JP5559047B2 - シリカガラス粒子 - Google Patents

シリカガラス粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5559047B2
JP5559047B2 JP2010515440A JP2010515440A JP5559047B2 JP 5559047 B2 JP5559047 B2 JP 5559047B2 JP 2010515440 A JP2010515440 A JP 2010515440A JP 2010515440 A JP2010515440 A JP 2010515440A JP 5559047 B2 JP5559047 B2 JP 5559047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica glass
slag
glass particles
silica
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532310A (ja
Inventor
シューマッハー カイ
シュルツェ−イスフォルト クリスティアン
ブランドル パウル
満 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010532310A publication Critical patent/JP2010532310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559047B2 publication Critical patent/JP5559047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3009Physical treatment, e.g. grinding; treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C1/3036Agglomeration, granulation, pelleting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

本発明はシリカガラス粒子及びその製造に関する。
非晶質二酸化珪素からのシリカガラス粒子の製造に関する多くの方法が知られている。適した出発材料は、ゾルゲル法により製造された二酸化珪素、沈降シリカ又は熱分解法シリカであってもよい。製造は、通常は二酸化珪素の凝集を含む。これは湿式造粒を用いて実施することができる。湿式造粒において、ゾル及びゾルから湿分の段階的除去による砕けやすい材料は、一定の混合又は攪拌によってコロイダルシリカ分散液から得られる。湿式造粒を用いての製造は複雑であり、かつ、特に粒子における低いコンタミネーションについての高い要求がある場合には、高価である。
さらに、二酸化珪素の圧縮によりシリカガラスを得ることも可能である。熱分解法シリカの結合剤なしでの圧縮は困難であり、それというのも熱分解法シリカは、非常に乾燥しており、かつ毛細管作用により粒子の結合をもたらすことができないためである。熱分解法シリカは、顕著な微細性、低いかさ密度、高い比表面積、極めて高い純度、ほぼ球状の一次粒子の形状及び無孔を特徴とする。熱分解法シリカは、静電的に凝集を困難にする高い表面電荷をしばしば有する。
熱分解法シリカの圧縮は、今日まで、質の高いシリカガラスを製造するための有用な手段ではなかった。
US4042361は、熱分解法シリカを使用するシリカガラスの製造方法を開示している。これは、水中に導入することで鋳造可能な分散液を形成し、その後に水を熱的に除去し、残留物を片の形で1150〜1500℃でか焼し、かつその後に1〜100μmの粒子サイズに粉砕し、かつガラス状にする。このようにして製造されたシリカガラスの純度は、現代の用途には不十分である。この製造方法は複雑かつ高価である。
WO91/13040は、熱分解法シリカを使用してシリカガラスを製造する方法を開示している。この方法は、約5〜約55質量%の固体含量を有する熱分解法シリカの水性分散液の提供し、当該水性分散液を約100〜約200℃の温度でオーブンで乾燥させることによる水性分散液の有孔粒子への変換及び乾燥した有孔粒子の粉砕、かつその後に、当該有孔粒子を、約1200℃を下回る温度で0.2〜0.8大気圧の範囲での部分水圧を有する雰囲気中での焼結を含む。約3〜1000μmの直径を有し、窒素BET表面積が約1m/g未満であり、かつ全不純物量が約50ppm未満であり、かつ、金属不純物量が15ppm未満である高い純度のシリカガラス粒子が得られた。WO91/13040には、定義された狭い寸法を有するシリカガラス粒子をどのように得ることができるかについては何ら示されていない。
EP-A-1717202は、特別な方法により150〜800g/lの突き固め密度に圧縮された熱分解法シリカの焼結による、シリカガラス粒子を製造する方法を開示している。この方法は、DE-A-19601415中に開示されており、水中に分散された二酸化珪素の噴霧乾燥及び引き続いての150〜1100℃での熱処理である。このようにして得られた粒子は焼結することができるが、しかしながら、完全に気泡不含のシリカガラス粒子は得られない。
EP-A-1258456は、一体成形されたガラス体を製造するための方法を開示しており、この場合、この方法は、シリコンアルコキシドを加水分解し、その後に熱分解法シリカ粉末を添加してゾルを形成し、当該ゾルを引き続いてゲルに変換し、かつ当該ゲルを乾燥させ、かつ引き続いて焼結するものである。
EP-A-1283195は同様に、ゾルゲル法を開示しており、この場合、この方法はシリコンアルコキシド及び熱分解法シリカ粉末を使用する。
原則として、従来技術により公知のすべての方法は、シリコンアルコキシドを最初に加水分解して、ゾルを形成しながら二酸化珪素粉末を製造する反応式に従い、この場合、これはゲルに変換し、かつこのゲルを引き続いて乾燥し、かつその後に焼結する。この方法はいくつかの段階を含み、かつ実験室向きであって、プロセスの変更に敏感であり、かつコンタミネーションを生じやすい。
本発明の対象は、高い純度と同時に粒子寸法の狭い分布を有し、かつ封入された気泡をほぼ含まない、シリカガラス粒子を提供することである。
さらに本発明は、結合剤を必要としないシリカガラス粒子の製造方法を提供する。本発明による方法は、大量生産を可能にし、かつ高い純度及び低い欠損度合いを有する製品を提供する。
本発明は、以下の特徴を有するシリカガラス粒子を提供する:
Figure 0005559047
BET表面積を、DIN 66131により測定する。粒子寸法は、Hitachi H 7500 SEM計測器及びSIS MegaView II CCDカメラを用いての画像解析により測定した。評価のための画像倍率は3.2nmの画素密度で30000:1である。評価された粒子数は100を上回る。製造はASTM3849-89により実施した。検出下限は50画素である。
好ましい実施態様において、本発明によりシリカガラス粒子は、500〜1500μm の面積、10〜50μmのECD、50〜150μmの周囲、30〜70μmの最大直径及び20〜50μmの最小直径を有していてもよい。
さらに、本発明によりシリカガラス粒子は、粒子の粒(granule grains)の二頂分布を有していてもよい。二頂分布は、例えばふるい分析によって測定することができる。
二頂分布は、100〜200μmの第1最大値及び250〜400μmの第2最大値を有していてもよい。
さらに、二頂分布を有する本発明によるシリカガラス粒子が、特に好ましいガラス特性、例えば気泡形成が最小限であることが見出された。
さらに有利なシリカガラス粒子は、粒子の粒表面が互いに不規則な間隔を有する隆起を有するものであってもよい。
隆起は、0.5〜35μmの高さに達していてもよい。大抵、この高さは0.3〜20μmである。
本発明によるシリカガラス粒子中の不純物量の合計は、50ppmを下回る。不純物量の合計は、好ましくは10ppm未満であり、かつより好ましくは5ppm未満である。金属不純物の割合は、好ましくは5ppm未満であり、かつより好ましくは1ppm未満である。
好ましくはさらに、以下の不純物量を有するシリカガラス粒子を得ることができる(すべてppbで表す):
Figure 0005559047
特に好ましくは、以下の不純物量を有するシリカガラスを得ることができる(すべてppbで表す):
Figure 0005559047
金属含量を測定するために、シリカガラス粒子は、フッ化水素酸を含有する溶液中に溶解する。蒸発物を形成する四フッ化珪素及び残留物を、誘導結合プラズマ質量分光分析(ICP−MS)を用いて分析する。精度は約10%である。
本発明はさらに、シリカガラス粒子を製造する方法に関し、この場合、この方法は、a)15〜190g/lの突き固め密度を有する熱分解法シリカ粉末をスラグに圧縮し、b)これらを引き続いて微粉砕し、かつ、100μmを下回る直径を有するスラグ片及び800μmを上回る直径を有するスラグ片を除去し、c)その際、スラグ片は300〜600g/lの突き固め密度を有しており、かつ、d)これらを引き続いて、ヒドロキシル基を除去するのに適した1個又はそれ以上の化合物を含有する雰囲気中で、600〜1100℃で処理し、かつ、e)その後に1200〜1400℃で焼結する。
スラグ(slugs)とは、出発材料のプレスによりローラー式突き固め機(roller compaction)中で形成されたある程度帯状の中間産物を呼称する。これは、後続の工程で微粉砕される。スラグ及びスラグ片の特性は、工程パラメータにより左右されてもよく、たとえば、選択された工程の制御様式、圧縮力、2個のローラー間のギャップ幅及びプレスローラーの回転速度を適切に変更することにより確立されたプレス保持時間である。
使用された熱分解法シリカ粉末は、5〜50nmの一次粒子径及び30〜400m/gのBET表面積を有するものであってもよい。好ましくは、40〜150m/gのBET表面積を有する熱分解法シリカを使用することができる。使用された熱分解法シリカの純度は、少なくとも99質量%であり、かつ好ましくは少なくとも99.9質量%である。
熱分解法シリカ粉末は、15〜190g/1、好ましくは30〜150g/lの突き固め密度を有する(DIN EN ISO 787-11)。これは、適した方法及び装置を用いて前圧縮することができる。例えば、US4325686、US4877595、US3838785、US3742566、US3762851、US3860682による装置を使用することができる。 本発明の好ましい実施態様において、EP-A-0280851又はUS4877595によるプレスベルトフィルターによって圧縮されている熱分解法シリカを使用することができる。
15〜190g/1の突き固め密度を有する熱分解法シリカを引き続いてスラグに圧縮する。圧縮は、結合剤を添加しない機械的圧縮を意味するものと理解される。この圧縮は、ほぼ均一な密度を有するスラグを得るために、熱分解シリカ粉末の均一なプレスを保証すべきである。
スラグへの圧縮は、1個又は2個が同時にガス抜き機能を有してよい2個のローラーによって実施することができる。
好ましくは、2個の圧縮ローラーを使用することができ、この場合、これは平滑又は型出し(profile)されていてもよい。型出しは、1個の圧縮ローラー上のみであるか、あるいは、2個の圧縮ローラー上で存在してよい。型出しは、軸平行の起伏から成るか、あるいは、任意の配置のくぼみ(凹部)の任意の配列から成っていてもよい。本発明の他の実施態様において、ローラーの少なくとも1個が減圧ローラーであってよい。
圧縮に関しての適した方法は、特に、圧縮すべき熱分解法シリカ粉末を、2個の圧縮ローラーによって圧縮するものであり、この場合、このローラーの1個はローテーションで操作可能であるように配列され、かつ0.5kN/cm〜50kN/cmの特異的な圧力をもたらし、その際、圧縮ローラーの表面は、主に又は完全に金属及び/又は金属化合物を不含の材料から成るか、あるいは、表面は極めて硬質の材料から成る。適した材料は、工業用セラミック、例えば炭化ケイ素、窒化ケイ素、被覆金属又は酸化アルミニウムである。この方法は、スラグ片及びシリカガラス粒子のコンタミネーションを最小限にするのに適している。
圧縮後にスラグは微粉砕される。この目的のために、粒径を決定するその目開きを有する、ふるい式造粒装置を使用する。この目開きは250μm〜20mmであってもよい。
スラグの微粉砕のために、定められたギャップを有する2個の反転ローラー又はスパイクローラーを備えた装置を使用してもよい。
スラグ片は、シフター、ふるい又は分級機によって分級することができる。微細画分(100μmを下回る粒子)を除去することができる。使用されたシフターは、クロスフローシフター、向流偏向シフター(countercurrent deflection sifter)等である。使用された分級機はサイクロンであってもよい。分級において除去された微細画分(100μmを下回る粒子)は、本発明による方法中で再利用することができる。
スラグ片は300〜600g/lの突き固め密度を有する。スラグ片は、好ましくは350〜550g/lの突き固め密度及びより好ましくは400〜600g/lの突き固め密度を有する。このスラグ片は、一般には微粉砕されていないスラグよりも10〜40%高い突き固め密度を有する。
分級されたスラグ片は、引き続いて400〜1100℃の温度で、ヒドロキシル基を除去するのに適した1個又はそれ以上の反応性化合物及びスラグ片からの不純物を含有する雰囲気に暴露する。これらは、好ましくは塩素、塩酸、硫黄ハロゲン化物及び/又は酸化硫黄ハロゲン化物である。より好ましくは、塩素、塩化水素、二塩化二硫黄又は塩化チオニルを使用することができる。
通常、反応条件は、空気、酸素、ヘリウム、窒素、アルゴン及び/又は二酸化炭素との組合せにおいて使用する。反応性化合物の割合は0.5〜20体積%であってもよい。
引き続いて、焼結を1200〜1400℃で実施する。
例1によるシリカガラス粒子の走査型電子顕微鏡図 商業的に入手可能なシリカガラス粒子の走査型電子顕微鏡図
例1〜3:実施例は、以下の方法にしたがって実施する。原料、反応条件及び装置設定値は、第1表に示す。
シリカ粉末は突き固め機中で圧縮する。得られた棒状のスラグを、ふるい網(サイズ800μm)を備えた粉砕機(Frewitt MG-633)を用いて微粉砕する。微粉を除去した後に、適したスラグ片が得られる。引き続いて、このスラグ片を反応器中のHClガス流中で精製し、その後に焼結する。
それぞれの場合において、高純度のほぼ気泡不含のシリカガラス粒子が、第1表に挙げた寸法及び不純物量で得られる。
本発明による例1及び2のシリカガラス粒子は、粒子粒の二頂分布を示す。例1の粒子に関しては、第2表中でふるい分級(目開き0.8mm)により測定した値が見出される。これとは対照的に、商業的に入手可能なシリカガラス粒子は一頂分布を示す。
Figure 0005559047
図1Aは、例1によるシリカガラス粒子の走査型電子顕微鏡図を示す。これにより、粒子の粒が実際に鋭利な(つぶれた)端をほぼ有しないことが見出される。さらに隆起は、粒子の粒表面上において明確に識別可能である。対照的に、商業的に入手可能なシリカガラス粒子は、鋭利な(つぶれた)端及び平滑な表面を有する(図1B)。
本発明によるシリカガラスは、高い純度及び粒子寸法の狭い分布を有し、かつ封入された気泡をほぼ含まない。
Figure 0005559047

Claims (3)

  1. a)15〜190g/lの突き固め密度を有する熱分解法シリカ粉末をスラグに圧縮し、b)これらを引き続いて微粉砕し、かつ、100μmを下回る直径を有するスラグ片及び800μmを上回る直径を有するスラグ片を除去し、c)その際、スラグ片は300〜600g/lの突き固め密度を有しており、かつ、d)これらを引き続いて、ヒドロキシル基を除去するのに適した1個又はそれ以上の化合物を含有する雰囲気中で、600〜1100℃で処理し、かつ、e)その後に1200〜1400℃で焼結する、シリカガラス粒子の製造方法。
  2. 熱分解法シリカ粉末が、30〜150g/lの突き固め密度を有する、請求項に記載の方法。
  3. スラグ片が400〜600g/lの突き固め密度を有する、請求項1又は2に記載の方法。
JP2010515440A 2007-07-06 2008-06-04 シリカガラス粒子 Active JP5559047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07111945.7A EP2014622B1 (de) 2007-07-06 2007-07-06 Verfahren zur Herstellung eines Kieselglasgranulats
EP07111945.7 2007-07-06
PCT/EP2008/056941 WO2009007180A1 (en) 2007-07-06 2008-06-04 Silica glass granule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532310A JP2010532310A (ja) 2010-10-07
JP5559047B2 true JP5559047B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=38434030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515440A Active JP5559047B2 (ja) 2007-07-06 2008-06-04 シリカガラス粒子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8209999B2 (ja)
EP (1) EP2014622B1 (ja)
JP (1) JP5559047B2 (ja)
KR (1) KR101208263B1 (ja)
CN (1) CN101687681B (ja)
TW (1) TWI394726B (ja)
WO (1) WO2009007180A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030101A1 (de) * 2008-12-08 2010-07-15 Center For Abrasives And Refractories Research & Development C.A.R.R.D. Gmbh Verschleißschutzschicht auf Basis einer Kunstharzmatrix, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP2011157261A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Mitsubishi Materials Corp 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
DE102010008162B4 (de) 2010-02-16 2017-03-16 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung von Quarzglas für einen Quarzglastiegel
US9446959B2 (en) 2011-03-23 2016-09-20 Mitsubishi Materials Corporation Synthetic amorphous silica powder and method for producing same
WO2013129404A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 旭硝子株式会社 造粒体およびその製造方法
CN102580919A (zh) * 2012-02-29 2012-07-18 成都中光电科技有限公司 玻璃原料有效粒径的检测方法
TWI621522B (zh) * 2013-03-28 2018-04-21 Univ Far East Composite structure containing glass particles
US10167227B2 (en) 2015-08-10 2019-01-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiberglass materials, methods of making, and applications thereof
WO2017062240A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiberglass materials, methods of making, and applications thereof
TWI808933B (zh) 2015-12-18 2023-07-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 石英玻璃體、二氧化矽顆粒、光導、施照體、及成型體及其製備方法
US11299417B2 (en) 2015-12-18 2022-04-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a melting crucible of refractory metal
WO2017103160A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung von quarzglaskörpern aus siliziumdioxidgranulat
TWI733723B (zh) 2015-12-18 2021-07-21 德商何瑞斯廓格拉斯公司 不透明石英玻璃體的製備
WO2017103123A2 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung von quarzglaskörpern mit taupunktkontrolle im schmelzofen
TWI788278B (zh) 2015-12-18 2023-01-01 德商何瑞斯廓格拉斯公司 由均質石英玻璃製得之玻璃纖維及預成型品
JP6881777B2 (ja) 2015-12-18 2021-06-02 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 合成石英ガラス粒の調製
CN108698888A (zh) 2015-12-18 2018-10-23 贺利氏石英玻璃有限两合公司 在石英玻璃制备中作为中间物的经碳掺杂的二氧化硅颗粒的制备
WO2017103124A2 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Erhöhen des siliziumgehalts bei der herstellung von quarzglas
US10730780B2 (en) 2015-12-18 2020-08-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven
CN108779015B (zh) * 2015-12-18 2021-10-26 贺利氏石英玻璃有限两合公司 从二氧化硅粉末制备石英玻璃体
US10261244B2 (en) 2016-02-15 2019-04-16 Nxgen Partners Ip, Llc System and method for producing vortex fiber
EP3339256A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-27 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von opakem quarzglas, und rohling aus dem opaken quarzglas
US20230286814A1 (en) 2020-05-25 2023-09-14 Evonk Operations GmbH Silica granules for thermal treatment
US20240116764A1 (en) 2021-02-11 2024-04-11 Evonik Operations Gmbh Fumed silica powder with reduced silanol group density

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1807714C2 (de) * 1968-11-08 1971-01-04 Degussa Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Vorverdichten sowie gleichzeitigen Formen von feinteiligen Stoffen
US4042361A (en) * 1976-04-26 1977-08-16 Corning Glass Works Method of densifying metal oxides
US4325686A (en) * 1980-11-28 1982-04-20 Cabot Corporation Apparatus for densifying powders of sub-micron particle size
GB8627735D0 (en) * 1986-11-20 1986-12-17 Tsl Group Plc Vitreous silica
DE3741846A1 (de) * 1987-02-26 1989-01-26 Degussa Verfahren zum verdichten von pyrogen hergestellter kieselsaeure
US5063179A (en) * 1990-03-02 1991-11-05 Cabot Corporation Process for making non-porous micron-sized high purity silica
JP3191325B2 (ja) * 1991-06-18 2001-07-23 塩野義製薬株式会社 シリカ粉体の粒度制御方法
FR2693451B1 (fr) * 1992-07-07 1994-08-19 Alcatel Nv Procédé de fabrication d'une poudre de silice et application d'une telle poudre à la réalisation d'une préforme pour fibre optique.
DE4424044A1 (de) * 1994-07-11 1996-01-18 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung von Kieselsäuregranulat und Verwendung des so hergestellten Granulats
US6296826B1 (en) * 1994-12-30 2001-10-02 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Method for the preparation of vitrified silica particles
KR100230457B1 (ko) * 1997-10-02 1999-11-15 윤종용 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스 제조방법
US6360562B1 (en) * 1998-02-24 2002-03-26 Superior Micropowders Llc Methods for producing glass powders
DE19936478A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-15 Degussa Sinterwerkstoffe
JP4548625B2 (ja) * 1999-09-28 2010-09-22 信越石英株式会社 高純度合成石英ガラス粉の製造方法
JP4313924B2 (ja) * 2000-03-16 2009-08-12 電気化学工業株式会社 球状シリカ粉末及びその製造方法
US6679945B2 (en) * 2000-08-21 2004-01-20 Degussa Ag Pyrogenically prepared silicon dioxide
DE10258858A1 (de) * 2002-12-17 2004-08-05 Degussa Ag Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE10312970A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-14 Degussa Ag Pyrogenes Siliciumdioxidpulver und Dispersion hiervon
JP2006076826A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nippon Chem Ind Co Ltd 無機質球状化粒子製造用バーナ装置
WO2006089754A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Method for the manufacture of a silica glass product
JP4484748B2 (ja) * 2005-04-08 2010-06-16 信越石英株式会社 シリカガラス製品の製造方法
EP1717202A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Degussa AG Sintered silicon dioxide materials
EP1813574A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-01 Degussa GmbH Zu Schülpen kompaktiertes pyrogen hergestelltes Siliciumdioxid
DE102007031633A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumdioxidgranulat
CN101399343B (zh) * 2007-09-25 2011-06-15 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池正极活性物质磷酸铁锂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2014622B1 (de) 2017-01-18
KR101208263B1 (ko) 2012-12-04
TWI394726B (zh) 2013-05-01
US20100178509A1 (en) 2010-07-15
CN101687681B (zh) 2012-07-25
WO2009007180A1 (en) 2009-01-15
KR20100024476A (ko) 2010-03-05
EP2014622A1 (de) 2009-01-14
TW200922896A (en) 2009-06-01
CN101687681A (zh) 2010-03-31
JP2010532310A (ja) 2010-10-07
US8209999B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559047B2 (ja) シリカガラス粒子
WO2009007200A2 (en) Process for preparing metal oxide granules
JP4157933B2 (ja) SiO2含有複合材料の製造方法及びその製造方法により得られる複合材料の使用
JP2010532311A (ja) 高純度のシリカ粒子の製造方法
JP5637149B2 (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
US8834833B2 (en) Process for preparing an aluminium oxide powder having a high alpha-Al2O3 content
US11180375B2 (en) Porous halloysite powder and method for producing halloysite powder
KR20120120150A (ko) 합성 비정질 실리카 분말
DE102007049158A1 (de) Verwendung von Kieselglasgranulaten
JP2017210403A (ja) 細孔を含む不透明石英ガラスの製造方法
JPWO2011083697A1 (ja) 合成非晶質シリカ粉末及びその製造方法
EP3959174B1 (en) Silica granules for thermal treatment
JP2002356328A (ja) 酸化ニオブスラリー、酸化ニオブ粉末およびそれらの製造方法
WO2022210214A1 (ja) 窒化ケイ素粉末、スラリー、及び窒化ケイ素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250