JP5560647B2 - 光損失測定装置 - Google Patents

光損失測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5560647B2
JP5560647B2 JP2009240524A JP2009240524A JP5560647B2 JP 5560647 B2 JP5560647 B2 JP 5560647B2 JP 2009240524 A JP2009240524 A JP 2009240524A JP 2009240524 A JP2009240524 A JP 2009240524A JP 5560647 B2 JP5560647 B2 JP 5560647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
core
optical loss
light source
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009240524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085553A (ja
Inventor
善仁 天川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009240524A priority Critical patent/JP5560647B2/ja
Publication of JP2011085553A publication Critical patent/JP2011085553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560647B2 publication Critical patent/JP5560647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、光損失測定装置に関し、詳しくは、多心光ファイバの敷設工事における光ファイバの敷設が正確に行われたことを確認する作業の効率化に有効な装置に関するものである。
光ファイバの敷設工事では、光ファイバの敷設が正確に行われたか否かを確認するために、図6に示すように、敷設された光ファイバ1の一端に光出力パワーが既知の光源2を接続して他端に光パワーメータ(OPM)3を接続し、光パワーメータ3の測定値が損失を許容する一定以内のレベルにあるか否かを判断することが行われている。
また、測定にあたっては、光源2の出力波長を切り替えることにより、複数の波長について測定することも行われている。
一般に光ファイバケーブル1としては、複数の心線よりなる多心光ファイバを用いることが多い。したがって、このような光ファイバケーブルの敷設工事にあたっては、一度に測定する心線数が100本、200本と非常に多くなり、効率よく測定することが求められる。
ところで、敷設する光ファイバケーブルの長さに着目すると、数100mから数100Km超と長短さまざまであるが、大半の敷設確認作業はそれぞれ光損失測定装置を携帯した作業者が光源側と光パワーメータ側に別れて行うことになる。この場合、光源側と光パワーメータ側とで、光出力パワーや出力波長などの測定条件を一致させておく必要がある。
ある種の光損失測定装置では、同じ種類の測定装置を使用する場合には、光源側から光パワーメータ側に次に測定する波長を自動的に設定できるように構成されていて、光源・光パワーメータ間における測定条件についての作業者相互間の連絡を取り合わなくてもよいようにしている。
このような光損失測定装置を用いることで測定条件を一致させるための作業者相互間の連絡は不要にできるが、光ファイバケーブルの多数ある心線の中から次にどの心線を測定するべきかについては、光源側と光パワーメータ側光源側の作業者相互間が連絡を取り合わなければならない。
現状では、一般に携帯電話を使用し、次にどの心線を測定するのかを伝達しあっているが、作業現場によっては、マンホールの中などのように携帯電話の電波が届かない場所もある。
特許文献1には、多心光ファイバの各心線の入力側における整列順と出力側における整列順との一致の確認を短時間に簡単かつ正確に測定する方法および装置について記載されている。
特開2000−249624号公報
本発明は、このような問題点を解決するものであり、その目的は、多心光ファイバのどの心線を測定するのかについての光源側と光パワーメータ側光源側の作業者相互間の連絡を最小限にして、多心光ファイバの敷設確認作業を効率よく行える光損失測定装置を実現することにある。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、
敷設された多心光ファイバの心線の一端に光源を接続して他端に光パワーメータを接続し、これら光源と光パワーメータの測定条件を合わせて前記多心光ファイバの各心線の光損失を測定するのにあたり、
前記多心光ファイバの心線の一本を情報伝送用として用い、他の心線の光損失測定に必要な測定条件および測定結果を含む各種測定情報の授受を行うように構成された光損失測定装置であって、
一方をマスタとして他方をスレーブとする2台の光損失測定装置のそれぞれに測定条件が共通する光源と光パワーメータが設けられ、
前記マスタの光源は前記情報伝送用心線の一端に接続されて光パワーメータは光損失測定対象となる他の心線の一端に接続され、
前記スレーブの光パワーメータは前記情報伝送用心線の他端に接続されて光源は光損失測定対象となる他の心線の他端に接続されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
請求項1記載の光損失測定装置において、
前記各光損失測定装置には、前記情報伝送用心線を介してマスタとスレーブ間で授受される各種測定情報を表示する表示装置が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、多心光ファイバの敷設確認作業を効率よく行える。
本発明で用いる光損失測定装置の一実施例を示すブロック図である。 本発明に基づく多心光ファイバの光損失測定方法の概念説明図である。 図2の動作の流れを説明する動作遷移説明図である。 マスタ側の光損失測定装置における表示画面例図である。 スレーブ側の光損失測定装置における表示画面例図である。 従来の多心光ファイバの光損失測定方法の概念構成図である。
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示すブロック図である。図1に示すように、本発明に係る光損失測定装置10は、従来と同様な出力波長を選択できるたとえばレーザーダイオードの光源11と光パワーメータ12を備えている。
光パワーメータ12のアナログ出力信号は、A/D変換器13に入力されてデジタル信号に変換される。A/D変換器13から変換出力されるデジタル信号は、CPU14に接続されたメモリ15に格納される。
CPU14には、メモリ15の他に光源11も接続されるとともに、測定データを格納するストレージ装置16、測定結果や測定条件などを表示する表示装置17、同一構成の他の光損失測定装置との間で各種情報の送受を行う通信制御部18、CPU14に対して各種の命令を指示入力する操作部19なども接続されている。
図2は、図1に示す本発明に基づく光損失測定装置を用いた多心光ファイバの光損失測定方法の概念説明図である。2台の光損失測定装置10Aと10Bを用意し、一方の光損失測定装置たとえば10Aをマスタとして多心光ファイバ20の一端に接続し、他方の光損失測定装置たとえば10Bをスレーブとして多心光ファイバ20の他端に接続する。
多心光ファイバ20の多数ある心線のうちの一本を情報伝達用光ファイバ20iとして使用し、その一端をマスタとして用いる光損失測定装置10Aの光源11Aに接続し、他端をスレーブとして用いる光損失測定装置10Bの光パワーメータ12Bに接続する。
多心光ファイバ20の情報伝達用光ファイバ20i以外のその他の心線を測定対象として、それらの一端を1本ずつマスタとして用いる光損失測定装置10Aの光パワーメータ12Aに選択的に切り替えながら接続し、他端を光損失測定装置10Aから送られてくる情報に従ってスレーブとして用いる光損失測定装置10Bの光源11Bに選択的に切り替えながら接続する。
光損失測定装置10Aの動作を説明する。
光源11Aは、通信制御部18Aの制御および操作部19Aの設定操作に基づいて、スレーブとして用いる光損失測定装置10Bの光パワーメータ12Bに対して、
a)測定する心線番号
b)測定条件
c)測定結果
などを送信するための光による情報伝達手段として機能する。
光パワーメータ12Aは、光ファイバの敷設が正確に行われたか否かを確認するための光損失測定手段の光パワーメータとして機能する。すなわち、測定対象である多心光ファイバ20の心線を介して伝送されるスレーブとして用いる光損失測定装置10Bの光源11Bの出力光のレベルを測定する。
光損失測定装置10Bの動作を説明する。
光源11Bは、光ファイバの敷設が正確に行われたか否かを確認するための光損失測定手段の光源として機能し、出力パワーが既知の出力光を測定対象である多心光ファイバ20の心線の一端に入力する。
光パワーメータ12Bは、通信制御部18Bの制御に基づき、光による情報伝達の受信手段として機能する。すなわち、光損失測定装置10Aの光源11Aから送られてくる情報にしたがって、自動または手動で光ファイバの敷設が正確に行われたか否かを確認するための各種測定条件の設定を行う。
そして、次に測定すべき心線番号の情報を受け取り、表示装置17Bの画面上に次に測定する光ファイバを光源11B側に接続することを促すメッセージを表示する。
さらに、光損失測定装置10Aの測定結果を受け取り、表示装置17Bの画面上に表示する。
図3は、図2の動作の流れを説明する動作遷移説明図である。
0)一連の動作を開始する前に、あらかじめ、マスタ側の光損失測定装置10Aとスレーブ側の光損失測定装置10Bのユーザ(作業者)間で、情報伝達用の光ファイバ20iとして多心光ファイバ20の何番目の心線を用いるかを決めておく。
1)あらかじめ情報伝達用として決めておいた光ファイバを、マスタ側の光損失測定装置10Aでは光源11Aに接続し、スレーブ側の光損失測定装置10Bでは光パワーメータ12Bに接続する。
2)マスタ側の光損失測定装置10Aにおける表示装置19Aの表示画面上には、図4に示すような測定画面が表示される。マスタ側の作業者は、測定対象の光ファイバ(たとえば心線番号23)を光パワーメータ12Aに接続する。そして、表示装置19Aの表示画面上に表示されている心線番号表から、測定対象として接続した心線番号23を選択した後、表示画面上の「ロステスト開始」ボタンを押す。
3)マスタ側の光損失測定装置10Aは、光源11Aから出力される光信号を情報伝達手段として、測定心線番号および測定条件(波長、変調)などの情報をスレーブ側の光損失測定装置10Bに送信する。
4)スレーブ側の光損失測定装置10Bは、マスタ側の光源11Aから送信された情報を含む光信号を光パワーメータ12Bで受信する。スレーブ側の光損失測定装置10Bにおける表示装置19Bの表示画面上には、図5に示すような測定条件を設定するための測定画面が表示される。測定画面には、作業者に対して、測定する心線番号の光ファイバを光源側に接続することを促すメッセージが表示される。
5)スレーブ側の作業者は、測定対象の光ファイバ(たとえば心線番号23)を光パワーメータ12Bに接続した後、表示画面上の「ロステスト開始」ボタンを押す。
6)スレーブ側の光損失測定装置10Bは、光源11Bから測定対象の光ファイバに対して光信号を出力する。
7)マスタ側の光損失測定装置10Aは、光パワーメータ12Aで測定対象の光ファイバを介して伝送された光信号を受信し、光パワーの測定を実施する。
8)マスタ側の光損失測定装置10Aは、光パワーの測定が完了すると、測定結果を表示装置19Aの表示画面上に表示する。
9)さらに、マスタ側の光損失測定装置10Aは、7),8)の測定結果情報を、光源11Aから出力される光信号を介してスレーブ側の光損失測定装置10Bに送信する。
10)マスタ側の光損失測定装置10Aは測定処理を完了し、2)の状態に戻る。
11)スレーブ側の光損失測定装置10Bは、マスタ側の光源11Aから送信された測定結果情報を含む光信号を光パワーメータ12Bで受信し、測定結果を表示装置19Bの表示画面上に表示する。
12)スレーブ側の光損失測定装置10Bは測定処理を完了し、マスタ側の光損失測定装置10Aからの情報待機状態に戻る。
以上説明したように、本発明によれば、多心光ファイバのどの心線を測定するのかについての光源側と光パワーメータ側光源側の作業者相互間の連絡を最小限にでき、多心光ファイバの敷設確認作業を効率よく行える光損失測定装置が実現できる。
10 光損失測定装置
11 光源
12 光パワーメータ
13 A/D変換器
14 CPU
15 メモリ
16 ストレージ装置
17 表示装置
18 通信制御部
19 操作部

Claims (2)

  1. 敷設された多心光ファイバの心線の一端に光源を接続して他端に光パワーメータを接続し、これら光源と光パワーメータの測定条件を合わせて前記多心光ファイバの各心線の光損失を測定するのにあたり、
    前記多心光ファイバの心線の一本を情報伝送用として用い、他の心線の光損失測定に必要な測定条件および測定結果を含む各種測定情報の授受を行うように構成された光損失測定装置であって、
    一方をマスタとして他方をスレーブとする2台の光損失測定装置のそれぞれに測定条件が共通する光源と光パワーメータが設けられ、
    前記マスタの光源は前記情報伝送用心線の一端に接続されて光パワーメータは光損失測定対象となる他の心線の一端に接続され、
    前記スレーブの光パワーメータは前記情報伝送用心線の他端に接続されて光源は光損失測定対象となる他の心線の他端に接続されることを特徴とする光損失測定装置。
  2. 前記各光損失測定装置には、前記情報伝送用心線を介してマスタとスレーブ間で授受される各種測定情報を表示する表示装置が設けられていることを特徴とする請求項1記載の光損失測定装置。
JP2009240524A 2009-10-19 2009-10-19 光損失測定装置 Active JP5560647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240524A JP5560647B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光損失測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240524A JP5560647B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光損失測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085553A JP2011085553A (ja) 2011-04-28
JP5560647B2 true JP5560647B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44078591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240524A Active JP5560647B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光損失測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5560647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102721527B (zh) * 2011-12-31 2017-05-24 北京滨松光子技术股份有限公司 一种多用途的光绝对量值传递系统及其使用方法
US9184833B2 (en) * 2013-08-28 2015-11-10 Fluke Corporation Optical fiber testing using OTDR instrument
US9485016B2 (en) * 2013-09-20 2016-11-01 Fluke Corporation Hands-free optical fiber testing using optical loss test instrument

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732156B2 (ja) * 1991-07-19 1998-03-25 日本鋼管工事株式会社 融着結果測定伝達方法
JP3238541B2 (ja) * 1993-08-26 2001-12-17 住友電気工業株式会社 光ケーブル布設方法およびこれに用いる光ケーブル
JPH10153524A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの接続試験方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085553A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2854307B1 (en) User interaction reduced optical fiber testing using optical loss test instrument
CN201429496Y (zh) 多功能光纤测试仪
US20210239568A1 (en) Fiber-optic testing source and fiber-optic testing receiver for multi-fiber cable testing
JP5560647B2 (ja) 光損失測定装置
JP5167321B2 (ja) 光通信システム及び接続状態判定方法
KR101718138B1 (ko) 휴대용 광 계측기
JP6106144B2 (ja) 光ファイバ試験装置及び光ファイバ試験システム
JP2006250797A (ja) 光損失測定システム
CN108123751B (zh) 光缆故障快速定位的方法、设备及系统
US9215006B2 (en) Apparatus and method for efficient optical loss measurement
KR101727099B1 (ko) 휴대용 otdr
JP5298043B2 (ja) 光ケーブル敷設環境測定方法、光ケーブル敷設環境測定装置及び光ケーブル敷設環境測定システム
JP5236179B2 (ja) 光信号伝送システムの回線品質確認装置
KR101563631B1 (ko) 회선정보 송수신장치 및 회선정보 판독 시스템
KR101733468B1 (ko) 회선정보 송수신장치 및 회선정보 판독 시스템
JP6472636B2 (ja) 光パルス測定システム
JPH10153524A (ja) 光ファイバケーブルの接続試験方法及び装置
KR101638316B1 (ko) 광통신망의 선로정보 관리 시스템
KR102566847B1 (ko) 인공지능을 활용한 능동형 광선로 관리 시스템 및 방법
US11906389B1 (en) System and method for assisting in fiber optic splices
JP3176781U (ja) 心線対照装置
JP2023021889A (ja) パワーメータ測定器
KR20180007186A (ko) 광선로 상태 확인장치
KR20030039361A (ko) 배선 검사 방법, 배선 검사 시스템 및 배선 검사기
KR20170004795A (ko) 회선정보 송수신장치 및 회선정보 판독 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20140526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5560647

Country of ref document: JP