JP5563430B2 - 脆性材料を切断する方法 - Google Patents

脆性材料を切断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5563430B2
JP5563430B2 JP2010257622A JP2010257622A JP5563430B2 JP 5563430 B2 JP5563430 B2 JP 5563430B2 JP 2010257622 A JP2010257622 A JP 2010257622A JP 2010257622 A JP2010257622 A JP 2010257622A JP 5563430 B2 JP5563430 B2 JP 5563430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
coherent
glass
brittle material
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010257622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011116638A5 (ja
JP2011116638A (ja
Inventor
アナトリイェヴィッチ アブラモフ アナトリー
ルオ ウェイウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2011116638A publication Critical patent/JP2011116638A/ja
Publication of JP2011116638A5 publication Critical patent/JP2011116638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563430B2 publication Critical patent/JP5563430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/146Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/003Cooling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、ガラスまたはセラミック材料などの脆性材料に切り目を入れる(score)および/または脆性材料を分割する方法に関する。
脆性材料を切断するある方法は、脆性材料の表面に機械的な切り目を形成する工程を含む。この切り目は、この材料の表面に対して実質的に垂直に延在する小さな亀裂を生じることができ、ときには、ベント亀裂(vent crack)または単にベントと称されることもある。引張応力が切り目線(score line)(およびその結果として、ベント亀裂)に亘り生成されるように、切り目線に応力が印加されると、そのベントが、材料の全厚に亘り延在するように成長し、それによって、材料がいくつかの小片に分割される。この応力は、例えば、材料を曲げることによって印加してよく、それゆえ、その技法にしばしば使用される用語は、「スコア・アンド・スナップ(score and snap)」である。
切り目が硬質スコアリング・ホイールまたはスクライビングの機械的適用によって生成される、機械的なスコア・アンド・スナップ法には、表面に、また脆性材料中にある意義のある深さまで、実質的な損傷が生じ、よって分割された小片の縁が、小さな亀裂またはスコアリング中に生成された切り屑の存在により弱化するという欠点がある。
この損傷を緩和するために、切り目線の形成にレーザビームを使用し、その後、ここでも応力が印加される、レーザ・スコアリング技法が開発された。この技法によれば、脆性材料の表面はレーザビームによって加熱される。次いで、加熱されたガラスに冷却流体が施され、それに伴う高応力により、脆性材料の表面に裂け目を生じ、ベント亀裂を形成することができた。それに続いて曲げ応力を印加した後に、分割が行われた。この技法の変種は、切り目線を最初に形成する代わりに、脆性材料の全厚に亘り延在するベントを、後で曲げ応力を印加せずに、生成するのに十分な加熱と冷却を行う、いわゆる完全(full body)分割を含む。
レーザ・スコアリングは機械的スコアリングより優れていると実証されているが、この技法では、大半は冷却段階の結果としての、一貫性のなさを被る。
ガラス板などの脆性材料を分割する方法が開示されている。この方法では、所定の経路に沿って脆性材料を加熱するためにレーザを用い、その後、加熱された所定の経路を冷却する、ノズルにより生成される冷却流体、例えば、水の流れが続く。このノズルは、少なくとも約30mm、好ましくは50mmを超えて実質的に円柱状(すなわち、実質的にシリンダ状)である流れを生成することができる。その流れの円柱状部分の長さは、流れのコヒーレンス長と称される。その流れのコヒーレント部分が、加熱された所定の経路に沿って脆性材料と接触すれば、切り目または切断部の真っ直ぐな場合のような、分割プロセスの一貫性、ベント深さの均一性およびプロセス全体の再現性を相当増加させられることが分かった。
ある実施の形態において、脆性材料にベント亀裂を形成する方法は、脆性材料の表面を所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程、および脆性材料の加熱された表面を、ノズルにより分配された冷却液のコヒーレント流で冷却する工程であって、このコヒーレント流が、50mm以上のコヒーレント長および約70マイクロメートルから約150マイクロメートルまでの範囲の直径を有するものである工程を有してなり、ノズルの開口と脆性材料の表面との間の作業距離がコヒーレント流のコヒーレント長より短い。
冷却液のコヒーレント流が、円対称の開口を有する収束ノズルよって形成されることが好ましい。他の実施の形態において、冷却液のコヒーレント流は、円対称の開口を有する真っ直ぐな壁の孔を備えたノズルによって形成される。ノズルの開口と脆性材料の表面との間の作業距離は5mmより長く、ある場合には、50mmを超えても差し支えない。
脆性材料は、ガラスであってよく、ある実施の形態において、フュージョン・ダウンドロー法において形成されるような、ガラスの連続リボンである。
脆性材料を機械的応力の印加によって分割すべき場合、ベント亀裂は切り目(切り目線)を含んでもよい。この場合には、引張応力を曲げによって切り目線に沿って生成してもよく、または引張応力を材料に線形力(linear force)を印加すること(例えば、引張力を印加すること)によって生成してもよい。
他の場合には、ベント亀裂が、脆性材料が分割されるように、冷却後に脆性材料の全厚に亘り延在しても差し支えない。
この方法のある用途は、300℃を超える温度を有するガラスリボンを分割する工程を含む。そのリボンは非平面状であってよく、その場合、コヒーレント流の長い作業距離(例えば、長いコヒーレント長)により、リボンの表面に対してノズルの位置を調節せずに、切断および/または切り目入れを行うことができる。すなわ、ノズルの開口と脆性材料の表面との間の距離は、所定の経路に沿って変動するが、形成されたベント亀裂の性質には実質的な影響はない。
ノズル内の冷却液の圧力は、約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約0.70kg/cm2(約68.7kPa)の間の範囲にある。
別の実施の形態において、ガラスリボンの縁を分離する方法であって、粘性領域と弾性領域を含むガラスの連続リボンを形成する工程、および弾性領域においてガラスの連続リボンの表面を所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程を有してなる方法が開示されている。次いで、加熱された所定の経路は、ノズルによって分配された冷却液のコヒーレント流により冷却され、このコヒーレント流は、ガラスの連続リボンから縁を分割するために、50mm以上のコヒーレント長および約70マイクロメートルから約150マイクロメートルの範囲の直径を含む。ノズルの開口とガラスの連続リボンの表面との間の作業距離は、コヒーレント流のコヒーレント長より短い。
ある場合には、加熱する前の弾性領域におけるガラスの連続リボンの温度は約300℃より高い。ノズルの開口とガラスの連続リボンの表面との間の作業距離が約5mmより長いことが好ましい。ノズル内の冷却液の圧力が、約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約0.70kg/cm2(約68.7kPa)の間の範囲にあることが好ましい。ノズルが、末広の円対称の孔または真っ直ぐな壁の円対称の孔を含むことが好ましい。
ある実施の形態において、弾性領域におけるガラスの連続リボンは非平面である。
添付の図面を参照すれば、本発明はより容易に理解され、本発明の他の目的、特徴、詳細および利点が、決して制限せずに与えられた以下の説明の記載を読む過程でより明白に理解されるであろう。そのような追加のシステム、方法、特徴および利点の全ては、この説明に含まれ、本発明の範囲内であり、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
レーザ・スコアリングおよび/または切断装置の斜視図 コヒーレント部分および非コヒーレント部分を示す、真っ直ぐな壁のノズルから排出された水の流れの側面図 末広ノズルを示す断面図 真っ直ぐな壁のノズルを示す断面図 収束ノズルを示す断面図 真っ直ぐな壁の円筒孔を有する例示のノズルのコヒーレント長対圧力をプロットしたグラフ 例示のフュージョン・ダウンドロー装置により形成された連続ガラスリボンから縁を分割するための、レーザおよび冷却ノズルを備えた、ガラス板を製造するための装置の正面図
以下の詳細な説明において、制限ではなく説明を目的として、本発明を完全に理解できるように、特定の詳細を開示した例示の実施の形態が示されている。しかしながら、本開示の恩恵を受けた当業者には、本発明は、ここに開示された特定の詳細から逸脱する他の実施の形態で実施してもよいことが明らかであろう。さらに、よく知られたデバイス、方法および材料の説明は、本発明の説明を分かりにくくしないように省かれている。最後に、適用できるところはどこでも、同様の参照番号は同様の要素を参照している。
脆性材料を所定の線に沿って最初に加熱するためにレーザを使用し、脆性材料の加熱された区域を冷却流体によって直ちに冷却するレーザ・スコアリング技法がよく知られている。しかしながら、レーザ・スコアリング技法は、得られる縁の強度に関しては機械的スコアリング技法より優れているが、ベントのふらつき(脆性材料の表面でのベントの伝搬方向における望ましくない変化)および表面に対して垂直な方向におけるベントの伝搬の変動をもたらし得る、ベント亀裂の形成における一貫性のなさを被るであろう。より簡単に言えば、ベント亀裂の深さは変動し得、最終的に分割された個々の小片の縁表面の品質にばらつきが生じてしまう。この一貫性のなさは、冷却の性質に遡ることができる。
図1には、ガラス、ガラスセラミックまたはセラミック製の板などの脆性材料の板12に切り目を入れるまたはそれを切断する(例えば、完全に切断する)のに使用される例示のレーザ・スコアリングおよび/または切断装置10であって、この板の一部分を所定の経路18に沿って照射し、加熱する電磁エネルギーのビーム(光)16を生成するレーザ14を備えた装置が示されている。ある実施の形態において、所定の経路は、板の縁に形成された既存の割れ目20から始まる。板の加熱された部分は、その後、ノズル24により放出された冷却流体の密接に追従する流れ22によって冷却される。直後に急冷を伴う加熱によって、既存の割れ目によって生じるものなどの亀裂26を所定の経路に沿って板に伝搬させる高応力を板に生じさせる。
単純なノズルの開口により生じる冷却流体の流れ22は、図2に示された少なくともいくつかの段階を経る。円形開口であると仮定すると、その流れは、距離Lに亘って、乱流または表面の変化(例えば、孤立した液滴または表面の波紋などを生じさせる流れの表面での崩壊)がほとんどなく、空洞または気泡の混入が最小である、実質的に円柱状の流れ28として始まる。
単純なノズルにより意味されるものは、1つの円対称の孔である。3種類の単純な孔が図3A〜3Cに示されている。図3Aは末広ノズル24を示しており、ノズルの開口30を出た液体は、円錐の形態で急に広がる孔32を直ちに通る。図3Bは真っ直ぐな壁のノズル24を示しており、孔32の壁は実質的に平行である。最後に、図3Cは収束ノズル24を示しており、液体は、ノズルの開口30に入る前に、孔32の収束する円錐形部分を最初に通る。混乱をなくす目的のために、ここに用いたように、ノズルは、流れを形成する部材の構造全体を称し、孔は、開口に直ちに隣接するノズルの部分(点線32により示される)を記述し、開口30は、孔の最も狭い部分として一般に選択され、直径Dで示される、液体がノズルから出る出口孔の平面の幾何学形状を称する。図3A〜3Cのノズルの各々が円形開口を含むのが分かる。図3Aおよび3Cは円錐孔を示しているのに対し、図3Bは円筒開口を示している。真っ直ぐな壁のノズルに関して、孔と開口は同じである。
図2に戻ると、第2段階において、流れの円柱特性は、液滴の乱れて分離した流れ、手短に言えば、参照番号34により示された非コヒーレント流(例えば、霧状)に変質する。流れ22の霧部分が脆性材料の表面に入射すれば、一貫しない冷却が生じ、意図したスコアリングおよび/または切断経路からの逸れおよび最終的に分割された小片の弱化した縁などの、不満足なスコアリング性能をもたらすかもしれない。いくつかの要因により、流れ22の円柱状、またはコヒーレント部分28の品質と程度の両方:開口の内側の縁の品質および流れの円柱部分の長さLが影響を受ける。以後に使用するように、コヒーレントまたはコヒーレンスという用語は、流れの表面から始まる液体の別々の(孤立したまたは同伴する)液滴の生成および/または著しい表面の乱れなく、ノズルからの液体の実質的に円柱状の流れを描写するために使用される。より簡単に言えば、コヒーレント流は、液体の実質的にシリンダ流であり、この領域の長さLはコヒーレント長と称する。冷却液のコヒーレント流を使用すると、従来の逸脱性能が半分になり、従来のレーザ・スコアリング/切断技法により生じる典型的に±20マイクロメートルに対して、約±11マイクロメートル未満の偏差で、スコアリングおよび/または切断経路を生成できる。
図4は、約200マイクロメートルの直径Dを有する開口を有する真っ直ぐな壁の円筒孔を備えたノズルによって生成した水流に関する圧力に対するコヒーレント長のグラフを示している。このグラフから明らかなように、この流れのコヒーレント長は、液体を駆動する圧力に応じて、50mmを超え得る。所定の圧力より高いと、コヒーレント長は急激に劣化し、使用可能な作業距離が短くなってしまう。図4は、水(加圧空気などにより)を約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約0.70kg/cm2(約68.7kPa)の間の圧力に加圧すると、約51mmおよび約53mmの間のコヒーレント長が生じることを示している。約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約1kg/cm2(約98.1kPa)の間の圧力でも、まだ、約30mmより長い相当なコヒーレント長が供給される。
例えば、不均一な表面を有する脆性材料をスコアリングおよび/または切断する場合、長いコヒーレント長が有用である。長いコヒーレント長を有する流れを使用することによって、ノズルの開口と作業小片(脆性材料)との間の作業距離を長くすることができ、表面のトポロジーが変動するときのノズルの動作が不必要になり、スコアリングおよび/または切断速度をより速くするのが促進される。例えば、約10mmと50mmの間の範囲、20mmと50mmの間、30mmと50mmの間、または40mmと50mmの間の作業距離などの、5mmを超えた作業距離を使用してよい。
ある実施の形態によれば、脆性材料の表面が、レーザによって発せられるレーザビームにより所定の経路に沿って照射され、加熱され、その後、ノズルにより放出される液体の流れによって急冷される。ノズルは、例えば、円対称の開口および孔を有する簡単な末広のまたは真っ直ぐな壁のノズルであってよい。この流れのコヒーレント長は50mm以上であり、ノズルの開口と脆性材料の表面との間の距離は、この流れのコヒーレント長より短い。コヒーレント流の直径は70マイクロメートルと150マイクロメートルの範囲にある。
冷却液のコヒーレント流を使用することによって、高温のガラスリボンが成形装置から延伸されるときにこのリボンから縁を分離することなどの、高温での脆性材料の正確なスコアリングおよび/または切断も容易になる。ガラスリボンの延伸は当該技術分野においてよく知られており、詳しくは記載しないが、そのような方法は、フロート法、フュージョン・ダウンドロー法およびスロット・ドロー法を含むダウンドロー法、およびアップドロー法を含む。
図5に示される、例示のフュージョン・ダウンドロー法において、溶融ガラスが、一般に根元(root)と呼ばれる成形体の底部で線38に沿って出会う収束成形表面36上を流される。この根元で、収束成形表面から来る溶融ガラスの別々の流れが接合、または融合して、1つのガラスリボン40が形成される。ガラスリボン40は、粘性領域、粘弾性領域および弾性領域を含む。ガラスリボン40は、粘性および/または粘弾性領域においてリボンの縁44を把持し、その特定の機能に応じて、ガラスリボンを案内または牽引する様々なエッジ・ロール42と接触する。エッジ・ロール42と縁44との間の接触により、縁が傷付き、ガラスが販売には向かなくなる。その結果、リボンの縁は除去しなければならない。縁の除去は、個別のガラス板が延伸区域の底部でリボンから除去された後に行うことができるが、リボンから縁を直接除去したほうが、製造効率がよくなる。本実施の形態によれば、リボンからのリボン縁部分のレーザ切断は、上述した冷却液のコヒーレント流を使用したレーザ切断法を採用することによって、容易にできる。レーザビーム16が、リボンの弾性領域においてリボン40の側縁に対して略平行な所定の経路18に沿ってガラスリボンを照射する。次に、冷却液(例えば、水)のコヒーレント流22を所定の経路に沿って方向付けて、縁をリボンから分離する。コヒーレント流のコヒーレント長は50mm以上であり、ノズルの開口とリボンの表面との間の距離はこのコヒーレント長よりも短い。コヒーレント流の直径は、70マイクロメートルと200マイクロメートルの間の範囲、好ましくは70マイクロメートルと150マイクロメートルの間の範囲にある。この技法は、リボンの弾性領域において300℃を超える温度であり、20mmまでの反り(平坦からの逸脱)を有する非平坦ガラスリボンにうまく実証された。
例示の非限定的実施の形態には以下のものがある。
C1. 脆性材料にベント亀裂を形成する方法であって、
前記脆性材料の表面を所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程、および、
前記脆性材料の加熱された表面を、ノズルにより分配された冷却液のコヒーレント流で冷却する工程であって、該コヒーレント流が、50mm以上のコヒーレント長および約70マイクロメートルから約200マイクロメートルまでの範囲の直径を有するものである工程、
を有してなり、
前記ノズルの開口と前記脆性材料の表面との間の作業距離が前記コヒーレント流のコヒーレント長より短いことを特徴とする方法。
C2. 前記冷却液のコヒーレント流が、円対称の開口を有する末広ノズルにより形成されることを特徴とするC1記載の方法。
C3. 前記冷却液のコヒーレント流が、真っ直ぐな壁の円筒の孔を有するノズルにより形成されることを特徴とするC1記載の方法。
C4. 前記作業距離が5mmより長いことを特徴とするC1〜C3いずれか1つに記載の方法。
C5. 前記脆性材料がガラスであることを特徴とするC1〜C4いずれか1つに記載の方法。
C6. 前記脆性材料がガラスの連続リボンであることを特徴とするC5記載の方法。
C7. 前記リボンがフュージョン・ダウンドロー法で製造されることを特徴とするC6記載の方法。
C8. 前記ベント亀裂が切り目を含むことを特徴とするC1〜C7いずれか1つに記載の方法。
C9. 前記ベント亀裂が、前記脆性材料が複数のセグメントに分割されるように、冷却後に該脆性材料の全厚に亘り延在することを特徴とするC1〜C8いずれか1つに記載の方法。
C10. 前記ガラスの温度が300℃を超えることを特徴とするC6記載の方法。
C11. 前記リボンが非平坦であることを特徴とするC6記載の方法。
C12. 前記ノズルの開口と前記脆性材料の表面との間の距離が前記所定の経路に沿って変動することを特徴とするC1〜C11いずれか1つに記載の方法。
C13. 前記ノズルの中の前記冷却液の圧力が約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約0.70kg/cm2(約68.7kPa)の間の範囲にあることを特徴とするC1〜C12いずれか1つに記載の方法。
C14. ガラスリボンの縁を分離する方法であって、
粘性領域と弾性領域を含むガラスの連続リボンを形成する工程、
前記弾性領域において前記ガラスの連続リボンの表面を所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程、および
前記ガラスの連続リボンの加熱された表面を、ノズルにより分配された冷却液のコヒーレント流で冷却する工程であって、該コヒーレント流が、50mm以上のコヒーレント長および約70マイクロメートルから約150マイクロメートルまでの範囲の直径を有するものである工程、
を有してなり、
前記ノズルの開口と前記ガラスの連続リボンの表面との間の作業距離は、前記コヒーレント流のコヒーレント長より短いことを特徴とする方法。
C15. 前記加熱工程前の前記弾性領域における前記ガラスの温度が約300℃より高いことを特徴とするC14記載の方法。
C16. 前記ノズルの開口と前記ガラスの連続リボンの表面との間の作業距離が約5mmより長いことを特徴とするC14またはC15記載の方法。
C17. 前記ノズルの中の前記冷却液の圧力が約0.35kg/cm2(約34.3kPa)および約0.70kg/cm2(約68.7kPa)の間の範囲にあることを特徴とするC14〜C16いずれか1つに記載の方法。
C18. 前記弾性領域における前記ガラスの連続リボンが非平坦であることを特徴とするC14〜C17いずれか1つに記載の方法。
C19. 前記ノズルが末広の円対称の孔を備えることを特徴とするC14〜C18いずれか1つに記載の方法。
C20. 前記ノズルが、真っ直ぐな壁の円対称の孔を備えることを特徴とするC14〜C19いずれか1つに記載の方法。
本発明の上述した実施の形態、特に任意の「好ましい」実施の形態は、単に考えられる実施例であり、本発明の原理を明白に理解するために単に述べられたものであることを強調しておく。本発明の精神および原理から実質的に逸脱せずに、本発明の上述した実施の形態に多くの変更および改変を行ってもよい。そのような変更と改変の全ては、この開示と本発明の範囲内に含まれ、以下の特許請求の範囲により保護されることが意図されている。
10 レーザ・スコアリングおよび/または切断装置
12 脆性材料の板
14 レーザ
16 電磁エネルギービーム(光)
18 所定の経路
20 既存の割れ目
22 冷却液の流れ
24 ノズル
26 亀裂
28 円柱流
30 ノズルの開口
32 孔
40 ガラスリボン
42 エッジ・ロール
44 縁

Claims (10)

  1. 脆性材料にベント亀裂を形成する方法であって、
    前記脆性材料の表面を所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程、および、
    前記脆性材料の加熱された表面を、ノズルにより分配された冷却液のコヒーレント流で冷却する工程であって、該冷却液のコヒーレント流が、50mm以上のコヒーレント長を有し、前記冷却液のコヒーレント流の直径が70マイクロメートルから200マイクロメートルまでの範囲である工程、
    を有してなり、
    前記ノズルの開口と前記脆性材料の表面との間の作業距離が前記冷却液のコヒーレント流のコヒーレント長より短いことを特徴とする方法。
  2. 前記冷却液のコヒーレント流が、円対称の開口を有する末広ノズルにより形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記冷却液のコヒーレント流が、真っ直ぐな壁の円筒の孔を有するノズルにより形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記作業距離が5mmより長いことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記脆性材料の温度が300℃を超えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記ノズルの開口と前記脆性材料の加熱された表面との間の距離が前記所定の経路に沿って変動することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記ノズルの中の前記冷却液の圧力が0.35kg/cm2 (34.3kPa)および0.70kg/cm2 (68.7kPa)の間の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. ガラスリボンの縁を分離する方法であって、
    ガラスの連続リボンを形成する工程であって、該ガラスの連続リボンが粘性領域および弾性領域を含む工程、
    前記ガラスの連続リボンの表面を前記弾性領域で所定の経路に沿ってレーザで加熱する工程、および、
    前記ガラスの連続リボンの加熱された表面を、ノズルにより分配された水を含む冷却液のコヒーレント流で冷却する工程であって、該冷却液のコヒーレント流が、50mm以上のコヒーレント長および70マイクロメートルから150マイクロメートルまでの範囲の直径を有し、前記ガラスの連続リボンから縁を分離する工程、
    を有してなり、
    前記ノズルの開口と前記ガラスの連続リボンの加熱された表面との間の作業距離が前記冷却液のコヒーレント流のコヒーレント長より短いことを特徴とする方法。
  9. 前記ノズルの開口と前記ガラスの連続リボンの加熱された表面との間の作業距離が約5mmより長いことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記ノズルの中の前記冷却液の圧力が0.35kg/cm2 (34.3kPa)および0.70kg/cm2 (68.7kPa)の間の範囲にあることを特徴とする請求項8記載の方法。
JP2010257622A 2009-11-18 2010-11-18 脆性材料を切断する方法 Expired - Fee Related JP5563430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/621,068 2009-11-18
US12/621,068 US8171753B2 (en) 2009-11-18 2009-11-18 Method for cutting a brittle material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011116638A JP2011116638A (ja) 2011-06-16
JP2011116638A5 JP2011116638A5 (ja) 2013-12-05
JP5563430B2 true JP5563430B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=43332619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010257622A Expired - Fee Related JP5563430B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-18 脆性材料を切断する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8171753B2 (ja)
EP (1) EP2332890B1 (ja)
JP (1) JP5563430B2 (ja)
KR (1) KR101605917B1 (ja)
CN (1) CN102167505A (ja)
TW (1) TWI417262B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010048733A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Oerlikon Solar Ip Ag, Trübbach Method for dividing a semiconductor film formed on a substrate into plural regions by multiple laser beam irradiation
US8932510B2 (en) 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
US8946590B2 (en) 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
JP5696393B2 (ja) * 2010-08-02 2015-04-08 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法
TWI513670B (zh) * 2010-08-31 2015-12-21 Corning Inc 分離強化玻璃基板之方法
US8677783B2 (en) * 2011-11-28 2014-03-25 Corning Incorporated Method for low energy separation of a glass ribbon
US9938180B2 (en) 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
US9610653B2 (en) 2012-09-21 2017-04-04 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
EP2950969A4 (en) 2013-01-30 2016-10-19 Corning Inc DEVICE AND METHOD FOR CONTINUOUS LASER CUTTING OF BENDING GLASS
CN103288340B (zh) * 2013-05-20 2016-08-10 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃基板的切割裂片装置及其切割裂片方法
US9260337B2 (en) 2014-01-09 2016-02-16 Corning Incorporated Methods and apparatus for free-shape cutting of flexible thin glass
EP3107868B1 (en) 2014-02-20 2021-05-26 Corning Incorporated Methods for cutting radii in flexible thin glass
US10017411B2 (en) 2014-11-19 2018-07-10 Corning Incorporated Methods of separating a glass web
KR20180075707A (ko) * 2015-11-25 2018-07-04 코닝 인코포레이티드 유리 웹의 분리 방법들
DE102019113635A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Glaselementen
CN111014961A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 深圳市韵腾激光科技有限公司 一种激光切割裂片装置
CN114734153B (zh) * 2022-03-31 2023-02-14 武汉华日精密激光股份有限公司 一种用于激光器加工脆性材料的裂片方法及系统

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2589183A (en) 1948-11-12 1952-03-11 Zielinski Joseph High-pressure jet nozzle
JPS4867145A (ja) * 1971-12-20 1973-09-13
DE2619415C2 (de) 1976-05-03 1986-01-02 Dietz-Armaturen Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Schwallbrause zur Erzeugung eines freifallenden Flüssigkeitsflachstrahles
JPH0221955A (ja) 1988-07-07 1990-01-24 Nippon Steel Corp 流体噴射ノズル
RU2024441C1 (ru) 1992-04-02 1994-12-15 Владимир Степанович Кондратенко Способ резки неметаллических материалов
EP0585694B1 (en) 1992-09-01 1997-12-10 Corning Incorporated Separating sheet glass
JP3255479B2 (ja) 1993-02-26 2002-02-12 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタ
US5622540A (en) 1994-09-19 1997-04-22 Corning Incorporated Method for breaking a glass sheet
DE69629704T2 (de) 1995-08-31 2004-07-08 Corning Inc. Verfahren und vorrichtung zum zerbrechen von sprödem material
US6407360B1 (en) 1998-08-26 2002-06-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Laser cutting apparatus and method
US6211488B1 (en) 1998-12-01 2001-04-03 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe
US6420678B1 (en) 1998-12-01 2002-07-16 Brian L. Hoekstra Method for separating non-metallic substrates
US6259058B1 (en) 1998-12-01 2001-07-10 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Apparatus for separating non-metallic substrates
US6252197B1 (en) 1998-12-01 2001-06-26 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a supplemental mechanical force applicator
US6327875B1 (en) 1999-03-09 2001-12-11 Corning Incorporated Control of median crack depth in laser scoring
DE19952331C1 (de) 1999-10-29 2001-08-30 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Schneiden eines Werkstücks aus sprödbrüchigem Werkstoff mittels Laserstrahlen
EP1232038B1 (en) 1999-11-24 2008-04-23 Applied Photonics, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic materials
DE19959921C1 (de) 1999-12-11 2001-10-18 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Durchtrennen von flachen Werkstücken aus sprödbrüchigem Material
DE19963939B4 (de) 1999-12-31 2004-11-04 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Durchtrennen von flachen Werkstücken aus sprödbrüchigem Material
US6732952B2 (en) * 2001-06-08 2004-05-11 Carl L. C. Kah, Jr. Oscillating nozzle sprinkler with integrated adjustable arc, precipitation rate, flow rate, and range of coverage
KR100490048B1 (ko) 2001-06-19 2005-05-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 제조용 인라인 시스템 및 이를 이용하는 액정 표시 장치의 제조 방법
TW568809B (en) 2001-09-21 2004-01-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for scribing substrate of brittle material and scriber
DE10148777B4 (de) * 2001-10-02 2019-01-24 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen einer Masse einer Substanz
US6744009B1 (en) 2002-04-02 2004-06-01 Seagate Technology Llc Combined laser-scribing and laser-breaking for shaping of brittle substrates
KR20060106829A (ko) 2003-12-05 2006-10-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 판유리의 절단 방법 및 장치
US7185833B2 (en) 2004-03-18 2007-03-06 Ernest Geskin Method for fluid jet formation and apparatus for the same
US20060021977A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Menegus Harry E Process and apparatus for scoring a brittle material incorporating moving optical assembly
US7820941B2 (en) 2004-07-30 2010-10-26 Corning Incorporated Process and apparatus for scoring a brittle material
JP4457933B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 澁谷工業株式会社 ハイブリッドレーザ加工装置
US20070039990A1 (en) 2005-05-06 2007-02-22 Kemmerer Marvin W Impact induced crack propagation in a brittle material
DE102005024563B9 (de) 2005-05-28 2006-12-14 Schott Ag Verfahren zum Trennen von Glas und Verwendung einer dafür geeigneten Flüssigkeit
WO2007018586A1 (en) 2005-07-28 2007-02-15 Gyrotron Technology, Inc. A method of separating non-metallic material using microwave radiation
GB0519111D0 (en) 2005-09-20 2005-10-26 Pilkington Deutschland Ag Glass cutting
US20070140311A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 House Keith L Method and apparatus for characterizing a glass ribbon
DE102006024825A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Randbeschneiden eines Floatglasbandes
JP2008044804A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shibaura Mechatronics Corp 割断装置および割断方法
US20080213978A1 (en) 2007-03-03 2008-09-04 Dynatex Debris management for wafer singulation
DE202006016674U1 (de) 2006-10-27 2007-02-22 Nordson Corporation, Westlake Auftragsvorrichtung zum Auftragen von flüssigem Material
JP2008229715A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toray Eng Co Ltd レーザスクライブ装置
WO2008133800A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Corning Incorporated Apparatus, system, and method for scoring a moving glass ribbon
US7895861B2 (en) * 2007-05-09 2011-03-01 Corning Incorporated Conformable nosing device for reducing motion and stress within a glass sheet while manufacturing the glass sheet
US7982162B2 (en) 2007-05-15 2011-07-19 Corning Incorporated Method and apparatus for scoring and separating a brittle material with a single beam of radiation
US20080290077A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Demeritt Jeffery Alan Separation of transparent glasses and systems and methods therefor
WO2009029901A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Applied Materials, Inc. Production line module for forming multiple sized photovoltaic devices
JP5192216B2 (ja) * 2007-11-09 2013-05-08 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US8011207B2 (en) 2007-11-20 2011-09-06 Corning Incorporated Laser scoring of glass sheets at high speeds and with low residual stress
US20090178298A1 (en) 2008-01-15 2009-07-16 Anatoli Anatolyevich Abramov Device for fluid removal after laser scoring

Also Published As

Publication number Publication date
EP2332890A1 (en) 2011-06-15
KR101605917B1 (ko) 2016-04-01
US8171753B2 (en) 2012-05-08
TWI417262B (zh) 2013-12-01
EP2332890B1 (en) 2012-08-22
JP2011116638A (ja) 2011-06-16
KR20110055406A (ko) 2011-05-25
US20110113830A1 (en) 2011-05-19
TW201127764A (en) 2011-08-16
CN102167505A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563430B2 (ja) 脆性材料を切断する方法
JP5574747B2 (ja) 割れ易い材料からなるシートの罫書き方法
US7982162B2 (en) Method and apparatus for scoring and separating a brittle material with a single beam of radiation
TWI417261B (zh) 非接觸性玻璃片剪切裝置及劃線或切割玻璃片之方法
JP6751407B2 (ja) ガラスを連続的に分断するための方法と装置
TWI490176B (zh) 分離玻璃板材的製程與設備
KR101404250B1 (ko) 취성 재료의 분할 장치 및 할단 방법
CN104619658A (zh) 平板玻璃的制造方法以及制造装置
US10584054B2 (en) Method and device for continuous separation of glass
US20190233321A1 (en) Liquid-assisted laser micromachining of transparent dielectrics
WO2014077066A1 (ja) 板ガラスのレーザー溶断方法
KR101487050B1 (ko) 레이저 스코링 후 유체 제거 장치 및 방법
JP2007055000A (ja) 非金属材料製の被加工物の切断方法及びその装置
TWI426058B (zh) Non - linear cutting method
WO2012075097A1 (en) Methods for separating a sheet of brittle material
KR20220036342A (ko) 유리 시트를 절단하기 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees