JP5563583B2 - ブロックノイズ減少システムおよび方法 - Google Patents

ブロックノイズ減少システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5563583B2
JP5563583B2 JP2011534367A JP2011534367A JP5563583B2 JP 5563583 B2 JP5563583 B2 JP 5563583B2 JP 2011534367 A JP2011534367 A JP 2011534367A JP 2011534367 A JP2011534367 A JP 2011534367A JP 5563583 B2 JP5563583 B2 JP 5563583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
filtering
value
characteristic value
block noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011534367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507773A (ja
Inventor
リー,ソン−シン
ハン,ヨン−ラン
パク,ドゥ−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012507773A publication Critical patent/JP2012507773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563583B2 publication Critical patent/JP5563583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、ブロック符号化による映像圧縮方式におけるブロックノイズ除去に関し、特に、入力映像の各画素位置でローカルテクスチャによるブロックノイズ検出によって選択的なフィルタリングを行ってブロックノイズを減少させる技術に関する。
MPEG、JPEG、H.264のようにブロック符号化方式のDCT(Discrete Cosine Transform)を基本とする映像圧縮方式は、映像をN×N画素より構成されたブロックに分けてブロックごとに個別にDCTを適用する。ここで、隣接ブロックとの断絶によって不連続的なブロックノイズが発生することがある。このようなブロックノイズによって映像の画質が低下してしまう問題が発生する。
したがって、ブロック符号化方式の映像圧縮方式におけるノイズを除去する方法が求められている。ただし、その際、ブロックノイズの除去において、映像のエッジ(edge)およびディテール(detail)などの高周波成分を最小化しながらもブロックノイズを効率よく除去することが重要である。
本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少システムは、入力画素と該入力画素と隣接している周辺画素の画素値を用いて、前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出する特性値算出部と、2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて、1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定するフィルタリングモード決定部と、前記決定されたフィルタリングモードに基づいて前記入力画素にフィルタリングを行うフィルタリング実行部とを備える。
その際、前記フィルタリング実行部は、前記決定されたフィルタリングモードが2Dフィルタリングモードである場合、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を行って、エッジ成分検査の結果に応じて再調整された前記画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを行う2Dフィルタリング実行部と、前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、前記入力画素の方向性に基づいて1Dフィルタリングを行う1Dフィルタリング実行部とを備える。
そして、前記フィルタリング実行部は、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断する方向性判断部をさらに備えてもよい。
本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少方法は、入力画素と前記入力画素と隣接する周辺画素の画素値を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出するステップと、2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて、1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定するステップと、前記決定されたフィルタリングモードに基づいて前記入力画素にフィルタリングを行うステップとを含む。
その際、前記入力画素にフィルタリングを行うステップは、前記決定されたフィルタリングモードが2Dフィルタリングモードである場合、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を行って、エッジ成分検査の結果に応じて再調整された前記画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを行うステップと、前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、前記入力画素の方向性に基づいて1Dフィルタリングを行うステップとを含む。
そして、前記入力画素にフィルタリングを行うステップは、前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出することによって、入力映像のブロックノイズの存在を判断することができる。
本発明の一実施形態によると、ローカルテクスチャの特性値が2Dフィルタリングの適用される範囲に含まれるかの有無に応じて1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを選択的に決定することで、ブロックノイズに対して適応的なフィルタリングを行なうことができる。
本発明の一実施形態によると、フィルタマスクに含まれた中心画素との画素値の差が大きい周辺画素に対してエッジとして判断し、中心画素の画素値を代替してフィルタリングを行うことによって、ブロックノイズを減少すると同時に入力映像のエッジを保存することができる。
本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少システムの全体構成を示すブロックダイアグラムである。 本発明の一実施形態に係る入力画素のローカルテクスチャの特性値を算出する過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る2Dフィルタリングを行う過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る1Dフィルタリングを行うために中心画素の方向性を判断する過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る1Dフィルタリングを行う過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少方法を示すフローチャートである。
以下、添付の図面に記載された内容を参照して本発明に係る実施形態を詳説する。ただし、本発明が実施形態によって制限されたり限定されるものではない。各図面に提示された同一の参照符号は同一の部分を示す。本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少方法は、ブロックノイズ減少システムによって行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少システムの全体構成を示すブロックダイアグラムである。
図1に示すように、ブロックノイズ減少システム100は、特性値算出部101、フィルタリングモード決定部102、およびフィルタリング実行部103を備える。ここで、フィルタリング実行部103は、2Dフィルタリング実行部104、方向性判断部105、および1Dフィルタリング実行部106を備える。
特性値算出部101は、入力画素と該入力画素と隣接している周辺画素の画素値を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャ(local texture)の特性値を算出することができる。ここで、ローカルテクスチャは、入力画素に隣接して大きさの限定された領域内の周辺画素が構成しているテクスチャ成分を意味する。一例として、特性値算出部101は、前記入力画素および前記周辺画素の画素値に基づいた横方向の画素値の差および縦方向の画素値の差を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出することができる。
入力映像に含まれた各入力画素に対してローカルテクスチャ成分の特性値を算出することによって、ブロックノイズの存在可否を判断することができる。一例として、ローカルテクスチャの特性値は、ローカル領域の画素間の距離による画素間の偏差の程度比を表した値を意味する。ローカル領域のうち画素間の差がない平坦領域において、ローカルテクスチャの特性値は隣接する画素間の差が距離に関わらず0を表す。また、隣接する画素間の差値、画素間の偏差に比べて一定の間隔以上に離れている画素間の差値または画素間の偏差の程度が大きいほどローカルテクスチャ成分が大きいと判断してもよい。特に、平坦領域内において、一定のパターンを有するテクスチャである場合、本発明で提案するローカルテクスチャの特性値は1のような一定値の周辺に集中する特徴を有する。
したがって、平坦領域内のブロックノイズのように視覚的に検出することの容易な領域を効果的に検出することができる。そして、ブロックノイズが存在する入力映像で平坦領域である場合、ローカルテクスチャの特性値は0に近い値としてもよい。また、ブロックノイズを視覚的に容易に検出できる場合、ローカルテクスチャの特性値は1のような特定範囲の値を有し、映像のディテールが増加するほど大きくなり得る。特性値を算出する具体的な過程は図2を参照して説明する。
フィルタリングモード決定部102は、2Dフィルタリングの適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定する。
ここで、2Dフィルタリングの適用された特性値範囲は、予め設定した閾値を調整することによって変化できる。一例として、入力映像で2Dフィルタリングが適用される領域は、特性値Tが1に区分された領域であり、相対的に平坦地域で発生するブロックノイズに対して比較的に強いフィルタリングを適用する必要がある領域を意味する。
また、入力映像に含まれたオブジェクト(object)の周辺や強いテクスチャ成分が存在する場合、2Dフィルタリングの結果がブラー(blurring)などの画質劣化を起こすことがある。したがって、ブロックノイズを効率よく減少させるためには、2Dフィルタリングの結果で画質劣化が発生し得る領域に対しては1Dフィルタリングを適用してもよい。
さらに、特性値が予め設定した2Dフィルタリングの適用された特性値範囲に属する場合、フィルタリングモード決定部102は、入力映像に対するフィルタリングモードを2Dフィルタリングモードに決定してもよい。また、特性値が予め設定した2Dフィルタリングの適用された特性値範囲に属しない場合、フィルタリングモード決定部102は、入力映像に対するフィルタリングモードを1Dフィルタリングモードに決定することもできる。
フィルタリング実行部103は、決定されたフィルタリングモードに基づいて前記入力画素にフィルタリングを実行する。一例として、フィルタリング実行部103は、2Dフィルタリング実行部104、方向性判断部105、および1Dフィルタリング実行部106を備える。
2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を実行してもよい。一般に、フィルタリングを行うとき、ローパスフィルタ(low−pass filter)を用いてもよいが、フィルタリング領域内にブロックノイズではないエッジ(edge)が存在する場合、エッジの存在する領域にフィルタリングを適用するとエッジのブラーによって映像の劣化が発生することがある。そこで、本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少システムは、映像の劣化を防止するためにエッジを保存しながらブロックノイズを減少させることのできる方法を提供することができる。
一例として、フィルタリング領域内のエッジ成分が存在するかを判断するために、2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタマスクに含まれた中心画素と前記中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差と予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値とを比較し、前記周辺画素それぞれに対してエッジ成分検査を実行してもよい。ここで、2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタマスクに含まれた周辺画素のうち、前記画素値の差が予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素をエッジ成分であると判断するエッジ成分検査を実行してもよい。
また、2Dフィルタリング実行部104は、エッジ成分検査の結果に応じて、再調整された前記画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを実行してもよい。一例として、2Dフィルタリング実行部104は、エッジ成分検査によってエッジ成分であると判断された前記周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して再調整された画素値に2Dフィルタリングを実行してもよい。すなわち、エッジ成分であると判断された周辺画素は、中心画素の画素値に代替されることによって、2Dフィルタリングの結果が比較的に少なく現れることから、入力映像のエッジを保存することができる。
2Dフィルタリング実行部104については、図3に基づいて具体的に説明する。
前述したように、2Dフィルタリングの結果が現れない領域はほとんどが映像にディテールが多い領域を意味する。ディテールの多い領域に2Dフィルタリングを適用する場合、ブラーが発生し過ぎて入力映像の画質の劣化が発生する。したがって、2Dフィルタリングを適用しない領域に1Dフィルタリングを適用することによって画質の劣化を最小化しつつ、ブロックノイズの減少を向上させることができる。
一般的なノイズとは異なって、ブロックノイズの場合は、垂直、水平方向に一定のパターンを有する。したがって、このようなパターンを検出するためにブロックノイズ減少システム100は、1Dフィルタリングのためのフィルタマスクに含まれた中心画素を重視するため、一定領域内で中心画素の方向性を調査し、方向に応じて1Dフィルタリングの方向を設定してもよい。
決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、方向性判断部105は、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接している周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断することができる。一例として、方向性判断部105は、画素値の差が最も小さい周辺画素に対する角を前記中心画素の方向性に決定してもよい。例えば、方向性判断部105は、中心画素の水平(0度)、垂直(90度)、対角線(45度、135度)への方向に対して中心画素と周辺画素との画素値の差が最も小さい角を中心画素の方向に決定してもよい。
中心画素の方向性を決定する具体的な過程は図4を参照して説明する。
1Dフィルタリング実行部106は、入力画素の方向性に基づいて1Dフィルタリングを実行してもよい。一例として、1Dフィルタリング実行部106は、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と周辺画素との間の画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素の画素値を、前記中心画素の画素値に代替して1Dフィルタリングを実行してもよい。
1Dフィルタリングを行う具体的な過程は図5を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る入力画素のローカルテクスチャの特性値を算出する過程を説明するための図である。
例えば、特性値算出部101は、入力画素と前記入力画素と隣接する周辺画素の画素値を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャ(local texture)の特性値を算出してもよい。一例として、特性値算出部101は、前記入力画素および前記周辺画素の画素値に基づいた横方向の画素値の差および縦方向の画素値の差を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出してもよい。
図2に示すように、Tはローカルテクスチャの特性値を意味する。また、ローカルテクスチャの特性値を算出するために入力画素に対して3×3領域を設定したことが分かる。
一例として、特性値算出部101は、下記の式(1)によって入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出することができる。
Figure 0005563583
ここで、
Figure 0005563583
は入力映像の(x,y)における画素値を意味する。前記式(1)を図式化すると、図面符号201のように表す。設定した領域はkおよびlによって決定され、システムの状況に応じて変更され得る。
図面符号202は、3×3領域における画素値の分布および前記画素値を用いて入力画素の特性値を算出する一例を示す。ここで、図面符号202に示す3×3領域で中間に位置した画素は入力画素を意味する。ここで、平坦地域でブロックノイズが発生する場合、特性値Tは1周辺の値を有してもよい。入力画素に対するローカルテクスチャの特性値は、映像内のディテールが増加するほど大きい値を有する。
入力映像に含まれたすべての画素に対して特性値が決定されると、フィルタリングモード決定部102は、2Dフィルタリングの適用される特性値範囲に算出された特性値が属するか否かに応じて1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定してもよい。
一例として、フィルタリングモード決定部102は、下記の式(2)によって2Dフィルタリングが適用される特性値範囲を用いてフィルタリングモードを決定してもよい。
Figure 0005563583
ここで、THは予め設定した閾値を意味する。THが大きくなるほど2Dフィルタリングが適用される領域は拡大される。すなわち、入力画素の特性値Tが式(2)の範囲に含まれている場合、フィルタリングモード決定部102は2Dフィルタリングモードに決定し、含まれていない場合、フィルタリングモード決定部102は1Dフィルタリングモードに決定してもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る2Dフィルタリングを行う過程を説明するための図である。
2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を実行してもよい。また、2Dフィルタリング実行部104は、エッジ成分検査の結果に応じて周辺画素の画素値を中心画素の画素値に代替してもよい。その後、2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタマスクに含まれた代替された中心画素および周辺画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを実行してもよい。
図面符号301は、3×3フィルタマスクに含まれた中心画素と中心画素に隣接する周辺画素を表している。また、図面符号302は、エッジ成分検査によってエッジ成分であると判断された周辺画素の画素値が中心画素の画素値に代替されたものを表している。
一例として、2Dフィルタリング実行部104は、下記の式(3)によって2Dフィルタリングを実行することができる。
Figure 0005563583
ここで、
Figure 0005563583
はフィルタマスクに含まれた中心画素の画素値、
Figure 0005563583
はエッジ成分検査によって再調整された周辺画素の画素値、h(i、j)は2Dフィルタとしてローパスフィルタを意味する。また、
Figure 0005563583
はエッジ成分検査を意味する。
図面符号302において、3×3フィルタマスクに含まれた周辺画素のうち中心画素を基準にして(0,2)および(1,2)に位置した周辺画素がエッジ成分検査によってエッジ成分であると判断されたことが分かる。これによって、2Dフィルタリング実行部104は、2Dフィルタリングからエッジ成分を保存するためにエッジ成分に該当する周辺画素の画素値を中心画素の画素値に代替してもよい。
図面符号302に示すように、2Dフィルタリング実行部104は、中心画素を基準にして(0,2)および(1,2)に位置した周辺画素の画素値
Figure 0005563583
を中心画素の画素値
Figure 0005563583
に代替してもよい。その後、2Dフィルタリング実行部104は、代替された画素値に2Dフィルタ303を適用して2Dフィルタリングを実行してもよい。2Dフィルタリング実行結果は
Figure 0005563583
を意味する。
図4は、本発明の一実施形態に係る1Dフィルタリングを行うために中心画素の方向性を判断する過程を説明するための図である。
方向性判断部105は、1Dフィルタマスク401,402,403,404に含まれた中心画素と前記中心画素に隣接している周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断することができる。一例として、方向性判断部105は、下記の式(4)によって中心画素の方向性を判断してもよい。
deg0=|x0-x2|+|x3-x4|+|x4-x5|+|x6-x8|
deg45=|x1-x3|+|x2-x4|+|x4-x6|+|x5-x7|
deg90=|x0-x6|+|x1-x4|+|x4-x7|+|x2-x8| (4)
deg135=|x1-x5|+|x0-x4|+|x4-x8|+|x3-x7|
degree=min(deg0、deg45、deg90、deg135)
3×3からなる1Dフィルタマスク401,402,403,404で中心画素はx4を意味する。すなわち、式(4)によると、方向性判断部105は、中心画素x4を中心に水平方向(deg0)、垂直方向(deg90)、対角線方向(deg45、deg135)に対して周辺画素の間の画素値の差を算出してもよい。また、方向性判断部105は、算出された画素値の差を合算して最も小さい値を表す角を中心画素の方向に決定してもよい。
図5は、本発明の一実施形態に係る1Dフィルタリングを行う過程を説明するための図である。
1Dフィルタリング実行部106は、方向性判断部105によって決定された中心画素の方向に応じて1Dフィルタリングを実行してもよい。一例として、ブロックノイズが存在する0度および90度を除いた残り方向(図4では45度および135度)に対して、1Dフィルタリング実行部106は必要に応じてフィルタリングを実行せずにバイパス(bypass)するか、または決定された中心画素の方向のように1Dフィルタリングを実行してもよい。
また、1Dフィルタリング実行部106は、ブロックノイズが存在する0度および90度の方向に対して1Dフィルタリングを実行してもよい。一例として、1Dフィルタリング実行部106は、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と周辺画素との間の画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替してもよい。
図5に示すように、図面符号501において、縦軸は1Dフィルタマスクに含まれた画素の画素値を意味する。また、図面符号501において、中心画素の画素値は左側から4番目の画素を意味する。1Dフィルタリング実行部106は、中心画素と周辺画素との画素値の差を算出することができる。ここで、中心画素の画素値と左側から最初の周辺画素と6番目の周辺画素との間の画素値の差は、予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値TH1Dよりも大きいことが分かる。
画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値TH1Dよりも大きい場合、該当の周辺画素はエッジまたはディテールに決定されてもよい。したがって、1Dフィルタリング実行部106は、エッジまたはディテールに決定された周辺画素の画素値を中心画素の画素値に代替して1Dフィルタリングを行うことで、エッジまたはディテールの損傷を最小化することができる。
これによって、1Dフィルタリング実行部106は、最初の周辺画素と6番目の周辺画素の画素値を中心画素の画素値に代替してもよい。画素値の代替された結果は図面符号502に示されている。
図6は、本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少方法を示すフローチャートである。
ステップS601において、ブロックノイズ減少システムは、入力画素と前記入力画素と隣接する周辺画素の画素値を用いて入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出してもよい。ここで、ブロックノイズ減少システムは、入力画素および前記周辺画素の画素値に基づいた横方向の画素値の差および縦方向の画素値の差を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出してもよい。
ステップS602において、ブロックノイズ減少システムは、2Dフィルタリングの適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて、1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定してもよい。ここで、特性値が予め設定した2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に属する場合、ブロックノイズ減少システムは、フィルタリングモードを2Dフィルタリングモードに決定してもよい(ステップS605に進む)。
これによってステップS605において、ブロックノイズ減少システムは、2Dフィルタリングを実行してもよい。具体的に、ステップS606において、ブロックノイズ減少システムは、2Dフィルタマスクに含まれた中心画素と前記中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差と予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値とを比較して前記周辺画素それぞれに対してエッジ成分検査を実行してもよい。
また、ステップS607において、ブロックノイズ減少システムは、エッジ成分検査によってエッジ成分であると判断された前記周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して画素値を再調整してもよい。これによって、ブロックノイズ減少システムは、代替された画素値を用いて2Dフィルタリングを実行することができる。
また、特性値が予め設定した2Dフィルタリングの適用された特性値範囲に属しない場合、ブロックノイズ減少システムは、フィルタリングモードを1Dフィルタリングモードに決定してもよい(ステップS603に進む)。ステップS603において、ブロックノイズ減少システムは、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と前記中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断することができる。ここで、ブロックノイズ減少システムは、画素値の差が最も小さい周辺画素に対する角を前記中心画素の方向性に決定してもよい。
これによってステップS604において、ブロックノイズ減少システムは、ステップS603で決定された中心画素の方向性に応じて1Dフィルタリングを実行してもよい。ここで、ブロックノイズが存在する0度および90度を除いた残り方向(図4において45度および135度)に対して、ブロックノイズ減少システムは、必要に応じてフィルタリングを実行することなくバイパスするか、または決定された中心画素の方向のように1Dフィルタリングを実行してもよい。
また、ブロックノイズ減少システムは、ブロックノイズが存在する0度および90度の方向に対して1Dフィルタリングを実行してもよい。一例として、ブロックノイズ減少システムは、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と周辺画素との間の画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素の画素値を、前記中心画素の画素値に代替して1Dフィルタリングを実行してもよい。
図6において説明していない部分は図1〜図5の説明を参考してもよい。
また、本発明の一実施形態に係るブロックノイズ減少方法は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行することができるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などの単独または組み合わせたものを含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コード(machine code)だけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コード(higher level code)を含む。上述したハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアのレイヤで動作するように構成されてもよい。
上述したように本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
101 特性値算出部
102 フィルタリングモード決定部
103 2Dフィルタリング実行部
104 方向性判断部
105 1Dフィルタリング実行部

Claims (18)

  1. 入力画素と該入力画素と隣接している周辺画素の画素値を用いて、前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出する特性値算出部であって、前記特性値は、前記ローカルテクスチャが平坦な領域におけるブロックノイズを示す場合に所定の値をもつ、特性値算出部と、
    2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて、1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定するフィルタリングモード決定部であって、前記特性値範囲は、前記特性値と前記所定の値との差が所定の閾値以内である範囲である、フィルタリングモード決定部と、
    前記決定されたフィルタリングモードに基づいて前記入力画素にフィルタリングを行うフィルタリング実行部と、
    を備え、前記フィルタリングモード決定部は、
    前記特性値が予め設定した2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に属する場合、フィルタリングモードを2Dフィルタリングモードに決定し、前記特性値が予め設定した2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に属しない場合、フィルタリングモードを1Dフィルタリングモードに決定することを特徴とするブロックノイズ減少システム。
  2. 前記特性値算出部は、前記入力画素および前記周辺画素の画素値に基づいた横方向の画素値の差および縦方向の画素値の差を用いて、前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出し、前記特性値は、
    Figure 0005563583
    であり、ここで、f(x,y)は入力映像の(x,y)における画素値を意味する、ことを特徴とする請求項1に記載のブロックノイズ減少システム。
  3. 前記ローカルテクスチャの特性値は、ブロックノイズが存在する入力映像で映像のディテールが増加するほど大きくなることを特徴とする請求項2に記載のブロックノイズ減少システム。
  4. 前記フィルタリング実行部は、
    前記決定されたフィルタリングモードが2Dフィルタリングモードである場合、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を行って、エッジ成分検査の結果に応じて再調整された前記画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを行う2Dフィルタリング実行部と、
    前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、前記入力画素の方向性に基づいて1Dフィルタリングを行う1Dフィルタリング実行部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のブロックノイズ減少システム。
  5. 前記2Dフィルタリング実行部は、
    2Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接している周辺画素との間の画素値の差と予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値とを比較して前記周辺画素それぞれに対してエッジ成分検査を行ない、
    前記エッジ成分検査によってエッジ成分として判断された前記周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して画素値を再調整することを特徴とする請求項4に記載のブロックノイズ減少システム。
  6. 前記2Dフィルタリング実行部は、前記2Dフィルタマスクに含まれた周辺画素のうち前記画素値の差が予め設定された2Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素をエッジ成分であると判断するエッジ成分検査を行うことを特徴とする請求項5に記載のブロックノイズ減少システム。
  7. 前記フィルタリング実行部は、前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断する方向性判断部を備えることを特徴とする請求項4に記載のブロックノイズ減少システム。
  8. 前記方向性判断部は、前記画素値の差が最も小さい周辺画素に対する角を前記中心画素の方向性に決定することを特徴とする請求項7に記載のブロックノイズ減少システム。
  9. 前記1Dフィルタリング実行部は、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と周辺画素との間の画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して1Dフィルタリングを行うことを特徴とする請求項4に記載のブロックノイズ減少システム。
  10. 入力画素と前記入力画素と隣接する周辺画素の画素値を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出するステップであって、前記特性値は、前記ローカルテクスチャが平坦な領域におけるブロックノイズを示す場合に所定の値をもつ、ステップと、
    2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に前記算出された特性値が属するか否かに応じて、1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定するステップであって、前記特性値範囲は、前記特定値と前記所定の値との差が所定の閾値以内である範囲である、ステップと、
    前記決定されたフィルタリングモードに基づいて前記入力画素にフィルタリングを行うステップと、
    を含み、前記1Dフィルタリングモードまたは2Dフィルタリングモードを決定するステップは、
    前記特性値が予め設定した2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に属する場合、フィルタリングモードを2Dフィルタリングモードに決定するステップと、
    前記特性値が予め設定した2Dフィルタリングが適用される特性値範囲に属しない場合、フィルタリングモードを1Dフィルタリングモードに決定するステップと、
    を含むことを特徴とするブロックノイズ減少方法。
  11. 前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出するステップは、前記入力画素および前記周辺画素の画素値に基づいた横方向の画素値の差および縦方向の画素値の差を用いて前記入力画素に対するローカルテクスチャの特性値を算出し、前記特性値は、
    Figure 0005563583
    であり、ここで、f(x,y)は入力映像の(x,y)における画素値を意味する、ことを特徴とする請求項10に記載のブロックノイズ減少方法。
  12. 前記入力画素にフィルタリングを行うステップは、
    前記決定されたフィルタリングモードが2Dフィルタリングモードである場合、2Dフィルタマスクに含まれた画素を対象にエッジ成分検査を行って、エッジ成分検査の結果に応じて再調整された前記画素の画素値を用いて2Dフィルタリングを行うステップと、
    前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、前記入力画素の方向性に基づいて1Dフィルタリングを行うステップと、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のブロックノイズ減少方法。
  13. 前記2Dフィルタリングを行うステップは、
    2Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差と予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値とを比較して、前記周辺画素それぞれに対してエッジ成分検査を行うステップと、
    前記エッジ成分検査によってエッジ成分でありと判断された前記周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して画素値を再調整するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載のブロックノイズ減少方法。
  14. 前記周辺画素それぞれに対してエッジ成分検査を行うステップは、前記2Dフィルタマスクに含まれた周辺画素のうち、前記画素値の差が予め設定した2Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素をエッジ成分であると判断するエッジ成分検査を行うことを特徴とする請求項13に記載のブロックノイズ減少方法。
  15. 前記入力画素にフィルタリングを行うステップは、前記決定されたフィルタリングモードが1Dフィルタリングモードである場合、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と該中心画素に隣接する周辺画素との間の画素値の差に基づいて前記中心画素の方向性を判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のブロックノイズ減少方法。
  16. 前記中心画素の方向性を判断するステップは、前記画素値の差が最も小さい周辺画素に対する角を前記中心画素の方向性に決定することを特徴とする請求項15に記載のブロックノイズ減少方法。
  17. 前記1Dフィルタリングを行うステップは、1Dフィルタマスクに含まれた中心画素と周辺画素との間の画素値の差が予め設定した1Dフィルタリングに対する閾値よりも大きい周辺画素の画素値を前記中心画素の画素値に代替して1Dフィルタリングを行うことを特徴とする請求項12に記載のブロックノイズ減少方法。
  18. 請求項10〜請求項17のいずれか一項の方法を実行するためのプログラムが記録されているコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
JP2011534367A 2008-11-06 2009-05-22 ブロックノイズ減少システムおよび方法 Expired - Fee Related JP5563583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080109648A KR20100050655A (ko) 2008-11-06 2008-11-06 블록 노이즈 감소 시스템 및 방법
KR10-2008-0109648 2008-11-06
PCT/KR2009/002719 WO2010053239A2 (en) 2008-11-06 2009-05-22 System and method for reduction of block noise

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005114A Division JP2014139786A (ja) 2008-11-06 2014-01-15 ブロックノイズ減少システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507773A JP2012507773A (ja) 2012-03-29
JP5563583B2 true JP5563583B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42131480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534367A Expired - Fee Related JP5563583B2 (ja) 2008-11-06 2009-05-22 ブロックノイズ減少システムおよび方法
JP2014005114A Pending JP2014139786A (ja) 2008-11-06 2014-01-15 ブロックノイズ減少システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005114A Pending JP2014139786A (ja) 2008-11-06 2014-01-15 ブロックノイズ減少システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8644639B2 (ja)
EP (1) EP2356629A4 (ja)
JP (2) JP5563583B2 (ja)
KR (1) KR20100050655A (ja)
WO (1) WO2010053239A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI389571B (zh) * 2009-09-30 2013-03-11 Mstar Semiconductor Inc 影像處理方法以及影像處理裝置
CN111445427B (zh) * 2020-05-20 2022-03-25 青岛信芯微电子科技股份有限公司 视频图像处理方法以及显示设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316361A (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 Sony Corp ブロック歪除去フィルタ
JP3472596B2 (ja) * 1993-06-11 2003-12-02 株式会社日立製作所 ノイズ低減フィルター
JPH09149417A (ja) 1995-11-17 1997-06-06 Fujitsu Ltd 動画像信号復号化装置
US6724943B2 (en) * 2000-02-07 2004-04-20 Sony Corporation Device and method for image processing
JP4415236B2 (ja) * 2000-02-07 2010-02-17 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7203234B1 (en) * 2000-03-31 2007-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of directional filtering for post-processing compressed video
EP1401210A4 (en) 2001-05-10 2011-12-21 Panasonic Corp IMAGING DEVICE
JP2003274404A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd ブロックノイズ除去装置
US20050157796A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Block noise reducing apparatus
US7590300B2 (en) * 2004-06-24 2009-09-15 Intel Corporation Image filtering methods and apparatus
KR100683060B1 (ko) 2004-12-08 2007-02-15 한국전자통신연구원 영상 프레임의 블록화 현상 제거 장치 및 그 방법
US8254462B2 (en) * 2005-01-28 2012-08-28 Broadcom Corporation Method and system for block noise reduction
US7522220B2 (en) * 2005-03-30 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-channel adaptive 2D noise reduction for video signals
US20080037627A1 (en) 2006-06-26 2008-02-14 Genesis Microchip Inc. Adaptive reduction of local mpeg artifacts
JP4874184B2 (ja) 2006-07-20 2012-02-15 パナソニック株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
TWI330041B (en) * 2006-11-28 2010-09-01 Realtek Semiconductor Corp Image processing method and device for performing block effect reduction
JP4931214B2 (ja) 2007-01-24 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US8150204B2 (en) * 2007-03-23 2012-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Noise reducer for video signals
JP2008309903A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc 光学素子保持構造、露光装置及びデバイス製造方法
US8031967B2 (en) * 2007-06-19 2011-10-04 Microsoft Corporation Video noise reduction
KR100872253B1 (ko) * 2007-08-23 2008-12-05 삼성전기주식회사 이미지 센서에 의해 생성된 이미지의 노이즈 제거 방법
US8139883B2 (en) * 2008-07-29 2012-03-20 Sony Corporation System and method for image and video encoding artifacts reduction and quality improvement

Also Published As

Publication number Publication date
EP2356629A4 (en) 2016-11-23
JP2012507773A (ja) 2012-03-29
JP2014139786A (ja) 2014-07-31
WO2010053239A2 (en) 2010-05-14
US8644639B2 (en) 2014-02-04
KR20100050655A (ko) 2010-05-14
WO2010053239A3 (en) 2011-06-09
EP2356629A2 (en) 2011-08-17
US20100111422A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781244B2 (en) Combined deblocking and denoising filter
KR102144994B1 (ko) 영상의 노이즈를 저감하는 방법 및 이를 이용한 영상 처리 장치
KR101303667B1 (ko) 의사 윤곽을 탐지 및 제거하는 방법 및 장치, 픽셀의 윤곽여부를 확인하는 방법 및 장치 그리고 심플리시티를계산하는 방법 및 장치
JP5035029B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP5367667B2 (ja) 画像処理装置
WO2002102086A2 (en) Apparatus and method for adaptive spatial segmentation-based noise reducing for encoded image signal
KR20090102610A (ko) 영상 스케일링 검출 방법 및 장치
KR20070118755A (ko) 의사 윤곽 제거 방법 및 그 장치
JPWO2002067589A1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPWO2009107197A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5563583B2 (ja) ブロックノイズ減少システムおよび方法
US20080085059A1 (en) Image processing method and device for performing mosquito noise reduction
EP2783345A1 (en) Methods and apparatus for an artifact detection scheme based on image content
JP2012073703A (ja) 画像ボケ量計算装置およびそのプログラム
KR101617551B1 (ko) 얼굴 검출 능력 향상을 위한 이미지 처리 방법 및 시스템
JP2008079281A (ja) 局所的mpegアーチファクトの適応的低減
KR101776501B1 (ko) 비국부 평균 알고리즘을 이용한 영상 잡음 제거 장치 및 방법
US20100086229A1 (en) Image signal processing apparatus and method
KR101582800B1 (ko) 적응적으로 컬러 영상 내의 에지를 검출하는 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5846357B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009077240A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101961816B1 (ko) 영상의 잡음제거 및 에지 보존이 가능한 방향성 평균 필터링 방법
JP2014178742A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101327227B1 (ko) 영상의 구조를 고려한 노이즈 제거장치 및 방법
CN102170569A (zh) 一种振铃效应去噪方法、装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees