JP5564059B2 - 無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5564059B2
JP5564059B2 JP2011542012A JP2011542012A JP5564059B2 JP 5564059 B2 JP5564059 B2 JP 5564059B2 JP 2011542012 A JP2011542012 A JP 2011542012A JP 2011542012 A JP2011542012 A JP 2011542012A JP 5564059 B2 JP5564059 B2 JP 5564059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femtocell
cell
terminal
csg
femto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011542012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512591A (ja
JP2012512591A5 (ja
Inventor
ヨンソク リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibex PT Holdings Co Ltd
Original Assignee
Ibex PT Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibex PT Holdings Co Ltd filed Critical Ibex PT Holdings Co Ltd
Publication of JP2012512591A publication Critical patent/JP2012512591A/ja
Publication of JP2012512591A5 publication Critical patent/JP2012512591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564059B2 publication Critical patent/JP5564059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description


本発明は、無線通信に係り、特に、フェムトセルを運営する方法に関するものである。

通信の発達とマルチメディア技術の普及に伴って、様々な大容量伝送技術が無線通信システムに適用されている。無線容量を増大させるための方法には、より多い周波数リソースを割り当てる方法があるが、限られた周波数リソースを多数のユーザに割り当てるには限界がある。限られた周波数リソースをより效率的に活用できる方法の一つに、セルの大きさを小さくする方法がある。セルの大きさを小さくすると、一つの基地局がサービスすべきユーザの数が減るから、基地局はより多い周波数リソースをユーザに割り当てることができる。セルの大きさを小さくすると、より良い状態の大容量サービスを多数のユーザに提供することができる。

近年、家庭やオフィスに設置されるフェムトセル(femto-cell)技術に関する研究が活発に行われている。フェムトセルとは、家庭やオフィスなどの室内で用いられる超小型の移動通信基地局のことを意味する。フェムトセルは、ピコセル(pico−cell)と略同様の意味で使われ、ただし、ピコセルよりも進化した機能を有する意味で使われている。フェムトセルは、家庭やオフィスに普及されているIPネットワークと連結され、IPネットワークを介して移動通信システムのコアネットワーク(core network)に接続して移動通信サービスを提供する。例えば、フェムトセルは、デジタル加入者回線(digital subscriber line;DSL)を介して移動通信システムのコアネットワークに接続する。移動通信システムのユーザは、室外では既存のマクロセル(macro−cell)からサービスを受け、室内ではフェムトセルからサービスを受ければよい。フェムトセルは、既存のマクロセルのサービスが建物内で劣化する点を補完することで、移動通信システムの室内カバレッジ(coverage)を改善し、定められた特定ユーザにのみサービスを提供できるので、高品質の音声サービス及びデータサービスを提供することができる。なお、フェムトセルは、マクロセルからは提供されない新しいサービスを提供することができ、かつ、フェムトセルの普及によって有無線融合(Fixed−Mobile Convergence;FMC)が加速化するとともに産業基盤費用を節減することができる。

フェムトセルは、個人が自身の家庭やオフィスなどに設置し、特定ユーザのみ接続可能な個人用通信装備である。一般に、家庭やオフィスに設置される通信装備は、電源がついた後には、使用されない場合にも、電源がついた状態を維持する。フェムトセルとマクロセルとの干渉を減らすために、フェムトセルは、マクロセルと異なる周波数帯域を使用することができる。フェムトセルに接続できない端末がフェムトセルのセル領域に位置する場合、フェムトセルの周波数帯域が使われているか否かによらず、端末は、フェムトセルに割り当てられた周波数帯域を使用できず、他の周波数帯域を使用しなければならない。これにより、フェムトセルに隣接する端末に対する無線リソース使用に制約が生じ、限られた無線リソースの效率的な使用を妨げることがある。

したがって、フェムトセルを效率的に運営しうる方法が望まれる。

本発明が解決しようとする技術的課題は、フェムトセルを效率的に運営できる方法を提供することである。

本発明の一様態に係る、無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法は、特定端末グループに属するCSG(closed subscriber group)端末及び該特定端末グループに含まれないnon−CSG端末にサービスを提供する運営モードから、前記CSG端末にのみサービスを提供する運営モードへの変更がトリガー(trigger)される段階と、前記non−CSG端末に運営モードの変更を知らせ、non−CSG端末のハンドオーバーを行う段階と、を含む。

本発明の他の様態に係る、無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法は、特定端末グループに属するCSG(closed subscriber group)端末にのみサービスを提供する運営モードから、前記CSG端末及び前記特定端末グループに含まれないnon−CSG端末にサービスを提供する運営モードへの変更がトリガーされる段階と、前記CSG端末または前記non−CSG端末に運営モードの変更を知らせる段階と、を含む。

本発明のさらに他の様態に係る、マクロセル及びフェムトセルを含む階層的セル構造の無線通信システムにおいてハンドオーバー手順を行う方法は、ハンドオーバー基準を判断する段階と、前記ハンドオーバー基準に基づいてハンドオーバーを決定してマクロセルまたは隣接フェムトセルにハンドオーバーを行う段階と、を含み、前記ハンドオーバー基準は、接続しているフェムトセルの電源が消えた状態、接続しているフェムトセルのデータ率が臨界値以下であるか否か、及びフェムトセルのサービス政策のうち少なくとも一つである。

フェムトセルを效率的に運営でき、かつ、フェムトセルに隣接する端末に対する制約を低減することができる。使用していないフェムトセルの周波数帯域を活用でき、これによって高いデータ率のサービスを提供することができる。

無線通信システムを示すブロック図である。

無線フレームの構造の一例を示す図である。

フレーム構造の一例を示す図である。

物理的リソースユニットのマッピングの一例を示す図である。

本発明の一実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図である。

本発明の他の実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図である。

マクロセル及びフェムトセルの配置関係の一例を示す図である。

本発明のさらに他の実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図である。

端末の構成を示すブロック図である。

フェムトセルの構成を示すブロック図である。

本発明の一実施例に係る移動フェムトセルを含む無線通信システムを示すブロック図である。

本発明の一実施例に係るフェムトセルの動作モードを示すブロック図である。

本発明の一実施例に係るハンドオーバー手順を示すフローチャートである。

以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線通信システムに適用することができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)とすることができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術とすることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16e(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術とすることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部で、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC−FDMAを採用する。IEEE 802.16mは、IEEE 802.16eの進化である。

図1は、無線通信システムを示すブロック図である。無線通信システムは、音声、パケットデータなどの様々な通信サービスを提供するために広く配置される。

図1を参照すると、一般の無線通信システムは、端末(User Equipment、UE)及び基地局(Base Station、BS)を含む。端末は、固定していてもよく、移動性を有してもよいし、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)等の別の用語とも呼ばれる。基地局は、一般に、端末と通信する固定した地点(fixed station)のことをいい、ノード−B(Node−B)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等の別の用語とも呼ばれる。

一つの基地局は、一つ以上のセル(cell)をカバーすることができる。

基地局は、セルカバレッジまたは配置方式によってフェムト基地局(femto BS)20とマクロ基地局(macro BS)60とに分類することができる。フェムト基地局20のセルは、マクロ基地局60のセルよりも小さい大きさを有する。フェムト基地局20のセルの全部または一部は、マクロ基地局60のセルと重なることがある。このように、広い範囲のセル内に小さい範囲のセルが重なって配置される構造を、階層的(hierarchy)セル構造という。

フェムト基地局20は、フェムトセル(femto−cell)、ホームノード−B(home Node−B)、HeNB(home eNode−B)、CSG(closed subscriber group)セル等の別の用語とも呼ばれる。マクロ基地局60は、フェムトセルと区別して、マクロセル(macro−cell)とも呼ばれる。

フェムト基地局20は、Iuhインターフェースを介してフェムトゲートウェイ(femto gateway)30に連結される。Iuhインターフェースは、IPネットワークを通じたフェムト基地局20とフェムトゲートウェイ30との間のインターフェースを意味する。フェムトゲートウェイ30は、少なくとも一つのフェムト基地局20を管理する個体(entity)である。フェムトゲートウェイ30は、フェムト基地局20を無線通信システムのコアネットワーク(core network)90に接続させるために、フェムト基地局20の登録、認証及び保安手順を行う。マクロ基地局60は、Iubインターフェースを介してRNC(radio network control)70に連結される。RNC 70は、少なくとも一つのマクロ基地局60を管理する個体で、マクロ基地局60をコアネットワーク90に接続させる。マクロ基地局60はコアネットワーク90と専用線で接続するのに対し、フェムト基地局20はIPネットワークを介してコアネットワーク90に接続する。ここでは、フェムト基地局20がフェムトゲートウェイ30を介してコアネットワーク90に接続するとして説明するが、フェムト基地局20はフェムトゲートウェイ30を介さずにコアネットワーク90に接続してもよい。

フェムト基地局20に接続する端末を、フェムト端末(femto UE)10といい、マクロ基地局60に接続する端末をマクロ端末(macro UE)50という。フェムト端末10は、マクロ基地局へのハンドオーバーによってマクロ端末50になることができ、マクロ端末50は、フェムト基地局へのハンドオーバーによってフェムト端末10になることができる。

フェムト基地局20は、IPネットワークと有線または無線で接続することができる。フェムト基地局20とIPネットワークとの接続のために無線LAN(wireless LAN)、ジグビー(ZigBee)、電力線通信(powerline communication、PLC)、ホームPNA(home phone networking alliance、Home PNA)、RS−485等、周知のモジュールを使用することができる。IPネットワークに無線で連結されるフェムト基地局を、無線フェムトセルという。無線フェムトセルは、ユーザの便宜のために、バッテリーを使用することができ、バッテリー使用による電力消耗を低減できる方法が必要である。フェムト基地局20の電力消耗を低減し、限られた無線リソースを效率的に使用するために、フェムト基地局20のモードを設定することができる。例えば、フェムト基地局20は、アイドルモード(idle mode)、アクティブモード(active mode)などの方式でサービスを提供することができる。無線フェムトセルは、無線LAN機能を有し、無線APと統合して使用することができる。無線フェムトセルは運送手段に設置されてもよい。運送手段に設置されて移動性を持つフェムトセルを、移動フェムトセル(mobile femto−cell)という。

<マクロ基地局とフェムトゲートウェイとの配置関係>

フェムトゲートウェイ30は、マクロ基地局60と関連付けて構成すればよい。例えば、一つのマクロ基地局60に一つのフェムトゲートウェイ30が対応して構成されればよい。または、マクロ基地局60によりカバーされる多数のセクター(sector)において、各セクターごとに一つのフェムトゲートウェイ30が対応して構成されてもよい。または、マクロ基地局60のセル領域を多数の領域に分け、分けらたそれぞれの領域または領域のグループに一つのフェムトゲートウェイ30が対応して構成されてもよい。または、多数のマクロ基地局60をグループに束ねて、一つのマクロ基地局グループに一つのフェムトゲートウェイ30が対応して構成されてもよい。または、一つのトラッキング領域(tracking area)に一つのフェムトゲートウェイ30が対応して構成されてもよい。または、フェムトゲートウェイ30は、マクロ基地局30やトラッキング領域によらず、フェムトゲートウェイ30の管理範囲が定義されてもよい。

フェムト基地局20またはマクロ基地局60が自動構成(self organization)手順を行う時、上述したフェムトゲートウェイ30の構成情報を、フェムト基地局20またはマクロ基地局60がコアネットワーク90に要請すればいい。コアネットワーク90は、フェムトゲートウェイ30の構成情報をフェムト基地局20またはマクロ基地局60に提供することができる。フェムト基地局20またはマクロ基地局60は、フェムトゲートウェイ30の構成情報を、必要によってフェムト端末10またはマクロ端末50に提供することができる。フェムトゲートウェイ30の構成情報は、フェムトゲートウェイ30のID(identifier)情報などにすればよい。

無線通信システムにおいて、マクロ基地局60は、無線資源の効率を高めるために、FFR(Fractional Frequency Reuse)を使用することができる。マクロ基地局60は、フェムト基地局20の配置構造を考慮してFFR因子を決定することができる。マクロ基地局60は、フェムト基地局20の配置に対する臨界値を決定することができ、フェムト基地局20の配置が、定められた臨界値以上である場合には、低いFFR因子をマクロ端末50に与えることができる。フェムト基地局20の配置に対する臨界値は、定められた領域に配置されるフェムト基地局20の数、密集度などであればよい。

マクロ基地局60が多数のセクターを有することができ、各セクター別に異なる周波数帯域を使用することができる。この場合、各セクターに含まれるフェムト基地局20は、別のセクターで使われる周波数帯域を使用することができる。これにより、マクロ基地局60とフェムト基地局20間の干渉を緩和することができる。フェムト基地局20間のFFRは、フェムト基地局20間に構成される無線インターフェースまたはフェムトゲートウェイ30を介して行えばよい。例えば、隣接するフェムト基地局20同士は、自身が使用するFFRに関する情報を交換して、干渉が最小化するように周波数帯域を割り当てることができる。または、フェムト基地局20は、フェムトゲートウェイ30に、FFRに適用する周波数帯域を要請することができ、フェムトゲートウェイ30は、フェムト基地局20間の配置構造を考慮して、フェムト基地局20に、FFRに適用する周波数帯域を割り当てることができる。

フェムト基地局20に関する情報は、マクロ基地局60またはフェムト基地局20からブロードキャスト(broadcast)されてよい。マクロ端末50またはフェムト端末10は、フェムト基地局20のブロードキャストメッセージをモニタリングして、隣接フェムト基地局20の情報を獲得することができる。フェムト基地局20のシステム情報は、マクロ基地局60またはフェムト基地局20からブロードキャストされず、マルチキャスト(multicast)またはユニキャスト(unicast)されてもよい。

マクロ基地局60及びフェムト基地局20のセルIDセットは、互いに異なる特定シンボルまたはシーケンス(sequence)で提供することができる。RRC_IDLE状態またはRRC_CONNECTED状態のフェムト端末10またはマクロ端末50は、自動探索機能(autonomous search function)を用いてセル選択またはセル再選択を行うことができる。または、RRC_IDLE状態またはRRC_CONNECTED状態のフェムト端末10またはマクロ端末50は、手動的探索(manual selection)でセル選択またはセル再選択を行ってもよい。自動探索機能とは、基地局からの命令やセル探索のためのギャップ(gap)の割当なく、端末が自分からセル選択またはセル再選択のためのセル探索を行う方式のことをいう。手動的探索とは、端末が、基地局から割り当てられたセル探索のためのギャップを用いてセル選択またはセル再選択を行う方式のことをいう。RRC_CONNECTED状態の端末は、自動探索のための測定ギャップが必要であるということを、ネットワークに知らせることができ、ネットワークは、測定ギャップを端末に割り当てることができる。周波数内移動性(Intra−frequency mobility)により、RRC_IDLE状態の端末は、接続可能なフェムト基地局20から、最善セル原則(best cell principle)に基づいて最も高いランクのセルを選択することができる。

端末は、接続可能な適切なフェムト基地局を示す情報を、サービング基地局に報告することができる。サービング基地局とは、端末に通信サービスを提供しているフェムト基地局またはマクロ基地局のことを意味する。端末は、自身が持っているホワイトリスト(white list)に基づき、接続する適切なフェムト基地局を確認することができる。ホワイトリストは、接続可能なフェムト基地局のリスト、フェムト基地局の状態などに関する情報を含む。ホワイトリストは上位層から提供されればよい。フェムト基地局20またはマクロ基地局60は、フェムト基地局であるか否かを指示するセル指示子(例:1bit)を伝送したり、特定PCI(physical cell ID)を使用してフェムト基地局であるか否かを示すことができる。セル指示子は、ブロードキャストメッセージまたはページングメッセージ(paging message)を通じて伝送されればいい。

以下では、ダウンリンク(downlink、DL)は、基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(uplink、UL)は、端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクにおいて、送信機は基地局の一部分であり、受信機は端末の一部分であればよい。アップリンクにおいて、送信機は端末の一部分であり、受信機は基地局の一部分であればよい。

無線通信システムに適用される多重接続手法には制限がない。CDMA、WCDMA、TDMA、FDMA、SC−FDMA及びOFDMAのような様々な多重接続手法を用いることができる。

図2に、無線フレームの構造の一例を示す。該無線フレーム構造は、階層的セル構造において、マクロセル及びフェムトセルのうち少なくとも一つに用いられてよい。

図2を参照すると、無線フレーム(Radio Frame)は、10個のサブフレーム(Subframe)からなり、一つのサブフレームは、2個のスロット(Slot)からなることができる。無線フレーム内のスロットは、0番から19番までのスロット番号が付けられる。1サブフレームが伝送されるのにかかる時間を、TTI(transmission time interval)という。TTIは、データ伝送のためのスケジューリング単位といえる。例えば、1無線フレームの長さは10msで、1サブフレームの長さは1msで、1スロットの長さは0.5msでよい。

サブフレームは、時間領域において2個のスロットに区分されてよい。スロットは、時間領域(time domain)及び周波数領域(frequency domain)において無線リソースを割り当てるための単位といえる。1スロットは、時間領域において複数のOFDMシンボルと周波数領域において少なくとも一つの副搬送波(subcarrier)を含むことができる。例えば、1スロットは、7または6個のOFDMシンボルを含むことができる。サブフレームは、多数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含むことができる。リソースブロックは、端末に割り当てる無線リソースの基本単位である。リソースブロックは、多数の副搬送波を含むことができる。例えば、リソースブロックは、周波数領域において連続する12個の副搬送波と時間領域において2個のスロットとからなる領域と定義できる。10個のサブフレームが1個の無線フレーム(radio frame)を構成できる。

サブフレームにおいて周波数帯域を3部分に分け、両側の2部分を制御領域とし、中間部分をデータ領域とすることができる。制御領域とデータ領域が互いに異なる周波数帯域を使用するので、FDM(Frequency Division Multiplexing)されている。これは、一例に過ぎず、サブフレーム上において制御領域とデータ領域の配置は制限されない。また、無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、様々に変更可能である。

各端末に割り当てられるスロットは、サブフレーム上で周波数跳躍(frequency hopping)することができる。すなわち、一つの端末に割り当てられる2個のスロットのいずれか一方は、一側の周波数バンドで割り当てられ、いずれか他方のスロットは、他側の周波数バンドで、いずれか一方のスロットとずれるようにして割り当てられることができる。一つの端末に対する制御領域を、互いに異なる周波数バンドに割り当てられるスロットを通じて伝送することによって、周波数ダイバーシティ利得を得ることができる。また、複数のユーザのための信号同士は、CDM(code division multiplexing)で多重化されることができる。

無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数またはサブフレームに含まれるスロットの数は、様々に変更可能である。

図3に、フレーム構造の一例を示す。該フレーム構造は、階層的セル構造において、マクロセル及びフェムトセルの少なくとも一つに用いられてよい。

図3を参照すると、スーパーフレームは、スーパーフレームヘッダー(Superframe Header)と4個のフレーム(F0、F1、F2、F3)を含む。各スーパーフレームの大きさは20msで、各フレームの大きさは5msであるとするが、これに限定されない。スーパーフレームヘッダーはスーパーフレームの先頭に配置することができ、スーパーフレームヘッダーには、共用制御チャネル(Common Control Channel)が割り当てられる。共用制御チャネルは、スーパーフレームを構成するフレームに関する情報またはシステム情報のように、セル内の全端末が共通に活用できる制御情報を伝送するために使われるチャネルである。スーパーフレームヘッダー内にまたはスーパーフレームヘッダーに隣接して、同期信号(synchronization signal)を伝送するための同期チャネルが配置されてよい。同期信号は、セルID(identifier)のようなセル情報を含むことができる。

1フレームは、多数のサブフレームSF0、SF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6、SF7を含む。各サブフレームは、アップリンクまたはダウンリンク伝送のために使われることができる。サブフレームは、6個または7個のOFDMAシンボルから構成されてよいが、これに制限されない。フレームには、TDD(Time Division Duplexing)方式またはFDD(Frequency Division Duplexing)方式を適用することができる。TDD方式において、各サブフレームは、同じ周波数で互いに異なる時間にアップリンク伝送またはダウンリンク伝送のために用いられる。すなわち、TDD方式のフレーム内のサブフレームは、時間領域においてアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとに区分される。FDD方式において、各サブフレームは、同一時間の互いに異なる周波数においてアップリンク伝送またはダウンリンク伝送のために使用される。すなわち、FDD方式のフレーム内のサブフレームは、周波数領域においてアップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームとに区分される。アップリンク伝送とダウンリンク伝送は、互いに異なる周波数帯域で同時に行われることができる。

サブフレームは、少なくとも一つの周波数区画(Frequency Partition)を含む。周波数区画は、少なくとも一つの物理的リソースユニット(Physical Resource Unit、PRU)から構成される。周波数区画は、連続した(Contiguous/Localized)PRU及び/または分散的(Distributed/non−contiguous)PRUを含むことができる。周波数区画は、部分的周波数再使用(Fractional Frequency Reuse、FFR)またはマルチキャスト及びブロードキャストサービス(Multicast and Broadcast Services、MBS)のような異なる目的のために用いることができる。

PRUは、複数個の物理的に連続したOFDMAシンボルと複数個の物理的に連続的した副搬送波とを含むリソース割当のための基本的な物理的ユニットと定義される。PRUに含まれるOFDMシンボルの数は、一つのサブフレームに含まれるOFDMAシンボルの個数と同一でよい。例えば、一つのサーフフレームが6個のOFDMAシンボルから構成される時、PRUは、18個の副搬送波及び6個のOFDMAシンボルと定義できる。論理的リソースユニット(Logical Resource Unit、LRU)は、分散的(distributed)リソース割当及び局部的(localized)リソース割当のための基本的な論理単位である。LRUは、複数個のOFDMAシンボルと複数個の副搬送波で定義され、PRUで使用されるパイロットを含む。したがって、一つのLRUにおける適切な副搬送波の個数は、割り当てられたパイロットの数に依存する。

分散リソースユニット(Distributed Resource Unit、DRU)は、周波数ダイバーシティ利得を得るために用いることができる。DRUは、一つの周波数区画内に分散された副搬送波グループを含む。DRUの物理的大きさは、PRUの物理的大きさと同一である。DRUにおいて、分散された各副搬送波グループを形成する最小の物理的に連続した副搬送波単位は、一つ以上の副搬送波でよい。

連続リソースユニット(Contiguous Resource Unit or Localized Resource Unit、CRU)は、周波数選択的スケジューリング利得を得るために用いることができる。CRUは、局部的副搬送波グループを含む。CRUの物理的大きさは、PRUの物理的大きさと同一である。CRU及びDRUは、周波数領域においてFDM(frequency division multiplexing)方式で支援されればよい。

図4に、物理的リソースユニットのマッピングの一例を示す。

図4を参照すると、システムの帯域幅で使われる全体副搬送波は、PRUを構成する。一つのPRUは、周波数領域で18副搬送波を含み、時間領域で6個のOFDMAシンボルまたは7個のOFDMAシンボルを含んでなることができる。PRUに含まれるOFDMシンボルの数は、サブフレームのタイプに依存する。サブフレームのタイプには、6個のOFDMシンボルを含むサブフレームタイプ−1及び7個のOFDMAシンボルを含むサブフレームタイプ−2があるが、これに制限されず、5個のOFDMAシンボル、9個のOFDMAシンボルなど、様々な数のOFDMシンボルを含むサブフレームタイプを定義できる。

PRUは、あらかじめ定められたPRUパーティショニング(PRU partitioning)方法によってサブバンド(subband)及びミニバンド(miniband)に分けられる(S110)。サブバンドは、周波数領域で連続するPRUの単位またはCRUを形成する最小単位を意味する。サブバンドの周波数領域の大きさは、4PRUであればよい。ミニバンドは、分散されるPRUの単位またはDRUを形成する単位を意味する。ミニバンドの周波数領域の大きさは、1 PRUまたはPRUの整数倍であればいい。全体PRUにおいてサブバンドの大きさである4 PRU単位で選択されて、サブバンド及びミニバンドに割り当てられることができる。サブバンドに属するPRUをPRUSBとし、ミニバンドに属するPRUをPRUMBとする。全体PRUの数は、PRUSBの数とPRUMBの数との和と同一である。サブバンドのPRUSB及びミニバンドのPRUMBは、並べ替えられる(reordered)。サブバンドのPRUSBは、0から(PRUSBの数−1)までナンバリングされ、ミニバンドのPRUMBは、0から(PRUMBの数−1)までナンバリングされる。

ミニバンドのPRUMBは、各周波数区画で周波数ダイバーシティ(frequency diversity)を保障できるように、周波数領域において置き換わるようにミニバンドパーミュテーション(miniband permutation)される(S120)。すなわち、ナンバリングされたPRUMBは、あらかじめ定められたパーミュテーション(または、マッピング規則)にしたがって置き換えられ、PPRUMS(permuted−PRUMS)となる。

以降、PRUSB及びPRUMBは、一つ以上の周波数区画に割り当てられる。周波数区画別にCRU/DRUの割当、セクター特定パーミュテーション、副搬送波パーミュテーションなどのセル特定リソースマッピング手順が行われる。

このように、PRUの分割過程において4PRU単位で選択されて、サブバンド及びミニバンドに割り当てられるので、周波数領域で物理的に連続するCRUの基本大きさは、4CRUとなる。すなわち、周波数領域において物理的に連続する周波数バンドは、4PRU単位でのみ保障することができる。4PRUよりも小さい大きさの無線リソースを用いるユーザデータまたは制御信号に対しては、周波数領域において連続する4PRUの一部PRUが割り当てられればよい。しかし、4PRUよりも大きい大きさの無線リソースを用いるユーザデータまたは制御信号に対しては、周波数領域において4PRU以上の連続するPRUを割り当てることができない。すなわち、4PRU以上の連続するPRUを必要とするチャネルは支援されない。様々な大きさのデータ(以下、データは、ユーザデータ及び制御信号を含む)に対する無線リソース割当には制限がある。また、4PRU以下の連続するPRUを必要とする無線リソースを用いるユーザデータまたは制御信号に対しても、それに対する周波数領域における割当が、サブバンドの割り当てられた領域に制限されるという制約がある。

無線通信システムの帯域幅は、多数の周波数区画に分割されてよく、分割された周波数区画は、マクロセルのデータ及び/または制御信号のための周波数区画、マクロセルのブロードキャストチャネルのための周波数区画、フェムトセルのための周波数区画などに割り当てられればいい。マクロセルのデータ及び/または制御信号のための周波数区画は、フェムトセルのための周波数区画として共同使用されるように割り当てられてよいが、マクロセルのブロードキャストチャネルのための周波数区画は、フェムトセルのための周波数区画として割り当てられなくていい。

<フェムトセルの運営モード>

次に、フェムトセルを效率的に運営できる方法について説明する。フェムトセルを效率的に運営するために、フェムトセルの運営モードは、(1)パブリックモード(public mode)(2)プライベートモード(private mode)(3)フレキシブルプライベートモード(flexible private mode)に分類される。

(1)パブリックモードは、フェムトセルが一般の基地局のように運営されるモードである。すなわち、パブリックモードのフェムトセルは、マクロセルと同様、全ての端末に接続を許容することができる。パブリックモードのフェムトセルは、接続を要請する端末に開放されて(opened)サービスを提供することができる。パブリックモードのフェムトセルを、パブリックフェムトセルという。

(2)プライベートモードは、フェムトセルが特定端末にのみサービスを提供するモードである。プライベートモードのフェムトセルに接続できる端末または端末グループを、CSG(closed subscriber group)という。プライベートモードのフェムトセルは、自身に関連付いているCSGの端末にのみサービスを提供することができる。プライベートモードのフェムトセルは、端末の接続に対して閉鎖されて(closed)接続を許容する。プライベートモードのフェムトセルを、プライベートフェムトセルという。

(3)フレキシブルプライベートモードは、自身に関連付いているCSGの端末及びCSGに含まれないnon−CSG端末にサービスを提供するモードである。フレキシブルプライベートモードは、パブリックモード及びプライベートモードを複合的に行うモードといえる。フレキシブルプライベートモードのフェムトセルは、CSG端末及びnon−CSG端末に差別化したサービスを提供することができる。フレキシブルプライベートモードのフェムトセルは、CSG端末に接続優先権を与えて、non−CSG端末より優先してサービスを提供できる。フレキシブルプライベートモードのフェムトセルを、フレキシブルプライベートフェムトセルという。

フェムトセルの運営モードは、所有者または運営者の政策またはフェムトセルのサービス状況によって変更可能である。例えば、プライベートモードのフェムトセルは、所有者または運営者の調整またはフェムトセルのサービス状況によってフレキシブルプライベートモードに切り替わることがある。また、フレキシブルプライベートモードのフェムトセルは、所有者または運営者の調整またはフェムトセルのサービス状況によってプライベートモードに切り替わることがある。

<プライベートモードからフレキシブルプライベートモードへの切替>

図5に、本発明の一実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図で、プライベートモードのフェムトセルがフレキシブルプライベートモードに切り替わる手順、及びフェムトセルの運営モード切替によるnon−CSG端末の接続手順を示している。

図5を参照すると、フェムトセルの運営モード変更は、運営モード変更トリガー(trigger)の発生したか否かによって行うことができる(S210)。プライベートモードからフレキシブルプライベートモードへの運営モード変更トリガーは、CSG端末またはnon−CSG端末の要請またはフェムトセルのサービス状況に応じて定められてよい。プライベートフェムトセルは、non−CSG端末の接続要請によって運営モードの変更を考慮すればいい。または、プライベートフェムトセルは、自身が提供できる最大データ率(data rate)に比べて現在提供しているデータ率が低い場合に、フレキシブルプライベートモードへの切替を考慮してもよい。例えば、プライベートフェムトセル内に位置する全CSG端末が、アイドルモード(idle mode)またはスリープモード(sleep mode)である場合、またはプライベートフェムトセル内にCSG端末が存在しない場合に、フレキシブルプライベートモードへの切替を考慮してもよい。または、プライベートフェムトセル内に位置するCSG端末に提供するデータ率が、特定臨界値以下である場合に、フレキシブルプライベートモードへの切替を考慮してもよい。プライベートフェムトセルが持っている帯域幅のうち、CSG端末に割り当てられた帯域幅以外の残り帯域幅が臨界値以上である場合に、フレキシブルプライベートモードへの切替を考慮してもよい。

運営モードの変更を決定したフェムトセルは、フェムトゲートウェイ(femto GW)または無線通信システムのコアネットワーク(CN)に、運営モード変更メッセージを伝送する(S220)。運営モード変更メッセージは、フェムトセルのセルID、CSG ID、CSGリスト、フェムトセルの運営モード情報などを含むことができる。運営モード変更は、フェムトセルの設定を新しくするということを意味できる。運営モード変更情報は、フェムトセルの設定メッセージに含まれればいい。

フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、フェムトセルに、運営モード変更メッセージに対する応答として確認メッセージを伝送できる(S230)。運営モード変更メッセージに対する確認メッセージは、システムによっては省略されてもよい。

フェムトセルは、フレキシブルプライベートモードに切り替わる(S240)。フレキシブルプライベートフェムトセルには、CSG端末の他、non−CSG端末も接続できる。フレキシブルプライベートフェムトセルは、CSG端末に接続優先権を与えて、non−CSG端末より優先して接続及びサービスを提供することができる。

フレキシブルプライベートモードに切り替わったフェムトセルは、運営モード通知メッセージを伝送する(S250)。運営モード通知メッセージは、フェムトセルの運営モードを表す1ビットまたは1ビット以上の指示子を含むことができる。例えば、指示子のビット値が0であればプライベートモードを表し、1であればフレキシブルプライベートモードを表すことができる。逆に、指示子のビット値が0であればフレキシブルプライベートモードを表し、1であればプライベートモードを表すこともできる。運営モード通知メッセージは、レンジングメッセージ(ranging message)、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号(synchronization signal)、またはシステム情報などを通じて伝送することができる。例えば、フェムトセルの運営モードを表す指示子が、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されて、フェムトセルの運営モードの通知または変更を示すことができる。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などの位相シフトを用いて、ビットを付加することなくフェムトセルの運営モードの変更を知らせることもできる。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されるCRC(cyclic redundancy check)に、フェムトセルの運営モードを表す指示子がマスキング(masking)されて伝送されてもよい。運営モード通知メッセージは、RRC(radio resource control)メッセージ、MAC(media access control)メッセージまたはL1/L2メッセージのような上位層メッセージを通じて伝送されてもよい。運営モード通知メッセージはブロードキャスティング(broadcasting)されればいい。

一方、プライベートフェムトセルはCSG IDを伝送し、フレキシブルプライベートフェムトセルはCSG IDを伝送しないことで、フェムトセルの運営モードを端末に知らせてもよい。または、フェムトセルがプライベートモードである場合とフレキシブルプライベートモードである場合、互いに異なるセルIDを使用することによって、フェムトセルの運営モードを知らせてもよい。すなわち、セルIDを、プライベートモードのためのセルIDとフレキシブルプライベートモードのためのセルIDとに区別して使用することができる。フェムトセルのセルIDとして、既存のマクロセルのセルIDの一部が使用されたり、新しく構成されるセルIDが使用されればよく、フェムトセルのセルIDの一部がプライベートモードのためのセルIDとして使用され、他の一部がフレキシブルプライベートモードのためのセルIDとして使用されればよい。

フレキシブルプライベートモードへの切替を知らせる運営モード通知メッセージを受信したnon−CSG端末は、接続のためにフレキシブルプライベートフェムトセルに帯域幅要請を伝送することができる(S260)。non−CSG端末は、プライベートモードのフェムトセルに接続できない端末で、アイドルモードの端末またはマクロセルに接続して通信を行う端末でよい。帯域幅要請は、帯域幅割当に必要な情報を含むメッセージまたは帯域幅要請指示子でよい。帯域幅割当に必要な情報には、端末ID、Flow ID、スケジューリングタイプなどがある。帯域幅要請メッセージは、MACメッセージでよい。一方、non−CSG端末及びCSG端末は、CSGリストまたは接続可能なセルを示すホワイトリスト(white list)を持っていればよく、non−CSG端末及びCSG端末は、フレキシブルプライベートモードへの切替を知らせる運営モード通知メッセージを受信すると、自身が持っているCSGリストまたはホワイトリスト情報を更新することができる。

フレキシブルプライベートフェムトセルは、帯域幅要請に対する応答としてアップリンク承認(UL grant)メッセージを伝送する(S270)。アップリンク承認メッセージには、帯域幅要請メッセージに対する確認、アップリンク伝送のための無線リソース情報(位置、大きさなど)、端末IDなどが含まれればいい。フレキシブルプライベートフェムトセルは、non−CSG端末に対して認証手順を経て使用権限を与え、接続を許容することができる。

フレキシブルプライベートフェムトセルは、接続を要請するnon−CSG端末情報を、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークに伝送することができる(S280)。フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、non−CSG端末に関する情報を獲得して、non−CSG端末の位置情報更新、ページングなどを行うことができる。

アップリンク承認メッセージを受信したnon−CSG端末は、割り当てられたアップリンク無線リソースを通じてアップリンクデータを伝送することができる(S290)。

<フレキシブルプライベートモードからプライベートモードへの切替>

図6は、本発明の他の実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図であり、フレキシブルプライベートモードのフェムトセルがプライベートモードに切り替わる手順、及びフェムトセルの運営モード切替によるnon−CSG端末の接続手順を示す。

図6を参照すると、フェムトセルの運営モード変更は、運営モード変更トリガーの発生したか否かによって行うことができる(S310)。フレキシブルプライベートモードからプライベートモードへの運営モード変更トリガーは、CSG端末の要請またはフェムトセルのサービス状況によって定められればいい。フレキシブルプライベートフェムトセルは、CSG端末の接続要請によって運営モードの変更を考慮すればいい。フレキシブルプライベートフェムトセルは、CSG端末に接続優先権を与えるので、CSG端末が接続を要請すると、プライベートモードへの運営モードの変更を考慮してもよい。または、フレキシブルプライベートフェムトセルがCSG端末及びnon−CSG端末にサービスを提供している状態において、CSG端末に対するデータ率が高まり、non−CSG端末に対するサービスがCSG端末に対するサービスに影響を及ぼすような場合に、プライベートモードへの切替を考慮してもよい。フレキシブルプライベートフェムトセル内に位置するCSG端末に提供するデータ率が特定臨界値以上である場合、プライベートモードへの切替を考慮してもよい。または、フレキシブルプライベートフェムトセルの持っている帯域幅のうち、CSG端末に割り当てられる帯域幅以外の残り帯域幅が臨界値以下である場合、プライベートモードへの切替を考慮してもよい。

運営モードの変更を決定したフェムトセルは、フェムトゲートウェイ(femto GW)または無線通信システムのコアネットワーク(CN)に、運営モード変更メッセージを伝送する(S320)。運営モード変更メッセージには、フェムトセルのセルID、CSG ID、CSGリスト、フェムトセルの運営モード情報などが含まれればいい。運営モード変更は、フェムトセルの設定を新しくするということを意味できる。運営モード変更情報は、フェムトセルの設定メッセージに含まれればよい。

フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、フェムトセルに、運営モード変更メッセージに対する応答として確認メッセージを伝送することができる(S330)。運営モード変更メッセージに対する確認メッセージは、システムによって省略してもよい。

フレキシブルプライベートフェムトセルは、端末に、運営モード変更メッセージを伝送する(S340)。端末に伝送される運営モード変更メッセージは、フレキシブルプライベートフェムトセルが一定時間後にプライベートモードに切り替わるということを知らせるメッセージである。運営モード変更メッセージは、全端末にブロードキャストされてもよく、接続しているnon−CSG端末にマルチキャストまたはユニキャストされてもよい。運営モード変更メッセージは、運営モードが変更されるまで一定周期で繰り返し伝送されてよい。運営モード変更メッセージには、プライベートモードに切り替わる時点に関する情報が含まれればよい。運営モード変更メッセージは、フェムトセルの運営モードの変更を表す1ビットまたは1ビット以上の指示子を含むことができる。例えば、指示子のビット値が0であれば、運営モードの変更がないということを表し、1であれば、運営モードの変更が行われるということを表す。逆に、、指示子のビット値が0であれば運営モードの変更が行われ、1であれば運営モードの変更がないということを表してもよい。運営モード変更メッセージは、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、またはシステム情報などを通じて伝送されればよい。例えば、フェムトセルの運営モードの変更を表す指示子が、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されて、フェムトセルの運営モードの変更または通知を示すことができる。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などの位相シフトを用いて、ビットを付加することなくフェムトセルの運営モードの変更を知らせてもよい。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されるCRCに、フェムトセルの運営モードを表す指示子がマスキングされて、運営モードの変更を示してもよい。運営モード変更メッセージは、RRCメッセージ、MACメッセージまたはL1/L2メッセージのような上位層メッセージを通じて伝送されればいい。

プライベートモードへの切替を知らせる運営モード変更メッセージを受信したnon−CSG端末は、マクロセルまたは隣接する他のフェムトセルにハンドオーバーを行う(S350)。すなわち、プライベートモードへの切替を知らせる運営モード変更メッセージは、接続しているnon−CSG端末に対するハンドオーバーを指示するメッセージになりうる。non−CSG端末は、プライベートモードへの切替を知らせる運営モード変更メッセージを受信すると、自身の持っているCSGリストまたはホワイトリスト情報を更新すればいい。

フレキシブルプライベートフェムトセルは、端末に、運営モード変更メッセージを伝送した後、運営モードをプライベートモードに変更する(S360)。プライベートモードへの変更は、運営モード変更メッセージを伝送した後、定められた時間後に行われることができる。

<ノン−オーバーラップ(non−overlapped)フェムトセルの運営モード変更>

図7に、マクロセルとフェムトセルとの配置関係の一例を示す。

図7を参照すると、フェムトセルは、マクロセル160のセル領域内に配置されることがあり、これを、オーバーラップフェムトセル(overlapped femto−cell)120という。フェムトセルは、マクロセル160のセル領域外に配置されることがあり、これをノン−オーバーラップフェムトセル(non−overlapped femto−cell)という。ノン−オーバーラップフェムトセルは、システムが異なる他の基地局のセル領域に属しない独立的なフェムトセルであってもよく、異なるシステムにおける基地局のセル領域に属する準(semi)独立的なフェムトセルであってもよい。

オーバーラップフェムトセル120及びノン−オーバーラップフェムトセル130は、上述したように、必要によって運営モードを変更することができる。オーバーラップフェムトセル120の場合、フレキシブルプライベートモードからプライベートモードに切り替わる時、接続しているnon−CSG端末をハンドオーバーさせても、non−CSG端末はマクロセルにンドオーバーを行うことができる。しかし、ノン−オーバーラップフェムトセル130では、フレキシブルプライベートモードからプライベートモードに切り替わる時、接続しているnon−CSG端末をハンドオーバーさせると、non−CSG端末はマクロセルまたは他のフェムトセルにハンドオーバーを行えず、non−CSG端末は通信サービスを受けなくなることがある。ノン−オーバーラップフェムトセル130において運営モード切替時にnon−CSG端末に対する通信サービスが考慮されなければならない。

図8は、本発明のさらに他の実施例に係るフェムトセルの運営モード切替方法を示す図であり、ノン−オーバーラップフェムトセルにおいて、フレキシブルプライベートモードからプライベートモードへの切替手順及び運営モード切替によるnon−CSG端末の接続手順を示す。

図8では、フェムトセルをノン−オーバーラップフェムトセルとして説明するが、これに限定されず、オーバーラップフェムトセルにおいても、以下の運営モード切替方法及びnon−CSG端末の接続手順を適用することができる。

フェムトセルの運営モード変更は、運営モード変更トリガーの発生したか否かによって行うことができる(S410)。フレキシブルプライベートモードからプライベートモードへの運営モード変更トリガーは、CSG端末の要請またはフェムトセルのサービス状況によって定められればよい。フレキシブルプライベートフェムトセルは、CSG端末の接続要請によって運営モードの変更を考慮することができる。フレキシブルプライベートフェムトセルは、CSG端末に接続優先権を与えるので、CSG端末が接続を要請すると、プライベートモードへの運営モードの変更を考慮してもよい。または、フレキシブルプライベートフェムトセルがCSG端末及びnon−CSG端末にサービスを提供している状態においてCSG端末に対するデータ率が高まり、non−CSG端末に対するサービスがCSG端末に対するサービスに影響を及ぼすような場合に、プライベートモードへの切替が考慮してもよい。フレキシブルプライベートフェムトセル内に位置するCSG端末に提供するデータ率が特定臨界値以上である場合に、プライベートモードへの切替を考慮してもよい。または、フレキシブルプライベートフェムトセルが持っている帯域幅のうち、CSG端末に割り当てられる帯域幅以外の残り帯域幅が臨界値以下である場合に、プライベートモードへの切替を考慮してもよい。

運営モードの変更を決定したフェムトセルは、フェムトゲートウェイ(femto GW)または無線通信システムのコアネットワーク(CN)に運営モード変更メッセージを伝送する(S420)。運営モード変更メッセージには、フェムトセルのセルID、CSG ID、CSGリスト、フェムトセルの運営モード情報などが含まれればよい。運営モード変更は、フェムトセルの設定を新しくするということを意味できる。運営モード変更情報は、フェムトセルの設定メッセージに含まれればよい。

フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、フェムトセルに、運営モード変更メッセージに対する応答として確認メッセージを伝送することができる(S430)。フェムトゲートウェイは、フェムトセルの配置関係を考慮して、フェムトセルがノン−オーバーラップフェムトセルであることを知らせることができる。ノン−オーバーラップフェムトセル情報は確認メッセージに含まれて、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークからフェムトセルに伝送されることができる。または、フェムトセルは、自身がノン−オーバーラップフェムトセルであることをあらかじめ知っていることもあり、この場合、ノン−オーバーラップフェムトセル情報は、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークから伝送されなくてもいい。運営モード変更メッセージに対する確認メッセージは、システムによっては省かれてもよい。

フェムトセルは、サービス調整メッセージを、non−CSG端末に伝送する(S440)。サービス調整メッセージは、non−CSG端末に対するデータ率を減らす旨を知らせるメッセージでよい。サービス調整メッセージは、全端末にブロードキャストされてもよく、接続しているnon−CSG端末にマルチキャストまたはユニキャストされてもよい。サービス調整メッセージは、non−CSG端末に対するデータ率が調整されるまで一定周期で繰り返し伝送されてよい。サービス調整メッセージは、データ率が調整される時点に関する情報を含むことができる。サービス調整メッセージは、データ率の調整を表す1ビットまたは1ビット以上の指示子を含むことができる。例えば、指示子のビット値が0であれば、データ率の調整がないということを示し、1であればデータ率の調整が行われること示すことができる。逆に、指示子のビット値が0であれば、データ率の調整が行われ、1であればデータ率の調整がないということを示してもよい。サービス調整メッセージは、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、またはシステム情報などを通じて伝送されればよい。例えば、フェムトセルのデータ率の調整を示す指示子が、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されて、フェムトセルのデータ率の調整を示すことができる。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などの位相シフトを用いて、ビットを付加することなくフェムトセルのデータ率の調整を知らせることもできる。または、レンジングメッセージ、ページングメッセージ、ブロードキャストメッセージ、同期信号、システム情報などに付加されるCRCに、フェムトセルのデータ率の調整を示す指示子がマスキングされて、データ率の調整を示してもよい。サービス調整メッセージは、RRCメッセージ、MACメッセージまたはL1/L2メッセージのような上位層メッセージを通じて伝送されればいい。

サービス調整メッセージを受信したnon−CSG端末は、フェムトセルに、承認メッセージを伝送する(S450)。non−CSG端末は、まず、マクロセルまたは隣接する他のフェムトセルへのハンドオーバーが可能であるか否かを検証する。non−CSG端末は、現在のフェムトセルから、低いデータ率のサービスを受けたい場合、フェムトセルに承認メッセージを伝送する。マクロセルまたは隣接する他のフェムトセルへのハンドオーバーを決定したnon−CSG端末は、承認メッセージを伝送することなく、マクロセルまたは隣接する他のフェムトセルにハンドオーバーを行うことができる。

フェムトセルは、non−CSG端末に対するデータ率を減らしてサービスを提供する(S460)。non−CSG端末から承認メッセージを受信する場合、フェムトセルは、プライベートモードに切り替わらず、フレキシブルプライベートモードを維持し、単にnon−CSG端末に対するデータ率のみを下げればいい。万一、フェムトセルから承認メッセージが受信されないと、フェムトセルは、プライベートモードに切り替わればいい。

図9は、端末の構成を示すブロック図である。

図9を参照すると、端末200は、プロセッサ(processor)210、メモリ(memory)220、RF部(RF unit)230、ディスプレイ部(display unit)240、ユーザインターフェース部(user interface unit)250を含む。プロセッサ210は、無線インターフェースプロトコルの層を具現して、制御プレーンとユーザプレーンを提供する。各層の機能は、プロセッサ210によって具現することができる。プロセッサ210は、上述したフェムトセルの運営モードによる接続手順を処理することができる。プロセッサ210は、後述するフェムトセルの機能による端末の動作を具現することができる。

メモリ220は、プロセッサ210と連結されて、端末駆動システム、アプリケーション及び一般のファイルを格納する。メモリ220は、USIM(universal subscriber identity module)を含むことができる。メモリ220には、マクロセルまたはフェムトセルとの接続のためのセルID、CSG ID、CSGリスト、ホワイトリストなどが格納されればいい。

ディスプレイ部240は、端末の様々な情報をディスプレイし、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)等、周知の要素を用いることができる。ユーザインターフェース部250は、キーパッドやタッチスクリーンなどの周知のユーザインターフェースの組み合わせとすればいい。RF部230は、プロセッサ210と連結されて、無線信号(radio signal)を送信及び/または受信する。

図10は、フェムトセルの構成を示すブロック図である。

図10を参照すると、フェムトセル300は、プロセッサ310、メモリ320、RF部330、IP(internet protocol)インターフェース部340、ユーザインターフェース部350を含む。プロセッサ310は、無線インターフェースプロトコルの層を具現し、制御プレーンとユーザプレーンを提供する。各層の機能は、プロセッサ310により具現することができる。プロセッサ310は、上述したフェムトセルの運営モードを管理することができる。プロセッサ310は、メモリ320に格納されたた情報を用いて、CSG端末及びnon−CSG端末を区別することができる。プロセッサ310は、後述するフェムトセルの機能を具現することができる。

メモリ320はプロセッサ310と連結されて、フェムトセル駆動システム、アプリケーション及び一般のファイルを格納する。メモリ320には、CSG端末及びnon−CSG端末を区別するためのCSG ID、CSGリスト、ホワイトリストなどが格納されればいい。

IPインターフェース部340には、IPネットワークとの接続を支援し、無線LAN、ジグビー、電力線通信(PLC)、ホームPNA、RS−485等の周知のモジュールを用いることができる。

ユーザインターフェース部350は、キーパッドやタッチスクリーンなどの周知のユーザインターフェースの組み合わせとすればいい。ユーザは、ユーザインターフェース部350を介してフェムトセルの運営モードを調整/変更することができる。RF部230はプロセッサ310と連結されて、無線信号を送信及び/または受信する。

<フェムトセルの移動>

図11は、本発明の一実施例に係る、移動フェムトセルを含む無線通信システムを示すブロック図である。

図11を参照すると、移動フェムトセル(mobile femto−cell)230は、航空機、船舶、汽車、自動車などのような運送手段に設置され、移動性を有するフェムトセルのことを意味する。これに対し、家庭やオフィスに設置され、移動性のないフェムトセルを、固定フェムトセル(fixed femto−cell)220とする。

移動フェムトセル230は、運送手段の移動にしたがって、隣接するマクロセル260または固定フェムトセル220と無線インターフェースX2を構成することができる。移動フェムトセル230は、無線通信システムのコアネットワーク290とのインターフェースS1を構成することができる。移動フェムトセル230は、IPネットワーク(バックボーンネットワーク)を通じてコアネットワーク290に接続することができる。マクロセル260及び固定フェムトセル220も、コアネットワーク290とインターフェースS1を構成する。

(1)移動フェムトセルと固定フェムトセル/マクロセル間の情報交換

移動フェムトセル230は、隣接する固定フェムトセル220または隣接するマクロセル260に、自身に接続した端末に関する情報、各端末のホワイトリスト情報などを、無線インターフェースX2またはバックボーンネットワークS1を通じて知らせることができる。例えば、移動フェムトセル230が移動して固定フェムトセル220またはマクロセル260に接近すると、固定フェムトセル220またはマクロセル260に無線インターフェースX2の構成を要請し、無線インターフェースX2が構成されると、無線インターフェースX2を通じて、自身に接続した端末に関する情報、各端末のホワイトリスト情報などを伝送することができる。または、移動フェムトセル230は、コアネットワーク290と構成されるバックボーンネットワークS1を通じて、固定フェムトセル220またはマクロセル260に、自身の接近を知らせ、バックボーンネットワークS1を通じて、自身に接続した端末に関する情報、各端末のホワイトリスト情報などを伝送することができる。

固定フェムトセル220またはマクロセル260が、移動フェムトセル230に接続した端末に関する情報、各端末のホワイトリスト情報などを、無線インターフェースX2またはバックボーンネットワークS1を通じて移動フェムトセル230に要請し、移動フェムトセル230は、無線インターフェースX2またはバックボーンネットワークS1を通じて、自身に接続した端末に関する情報、各端末のホワイトリスト情報などを知らせることができる。

一方、移動フェムトセル230は、隣接する固定フェムトセル220、隣接するマクロセル260または隣接する端末(図示せず)に、自身のシステム情報をブロードキャストすることができる。移動フェムトセル230は、自身のシステム情報をマルチキャスト方式またはユニキャスト方式で伝送してもよい。移動フェムトセル230は、システム情報を通じてセル区別のための指示子を伝送することができる。セル区別のための指示子は、固定フェムトセル220及び/またはマクロセル260との区別のための指示子(例えば、1ビットの指示子を用いる。)である。または、移動フェムトセル230は、セル区別のための特定セルIDを使用することもできる。移動フェムトセル230のセル区別のための特定セルIDには、既存のPCID(physical cell ID)の一部が使用されてもよく、別に備えられるPCIが使用されてもよい。移動フェムトセル230は、あらかじめ定められた特定周波数帯域を使用することができ、これにより、移動フェムトセルであることを区別することができる。

移動フェムトセル230は、出発地と目的地に関する情報を保有することができ、自身に接続した端末に関する情報を保有している状態で目的地に到着すると、接続した端末に関する情報を、到着地の固定フェムトセル220またはマクロセル260に伝達することができる。接続している端末に関する情報は、固定フェムトセル220またはマクロセル260と構成される無線インターフェースX2またはバックボーンネットワークS1を通じて伝送することができる。移動フェムトセル230が出発地と目的地に関する情報を保有している場合には、経路上に位置する固定フェムトセル220またはマクロセル260に、接続している端末に関する情報を知らせなくて済む。一方、移動フェムトセル230は、運送手段に搭乗した端末に、到着地の固定フェムトセル220またはマクロセル260に関するホワイトリストを提供することができる。

(2)移動フェムトセルの接続性

搭乗者の端末情報は、運送手段に設置される移動フェムトセル230に提供されることができ、よって、移動フェムトセル230は接続を制限することができる。すなわち、移動フェムトセル230は、運送手段に搭乗する端末情報を入手し、CSG端末リストを生成して用いることができる。搭乗者の端末に、該当の運送手段に設置された移動フェムトセル230に関する情報が、ホワイトリストとして提供されることができ、該当の端末は、移動フェムトセル230をホワイトリストに記録することができる。該当の端末は、ホワイトリストを用いて移動フェムトセル230に接続することができる。

移動フェムトセル230は、隣接するマクロセル、マイクロセル(micro−cell)、移動/固定フェムトセル、ピコセル(pico−cell)などと基地局間インターフェースX2を構成することができる。移動フェムトセル230は、全端末の接続を許容するパブリックフェムトセル、定められた端末の接続のみを許容するプライベートフェムトセル、またはフレキシブルプライベートモードのフェムトセルでよい。

一方、移動フェムトセル230は、接続するユーザ情報をネットワークに送って、サービス料金を課することができる。端末は、移動フェムトセル230、隣接する固定フェムトセル220、またはマクロセル260に、移動フェムトセル230への接続のための認証トークンを要請することができ、該当のセルは、端末の課金有無、認証有無などをチェックすることで、端末が移動フェムトセル230に接続できるか否かを判断する。該当のセルは、移動フェムトセル230への接続が可能な端末に、移動フェムトセル230への接続のための認証トークンを付与することができる。端末は、付与された認証トークンを用いて移動フェムトセル230への接続手順を行うことができる。移動フェムトセル230への接続を許容する認証トークンは、定められた時間、区間、領域などの条件によって維持または消滅することができる。

上述した移動フェムトセル230への接続性に関する情報は、該当の端末に、ブロードキャスト、マルチキャストまたはユニキャスト方式で伝送されればいい。

(3)移動フェムトセルのチャネル

移動フェムトセル230は、マクロセル260が使用するチャネル(周波数帯域)の全部または一部を共用することができる。または、移動フェムトセル230は、マクロセル260が使用する周波数帯域と区別される特定周波数帯域を使用してもよい。移動フェムトセル230は、固定フェムトセル220が使用するチャネルと同じ周波数帯域を使用したり、一部の周波数帯域のみを共用したり、互いに重ならない特定周波数帯域を使用したりすることができる。移動フェムトセル230が使用するチャネル(周波数帯域)に関する情報は、ブロードキャストメッセージを通じて伝送されたり、マルチキャストまたはユニキャスト方式で伝送されればいい。移動フェムトセル230は、隣接する移動/固定フェムトセルと基地局間インターフェースX2を構成して、チャネルに関する情報を交換したり、バックボーンネットワークを通じてチャネル情報を交換したりする。

端末は、移動フェムトセル230を示す指示子または特定PCIDに基づき、移動フェムトセル230を区別でき、移動フェムトセル230が使用する周波数帯域を知ることができる。

移動フェムトセル230とマクロセル260との同期化は、GPSベースの方式、PTP(Precision Timing Protocol、IEEE 1588)ベースの方式、または無線インターフェースベースの方式で行われてよい。または、移動フェムトセル230は、隣接する端末からマクロセル260に関する情報を獲得して同期化を行ってもよい。マクロセル260は、特定パイロットパターンを、定められた周期で伝送し、移動フェムトセル230は、特定パイロットパターンを受信して、マクロセル260との同期化を行うことができる。

<フェムトセルの動作モード>

図12は、本発明の一実施例に係るフェムトセルの動作モードを示すブロック図である。

図12を参照すると、マクロセル内に数多くのフェムトセルが配置されても、全てのフェムトセルが端末にサービスを提供するわけではない。端末にサービスを提供しなくても、フェムトセルは周期的にシステム情報を伝送し、このために、ブロードキャストチャネルがフェムトセルごとに割り当てられなければならならならず、これは、無線リソースの浪費を招き、隣接する端末に対する余計なセル測定を誘発する等の問題につながることがある。限定された無線資源の効率的に利用し、セル間の干渉及びフェムトセルの電力消耗を低減するために、フェムトセルの動作モードが定義されて運用されればよい。

フェムトセルの状態は、電源on状態及び電源off状態になりうる。フェムトセルの電源on状態において、フェムトセルは、アクティブモード(active mode)、アイドル(idle)/スリープ(sleep)モード、電力調節モード(power adjust mode)などで動作することができる。フェムトセルの電源off状態は、予定された電源off及び突然の電源off状態を含む。

アクティブモードは、フェムトセルが端末に通信サービスを提供している状態を意味し、アイドル/スリープモードは、端末に通信サービスを提供していない状態を意味する。電力調節モードは、フェムトセルがDL/UL電力を調節する状態を意味する。例えば、フェムトセルは、アクティブモードまたはアイドル/スリープモードへの動作に従ってDL/UL電力を調節したり、隣接するフェムトセルの自動構成や動作モード変更によって、セル間干渉を緩和するためにDL/UL電力を調節することができる。

予定された電源off状態は、フェムトセルが自身の電源off状態を予定して行える場合であり、突然の電源off状態は、フェムトセルが自身の電源off状態を予定できない場合を意味する。例えば、フェムトセルは、IPネットワークとの接続が切れたり、IPネットワークの伝送率が、定められた最低伝送率以下に低下する場合、予定された電源off状態への切替を行うことができる。フェムトセルは、電源が突然遮断されたり、端末との無線インターフェースが遮断されたりする場合、突然の電源off状態への切替を行うことができる。

A.アクティブモードからアイドル/スリープモードへの切替

アイドル/スリープモードのフェムトセルは、アクティブモードのフェムトセルに比べてより長い周期でシステム情報を伝送する。アイドルモードのフェムトセルは、スリープモードのフェムトセルに比べて長い周期でシステム情報を伝送することができる。フェムトセルは、サービス対象の全端末が、フェムトセルのセル領域を離れたり、他のフェムトセルまたはマクロセルにンドオーバーすると、アイドルモードまたはスリープモードに切替わることができる。または、サービス対象の全端末のモードが、アイドルモードまたはスリープモードに切り替わると、フェムトセルは、アイドルモードまたはスリープモードに切り替わることができる。この時、フェムトセルは、定められたモード変更時間後に、アイドル/スリープモードに動作モードを切り替えればいい。モード変更時間は、フェムトセルが動作モードを切り替えるのに必要な時間、または動作モードの切替を一定時間の後にずらすための時間でよい。フェムトセルは動作モードの切替を決定すると、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークに、動作モードの切替を知らせることができる。フェムトセルの動作モードの切替は、フェムトセルの設定メッセージを通じてフェムトゲートウェイまたはコアネットワークに伝送されればいい。

B.アイドル/スリープモードからアクティブモードへの切替

フェムトセルは、端末の要請に応じてアクティブモードに切り替わることができる。端末は、自身の持っているホワイトリストに基づき、フェムトセルがアクティブモードに切り替わるように要請することができる。端末のホワイトリストは、上位層から提供されてよい。アイドル/スリープモードのフェムトセルは、一定周期に目覚めて、周囲にサービスする端末があるか否かモニタリングでき、端末は、フェムトセルが目覚める周期にアクティブモードに切り替わる旨を要請することができる。または、端末は、フェムトセルのセル領域を含むマクロセルに、フェムトセルのアクティブモードへの切替を要請し、マクロセルは、フェムトセルに、アクティブモードに切り替わる旨を要請してもよい。

一方、フェムトセルの動作モードは、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークにより切り替わることができる。アクティブモードのフェムトセルは、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークに、端末にサービスしていないことを知らせ、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、フェムトセルに、アイドル/スリープモードに切り替える旨を指示することができる。この時、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、隣接するフェムトセルのサービス状態を確認し、隣接するフェムトセルの状況に応じてフェムトセルの動作モードの変更を指示することができる。例えば、隣接するフェムトセルに接続している端末が多いため、該当のフェムトセルへのハンドオーバーを必要とする場合、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、該当のフェムトセルがアクティブモードで動作するように指示することができる。フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、隣接するフェムトセル及び周囲の端末の移動性を考慮して、フェムトセルの動作モードの変更を指示することができる。例えば、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、該当のフェムトセルに接近する端末があるか否か判断し、アイドル/スリープモードのフェムトセルに、アクティブモードで動作するように指示することができる。フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、隣接するフェムトセルの要請に応じて、フェムトセルの動作モードの変更を指示することもできる。例えば、隣接するフェムトセルが、特定フェムトセルの動作モードをアイドル/スリープモードに切り替える旨を要請すると、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークは、該当のフェムトセルがアイドル/スリープモードへ切替可能か確認したうえ、動作モードの切替を指示することができる。

C.電源on状態から突然の電源off状態への遷移

フェムトセルは、家庭やオフィスのIPネットワークを通じて移動通信コアネットワークに連結される。しかるに、IPネットワークは多数のユーザが利用する共用網で、端末に通信サービスを提供する途中において突然ネットワーク接続が切れたり、ネットワーク伝送率が臨界値以下に落ちることがある。また、フェムトセルが端末に通信サービスを提供する途中において、ユーザがフェムトセルの電源をoffさせたり、停電によってフェムトセルの電源がoffされることもある。フェムトセルの突然の電源offによって、音声サービスの持続性が保障されず、データサービスの品質が悪化することがある。フェムトセルとの接続が切れる場合、持続的な通信サービスを受けるためには、端末は、隣接するフェムトセルやマクロセルに迅速にハンドオーバーを行わねばならない。

フェムトセルの突然の電源offを端末が迅速に認知できる方法が必要である。このために、フェムトセルは、アクティブモード及び/またはアイドル/スリープモードにおいて自身の電源onを示す情報を、周期的に伝送することができる。端末は、フェムトセルの電源onを示す情報が受信されないと、フェムトセルの突然の電源offと認知でき、フェムトセルの突然の電源offを認知すると、隣接するフェムトセルまたはマクロセルへとハンドオーバーを行う。一方、端末は、フェムトセルからのシステム情報、ブロードキャスト信号などをモニタリングし、定められた時間において信号が受信されないと、該当のフェムトセルの突然の電源offと認知できる。フェムトセルの突然の電源offを認知した端末は、自身の保有しているホワイトリストに、該当のフェムトセルの状態情報をアップデートすることができる。フェムトセルは、隣接するフェムトセルまたはマクロセルへのハンドオーバーを行う間において、該当フェムトセルの状態情報をターゲット基地局に知らせることができる。

フェムトセル内において、アイドルモードまたはスリープモード状態の端末が、フェムトセルとの通信を試みる場合、フェムトセルの電源off状態を把握できなければならない。端末は、フェムトセルからのシステム情報、ブロードキャスト信号などをモニタリングして、定められた時間において信号が伝送されなかったり、または、臨界伝送率以下で信号が伝送されたりすると、フェムトセルの突然の電源offを、隣接するフェムトセルまたはマクロセルに知らせることができる。フェムトセルの臨界伝送率は、あらかじめ定められた値であればよく、通信サービスの種類によって別々に定められればよい。例えば、実時間通信サービスに対して臨界伝送率は高く設定され、非実時間通信サービスに対して臨界伝送率は低く設定されるとよい。

マクロセルは、自身のセルカバレッジ内に位置しているフェムトセルに接続した端末のリストを保存することができ、フェムトセルの突然の電源offによってハンドオーバーを試みる端末に、優先して接続を許容することができる。例えば、フェムトセルの突然の電源offによってハンドオーバーを試みる端末は、非競合ベースのハンドオーバーを行ったり、マクロセルからあらかじめ与えられた識別子を用いてハンドオーバーを行うことができる。

D.電力調節モードへの切替

フェムトセルの伝送電力制御は、マクロセルまたは隣接するフェムトセルとの干渉を減らす上で最も重要な方式である。フェムトセルの最大伝送電力及び最小伝送電力をどのように決定するかに関する研究が進行されているが、未だフェムトセルの動作モードを考慮してフェムトセルの伝送電力を決定する方式については具体的に提案されていない現状である。

フェムトセルは、動作モードに応じて、システム情報、ブロードキャスト信号などの伝送周期の他、伝送電力も調節することができる。例えば、アクティブモードのフェムトセルは、伝送電力を上げて通信サービスを提供し、アイドルスリープ/モードのフェムトセルは、伝送電力を下げて必要な信号を伝送すればいい。フェムトセルの動作モードに応じて伝送電力が調節されるということは、フェムトセルのセルカバレッジが動作モードによって変更されるということを意味する。フェムトセルのセルカバレッジが変更されると、隣接フェムトセルのリストが変更されることがあり、隣接フェムトセル間に使用した方式と異なる方式で無線リソースが割り当てられればいい。すなわち、フェムトセルのセルカバレッジが変更されると、フェムトセル間の干渉構造が変わることがあり、干渉構造を調節するためにフェムトセルの電力を調節することができる。

フェムトセルは、アクティブモードまたはアイドル/スリープモードに応じて、あらかじめ定められた伝送電力に調節したり、隣接セルとの干渉を直接測定して伝送電力を調節したり、端末の干渉測定報告に基づいて伝送電力を調節したり、ネットワークの指示によって伝送電力を調節したりすることができる。フェムトセルは、伝送電力を調節すると判断すると、これに関する情報を、システム情報を通じてブロードキャストしたり、特定端末にマルチキャストまたはユニキャスト方式で伝送することができる。

フェムトセルの電力調節モードは、随時変更されうるフェムトセル電源のon/offを考慮する。例えば、第1フェムトセルが適切なセルカバレッジを確保している状況で、隣接する地点において第2フェムトセルが自動構成を通じて設置されると、フェムトセル間の干渉を減らすために、第1フェムトセル及び第2フェムトセルはセルカバレッジを調節する必要がある。フェムトセル間のセルカバレッジを調節するために、フェムトセル同士は、(a)フェムトセル間のインターフェースを設定して伝送電力情報を互いに交換したり、(b)ネットワークを通じて自身の伝送電力情報を提供し、ネットワークから伝送電力調節メッセージを受信して自身のセルカバレッジを調節したり、(c)端末の干渉報告に応じて自身のセルカバレッジを調節したりすることができる。

E.電源on状態から予定された電源off状態への遷移

フェムトセルは、予定された電源off状態に遷移するために、電源off状態の開始時点、予定された電源off状態持続期間などの情報を端末にブロードキャストすることができる。フェムトセルは、電源off状態の開始時点、予定された電源off状態持続期間などの情報を、フェムトゲートウェイまたはコアネットワークに知らせることができ、コアネットワークは、当該情報を、隣接するフェムトセルまたはマクロセルに知らせることができる。端末は、フェムトセルの予定された電源off状態を、自身のホワイトリストに記録することができる。端末は、フェムトセルの予定された電源off状態を、隣接するフェムトセルまたはマクロセルに知らせることができる。隣接するフェムトセルまたはマクロセルは、当該フェムトセルの予定された電源off状態を、端末からの報告またはコアネットワークを通じて受信することができ、これを自身の隣接基地局リストに記録することができる。

<フェムトセルからマクロセルまたはフェムトセルへのハンドオーバー>

図13は、本発明の一実施例に係るハンドオーバー手順を示す流れ図である。

図13を参照すると、フェムトセルに接続している端末は、定義されたハンドオーバー基準を判断する(S510)。端末は、ハンドオーバー基準を判断して、マクロセルまたは隣接するフェムトセルへとハンドオーバー手順を行うか否かを判断する。フェムトセルからマクロセルまたは隣接するフェムトセルへのハンドオーバーを、アウトバウンド(outbound)ハンドオーバーという。

アウトバウンドハンドオーバーの基準は、下記のように定義できる。

(1)信号強度測定:端末がフェムトセルのセルカバレッジを抜け出す時、端末は、周囲のセルから伝送される信号の強度を測定し、優れた信号強度を有するセルへとンドオーバーを行う。

(2)緊急呼(Emergency call):端末は、緊急呼によってフェムトセルに接続し、以降、緊急呼条件が満了すると、マクロセルへとンドオーバーを行う。

(3)フェムトセルの電源off状態:端末は、フェムトセルが電源off状態になると、マクロセルまたは隣接するフェムトセルへとハンドオーバーを行う。

(4)フェムトセルのデータ率の臨界値:端末は、フェムトセルのデータ率が、定められた臨界値以下と落ちた時、マクロセルまたは隣接するフェムトセルへとハンドオーバーを行う。この時、臨界値は、通信サービスの種類によらず絶対的に定められる最低臨界値であってもよく、サービスの種類(例えば、VoIP、データパケット、MBSなど)によって相対的に定められるサービスベースの臨界値であってもよい。

(5)フェムトセルのサービス政策:フェムトセルのサービス政策によって端末の使用条件が解除されると、端末は、マクロセルまたは隣接するフェムトセルへとハンドオーバーを行う。この時、フェムトセルは、サービス政策に基づき、端末にハンドオーバーを要請するように要請することができる。フェムトセルのサービス政策は、課金型フェムトセルにおいて端末に与えられたサービスの種類、使用時間などであればよく、移動フェムトセルにおいて移動経路、領域などであればよい。

端末は、ハンドオーバー基準の判断結果に基づき、マクロセルまたは隣接するフェムトセルへのハンドオーバー手順を行う(S520)。端末は、上述したハンドオーバー基準の少なくとも一つを、自身のハンドオーバー基準と設定すればよく、設定されたハンドオーバー基準に該当すると、アウトバウンドハンドオーバー手順を行う。

上述した機能はいずれも、当該機能を行うようにコーディングされたソフトウェアやプログラムコードなどによるマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのようなプロセッサにより行うことができる。該コードの設計、開発及び具現は、本発明の説明に基づいて当業者にとっては明らかである。

以上では実施例を参照して本発明を説明してきたが、該当技術の分野における通常の知識を有する者には、本発明の技術的思想及び領域を逸脱しない範囲内で、本発明を様々に修正及び変更して実施できるということが理解されるであろう。したがって、以上の実施例に限定されず、添付した特許請求の範囲内における実施例はいずれも、本発明に含まれると理解すべきである。

Claims (11)

  1. 無線通信システムにおいて複数のセルを運営する方法であって、
    第1フェムトセルにおいて、特定端末グループに属さないnon−CSG(closed subscriber group)端末に対してサービスを継続的に提供するか否かを決定する段階と、
    前記第1フェムトセルにおいて前記サービスが前記non−CSG端末に対して継続的に提供されることが決定した場合に、前記第1フェムトセル内の前記non−CSG端末に対するデータ率を減らす段階と、
    前記第1フェムトセルにおいて前記サービスが前記non−CSG端末に対して継続的に提供されないことが決定した場合に、前記特定端末グループに属するCSG端末、及び前記non−CSG端末に前記サービスを提供する前記第1フェムトセルの第1運営モードから、前記CSG端末にのみサービスを提供し、第2セルへの前記non−CSG端末のハンドオーバーを実行する前記第1フェムトセルの第2運営モードへの変更がトリガー(trigger)される段階と、を含む、
    無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  2. 前記CSG端末は、前記non−CSG端末より優先して接続できる接続優先権を有することを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  3. 前記運営モードの変更をフェムトゲートウェイまたはコアネットワークに知らせる段階をさらに含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  4. 前記決定する段階は、
    サービス調整メッセージを前記non−CSG端末へ伝送する段階と、
    前記第1フェムトセルが前記サービス調整メッセージに応答する承認メッセージを受信したか否かを決定する段階と、
    前記第1フェムトセルが前記承認メッセージを受信した場合に、前記第1フェムトセルにおいて、前記non−CSG端末に対して前記サービスを継続的に提供することを決定する段階と、を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  5. 前記運営モードの変更は前記セルのサービス状況の変化によるか前記セルの運営者の政策に依ることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  6. 前記運営モードの変更は前記non−CSG端末のためのサービスが前記CSG端末のためのサービスに影響を及ぶ場合になることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  7. 前記運営モードの変更はセル識別子(cell ID)及びCSG識別子(CSG ID)を含むメッセージを通じて指示されることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  8. 前記運営モードの変更は既に設定された時間以降に変更があることを指示する放送メッセージを通じて指示されることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  9. 前記運営モードの変更は前記non−CSG端末にユニキャストメッセージを伝送する方式で指示されることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  10. 前記第2セルは前記CSG端末と前記non−CSG端末と通信可能のフェムトセルであることを特徴とする、
    請求項1に記載の無線通信システムにおけるセルの運営方法。
  11. 無線通信システムにおいて複数のセルを運営する装置において、
    第1フェムトセルにおいて、特定端末グループに属さないnon−CSG(closed subscriber group)端末に対してサービスを継続的に提供するか否かを決定する第1モジュールと、
    第2モジュールであって、
    前記第1フェムトセルにおいて前記サービスが前記non−CSG端末に対して継続的に提供されることが決定した場合には、前記第1フェムトセル内の前記non−CSG端末に対するデータ率を減らし、
    前記第1フェムトセルにおいて前記サービスが前記non−CSG端末に対して継続的に提供されないことが決定した場合には、前記特定端末グループに属するCSG端末、及び前記non−CSG端末にサービスを提供する前記第1フェムトセルの第1運営モードから、前記CSG端末にのみサービスを提供する前記第1フェムトセルの第2運営モードへの変更をトリガー(trigger)し、
    第2セルへの前記non−CSG端末ハンドオーバーを実行する第2モジュールとを含む、
    無線通信システムにおける装置。
JP2011542012A 2008-12-17 2009-12-17 無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法 Active JP5564059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13823008P 2008-12-17 2008-12-17
US61/138,230 2008-12-17
KR1020090055178A KR20100070279A (ko) 2008-12-17 2009-06-19 무선통신 시스템에서 펨토셀의 운영방법
KR10-2009-0055178 2009-06-19
PCT/KR2009/007575 WO2010071374A2 (ko) 2008-12-17 2009-12-17 무선통신 시스템에서 펨토셀의 운영방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512591A JP2012512591A (ja) 2012-05-31
JP2012512591A5 JP2012512591A5 (ja) 2013-02-14
JP5564059B2 true JP5564059B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42269252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542012A Active JP5564059B2 (ja) 2008-12-17 2009-12-17 無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8630650B2 (ja)
EP (2) EP3277026B1 (ja)
JP (1) JP5564059B2 (ja)
KR (2) KR20100070279A (ja)
CN (1) CN102246561B (ja)
ES (1) ES2834022T3 (ja)
WO (1) WO2010071374A2 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE482594T1 (de) * 2008-06-18 2010-10-15 Alcatel Lucent Verfahren zur picozellen-leistungsregelung und entsprechende basisstation
US9215036B2 (en) * 2008-12-16 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to identify the accessibility of base stations in communication systems
KR20100070279A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 이용석 무선통신 시스템에서 펨토셀의 운영방법
KR101507175B1 (ko) * 2009-01-07 2015-03-31 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 자원을 예비하는 방법
KR101634183B1 (ko) * 2009-02-16 2016-06-28 엘지전자 주식회사 자원 할당 정보 송수신 방법 및 이를 이용하는 단말 장치
KR101472750B1 (ko) 2009-04-01 2014-12-15 삼성전자주식회사 계층적 셀 구조에서 간섭 완화 방법 및 그를 수행하는 통신 시스템
CN101932141B (zh) * 2009-06-19 2016-09-21 株式会社Ntt都科摩 一种长期演进系统中家庭基站接入模式的配置方法及设备
JP2013502783A (ja) * 2009-08-19 2013-01-24 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド 移動セルラ通信ネットワークにおける移動端末のハンドオーバ決定を支援する方法
KR101769364B1 (ko) * 2009-08-27 2017-08-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 프레임 구조를 이용하여 신호를 송수신하는 장치 및 방법
KR101623182B1 (ko) * 2009-08-28 2016-05-23 한국전자통신연구원 펨토셀 기지국에서 로우-듀티 모드 운용 방법
US8457615B2 (en) * 2009-09-17 2013-06-04 Tango Networks, Inc. Method and apparatus of supporting wireless femtocell communications
JP4790057B2 (ja) * 2009-12-04 2011-10-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び交換局
KR101083573B1 (ko) * 2009-12-15 2011-11-14 주식회사 팬택 매크로 기지국을 이용해서 소형 기지국을 비활성화하는 장치 및 방법
US8400985B2 (en) 2009-12-23 2013-03-19 Intel Corporation Femtocell discovery and association in cellular networks
KR101676033B1 (ko) * 2010-01-08 2016-11-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 소모 감소 방법 및 장치
KR20110083231A (ko) * 2010-01-14 2011-07-20 주식회사 팬택 제어 신호의 송신 간격을 조절하여 기지국의 송신 전력 소모를 낮추는 방법 및 장치
EP2540124A4 (en) * 2010-02-22 2017-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for device synchronization and power conservation in a wireless communication system
US8634826B1 (en) 2010-03-26 2014-01-21 Sprint Spectrum L.P. Use of in-vehicle femtocell as basis to limit operation of in-vehicle wireless communication device
EP2564643B1 (en) * 2010-04-29 2017-10-25 Nokia Solutions and Networks Oy Interference management
US9549370B2 (en) * 2010-04-30 2017-01-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Home node identification, interference reduction, and energy savings
KR101643170B1 (ko) * 2010-05-20 2016-07-27 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 anr 기능을 이용한 펨토 기지국의 소비 전력 감소 방법 및 장치
US9185619B2 (en) 2010-06-29 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference in femtocell deployments
US8305966B2 (en) * 2010-06-29 2012-11-06 Intel Corporation Femto backhaul fault detection and recovery
WO2012001974A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 三洋電機株式会社 端末装置
RU2559832C2 (ru) * 2010-07-01 2015-08-10 Графтек Интернэшнл Холдингз Инк. Графитовый электрод
EP2432284B1 (en) * 2010-09-21 2019-03-20 Provenance Asset Group LLC A macrocell base station, a telecommunications network, and a femtocell base station, and a method of switching a femtocell base station between a dormant mode and an active mode
US8886198B2 (en) * 2010-09-28 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Active hang-in for multi-FEMTO deployments
US9031530B2 (en) * 2010-11-08 2015-05-12 Qualcomm Incorporated System and method for assisting in powering on sleeping network entities
JP6067569B2 (ja) * 2010-11-15 2017-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. フェムトセル・アクセスポイントを導入する方法
US9167584B2 (en) * 2010-12-02 2015-10-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating resources in a multi-node system
US8571487B2 (en) 2010-12-10 2013-10-29 Apple Inc. Network status
KR20120069235A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 운영 모드 동적 전환 방법
KR20120071231A (ko) * 2010-12-22 2012-07-02 한국전자통신연구원 펨토 기지국을 포함하는 통신 시스템
US9420485B2 (en) * 2011-01-04 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Frame structure and signaling arrangement for interference aware scheduling
KR20120095018A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 삼성전자주식회사 계층적 셀 구조의 무선통신 시스템에서 초기 접속을 위한 장치 및 방법
US10285074B1 (en) * 2011-03-07 2019-05-07 Sprint Communications Company L.P. Controlling network load
KR101503042B1 (ko) 2011-04-22 2015-03-16 주식회사 케이티 부하 분산 방법, 이를 수행하는 펨토 기지국 및 펨토 기지국 관리 시스템
US20130137423A1 (en) * 2011-05-27 2013-05-30 Qualcomm Incorporated Allocating access to multiple radio access technologies via a multi-mode access point
GB2493714A (en) * 2011-08-12 2013-02-20 Nec Corp A base station, having a membership-based access mode and a non-membership-based access mode, manages a list of stored membership identifiers
US8548475B2 (en) * 2011-08-17 2013-10-01 Apple Inc. Method for optimizing power consumption in wireless devices using data rate efficiency factor
WO2013037842A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Koninklijke Kpn N.V. Session setup in an energy-efficient cellular wireless telecommunications system
US8934913B2 (en) 2011-09-28 2015-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enhanced mobility to home base station cells
US10142848B2 (en) 2011-10-28 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for calibrating power in femtocell networks
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9001679B2 (en) 2011-11-07 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Supporting voice for flexible bandwidth systems
US20130114571A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Coordinated forward link blanking and power boosting for flexible bandwidth systems
US20140315549A1 (en) 2011-11-08 2014-10-23 Koninklijke Kpn N.V. Distribution Of System Information In A Wireless Access Telecommunications System
CN103139833B (zh) * 2011-11-23 2015-12-02 中磊电子(苏州)有限公司 毫微微基站的拥塞控制方法
JP2013118480A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Panasonic Corp 無線アクセスポイント端末および接続制御方法
US9210583B2 (en) * 2011-12-06 2015-12-08 At&T Mobility Ii Llc Centralized femtocell optimization
US9049633B2 (en) 2011-12-09 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Providing for mobility for flexible bandwidth carrier systems
US9924443B2 (en) 2012-02-24 2018-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting femtocell access modes and operational parameters based on the presence of nearby macrocells
EP2632204A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-28 Alcatel-Lucent A femtocell base station, a user terminal, a method of sending femtocell base station status information to a user terminal, and a method of receiving the same information
AU2013228834B2 (en) 2012-03-05 2017-05-04 Sony Corporation Communication control device, communication control method, and base station
CN103369676B (zh) * 2012-04-10 2017-04-12 华为技术有限公司 微小区和宏小区之间消息处理方法、基站网关和系统
KR101448279B1 (ko) 2012-05-14 2014-10-07 주식회사 케이티 펨토 기지국의 호 접속 제어 방법 및 이를 위한 펨토 기지국
US9084203B2 (en) * 2012-05-21 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing transmit power control for devices engaged in D2D communications
WO2013181843A1 (zh) * 2012-06-08 2013-12-12 华为技术有限公司 基站、用户设备及通信方法
KR101555334B1 (ko) 2012-06-22 2015-09-23 주식회사 케이티 펨토 기지국의 부하 관리 장치 및 그 방법
EP2880913B1 (en) * 2012-08-03 2019-08-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for mobility procedures
TWI477185B (zh) * 2012-10-22 2015-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 家用基站之間的切換控制系統及切換控制方法
US20150237545A1 (en) * 2012-10-30 2015-08-20 Sony Corporation Communication control device, program, communication control method, and terminal device
FR3000359A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-27 France Telecom Procede de reveil d'une station de base desservant une petite cellule lors d'un appel entrant
US10231168B2 (en) 2014-02-11 2019-03-12 Alcatel Lucent Method and apparatus for idle user equipment redistribution in a HetNet for load balance
KR20140102112A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 주식회사 케이티 스몰셀 활성화 또는 비활성화 방법 및 장치
WO2014126356A1 (ko) * 2013-02-13 2014-08-21 주식회사 케이티 스몰셀 활성화 또는 비활성화 방법 및 그 장치
US9445319B2 (en) * 2013-02-14 2016-09-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling and resolving a handover failure when a dynamic cell off is occurred in wireless access system
US9264951B2 (en) * 2013-02-15 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Activation procedure for dormant cells
KR101746546B1 (ko) * 2013-04-16 2017-06-27 한국전자통신연구원 펨토 기지국의 동적 엑세스 제어 방법 및 장치
US9301233B2 (en) * 2013-05-10 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced cell detection
CN104168636A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 中兴通讯股份有限公司 一种小小区功率控制方法和装置
US8917668B1 (en) * 2013-06-06 2014-12-23 Blackberry Limited System and method for energy saving in a wireless system
KR102108260B1 (ko) * 2013-07-04 2020-05-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 셀 선택 방법 및 장치
EP3020231B1 (en) 2013-07-11 2020-03-11 Koninklijke KPN N.V. Improved session setup in an energy-efficient cellular wireless telecommunications system
WO2015020300A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Lg Electronics Inc. Method for transiting status of network node upon request of user equipment in multi-radio access technology environment, and apparatus therefor
EP3079385B1 (en) 2013-12-31 2018-07-11 Huawei Technologies Co., Ltd. System information processing method, apparatus and communication system
KR101539918B1 (ko) * 2014-01-17 2015-07-28 주식회사 이노와이어리스 슬립 모드 운용을 위한 펨토셀 ap 디바이스 및 그 구동 방법
US10721720B2 (en) * 2014-01-30 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Cell On-Off procedure for dual connectivity
KR20150095247A (ko) * 2014-02-13 2015-08-21 한국전자통신연구원 단말 접속 제어 장치 및 단말 접속 제어 방법
EP2916596B1 (en) * 2014-03-05 2017-08-09 Fujitsu Limited Reducing power consumption of a small cell base station
US10499421B2 (en) 2014-03-21 2019-12-03 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring preamble and overhead signals for transmissions in an unlicensed radio frequency spectrum band
KR101484445B1 (ko) 2014-04-29 2015-01-26 주식회사 디엠파워 실시간 데이터 신뢰성 유지를 위한 전력선통신 시스템
US9942892B2 (en) * 2014-09-30 2018-04-10 The Boeing Company Self-optimizing mobile satellite systems
EP3280163B1 (en) * 2015-03-30 2020-07-08 Nec Corporation Broadcast delivery system, gateway device, broadcast delivery method and storage medium
KR101770810B1 (ko) * 2015-12-15 2017-08-23 경희대학교 산학협력단 업링크 자원 할당 방법 및 그 방법을 수행하는 인지 소형 셀 네트워크 시스템
CN107295588B (zh) * 2016-03-31 2020-03-27 展讯通信(上海)有限公司 Csg小区的接入方法及宏基站
US11297519B2 (en) * 2016-07-05 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Cell measurement
CN111133687B (zh) * 2017-09-21 2022-09-20 智慧天空网络有限公司 定义组消息的架构
CN109729534A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 普天信息技术有限公司 一种同覆盖异频小区生成方法和装置
US11050616B2 (en) 2018-12-20 2021-06-29 The Boeing Company Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback
US10771989B2 (en) 2018-12-20 2020-09-08 The Boeing Company Adaptive self-optimizing network using closed-loop feedback
US10798630B1 (en) * 2019-01-03 2020-10-06 Sprint Spectrum L.P. Mitigating co-channel interference in wireless networks
US11432345B1 (en) * 2019-12-31 2022-08-30 CSC Holdings, LLC Formulation and enforcement of a connectivity policy in a wireless network environment
US11689952B1 (en) 2021-04-28 2023-06-27 T-Mobile Innovations Llc Identifying a worst interfering sector
US20230337146A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Mediatek Inc. Wi-fi power-adjusting method and device thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US80216A (en) * 1868-07-21 Improvement in spinning-machines
KR100441218B1 (ko) * 2001-10-23 2004-07-23 에스케이 텔레콤주식회사 무선통신망에서의 계층적 셀 구조 구현 및 그의 운영 방법
US7102997B2 (en) * 2002-03-04 2006-09-05 Fujitsu Limited Aggregate rate transparent LAN service for closed user groups over optical rings
US7142861B2 (en) * 2003-12-12 2006-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile communications in a hierarchical cell structure
JP5080481B2 (ja) * 2005-10-04 2012-11-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ip接続の無線基地局に対する無線ネットワーク制御局の選択
US7941144B2 (en) 2006-05-19 2011-05-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access control in a mobile communication system
KR100795927B1 (ko) * 2006-09-15 2008-01-21 에스케이 텔레콤주식회사 계층적 셀 구조의 무선 통신망에서의 셀 선택 방법
US20080076412A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for registering an access point
US8019331B2 (en) * 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US8072953B2 (en) * 2007-04-24 2011-12-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction
US8219100B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-10 Cellco Partnership Active service redirection for a private femto cell
US9055511B2 (en) * 2007-10-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Provisioning communication nodes
US9072102B2 (en) * 2007-11-27 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using adaptive path loss adjustment
JP5015856B2 (ja) * 2008-02-01 2012-08-29 パナソニック株式会社 基地局、無線通信システム、およびハンドオーバ方法
US8694044B2 (en) * 2008-03-25 2014-04-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic power control of user equipment
US20090253421A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Local network management of femtocells
US8626162B2 (en) * 2008-06-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Registration and access control in femto cell deployments
US8965338B2 (en) * 2008-06-09 2015-02-24 Apple Inc Network access control methods and apparatus
US20090312024A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Fujitsu Limited Seamless Handover Between Macro Base Stations and Publicly Accessible Femto Base Stations
WO2010009177A2 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Zte (Usa) Inc. Idle and paging support for wireless communication systems with private cells
WO2010011084A2 (ko) * 2008-07-23 2010-01-28 엘지전자 주식회사 셀룰라 인프라 구조를 임의로 자기 구성하는 방법 및 이를 위한 장치
US8588773B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US20100056184A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Motorola, Inc. Presence-aware cellular communication system and method
KR101506172B1 (ko) * 2008-11-19 2015-03-26 삼성전자주식회사 펨토셀 환경에서의 인접 셀의 종류와 액세스 모드 식별 방법 및 시스템
WO2010059122A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and systems for closed subscriber group roaming
US8879461B2 (en) * 2008-12-01 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Blank subframe uplink design
KR101155628B1 (ko) * 2008-12-10 2012-06-13 한국전자통신연구원 광대역 무선접속 시스템에서의 펨토셀 기지국의 전력제어 방법 및 자원관리방법
US9143275B2 (en) * 2008-12-16 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to identify the accessibility of femto-base stations in communication systems
KR20100070279A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 이용석 무선통신 시스템에서 펨토셀의 운영방법
GB2471988A (en) * 2009-04-27 2011-01-26 Nec Corp Communication System comprising Home Base Station and associated Closed Subscriber Group
GB201018633D0 (en) * 2010-11-04 2010-12-22 Nec Corp Communication system
ES2401389B1 (es) * 2011-06-10 2014-03-05 Telefónica, S.A. Un método para la reselección de célula y el traspaso entre células en un sistema de comunicación inalámbrica

Also Published As

Publication number Publication date
CN102246561B (zh) 2014-06-04
EP3277026A1 (en) 2018-01-31
KR101285849B1 (ko) 2013-07-12
US20180167893A1 (en) 2018-06-14
EP2378810A2 (en) 2011-10-19
CN102246561A (zh) 2011-11-16
US20110244870A1 (en) 2011-10-06
WO2010071374A3 (ko) 2010-10-14
ES2834022T3 (es) 2021-06-16
US10244486B2 (en) 2019-03-26
US20140179324A1 (en) 2014-06-26
US8630650B2 (en) 2014-01-14
EP3277026B1 (en) 2020-09-09
US20190174426A1 (en) 2019-06-06
KR20110111374A (ko) 2011-10-11
JP2012512591A (ja) 2012-05-31
EP2378810A4 (en) 2014-09-03
WO2010071374A2 (ko) 2010-06-24
KR20100070279A (ko) 2010-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564059B2 (ja) 無線通信システムにおけるフェムトセルの運営方法
EP3820074B1 (en) Communications device, infrastructure equipment, wireless communications network and methods
US20200244342A1 (en) Mobile communications system, communications terminals and methods for coordinating relay communications
US10694579B2 (en) Communications terminals, infrastructure equipment and methods, for UE:s acting as relays
JP2020074517A (ja) 移動体通信システムおよび基地局装置
CN107005387B (zh) 无执照频谱中的上行链路传输方法、装备和可读介质
WO2014050886A1 (ja) 移動通信システム
JP2017034680A (ja) 無線端末及びプロセッサ
WO2015037168A1 (en) Communication system
KR20100065565A (ko) 무선통신 시스템에서 무선자원 할당방법 및 인접정보 전송방법
US9820109B2 (en) Mobile communication method, mobile terminal, radio base station, and program
US10264408B2 (en) Mobile communication method, mobile terminal, radio base station, and program
WO2013035941A1 (ko) 이기종 망간에 ec의 pdsch 시작심볼 결정 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
KR20130026361A (ko) 이기종 망간에 ec의 pdsch 시작심볼 결정 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
KR20100080287A (ko) 무선통신 시스템에서 페이징 메시지 전송과정을 수행하는 방법
KR20130026371A (ko) 이기종 망간에 ec의 신호 처리 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250