JP5559070B2 - 燃料電池用エゼクタ装置 - Google Patents

燃料電池用エゼクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5559070B2
JP5559070B2 JP2011012810A JP2011012810A JP5559070B2 JP 5559070 B2 JP5559070 B2 JP 5559070B2 JP 2011012810 A JP2011012810 A JP 2011012810A JP 2011012810 A JP2011012810 A JP 2011012810A JP 5559070 B2 JP5559070 B2 JP 5559070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ejector
fuel cell
diaphragm
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011012810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155937A (ja
Inventor
隆秀 加藤
敬雄 池永
一教 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011012810A priority Critical patent/JP5559070B2/ja
Priority to US13/356,969 priority patent/US8999593B2/en
Publication of JP2012155937A publication Critical patent/JP2012155937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559070B2 publication Critical patent/JP5559070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/16Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/46Arrangements of nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに組み込まれ、燃料電池から排出される燃料オフガスを新たに供給される燃料ガスと混合させて再循環させる燃料電池用エゼクタ装置に関する。
例えば、燃料電池システムでは、燃料電池の発電効率を向上させるために、燃料電池から排出される燃料オフガス(水素オフガス)を新たに供給される燃料ガス(水素ガス)と混合させて再循環させるエゼクタが用いられている。
この種のエゼクタに関し、例えば、特許文献1には、水素ガスが供給される第1流体室と、棒状のニードルと、第1流体室に供給された水素ガスを吐出口(ノズル孔)から吐出するノズルと、水素オフガスが導入される第2流体室と、ノズルの吐出口側に設けられたディフューザと、エアが供給される第3流体室とを備えるエゼクタが開示されている。第1流体室は、第2流体室と第3流体室との間に設けられ、第1流体室と第2流体室とは、第1ダイヤフラムで仕切られ、第1流体室と第3流体室とは、第1ダイヤフラムと同一の受圧面積を有する第2ダイヤフラムで仕切られ、第3流体室に導入されたエアの圧力により、ニードルとノズルとを互いに離間させ、第2流体室に導入された水素オフガスの圧力により、ニードルとノズルとを互いに接近させるように構成されている。
特許文献1に開示されたエゼクタでは、第3流体室に供給されるエアと第2流体室に導入される水素オフガスによって、ニードルとノズルとを相対的に移動させる方向が逆方向となって互いに相殺されるため、第1流体室に供給される水素ガスの供給圧力が変動しても、ノズルの吐出口から吐出される水素ガス(混合ガス)の流量を一定にできるとしている。
特開2009−144557号公報
ところで、前記特許文献1に開示されたエゼクタでは、第1流体室に供給される水素ガスの供給圧力が印加された場合、ノズルが開き側に向かって変位してしまう、という問題がある。これは、例えば、ノズルの基端面であるシート部の面積やノズル孔からのガス吐出圧力等に起因するものと推量される。
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、燃料ガスの供給圧力が印加されたとき、固定側のニードルに対して可動側のノズルが開き側へ変位することを阻止することが可能な燃料電池用エゼクタ装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、燃料ガスが供給されるインレットポートと、燃料電池に連通するアウトレットポートと、循環通路に接続され燃料電池から排出されて戻された燃料オフガスが吸入される吸引ポートと、酸化剤ガスが供給される酸化剤ガス供給ポートが設けられたエゼクタ本体と、前記エゼクタ本体内に設けられ、前記インレットポートに連通して燃料ガスが供給される第1室と、前記エゼクタ本体内に設けられ、前記吸引ポートに連通して燃料オフガスが導入される第2室と、前記エゼクタ本体内に設けられ、前記酸化剤ガス供給ポートに連通して酸化剤ガスが供給される第3室と、前記インレットポートを介して供給された燃料ガスを吐出するノズル孔を有するノズルと、前記ノズル孔から吐出される燃料ガスと前記循環通路を介して前記燃料電池から排出されて戻された燃料オフガスとを混合するディフューザと、前記エゼクタ本体側に固定され、前記ノズルの中空部内に軸方向に沿って延在するニードルと、前記第1室を間にして相互に対向配置され、前記ノズルを前記ニードルの軸方向に沿って変位させて前記ノズルのノズル孔と前記ニードルの先端部の外周面との間隙における開口面積を変化させる第1ダイヤフラム及び第2ダイヤフラムとを備え、前記酸化剤ガス供給ポート側に配置された前記第1ダイヤフラムの受圧面積は、前記吸引ポート側に配置された前記第2ダイヤフラムの受圧面積よりも大きく設定されることを特徴とする。
例えば、第3室内に供給される酸化剤ガスの圧力よりも第2室内に導入される燃料オフガスの圧力が高いときに、ノズル位置が所定位置にあるとする。このとき、第1室内に供給される燃料ガスの供給圧力が印加された場合、ノズルを開き側の方向に向かって変位(移動)させる力が発生し、この力によってノズルが所定位置から開き側に向かって変位しようとする。
本発明によれば、第1室を間にして相互に対向配置された第1ダイヤフラムの受圧面積S1が第2ダイヤフラムの受圧面積S2よりも大きく設定されているため(S1>S2)、ノズルを閉じ側の方向に向かって変位させる力が作用する。このノズルを閉じ側に向かって変位させる力は、第1ダイヤフラムの受圧面積S1と第2ダイヤフラムの受圧面積S2の受圧面積差(S1−S2)に対応する力からなる。
従って、本発明では、ノズルを開き側に向かって変位させる力と、第1及び第2ダイヤフラムの受圧面積差(S1−S2)に対応するノズルを閉じ側に向かって変位させる力とが相互に相殺され、ノズルは、所定位置に保持されたままとなる。
この結果、本発明では、第1室に供給される燃料ガスの供給圧力が印加された場合であっても、固定側のニードルに対する可動側のノズルの開き側への変位を好適に阻止することが可能となる。
また、本発明によれば、ノズルの開き側への変位が阻止されてノズルが所定位置に保持されることから、ノズルから吐出される吐出圧が過大となることが防止される。また、ノズルが所定位置に保持されることから、所定位置からのノズル制御が可能となるため、ノズルから吐出される吐出圧の制御の幅を拡大(吐出圧の制御領域を増大)させて制御安定性を向上させることができる。
また、本発明は、ノズル内に、ニードルを軸方向に沿って軸支すると共に、ノズルと共に一体的に変位する軸受部材が設けられ、前記軸受部材は、エゼクタ本体に設けられた弁座に着座するシート部を有することを特徴とする。
本発明によれば、ノズル内に配置される軸受部材にシート部を設けることにより、ノズルの端面にシート部を設けた場合と比較して、その直径が縮径されたシート部を得ることができる。また、シート部の直径を縮径することにより、従来と比較してシート面の面圧が増大しシート部のシート性を向上させることができる。
本発明では、燃料ガスの供給圧力が印加されたとき、固定側のニードルに対して可動側のノズルが開き側へ変位することを阻止することが可能な燃料電池用エゼクタ装置を得ることができる。
また、本発明では、ノズルの開き側への変位が阻止されてノズルが所定位置に保持されることから、ノズルから吐出される吐出圧が過大となることを防止することができる。また、ノズルが所定位置に保持されることから、所定位置からのノズル制御が可能となるため、ノズルから吐出される吐出圧の制御の幅を拡大(吐出圧の制御領域を増大)させて制御安定性を向上させることが可能な燃料電池用エゼクタ装置を得ることができる。
燃料電池システムに組み込まれた本発明の実施形態に係るエゼクタの軸方向に沿った縦断面図である。 エゼクタ本体内に配設された複数のダイヤフラムを太実線で示した説明図である。 (a)は、エゼクタの初期状態におけるノズル孔とニードルとの位置関係を示す部分縦断面図、(b)は、(a)の状態からノズル及びホルダが一体的に変位して、ノズル孔の開口面積が変化した状態を示す部分縦断面図である。 本発明の他の実施形態に係るエゼクタの要部拡大縦断面図である。
次に、本発明の実施形態に係るエゼクタが組み込まれた燃料電池システムについて説明した後、前記エゼクタについて適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示されるように、燃料電池システムは、燃料電池12と、内部に高圧の水素ガスが充填され、前記燃料電池12に対し燃料ガスとして前記水素ガスを供給する水素タンク(燃料ガス供給手段)14と、前記燃料電池12に対して酸化剤ガス(酸素)を含む圧縮エアを供給するエアコンプレッサ16と、前記燃料電池12から排出された未反応の水素を気体(水素)と液体(水)とに分離すると共に、前記分離された水素を、前記燃料電池12から排出される未反応のエアによって希釈する気液分離及び希釈部(図示せず)とを備えて構成される。
燃料電池12は、例えば、固体高分子電解質型燃料電池(PEFC)からなり、燃料電池自動車等の車両に搭載される。この燃料電池12は、複数の単セル(図示せず)が積層して構成された図示しないスタック本体を有し、燃料ガスとして水素が供給されるアノードと、酸化剤ガスとして、例えば、酸素を含むエアが供給されるカソードとを備える。
前記水素タンク14と前記燃料電池12との間には、水素供給通路20が設けられ、前記水素供給通路20中には、燃料電池用エゼクタ装置として機能するエゼクタ22が配設される。このエゼクタ22は、燃料電池12から排出された燃料オフガスである未反応の水素(以下、水素オフガスという)をフィードバックさせる循環通路24に接続され(図1参照)、水素タンク14から新たに供給される水素と燃料電池12からフィードバックされる水素オフガスとを混合させて燃料電池12に対して再供給(再循環)するものである。
なお、前記水素タンク14と前記エゼクタ22との間には、エアコンプレッサ16からのエアをパイロット圧信号として導入し、燃料電池12に対して供給される水素の圧力を所定圧力に調圧するレギュレータ等を含む水素圧力調圧部(図示せず)が設けられる。
前記エアコンプレッサ16と前記燃料電池12との間には、エア供給通路26が設けられ、前記エア供給通路26には、前記エアコンプレッサ26から供給された乾燥エアを加湿する加湿器28が配設される。前記加湿器28によって加湿されたエアは、エア供給通路26を介して燃料電池12のカソード側に導入される。
また、前記エアコンプレッサ16と前記加湿器28との間には、エア供給通路26から分岐する分岐通路30が設けられる(図1参照)。前記分岐通路30の下流側は、エゼクタ22に接続され、前記分岐通路30を介して供給されるエア(圧縮エア)は、前記エゼクタ22に対してエア信号圧として導入される。なお、前記分岐通路30には、エアコンプレッサ16から供給された圧縮エアを所定流量に絞るオリフィス(図示せず)が設けられるとよい。
気液分離及び希釈部には、例えば、燃料電池12のアノードに溜まった水やカソードから電解質膜を透過してアノードに混入した窒素ガスを含む燃料ガスを図示しない希釈器側にパージする図示しない水素パージ弁や、燃料電池12から排出される水分を含んだ水素ガスを、水素と水とに分離する図示しないキャッチタンクや、前記キャッチタンクに溜まったドレンを排出する管路を開閉する図示しないドレン弁等が設けられる。
次に、エゼクタ22について説明する。図1は、前記エゼクタの軸方向に沿った縦断面図、図2は、エゼクタ本体内に配設された複数のダイヤフラムを太実線で示した説明図である。
図1に示されるように、このエゼクタ22は、エゼクタ本体22aを有し、前記エゼクタ本体22aは、後記するように複数のブロック体が一体的に結合されて構成される。
前記エゼクタ本体22aは、図示しないフィルタを介して水素供給通路20に接続され水素タンク14から比較的高圧な水素(燃料ガス)が供給されるインレットポート32aと、燃料電池12に連通する水素供給通路20に接続され前記水素タンク14から供給された水素と水素オフガスとが混合された混合ガスが排出されるアウトレットポート32bとを有する。
また、エゼクタ本体22aは、循環通路24に接続され前記循環通路24を介して水素オフガス(燃料オフガス)が吸入される吸引ポート32cと、分岐通路30に接続され前記分岐通路30を介してエアコンプレッサ16から導出された圧縮エア(酸化剤ガス)が供給されるエア供給ポート(酸化剤ガス供給ポート)32dと、大気に連通する呼吸ポート32eとを有する。
前記エゼクタ本体22aは、エア供給ポート32dが設けられた第1ブロック体34aと、呼吸ポート32eが設けられた第2ブロック体34bと、インレットポート32aが設けられた第3ブロック体34cと、アウトレットポート32b及び吸引ポート32cが設けられた第4ブロック体34dとを有する。前記第1〜第3ブロック体34a〜34cは、周方向に沿って所定角度離間する複数の第1固定用ボルト36によって一体的に締結され、また、第2〜第4ブロック体34b〜34dは、周方向に沿って所定角度離間する複数の第2固定用ボルト38によって一体的に締結される。
第1ブロック体34aと第2ブロック体34bとの間には、比較的大径な第3ダイヤフラム44が配設され、前記第3ダイヤフラム44の外周縁部が第1ブロック体34aと第2ブロック体34bによって挟持される。また、第2ブロック体34bと第3ブロック体34cとの間には、比較的中径な第1ダイヤフラム40が前記第3ダイヤフラム44と対向して配設され、第1ダイヤフラム40の外周縁部が第2ブロック体34bと第3ブロック体34cによって挟持される。さらに、第3ブロック体34cと第4ブロック体34dとの間には、比較的小径な第2ダイヤフラム42が第1ダイヤフラム40と対向して配設され、前記第2ダイヤフラム42の外周縁部が第3ブロック体34cと第4ブロック体34dとの間で挟持される。
エゼクタ本体22a内には、第1ブロック体34aの内壁と第3ダイヤフラム44とによって仕切られた第3室70cが形成され、前記第3室70cは、エア供給ポート32dと連通してエア信号圧が供給される。また、エゼクタ本体22a内には、第3ダイヤフラム44と第1ダイヤフラム40とによって仕切られた大気圧室70dが形成され、前記大気圧室70dは、呼吸ポート32eを介して大気と連通するように設けられる。さらに、エゼクタ本体22a内には、第1ダイヤフラム40と第2ダイヤフラム42とによって仕切られた第1室70aが形成され、前記第1室70aは、インレットポート32aと連通して水素(供給圧)が供給される。さらにまた、エゼクタ本体22a内には、第3ブロック体34cの内壁と第2ダイヤフラム42とによって仕切られた第2室70bが形成され、前記第2室70bは、吸引ポート32cと連通して水素オフガスが導入される。
この場合、図2に示されるように、相互に対向配置され第1室70a内に供給される水素の供給圧力がそれぞれ付与される第1ダイヤフラム40の受圧面積S1と第2ダイヤフラム42の受圧面積S2とは同一ではなく、第1ダイヤフラム40の受圧面積S1は、第2ダイヤフラム42の受圧面積S2よりも大きく設定されている(S1>S2)。
すなわち、水素が供給される第1室70aを間にして相互に対向配置された第1ダイヤフラム40の受圧面積S1と第2ダイヤフラム42の受圧面積S2とを同一としないで、エア供給ポート(酸化剤ガス供給ポート)32d側(エア信号圧側)に近接配置された第1ダイヤフラム40の受圧面積S1を、吸引ポート32c側(水素オフガス側)に近接配置された第2ダイヤフラム42の受圧面積S2よりも大きく設定することにより、第1ダイヤフラム40と第2ダイヤフラム42との受圧面積差(S1−S2)に対応し、ノズル62を閉じ側(矢印X1方向)に向かって変位させる力が発生する。後記するように、このノズル62を閉じ側(矢印X1方向)に向かって変位させる力と、水素の供給圧力が印加されたときに発生するノズル62を開き側(矢印X2方向)に向かって変位させる力とが相互に相殺される。
なお、本実施形態では、水素が供給される第1室70aと圧縮エアが供給される第3室70cとの間に大気圧室70dを介在させて第1〜第3ダイヤフラム40、42、44からなる3枚のダイヤフラムを配置しているが、受圧面積差(S1−S2)で前記ノズル62を閉じ側(矢印X1方向)に向かって変位させる力は、基本的に、第1ダイヤフラム40及び第2ダイヤフラム42からなる2枚のダイヤフラムによって発生させることが可能であり、第3ダイヤフラム44を省略することができる。
また、本実施形態では、第3ダイヤフラム44の受圧面積S3が、第1ダイヤフラム40の受圧面積S1よりも大きく設定されている(S3>S1)。この結果、各ダイヤフラムの受圧面積の大小関係は、第3ダイヤフラム44の受圧面積S3が最も大きく設定され、続いて、第1ダイヤフラム40の受圧面積S1、第2ダイヤフラム42の受圧面積S2の順序で大きく設定されている(S3>S1>S2)。なお、図2中では、各ダイヤフラムの受圧面積S1、S2、S3を、ダイヤフラムの受圧面の直径に対応させて、便宜的に示している。
図1に戻って、エゼクタ本体22aの内部には、第3ダイヤフラム44を表裏両面で挟持する第1保持部材46a及び第2保持部材46bと、第1ダイヤフラム40を表裏両面で挟持する第2保持部材46b及び第3保持部材46cと、前記第1〜第3保持部材46a〜46cの中心部を貫通し前記第1〜第3保持部材46a〜46cを一体的に保持するホルダ48と、ワッシャを介して前記ホルダ48のねじ部に締結されるナット部材50と、複数のボルト52によってエゼクタ本体22aの第3ブロック体34cに固定され、ホルダ48の一端部が当接する当接面(ストッパ面)が形成されたステータ56とがそれぞれ設けられる。
さらに、エゼクタ本体22aの内部には、前記ステータ56の孔部に基端部が固定され、後記するノズル62の中空部内に軸方向に沿って延在するニードル58と、前記ステータ56の貫通孔60に挿通されてホルダ48とノズル62とを締結する連結用ボルト64a及び連結用ナット64bと、前記連結用ボルト64a及び連結用ナット64bを介してホルダ48と連結され、ニードル58の先端部58aが臨むノズル孔62aを有するノズル62と、ノズル62の内壁に固定されて前記ノズル62と一体的に変位し、前記ニードル58に沿って摺動する摺動孔及び流体が流通する流通孔を有する軸受部材66とがそれぞれ設けられる。この場合、第1〜第3保持部材46a〜46cは、ホルダ48の拡径段部とナット部材50との間で一体的に締結される。
なお、ノズル62は、その軸方向に沿った一端部に形成されたノズル孔62aと反対側の他端部の周縁に形成されたシート部62bを有し、前記シート部62bは、エゼクタ本体22aに形成された弁座67に対して着座可能に設けられる。
第3室70cには、一端部がエンドキャップ71に係着され他端部が第1保持部材46aに係着される第1ばね部材72aが設けられ、前記第1ばね部材72aは、ばね力によって第1〜第3保持部材46a〜46c及びホルダ48をノズル62側に向かって押圧(付勢)するように設けられる。また、第2室70bには、一端部がリテーナ74に係着され他端部が第4ブロック体34dの内壁の受座面に係着される第2ばね部材72bが設けられる。前記第2ばね部材72bは、ばね力によってノズル62をホルダ48側に向かって押圧(付勢)するように設けられる。
この場合、第1ばね部材72aのばね力は、第2ばね部材72bのばね力よりも大きく設定され、第3室70c及び第2室70b内に圧力流体が供給されていない場合、第1ばね部材72aと第2ばね部材72bとのばね力の差によってホルダ48の環状フランジ部がステータ56に当接し、ノズル62のノズル孔62aとニードル58の先端部58aの外周面との間隙68における開口面積が最大位置に保持された初期状態にある。
さらに前記エゼクタ本体22aの第4ブロック体34dの内部には、前記ノズル62の軸方向に沿った一端部側に配設され、前記ノズル62と同軸状に設けられたディフューザ78を有する。前記ニードル58は、ノズル孔62aに臨み、鋭く尖った頂点を含む先端部58aを有する。
ディフューザ78は、ノズル孔62aを有するノズル62の一部を囲繞するラッパ状の拡径部78aと、前記拡径部78aに連続する円筒体からなり内部にアウトレットポート32bに向かって徐々に拡径する直線状の通路を有するスロート部78bとから構成される。
この場合、ノズル62、ニードル58及びディフューザ78は、それぞれ同軸(3者の軸線が一致する)となるように配設される。前記ノズル62と前記ディフューザ78との間には、吸入室80が形成され、前記吸入室80は、吸引ポート32cと連通するように設けられる。
第3室70c内に導入されるエア信号圧と第2室70b内に導入される水素オフガスの圧力との関係で、第1〜第3ダイヤフラム40、42、44が撓曲することによりホルダ48及びノズル62が一体的に矢印X1方向(閉じ側)に変位し、ディフューザ78に向かって水素が噴射されるノズル孔62aとニードル58の先端部58aとの間隙68における開口面積を変化させることができる。
燃料電池システムに組み込まれた本実施形態に係るエゼクタ22は、基本的に以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
図3(a)は、エゼクタの初期状態におけるノズル孔とニードルとの位置関係を示す部分縦断面図である。
先ず、燃料電池12の発電停止時には、図示しない遮断弁によって水素タンク14から水素の供給が遮断され、エゼクタ22のインレットポート32aに対する水素の供給が停止された状態にある。同時に、エアコンプレッサ16の駆動が停止された状態にあり、エゼクタ22のエア供給ポート32dに対する圧縮エアの供給が停止された状態にある。
この場合、第1ばね部材72aのばね力は、第2ばね部材72bのばね力よりも大きく設定されているため、第1ばね部材72aと第2ばね部材72bとのばね力の差によってホルダ48の環状フランジ部がステータ56に当接し、ノズル62のノズル孔62aとニードル58の先端部58aの外周面との間隙68における開口面積が最大位置に保持された初期状態にある(図3(a)参照)。
この初期状態では、図3(a)に示されるように、ニードル58の先端部58aがノズル孔62aから外部に向かって僅かに突出する。従って、水素が吐出されるノズル孔62aの開口面積(間隙68)は、ノズル孔62aの内径面積からニードル58の先端部58aの外径面積が減算されたものとなる。
一方、燃料電池12の発電時では、図示しない遮断弁が開弁状態となって、水素タンク14から水素供給通路20を介して燃料電池12のアノードに対して水素が供給されると共に、エアコンプレッサ16が駆動され、加湿器28で加湿されたエアがエア供給通路26を介して燃料電池12のカソードに供給される。
エゼクタ22では、水素タンク14からの比較的高圧な水素がインレットポート32aを通じて供給され、エゼクタ本体22a内で第1ダイヤフラム40と第2ダイヤフラム42で仕切られた第1室70aに供給される。同時に、エアコンプレッサ16からの圧縮エアが分岐通路30及びエア供給ポート32dを通じて第3ダイヤフラム44で仕切られた第3室70c内に供給される。
その際、第2室70b内に導入される水素オフガスの圧力が第3室70c内の圧縮エアの圧力(エア信号圧)以下であるとき、初期状態と同様に、ホルダ48の環状フランジ部がステータ56に当接し、ノズル62のノズル孔62aとニードル58の先端部58aの外周面との間隙68における開口面積が最大位置に保持された状態に継続される。
エゼクタ22の第1室70a内に導入された水素は、さらに、ノズル62に内嵌された軸受部材66の流通孔を介してノズル62の中空部内に導入された後、ノズル孔62aとニードル58の先端部58aの間隙68を通じてディフューザ78側に向かって吐出される。このノズル孔62aによって流量が絞られて加速された水素は、ディフューザ78のスロート部78bに沿って流通し、アウトレットポート32bから水素供給通路20に沿って燃料電池12に供給される。
同時に、ノズル62のノズル孔62aの先端からディフューザ78に向かって水素が噴射(吐出)される際、ノズル62とディフューザ78の拡径部78aとの間の部位において、いわゆるジェットポンプ効果によって負圧作用が発生する。この負圧作用によって吸入室80内の水素オフガスが吸い込まれ、ノズル62から吐出された水素と吸引ポート32cを通じて吸引された水素オフガスとがディフューザ78で混合され、この混合された水素ガスがアウトレットポート32bから水素供給通路20を介して燃料電池12に導出される。
図3(b)は、図3(a)の状態からノズル及びホルダが一体的に変位して、ノズル孔の開口面積が変化した状態を示す部分縦断面図である。
燃料電池12の運転状態において、分岐通路30及びエア供給ポート32dを介して第3室70c内に導入された圧縮エアの圧力(エア信号圧)に対して、吸引ポート32cを介して導入された第2室70b内の水素オフガスの圧力が高くなった場合、水素オフガスによる押圧力が第1ばね部材72aのばね力に打ち勝って第1〜第3ダイヤフラム40、42、44を撓曲させ、ホルダ48の円筒部の案内作用下に、ホルダ48及びノズル62が矢印X1方向(閉じ側)に向かって一体的に変位する。
従って、ニードル58の先端部58aを含む一部は、ノズル62のノズル孔62aの先端から外部に突出して露呈した状態となる。この結果、ノズル62の中空部内に導入された水素は、ノズル孔62aの微小な間隙68を通じてディフューザ78に向かって吐出されるため、比較的小流量の水素を燃料電池12に対して供給することができる。このように、ホルダ48及びノズル62の変位によって、比較的大流量の水素の供給から比較的小流量の水素の供給へ切り換えることができる。
ここで、ホルダ48及びノズル62の閉じ側(矢印X1方向)への変位がさらに進んだ場合、ノズル62に形成されたシート部62bが、エゼクタ本体22aに形成された弁座67に着座し、ノズル62の位置がノズルシート位置(締切位置)となる(図3(b)参照)。この場合、ノズル62のノズル孔62aから吐出される水素流量をゼロとすることができる。
ところで、第3室70c内に供給されるエア信号圧よりも第2室70b内に導入される水素オフガスの圧力が高いときに、ノズル62の位置が所定位置、例えば、ノズルシート位置(図3(b)参照)にあるとする。このとき、第1室70aに供給される水素の供給圧力が印加された場合、ノズル62を開き側の方向(矢印X2方向)に向かって変位(移動)させる力が発生し、この力によってノズル62がノズルシート位置から開き側(矢印X2方向)に向かって変位しようとする。水素の供給圧力の印加によって発生するこの力は、前記したように、例えば、ノズル62の基端面であるシート部62bの面積やノズル孔62aからのガス吐出圧力等に起因するものと推量される。
これに対して、本実施形態では、第1室70aを間にして相互に対向配置されたエア信号圧側の第1ダイヤフラム40の受圧面積S1が水素オフガス側の第2ダイヤフラム42の受圧面積S2よりも大きく設定されているため(S1>S2)、ノズル62を閉じ側の方向(矢印X1方向)に向かって変位させる力が作用する。このノズル62を閉じ側に向かって変位させる力は、第1ダイヤフラム40の受圧面積S1と第2ダイヤフラム42の受圧面積S2の受圧面積差(S1−S2)に対応する力からなる。
従って、本実施形態では、第1室70aに供給される水素の供給圧力が印加されることによって発生するノズル62を開き側(矢印X2方向)に向かって変位させる力と、第1及び第2ダイヤフラム40、42の受圧面積差(S1−S2)に対応するノズル62を閉じ側(矢印X1方向)に向かって変位させる力とが相互に相殺され、ノズル62は、ノズルシート位置(図3(b)参照)に保持されたままとなる。これにより、固定側のニードル58に対して可動側のノズル62が開き側(矢印X2方向)へ変位することを防止することができる。
この結果、本実施形態では、第1室70aに供給される水素の供給圧力が印加された場合であっても、固定側のニードル58に対する可動側のノズル62の開き側への変位を好適に阻止することが可能となる。
また、本実施形態では、ノズル62の開き側への変位が阻止されてノズル62がノズルシート位置に保持されることから、ノズル62のノズル孔62aから吐出される吐出圧が過大となることが防止される。
さらに、本実施形態では、ノズル62がノズルシート位置に保持されることから、ノズルシート位置からのノズル制御が可能となるため、ノズル孔62aから吐出される吐出圧の制御の幅を拡大(吐出圧の制御領域を増大)させて制御安定性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、ノズル62における所定位置の一例をノズルシート位置として説明しているが、これに限定されるものではなく、ノズル移動可能範囲において、シート位置の近傍位置、低開度位置、又は中間開度位置等の任意の位置としてもよい。この場合、任意の位置は、第3室70c内に供給されるエア信号圧よりも第2室70b内に導入される水素オフガスの圧力が高いときに、エア信号圧を低下方向に変化させる(エア減圧制御)ことで行われる。また、本実施形態では、本発明を、ノズル62がシート部62bを備えるエゼクタ22に適用しているが、ノズルがシート部を備えていないエゼクタ(シート部が設けられていないノズルを有するエゼクタ)に適用するようにしてもよい。
さらにまた、本実施形態では、第3ダイヤフラム44の受圧面積S3が、他の第1ダイヤフラム40の受圧面積S1及び第2ダイヤフラム42の受圧面積S2よりも大きく設定されている(S3>S1>S2)。従って、第3室70cに供給されるエア信号圧を増大させて第3ダイヤフラム44を撓曲させ、この第3ダイヤフラム44の撓曲動作を第1ダイヤフラム40及び第2ダイヤフラム42に作用させることにより、ノズル62を閉じ側の位置から開き側に向かって変位させ、水素が吐出されるノズル孔62aの開口面積(間隙68)を増大させることができる。
次に、本発明の他の実施形態に係るエゼクタを図4に示す。なお、図1に示すエゼクタと同一の構成要素には、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4は、本発明の他の実施形態に係るエゼクタの要部拡大縦断面図である。
この他の実施形態に係るエゼクタ100では、ノズル102内に配置される軸受部材104の軸方向に沿った一端側にゴム製のシート部106が設けられている点に特徴がある。
すなわち、ノズル102内に配置される軸受部材104の軸方向に沿った一端面に環状溝110を形成し、前記環状溝110に対してゴム製のシート部106を装着(接着)することにより、ノズル62の端面にシート部62bを設けた図1の場合と比較して、その直径が縮径されたシート部106を得ることができる。また、シート部106の直径を縮径することにより、従来と比較してシート面の面圧が増大しシート部106のシート性を向上させることができる。なお、ノズル102の内径面と軸受部材104の外径面との間には、ノズル102と軸受部材104との結合部位をシールするOリング108が設けられる。
この場合、可動側(弁体側)である軸受部材104の環状溝110内に装着されるシート部106を、例えば、ゴム等の弾性材料で形成し、且つ、前記軸受部材104のシート部106が着座するステータ56側(エゼクタ本体)の弁座を、前記軸受部材104側に向かって突出する断面山形状の環状突起部112からなる金属製材料で形成することにより、軸受部材104を軽量化することができ、エゼクタ100全体の重量における軽量化を達成することができる。
また、固定側であるステータ56の円筒部56aの内周面には、ニードル114の外径面に形成された雄ねじと嵌合するねじ部116と、ニードル114の外径面が嵌挿される円筒状のインロー部118とが連接して設けられている。このねじ部116とインロー部118とをニードル114の軸方向に沿って連接して配置することにより、固定側のステータ56に対してニードル114の軸心を高精度に芯出しした状態で組み付けることができる。
さらに、ニードル114の先端部114aと反対側の端部には、他の部位と比較して拡径するフランジ部114bが設けられる。このフランジ部114bの内側側壁119は、Oリング120が装着される環状溝122の一部を形成している。
12 燃料電池
22、100 エゼクタ(燃料電池用エゼクタ装置) 22a エゼクタ本体
24 循環通路 32a インレットポート
32b アウトレットポート 32c 吸引ポート
32d エア供給ポート(酸化剤ガス供給ポート) 40 第1ダイヤフラム
42 第2ダイヤフラム 44 第3ダイヤフラム
58、114 ニードル 62、102 ノズル
62a ノズル孔 68 間隙
70a 第1室 70b 第2室
70c 第3室 78 ディフューザ
102 軸受部材 106 シート部
S1、S2、S3 受圧面積

Claims (2)

  1. 燃料ガスが供給されるインレットポートと、燃料電池に連通するアウトレットポートと、循環通路に接続され燃料電池から排出されて戻された燃料オフガスが吸入される吸引ポートと、酸化剤ガスが供給される酸化剤ガス供給ポートが設けられたエゼクタ本体と、
    前記エゼクタ本体内に設けられ、前記インレットポートに連通して燃料ガスが供給される第1室と、
    前記エゼクタ本体内に設けられ、前記吸引ポートに連通して燃料オフガスが導入される第2室と、
    前記エゼクタ本体内に設けられ、前記酸化剤ガス供給ポートに連通して酸化剤ガスが供給される第3室と、
    前記インレットポートを介して供給された燃料ガスを吐出するノズル孔を有するノズルと、
    前記ノズル孔から吐出される燃料ガスと前記循環通路を介して前記燃料電池から排出されて戻された燃料オフガスとを混合するディフューザと、
    前記エゼクタ本体側に固定され、前記ノズルの中空部内に軸方向に沿って延在するニードルと、
    前記第1室を間にして相互に対向配置され、前記ノズルを前記ニードルの軸方向に沿って変位させて前記ノズルのノズル孔と前記ニードルの先端部の外周面との間隙における開口面積を変化させる第1ダイヤフラム及び第2ダイヤフラムと、
    を備え、
    前記酸化剤ガス供給ポート側に配置された前記第1ダイヤフラムの受圧面積は、前記吸引ポート側に配置された前記第2ダイヤフラムの受圧面積よりも大きく設定されることを特徴とする燃料電池用エゼクタ装置。
  2. 請求項1記載の燃料電池用エゼクタ装置において、
    前記ノズル内には、前記ニードルを軸方向に沿って軸支すると共に、前記ノズルと共に一体的に変位する軸受部材が設けられ、前記軸受部材は、前記エゼクタ本体に設けられた弁座に着座するシート部を有することを特徴とする燃料電池用エゼクタ装置。
JP2011012810A 2011-01-25 2011-01-25 燃料電池用エゼクタ装置 Expired - Fee Related JP5559070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012810A JP5559070B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 燃料電池用エゼクタ装置
US13/356,969 US8999593B2 (en) 2011-01-25 2012-01-24 Ejector apparatus for fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012810A JP5559070B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 燃料電池用エゼクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155937A JP2012155937A (ja) 2012-08-16
JP5559070B2 true JP5559070B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46544398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012810A Expired - Fee Related JP5559070B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 燃料電池用エゼクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8999593B2 (ja)
JP (1) JP5559070B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102152592B1 (ko) 2012-08-08 2020-09-08 누베라 퓨엘 셀스, 엘엘씨 수동 재순환 장치
EP3099987B1 (en) 2014-01-30 2022-07-20 Carrier Corporation Ejector and method of manufacture therefor
JP6074456B2 (ja) * 2015-05-18 2017-02-01 シナノケンシ株式会社 電動ポンプ
JP6757145B2 (ja) * 2016-02-24 2020-09-16 本田技研工業株式会社 燃料ガス循環装置
JP6666745B2 (ja) * 2016-02-24 2020-03-18 本田技研工業株式会社 水素噴射装置
JP6821306B2 (ja) * 2016-02-24 2021-01-27 本田技研工業株式会社 燃料ガス循環装置
DE102017208276A1 (de) 2017-05-17 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat für gasförmige Medien
DE102017208270A1 (de) 2017-05-17 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat
DE102017208271A1 (de) 2017-05-17 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat für eine Brennstoffzellenanordnung zum Fördern und Steuern von einem gasförmigen Medium
DE102017208279A1 (de) 2017-05-17 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Strahlpumpe
DE102017209115A1 (de) 2017-05-31 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Dosierventil für ein Gas
DE102017216806A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Förderaggregat für ein Brennstoffzellensystem zum Fördern und Steuern von einem gasförmigen Medium
DE102017220800A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Strahlpumpeneinheit mit einem Dosierventil zum Steuern eines gasförmigen Mediums
JP7006365B2 (ja) * 2018-02-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102018211335A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Strahlpumpeneinheit zur Steuerung eines gasförmigen Mediums
CN109882453A (zh) * 2019-03-01 2019-06-14 一汽解放汽车有限公司 可变截面的引射器
FI20195159A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-06 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Primary fuel flow control system for proton exchange membrane based fuel cells and fuel ejector
DE102020107703A1 (de) 2020-03-20 2021-09-23 Audi Aktiengesellschaft Saugstrahlpumpe, Brennstoffzellenvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzellenvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973831B2 (ja) * 2005-08-03 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4580975B2 (ja) 2007-12-12 2010-11-17 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4814965B2 (ja) 2009-02-17 2011-11-16 本田技研工業株式会社 エゼクタおよびこのエゼクタを用いた燃料電池システム
JP4751463B2 (ja) 2009-05-25 2011-08-17 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012155937A (ja) 2012-08-16
US20120189927A1 (en) 2012-07-26
US8999593B2 (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559070B2 (ja) 燃料電池用エゼクタ装置
JP4580975B2 (ja) 燃料電池システム
US8329354B2 (en) Ejector and fuel cell system using the same
JP4814963B2 (ja) エゼクタおよびこのエゼクタを用いた燃料電池システム
WO2005088757A1 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US8820712B2 (en) Opening and closing valve for high-pressure gas
US20130095397A1 (en) Ejector
JP5128376B2 (ja) 燃料電池用エゼクタ
JP6868371B2 (ja) 高圧流体制御弁および燃料電池システム
JP2010001916A (ja) 電磁遮断弁
US20120247585A1 (en) Pressure reducing valve having shutoff mechanism
JP2011021516A (ja) エゼクタ
CN104798235B (zh) 无源再循环设备
JP2009129827A (ja) 燃料電池システム
JP5128377B2 (ja) 燃料電池用エゼクタ
JP2012188981A (ja) 燃料電池用エゼクタ装置
JP5368736B2 (ja) 燃料電池用エゼクタ
JP2009146855A (ja) 圧力調整装置
JP2015527543A5 (ja)
JP2009301951A (ja) 燃料電池用エゼクタ
JP5904128B2 (ja) リリーフ弁を有する燃料電池システム
JP2011069310A (ja) 燃料電池用エゼクタ装置
JP6852357B2 (ja) 高圧流体制御弁の制御装置および動作方法
JP2011140906A (ja) エゼクタ
JP2011140907A (ja) エゼクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees