセチレン等のガスを直接装入して浸炭を行うものである。
(1)概ね850℃以下の比較的低温での浸炭処理が可能になる。このため、結晶粒の粗大化が防止され、部品の靱性向上に繋がる。
(2)コイル状に巻かれた鋼帯に対して浸炭処理を施すことが可能であり、大量生産に適する。
(3)鋼板素材の段階で既に浸炭が完了しているので、部品加工後には浸炭処理を省略することが可能であり、部品メーカーでの負荷が軽減される。
(4)現状の鋼板製造プロセスで実施されている炭化物球状化焼鈍(TCA)の工程を利用して浸炭処理することができる。この場合、新たな熱処理炉を必要とせず、また熱処理工程の増加を伴わないので、製造コストの増大が抑制される。
(5)表面炭素濃度が高い焼鈍鋼板が得られるので、製品形状に打ち抜く場合に「だれ量」が軽減され、部品の精度・品質が向上する。
(i)浸炭塗膜を0.2MPa以上の圧力で鋼板表面に接触させること。
(ii)浸炭処理の雰囲気を不活性ガス雰囲気とすること。
C+O2 → CO2 ……(1)
C+CO2 → 2CO ……(2)
2CO+Fe → [Fe+C]+CO2 ……(3)
(2)式は発生したCO2ガスが浸炭剤由来のCと反応して、浸炭性ガスであるCOを生じる過程である。
(3)式は(2)式で生じたCOが鋼板表面のFeと反応して浸炭が起きる過程である。[Fe+C]の部分におけるCは、鋼中に浸入したCを意味する。
以下、本発明を特定するための事項について説明する。
素材鋼板(浸炭処理に供する鋼板)は、C含有量が0.8質量%未満の公知の亜共析鋼の鋼種が広く適用できる。例えば、普通鋼、機械構造用鋼、機械構造合金鋼など、用途に応じて種々の鋼種が選択可能である。具体的にはSS400、SPHC、SPCC、SC、SK、SCr、SCM、SNCMをはじめとする規格鋼種の他、新たに開発された亜共析鋼の鋼種が広く適用対象となる。浸炭処理に供する鋼板は、熱延鋼板または冷延鋼板が適用できる。素材鋼板は鋼帯の状態であることが好ましい。
鋼板表面に形成する浸炭塗膜は、不活性ガス雰囲気中720〜850℃の温度域でCOガスを発生する性質を有するものである。この温度域でCOガスが発生しないと、球状化焼鈍を兼ねた熱処理を利用して850℃以下という低い温度での浸炭を実現できない。また、後述のように浸炭処理は不活性ガス雰囲気で行うので、不活性ガス雰囲気中の上記温度域でCOガスが発生する必要がある。
このような性質の塗膜は、以下のような成分を配合する水性塗料を鋼板表面に塗布した後、乾燥することにより得ることができる。
浸炭剤(炭素源)としては、木炭粉、グラファイト、カーボンブラック等の固体浸炭剤が使用できる。固体浸炭剤の粒径は0.5μm以下であることが望ましい。一般には粒径が小さいほど均一分散させやすいが、0.2μm以下では固体浸炭剤どうしが凝集しやすいので、粒径0.2〜0.5μmのものを使用することが好ましい。浸炭塗膜(乾燥工程を経たもの)における固体浸炭剤の配合量は、3質量%以上とすることが望ましい。それより浸炭剤の濃度が低いと、前記ΔCが0.1質量%以上となるような効果的な浸炭を安定して行うことが難しい。ΔCが0.1質量%に満たない場合は通常のガス浸炭で製造した材料と同等の疲労特性、摩耗特性が十分発揮されない。5質量%以上とすることがより好ましい。一方、30質量%を超えて含有させても720〜850℃程度の焼鈍温度では浸炭効果はほぼ飽和する。したがって浸炭塗膜における浸炭剤の含有量は3〜30質量%とすることが望ましく、通常5〜20質量%とすれば十分である。
鋼板表層部に浸炭層を形成するためにCO2等の圧力を高めて浸炭を促進する目的で、浸炭塗料中には浸炭促進剤を添加するのが一般的である。浸炭促進剤としてはベースとなる水性塗料への添加時にCO2等の気体を発生せず、浸炭温度に加熱した際にはじめて気体を発生するものであれば特に制限されるものでない。使用する水性媒体の種類や皮膜の形成方法に応じて選択されるが炭酸ナトリウム、炭酸バリウムといった炭酸塩好適である。炭酸塩を使用する場合は、浸炭塗膜中の含有量が5質量%以上となるようにする。それより少ないと浸炭効果が不足する場合がある。一方、30質量%を超えて過剰に添加しても浸炭促進効果はほとんどかわらない。したがって浸炭塗膜における浸炭促進剤の含有量は5〜30質量%とすることが望ましく、通常5〜20質量%とすれば十分である。
塗料に使用する水溶性高分子としては、一般に用いられている水溶性樹脂もしくは水可溶性樹脂の分散剤として使用されている天然高分子、ポリアクリル酸、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体やポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等が適用できる。水性塗料としての性質、非処理物上への皮膜の形成や加工性を勘案して、平均粒径で1〜3μm程度の粉体を使用するのが好ましい。また、これらの樹脂は水100質量部に対し10〜40質量部の量で配合するのが好ましい。水に対する水溶性高分子の配合量がこれより少ないと塗布時の密着性が不足する場合があり、逆に多いと剥離する場合がある。また、塗料と鋼板の濡れ性を向上させるために有機溶剤、消泡剤等を少量添加してもよい。
均一な塗布層を得る目的で予め鋼板表面を洗浄するのが好ましい。洗浄方法としては、塗布型組成物を塗布して焼き付けた後に均一な皮膜が形成され、ついで浸炭処理を施した際に均一な浸炭層ができれば特に制限されるものではなく、例えばアルカリ脱脂、有機溶剤による脱脂等が挙げられる。
塗布方法は浸漬法、ロールコート法、スプレー法、バーコート法等があり、付着方法はこだわらない。また、鋼帯の片面に浸炭組成の皮膜を形成させてもよく、コイル状に巻取ることで鋼帯と鋼帯の界面に介在させ両面に塗布した形となる。この場合、片面に対して浸炭塗料を乾燥後に40〜80g/m2とすれば、浸炭効果は十分発揮される。もちろん両面塗布しても差し支えない。塗布量が少なすぎると浸炭効果が不安定となり、多すぎると浸炭効果が飽和するとともに製造コストが増加する。
塗料の水分の蒸発を目的しており、100〜130℃×1min程度でよく、水溶性高分子の沸騰や溶融が生じない範囲の加熱条件であればなんら差し支えない。
接触圧力は浸炭効果の安定性に最も重要である。「鋼板/浸炭塗膜」の間には0.2MPa以上の接触圧力を確保する。これにより850℃以下の温度域でのΔCが0.1質量%以上となるような効果的な浸炭が進行することがわかった。詳細な検討の結果、接触圧力がかなり高くても浸炭は十分進行するが、あまり圧力が大きくなると鋼板の表面に木炭等の固体浸炭剤が押し込まれ、最終的に疵となる場合がある。通常0.2〜50MPaの範囲とすればよいが、設備に過剰な負荷をかけずに安定した圧力を維持する上で、接触圧力は1〜25MPa程度とすることが好ましく、2〜10MPaとすることがより好ましい。浸炭塗膜をコイル状に巻かれた鋼帯の隣り合う鋼板表面間に介在させる場合は、鋼帯に張力を付与しながら巻き取ることのできるラインを用いて、巻取張力を制御することにより種々の接触圧力に調整することができる。巻き取られたあとは、鉄製のコイルバンドなどを用いてコイル全体を締め付ける等により接触圧力の低下を防止することができる。接触圧力と巻取張力との関係は事前に間圧紙、ロードセル、歪ゲージ等を用いて確認すればよい。
浸炭に際しては、不活性ガス雰囲気中にて焼鈍することが必要である。不活性ガスとして工業的にはNXガスが好ましい。水素を含むような還元性ガスでは水素と浸炭剤のCとが反応し、CH4とH2Oが発生し、脱炭することがある。また、大気等の酸化性ガスでは浸炭剤が燃焼して浸炭しないことがある。また鋼板が酸化し、脱炭する。不活性雰囲気の露点は−40℃以下が好ましい。
焼鈍は、浸炭する第1ステップと、炭素濃度が高い表層部のセメンタイトを球状化する第2ステップで構成される。
第1ステップでは720〜850℃の温度で3hr以上の加熱が必要である。720℃以下では炭素の拡散速度がきわめて遅いため、浸炭が効果的に進行し難い。例えば、一般的な木炭の分解反応は700℃以上であるとされ、発明者らの検討によれば720℃以上の焼鈍温度とすることが望ましいことがわかった。通常のガス浸炭では850℃を超える加熱が必須となっているのが現状である。しかし、本発明では、比較的低温の720〜850℃の範囲で浸炭可能である。
以上の処理により、表層部に浸炭層を有し、表面から50μm深さまでの平均炭素濃度C1(質量%)と板厚中心位置±25μmの板厚方向領域における平均炭素濃度C0(質量%)の差ΔC=C1−C0の値が0.1質量%以上であり、表面から50μm深さまでの領域における炭化物の球状化率が90%以上である球状化浸炭鋼帯を得ることができる。ΔCが0.1質量%未満の場合は、本発明で製造した鋼帯を用いて焼入焼戻処理した場合に、通常のガス浸炭で製造した材料と同等の疲労特性、摩耗特性が十分発揮されない。
表1の鋼A(Ac1点726℃)を用いて板厚4mmの熱延鋼板(幅920mm)を製造し、酸洗後、冷延率50%として厚さ2.0mmの冷延鋼帯に仕上げた。
一方、なお、浸炭塗料は、一般的な水溶性高分子(日本純薬製、アクリル酸共重合体;ジュンロン)を用い、浸炭剤として木炭粉(パーカー熱処理製;KG6を粉砕して粒径0.5μm以下に調整したもの)を1〜30質量%の範囲で変化させ、浸炭促進剤として炭酸ナトリウムを浸炭剤とほぼ同量含有させ、残部を蒸留水とした水性塗料を種々用意した。この浸炭剤および浸炭促進剤の含有量は、蒸留水を除いた全成分に占める割合である。
結果を表2に示す。
これに対し、No.1は浸炭剤含有量が低いためΔCが0.1質量%を下回った。No.10は水素雰囲気としたこと、またNo.11は大気雰囲気としたことにより、脱炭が生じた。
板厚4mmの熱延鋼板(幅920mm)を製造し、酸洗後、冷延率50%として厚さ2.0mmの冷延鋼帯に仕上げた。
一方、浸炭塗料は実施例1と同様の成分を含有するものを使用した。ただしここでは、浸炭剤(木炭)の含有量は5質量%(適正)、浸炭促進剤(炭酸ナトリウム)の含有量は5質量%(適正)と一律にした。
さらに、打抜きポンチ径φ10mm、クリアランス片側5%として熱処理後の鋼板を打抜き、打抜き端面のせん断面長さを測定し、板厚に対するせん断面長さの比率を算出して、これをせん断面率とした。
球状化率が90%以上かつせん断率20%以上のものを○(加工性良好)、それ以外のものを×(加工性不良)と評価し、○評価を合格とした。
結果を表3に示す。
これに対し、No.12は接触圧力が低すぎ、No.13の第1ステップの温度が低すぎ、No.17は第1ステップの保持時間が短すぎたことにより、これらは浸炭性が悪かった。No.16、24は第1ステップから第2ステップへの冷却速度が速すぎ、No.18は第2ステップの焼鈍温度が低すぎ、No.19は第2ステップの保持時間が短すぎ、No.22は第2ステップの焼鈍温度が高すぎたことにより、これらは加工性を劣化させる棒状セメンタイトが生成し、球状化率が低下し、せん断面率も低下した。
Claims (5)
- C含有量0.8質量%未満の鋼からなる鋼板の表面に、不活性ガス雰囲気中720〜850℃の温度域でCOガスを発生する性質の浸炭塗膜を0.2MPa以上の圧力で接触させることにより「鋼板/浸炭塗膜」の接触構造を形成させ、その接触構造を構成する鋼板および浸炭塗膜に対して、不活性ガス雰囲気中720〜850℃の範囲に3hr以上保持する工程(第1ステップ)、次いで660℃以上Ac1点未満の範囲内の温度まで15℃/hr以下の冷却速度で徐冷する工程(第1ステップ→第2ステップの冷却)、前記徐冷後に660℃以上Ac1点未満の範囲内の温度に10hr以上保持する工程(第2ステップ)を有する熱処理を施す、球状化浸炭鋼板の製造方法。
- C含有量0.8質量%未満の鋼からなる鋼板の表面に、浸炭剤(炭素源)の粉体を3〜30質量%、炭酸塩を3〜30質量%含有する浸炭塗膜を0.2MPa以上の圧力で接触させることにより「鋼板/浸炭塗膜」の接触構造を形成させ、その接触構造を構成する鋼板および浸炭塗膜に対して、不活性ガス雰囲気中720〜850℃の範囲に3hr以上保持する工程(第1ステップ)、次いで660℃以上Ac1点未満の範囲内の温度まで15℃/hr以下の冷却速度で徐冷する工程(第1ステップ→第2ステップの冷却)、前記徐冷後に660℃以上Ac1点未満の範囲内の温度に10hr以上保持する工程(第2ステップ)を有する熱処理を施す、球状化浸炭鋼板の製造方法。
- 前記浸炭剤(炭素源)は木炭粉、グラファイト、カーボンブラックの1種以上で構成される請求項2に記載の球状化浸炭鋼板の製造方法。
- 前記浸炭塗膜は、コイル状に巻かれた鋼帯の隣り合う鋼板表面間に介在させたものである請求項1〜3のいずれかに記載の球状化浸炭鋼板の製造方法。
- C含有量0.8質量%未満の亜共析鋼を溶製して得た焼鈍鋼帯であって、表層部に浸炭層を有し、表面から50μm深さまでの平均炭素濃度C1(質量%)と板厚中心位置±25μmの板厚方向領域における平均炭素濃度C0(質量%)の差ΔC=C1−C0の値が0.1質量%以上であり、表面から50μm深さまでの領域における炭化物の球状化率が90%以上である球状化浸炭焼鈍鋼帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158309A JP5570101B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158309A JP5570101B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009299175A JP2009299175A (ja) | 2009-12-24 |
JP5570101B2 true JP5570101B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=41546363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008158309A Expired - Fee Related JP5570101B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109576637A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-04-05 | 株洲硬质合金集团有限公司 | 一种硬质合金的渗碳方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106244954A (zh) * | 2016-08-17 | 2016-12-21 | 黄山宏伟模具科技有限公司 | 一种高性能渗碳钢的生产方法及包含该渗碳钢的塑料模具 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127845A (en) * | 1978-03-28 | 1979-10-04 | Agency Of Ind Science & Technol | Production of cementite material |
JPS601948B2 (ja) * | 1979-10-09 | 1985-01-18 | 株式会社不二越 | 鋼の表面硬化処理方法 |
JP2779170B2 (ja) * | 1988-07-25 | 1998-07-23 | マツダ株式会社 | 浸炭焼入方法 |
JP2808801B2 (ja) * | 1990-03-20 | 1998-10-08 | 大同特殊鋼株式会社 | Cr含有鋼の浸炭方法 |
JPH05222411A (ja) * | 1992-02-06 | 1993-08-31 | Komatsu Ltd | 多板式クラッチ板の製造方法 |
JPH05287497A (ja) * | 1992-04-08 | 1993-11-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高炭素薄鋼帯の製造方法 |
JP3909949B2 (ja) * | 1998-03-25 | 2007-04-25 | 日新製鋼株式会社 | 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造法 |
JP2001107217A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-17 | Nisshin Steel Co Ltd | 浸炭処理方法 |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008158309A patent/JP5570101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109576637A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-04-05 | 株洲硬质合金集团有限公司 | 一种硬质合金的渗碳方法 |
CN109576637B (zh) * | 2018-12-20 | 2021-03-16 | 株洲硬质合金集团有限公司 | 一种硬质合金的渗碳方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009299175A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI435939B (zh) | 化學轉化處理性優良的高矽冷軋鋼板的製造方法 | |
KR101776242B1 (ko) | 양호한 연성을 나타내는 고강도 스틸 그리고 용융 아연 욕 하류의 인-라인 열처리를 통한 생산 방법 | |
MX2011006528A (es) | Metodo para fabricar una parte recubierta usando tecnicas de formacion en caliente. | |
JP2013253322A (ja) | 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法 | |
JP2010222696A (ja) | 調質熱処理済み鋼帯およびその製造方法 | |
CN113862610B (zh) | 一种提高渗碳层耐蚀性能的预处理方法 | |
CN103290308A (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP5570101B2 (ja) | 球状化浸炭鋼板の製造方法および焼鈍鋼帯 | |
JP2016166385A (ja) | 表面改質ばね用ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
TW201219578A (en) | High strength steel sheet and method for manufacturing the same | |
JP2016223011A (ja) | 鋼材の表面処理剤および鋼材の表面処理方法 | |
JP2010121181A (ja) | 熱間プレス加工用鋼板 | |
EA024029B1 (ru) | Стальной лист, пригодный для эмалирования и способ получения такого листа | |
CN104451534B (zh) | 用于对由奥氏体防锈不锈钢制成的深拉件或冲压弯折件渗碳的方法 | |
JP2018512503A (ja) | 熱間成形鋼材 | |
WO2013147098A1 (ja) | 冷間加工性、金型焼入れ性および表面性状に優れたプレス成形用溶融亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法 | |
JP2014040652A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5794284B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
EP0030699B1 (en) | Process for producing a wire rod for cold forging | |
JP5483914B2 (ja) | 打抜き性の良好な浸炭焼鈍鋼帯およびその製造方法 | |
CN113862444A (zh) | 一种无脱碳层高碳钢线材的生产方法 | |
Yekehtaz et al. | Effect of nano‐particulate sol–gel coatings on the oxidation resistance of high‐strength steel alloys during the press‐hardening process | |
US9738964B2 (en) | Method for the nitro carburization of a deep-drawn part or a stamped-bent part made of austenitic stainless steel | |
JP2015175040A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
WO2024193686A1 (zh) | 一种磷化性能优异的冷轧高强钢板及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |