JP5564620B2 - ワイヤレス送電方法 - Google Patents

ワイヤレス送電方法

Info

Publication number
JP5564620B2
JP5564620B2 JP2013525781A JP2013525781A JP5564620B2 JP 5564620 B2 JP5564620 B2 JP 5564620B2 JP 2013525781 A JP2013525781 A JP 2013525781A JP 2013525781 A JP2013525781 A JP 2013525781A JP 5564620 B2 JP5564620 B2 JP 5564620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission
transmission efficiency
antenna
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013015416A1 (ja
Inventor
敦 廣澤
智明 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013525781A priority Critical patent/JP5564620B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564620B2 publication Critical patent/JP5564620B2/ja
Publication of JPWO2013015416A1 publication Critical patent/JPWO2013015416A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

この発明は、ワイヤレス送電方法に関する。
本願は、2011年7月28日に、日本に出願された特願2011−165368号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、給電装置より出力される電力をワイヤレスで電気自動車のバッテリーに充電する際に、交流電力に、バッテリーの充電に用いる各種制御信号をASK変調方式等により重畳して、送電側と受電側との間で制御信号の送受信を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第10/030005号パンフレット
しかしながら、上述した従来のワイヤレス送電にあっては、交流電力に制御信号を重畳させることで制御信号の送受信に用いる通信機器を減らしてシステムを簡素化しているものの、制御信号を交流電力に重畳させるための機器が増加してしまう。また、上述した従来のワイヤレス送電は、受電側である車両の要求電力を把握していないため、一方的に電力を送り続けてしまい最適な電力送電を行えないという課題がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、装置構成が複雑化することなく受電側の要求電力に応じて電力供給を最適化することが可能なワイヤレス送電方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用した。
(1)本発明の一態様に係るワイヤレス送電方法は、磁場の共鳴により送電装置の共鳴アンテナである第1の共鳴アンテナから受電装置の共鳴アンテナである第2の共鳴アンテナへ非接触で電力を伝送するワイヤレス送電方法であって、前記送電装置の電源電力の周波数を変化させて前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の伝送効率を第1の伝送効率に設定し、前記第1の共鳴アンテナから前記第2の共鳴アンテナに伝送する電力を漸増させ、前記第2の共鳴アンテナの誘導係数および静電容量の少なくとも一方の変化により共鳴周波数を変化させて、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を第1の伝送効率より小さい第2の伝送効率に変更して受電電力を前記受電装置の要求電力に合わせる。
(2)上記(1)に記載のワイヤレス送電方法では、前記送電装置は、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を監視し、前記伝送効率の変化に基づき前記要求電力を推定してもよい。
(3)上記(2)に記載のワイヤレス送電方法では、前記送電装置は、推定した前記要求電力と等しくなるように送電電力を変化させ、
前記受電装置にて、前記受電電力が前記要求電力と等しくなるように、前記第2の共鳴アンテナの前記誘導係数および前記静電容量の少なくとも一方の変化により前記共鳴周波数を変化させて、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を第2の伝送効率より大きい第3の伝送効率に変化させてもよい。
上記(1)に記載の態様によれば、受電装置の共鳴アンテナの誘導係数および静電容量の少なくとも一方の変化により共鳴周波数を変化させて受電電力を受電装置の要求電力に合わせることができる。そのため、過大な電力が供給されることによって受電装置の共鳴アンテナが過熱されるのを防止できる。
また、受電装置から送電装置へ要求電力の情報を送信するための通信機器や信号変換機器などを用いることなしに受電電力を受電装置の要求電力に合わせることができるため、装置構成が複雑化するのを防止できる。
また、例えば、充電の必要がない場合のように受電装置の要求電力が零の場合には、共鳴周波数を変化させることで受電電力を零にすることもできる。
上記(2)に記載の態様によれば、さらに、受電装置側の共鳴周波数の変化により受電電力が受電装置の要求電力に合わされるときの送電装置の共鳴アンテナと受電装置の共鳴アンテナとの間の伝送効率に基づき、例えば、変化後の伝送効率と送電電力とから、受電装置の要求電力を送電装置で推定することができる。したがって、要求電力の情報を送受信するための装置を設ける場合と比較して部品点数を低減することができる。
上記(3)に記載の態様によれば、さらに、送電装置において推定された要求電力となるように送電電力が変更されると、受電電力が低下するので、この低下を補うように受電装置側で伝送効率が増大する側に共鳴周波数が変更される。したがって、受電装置側の要求電力に応じた送電電力を高い伝送効率で伝送することができる。
本発明の第1実施形態におけるワイヤレス充電システムの構成を示すブロック図である。 上記ワイヤレス充電システムにおけるLC調整回路の一例を示す回路図である。 上記ワイヤレス充電システムの送電装置側で実行される送電初期処理のフローチャートである。 電源周波数と伝送効率との関係を示すグラフである。 電源周波数と伝送効率との関係を示すグラフであり、2山の場合の一例を示すグラフである。 上記ワイヤレス充電システムの送電側処理のフローチャートである。 上記ワイヤレス充電システムの受電側処理のフローチャートである。 図7の可変周波数処理のフローチャートである。 送信アンテナおよび受信アンテナの組み合わせ毎のマップである。 受電電力を要求電力まで低下させる場合の一例を示すグラフである。 可変周波数処理により受電電力を受電電力目標値に収束させる一例を示すグラフである。 可変周波数処理により送電装置側の伝送効率が所定範囲内に収束する一例を示すグラフである。 共鳴周波数を変更した一例を示すグラフである。 共鳴周波数を変更した一例を示すグラフであり、2山の場合の一例を示すグラフである。 上記ワイヤレス充電システムの動作を示すタイミングチャートである。 この発明の第2実施形態における上記ワイヤレス充電システムの送電側処理のフローチャートである。 上記第2実施形態のワイヤレス充電システムの可変周波数処理のフローチャートである。 上記第2実施形態のワイヤレス充電システムの動作を示すタイミングチャートである。
次に、この発明の第1実施形態に係るワイヤレス送電方法を適用したワイヤレス充電システムについて図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、この実施形態のワイヤレス充電システム1は、走行駆動力を発生する3相のDCブラシレスモータなどのモータを具備する車両100と、車両100へ充電電力を供給する充電ステーション200とを備えて構成される。
このワイヤレス充電システム1は、共鳴現象を用いた共鳴型のワイヤレス電力伝送方式により、充電ステーション200(送電装置側)から出力される電力を車両100(受電装置側)に非接触で送電し、車両100に搭載されたバッテリー10を充電する。
車両100は、フロアパネルの下方などに受信アンテナ11を備えて構成される。充電ステーション200は、車両100が走行する路面や、車両100が駐車する施設などに送信アンテナ21を備えて構成される。
充電ステーション200の送信アンテナ21は、送電アンテナ21aおよび送電コイル21bを備え、車両100の受信アンテナ11は、受電アンテナ11aおよび受電コイル11bを備える。
共鳴型のワイヤレス電力伝送方式では、受電コイル11bを備える車両100側の共鳴器(図示略)と送電コイル21bを備える充電ステーション200側の共鳴器(図示略)との間の磁場の共鳴により電力が伝送される。
充電ステーション200の送電アンテナ21aには、一次コイルとされる送電コイル21bが近接して配置される。車両100の受電アンテナ11aには2次コイルとされる受電コイル11bが近接して配置される。そして、送電コイル21bに1次電流が通電されると、電磁誘導により送電アンテナ21aに誘導電流が流れて、送電コイル21bを備える充電ステーション200側の共鳴器のインダクタンスおよび浮遊容量に応じた共鳴周波数で送電アンテナ21aが共鳴する。これに伴い、送電アンテナ21aに対向する受電アンテナ11aが共鳴周波数で共鳴し、受電アンテナ11aに2次電流が流れ、電磁誘導により受電アンテナ11aに近接した受電コイル11bに2次電流が流れることとなる。
充電ステーション200は、上記送信アンテナ21の他に、交流電源22と、整流回路23と、DC/DCコンバータ24と、発振回路25と、制御装置26とを備えている。
交流電源22から供給される交流の電力は、整流回路23により直流に変換される。整流回路23により直流変換された電力は、DC/DCコンバータ24により電圧変換された後に、発振回路25に供給される。
発振回路25は、制御装置26からの制御信号に従って、DC/DCコンバータ24から出力される直流電力を、共鳴型のワイヤレス電力伝送方式で用いる所定周波数の交流電力に変換する。また、発振回路25は、制御装置26からの制御信号に従って、送信アンテナ21を介して受信アンテナ11へ出力する送電電力P_out(W)を調整する。さらに発振回路25は、送信アンテナ21と受信アンテナ11とからなる送受信回路網のSパラメータ(散乱パラメータ)に係る入力反射係数(以下、単にS11パラメータと称す)を求めるための入射波と反射波との情報を制御装置26へ送信する。
制御装置26は、発振回路25から受信した入射波と反射波との情報からS11パラメータを求め、さらにS11パラメータから電力送電の伝送効率ηを算出する。制御装置26は、また、伝送効率ηと送電電力P_outとに基づき車両100(受電装置)の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarを求める。制御装置26は、さらに、この送電電力目標値P_out_tarとなるように送電電力P_outを調整する制御信号を発振回路25へ出力する。S11パラメータは、発振回路25から送信アンテナ21への入射波a1と、送信アンテナ21からの反射波b1との比(S11=b1/a1)で求められる。これら入射波a1と反射波b1は、例えば、方向性結合器により検出可能である。
車両100は、上述した受信アンテナ11の他に、モータ駆動用のバッテリー10と、車両整流回路13と、車両DC/DCコンバータ(DC/DC)14と、LC調整回路15と、車両制御装置16とを備えている。
バッテリー10は、共鳴型のワイヤレス電力伝送方式により充電ステーション200から送電された電力により充電され、走行駆動力を発生するモータなど車両100に搭載された各種の機器に電力を供給する。
車両整流回路13は、受信アンテナ11により受信される交流電力を直流電力に変換する。さらに車両整流回路13は、受信アンテナ11から入力された受電電力P_in(W)を検出する検出部(図示せず)を備えており、検出された受電電力P_inの情報を車両制御装置16へ出力する。
車両DC/DCコンバータ14は、車両整流回路13の出力電圧をバッテリー10の充電電圧に変換する。
LC調整回路15は、車両制御装置16からの制御指令に従い、共鳴アンテナの誘導係数(L)、静電容量(C)の少なくとも一方を変化させることにより、共鳴型のワイヤレス電力伝送方式による受信アンテナ11の共鳴周波数Fを調整する。図2は、LC調整回路15の容量可変回路30の一例を示しており、例えば、可変容量ダイオード31とキャパシタ32との並列接続で構成できる。このように可変容量ダイオード31を用いることで機械的な調整機構が不要となり信頼性が向上される。上記では、容量可変の場合を一例に説明したが、可変誘導器等により誘導係数を調整するようにしても良い。
車両制御装置16は、例えば電流積算法などによりバッテリー充電状態SOC(state of charge)を監視してバッテリー10など車両100側の要求電力P_in_tarを求める。さらに、車両制御装置16は、車両整流回路13から入力された受電電力P_inの情報および、要求電力P_in_tarに基づいて、受電電力P_inが要求電力P_in_tarとなるように、共鳴型のワイヤレス電力伝送方式における共鳴周波数Fを調整する制御指令をLC調整回路15へ出力する。
上述した充電ステーション200のDC/DCコンバータ24は、整流回路23の出力電圧が発振回路25の入力電圧として利用できれば省略してもよい。さらに車両DC/DCコンバータ14も、車両整流回路13の出力電圧がバッテリー10の入力電圧として利用できれば省略してもよい。なお、図1においては、電力の流れを白抜き矢印で示し、制御信号の流れを実線矢印で示している。
次に、充電ステーション200の制御装置26による送電側初期処理について図3のフローチャートを参照しながら説明する。この送電側初期処理は、ワイヤレス電力伝送を開始する際に最初に行われる制御処理である。
まず、制御装置26は、図3に示すステップS01において、発振回路25の発振周波数(以下、単に電源周波数と称す)をスイープすなわち、ワイヤレス電力伝送方式で用いられる予め設定された所定の周波数範囲で変化させる。
次いで、ステップS02においては、スイープした結果、S11パラメータが最小値となる周波数を求め、この周波数を電源周波数として設定する。
ここで、上述したS11パラメータを用いることで、以下の(1)式により送信アンテナ21と受信アンテナ11との間の伝送効率(η)を求めることができる。
Figure 0005564620
つまり、S11パラメータが大きいほど伝送効率ηは小さくなり、S11パラメータが小さいほど伝送効率ηは大きくなる。
例えば、S11パラメータが最小の場合、送電装置側で算出される伝送効率η_outが最大値(以下、単に最大値ηmaxと称す)となるが、この最大値ηmaxが、この実施形態における第1の伝送効率である。
図4は、縦軸を伝送効率(η)、横軸を電源周波数(f)としたグラフである。このグラフの山のピークにあたる周波数(図4中、1点鎖線で示す)がS11パラメータの最小となる周波数である。
ここで、図4においては、グラフの山が1山の場合を示したが、山の形状は図4に示すものに限られない。例えば、図5に示すように2山となる場合などもある。図5の一例の場合、伝送効率が最大(=S11パラメータが最小)となる周波数は右側の山のピークとなっている。
次に、充電ステーション200の制御装置26における送電側処理についてフローチャートを参照しながら説明する。
制御装置26は、まず、図6に示すステップS11において、上述した送電側初期処理を実施する。
そして、ステップS12において、上記送電側初期処理で求めた伝送効率の最大値ηmaxとなる電源周波数で電力送電を開始する。
次いで、ステップS13において、発振回路25により送電電力P_outを徐々に増加させる。
次いで、ステップS14において、S11パラメータより充電ステーション200(送電装置側)で算出される伝送効率η_outが伝送効率の最大値ηmaxよりも小さいか否か、換言すれば、伝送効率η_outが最大値ηmaxよりも低下したか否かを判定する。この判定の結果が「NO」(η_out≧ηmax)の場合は、ステップS18に進む。一方、ステップS14の判定の結果が「YES」(η_out<ηmax)の場合は、ステップS15に進む。ここで、伝送効率η_outが最大値ηmaxから低下する場合とは、例えば、受電電力P_inが要求電力P_in_tarとなるように車両100のLC調整回路15によって共鳴周波数Fが初期値から変更される場合である。
ステップS18においては、伝送効率η_outが未だηmaxよりも低下していない状態であるので、要求電力推定期間t_in(s)が、予め設定された要求電力推定期間t_in(s)の閾値である所定の経過時間t2よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」(t_in(s)>t2)である場合には、伝送効率η_outが何らかの要因で低下しない状態であるため、この一連の処理を一旦終了する。
一方、判定結果が「NO」(t_in(s)≦t2)である場合には、上述したステップS13の処理に戻り、送電電力P_outの増加を継続する。
所定の経過時間t2は、制御装置26が両100の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarを求めてこの送電電力目標値P_out_tarに送電電力P_outを合わせるまでの一連の制御処理にかかる時間の上限値であり、予め設定されている。
ステップS15においては、伝送効率η_outが所定時間t1の間、所定の効率内を維持しているか否かを判定する。すなわち、伝送効率η_outが最大値ηmaxから低下して安定した状態であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」(維持していない)である場合には、ステップS14の処理に戻る。
一方、判定結果が「YES」(維持している)である場合には、伝送効率η_outが最大値ηmaxよりも低下して安定した状態であるため、ステップS16に進む。ここで、上述したように、例えば、受電電力P_inが要求電力P_in_tarとなるように共鳴周波数Fを変更した結果現れる電送効率η_outが、この実施形態における第2の伝送効率である。
ステップS16においては、最大値ηmaxよりも低下して安定した伝送効率η_outと送電電力P_outとを積算して車両100の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarを求める。つまり、充電ステーション200(送電装置側)においては、伝送効率η_outの変化に基づき車両100の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarを求めている。また、上述したように安定した状態の伝送効率η_outを用いることで、より正確な送電電力目標値P_out_tarを求めることが可能となっている。
次いで、ステップS17においては、送電電力P_outを、推定された要求電力P_in_tarに合わせて、換言すれば送電電力目標値P_out_tarと等しくなるように送電電力P_outを変更して上述した一連の処理を一旦終了する。
次に、車両100の車両制御装置16における受電側処理についてフローチャートを参照しながら説明する。
車両制御装置16は、まず、図7に示すステップS21において、受電電力P_inを監視する。
次いで、ステップS22において、受電電力P_inが所定の下限P1と所定の上限P2との間の所定の受電電力範囲内にあって、且つ、車両100側の伝送効率η_inが予め設定された所定の伝送効率の閾値である最大値η_in_max以上か否かを判定する。
ここで、下限P1は、要求電力P_in_tarから所定の電力範囲ΔPを減算した値である。上限P2は、要求電力P_in_tarから所定の電力範囲ΔPを加算した値である。
また、車両100側の伝送効率η_inは、それぞれ共鳴周波数Fと伝送効率η_inとのテーブル又はマップ(図示せず)により求めることが可能である。この伝送効率η_inは、例えば、LC調整回路15により調整される共鳴周波数Fと相関があり、上述した伝送効率η_outが最大となる周波数に受信側の共鳴周波数Fが近いほど大きくなり、一方、伝送効率η_outが最大となる周波数から受信側の共鳴周波数Fが遠いほど小さくなる。
上記ステップS22の判定結果が「YES」(P1<P_in<P2 かつ η_in≧η_in_max)の場合には、ステップS23に進む。
一方、判定結果が「NO」(P1<P_in<P2 かつ η_in≧η_in_maxではない)の場合には、ステップS24に進む。伝送効率η_inの初期値は、η_in≧η_in_maxとされる。
要求電力P_in_tarに変化があった場合や要求電力P_in_tarと受電電力P_inとに大きな差が生じている場合などには、受電電力P_inが要求電力P_in_tarの範囲ΔP内ではなくなる。その結果、ステップS22の判定結果は「NO」になる。一方、要求電力P_in_tarに変化がない場合には、ステップS22の判定結果は「YES」になる。
ステップS24においては、受電電力P_inを要求電力P_in_tarの所定範囲ΔP内にするべく可変周波数(可変F)処理を行い、ステップS21に戻る。つまり、受電電力P_inが要求電力P_in_tarの所定範囲ΔP内になり、伝送効率η_inが最大値η_in_max以上になるまで、ステップS21、ステップS22、ステップS24の処理が繰り返される。
ステップS23においては、上記受電電力P_inが所定の下限P1と所定の上限P2との間の所定の受電電力範囲ΔP内にあり、且つ、伝送効率η_inが予め設定された所定の伝送効率の最大値η_in_max以上となっている時間t_out(s)が、所定の経過時間t2よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」(t_out(s)≦t2)の場合には、ステップS21の処理に戻り、上述した一連の処理を繰り返す。
つまり、受電電力P_inが要求電力P_in_tarの所定範囲ΔP内にあり、且つ、伝送効率η_inが最大値η_in_max以上の十分に高い値となった状態が安定するまで上述した一連の処理を繰り返す。
一方、ステップS23の判定結果が「YES」(t_out(s)>t2)の場合には、受電電力P_inが要求電力P_in_tarの所定範囲ΔP内にあり、且つ、伝送効率η_inが十分に高い値となった状態で安定しているので、上述した一連の処理を一旦終了する。
次に、上述したステップS21の可変周波数(F)処理についてフローチャートを参照しながら説明する。この可変周波数処理は、受電電力P_inを目標値P_in_tarの所定範囲(±ΔP)内に収束させるための共鳴周波数Fの制御処理である。
まず、車両制御装置16は、図8に示すステップS31において、受電電力P_inが、所定の下限P1よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」(P_in≦P1)の場合には、ステップS34に進む。
一方、判定結果が「YES」(P_in>P1)の場合には、ステップS32に進む。
ステップS34においては、S11パラメータを下げる方向すなわち、LC調整回路15によって、伝送効率η_inを増大する側に共鳴周波数Fを所定周波数分だけ変更して、上述した一連の処理を一旦終了する。
つまり、受電電力P_inが下限P1よりも大きくなるまで、上記一連の処理が繰り返される。
ステップS32においては、受電電力P_inが、所定の上限P2よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」(P_in>P2)の場合には、ステップS33に進む。
一方、判定結果が「NO」(P_in≦P2)の場合には、ステップS35に進む。
ステップS33においては、S11パラメータを上げる方向すなわち、伝送効率η_inを低下させる側に共鳴周波数Fを所定周波数分だけ変更して、上述した一連の処理を一旦終了する。つまり、受電電力P_inが上限P2以下になるまで、上記一連の処理が繰り返される。
一方、ステップS35においては、マップから共鳴周波数Fを設定して、上述した一連の処理を一旦終了する。
すなわち、上述した可変周波数処理によれば、図11に示すように、受電電力P_inが下限P1よりも大きく上限P2以下の場合に、マップ参照によるフィードフォワード制御により、受電電力P_inが要求電力P_in_tarとなる共鳴周波数Fを決定して、受電電力P_inを要求電力P_in_tarにすばやく収束させることができる。また、この受電電力P_inを要求電力P_in_tarに収束させることで、図12に示すように、伝送効率η_outも所定範囲Δη内に落ち着き、これによりステップS15において伝送効率η_outが安定状態になったと判定される。
ここで、受電装置側(車両100側)の伝送効率の目標値(以下、伝送効率目標値と称す)ηtarは、下記(2)式で表すことができる。
Figure 0005564620
(2)式中、「ηL」は受電電力P_inの変更率、「η」は現在の伝送効率である。
また、受電電力P_inの変更率ηLは、要求電力P_in_tarおよび現在の受電電力P_inの下記(3)式で表すことができる。
Figure 0005564620
そして、伝送効率目標値ηtarから例えば、下記表1に示すテーブルを参照することで、伝送効率目標値ηtarが得られる共鳴周波数Fを求めることができる。
Figure 0005564620
車両のワイヤレス電力伝送方式にあっては、特性の異なる多数の送信アンテナ21および受信アンテナ11の存在が想定される。そのため、送信アンテナ21および受信アンテナ11の組み合わせ毎に上記のようなテーブルが必要となる。従って、図9に示す送信アンテナ21および受信アンテナ11の組み合わせ毎のマップとして予め記憶してもよい。
このマップにより共鳴周波数Fが決まれば、LC調整回路15によるLCは下記(4)式を用いて決定することができる。
Figure 0005564620
図10に示すように、受電側の共鳴周波数Fを変更することで、例えば、現在の受電電力P_in=100[W]を要求電力P_in_tar=80[W]にする場合、受電電力P_inの変更率ηLは、変更前に対して80%となる。そして、現在の受電電力P_inが伝送効率η=90%で伝送されている場合は、伝送効率目標値ηtarは、(90%×80%)/100=72%となる。そして、この伝送効率目標値ηtar=72%に対応付けられた共鳴周波数F(上記テーブルでは0.85MHz)となるようにLC調整回路15のLCが設定される。
図13は、縦軸を伝送効率η、横軸を周波数fとしたグラフである。図中、実線で示すのは、最大値ηmaxが得られる状態すなわち、LC調整回路15により共鳴周波数Fを調整する前(変更前)のグラフである。一方、破線で示すのは、LC調整回路15により伝送効率η_outが低下する方向に共鳴周波数Fを調整した後(変更後)のグラフである。調整前および調整後に関わらず、電源周波数は、調整前の最大効率(最大値ηmax)が得られる周波数f0に固定される。
例えば、伝送効率η_outを最大値ηmaxから低下させる際には、まず、車両100のLC調整回路15により誘導係数(L)および静電容量(C)の少なくとも一方を変化させる。すると、図13の左右方向何れかにグラフがずれる。つまり、発振回路25によって電源周波数が周波数f0に固定されているので、伝送効率η_outが低下する。図13は、左側にずらした(変更した)場合を示している。一方、伝送効率η_outが低下された状態から上記方向とは反対向きに誘導係数(L)および静電容量(C)の少なくとも一方を変化させることで、伝送効率η_outを増加させることが可能である。LC調整回路15によりLCを増加させた場合には、グラフは左側にずれ、LCを減少させた場合には右側にずれることとなる。
図13では、共鳴周波数Fのグラフのピークが1山の場合を一例にして説明したが、図14に示すようなピークが2山の場合も同様に伝送効率η_outを増減することができる。ただし、ピークが2山の場合、発振回路25による電源周波数の設定値である周波数f0が、共鳴周波数Fの2山のピークのうちどちらにあるかでグラフをずらす方向を変える。例えば、伝送効率η_outの最大値が右山にあるときには、LC調整回路15のLCを小さくして破線に示すようにグラフを左側にずらせばよい。図示を省略するが、伝送効率η_outの最大値が左山にあるときには、LC調整回路15によりLCを大きくしてグラフを右側にずらせばよい。
図15は、上述した第1実施形態のワイヤレス充電システムによる一連の制御処理による共鳴周波数F、受電電力P_in、伝送効率η_out、送電電力P_outの変移を示すタイミングチャートである。以下の説明では、車両100を受電装置側、充電ステーション200を送電装置側と呼ぶ。
この図15に示すように、まず、ワイヤレス電力伝送を始めるにあたり、送電側初期処理により電源周波数がスイープされて伝送効率η_outが最大値ηmaxとなる周波数に設定される。この状態で送電電力P_outを徐々に増加(漸増)させると、この送電電力P_outの増加に伴って受電電力P_inが徐々に増加(漸増)する。
次いで、受電電力P_inがある程度上昇したら、受電電力P_inが、例えばP_inより小さい値の受電側の要求電力P_in_tarとなるようにLC調整回路15により共鳴周波数Fが変更され、これにより送信アンテナ21と受信アンテナ11との間の伝送効率η_outが低下される。この伝送効率η_outの低下に伴い受電電力P_inが要求電力P_in_tarまで低下する。図15の伝送効率η_outでは、初期の高い値が第1の伝送効率であり、そこから低下されて一定となった値が第2の伝送効率である。
例えば、バッテリー10が満充電の場合など、要求電力P_in_tarが零に設定される場合も考えられる。この場合には、上述した図8の可変周波数処理により受電電力P_inが零となるまで共鳴周波数Fが変更される。その結果、伝送効率η_outが、最大値ηmaxから零まで低下される。この場合、零にされた伝送効率η_outが、第1の伝送効率(最大値ηmax)より小さい第2の伝送効率である。
次いで、送電装置側において伝送効率η_outが低下した状態で安定したことが検出されると、この伝送効率η_out(第2の伝送効率)と送電電力P_outとの積算により受電装置側の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarが求められる。
そして、送電装置側において、送電電力目標値P_out_tarに収束するように送電電力P_outが低下させられる。
この際、受電装置側においては、送電電力P_outの低下に伴って受電電力P_inが要求電力P_in_tarから低下しようとするが、受電電力P_inが要求電力P_in_tarと等しくなるように共鳴周波数Fが調整される。これにより、伝送効率η_outが増大する側に共鳴周波数Fは復帰され、伝送効率η_outが第2の伝送効率よりも大きい伝送効率η_outに変化される。
つまり、受電電力P_inが要求電力P_in_tarを満たす状態を維持したまま、送信アンテナ21と受信アンテナ11との間の伝送効率η_outが回復され、受電装置側の要求電力P_in_tarに見合った受電電力P_inを効率よく受電装置側に供給することが可能となる。図15中、送電装置側で要求電力P_in_tarを推定する期間(要求電力推定期間)、および、伝送効率η_outを復帰させる期間(効率復帰期間)をそれぞれ矢印で示している。
上述した第1実施形態のワイヤレス充電システム1によれば、車両100の受信アンテナ11の誘導係数(L)および静電容量(C)の少なくとも一方の変化により共鳴周波数Fを変化させて受電電力P_inを要求電力P_in_tarに合わせることができる。そのため、過大な受電電力P_inが供給されることによって車両100の受信アンテナ11が過熱されるのを防止できる。
そして、充電の必要がない場合のように車両100の要求電力P_in_tarが零の場合には、共鳴周波数Fを変化させることで受電電力P_inを零にすることもできる。
また、車両100から充電ステーション200へ要求電力P_in_tarの情報を送信するための通信機器や信号変換機器などを用いることなしに受電電力P_inを車両100の要求電力P_in_tarに合わせることができるため、装置構成が複雑化するのを防止できる。
さらに、車両100側の共鳴周波数Fの変化により受電電力P_inが車両100の要求電力P_in_tarに合わされるときの充電ステーション200の送信アンテナ21と車両100の受信アンテナ11との間の伝送効率η_outに基づき、変化後の伝送効率η_out(第2の伝送効率)と送電電力P_outとから、車両100の要求電力P_in_tarを充電ステーション200で推定することができる。そして、要求電力の情報を送受信するための装置を設ける場合と比較して部品点数を低減することができる。
また、充電ステーション200において、推定された要求電力P_in_tar、すなわち送電電力目標値P_out_tar、となるように送電電力P_outが変更されると受電電力P_inが低下する。この低下を補うように、車両100において伝送効率η_outが増大する側に共鳴周波数Fが変更される。この結果、車両100の要求電力P_in_tarに応じた送電電力P_outを高い伝送効率で伝送することができる。
次に、この発明の第2実施形態のワイヤレス充電システムについてフローチャートを参照しながら説明する。第2実施形態のワイヤレス充電システムのシステム構成については上述した第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と同一処理に同一符号を付して説明する。
初めに図16に示すフローチャートを参照しながら第2実施形態の充電ステーション200の制御装置26における送電側処理について説明する。
まず、制御装置26は、第1実施形態の送電側処理と同様に、ステップS11〜ステップS13の制御処理を行う。
そして、上述した第1実施形態と同様に、ステップS14において、S11パラメータより算出される伝送効率η_outが予め設定されている伝送効率の最大値ηmaxよりも小さいか否かを判定する。この判定の結果が「NO」(η_out≧ηmax)の場合は、ステップS18に進む。一方、ステップS14の判定の結果が「YES」(η_out<ηmax)の場合は、ステップS15に進む。
ステップS18においては、伝送効率η_outが未だηmaxよりも低下していない状態であるので、要求電力推定期間t_in(s)が、予め設定された要求電力推定期間t_in(s)の閾値である所定の経過時間t2よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」(t_in(s)>t2)である場合には、伝送効率η_outが何らかの要因で低下しない状態であるため、この一連の処理を一旦終了する。
一方、判定結果が「NO」(t_in(s)≦t2)である場合には、上述したステップS13の処理に戻り、送電電力P_outの増加を継続する。
ステップS15においては、伝送効率η_outが所定時間t1の間、所定の効率内を維持しているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」(維持していない)である場合、ステップS14の処理に戻る。
一方、判定結果が「YES」(維持している)である場合には、伝送効率η_outが低下して安定した状態つまり、第2の伝送効率で安定した状態であるため、ステップS16に進む。
ステップS16においては、伝送効率η_outと送電電力P_outとを積算して要求電力P_in_tarの推定値すなわち送電電力目標値P_out_tarを求める。
次いで、ステップS41においては、送電電力P_outが送電電力目標値P_out_tarと等しくなるように送電電力P_outを徐々に低下させる。
ステップS42においては、η_outがηmax以上か否かを判定する。
この判定結果が「YES」(η_out≧ηmax)である場合には、上述した一連の処理を一旦終了する。
一方、判定結果が「NO」(η_out<ηmax)である場合には、ステップS41に戻り、上述した送電電力P_outを徐々に下げる処理を繰り返す。
すなわち、上述した第2実施形態の送電側処理は、送電電力P_outを徐々に増大させた後、受電側の共鳴周波数Fが変更されることで伝送効率η_outが最大値ηmaxよりも低下し、この低下した伝送効率η_outが安定していることが確認されると、送電電力P_outと第2の伝送効率である伝送効率η_outとを積算して送電電力目標値P_out_tarを求める。そして、この求めた送電電力目標値P_out_tarとなるように送電電力P_outを徐々に減少させている。
第2実施形態の受電側処理は、上述した第1実施形態の受電側処理と同じであるため説明を省略する。
次いで、第2実施形態における可変周波数(F)処理について図17のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、車両制御装置16は、図17に示すステップS31において、受電電力P_inが、所定の下限P1よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」(P_in≦P1)の場合には、ステップS34に進む。
一方、判定結果が「YES」(P_in>P1)の場合には、ステップS32に進む。
下限P1は、第1実施形態と同様に、受電電力P_inの目標値である要求電力P_in_tarから所定値ΔPを減算した値である。
ステップS34においては、S11パラメータを下げる方向すなわち、伝送効率η_inを増大する方向に共鳴周波数Fを調整して、上述した一連の処理を一旦終了する。
ステップS32においては、受電電力P_inが、所定の上限P2よりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」(P_in>P2)の場合には、ステップS33に進む。
一方、判定結果が「NO」(P_in≦P2)の場合には、上述した一連の処理を一旦終了する。
上限P2は、第1実施形態と同様に、要求電力P_in_tarに所定値ΔPを加算した値である。
ステップS33においては、S11パラメータを上げる方向すなわち、伝送効率η_inを低下させる方向に共鳴周波数Fを調整して、上述した一連の処理を一旦終了する。
すなわち、第1実施形態の可変周波数処理がステップS35によりフィードフォワード制御を行っているのに対して、上記第2実施形態における可変周波数処理は、フィードバック制御のみで受電電力P_inを要求電力P_in_tarに徐々に近づけている。
図18は、上記フィードバック制御により受電電力P_inを要求電力P_in_tarに徐々に近づける場合のグラフを示している。
この図18に示すように、フィードバック制御を行う場合には、フィードフォワード制御の場合よりも受電電力P_inの変化が緩やかになり、フィードフォワード制御の場合よりも受電電力P_inが要求電力P_in_tarに収束するまでの時間がやや長くなっている。また、受電電力P_inが徐々に低下されるので、共鳴周波数Fの変化もフィードフォワード制御の場合(図15参照)よりも増減による傾斜が緩くなっている。
さらに、上述したステップS41の処理により送電電力P_outを送電電力目標値P_out_tarに近づける側に徐々に低下させているため、送電電力P_outが要求電力P_in_tarに収束するまでの時間は、上述した第1実施形態の場合(図15参照)よりもやや長くなっている。
したがって、上述した第2実施形態のワイヤレス充電システムによれば、第1実施形態のように、伝送効率目標値ηtarと共鳴周波数Fとのテーブルや、送信アンテナ21および受信アンテナ11の組み合わせ毎の伝送効率目標値ηtarと共鳴周波数Fとのマップを用いなくても、充電ステーション200で車両100の要求電力P_in_tarの推定値である送電電力目標値P_out_tarを求めて、送電電力P_outを送電電力目標値P_out_tarに収束させることが可能となる。
この発明は上述した各実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
このワイヤレス送電方法によれば、受電装置の共鳴アンテナの誘導係数および静電容量の少なくとも一方の変化により共鳴周波数を変化させて受電電力を受電装置の要求電力に合わせることができる。そのため、過大な電力が供給されることによって受電装置の共鳴アンテナが過熱されるのを防止できる。
また、受電装置から送電装置へ要求電力の情報を送信するための通信機器や信号変換機器などを用いることなしに受電電力を受電装置の要求電力に合わせることができるため、装置構成が複雑化するのを防止できる。
また、例えば、充電の必要がない場合のように受電装置の要求電力が零の場合には、共鳴周波数を変化させることで受電電力を零にすることもできる。
10 バッテリー
11 受信アンテナ(共鳴アンテナ)
16 車両制御装置
21 送信アンテナ(共鳴アンテナ)
22 交流電源
25 発振回路
26 制御装置

Claims (3)

  1. 磁場の共鳴により送電装置の共鳴アンテナである第1の共鳴アンテナから受電装置の共鳴アンテナである第2の共鳴アンテナへ非接触で電力を伝送するワイヤレス送電方法であって、
    前記送電装置の電源電力の周波数を変化させて前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の伝送効率を第1の伝送効率に設定し;
    前記第1の共鳴アンテナから前記第2の共鳴アンテナに伝送する電力を漸増させ;
    前記第2の共鳴アンテナの誘導係数および静電容量の少なくとも一方の変化により共鳴周波数を変化させて、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を第1の伝送効率より小さい第2の伝送効率に変更して受電電力を前記受電装置の要求電力に合わせる;
    ことを特徴とするワイヤレス送電方法。
  2. 前記送電装置は、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を監視し、前記伝送効率の変化に基づき前記要求電力を推定することを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス送電方法。
  3. 前記送電装置は、推定した前記要求電力と等しくなるように送電電力を変化させ;
    前記受電装置にて、前記受電電力が前記要求電力と等しくなるように、前記第2の共鳴アンテナの前記誘導係数および前記静電容量の少なくとも一方の変化により前記共鳴周波数を変化させて、前記第1の共鳴アンテナと前記第2の共鳴アンテナとの間の前記伝送効率を第2の伝送効率より大きい第3の伝送効率に変化させる;
    ことを特徴とする請求項2に記載のワイヤレス送電方法。
JP2013525781A 2011-07-28 2012-07-27 ワイヤレス送電方法 Expired - Fee Related JP5564620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525781A JP5564620B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 ワイヤレス送電方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165368 2011-07-28
JP2011165368 2011-07-28
PCT/JP2012/069185 WO2013015416A1 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 ワイヤレス送電方法
JP2013525781A JP5564620B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 ワイヤレス送電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5564620B2 true JP5564620B2 (ja) 2014-07-30
JPWO2013015416A1 JPWO2013015416A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47601247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525781A Expired - Fee Related JP5564620B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 ワイヤレス送電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9490064B2 (ja)
JP (1) JP5564620B2 (ja)
CN (1) CN103718427B (ja)
DE (1) DE112012003140T5 (ja)
WO (1) WO2013015416A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130257167A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for power transfer adjustment in wireless power transfer systems
JP6167620B2 (ja) * 2013-04-03 2017-07-26 船井電機株式会社 非接触給電器および非接触給電方法
JP6110236B2 (ja) 2013-07-02 2017-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受電装置及び非接触給電システム
WO2015004806A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 株式会社Ihi 電力伝送システム
US10050463B2 (en) * 2013-08-15 2018-08-14 Humavox Ltd. Wireless charging device
JP6208503B2 (ja) * 2013-09-11 2017-10-04 ローム株式会社 ワイヤレス受電装置、その制御回路および制御方法
US9315109B2 (en) 2013-11-02 2016-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for charging batteries
US9985482B2 (en) * 2014-01-29 2018-05-29 Nec Corporation Wireless power transmission control device, wireless power transmission system, and wireless power transmission control method
US11228207B2 (en) * 2014-04-02 2022-01-18 Sony Group Corporation Power receiving device, control method thereof, and feed system
KR102332172B1 (ko) * 2014-09-26 2021-11-29 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기
DE102014015644B4 (de) * 2014-10-24 2019-04-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verfahren und System zur induktiven Energieübertragung von einer Primärwicklung an eine Sekundärwicklung
DE102015004387A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zum induktiven Übertragen von elektrischer Leistung
CN108473067A (zh) * 2015-12-28 2018-08-31 日本电产株式会社 移动体系统
WO2017115625A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電産株式会社 移動体システム
CN107231013B (zh) * 2016-05-24 2019-01-15 华为技术有限公司 一种充电的方法、终端、充电器和系统
US10239415B2 (en) 2016-06-24 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Base side vehicle identification using vehicle controller switching frequency
KR20180007117A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기와 그 동작 방법
CN106379190B (zh) * 2016-11-03 2019-03-22 中国科学院电工研究所 一种负载自适应的电动汽车无线充电系统
US10067509B1 (en) 2017-03-10 2018-09-04 TuSimple System and method for occluding contour detection
US10311312B2 (en) 2017-08-31 2019-06-04 TuSimple System and method for vehicle occlusion detection
US10671873B2 (en) 2017-03-10 2020-06-02 Tusimple, Inc. System and method for vehicle wheel detection
US9953236B1 (en) 2017-03-10 2018-04-24 TuSimple System and method for semantic segmentation using dense upsampling convolution (DUC)
US10147193B2 (en) 2017-03-10 2018-12-04 TuSimple System and method for semantic segmentation using hybrid dilated convolution (HDC)
US11587304B2 (en) 2017-03-10 2023-02-21 Tusimple, Inc. System and method for occluding contour detection
US10710592B2 (en) 2017-04-07 2020-07-14 Tusimple, Inc. System and method for path planning of autonomous vehicles based on gradient
US10471963B2 (en) 2017-04-07 2019-11-12 TuSimple System and method for transitioning between an autonomous and manual driving mode based on detection of a drivers capacity to control a vehicle
US9952594B1 (en) 2017-04-07 2018-04-24 TuSimple System and method for traffic data collection using unmanned aerial vehicles (UAVs)
US10552691B2 (en) 2017-04-25 2020-02-04 TuSimple System and method for vehicle position and velocity estimation based on camera and lidar data
US10558864B2 (en) 2017-05-18 2020-02-11 TuSimple System and method for image localization based on semantic segmentation
US10481044B2 (en) 2017-05-18 2019-11-19 TuSimple Perception simulation for improved autonomous vehicle control
US10474790B2 (en) 2017-06-02 2019-11-12 TuSimple Large scale distributed simulation for realistic multiple-agent interactive environments
US10762635B2 (en) 2017-06-14 2020-09-01 Tusimple, Inc. System and method for actively selecting and labeling images for semantic segmentation
US10308242B2 (en) 2017-07-01 2019-06-04 TuSimple System and method for using human driving patterns to detect and correct abnormal driving behaviors of autonomous vehicles
US10752246B2 (en) 2017-07-01 2020-08-25 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control with proximate vehicle detection
US10737695B2 (en) 2017-07-01 2020-08-11 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control for low speed following
US10493988B2 (en) 2017-07-01 2019-12-03 TuSimple System and method for adaptive cruise control for defensive driving
US10303522B2 (en) 2017-07-01 2019-05-28 TuSimple System and method for distributed graphics processing unit (GPU) computation
US11029693B2 (en) 2017-08-08 2021-06-08 Tusimple, Inc. Neural network based vehicle dynamics model
US10360257B2 (en) 2017-08-08 2019-07-23 TuSimple System and method for image annotation
US10816354B2 (en) 2017-08-22 2020-10-27 Tusimple, Inc. Verification module system and method for motion-based lane detection with multiple sensors
US10303956B2 (en) 2017-08-23 2019-05-28 TuSimple System and method for using triplet loss for proposal free instance-wise semantic segmentation for lane detection
US10762673B2 (en) 2017-08-23 2020-09-01 Tusimple, Inc. 3D submap reconstruction system and method for centimeter precision localization using camera-based submap and LiDAR-based global map
US10565457B2 (en) 2017-08-23 2020-02-18 Tusimple, Inc. Feature matching and correspondence refinement and 3D submap position refinement system and method for centimeter precision localization using camera-based submap and LiDAR-based global map
US10678234B2 (en) 2017-08-24 2020-06-09 Tusimple, Inc. System and method for autonomous vehicle control to minimize energy cost
US10783381B2 (en) 2017-08-31 2020-09-22 Tusimple, Inc. System and method for vehicle occlusion detection
US10649458B2 (en) 2017-09-07 2020-05-12 Tusimple, Inc. Data-driven prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US10953881B2 (en) 2017-09-07 2021-03-23 Tusimple, Inc. System and method for automated lane change control for autonomous vehicles
US10782693B2 (en) 2017-09-07 2020-09-22 Tusimple, Inc. Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US10953880B2 (en) 2017-09-07 2021-03-23 Tusimple, Inc. System and method for automated lane change control for autonomous vehicles
US10656644B2 (en) 2017-09-07 2020-05-19 Tusimple, Inc. System and method for using human driving patterns to manage speed control for autonomous vehicles
US10782694B2 (en) 2017-09-07 2020-09-22 Tusimple, Inc. Prediction-based system and method for trajectory planning of autonomous vehicles
US10671083B2 (en) 2017-09-13 2020-06-02 Tusimple, Inc. Neural network architecture system for deep odometry assisted by static scene optical flow
US10552979B2 (en) 2017-09-13 2020-02-04 TuSimple Output of a neural network method for deep odometry assisted by static scene optical flow
US10733465B2 (en) 2017-09-20 2020-08-04 Tusimple, Inc. System and method for vehicle taillight state recognition
US10387736B2 (en) 2017-09-20 2019-08-20 TuSimple System and method for detecting taillight signals of a vehicle
US10970564B2 (en) 2017-09-30 2021-04-06 Tusimple, Inc. System and method for instance-level lane detection for autonomous vehicle control
US10962979B2 (en) 2017-09-30 2021-03-30 Tusimple, Inc. System and method for multitask processing for autonomous vehicle computation and control
US10768626B2 (en) 2017-09-30 2020-09-08 Tusimple, Inc. System and method for providing multiple agents for decision making, trajectory planning, and control for autonomous vehicles
US10410055B2 (en) 2017-10-05 2019-09-10 TuSimple System and method for aerial video traffic analysis
WO2019068233A1 (zh) * 2017-10-08 2019-04-11 深圳传音通讯有限公司 基于磁共振的无线充电方法、系统、充电设备及存储介质
WO2019071410A1 (zh) * 2017-10-10 2019-04-18 深圳传音通讯有限公司 基于磁共振的无线充电方法、系统、充电设备及存储介质
US10666730B2 (en) 2017-10-28 2020-05-26 Tusimple, Inc. Storage architecture for heterogeneous multimedia data
US10739775B2 (en) 2017-10-28 2020-08-11 Tusimple, Inc. System and method for real world autonomous vehicle trajectory simulation
US10812589B2 (en) 2017-10-28 2020-10-20 Tusimple, Inc. Storage architecture for heterogeneous multimedia data
DE112017008098T5 (de) * 2017-11-13 2020-06-25 Tdk Electronics Ag Dynamisches Übertragungsspulen-Positionierungssystem, drahtloses Energieübertragungssystem und Verfahren zur Positionierung einer Übertragungsspule
US10528851B2 (en) 2017-11-27 2020-01-07 TuSimple System and method for drivable road surface representation generation using multimodal sensor data
US10657390B2 (en) 2017-11-27 2020-05-19 Tusimple, Inc. System and method for large-scale lane marking detection using multimodal sensor data
US10528823B2 (en) 2017-11-27 2020-01-07 TuSimple System and method for large-scale lane marking detection using multimodal sensor data
US10877476B2 (en) 2017-11-30 2020-12-29 Tusimple, Inc. Autonomous vehicle simulation system for analyzing motion planners
US10860018B2 (en) 2017-11-30 2020-12-08 Tusimple, Inc. System and method for generating simulated vehicles with configured behaviors for analyzing autonomous vehicle motion planners
AU2019206509A1 (en) 2018-01-09 2020-07-23 Tusimple, Inc. Real-time remote control of vehicles with high redundancy
WO2019140277A2 (en) 2018-01-11 2019-07-18 TuSimple Monitoring system for autonomous vehicle operation
US11009356B2 (en) 2018-02-14 2021-05-18 Tusimple, Inc. Lane marking localization and fusion
US11009365B2 (en) 2018-02-14 2021-05-18 Tusimple, Inc. Lane marking localization
US10685244B2 (en) 2018-02-27 2020-06-16 Tusimple, Inc. System and method for online real-time multi-object tracking
US10685239B2 (en) 2018-03-18 2020-06-16 Tusimple, Inc. System and method for lateral vehicle detection
CN110378184A (zh) 2018-04-12 2019-10-25 北京图森未来科技有限公司 一种应用于自动驾驶车辆的图像处理方法、装置
CN110458854B (zh) 2018-05-02 2022-11-15 北京图森未来科技有限公司 一种道路边缘检测方法和装置
US11104334B2 (en) 2018-05-31 2021-08-31 Tusimple, Inc. System and method for proximate vehicle intention prediction for autonomous vehicles
US10839234B2 (en) 2018-09-12 2020-11-17 Tusimple, Inc. System and method for three-dimensional (3D) object detection
EP3849868A4 (en) 2018-09-13 2022-10-12 Tusimple, Inc. REMOTE SAFE DRIVING PROCESSES AND SYSTEMS
US10796402B2 (en) 2018-10-19 2020-10-06 Tusimple, Inc. System and method for fisheye image processing
US10942271B2 (en) 2018-10-30 2021-03-09 Tusimple, Inc. Determining an angle between a tow vehicle and a trailer
CN109391045B (zh) * 2018-12-10 2021-07-13 江苏科技大学 一种距离-频率自适应磁共振能量传输器
US11823460B2 (en) 2019-06-14 2023-11-21 Tusimple, Inc. Image fusion for autonomous vehicle operation
EP3893150A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 Tusimple, Inc. Camera pose estimation techniques
AU2021203567A1 (en) 2020-06-18 2022-01-20 Tusimple, Inc. Angle and orientation measurements for vehicles with multiple drivable sections
DE102020213939A1 (de) 2020-11-05 2022-05-05 Edag Engineering Gmbh Energieübertragungseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Laden eines Energiespeichers in einem Fahrzeug
DE102021205102A1 (de) 2021-05-19 2022-11-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur induktiven Energieübertragung zwischen einem Fahrzeug und einem Versorgungsnetz, Fahrzeug, Induktionsladevorrichtung und System
JP2023000390A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054221A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両および車両用給電装置
JP2010141977A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
JP2011050140A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
WO2011086694A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238420B2 (ja) 2008-09-11 2013-07-17 矢崎総業株式会社 車両用ワイヤレス充電システム
WO2010058682A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置、給電装置、および給電システム
WO2011001524A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび車両
JP5664018B2 (ja) 2009-10-30 2015-02-04 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ
JP5786949B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
WO2013061441A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
US9735625B2 (en) * 2012-05-11 2017-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power transmission device, electric power reception device, vehicle, and non-contact electric power feed system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054221A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両および車両用給電装置
JP2010141977A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
JP2011050140A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
WO2011086694A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN103718427B (zh) 2017-04-12
US9490064B2 (en) 2016-11-08
DE112012003140T5 (de) 2014-06-26
JPWO2013015416A1 (ja) 2015-02-23
CN103718427A (zh) 2014-04-09
US20140145516A1 (en) 2014-05-29
WO2013015416A1 (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564620B2 (ja) ワイヤレス送電方法
US8519569B2 (en) Wireless power supply system and wireless power supply method
US9825473B2 (en) Contactless power transfer system
US10076966B2 (en) Contactless power transmission device, contactless power reception device, and contactless power transmission system
JP6645241B2 (ja) 送電装置
US10714942B2 (en) Power transmitter and wireless power transfer system
US10008883B2 (en) Noise reducing power feed device, power reception device and power feed method
US9466987B2 (en) Power transmission device and wireless power transmission system using the power transmission device
EP2819273B1 (en) Wireless power transmission device
WO2012164744A1 (ja) 非接触受電装置およびそれを備える車両、非接触送電装置、ならびに非接触電力伝送システム
US10439438B2 (en) Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
JP2012060807A (ja) 給電装置、受電装置およびそれを備える車両、ならびに給電システムの制御方法
EP2827471B1 (en) Power-receiving device and power-receiving method
KR101740792B1 (ko) 공진 주파수 가변을 이용한 전압 이득 조절형 무선 전력 송신 장치 및 방법
EP3130070A1 (en) Inductive power transfer converters and system
KR102396628B1 (ko) 무접촉 에너지 전송을 위한 전송 시스템
JP6814642B2 (ja) 非接触給電システム及び非接触給電方法
WO2016006066A1 (ja) 非接触給電装置
CN110875639B (zh) 电力传输装置、电力接收装置和电力传输装置的控制方法
JP2014121101A (ja) 非接触給電装置
JP7332025B2 (ja) 送電装置
JP2021112015A (ja) 非接触充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees