JP5559336B2 - 二環式へテロ環及びccr2レセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用 - Google Patents

二環式へテロ環及びccr2レセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5559336B2
JP5559336B2 JP2012532559A JP2012532559A JP5559336B2 JP 5559336 B2 JP5559336 B2 JP 5559336B2 JP 2012532559 A JP2012532559 A JP 2012532559A JP 2012532559 A JP2012532559 A JP 2012532559A JP 5559336 B2 JP5559336 B2 JP 5559336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
alkyl
spiro
oxo
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012532559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013506701A (ja
Inventor
エービ,ヨハネス
ビンゲリ,アルフレート
グリーン,ルーク
ハルトマン,グイド
メルキ,ハンス・ペー
マタイ,パトリツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013506701A publication Critical patent/JP2013506701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559336B2 publication Critical patent/JP5559336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005559336

[式中、
Aは、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル又はヘテロアリールメチル(ここで、前記環は、場合によりハロゲン、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
Eは、CH又はOであり;
Fは、CH、O、N(R)、S、SO又はSOであり;
Gは、単結合、CH、又はCHCH(但し、EがOである場合、FはO、S、SO又はSOではない)であり;
Lは、結合、NH−C(=O)、NH−C(=S)、又はCH=CH−C(=O)であり;
、R及びRは、互いに独立して:
−水素、
−C1−6アルキル(これは、場合によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニル、アリール及びヘテロアリール(ここで、前記ヘテロアリール及びアリール環は、場合によりハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C3−7シクロアルキル、又は
−アリール
からなる群より選択され;
及びRは、互いに独立して:
−水素、
−C1−6アルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
−C3−7シクロアルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
からなる群より選択されるか;あるいは
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリル(これは、場合によりC1−4アルキル、ハロC1−4アルキル及びハロゲンからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
及びRは、互いに独立して:
−C1−6アルキル、
−C3−6アルケニル、
−C3−6アルキニル、
−ヒドロキシC2−6アルキル、
−C1−6アルコキシC2−6アルキル、
−C3−7シクロアルキル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C3−7シクロアルキルC1−6アルキル(ここで、シクロアルキルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C7−10ビシクロアルキル、
−フェニルC1−3アルキル(ここで、フェニルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−ヘテロアリールC1−3アルキル(ここで、ヘテロアリールは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−ヘテロシクリル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
−ヘテロシクリルC1−6アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
からなる群より選択されるか;あるいは
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを形成し、そしてここで、R及びRにより形成される前記ヘテロシクリルの環炭素原子の1個は、場合によりカルボニル基もしくはSOで置き換えられ;そして/又はR及びRにより形成されるヘテロシクリルの環炭素原子の1個はまた、場合によりC1−6アルキルで置換されているC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルである別の環の環炭素原子であり、そしてここで、前記C3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルの1もしくは2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基により置き換えられており;
は、水素、C1−6アルキル、C(=O)R、S(O)Rであり;
は、C1−6アルキル又はC3−7シクロアルキルであり;
Vは、C1−4アルキレン(ここで、それぞれ炭素原子は、場合により:
−ヒドロキシ、
−C1−6アルキル、
−C1−6アルコキシ、
−ヒドロキシ−C1−6アルキル、
−C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、
−ハロゲン、又は
−ハロC1−6アルキル
からなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている)であり;
Wは、結合、CH又はC(=O)であり;
nは、0又は1であり;
は、ヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルチオ、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル及びヘテロシクリルであり、そして前記フェニル及び前記フェニルC1−3アルキルのフェニル、前記ヘテロアリール及び前記ヘテロアリールC1−3アルキルのヘテロアリール、ならびにヘテロシクリルは、場合によりヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルチオからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そしてヘテロシクリルの1又は2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基で置き換えられ;
、R及びRは、独立して水素又はC1−6アルキルである]
で示される新規二環式化合物又はそのプロドラッグもしくは薬学的に許容しうる塩に関する。
式(I)の特定の化合物は、2種以上の互変異性型で存在しうる。本発明は、全てのそのような互変異性体、ならびにその混合物を包含する。互変異性体化合物は、2個以上の相互変換可能な種として存在することができる。プロトトロピー互変異性体(Prototropic tautomers)は、共有結合した水素原子が2個の原子の間で移動することにより生じる。互変異性体は、一般的に平衡状態で存在し、そして個々の互変異性体を単離しようとしても、通常、化学的及び物理的性質が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡位置は、分子内の化学的特徴によって決まる。例えば、アセトアルデヒドのような、多くの脂肪族アルデヒド及びケトンにおいて、ケト型が優位であるが、一方;フェノールにおいては、エノール型が優位である。通常のプロトトロピー互変異性体は、
Figure 0005559336

を含む。
また、本発明は、上記化合物の製造のための方法及び中間体、かかる化合物を含有する医薬製剤、医薬製剤の製造のためのこれらの化合物の使用に関する。
式(I)の化合物は、CCR2レセプター(ケモカインレセプター2/単球走化性タンパク質1レセプター)アンタゴニストであり、そして/又は同様にCCR5レセプター(ケモカインレセプター5)及び/又はCCR3レセプター(ケモカインレセプター3)アンタゴニストでもある。ケモカインは、白血球に対して化学遊走物質として機能する低分子量で分泌型の炎症性サイトカインの一系統群である。それらは、炎症シグナルに反応して、血管床から周辺組織への白血球の輸送を促進する。化学遊走は、ケモカインがレセプター(GPCR)に結合する時、Caフラックスの増大、cAMP生成の阻害、細胞骨格の再編成、インテグリン及び細胞運動プロセスの活性化ならびに接着タンパク質の発現の増大を伴うシグナル伝達経路を始動させることにより開始する。
炎症誘発性ケモカインは、アテローム性動脈硬化症及び炎症性要素を含む他の重大な疾患、例えば関節リウマチ、喘息、多発性硬化症、移植片拒絶反応、ならびに腎症及び末梢血管疾患において特異的に顕著な影響を伴う虚血再灌流障害の発症に関与していると考えられる。単球走化性タンパク質1は、単球及びいくつかのTリンパ球のCCR2レセプターを介してこれらの疾患における炎症プロセスを仲介する主要な被刺激性ケモカインであると考えられる。更に、MCP−1/CCR2は、代謝症候群が肥満及び糖尿病性疾患のより重篤な段階へ進行することに関連しているとの議論がある。CCR2はまた、宿主細胞へのウィルス侵入のコレセプターとしての役割を有するCCR5とそのヘテロ二量体形成を行うことで、HIV感染、そしてひいては自己免疫疾患の経過に関連している。
したがって、CCR2は、末梢血管疾患の処置のため、そしてより具体的には重症虚血肢患者の処置のための新たな医薬の対象となりうる。更には、この適応のための新たなCCR2医薬の開発からの研究結果及び経験は、アテローム性動脈硬化症の処置のためのフォローアップ開発を促進しうる。MCP−1/CCR2経路が、単球/マクロファージの動員に関して、また内膜過形成ならびに動脈硬化性病変の形成及び安定性に関して不可欠であるということを示す、wt又はapoE−/−もしくはLDL−R−/−バックグラウンドのMCP−1及びCCR2koマウスの動物モデルからの多数の情報がある。加えて、ヒトの受傷後及び種々の炎症プロセス(血管床におけるものも含む)でのMCP−1/CCR2経路の関与が多数の報告により記載されている。
本発明は、CCR3及びCCR5においてもいくらかのアンタゴニスト活性を有する、CCR2レセプターアンタゴニストである式(I)の新規化合物を提供する。
式(I)の特定の化合物は、2種以上の互変異性型で存在しうる。本発明は、全てのそのような互変異性体、ならびにその混合物を包含する。
特記のない限り、以下の定義は、本明細書の発明を記載するために使用される種々の用語の意味及び範囲を説明し、そして明確にするために記載される。
用語「ハロゲン」、「ハロゲン原子」又は「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを指す。好ましい「ハロゲン」基は、フルオロ又はクロロである。
用語「C1−6アルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、1〜6個の炭素原子を有する分岐鎖状又は直鎖状の一価アルキル基を意味する。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル等のような基により更に例示される。例えば、C1−4アルキル又はC1−3アルキルが、更に好ましい。用語「C2−6アルキル」は、C2−6アルキルが2〜6個の炭素原子を有すること以外は、「C1−6アルキル」と同じ意味であり;そして、用語「C3−6アルキル」は、C3−6アルキルが3〜6個の炭素原子を有すること以外は、「C1−6アルキル」と同じ意味である。用語「C1−20アルキル」は、C1−20アルキルが1〜20個の炭素原子を有すること以外は、「C1−6アルキル」と同じ意味である。
用語「C1−20アルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル」は、上記で定義されたように、Rb2がC1−6アルキレンであり、そしてRb1がC1−20アルキルである、基Rb1−C(O)−O−Rb2−を指す。
用語「C1−20アルコキシカルボニルオキシ−C1−6アルキル」は、上記で定義されたように、Rb3がC1−6アルキレンであり、そしてRa3がC1−20アルコキシである、基Ra3−C(O)−O−Rb3−を指す。
用語「C1−6アルコキシ」は、単独又は他の基と組み合わされて、R’がC1−6アルキルである、基R’−O−を意味する。
用語「C1−6アルコキシ−カルボニル」は、Ra1が、上記で定義されたようなC1−6アルコキシである、基Ra1−C(O)−を指す。
用語「C1−6アルコキシ−C1−6アルキル」は、本明細書で定義されたような、C1−6アルコキシ基で置換されているC1−6アルキルを意味する。
用語「C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ」は、Ra2が、上記で定義されたようなC1−6アルコキシである、基Ra2−C(O)−O−を指す。
用語「アリール」は、単独又は他の基と組み合わされて、6〜14個の炭素原子を含有する1個以上の縮合環からなる環状芳香族炭化水素基、例えばフェニル又はナフチルを意味する。用語「アリールメチル」は、好ましくはフェニル−CH−又はナフチル−CH基を意味する。
用語「フェニル−C1−3アルキル」は、フェニルで置換されている、本明細書で定義されたようなC1−3アルキルを意味する。
用語「アリールカルボニルオキシ−C1−6アルキル」は、上記で定義されたように、Rc2がC1−6アルキレンであり、そしてRc1がアリールである、基Rc1−C(O)−O−Rc2−を指す。
用語「C3−6アルケニル」は、単独又は他の基と組み合わされて、3〜6個の炭素原子を有し、炭素−炭素二重結合を含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素残基(但し、当該分子の残りの部分へのC3−6アルケニルの結合点の炭素原子は、炭素−炭素二重結合によってC3−6アルケニルの別の炭素原子に結合していない)を意味する。C3−6アルケニルの例は、2−プロペニルである。
用語「C1−6アルキレン」は、単独又は他の基と組み合わされて、メチレン、エチレン、テトラメチルエチレンのような、1〜6個の炭素原子の分岐鎖状又は直鎖状飽和二価炭化水素基を意味する。
用語「C3−6−アルキニル」は、単独又は他の基と組み合わされて、3〜6個の炭素原子を有し、炭素−炭素三重結合を含む直鎖状又は分岐鎖状炭化水素残基(但し、当該分子の残りの部分へのC3−6アルキニルの結合点の炭素原子は、炭素−炭素三重結合によってC3−6アルキニルの別の炭素原子に結合していない)を意味する。C3−6アルキニルの例は、2−プロピニルである。
用語「カルボキシル」は、基−C(O)OHを指す。
用語「カルバモイル」は、基−C(O)NHを指す。
用語「C3−7シクロアルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、3〜7個の環炭素の飽和一価単環式炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、又はシクロヘキシルを意味する。
用語「C3−7シクロアルキルC1−6アルキル」は、本明細書で定義されたような、1個以上、好ましくは1又は2個のC3−7シクロアルキル基で置換されているC1−6アルキルを意味する。
用語「C7−10ビシクロアルキル」は、単独又は他の基と組み合わされて、2個の環を有する、7〜10個の環炭素の飽和一価環式炭化水素基(ここで、一方の環の2個以上の環炭素原子は、他方の環の環炭素原子である)、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルを意味する。
用語「ハロC1−6アルコキシ」は、単独又は他の基と組み合わされて、1個以上のハロゲンで置換されているC1−6アルコキシを意味する。特定の実施態様において、C1−6アルコキシは、1〜3個のハロゲンで置換されている。
用語「ハロC1−6アルキル」は、1個以上の同一又は異なるハロゲン原子で置換されているC1−6アルキルを意味する。例は、1−フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。最も好ましい「ハロC1−6アルキル」は、トリフルオロメチルである。
用語「ヘテロアリール」は、単独又は他の基と組み合わされて、N、O、及びSから独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子(ring heteroatoms)を有し、残りの環原子がCである、5〜10個の環原子の芳香族単環式−又は二環式−芳香族基を意味する。より具体的には、用語「ヘテロアリール」は、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソキサゾリル又はベンゾチエニル、イミダゾ[1,2−a]−ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、及びその誘導体が包含されるが、これらに限定されない。最も好ましいヘテロアリールは、イソキノリル、ピリジル、及びキノリルである。用語「ヘテロアリールメチル」は、ヘテロアリール−CH−基を意味する。
用語「ヘテロアリール−C1−3アルキル」は、本明細書で定義されたような、ヘテロアリールで置換されているC1−3アルキルを意味する。
用語「ヘテロシクリル」は、単独又は他の基と組み合わされて、4〜9個の環原子の非芳香族単環式又は二環式基(ここで、1〜3個の環原子は、N、O及びS(O)[式中、nは、0〜2の整数である]から独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は、Cである)を意味する。より好ましいヘテロシクリルは、ピペリジル又は6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6イルである。
用語「ヘテロシクリル−C1−3アルキル」は、本明細書で定義されたような、1個のヘテロシクリルで置換されている、C1−3アルキルを意味する。
用語「ヒドロキシC1−6アルキル」は、1個以上、好ましくは1個のヒドロキシ基で置換されている、C1−6アルキルを意味する。
用語「モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル」は、基−OC(O)NRb1c1[式中、Rb1及びRc1の少なくとも一方は、C1−6アルキルであり、そして他方は、水素又はC1−6アルキルである]を指す。
用語「モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニルオキシ」は、基−OC(O)NRv1v2[式中、Rv1及びRv2の少なくとも一方は、C1−6アルキルであり、そして他方は、水素又はC1−6アルキルである]を指す。
用語「アシル」は、R−C(O)−[式中、Rが、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル又はC3−7シクロアルキルC1−6アルキルである]を意味する。
用語「モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニルオキシ−C1−6アルキル」は、上記で定義されたような、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニルオキシで置換されているC1−6アルキルを意味する。
用語「C1−6アルキルスルホニル」、「C1−6アルキルスルフィニル」及び「C1−6アルキルチオ」は、それぞれC1−6アルキル−SO−、C1−6アルキル−SO−及びC1−6アルキル−S−を意味する。
定義が上記で示されている化学基に対する好ましい基は、実施例で具体的に例示されるものである。
「場合による」又は「場合により」は、続いて記載される事象又は状況が起きてもよく、しかし起こらなくてもよいこと、そしてその記載が、その事象又は状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを包含することを意味する。例えば、「場合により、アルキル基で置換されているアリール基」は、アルキルが存在してもよく、しかし存在しなくてもよいことを意味し、そしてこの記載は、アリール基がアルキル基で置換されている状況及びアリール基がアルキル基で置換されていない状況を包含する。
「薬学的に許容しうる賦形剤」は、一般的に安全で、非毒性であり、生物学的にもそれ以外にも望ましくないものでない、医薬組成物の調製に有用である賦形剤を意味し、そして獣医学的使用ならびにヒトへの薬学的使用に許容しうる賦形剤を含む。本明細書及び特許請求の範囲で使用される「薬学的に許容しうる賦形剤」は、そのような賦形剤の1個及び2個以上を包含する。
用語、化合物の「治療有効量」は、疾患の症状を予防、緩和もしくは改善すること、又は処置を受けている被験体の生存期間を延長することに有効である化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、当該技術の範囲内である。本発明の化合物の治療有効量又は投与量は、広範囲で変わることができ、そして当該技術で既知の方法により決定されてよい。そのような投与量は、投与される特定の化合物、投与経路、処置される状態、ならびに処置される患者を含むそれぞれの特定の事例における個別の要件に適合される。一般に、体重約70kgの成人に経口又は非経口投与する場合は、約0.1mg〜約5,000mg、好ましくは約0.1mg〜約1,000mg、より好ましくは約0.5〜500mg、そしてより好ましくは約1mg〜100mgの1日投与量が適切であるが、必要に応じて上限を超えてもよい。1日投与量は、単回用量としてか、又は分割した用量で投与してもよく、あるいは非経口投与では、連続注入として与えてもよい。
用語「薬学的に許容しうる担体」は、溶剤、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤を含む薬剤投与と併用できるありとあらゆる物質ならびに薬剤投与と併用できる他の物質及び化合物を包含することを意図する。任意の従来の媒質又は薬剤が活性化合物と不適合でない限り、本発明の組成物におけるその使用が意図される。補助活性化合物を組成物に組み入れることもできる。
特記のない限り、用語「式の化合物(a compound of the formula)」又は「式の化合物(a compound of formula)」又は「式の化合物(compounds of the formula)」又は「式の化合物(compounds of formula)」は、式により定義される化合物の部類から選択される任意の化合物を指す。
式(I)の化合物は、薬学的に許容しうる酸付加塩を形成することができる。
同じ分子式を持つが、それらの原子の結合の性質もしくは順序、又は空間におけるそれらの原子の配置が異なる化合物を「異性体」と称する。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体を「立体異性体」と称する。互いに鏡像でない立体異性体を「ジアステレオマー」と称し、そして互いに重ね合わせることのできない鏡像であるそれらを「エナンチオマー」と称する。ある化合物が不斉中心を有する場合、例えば炭素原子が4個の異なる基に結合している場合、一対のエナンチオマーが存在しうる。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置により特徴づけられ、そしてカーン・インゴルド・プレログのR−及びS−順位則により記載されるか、又は、該分子が偏光面を回転させる方式によって記載され、右旋性又は左旋性(即ち、各々(+)または(−)−異性体)と表記される。キラル化合物は、個々のエナンチオマー又はそれらの混合物のいずれかとして存在し得る。均等な割合のエナンチオマーを含有する混合物を「ラセミ混合物」と呼ぶ。
用語「独立して」は、本明細書において、同一化合物内に同一又は異なる定義を有する可変基が存在するか又はしないにかかわらず、ある可変基が任意の一例に適応されることを示すために使用される。したがって、R”が2回出現し、そして「独立して炭素又は窒素」と定義される化合物では、両方のR”が炭素であってもよく、両方のR”が窒素であってもよく、又は一方のR”が炭素であり、そして他方が窒素であってもよい。
任意の可変基(例えば、R、R)が、本発明で使用され又は請求される化合物を図示及び記載する任意の部分又は式の中に2回以上出現する場合、各出現ごとのその定義は、他の各出現でのその定義と独立している。同じく、置換基及び/又は可変基の組み合わせは、そのような化合物から化学的に安定な化合物を生成する場合に限り許容される。
別の実施態様において、本発明は、式(I):
Figure 0005559336

[式中、
Aは、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル又はヘテロアリールメチル(ここで、前記環は、場合によりハロゲン、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
Eは、CH又はOであり;
Fは、CH、O、N(R)、S、SO又はSOであり;
Gは、単結合、CH、又はCHCH(但し、EがOである場合、FはO、S、SO又はSOではない)であり;
Lは、結合、NH−C(=O)、NH−C(=S)、又はCH=CH−C(=O)であり;
、R及びRは、互いに独立して:
−水素、
−C1−6アルキル(これは、場合によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニル、アリール及びヘテロアリール(ここで、前記ヘテロアリール及びアリール環は、場合によりハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C3−7シクロアルキル、又は
−アリール
からなる群より選択され;
及びRは、互いに独立して:
−水素、
−C1−6アルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
−C3−7シクロアルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
からなる群より選択されるか;あるいは
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリル(これは、場合によりC1−4アルキル、ハロC1−4アルキル及びハロゲンからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
及びRは、互いに独立して:
−C1−6アルキル、
−C3−6アルケニル、
−C3−6アルキニル、
−ヒドロキシC2−6アルキル、
−C1−6アルコキシC2−6アルキル、
−C3−7シクロアルキル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C3−7シクロアルキルC1−6アルキル(ここで、シクロアルキルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−C7−10ビシクロアルキル、
−フェニルC1−3アルキル(ここで、フェニルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−ヘテロアリールC1−3アルキル(ここで、ヘテロアリールは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
−ヘテロシクリル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
−ヘテロシクリルC1−6アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
からなる群より選択されるか;あるいは
とRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを形成し、そしてここで、R及びRにより形成される前記ヘテロシクリルの環炭素原子の1個は、場合によりカルボニル基で置き換えられ;そして/又はR及びRにより形成されるヘテロシクリルの環炭素原子の1個はまた、場合によりC1−6アルキルで置換されているC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルである別の環の環炭素原子であり、そしてここで、前記C3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルの1もしくは2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基により置き換えられており;
は、水素、C1−6アルキル、C(=O)R、S(O)Rであり;
は、C1−6アルキル又はC3−7シクロアルキルであり;
Vは、C1−4アルキレン(ここで、それぞれ炭素原子は、場合により:
−ヒドロキシ、
−C1−6アルキル、
−C1−6アルコキシ、
−ヒドロキシ−C1−6アルキル、
−C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、
−ハロゲン、又は
−ハロC1−6アルキル
からなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている)であり;
Wは、結合、CH又はC(=O)であり;
nは、0又は1であり;
は、ヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルチオ、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル及びヘテロシクリルであり、そして前記フェニル及び前記フェニルC1−3アルキルのフェニル、前記ヘテロアリール及び前記ヘテロアリールC1−3アルキルのヘテロアリール、ならびにヘテロシクリルは、場合によりヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルチオからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そしてヘテロシクリルの1又は2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基で置き換えられ;
、R及びRは、独立して水素又はC1−6アルキルである]
で示される化合物又はそのプロドラッグもしくは薬学的に許容しうる塩を提供する。
式(I)の化合物は、2つ以上の不斉中心を有する。特に指示のない限り、本明細書及び特許請求の範囲での特定化合物の説明又は命名は、個々のエナンチオマー及びその混合物(ラセミ又はその他の)の両者、ならびに個々のエピマー及びその混合物を包含することを意図する。立体化学の決定および立体異性体の分離のための方法は当該技術で周知である("Advanced Organic Chemistry" 4th edition J. March, John Wiley and Sons, New York, 1992のChapter 4の考察を参照)。
本発明の最も広範囲の定義が前述されているが、式(I)の特定の化合物が好ましい。
i) 式(I)の化合物において、Aは、フェニル又はナフチル(ここで、前記フェニル及び前記ナフチルは、場合によりハロゲン、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ及びアリールからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されている)である。好ましくは、Aは、ハロゲン原子及びトリフルオロメチルからなる群より選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルであり、より好ましくは、置換基は、塩素、フッ素及びトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される。Aは、とりわけ3−フルオロ−フェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル又は3,4−ジクロロフェニルである。Aは、特に3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル又は3,4−ジクロロフェニルである。
ii) 式(I)の化合物において、RとRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル及びヒドロキシC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを形成し;そして/又は
及びRにより形成されるヘテロシクリルの環炭素原子の1個は、C3−7シクロアルキル又はシクロヘテロアルキルである別の環の環炭素原子でもある。
特に、R及びRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成するヘテロシクリルは、ピペリジル又はピロリジニルであり、そして前記ピペリジル及びピロリジニルは、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル及びヒドロキシC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、そして/又は
及びRがそれらが結合している窒素原子と一緒になって形成するヘテロシクリルは、好ましくはピペリジル又はピロリジニルであり、そして前記ピペリジル及びピロリジニルは、場合によりヒドロキシ、C1−6アルキル及びヒドロキシC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている、そして/又は
及びRにより形成される前記ピペリジル及びピロリジニルの環炭素原子の1個はまた、C3−7シクロアルキル環により共有される。
より好ましくは、式(I)の化合物において、RとRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イル、5−アザスピロ[2.5]オクタ−5−イル、7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2−オキサ−7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、9−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル、1−オキサ−4,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イルのような、モノスピロ−ヘテロシクリル(ここで、スピロ−ヘテロシクリル環は、場合によりヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、フッ素又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成する。特に、スピロヘテロシクリルは、6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イル(ここで、スピロ−ヘテロシクリル環は、場合によりフルオロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている)である。
より好ましくは、スピロヘテロシクリルは、6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イル(ここで、スピロ−ヘテロシクリル環は、場合によりヒドロキシ又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている)である。
式(I)の化合物において、RとRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、とりわけ(S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イルを形成する。
iii) 式(I)の化合物において、nは、好ましくは0である。
iv) Vが、C1−2アルキレンである、式(I)の化合物。
v) 式(I)の化合物において、式中、R、R、R、R及びRは、独立して水素又はC1−6アルキルである。好ましくは、R及びRの一方は、水素又はC1−6アルキルであり、他方は、水素であり、そしてR及びRは、水素であり、そしてRは、水素又はC1−6アルキルである。より好ましくは、R又はRの一方は、メチルであり、そして他方は、水素であり、そしてR、R及びRは、水素である。
vi) 式(I)の化合物において、Lは、好ましくはNH−C(=O)又はCH=CH−C(=O)である。最も好ましくは、Lは、NH−C(=O)である。
vii) 式(I)の化合物において、好ましくはE及びFは、独立してO又はCH(但し、EがOである場合、FはOではない)である。
viii) 式(I)の化合物において、Gは、好ましくは、単結合又はCHである。
ix) Rが、メチルであり、R、R、R及びRが、水素であり、Lが、NHC(=O)であり、Vが、C1−2アルキレンであり、そしてRとRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって(S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イルを形成する、式(I)の化合物。
x) 本発明の好ましい化合物は、
(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
(4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
(3S,6R,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
(4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)−3−オキソプロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド、
(4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド、
(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド、
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
である式(I)の化合物である。
別の実施態様において、本発明は、式(I’):
Figure 0005559336

[式中、A、L、E、F、G、V、W、n、R、R、R、R、R、Rは、上記と同義である]で示される化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I”):
Figure 0005559336

[式中、A、L、E、F、G、V、W、R、R、Rは、上記と同義である]で示される化合物を提供する。
一般合成手順
LがNH−C(=O)である、式(I)の化合物は、式(Ia)により表される。A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式(Ia)の化合物は、一般式:A−N=C=Oのイソシアナート又は一般式:A−NH−C(=O)−O−Phのフェニルカルバメートとの反応により第二級アミン1から調製することができる。A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
反応は、典型的には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル及びこれらの混合物等の非プロトン性溶媒中で、温度0℃〜120℃の間にて、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基の存在下又は不在下で実施される。一般式:A−N=C=Oのイソシアナート又はフェニルカルバメート A−NH−C(=O)−O−Phは、市販されているか、又は当該技術で公知の方法により合成することができる。例えば、イソシアナート A−N=C=Oは、対応するアリールアミン A−NHから、ピリジン等の塩基の存在下、テトラヒドロフランのような溶媒中で、温度0℃〜70℃の間にて、ホスゲン、ジホスゲン、又はトリホスゲンとの反応により合成することができる。フェニルカルバメート A−NH−C(=O)−O−Phは、対応するアリールアミン A−NHから、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度−20℃〜20℃の間にて、クロロギ酸フェニルとの反応により調製することができる。
Lが、NH−C(=S)である、式(I)の化合物は、式(Ib)により表される。A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式(Ib)の化合物は、第二級アミン1から、一般式:A−N=C=Sのイソチオシアナートとの反応により調製することができる。反応は、典型的には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル及びこれらの混合物等の非プロトン性溶媒中で、温度0℃〜120℃の間にて、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基の存在下又は不在下で実施される。一般式:A−N=C=Sのイソチオシアナートは、対応するアリールアミン A−NHから、ピリジン等の塩基の存在下、テトラヒドロフランのような溶媒中で、温度0℃〜70℃の間にてチオホスゲンとの反応により合成することができる。
Lが、CH=CH−C(=O)である、式(I)の化合物は、式(Ic)により表される。A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式(Ic)の化合物は、第二級アミン1から、ケイ皮酸誘導体、A−CH=CH−COOHとの反応により調製することができる。例えば反応は、典型的には、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン及びこれらの混合物等の非プロトン性溶媒中で、温度0℃〜80℃の間にて、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリン、及び/又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基の存在下又は不在下で、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート又はブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムへキサフルオロホスファート等のカップリング剤の存在下で実施される。
あるいは、この反応はまず、シンナミルクロリド A−CH=CH−COClの形成、続いて、塩基の存在下でアミン1とのカップリング反応を含む2工程で行うことができる。アシルクロリドの形成に典型的に使用される試薬は、塩化チオニル、亜リン酸ペンタクロリド、塩化オキサリル又は塩化シアヌルであり、そして、反応は一般的に、溶媒非存在下又はジクロロメタン、トルエンもしくはアセトンのような非プロトン性溶媒の存在下で行われる。塩基、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−メチルモルホリンを、場合により加えることができ、そして触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを使用してもよい。得られたシンナミルクロリドは、単離するか、又はそのまま、ジクロロメタン、テトラヒドロフランもしくはアセトンのような非プロトン性溶媒中、塩基の存在下でアミン1と反応させることができる。典型的な塩基は、トリエチルアミン、4−メチルモルホリン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン又は4−(ジメチルアミノ)ピリジンあるいはこれらの混合物である。
Lが、結合である、式(I)の化合物は、式(Id)により表される。A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式(Id)の化合物は、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、第二級アミン1から、ハライド A−Hal(HalはF、Cl、Br、又はIである)又はボロン酸 A−B(OH)との反応により調製することができる。
例えば、反応は、温度20℃〜200℃の間で、塩基、例えば、炭酸カリウム、炭酸セシウム又はトリエチルアミンの存在下、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノン等の溶媒中、場合によりマイクロ波照射下で、ハライド A−Halと行うことができる。
あるいは、反応は、ハライド A−Halを用いて、銅(I)塩、例えば、ヨウ化銅(I)、又は酸化銅(I)の存在下、塩基、例えば、リン酸カリウム、ナトリウムtert−ブチレート又は炭酸セシウムの存在下、そして場合によりジオールリガンド、例えば、1,2−エタンジオールの存在下、2−プロパノール又はN−メチルピロリジノン等の溶媒中で、温度60℃〜150℃の間で行うことができる。
あるいは、反応は、ハライド A−Halを用いて、パラジウム源、例えば、塩化パラジウム(II)又は酢酸パラジウム(II)の存在下、そしてホスフィンリガンド、例えば、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル又は2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル−2−イルジシクロヘキシルホスフィンの存在下、塩基、例えば、リン酸カリウム、ナトリウムメチラート、又は炭酸セシウムの存在下、トルエン又は1,4−ジオキサン等の溶媒中で、温度20℃〜110℃の間で行ってもよい。
あるいは、反応は、ボロン酸 A−B(OH)を用いて、無水酢酸銅(II)の存在下、塩基、例えば、トリエチルアミン又はピリジンの存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度0℃〜40℃の間にて、場合によりモレキュラーシーブの存在下で行ってもよい。
式1のアミンを、式2の化合物から合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
2から1への脱保護は、例えば、1bar〜10barの間の圧力で、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、又はこれらの混合物等の溶媒中で、適切な触媒、例えば、パラジウム担持活性炭の存在下での水素化により行う。
WがCHである、式2の化合物は、式2Aにより表される。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式2Aの化合物は、スキーム1に記載されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、E、F、G、V、R、R、R、R、R、R、R、及びnは、前記と同義である。
スキーム1、工程aにおいて、アルケン3を、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、アルデヒド5に変換する。例えば、反応は、過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、酸化オスミウム(VIII)又はオスミウム酸(VI)カリウム二水和物等の触媒量の適切なオスミウム源の存在下、アセトン、tert−ブチルアルコール、水、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間で行う。
あるいは、アルデヒド5は、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、アルコール4から生成する。例えば、酸化は、次亜塩素酸ナトリウムを用いて、水とジクロロメタンの二相混合物中で、炭酸水素ナトリウム及び触媒量の臭化ナトリウム又は臭化カリウム及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルラジカルの存在下で、温度0℃〜25℃の間にて実施する。あるいは、酸化は、トリクロロイソシアヌル酸を用いて、触媒量の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルラジカルの存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度0℃〜40℃の間で行うことができる。あるいは、トリエチルアミン等の有機塩基の存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度0℃未満、典型的には−78℃〜−60℃の間にて、ジメチルスルホキシド−塩化オキサリル、又はジメチルスルホキシド−無水トリフルオロ酢酸等のジメチルスルホキシド−ベースの試薬を使用することができる。
スキーム1、工程bにおいて、アルデヒド5を、アミンHN(R)(R)を用いる還元的アミノ化反応により、アミン2Aに変換する。反応は、適切な還元試薬、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はボランピリジン錯体を使用して、メタノール、エタノール、酢酸、1,2−ジクロロエタン、又はこれらの混合物等の溶媒中で、場合により硫酸マグネシウム等の脱水剤の存在下、温度0℃〜80℃の間で実施する。
Figure 0005559336

スキーム1において、PG、E、F、G、V、R、R、R、R、R、R、R、及びnは、前記と同義である。
WがC(=O)である、式2の化合物は、式2Bにより表される。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、E、F、G、V、R、R、R、R、R、R、R、及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式2Bの化合物は、スキーム2に記載されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V及びnは、前記と同義である。
スキーム2、工程aにおいて、アルケン3を、当該技術で公知の試薬及び方法を使用して、カルボン酸6に酸化する。例えば、反応は、過ヨウ素酸ナトリウムを使用して、触媒量の塩化ルテニウム(III)の存在下、四塩化炭素、アセトニトリル、及び水からなる溶媒混合物中で、温度0℃〜40℃の間で行う。
あるいは、カルボン酸6は、当該技術で公知の試薬及び方法を使用して、アルコール4から生成する。例えば、反応は、亜塩素酸ナトリウムを使用して、触媒量の次亜塩素酸ナトリウム及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルラジカルの存在下、水とアセトニトリルの緩衝(好ましくは、pH約7のリン酸緩衝液)溶媒混合物中で、温度30℃〜70℃の間で行う。
スキーム2、工程bにおいて、カルボン酸6を、当該技術で公知の試薬及び方法を使用して、アミン HN(R)(R)との反応によりアミド2Bに変換する。例えば、反応は、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン及びこれらの混合物等の非プロトン性溶媒中で、温度0℃〜80℃の間にて、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、又は4−メチルモルホリン等の塩基の存在下又は不在下、そしてN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート又はブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムへキサフルオロホスファート等のカップリング剤の存在下で実施する。
Figure 0005559336

スキーム2において、PG、E、F、G、V、R、R、R、R、R、R、R、及びnは、前記と同義である。
Eが酸素であり、そしてFがCHである、式2の化合物は、一般式2Cにより表される。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W、及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式2Cの化合物は、スキーム3に記載されるように調製できる。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、Rは、低級アルキル、例えば、メチル又はエチルであり、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W、及びnは、前記と同義である。したがって、カルボニル化合物7は、アミノアルコール8と縮合反応において反応し、アミノエステル9をもたらし、二環式ラクタム2Cに自然に環化する。反応は、適切な溶媒、例えば、トルエン中で、温度40℃〜溶媒の沸点の間で行う。
Figure 0005559336

スキーム3において、PG、G、R、R、R、R、R、R、R、R、V、W、及びnは、前記と同義である。
アミノアルコール8は、実験の項に記載されるように調製できる。カルボニル化合物7は、スキーム4に記載されるように合成できる。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、又はtert−ブチルであり、Rは、低級アルキル、例えば、メチル又はエチルであり、Halは、塩素、臭素又はヨウ素であり、R、R、R及びRは、前記と同義である。
スキーム4、工程aにおいて、アルデヒド又はケトン10を、アミン11を用いる還元的アミノ化反応に付し、12をもたらす。この変換に適切な試薬は、水素化ホウ素試薬、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムである。反応は、メタノール、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、酢酸、水、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度−20℃〜50℃の間にて、場合により硫酸マグネシウム又はモレキュラーシーブ等の脱水剤存在下で行う。
スキーム4、工程bにおいて、第二級アミン12を、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して保護誘導体13に変換する。例えば、PGが、ベンジルオキシカルボニルである場合、反応は、クロロギ酸ベンジルを使用して、塩基、例えば、炭酸水素ナトリウムの存在下、アセトン、テトラヒドロフラン、水、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間で行う。
スキーム4、工程cにおいて、13のアセタール基を開裂し、カルボニル化合物7をもたらす。反応は、酸性触媒、例えば、塩酸、ギ酸、トルエン4−スルホン酸、又はピリジニウムトルエン4−スルホナートの存在下、水、メタノール、アセトン、2−ブタノン又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜100℃の間で行う。
Figure 0005559336

スキーム4において、PG、R、R、R、R、R及びRは、前記と同義である。
あるいは、化合物7は、スキーム4、d〜fに概説されるように合成することができる。
スキーム4、工程dにおいて、アルデヒド又はケトン14を、アミン11を用いる還元的アミノ化反応に付し、15をもたらす。この反応は、スキーム4、工程aと同様にして行う。
スキーム4、工程eにおいて、第二級アミン15を保護誘導体16に変換する。この反応は、スキーム4、工程bと同様にして行う。
スキーム4、工程fにおいて、16のアルケンサブユニットをカルボニル基に変換し、7をもたらす。この反応は、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して行う。例えば、反応は、過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、酸化オスミウム(VIII)又はオスミウム酸(VI)カリウム二水和物等の触媒量の適切なオスミウム源の存在下、アセトン、tert−ブチルアルコール、水、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間で行う。
あるいは、化合物7は、スキーム4、工程gにおいて概説されるように合成することができる。したがって、化合物17は、ハライド18を用いてアルキル化する。この反応は、適切な塩基、例えば水素化ナトリウム、カリウムtert−ブチレート、炭酸ナトリウム、又は炭酸水素ナトリウムの存在下、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、水、N,N−ジメチルホルムアミド、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜100℃の間で行う。
Eが酸素であり、そしてFがCHである、式4の化合物は、一般式4Aにより表される。PGは、適切な保護基、例えばベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、G、R、R、R、R、R、V、及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式4Aの化合物は、スキーム3と同様にして、カルボニル化合物7と、アミノアルコール19との熱縮合により生成することができる。
アミノアルコール19は、市販されているか、又は実験の項に概説されるように合成することができる。
Figure 0005559336

スキーム5において、PG、R、G、R、R、R、R、R、V、及びnは、前記と同義である。
EがCHであり、そしてVが(CHである、式3の化合物は、式3Bにより表される。同様にして、EがCHである、一般式4の化合物は、式4Bにより表される。PGは、適切な保護基、例えば、ベンジル又はベンジルオキシカルボニルであり、mは、1〜3の整数であり、F、G、R、R、R、R、R、V、及びnは、前記と同義である。
Figure 0005559336
式3B及び4Bの化合物は、スキーム6に記載されるように調製できる。PG、PG、及びPGは、適切な保護基である−例えば、PGは、ベンジルオキシカルボニルであり、PGは、tert−ブトキシカルボニルであり、そしてPGは、テトラヒドロピラン−2−イルである。Rは、メチル、エチル、又はtert−ブチルであり、mは、1〜3の整数であり、F、G、R、R、R、R及びRは、前記と同義である。
スキーム6、工程aにおいて、アルデヒド又はケトン20A、20B、もしくは20Cを、アミノエステル11を用いる還元的アミノ化反応に付し、それぞれ21A、21B、及び21Cをもたらす。この反応は、スキーム4、工程aと同様にして行う。
スキーム6、工程bにおいて、第二級アミン21A、21B、又は21Cを、それぞれ保護誘導体22A、22B、及び22Cに変換する。この反応は、スキーム4、工程bと同様にして行う。
スキーム6、工程cにおいて、化合物22Aを、3Bに転換する。この変換は、2工程で行う。Rがメチル又はエチルであり、そしてPGがtert−ブトキシカルボニルである場合、PGは、酸性条件下、例えば、1,4−ジオキサン中の塩化水素又はジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用して、温度0℃〜25℃の間で開裂する。得られたアミノエステルは、塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下、メタノール等の溶媒中で、温度0℃〜60℃の間で環化する。Rがtert−ブチルであり、そしてPGがtert−ブトキシカルボニルである場合、R及びPGの両方が、上記のような酸性条件下、すなわち1,4−ジオキサン中の塩化水素又はジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用して、温度0℃〜25℃の間で環化する。得られたアミノ酸を、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスファート等の適切なカップリング剤を使用して、塩基、例えば、トリエチルアミン又は4−メチルモルホリンの存在下、テトラヒドロフラン又はN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、温度0℃〜60℃の間でラクタム3Bに縮合する。
22Aから3Bへの変換と同様にして、22Bを、スキーム6、工程cで4Bに変換する。
同様にして、22Cを、スキーム6、工程cで4Bに変換する。ここで、PGが、テトラヒドロピラン−2−イルである場合、PGは、上記のように、PG及びPGと同時に開裂する。
Figure 0005559336

スキーム6において、PG、PG、PG、R、F、G、R、R、R、R及びRは、前記と同義である。
式22Bの化合物は、22Aから、スキーム7で概説されるように合成することができる。PG及びPGは、適切な保護基である−例えば、PGは、ベンジルオキシカルボニルであり、そしてPGは、tert−ブトキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、又はtert−ブチルである。mは、1〜3の整数であり、F、G、R、R、R、R及びRは、前記と同義である。
したがって、アルケン22Aを、当該技術に記載されている試薬及び条件を使用して、ヒドロホウ素化反応によりアルコール22Bに変換する。例えば、反応は、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの存在下、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間で行われ、続いて、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナ−9−イル付加物を、過酸化水素又は過ホウ酸ナトリウムを用いて、水、メタノール、テトラヒドロフラン、又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間にて酸化する。
Figure 0005559336

スキーム7において、PG、PG、R、F、G、R、R、R、R及びRは、前記と同義である。
式20A、20B、及び20Cの化合物は、スキーム8に記載されるように調製することができる。PG及びPGは、適切な保護基である;例えば、PGは、tert−ブトキシカルボニルであり、そしてPGは、テトラヒドロピラン−2−イルであり、mは、1〜3の整数であり、Rは、メチル、エチル又はベンジルであり、F、G、R、R及びRは、前記と同義である。
が、Hである、式20A、20B、及び20Cの化合物は、スキーム8、工程a及びbで概説されるように合成することができる。
スキーム8、工程aにおいて、エステル21A、21B、又は21Cを、それぞれアルコール22A、22B、及び22Cに還元する。この反応は、適切な条件下、例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中の水素化アルミニウムリチウムを使用するか、又はメタノール又はテトラヒドロフラン中の水素化ホウ素ナトリウム又は水素化ホウ素リチウムを使用して、温度−50℃〜+50℃の間で行う。
スキーム8、工程bにおいて、アルコール22A、22B、又は22Cを、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、それぞれアルデヒド20A、20B、及び22Cに酸化する。例えば、反応は、ジメチルスルホキシド−塩化オキサリル又はジメチルスルホキシド−無水トリフルオロ酢酸等のジメチルスルホキシド−ベースの試薬を使用して、トリエチルアミン等の有機塩基の存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度0℃未満、典型的には、−78℃〜−60℃の間で行う。あるいは、反応は、1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(Dess-Martinペルヨージナン)の存在下、ジクロロメタン又はアセトニトリル等の適切な溶媒中で、温度0℃〜50℃の間で行う。
あるいは、RがHである、式20A、20B、及び20Cの化合物は、それぞれエステル21A、21B及び21Cから、適切な還元剤、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウムを使用して、テトラヒドロフラン又はジクロロメタン等の溶媒中で、温度−78℃〜0℃の間にて直接合成することができる。
≠Hである、式20A、20B、及び20Cの化合物は、スキーム8、工程c及びdで概説されるように合成することができる。
スキーム8、工程cにおいて、エステル21A、21B、又は22Cを、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、それぞれN−メトキシ−N−メチルアミド23A、23B、及び23Cに変換する。例えば、反応は、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンを使用して、トリメチルアルミニウムの存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度−20℃〜+30℃の間で行う。
スキーム8、工程dにおいて、N−メトキシ−N−メチルアミド23A、23B、又は23Cを、当該技術で公知の方法及び試薬を使用して、それぞれ式20A、20B、及び20Cのケトンに変換する。例えば、反応は、有機リチウム(R−Li)又は有機マグネシウム(R−Mg−Hal、Halは、Cl、Br、又はIである)試薬を使用して、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度−78℃〜+70℃の間で行う。
Figure 0005559336

スキーム8において、PG、PG、R、F、G、R、R及びRは、前記と同義である。
式21B及び21Cの化合物は、21Aから、スキーム9に概説されるように合成することができる。Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルであり、PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、mは、1〜3の整数であり、F、G、R及びRは、前記と同義である。
スキーム9、工程aにおいて、アルケン21Aを、スキーム7と同様にして、ヒドロホウ素化反応によりアルコール21Bに変換する。
スキーム9、工程bにおいて、アルコール21Bを保護し、21Cをもたらす。例えば、PGがテトラヒドロピラン−2−イルである場合、反応は、3,4−ジヒドロ−2H−ピランを使用して、適切な触媒、例えば、トルエン4−スルホン酸又はピリジニウムトルエン−4−スルホナート存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、約室温で行う。
Figure 0005559336

スキーム9において、PG、PG、R、F、G、R及びRは、前記と同義である。
式21Aの化合物は、スキーム10に概説されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルであり、mは、1〜3の整数であり、F、G、R及びRは、前記と同義である。したがって、エステル24は、当該技術で公知の方法を使用して、酸性のα−位置で官能基化する。例えば、Rが、アルキル又はシクロアルキルである場合、エステル24を、適切な塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用して、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度−78℃〜0℃の間にて脱保護し、続いて、エノラート中間体をハライド R−Hal(Halは、Cl、Br又はIである)を用いて処理して、21Aをもたらす。
Figure 0005559336

スキーム10において、PG、R、F、G、R及びRは、前記と同義である。
式24の化合物は、スキーム11に概説されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルであり、mは、1〜3の整数であり、F、G及びRは、前記と同義である。
スキーム11、工程aにおいて、化合物25をアミド N−Hで保護し、26をもたらす。PGが、tert−ブトキシカルボニルである場合、反応は、二炭酸ジ−tert−ブチルを使用して、トリエチルアミン、4−(ジメチルアミノピリジン)又はこれらの混合物の存在下、ジクロロメタン又はアセトニトリル等の溶媒中で、温度0℃〜30℃の間で行う。
スキーム11、工程bにおいて、化合物26を、一般式:HC=CH−(CH−Mg−Hal(Halは、Cl、Br又Iである)のGrignard試薬と反応させて、27をもたらす。この反応は、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で、温度−78℃〜0℃の間で行う。Grignard試薬はまた、より一般的な式:HC=CH−V−Mg−Hal[式中、Vは、前記と同義である]で表されるように分岐してもよい。
スキーム11、工程cにおいて、化合物27を脱保護し、そして28に環化する。この反応は、適切な酸、例えば、トリフルオロ酢酸の存在下、ジクロロメタン等の溶媒中で、温度−20℃〜+30℃の間で行う。
工程dにおいて、イミン28を、一般式:R−Mg−Hal(Halは、Cl、Br又はIである)のGrignard試薬と反応させて、29をもたらす。この反応は、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中で、温度−78℃〜0℃の間で、場合により三フッ化ホウ素エーテラート等のLewis酸存在下で行う。
スキーム11、工程eにおいて、第二級アミン29を保護し、24をもたらす。PGが、tert−ブトキシカルボニルである場合、反応は、当該技術に記載されている試薬及び条件を使用して、例えば、二炭酸ジ−tert−ブチルを使用して、ジクロロメタン等の溶媒中で行う。
一般式25の化合物は、市販されているか、又は実験の項に記載されるように合成することができる。
Figure 0005559336

スキーム11において、PG、R、F、G、R及びRは、前記と同義である。
が、水素である、式24の化合物は、式24Aにより表される。PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、mは、1〜3の整数であり、Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルである。
Figure 0005559336
式24Aの化合物は、化合物27(スキーム11)から、シラン試薬、例えば、トリフェニルシラン又はトリエチルシランを用いて、適切なLewis酸、好ましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランの存在下、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度−78℃〜+30℃の間にての反応により合成することができる。
式24Aの化合物はまた、スキーム12に概説されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルであり、F及びGは、前記と同義である。
スキーム12、工程aにおいて、化合物ラクトン25を、当該技術で公知の試薬及び条件を使用して、ラクトール30に還元する。例えば、反応は、適切な還元剤、例えば、トリエチル水素化ホウ素リチウムの存在下、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、温度−78℃〜0℃の間で行う。
スキーム12、工程bにおいて、ラクトール30を、当該技術で公知の試薬及び方法を使用して、化合物31に変換する。例えば、メタノール中の、反応は、適切な酸、例えば、トルエン4−スルホン酸存在下、温度0℃〜溶媒の沸点の間で行う。
スキーム12、工程cにおいて、化合物31を、当該技術で公知の試薬及び方法を使用して、24Aに変換する。例えば、反応は、一般式:HC=CH−(CH−Mg−Hal(Halは、Cl、Br又はIである)のGrignard試薬を使用して行う。この反応は、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル中で、温度−78℃〜0℃の間にて、臭化銅(I)ジメチルスルフィド錯体及び三フッ化ホウ素エーテラートの存在下で行う。Grignard試薬はまた、より一般的な式:HC=CH−V−Mg−Hal[式中、Vは、前記と同義である]で表されるように分岐してもよい。
あるいは、mが、1である場合、反応は、好ましくはアリルトリメチルシランを用いて、三フッ化ホウ素エーテラート等のLewis酸の存在下、温度−78℃〜0℃の間で行う。
Figure 0005559336

スキーム12において、PG、R、F及びGは、前記と同義である。
一般式30の化合物はまた、アルケン32から、スキーム13に概説されるように合成することができる。PGは、適切な保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニルであり、Rは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルである。例えば、反応は、スキーム4、工程fと同様にして行う。あるいは、この変換は、ジクロロメタン、メタノール又はこれらの混合物等の溶媒中で、温度−78℃〜0℃の間にてオゾン分解し、続いて、ジメチルスルフィドで後処理することにより達成される。
Figure 0005559336

スキーム13において、PG、R、F及びGは、前記と同義である。
式(I)の化合物は1個以上の不斉炭素原子を有し、そして光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラセミ化合物等のエナンチオマーの混合物、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオ異性ラセミ化合物又はジアステレオ異性ラセミ化合物の混合物の形態で存在しうる。光学的に活性な形態は、例えばラセミ化合物の分割により、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いるクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明はこれらの形態の全て包含する。
上記のように、式(I)の化合物は、CCR3及びCCR5においてもいくらかのアンタゴニスト活性を有する、CCR2レセプターアンタゴニストである。したがってこれらの化合物は、CCR2刺激を遮断することにより様々な白血球集団の遊走を抑制する。ゆえにそれらは、炎症性及び/又はアレルギー性疾患、例えば末梢動脈閉塞性疾患、重症虚血肢(CLI)、不安定アテローム性動脈硬化性プラーク患者、不安定アンギナ、うっ血性心不全、左心室肥大、虚血再灌流障害、脳卒中、心筋症、再狭窄、関節リウマチ、糖尿病及び糖尿病性合併症、糖尿病性腎症、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、神経障害性疼痛、アテローム性血栓症及び/又は熱傷/糖尿病における潰瘍/CLI、ならびに喘息の治療及び/又は予防に使用できる。
炎症性疾患、特に末梢動脈閉塞性疾患又はアテローム性血栓症の予防及び/又は治療が、好ましい適応症である。
したがって本発明はまた、上記で定義された化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明は同様に、治療上活性な物質として、特に炎症性及び/又はアレルギー疾患の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質として、とりわけ、末梢動脈閉塞性疾患、重症虚血肢、不安定アテローム性動脈硬化性プラーク患者、不安定アンギナ、うっ血性心不全、左心室肥大、虚血再灌流障害、脳卒中、心筋症、再狭窄、関節リウマチ、糖尿病性腎症、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、神経障害性疼痛、アテローム性血栓症、熱傷/糖尿病における潰瘍/CLI、ならびにアレルギー、喘息の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質としての使用のための上記化合物を包含する。
本発明はまた、炎症性及び/又はアレルギー疾患の治療的及び/又は予防的処置のための、とりわけ、末梢動脈閉塞性疾患、重症虚血肢、不安定アテローム性動脈硬化性プラーク患者、不安定アンギナ、うっ血性心不全、左心室肥大、虚血再灌流障害、脳卒中、心筋症、再狭窄、関節リウマチ、糖尿病性腎症、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、神経障害性疼痛、アテローム性血栓症、熱傷/糖尿病における潰瘍/CLI、ならびに喘息の治療的及び/又は予防的処置のための医薬を製造するための、上記化合物の使用に関する。このような医薬は、上記化合物を含む。
本発明はまた、式(I)の化合物を製造するための方法及び中間体ならびに該中間体を製造するための方法に関する。
本発明の化合物によるCCR2レセプターアンタゴニスト活性は、以下のアッセイにより証明できる。
レセプター結合アッセイ
ヒトCCR2Bを安定的に過剰発現するCHOK1−CCR2B−A5細胞(Euroscreen)由来の膜を用いて結合アッセイを実施した。
10mM トリスpH7.4、1mM EDTA、0.05mM ベンズアミジン、ロイペプチン6mg/L中で細胞をホモジナイズし、1000gで残屑を分離することにより、膜を調製した。次いでこの膜を、50mM トリスpH7.4、MgCl 10mM、EGTA 1mM、グリセロール10%、ベンズアミジン0.05mM、ロイペプチン6mg/l中にて、100000gで単離した。
結合のため、CCR2アンタゴニスト化合物を、種々の濃度で、50mM HEPES pH7.2、1mM CaCl、5mM MgCl、0.5% BSA、0.01% NaN中、100pM125I−MCP−1(PerkinElmer、2200Ci/mmol)と共に約5fMolのCCR2膜に添加し、室温で1時間インキュベートした。非特異対照として、57.7nMのMCP−1(R&D Systems又はRocheで製造)を添加した。膜を、0.3%ポリエチレンイミン、0.2%BSAで平衡化し、空気乾燥しGF/B(グラスファイバーフィルター;PerkinElmer)プレートにより回収し、トップカウンター(NXT Packard)で計数することにより結合を測定した。特異結合は、総結合から非特異結合を差し引いたものとして定義し、典型的には総結合の約90〜95%を示す。アンタゴニスト活性は、特異結合の50%阻害に要するインヒビター濃度(IC50)として示される。
カルシウム動員アッセイ
ヒトケモカインレセプター2イソ型Bを安定的に過剰発現するCHOK1−CCR2B−A5細胞(Euroscreen社製)を、5%FBS、100U/mL ペニシリン、100μg/mL ストレプトマイシン、400μg/mL G418及び5μg/mLピューロマイシンを補充したNutrient Hams F12培地で培養した。
アッセイのため、細胞を、384−ウェル黒色透明平底ポリスチレンプレート(Costar)で、37℃にて5% COで一晩増殖させた。DMEM、20mM HEPES、2.5mM プロベネシド、0.1%BSA(DMEMアッセイ緩衝液)で洗浄した後、細胞に、同じDMEMアッセイ緩衝液中の4μM Fluo-4を30℃で2時間ロードした。過剰な色素を除去し、細胞をDMEMアッセイ緩衝液で洗浄した。384ウェルの化合物プレートを、種々の濃度の被験化合物を含むか又は含まないDMEMアッセイ緩衝液/0.5%DMSOで調製した。通常、アゴニストおよびアンタゴニスト活性について化合物を試験した。
アッセイプレートに被験化合物を添加し、アゴニスト活性をFLIPR(488nm励起;510〜570nm発光;Molecular Devices)により蛍光として80秒間監視した。30℃で20〜30分間インキュベートした後、20nM MCP−1(R&D;Roche)を加え、蛍光を再度80秒間監視した。細胞内カルシウムの増加をアゴニスト暴露後の最大蛍光から暴露前の基底蛍光を差し引いたものとして報告する。アンタゴニスト活性は、特異的カルシウム増加の50%阻害に要するインヒビター濃度として示される。
本発明の化合物(I)は、Ca動員アッセイにおいて、CCR2について1nM〜10μM、好ましくは1nM〜1.5μMのIC50値を示す。以下の表は、いくつかの選択された本発明の化合物について測定された数値を示す。
Figure 0005559336
式(I)の化合物及び/又はそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらは、例えば、経口的に、例としては錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経腸的に、例としては坐剤の剤形で、非経口的に、例としては注射用液剤又は懸濁剤又は輸液の剤形で、或いは局所的に、例としては軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載された式(I)及び/又はそれらの薬学的に許容されうる塩を、場合により他の治療上価値のある物質と組み合わせて、適切な非毒性で不活性な治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤の投与形態にする、当業者に周知である方法により実施できる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の担体材料として使用できる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液状ポリオールである(しかし活性成分の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖である。注射用液剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然油又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、ならびに酸化防止剤が医薬佐剤として考慮される。
式(I)の化合物の用量は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、ならびに投与形態に応じて広範囲に変更でき、当然それぞれの特定の症例における個別の要件に適合されるであろう。成人患者では、約1〜1000mg、特に約1〜300mgの1日用量が考慮される。疾患の重篤度および正確な薬物動態学的プロフィールに応じて、化合物を、単回または複数回の一日投与量、例えば、1〜3回の投与単位で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、式(I)の化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。
実施例
本明細書に合成経路を明確に開示していない出発物質及び試薬は、一般的に商業的供給業者から入手することができるか、又は当業者に周知の方法を用いて容易に製造される。
以下の実施例は、更なる例示の目的で提供されており、請求される発明の範囲を限定するものではない。
略語:
aq.=水性、Boc=tert−ブトキシカルボニル、DCM=ジクロロメタン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、EtN=トリエチルアミン、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、HOAc=酢酸、HPLC=高圧液体クロマトグラフィー、ISP=イオンスプレー、MeOH=メタノール、MS=質量分析、sat.=飽和、THF=テトラヒドロフラン
中間体1
(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
A) (S)−2−(2,2−ジメトキシ−エチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル
MeOH(100mL)中のL−アラニンメチルエステル塩酸塩(5.00g、35.8mmol)の溶液に、ジメトキシアセトアルデヒド(tert−ブチルメチルエーテル中の45%溶液、12.0mL、47mmol)、硫酸マグネシウム(38.8g、322mmol)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.08g、46.6mmol)を0℃で加えた。氷浴を取り外し、16時間後、過剰な試薬を、0℃での飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の注意深い添加により分解した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とEtOAcに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(5.50g、80%)を得た。明黄色の液体、MS(ISP)=192.2(M+H)
B) (S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2,2−ジメトキシ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
クロロギ酸ベンジル(4.46g、24.8mmol)を、アセトン(25mL)及び水(25mL)中の(S)−2−(2,2−ジメトキシ−エチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(4.75g、24.8mmol)と炭酸水素ナトリウム(4.17g、49.7mmol)の混合物に0℃で加えた。氷浴を取り外し、2時間後、反応混合物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−EtOAc勾配)により、標記化合物(5.84g、72%)を得た。黄色の油状物、MS(ISP)=348.2(M+Na)
C) (S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
2−ブタノン(30mL)及び水(8.6mL、54mmol)中の(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2,2−ジメトキシ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(2.94g、9.04mmol)及びピリジニウムトルエン−4−スルホナート(1.13g、4.52mmol)の溶液を、16時間加熱還流した。次に溶液をEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(2.45g、97%)を得た。黄色の油状物、MS(ISP)=348.3(M+Na)
中間体2
(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
MeOH(120mL)中のL−アラニンメチルエステル塩酸塩(6.00g、43.0mmol)の溶液に、メタクロレイン(4.12g、56mmol)、硫酸マグネシウム(46.6g、387mmol)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.70g、56mmol)を0℃で加えた。氷浴を取り外し、16時間後、過剰な試薬を、0℃での飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の注意深い添加により分解した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とEtOAcに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、蒸発させて、(S)−2−(2−メチル−アリルアミノ)−プロピオン酸メチルエステルと(S)−2−イソブチルアミノ−プロピオン酸メチルエステルの1:1混合物(5.4g)を得た。中間体1Bと同様にして、これをクロロギ酸ベンジルと反応させて、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−メチル−アリル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルと(S)−2−(ベンジルオキシカルボニル−イソブチル−アミノ)−プロピオン酸メチルエステルの混合物(9.8g)を得た。これをアセトン(60mL)及び水(60mL)に懸濁し、次に過ヨウ素酸ナトリウム(13.8g、64mmol)及び四酸化オスミウム溶液(tert−ブチルアルコール中の2.5%、2.2mL、0.43mmol)を0℃で加えた。氷浴を取り外し、16時間後、反応混合物をEtOAcと水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−EtOAc勾配)により、標記化合物(1.88g、14%)を得た。無色の油状物、MS:294.1(M+H)
中間体3
(S)−2−[ベンジル−(2−オキソ−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
1,4−ジオキサン(11mL)及び水(1mL)中のN−ベンジルアラニンメチルエステル塩酸塩(1.00g、4.35mmol)、クロロアセトン(1.21g、13.1mmol)、及び炭酸水素ナトリウム(951mg、11.3mmol)の混合物を、70℃で2日間加熱し、次にEtOAcと2M炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−EtOAc勾配)により、標記化合物(540mg、50%)を得た。無色の油状物、MS:250.1(M+H)
中間体4
A) tert−ブチル4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシラート
シリカゲル(粒径32−63μm、60mg)を、1,2−ジクロロエタン(1mL)中のtert−ブチル4−オキソ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシラート(PCT Int. Appl. WO 2009010429;1000mg、4.44mmol)の溶液に加えた。次にトルエン(3.6mL)中のビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(3.1g、13.3mmol)の溶液をゆっくりと加えた。得られた混合物を70℃に加熱し、次にこの温度で6時間撹拌した。重炭酸ナトリウム(74.6mg、888μmol)、フッ化カリウム(258mg、4.44mmol)及びメチルトリオクチルアンモニウムクロリド(179mg、444μmol)を70℃で加え、混合物を70℃で更に15時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、次にpHを約8.5に保持しながら、20%水酸化アンモニウム水溶液(10mL)中でクエンチした。有機相を分離し、水で洗浄し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン→ヘプタン/酢酸エチル 4:1)により、標記化合物(852mg、78%)を得た。白色の固体、MS:248.2(M+H)
B) 4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン塩酸塩
塩化水素(ジオキサン中の4M、3.29mL、13.2mmol)を、エタノール(0.5mL)中のtert−ブチル4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシラート(592mg、2.39mmol)の溶液に加えた。溶媒を蒸発させて、白色の固体を得た。固体残留物をtert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、標記化合物(404mg、92%)を得た。白色の固体、MS:148.2(M+H)
実施例1及び2
(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
2,2−ジメトキシプロパン(320mL)中の(S)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−アミノブタン−1,4−ジオール(8.00g、33.4mmol)及びトルエン−4−スルホン酸一水和物(318mg、1.67mmol)の溶液を、室温で撹拌し、2時間後、2−メトキシプロペン(7.71g、107mmol)を加え、72時間後、反応混合物をEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をDCM(200mL)に取り、次にSiO(80g)及び水(4.8mL)の添加後、スラリーを室温で64時間撹拌した。DCMでの希釈及び無水硫酸マグネシウムの添加後、不溶性物質を、珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を蒸発させ、クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 1:1)に付して、標記化合物(8.92g、96%)を得た。明黄色の油状物、MS(ISP)=280.1(M+H)
B) (S)−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−エチル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
DCM(25mL)中のジメチルスルホキシド(6.39g、81.8mmol)の溶液を、DCM(90mL)中の塩化オキサリル(5.59g、44.1mmol)の溶液に−70℃で加え、15分後、DCM(45mL)中の(S)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル(8.79g、31.5mmol)の溶液を滴下した。60分後、EtN(15.9g、157mmol)を加え、20分後、冷却浴を取り外し、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、DCMで5回抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 1:1)により、標記化合物(8.52g、98%)を明黄色の液体として得た。
C) (S)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
DCM(140mL)中の(S)−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ−エチル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル(8.51g、30.7mmol)の溶液に、(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩(PCT Int. Appl. WO 2009010429;5.03g、30.7mmol)、EtN(3.11g、30.7mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(9.11g、43.0mmol)を室温で加えた。1時間後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMに分配した。水層をDCMで2回抽出し、合わせた有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(11.6g、97%)を得た。明黄色のガム状物、MS(ISP)=389.3(M+H)
D) [(S)−3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル
MeOH/水 9:1(50mL)中の(S)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル(5.00g、12.9mmol)の溶液を、Amberlite(登録商標)IR−120樹脂(15.8g)の存在下、室温で撹拌した。16時間後、樹脂を濾過により回収し、MeOHで洗浄した。濾液を廃棄し、生成物を、Amberlite(登録商標)樹脂を7Mメタノールアンモニア(methanolic ammonia)溶液(60mL)中で室温にて15分間かけて3回温浸することにより回収した。アンモニア溶液を合わせ、蒸発させて、標記化合物(4.27g、95%)を得た。無色の油状物、MS(ISP)=349.3(M+H)
E) (S)−6−((S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−ブチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール
MeOH(5mL)中の[(S)−3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(350mg、1.00mmol)の溶液を、パラジウム(10%担持活性炭、35mg)存在下、水素圧(1bar)下で、室温にて1時間半撹拌し、次に不溶性物質を、珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を蒸発させて、標記化合物(215mg、100%)を得た。無色のガム状物、MS(ISP)=215.3(M+H)
F) (3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
トルエン(6mL)中の(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体1;570mg、2.04mmol)及び(S)−6−((S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−ブチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール(445mg、2.04mmol)の溶液を、16時間加熱還流し、次に反応混合物を濃縮した。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、標記化合物(763mg、84%)を(R)−と(S)−エピマーの70:30混合物として得た。白色の泡状物、MS(ISP)=446.2(M+H)
G) (3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
EtOH(2mL)中の(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(200mg、0.45mmol)の溶液を、パラジウム(10%担持活性炭、96mg)存在下、水素圧(1bar)下で、室温にて3時間半撹拌し、次に不溶性物質を珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を濃縮して、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(130mg)を得た。これをDCM(2mL)に再溶解し、次に3,4−ジクロロフェニルイソシアナート(88mg、0.45mmol)を0℃で加えた。氷浴を取り外し、30分後、ジエチルアミン(16mg、0.23mmol)を加え、反応混合物を蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例1;17mg、8%;白色の固体、MS:497.3(M+H)]及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド(実施例2;127mg、57%;白色の泡状物、MS:497.3(M+H)]を得た。
実施例3
(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(実施例1/2F)及び3−クロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:463.2(M+H)
実施例4
(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(実施例1/2F)及び3−クロロ−4−フルオロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:481.3(M+H)
実施例5
(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(実施例1/2F)及び3−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:497.3(M+H)
実施例6及び7
(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド(実施例4;176mg、0.37mmol)を、固定相としてChiralpak(登録商標)ADカラムを、溶離剤としてヘプタン/EtOH 70:30を使用するHPLCにより分離した。これにより、(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド[実施例6;31mg、18%;白色の固体、MS:481.3(M+H)]及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アミド[実施例7;107mg、61%;白色の固体、MS:481.3(M+H)]を得た。
実施例8及び9
(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例6/7と同様にして、標記化合物を、エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド(実施例5)のHPLC分離により得た。これにより、(S)−エピマー[実施例8;白色の固体、MS:497.3(M+H)]及び(R)−エピマー[実施例9;白色の固体、MS:497.3(M+H)]を得た。
実施例10及び11
(3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例6/7と同様にして、標記化合物を、エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(実施例3)のHPLC分離により得た。これにより、(S)−エピマー[実施例10;白色の固体、MS:463.2(M+H)]及び(R)−エピマー[実施例11;白色の固体、MS:463.2(M+H)]を得た。
実施例12
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Aと同様にして、標記化合物を、(S)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−アミノペンタン−1,5−ジオールから生成した。明黄色の液体。
B) (S)−2,2−ジメチル−4−(3−オキソ−プロピル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Bと同様にして、標記化合物を、(S)−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明黄色の液体。
C) (S)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Cと同様にして、標記化合物を、(S)−2,2−ジメチル−4−(3−オキソ−プロピル)−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色のガム状物、MS(ISP)=403.3(M+H)
D) [(S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−ブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
実施例1/2Dと同様にして、標記化合物を、(S)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。無色の油状物、MS(ISP)=363.4(M+H)
E) (S)−6−((S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール
実施例1/2Eに記載されている手順と同様にして、標記化合物を、[(S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−ブチル]−カルバミン酸ベンジルエステルから生成した。黄色のガム状物、MS(ISP)=229.3(M+H)
F) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、標記化合物を、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体2)及び(S)−6−((S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オールから生成した。明黄色のガム状物、MS:472.4(M+H)
G) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
MeOH(3mL)中の(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(295mg、0.63mmol)の溶液を、パラジウム(10%担持活性炭、133mg)存在下、水素圧(1bar)下で、室温にて1時間半撹拌し、次に不溶性物質を、珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を蒸発させて、標記化合物(208mg、99%)を得た。無色のガム状物、MS(ISP)=338.3(M+H)
H) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
3,4−ジクロロフェニルイソシアナート(28mg、0.15mmol)を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(50mg、0.15mmol)の溶液に0℃で加え、次に氷浴を取り外した。30分後、反応混合物を蒸発させ、残留物を、クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)に付して、標記化合物(57mg、73%)を生成した。無色のガム状物、MS:525.3(M+H)
実施例13
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
アセトニトリル(0.5mL)中の4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリド(30mg、0.15mmol)の溶液を、アセトニトリル(0.5mL)及びピリジン(13mg、0.16mmol)中のビス−(トリクロロメチル)−カルボナート(17mg、50μmol)の溶液に0℃で滴下した。氷浴を取り外し、30分後、アセトニトリル(0.5mL)中の(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例12G)の溶液を加えた。3時間後、反応混合物を蒸発させ、残留物を、クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により精製して、標記化合物(39mg、47%)を生成した。白色の固体、MS:559.4(M+H)
実施例14
(3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aR)−7−ベンジル−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
実施例1/2Fと同様にして、標記化合物を、(S)−2−[ベンジル−(2−オキソ−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体3)及び(S)−6−((S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−ブチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール(実施例1/2E)から生成した。橙色のガム状物、MS:414.4(M+H)
B) (3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
EtOH(3mL)中の(3S,6S,8aR)−7−ベンジル−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(160mg、0.39mmol)の溶液を、パラジウム(10%担持活性炭、63mg)存在下、水素圧(3bar)下で、50℃にて3時間撹拌し、次に不溶性物質を、珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を蒸発させて、標記化合物(104mg、83%)を得た。オフホワイトの泡状物、MS:324.5(M+H)
C) (3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aR)−7−ベンジル−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:511.4(M+H)
実施例15
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、標記化合物を、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体1)及び(S)−6−((S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール(実施例12E)から生成した。褐色の泡状物、MS:458.4(M+H)
B) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
実施例12Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明褐色の油状物、MS:324.3(M+H)
C) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。明黄色の泡状物、MS:477.2(M+H)
実施例16
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例15C)及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:511.3(M+H)
実施例17及び18
(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド(実施例16;210mg、0.41mmol)を、固定相としてReproSil Chiral-NRカラムを、溶離剤としてヘプタン/EtOH 70:30を使用するHPLCにより分離した。これにより、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例17;106mg、50%;白色の泡状物、MS:511.2(M+H)]及び(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例18;65mg、31%;白色の泡状物、MS:511.2(M+H)]を得た。
実施例19及び20
(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例17/18と同様にして、標記化合物を、エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド(実施例15)のHPLC分離により得た。これにより、(S)−エピマー[実施例19;白色の泡状物、MS:477.2(M+H)]及び(R)−エピマー[実施例20;白色の泡状物、MS:477.2(M+H)]を得た。
実施例21及び22
(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
エピマーの混合物、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロフェニル)−アミド(実施例12;50mg、95μmol)を、固定相としてLux(商標)セルロース−2カラムを、溶離剤としてヘプタン/EtOH 70:30を使用するHPLCより分離した。これにより、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例21;3.5mg、7%;無色のガム状物、MS:525.2(M+H)]及び(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例22;20mg、40%;白色の固体、MS:525.2(M+H)]を得た。
実施例23
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−2−アミノ−ペンタン−1,5−ジオール
EtOH(30mL)中の(S)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−アミノペンタン−1,5−ジオール(2.00g、7.90mmol)の溶液を、パラジウム(10%担持活性炭、1.68g)存在下、水素圧(3bar)下で、室温にて2時間撹拌し、次に不溶性物質を、珪藻土を通しての濾過により除去した。濾液を蒸発させて、標記化合物(946mg、100%)を無色の油状物として得た。
B) (3S,6S)−3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体1)と(S)−2−アミノ−ペンタン−1,5−ジオールとの縮合により、標記化合物[明黄色のガム状物、MS:349.3(M+H)]と(3S,5S)−5−ヒドロキシメチル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸ベンジルエステル[明黄色のガム状物、MS:349.3(M+H)]のほぼ統計学的な混合物を生成し、それをカラムクロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により分離した。
C) (3S,6S)−3−(2−カルボキシ−エチル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Cと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:361.2(M−H)
D) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−(2−カルボキシ−エチル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。白色の泡状物、MS:472.4(M+H)
E) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:525.4(M+H)
実施例24
(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) [(S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−ブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(S)−5−ヒドロキシ−4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−ペンタン酸[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−グルタミン酸から、Indian J. Chem. 1988, 27B, 1124に記載されている手順にしたがって調製した]及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色のガム状物、MS:377.4(M+H)
B) (S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−1−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−ペンタン−1−オン
実施例23Aと同様にして、標記化合物を、[(S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−1−ヒドロキシメチル−4−オキソ−ブチル]−カルバミン酸ベンジルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:243.4(M+H)
C) (3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体1)と(S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−1−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−ペンタン−1−オンとの縮合により、標記化合物[明褐色のガム状物、MS:472.4(M+H)]、とそのエピマー、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル[明褐色のガム状物、MS:472.4(M+H)]のほぼ統計学的な混合物を生成し、それをカラムクロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により分離した。
D) (3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
実施例1Eと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明黄色のガム状物、MS:338.2(M+H)
E) (3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
実施例13と同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン及び4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリドから生成した。無色のガム状物、MS:559.2(M+H)
実施例25
(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
実施例1Eと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(実施例24C)から生成した。無色のガム状物、MS:338.2(M+H)
B) (3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
実施例13と同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン及び4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリドから生成した。無色のガム状物、MS:559.2(M+H)
実施例26
(3S,6S,8aR)−7−[(E)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アクリロイル]−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
Figure 0005559336
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例24D)及び3−クロロ−4−フルオロケイ皮酸から生成した。白色の固体、MS:520.3(M+H)
実施例27
(3S,6S,8aS)−7−[(E)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アクリロイル]−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
Figure 0005559336
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例25A)及び3−クロロ−4−フルオロケイ皮酸から生成した。白色の固体、MS:520.3(M+H)
実施例28
(3S,5S)−5−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,5S)−5−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸ベンジルエステル
2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−1−オキシルラジカル(0.05mg、0.3μmol)を、DCM(1mL)中の(3S,5S)−5−ヒドロキシメチル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例23B、102mg、0.29mmol)及びトリクロロイソシアヌル酸(72mg、0.29mmol)の懸濁液に室温で加え、5分後、混合物を1M亜硫酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物[(3S,5S)−5−オキソメチル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸ベンジルエステル]を、DCM(1mL)に溶解し、DCM中の(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩(48mg、0.29mmol)、EtN(30mg、0.29mmol)、HOAc(35mg、0.58mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(70mg、0.32mmol)の懸濁液に室温で滴下し、16時間後、反応混合物を0℃に冷却し、EtOAcと1M炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、標記化合物(70mg、52%)を得た。明黄色のガム状物、MS:458.4(M+H)
B) (3S,5S)−5−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,5S)−5−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−9−オキサ−2,4a−ジアザ−ベンゾシクロヘプテン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:511.3(M+H)
実施例29
(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−2−アミノ−ブタン−1,4−ジオール
実施例23Aと同様にして、標記化合物を、(S)−N−(ベンジルオキシカルボニル)−2−アミノブタン−1,4−ジオールから生成した。無色の油状物。
B) (3S,6S)−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−エチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体1)と(S)−2−アミノ−ブタン−1,4−ジオールとの縮合により、標記化合物[明黄色のガム状物、MS:335.5(M+H)]と(4S,7S)−4−ヒドロキシメチル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル[明黄色のガム状物、MS:335.4(M+H)]のほぼ統計学的な混合物を生成し、それをカラムクロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により分離した。
C) (3S,6S)−3−カルボキシメチル−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
亜塩素酸ナトリウム(66mg、水0.5mL中の0.58mmol)の溶液及び10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(4μL、水0.2mL中の6μmol)を、1M水性リン酸カリウム緩衝液(pH6.85;0.75mL)及びアセトニトリル(1mL)中の(3S,6S)−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(98mg、0.29mmol)、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−1−オキシルラジカル(3mg、20μmol)の混合物に35℃で同時に加えた。反応混合物を45℃で16時間加熱し、次に0℃に冷却し、水及びEtOAcで希釈し、1Mチオ硫酸ナトリウム溶液で処理した。次に2M塩酸水溶液の添加によりpHを3〜4にした。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、標記化合物(84mg、82%)を得た。無色のガム状物、MS:347.1(M−H)
D) (3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(138mg、0.36mmol)を、DMF(1mL)中の(3S,6S)−3−カルボキシメチル−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル(84mg、0.24mmol)、(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩(39mg、0.24mmol)及び4−メチルモルホリン(73mg、0.73mmol)の溶液に加え、16時間後、反応混合物をEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、標記化合物(106mg、96%)を得た。無色のガム状物、MS:458.5(M+H)
E) (3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:511.4(M+H)
実施例30
(4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例28Aと同様にして、標記化合物を、(4S,7S)−4−ヒドロキシメチル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステルから、(4S,7S)−4−オキソメチル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステルへ酸化し、それを(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩を用いる還元的アミノ化反応に付して生成した。明黄色のガム状物、MS:444.3(M+H)
B) (4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:497.3(M+H)
実施例31
(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,5R)−3−アリル−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
四酸化オスミウム溶液(tert−ブチルアルコール中の2.5%、0.49mL、77μmol)を、THF/水 2:1(8mL)中の(S)−3−アリルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(Org. Lett. 2007, 9, 3061;1.00g、3.86mmol)及び50%4−メチルモルホリン−4−オキシド水溶液(1.81g、7.71mmol)の溶液に0℃で加え、1時間後、過ヨウ素酸ナトリウム(2.47g、11.6mmol)を加えた。氷浴を取り外し、2時間後、反応混合物を10%亜硫酸ナトリウム水溶液(5.2mL)で処理し、更に3時間撹拌し、次に水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物[(3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル]をMeOH(5mL)に溶解し、トルエン4−スルホン酸一水和物(66mg、0.39mmol)で処理し、室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcに再溶解し、1M炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、、蒸発させて、粗(3S,5R)−3−メトキシ−5−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(908mg)を褐色の油状物として得た。これをDCM(10mL)に溶解し、−78℃に冷却し、次に三フッ化ホウ素エーテラート(928mg、6.54mmol)及びアリルトリメチルシラン(560mg、4.90mmol)を加え、2時間後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 70:30)により、標記化合物(601mg、55%)を得た。無色の油状物、MS:308.1(M+Na)
B) (3S,5R)−3−アリル−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(3mL)中の(3S,5R)−3−アリル−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(595mg、2.09mmol)の溶液を、THF(3mL)中の水素化アルミニウムリチウム(158mg、4.17mmol)の懸濁液に0℃で加え、10分後、過剰な試薬を、1M水酸化ナトリウム水溶液の注意深い添加により分解した。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(472mg、88%)を得た。無色の油状物、MS:258.3(M+H)
C) (3S,5S)−3−アリル−5−ホルミル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジメチルスルホキシド(498mg、6.38mmol)を、DCM(5mL)中の塩化オキサリル(405mg、3.19mmol)の溶液に−70℃で加え、15分後、DCM(3mL)中の(3S,5S)−3−アリル−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(547mg、2.13mmol)の溶液を加えた。反応混合物を−70℃で30分間撹拌し、次にEtN(1.29g、12.8mmol)で処理し、20分後、氷浴を取り外した。30分後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(608mg)を明黄色のガム状物として得て、それを次の工程で直接使用した。
D) (3S,5R)−3−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(628mg、2.96mmol)を、DCM(8mL)中の(3S,5S)−3−アリル−5−ホルミル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(608mg、2.12mmol)及びL−アラニンメチルエステル塩酸塩(295mg、2.12mmol)の溶液に0℃で加え、16時間後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物[(3S,5R)−3−アリル−5−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル、MS:343.3(M+H)]をアセトン(3.5mL)及び水(3.5mL)に取り、次に炭酸水素ナトリウム(355mg、4.23mmol)の添加後、反応混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸ベンジル(380mg、2.12mmol)で処理した。氷浴を取り外し、1時間後、反応混合物をEtOAcと水に分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(1.01g、100%)を得た。明黄色の油状物、MS:477.3(M+H)
E) (4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Cと同様にして、標記化合物を、(3S,5R)−3−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。明黄色の油状物、MS:345.2(M+H)
F) (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色のガム状物、MS:458.5(M+H)
G) (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−オン
実施例1/2Eと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明灰色の泡状物、MS:324.5(M+H)
H) (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−オン及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:511.3(M+H)
実施例32
(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例13と同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−オン及び4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリド(実施例31G)から生成した。明黄色の固体、MS:545.3(M+H)
実施例33及び34
(3S,6R,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−2−アリル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Cと同様にして、標記化合物を、(5S)−2−アリル−5−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Org. Lett. 2004, 6, 1469)から生成した。無色の液体、MS:240.2(M+H)
B) (S)−2−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(S)−2−アリル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、L−アラニンメチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化し、続いて、得られた第二級アミン、(S)−2−アリル−5−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、クロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。無色の液体、MS:461.2(M+H)
C) (3S,8aS)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
塩化水素溶液(1,4−ジオキサン中の4M、3mL)中の(S)−2−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(298mg、0.65mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、次に蒸発させた。残留物をMeOH(3mL)に取り、次に炭酸カリウム(268mg、1.94mmol)を添加した後、懸濁液を室温で16時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液とEtOAcに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物(221mg、100%)を得た。明褐色の固体、MS:329.4(M+H)
D) (3S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
過ヨウ素酸ナトリウム(206mg、0.96mmol)及び四酸化オスミウム溶液(tert−ブチルアルコール中の2.5%、33μL、3.3μmol)を、アセトン(1mL)及び水(1mL)中の(3S,8aS)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(110mg、0.33mmol)の懸濁液に0℃で加えた。氷浴を取り外した後、反応混合物を室温で3時間撹拌し、次にEtOAcと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、(3S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−(2−オキソ−エチル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル[MS:331.2(M+H)]を得た。これをDCM(1mL)に溶解し、DCM(1mL)中の(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩(53mg、0.33mmol)、EtN(33mg、0.33mmol)、HOAc(39mg、0.66mmol)、及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(77mg、0.36mmol)の懸濁液に室温で加えた。16時間後、反応混合物をEtOAcと1M炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;DCM→DCM/MeOH/25%アンモニア水溶液 90:10:0.25)により、標記化合物(88mg、62%)を得た。明黄色のガム状物、MS:442.4(M+H)
E) (3S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:495.4(M+H)
F) (3S,6R,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド及び(3S,6S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
エピマーの混合物、(3S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド(55mg、0.11mmol)を、固定相としてReproSil Chiral-NRカラムを、溶離剤としてヘプタン/EtOH 60:40を使用するHPLCにより分離した。これにより、(3S,6R,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例33;22mg、40%;白色の固体、MS:495.2(M+H)]及び(3S,6S,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド[実施例34;18mg、33%;白色の固体、MS:495.2(M+H)]を得た。
実施例35
(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例24D)及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:525.3(M+H)
実施例36
(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン(実施例25A)及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:525.3(M+H)
実施例37
(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステル
実施例1/2Fと同様にして、標記化合物を、(S)−2−[ベンジルオキシカルボニル−(2−オキソ−プロピル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(中間体2)及び(S)−6−((S)−4−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンチル)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール(実施例12E)から生成した。明褐色のガム状物、MS:486.5(M+H)
B) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン
実施例1/2Eと同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明黄色のガム状物、MS:352.4(M+H)
C) (3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
実施例13と同様にして、標記化合物を、(3S,6S)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6,8a−ジメチル−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−5−オン及び4−アミノ−2−クロロベンゾトリフルオリドから生成した。明黄色のガム状物、MS:573.2(M+H)
実施例38
(3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (R)−6−アリル−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル
水素化トリエチルホウ素リチウム溶液(THF中の1M、11.2mL、11.2mmol)を、THF(30mL)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−R−6−オキソピペコリン酸メチルエステル(J. Org. Chem. 1996, 61, 8496;2.40g、9.33mmol)の溶液に−78℃で滴下し、90分後、反応混合物を半飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をMeOH(25mL)に溶解し、トルエン4−スルホン酸一水和物(177mg、0.93mmol)で処理し、室温で2時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−EtOAc勾配)に付して、(R)−6−メトキシ−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(2.1g)をエピマーの混合物として得た。これをDCM(25mL)に溶解し、−78℃に冷却し、アリルトリメチルシラン(1.30g、11.4mmol)及び三フッ化ホウ素エーテラート(2.16g、15.2mmol)で処理し、2時間後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−EtOAc勾配)により、標記化合物(362mg、14%)を得た。明黄色の液体、MS:184.2(M+H−Boc)
B) (R)−2−アリル−6−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Bと同様にして、標記化合物を、(R)−6−アリル−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルから生成した。無色の油状物、MS:278.3(M+Na)
C) (R)−2−アリル−6−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Cと同様にして、標記化合物を、(R)−2−アリル−6−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色の油状物。
D) (R)−2−アリル−6−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(R)−2−アリル−6−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、L−アラニンメチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化反応させ、続いて、得られた第二級アミン、(R)−2−アリル−6−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、クロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。黄色の油状物、MS:475.3(M+H)
E) (3S,9aR)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Cと同様にして、標記化合物を、(R)−2−アリル−6−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。黄色のガム状物、MS:343.2(M+H)
F) (3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,9aR)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。白色の泡状物、MS:456.4(M+H)
G) (3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:509.3(M+H)
実施例39
(3S,6S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
エピマーの混合物、(3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド(実施例38;41mg、80μmol)を、固定相としてChiralpak(登録商標)ADカラムを、溶離剤としてヘプタン/EtOH 70:30を使用するHPLCにより分離した。これにより、(3S,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド(16mg、39%;明黄色の泡状物、MS:509.3(M+H))を得た。もう一方のエピマー、(3S,6R,9aR)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミドは、純粋な形態で得られなかった。
実施例40
(4R,7S,9aS)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例31、工程A〜Fと同様にして、標記化合物を、Org. Lett. 2007, 9, 3061に記載されている(S)−エナンチオマーと同様の方法で合成した(R)−3−アリルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルから出発して生成した。白色の泡状物、MS:511.4(M+H)
実施例41
(3S,6S,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−オキソ−ノナ−8−エン酸ベンジルエステル
THF(10mL)中の(S)−5−オキソ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(Org. Lett. 2004, 5, 1469;450mg、1.41mmol)の溶液に、3−ブテニルマグネシウムブロミド溶液(THF中の0.5M、3.38mL、1.69mmoL)を−40℃で加え、3時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加えた。反応混合物をEtOAcと水に分配し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 2:1)により、標記化合物(329mg、62%)を得た。無色の油状物、MS:376.4(M+H)
B) (2S,5S)−2−ブタ−3−エニル−5−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DCM(5mL)中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−オキソ−ノナ−8−エン酸ベンジルエステルの溶液を、DCM(5mL)中のトリフェニルシラン(496mg、1.90mmol)及びトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(55mg、0.11mmol)の溶液に−78℃で加え、30分後、冷却浴を取り外し、反応混合物を2時間かけて室温に達するにまかせた。−78℃に冷却した後、DCM(5mL)中のトリフェニルシラン(496mg、1.90mmol)及びトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(55mg、0.11mmol)の溶液を反応混合物に加え、30分後、冷却浴を取り外した。反応混合物を室温で72時間撹拌し、次にEtN(1mL)で処理し、20分後、飽和塩化アンモニウム水溶液とEtOAcに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 3:1)により、(2S,5S)−5−ブタ−3−エニル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステルと不特定の試薬の分離できない混合物を得た。この混合物をTHF(2.5mL)に溶解し、THF(2.5mL)中の水素化アルミニウムリチウム(65mg、1.71mmol)の懸濁液に0℃で滴下し、20分後、過剰な試薬を、水(2mL)、EtOAc及び2M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)の添加により分解した。反応混合物を珪藻土を通して濾過し、濾液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン/EtOAc 3:1)により、標記化合物(179mg、82%)を得た。無色の油状物、MS:256.3(M+H)
C) (2S,5S)−2−ブタ−3−エニル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Cと同様にして、標記化合物を、(2S,5S)−2−ブタ−3−エニル−5−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。明黄色の油状物、MS:254.3(M+H)
D) (2S,5S)−2−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−5−ブタ−3−エニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(2S,5S)−2−ブタ−3−エニル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、L−アラニンメチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化し、続いて、得られた第二級アミン、(2S,5S)−2−ブタ−3−エニル−5−[((S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをクロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。無色の油状物、MS:475.3(M+H)
E) (3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Cと同様にして、標記化合物を、(2S,5S)−2−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−メトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−5−ブタ−3−エニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色の油状物、MS:343.2(M+H)
F) (3S,6S,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:456.5(M+H)
G) (3S,6S,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:509.3(M+H)
実施例42
(3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6R,8aS)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
四塩化炭素(0.5mL)、アセトニトリル(0.5mL)及び水(1mL)中の(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例41E;80mg、0.23mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(200mg、0.93mmol)及び塩化ルテニウム(III)水和物(3mg、12μmol)の混合物を、室温で7時間半撹拌し、次にDCMと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(79mg、94%)を得た。褐色のガム状物、MS:361.2(M+H)
B) (3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,8aS)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色のガム状物、MS:470.4(M+H)
C) (3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:523.3(M+H)
実施例43
(3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例42B)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナート(Eur. Pat. Appl. EP 290902)から生成した。無色のガム状物、MS:557.2(M+H)
実施例44
(3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例41E)及び3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:472.4(M+H)
B) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:525.2(M+H)
実施例45
(3S,6S,8aS)−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例41E)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:436.3(M+H)
B) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:489.3(M+H)
実施例46
(3S,6S,8aS)−6−[3−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例41E)及び4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:450.3(M+H)
B) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:503.2(M+H)
実施例47
(3S,6S,8aS)−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−6−ブタ−3−エニル−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例41E)及び3,3−ジフルオロピペリジン塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:450.3(M+H)
B) (3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6S,8aS)−3−メチル−4−オキソ−6−[3−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:503.2(M+H)
実施例48
(7R,9aS)−5−オキソ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (2R,5S)−2−アリル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Cと同様にして、標記化合物を、(2R,5S)−2−アリル−5−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Org. Lett. 2004, 6, 1469)から生成した。無色の油状物、MS:240.2(M+H)
B) (2R,5S)−2−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−(2−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(2R,5S)−2−アリル−5−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、3−アミノプロピオン酸tert−ブチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化し、続いて、得られた第二級アミン、(2R,5S)−2−アリル−5−[(2−tert−ブトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、クロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。無色の油状物、MS:503.4(M+H)
C) (7R,9aS)−7−アリル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル
塩化水素溶液(1,4−ジオキサン中の4M)中の(2R,5S)−2−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−(2−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(875mg、1.74mmol)の溶液を、室温で2時間半撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に取り、次に4−メチルモルホリン(528mg、5.23mmol)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート(993mg、2.61mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に水と酢酸エチルに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−酢酸エチル勾配)により、標記化合物(479mg、84%)を得た。無色のガム状物、MS:329.4(M+H)
D) (7R,9aS)−5−オキソ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(7R,9aS)−7−アリル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル及びピペリジンから生成した。無色のガム状物、MS:400.3(M+H)
E) (7R,9aS)−5−オキソ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(7R,9aS)−5−オキソ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。無色のガム状物、MS:453.3(M+H)
実施例49
(7R,9aS)−7−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (7R,9aS)−7−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(7R,9aS)−7−アリル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例48C)及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。無色のガム状物、MS:442.4(M+H)
B) (7R,9aS)−7−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(7R,9aS)−7−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−5−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:495.3(M+H)
実施例50
(4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)−2−オキソエチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
A) (4S,7S,9aR)−4−カルボキシメチル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例42Aと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル(実施例31E)から生成した。暗褐色の油状物、MS:361.2(M−H)
B) (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−カルボキシメチル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色の油状物、MS:472.2(M+H)
C) (4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)−2−オキソエチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:525.2(M+H)
実施例51
(4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,5R)−3−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(3S,5S)−3−アリル−5−ホルミル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例31C)から、L−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化し、続いて、得られた第二級アミン、(3S,5R)−3−アリル−5−[((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを、クロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。明黄色の油状物、MS:519.4(M+H)
B) (3R,5S)−3−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(90mL)中の(3S,5R)−3−アリル−5−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.50g、8.68mmol)の溶液に、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液(テトラヒドロフラン中の0.5M、36.4mL、18.2mmol)を0℃で加え、2時間半後、別の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン溶液(テトラヒドロフラン中の0.5M、20.8mL、10.4mmol)を加えた。反応混合物を0℃で更に45分間撹拌し、次にメタノール(80mL)、水(115mL)及び過ホウ酸ナトリウム四水和物(37.3g、242mmol)を加えた。90分後、氷浴を取り外し、16時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO;ヘプタン−酢酸エチル勾配)により、標記化合物(3.76g、81%)を得た。無色のガム状物、MS:537.5(M+H)
C) (4S,7S,9aR)−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例48Cと同様にして、標記化合物を、(3R,5S)−3−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:363.3(M+H)
D) (4S,7S,9aR)−4−(2−カルボキシ−エチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Cと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明黄色のガム状物、MS:377.4(M+H)
E) (4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−(2−カルボキシ−エチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。明黄色の油状物、MS:486.3(M+H)
F) (4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。明黄色のガム状物、MS:539.3(M+H)
実施例52
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)−3−オキソプロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル(実施例51E)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:573.2(M+H)
実施例53
(4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
A) (4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル(実施例31E)及び4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン塩酸塩(中間体4)から生成した。褐色のガム状物、MS:478.2(M+H)
B) (4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:531.1(M+H)
実施例54
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例53A)及び3−クロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:497.3(M+H)
実施例55
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例53A)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の固体、MS:565.2(M+H)
実施例56
(4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
A) (4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル(実施例31E)及び4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩から生成した。黒色のガム状物、MS:452.2(M+H)
B) (4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:505.2(M+H)
実施例57
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例56A)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:539.2(M+H)
実施例58
(4S,7S,9aR)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−4−アリル−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸ベンジルエステル(実施例31E)及びチオモルホリン1,1−ジオキシドから生成した。黒色のガム状物、MS:452.2(M+H)
B) (4S,7S,9aR)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:519.1(M+H)
実施例59
(4S,7S,9aR)−4−[2−(1,1−ジオキソ−6−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
B) (4S,7S,9aR)−4−[2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(2−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例58A)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:553.2(M+H)
実施例60
(4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)プロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(3−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)プロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例60A)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:579.2(M+H)
実施例61
(4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(3−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)プロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(4S,7S,9aR)−ベンジル4−(3−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)プロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキシラート(実施例60A)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:579.2(M+H)
実施例62
(3S,6R,9aS)−2−[(E)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アクリロイル]−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン
Figure 0005559336
A) (2S,6R)−6−アリル−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル−2−メチルエステル
実施例38Aと同様にして、標記化合物を、1−(tert−ブトキシカルボニル)−R−6−オキソピペコリン酸メチルエステル((S)−エナンチオマー(J. Org. Chem. 1996, 61, 8496)に関して記載されている手順と同様にして調製した)から生成した。明黄色の液体、MS:284.2(M+H)
B) (2R,6S)−2−アリル−6−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Bと同様にして、標記化合物を、(2S,6R)−6−アリル−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルから生成した。無色の油状物、MS:256.3(M+H)
C) (2R,6S)−2−アリル−6−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Cと同様にして、標記化合物を、(2R,6S)−2−アリル−6−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色の油状物、MS:254.3(M+H)
D) (2R,6S)−2−アリル−6−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例31Dと同様にして、標記化合物を、(2R,6S)−2−アリル−6−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、L−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩を用いて還元的アミノ化反応させ、続いて、得られた第二級アミン、(R)−2−アリル−6−[((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、クロロギ酸ベンジルを用いて誘導体化して生成した。明黄色の油状物、MS:517.4(M+H)
E) (2S,6R)−2−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例51Bと同様にして、標記化合物を、(2R,6S)−2−アリル−6−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:535.4(M+H)
F) (3S,6R,9aS)−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例48Cと同様にして、標記化合物を、(2S,6R)−2−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:361.4(M+H)
G) (3S,6R,9aS)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Cと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。無色のガム状物、MS:373.4(M−H)
H) (3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。白色の泡状物、MS:484.5(M+H)
I) (3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン
実施例12Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステルから生成した。明灰色の泡状物、MS:350.4(M+H)
J) (3S,6R,9aS)−2−[(E)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−アクリロイル]−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン
実施例29Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン及び3−クロロ−4−フルオロケイ皮酸から生成した。白色の泡状物、MS:532.2(M+H)
実施例63
(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン(実施例62I)及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:537.3(M+H)
実施例64
(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例12Hと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−4−オン(実施例62I)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:571.2(M+H)
実施例65
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
A) (3S,6R,9aS)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例48Cと同様にして、標記化合物を、(2R,6S)−2−アリル−6−{[ベンジルオキシカルボニル−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例62D)から生成した。無色のガム状物、MS:343.2(M+H)
B) (3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル
実施例33/34Dと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−アリル−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び(S)−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−4−オール塩酸塩から生成した。白色の泡状物、MS:456.5(M+H)
C) (3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル及び3,4−ジクロロフェニルイソシアナートから生成した。白色の泡状物、MS:509.4(M+H)
実施例66
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例65B)及び3−クロロフェニルイソシアナートから生成した。明黄色の泡状物、MS:475.3(M+H)
実施例67
(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
Figure 0005559336
実施例1/2Gと同様にして、標記化合物を、(3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸ベンジルエステル(実施例65B)及び3−フルオロフェニルイソシアナートから生成した。明黄色の泡状物、MS:459.4(M+H)
実施例A
以下の成分を含有するフィルムコーティング錠を、常法により製造することができる:
Figure 0005559336
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、そして混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
以下の成分を含有するカプセル剤を、常法により製造することができる:
Figure 0005559336
成分を篩にかけ、混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は、以下の組成を有することができる:
Figure 0005559336
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸を加えることによりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例D
以下の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を、常法により製造することができる:
Figure 0005559336
活性成分を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセルを、通常の手順に従って処理する。
実施例E
以下の成分を含有するサッシェを、常法により製造することができる:
Figure 0005559336
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、そして水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び香味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 0005559336

    [式中、
    Aは、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル又はヘテロアリールメチル(ここで、前記環は、場合によりハロゲン、アリール、ヘテロアリール、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
    Eは、CH又はOであり;
    Fは、CH、O、N(R)、S、SO又はSOであり;
    Gは、単結合、CH、又はCHCH(但し、EがOである場合、FはO、S、SO又はSOではない)であり;
    Lは、結合、NH−C(=O)、NH−C(=S)、又はCH=CH−C(=O)であり;
    、R及びRは、互いに独立して:
    −水素、
    −C1−6アルキル(これは、場合によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニル、アリール及びヘテロアリール(ここで、前記ヘテロアリール及びアリール環は、場合によりハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、C1−6アルコキシ及びハロC1−6アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)からなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
    −C3−7シクロアルキル、又は
    −アリール
    からなる群より選択され;
    及びRは、互いに独立して:
    −水素、
    −C1−6アルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
    −C3−7シクロアルキル(これは、場合によりアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルバモイル、モノ又はジ−C1−6アルキル置換アミノカルボニル及びC1−6アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
    からなる群より選択されるか;あるいは
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリル(これは、場合によりC1−4アルキル、ハロC1−4アルキル及びハロゲンからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)を形成し;
    及びRは、互いに独立して:
    −C1−6アルキル、
    −C3−6アルケニル、
    −C3−6アルキニル、
    −ヒドロキシC2−6アルキル、
    −C1−6アルコキシC2−6アルキル、
    −C3−7シクロアルキル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
    −C3−7シクロアルキルC1−6アルキル(ここで、シクロアルキルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
    −C7−10ビシクロアルキル、
    −フェニルC1−3アルキル(ここで、フェニルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
    −ヘテロアリールC1−3アルキル(ここで、ヘテロアリールは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、
    −ヘテロシクリル(これは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)、又は
    −ヘテロシクリルC1−6アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)
    からなる群より選択されるか;あるいは
    とRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりRからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを形成し、そしてここで、R及びRにより形成される前記ヘテロシクリルの環炭素原子の1個は、場合によりカルボニル基もしくはSOで置き換えられ;そして/又はR及びRにより形成されるヘテロシクリルの環炭素原子の1個はまた、場合によりC1−6アルキルで置換されているC3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルである別の環の環炭素原子であり、そしてここで、前記C3−7シクロアルキル又はヘテロシクリルの1もしくは2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基により置き換えられており;
    は、水素、C1−6アルキル、C(=O)R、S(O)Rであり;
    は、C1−6アルキル又はC3−7シクロアルキルであり;
    Vは、C1−4アルキレン(ここで、それぞれ炭素原子は、場合により:
    −ヒドロキシ、
    −C1−6アルキル、
    −C1−6アルコキシ、
    −ヒドロキシ−C1−6アルキル、
    −C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、
    −ハロゲン、又は
    −ハロC1−6アルキル
    からなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されている)であり;
    Wは、結合、CH又はC(=O)であり;
    nは、0又は1であり;
    は、ヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルチオ、フェニル、フェニルC1−3アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−3アルキル及びヘテロシクリルであり、そして前記フェニル及び前記フェニルC1−3アルキルのフェニル、前記ヘテロアリール及び前記ヘテロアリールC1−3アルキルのヘテロアリール、ならびにヘテロシクリルは、場合によりヒドロキシ、シアノ、NR、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシカルボニル、アシル、−C(O)NR、−NR−C(O)−R、−NR−C(O)−OR、−NR−C(O)−NR、−NR−SO−R、−NR−SO−NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル及びC1−6アルキルチオからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そしてヘテロシクリルの1又は2個の環炭素原子は、場合によりカルボニル基で置き換えられ;
    、R及びRは、独立して水素又はC1−6アルキルである]
    で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩(但し、2−(3−クロロフェニル)−6−(ピロリジン−1−イル−メチル)−4−オキサ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジンを除く)
  2. Aが、フェニル又はナフチル(ここで、前記フェニル及び前記ナフチルは、場合によりハロゲン、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ及びアリールからなる群より選択される1〜3個の置換基で置換されている)である、請求項1記載の化合物。
  3. Aが、ハロゲン原子及びトリフルオロメチルからなる群より選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1及び2のいずれか一項記載の化合物。
  4. Aが、クロロ、フルオロ及びトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. Aが、3−フルオロ−フェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル又は3,4−ジクロロフェニルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. とRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル及びヒドロキシC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルを形成し;そして/又は
    及びRにより形成されるヘテロシクリルの環炭素原子の1個が、C3−7シクロアルキル又はシクロヘテロアルキルである別の環の環炭素原子でもある、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. とRが、それらが結合している窒素原子と一緒になってピペリジル又はピロリジニルを形成し、そして前記ピペリジル及びピロリジニルが、場合によりハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル及びヒドロキシC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されており、そして/又は
    及びRにより形成される前記ピペリジル及びピロリジニルの環炭素原子の1個がまた、C3−7シクロアルキル環により共有される、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. とRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イル、5−アザスピロ[2.5]オクタ−5−イル、7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、1−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル、2−オキサ−7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[3.5]ノナ−7−イル、9−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル、1−オキサ−4,9−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イルを形成し、そしてここで、スピロ−ヘテロシクリル環が、場合によりヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、フッ素又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. とRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イル(ここで、スピロ−ヘテロシクリル環は、場合によりフルオロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている)を形成する、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  10. とRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって(S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イルを形成する、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. nが、0である、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. Vが、C1−2アルキレンである、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 、R、R、R及びRが、独立して水素又はC1−6アルキルである、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 及びRの一方が水素又はC1−6アルキルであり、そして他方が水素であり、そしてR及びRが水素であり、そしてRが水素又はC1−6アルキルである、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. 又はRの一方がメチルであり、そして他方が水素であり、そしてR、R及びRが水素である、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. Lが、NH−C(=O)又はCH=CH−C(=O)である、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  17. Lが、NH−C(=O)である、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  18. E及びFが、独立してO又はCH(但し、EがOである場合、Fは、Oではない)である、請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物。
  19. Gが、単結合又はCHである、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  20. がメチルであり、R、R、R及びRが水素であり、LがNHC(=O)であり、VがC1−2アルキレンであり、そしてRとRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって(S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2,5]オクタ−6−イルを形成する、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物。
  21. (3S,6S,8aS)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6S,8aR)−3−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    (4S,7S)−4−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イルメチル)−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−b][1,3]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (4S,7S,9aR)−4−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,8aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6S,8aR)−3−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−6−メチル−5−オキソ−ヘキサヒドロ−オキサゾロ[3,2−a]ピラジン−7−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,8aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    (4S,7S,9aR)−4−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−7−メチル−6−オキソ−ヘキサヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (4S,7S,9aR)−N−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−(3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)−3−オキソプロピル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド、
    (4S,7S,9aR)−N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(2−(4,4−ジフルオロ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−イル)エチル)−7−メチル−6−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−カルボキサミド、
    (3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,9aS)−6−[3−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−3−オキソ−プロピル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3,4−ジクロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド、
    (3S,6R,9aS)−6−[2−((S)−4−ヒドロキシ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−エチル]−3−メチル−4−オキソ−オクタヒドロ−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
  22. 式(I’):
    Figure 0005559336

    [式中、A、L、E、F、G、V、W、n、R、R、R、R、R、Rは、請求項1〜20のいずれか一項により定義されているとおりである]で示される請求項1記載の化合物。
  23. 式(I”):
    Figure 0005559336

    [式中、A、L、E、F、G、V、W、R、R、Rは、請求項1〜20のいずれか一項により定義されているとおりである]で示される請求項1記載の化合物。
  24. 求項1〜22のいずれかに記載の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む、医薬組成物
  25. CCR2レセプターアンタゴニスト、CCR3レセプターアンタゴニストもしくはCCR5レセプターアンタゴニストにより処置可能な疾患の治療及び/又は予防のための請求項24記載の医薬組成物
  26. CCR2レセプターアンタゴニスト、CCR3レセプターアンタゴニスト又はCCR5レセプターアンタゴニストにより処置可能な疾患の処置のための、請求項24記載の医薬組成物
  27. 疾患が、末梢動脈閉塞性疾患、重症虚血肢、不安定アテローム性動脈硬化性プラーク患者、不安定アンギナ、うっ血性心不全、左心室肥大、虚血再灌流障害、脳卒中、心筋症、再狭窄、関節リウマチ、糖尿病及び糖尿病性合併症、糖尿病性腎症、過敏性腸症候群、クローン病、多発性硬化症、神経障害性疼痛、アテローム性血栓症及び/又は熱傷/糖尿病における潰瘍/重症虚血肢あるいは喘息である、請求項24記載の医薬組成物
  28. 式(Ia):
    Figure 0005559336

    で示される化合物の製造方法であって、式(1):
    Figure 0005559336

    で示される化合物を、式A−N=C=Oの化合物と、又は式A−NH−C(=O)−O−フェニルのフェニルカルバメートと反応させる工程を含む、方法
    [式中、A、E、F、G、R、R、R、R、R、R、R、V、W及びnは、請求項1と同義である]。
JP2012532559A 2009-10-07 2010-10-05 二環式へテロ環及びccr2レセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP5559336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172408 2009-10-07
EP09172408.8 2009-10-07
PCT/EP2010/064770 WO2011042399A1 (en) 2009-10-07 2010-10-05 Bicyclic heterocycles and their use as ccr2 receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506701A JP2013506701A (ja) 2013-02-28
JP5559336B2 true JP5559336B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43105073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532559A Expired - Fee Related JP5559336B2 (ja) 2009-10-07 2010-10-05 二環式へテロ環及びccr2レセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8471004B2 (ja)
EP (1) EP2486042B1 (ja)
JP (1) JP5559336B2 (ja)
KR (1) KR101451487B1 (ja)
CN (1) CN102574858B (ja)
AU (1) AU2010305495A1 (ja)
BR (1) BR112012008221A2 (ja)
CA (1) CA2774215A1 (ja)
ES (1) ES2455266T3 (ja)
IL (1) IL217965A0 (ja)
IN (1) IN2012DN00764A (ja)
MX (1) MX2012002390A (ja)
WO (1) WO2011042399A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2771484A1 (en) 2011-10-28 2014-09-03 Galderma Research & Development New leukocyte infiltrate markers for rosacea and uses thereof
ES2764840T3 (es) 2015-01-28 2020-06-04 Univ Bordeaux Uso de plerixafor para tratar y/o prevenir exacerbaciones agudas de la enfermedad pulmonar obstructiva crónica
WO2020033791A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Verseau Therapeutics, Inc. Oligonucleotide compositions for targeting ccr2 and csf1r and uses thereof
CN111423454B (zh) * 2020-04-24 2021-06-22 苏州大学 哌嗪类化合物及其在制备趋化因子受体ccr2拮抗剂中的应用
CN113979889A (zh) * 2021-11-09 2022-01-28 西安康福诺生物科技有限公司 一种双官能化聚乙二醇基胺的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740256A1 (de) 1987-05-14 1988-12-08 Bayer Ag Thiazolo-hydantoine
WO2002070523A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Pfizer Products Inc. Modulators of chemokine receptor activity
EP1599206A4 (en) * 2003-02-24 2008-05-21 Merck & Co Inc MODULATORS OF HETEROTRICYLICAMIDE FUSIONED WITH AMINOCYCLOPENTYL OF ACTIVITY OF CHEMOKINE RECEPTORS
WO2005118574A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Mercaptoimidazoles as ccr2 receptor antagonists
CA2599937A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for the treatment and/or prevention of anxiety disorders
DE602007008222D1 (de) * 2006-04-20 2010-09-16 Hoffmann La Roche Diazepanderivate als modulatoren von chemokinrezeptoren
CN101754957A (zh) 2007-07-19 2010-06-23 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 新的杂环基化合物和它们作为趋化因子拮抗剂的用途
RU2010116821A (ru) 2007-10-01 2011-11-10 Ф.Хоффманн-Ля Аг (Ch) N-гетероциклические биарильные карбоксамиды в качестве антагонистов рецептора ccr

Also Published As

Publication number Publication date
EP2486042B1 (en) 2014-01-22
CN102574858A (zh) 2012-07-11
CA2774215A1 (en) 2011-04-14
ES2455266T3 (es) 2014-04-15
CN102574858B (zh) 2015-06-24
IN2012DN00764A (ja) 2015-06-26
WO2011042399A1 (en) 2011-04-14
EP2486042A1 (en) 2012-08-15
BR112012008221A2 (pt) 2016-03-08
US8471004B2 (en) 2013-06-25
KR101451487B1 (ko) 2014-10-15
KR20120051090A (ko) 2012-05-21
US20110082294A1 (en) 2011-04-07
JP2013506701A (ja) 2013-02-28
MX2012002390A (es) 2012-04-02
AU2010305495A1 (en) 2012-03-15
IL217965A0 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921368B2 (en) Pyrrolopyridazine JAK3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
AU2016314345B2 (en) Substituted amino triazoles useful as human chitinase inhibitors
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
JP5016666B2 (ja) ケモカイン受容体のジアゼパン誘導体モジュレーター
US9428511B2 (en) Imidazopyridazine JAK3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
CN107406449B (zh) 作为毒蕈碱m1受体和/或m4受体的激动剂的螺环化合物
US7820680B2 (en) HIV integrase inhibitors
JP2009507801A5 (ja)
KR20150036142A (ko) 신장 외수질 칼륨 채널의 억제제로서 사용하기 위한 스피로 - 융합된 피페리딘 유도체
MX2007009945A (es) Piperazinas sustituidas con heterociclicos con actividad antagonista de cxcr3.
US10851116B2 (en) Bicyclic amines as novel JAK kinase inhibitors
JP5654027B2 (ja) ケモカイン受容体のモジュレーターとしてのジアゼパン誘導体
JP5559336B2 (ja) 二環式へテロ環及びccr2レセプターアンタゴニストとしてのそれらの使用
WO2011142359A1 (ja) スピロ化合物及びアディポネクチン受容体活性化薬
TWI758325B (zh) 7-經取代之1-芳基萘啶-3-甲醯胺及其用途
JP2023552838A (ja) 喘息の治療のためのirak4阻害剤としてのn-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-3-イル)-1-シクロヘキシル-2h-インダゾール-5-カルボキサミド及びn-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-1-シクロヘキシル-2h-インダゾール-5-カルボキサミド誘導体
JP5389917B2 (ja) ケモカインレセプターのジアゼパン及びピペラジン誘導体モデュレーター
KR20220042379A (ko) 키티나제 억제제로서 유용한 치환된 아미노 트리아졸
TW202417435A (zh) 用於治療之parp14之靶向蛋白質降解
TW202321236A (zh) 用於靶向irak4蛋白降解之化合物
RU2409582C2 (ru) Конденсированные трициклические производные для лечения психотических расстройств
OA19571A (en) Triazolobenzazepines as vasopressin V1a receptor antagonists.
WO2017046606A1 (en) Antibacterial compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees