JP5558626B2 - 光架橋性ポリイミド高分子、その製造方法及びそれを用いたメモリ素子 - Google Patents

光架橋性ポリイミド高分子、その製造方法及びそれを用いたメモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5558626B2
JP5558626B2 JP2013503658A JP2013503658A JP5558626B2 JP 5558626 B2 JP5558626 B2 JP 5558626B2 JP 2013503658 A JP2013503658 A JP 2013503658A JP 2013503658 A JP2013503658 A JP 2013503658A JP 5558626 B2 JP5558626 B2 JP 5558626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
polymer
electrode
memory device
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013503658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528671A (ja
Inventor
イ、ムンホ
パク、サムデ
ハム、ソッキュ
キム、ジンチョル
コ、ヨンギ
チ、ジュンマン
イ、テジュン
キム、ドンミン
キム、ギョンテ
コン、ウォンサン
Original Assignee
ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション filed Critical ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション
Publication of JP2013528671A publication Critical patent/JP2013528671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558626B2 publication Critical patent/JP5558626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/50Bistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/701Organic molecular electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/15Current-voltage curve
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、高分子メモリ素子(polymer memory device)及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、新規な光架橋性高分子化合物(photocrosslinkable polymer compound)、上部電極と下部電極との間に光架橋性ポリイミド高分子(photocrosslinkable polyimide polymer)を含む活性層が配置された新規な不揮発性メモリ素子(nonvolatile memory device)、及びこれらの製造方法に関する。
最近、各種スマートカードや携帯用端末機、電子マネー、デジタルカメラ、ゲーム用メモリ、MP3プレーヤーなどのデジタル媒体の利用が急激に増加しつつあるが、処理及び格納すべき情報の量も急増しており、各種メモリ素子に対する需要が急増している。また、このような大容量情報を高速で処理しようとする技術的要求が大きくなっており、次世代メモリ素子の開発に関する研究が盛んに行われている。次世代メモリ素子は、超大容量、低消費電力、高速処理が可能であるとともに、電源が消えても、書き込まれた情報が消えない不揮発性メモリでなければならない。今まで行われた大部分の不揮発性メモリに関する研究は、シリコン材料に基づいたフラッシュメモリが主流をなしているが、シリコン系メモリ素子は根本的な限界に直面している。例えば、既存のフラッシュメモリは、書き込み/消去回数の制限があり、書き込み速度が遅く、高集積のメモリ容量を得るための微細化工程によりメモリチップの製造コストが上昇し、もはや物理的特性によりチップを小型化することができない限界に直面している。
このように既存のフラッシュメモリ技術の限界が現れたので、既存のシリコンメモリ素子を代替するための研究が盛んに行われている。次世代メモリは、半導体内部の基本単位であるセルを構成する物質によって強誘電体メモリ、強磁性メモリ、相変化メモリ、ナノチューブメモリ、ホログラムメモリ、有機メモリなどに分類される。これらの中で、高分子メモリは、上下部電極の間に有機高分子物質を用いてメモリ層を形成し、ここに電圧を印加してメモリ層の抵抗値の双安定性を用いてメモリ特性を実現するものである。上部電極と下部電極とが交差する地点に形成されるセルが双安定性を提供する。すなわち、高分子メモリは上下部電極の間に存在する高分子物質の電気的信号によって抵抗が可逆的に変わってデータ「0」と「1」の書き込み/読み出しを行うことが可能なタイプのメモリである。このような高分子メモリは、既存のフラッシュメモリの長所である不揮発性を実現しながら、短所として認識されてきた工程性、製造コスト及び集積度の問題を克服することが可能な次世代メモリとして大きい期待を集めている。
有機及び高分子メモリの一例として、米国特許公開第2004−27849号は、有機活性層の間に金属ナノクラスターを適用した有機メモリ素子を開示しており、日本特開昭62−95882号は、有機金属錯剤電荷移動(charge transfer)化合物であるCuTCNQ(7,7,8,8-tetracyano-p-quinodimethane)を用いる有機メモリ素子を開示している。ところが、このような素子真空蒸着を用いてメモリ素子の有機活性層を形成するため製造工程が複雑であり、均一に金属ナノクラスターを素子内に形成することが難しく、収率が非常に低い上、製造費用が上昇するという問題点がある。一方、高分子を用いた不揮発性メモリ素子において、活性層として使用される化合物としては、アルキル基が導入されたポリチオフェン(polythiophene)系、ポリアセチレン(polyacetylene)系及びポリビニルカルバゾール(polyvinylcarbazole)系高分子化合物などがある(文献[H. S. Majumdar, A. Bolognesi, and A. J. Pal, Synthetic metal 140, 203-206 (2004)]; [M. P. Groves, C. F. Carvalho, and R. H. Prager, Materials Science and Engineering C, 3(3), 181-183 (1995)]; and [Y. -S. Lai, C. -H., Tu and D. -L. Kwong, Applied Physics Letters, 87, 122101-122103 (2005)]参照)。
ポリチオフェン系高分子の場合は、オン/オフ状態を示す電圧値が高く、空気中で不安定である上、オン/オフ比率が一定ではないという短所があり、ポリアセチレンの場合は、メモリ素子としての可能性はあるが、一般に共役高分子の中でも最も空気中に酸化し易い高分子として知られているため、実際デバイスの実現が難しい。また、ポリビニルカルバゾール系高分子の場合は、優れたスイッチング特性を示すものと報告されており、現在盛んに研究中であると知られている(文献[Y. -S. Lai, C. -H., Tu and D. -L. Kwong, Applied Physics Letters, 87, 122101-122103 (2005)]参照)。また、ポリアニリンもメモリ素子材料として使われてきたが、有機溶媒に対して溶解性が低いという問題がある(文献[ R. J. Tseng, J. Huang, J. Ouyang, R. B. Kaner, and Y. Yang, Nano Letters, 5, 1077-1080 (2005)]参照)。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術的問題点を克服し、製造工程が単純であり、電流−電圧スイッチング現象を示し、動作電圧及び電流が低く、オン/オフ比率が大きい上、書き込まれた情報が長期間保存される、有機不揮発性メモリ素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、上述した従来の問題点を解決することができる新規な不揮発性メモリ素子用高分子化合物を提供することにある。
本発明の別の目的は、上述した従来の問題点を解決することができる新規な不揮発性メモリ素子用高分子化合物を製造する方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、下記化学式(I)
[式中、Xは−CH−、N又はPであり、
Yは次の誘導体よりなる群から選ばれる誘導体であり、
ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、
Zは次の芳香族誘導体及び脂肪族誘導体からなる誘導体群から選ばれるいずれか1種の誘導体であり、
ここで、nは正の整数であり、ポリイミド高分子化合物(polyimide polymer compound)の重量平均分子量(weight average molecular weight)は5000乃至5000000、好ましくは5000〜500000である。]で表されるポリイミド高分子化合物を提供する。
本発明に係るポリイミド高分子化合物は光架橋性高分子化合物である。
本発明の他の観点によれば、化学式(I)のポリイミド高分子化合物を調製(prepared)するために、下記化学式(II)
[式中、Xは−CH−、N又はPであり、
Zは次の誘導体群から選ばれる芳香族又は脂肪族誘導体であり、
ここで、nは繰り返し単位であって、10乃至10000の正の整数である。]で表される化合物を、次の化合物
[ここで、Rは水素又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、Aはハロゲンである。]から選ばれた少なくとも1種の化合物と反応させて調製する、高分子化合物の調製方法を提供する。
本発明の実施において、化学式(II)の高分子化合物は、下記化学式(III)
の化合物を下記化学式(IV)
[式中、Xは−CH−、N又はPであり、
Zは次の誘導体群から選ばれる芳香族又は脂肪族誘導体である。
]の化合物と反応させてポリイミド高分子を調製する。
本発明の一実施において、化学式(IV)の化合物は、下記化学式(V)
で表される化合物をパラジウム触媒の存在下で還元反応させることにより得られる。
化学式(V)の化合物は、下記化学式(VI)
[式中、Yは次の誘導体群から選ばれる誘導体であり、
ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基である。]と4−フルオロニトロルベンゼンとをセシウム触媒の下で反応させて得ることができる。
本発明の別の観点によれば、下記化学式(I)
[式中、Xは−CH−、N又はPであり、
Yは次の誘導体群から選ばれる誘導体であり、
ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、
Zは次の芳香族誘導体及び脂肪族誘導体からなる誘導体群から選ばれるいずれか1種の誘導体であり、
ここで、nは正の整数であり、ポリイミド高分子化合物の重量平均分子量は5000乃至5000000、好ましくは5000乃至500000である。]で表されるポリイミド高分子を含む活性層(active layer)を有する、有機メモリ素子を提供する。
本発明の有機メモリ素子は、第1電極と、第1電極上に形成された活性層と、活性層上に形成された第2電極とを含んでなる。
本発明の有機メモリ素子は、下部電極と上部電極との間に、電子とホールの移動が可能な活性層を含めることができる。この活性層は、ポリイミド高分子からなり、有機メモリ素子の製造後にメモリ素子の電極の両端に電圧を印加すると、電極を介して電子とホールが活性層内に流入し、活性層の内部で形成されるフィラメントを介して電流が運搬される。
本発明の有機メモリ素子の活性層は、ポリイミド高分子から形成される厚さ10乃至100nm以内の膜の形で構成される。上述した目的を達成するための本発明の製造方法は、基板上に形成された下部電極上に活性層を形成するステップ(step)と、上部電極が活性層と接触するように上部電極を活性層上に形成するステップとを含んでなる。
本発明の有機メモリ素子は、下部電極と上部電極との間に、電子とホールの移動が可能な活性層を含めることができる。有機メモリ素子の製造後にメモリ素子の電極の両端に電圧を印加すると、電極を介して電子とホールが活性層内に流入し、活性層の内部で形成されるフィラメントを介して電流が運搬される。このようなメモリ素子に電圧を印加すると、活性層の抵抗値が双安定性を示してメモリ特性を示す。また、このようなメモリ特性は有機材料の特性により現れるもので、電源が切れてもその特性をそのまま維持して不揮発性メモリ素子としての特性を示す。
本発明に係る有機メモリ素子は、活性層を膜の形で形成し、この活性層にパターンを形成するように遮光性パターン(light-shielding pattern)を形成した後、光を照射してこの活性層を光架橋させた後、架橋していない部分を除去することにより、パターンが形成される。
本発明の高分子メモリ素子において、上部電極は、金、銀、白金、銅、コバルト、ニッケル、スズ、アルミニウム、酸化インジウムスズ(indium-tin oxide)、チタン、及びこれらの組み合わせよりなる群から選ばれ、下部電極は、金、銀、白金、銅、コバルト、ニッケル、スズ、アルミニウム、酸化インジウムスズ、チタン、及びこれらの組み合わせよりなる群から選ばれてもよい。高分子活性層は電極とダイオードで連結され、一実施において、PNダイオード又はショットキーダイオードである。
また、本発明は、下記化学式(I’)
[式中、Xは−CH−、N又はPであり、
Yは次の誘導体群から選ばれる誘導体であり、
ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、
Zは次の芳香族誘導体及び脂肪族誘導体からなる誘導体群から選ばれるいずれか1種の誘導体であり、
ここで、nは繰り返し単位の正の整数であり、このポリイミド高分子化合物の重量平均分子量は5000乃至5000000であり、好ましくは5000乃至500000である。]で表されるポリイミド高分子化合物の高分子メモリ素子の活性層としての用途を提供する。
上述したように、本発明の化学式(I)の新規なポリイミド高分子は、有機溶媒に対して可溶性であって加工性に極めて優れるとともに、熱的安定性、機械的強度、超耐熱・超耐寒性などの機械的物性に極めて優れる。そして、電気的特性により低い駆動電圧にスイッチング現象が起こり、オン/オフの2つの電流状態が存在することを確認することにより、これを活性層として用いて不揮発性メモリ素子を実現することができる。また、光を用いて架橋が可能であるから、マスクを用いて所望の模様のパターンを自由に実現することができる。よって、新規な光架橋性ポリイミド高分子を用いて、非常に優れた性能を有する不揮発性メモリ素子を簡単な工程と低い生産費用で製造することが可能である。
本発明の実施例に係る有機メモリ素子の概略断面図である。 本発明の実施例に係る高分子メモリ素子のプラス電圧による電流変化を示すグラフである。 本発明の実施例に係る高分子メモリ素子のマイナス電圧による電流変化を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例に係る有機メモリ素子の概略断面図である。図1を参照すると、本発明に係る有機メモリ素子は、第1電極と第2電極との間に活性層が挟まれている。このようなメモリ素子に電圧を印加すると、活性層の抵抗値が双安定性を示してメモリ特性を示す。また、このようなメモリ特性は、有機材料の特性により現れるものであって、電源が切れてもその特性をそのまま維持して不揮発性メモリ素子としての特性を示す。
次に、本発明について下記合成例と実施例を挙げて説明するが、本発明は下記合成例と実施例に限定されない。
〈合成例1〉
250mLの丸底フラスコに5g(45.8mmol)の4−アミノフェノール、7g(45.8mmol)のフッ化セシウム及び30mLのジメチルスルホキシドを入れ、室温で攪拌した。ここに13.57g(96.18mmol)の4−フルオロニトロベンゼン(4-fluoronitrobenzene)を添加した後、150℃で24時間攪拌した。この反応物を加熱したメタノールに沈殿させ、濾過を行った。濾液を室温まで冷却して収率81%の沈殿物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ(ppm)= 9.34 (s, 1H, Ar-OH), 8.23-8.21 (d, 2H, Ar-H), 8.08-8.05 (d, 2H, Ar-H), 7.33-7.30 (d, 2H, Ar-H), 7.20-7.17 (d, 2H, Ar-H), 7.13-7.10 (d, 2H, Ar-H), 7.06-7.03 (d, 2H, Ar-H)
〈合成例2〉
250mLの丸底フラスコに、合成例1で得た7.03g(20mmol)のジニトロ化合物、2gのPd/C(5wt%)及び100mLのエタノールを入れる。混合物に30mLのヒドラジンモノハイドレート(hydrazine monohydrate)(98%)を添加し、100℃で24時間攪拌した。濾過によってPd/Cを除去し、濃縮して収率84%の生成物を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ(ppm)= 7.26 (s, 1H, Ar-OH), 6.78-6.64 (m, 8H, Ar-H), 6.53-6.48 (m, 4H, Ar-H), 4.75 (br, 4H, Ar-NH2)
〈合成例3〉
250mLの丸底フラスコに4.44g(10mmol)の2,2−ビス−(3,4−ジカルボキシルフェニル)ヘキサフルオロプロパンジアンヒドリド、2.53mLのイソキノリン及び80mLのジメチルアセトアミドを入れ、室温で30分間攪拌する。合成例2で合成されたジアミン化合物2.91g(10mmol)を混合物に添加し、70℃で2時間、160℃で12時間攪拌した。反応物をメタノールに滴加し、溶媒を除去して収率98%の高分子を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):(300MHz, CDCl3).δ(ppm): 8.39 (s,1H,Ar-OH), 8.15-8.10 (t,2H,Ar-H), 7.92 (br, 2H, Ar-H), 7.70 (s, 2H, Ar-H), 7.39-7.36 (d, 2H, Ar-H), 7.23-7.02 (m, 10H, Ar-H)
〈合成例4〉
合成例3で得られたポリイミド(0.699g、1mmol)とピリジン(0.475g、6mmol)をテトラヒドフラン(20mL)に溶かした後、0℃まで冷却する。塩化シンナモイル(cinnamoyl chloride)(0.592g、4mmol)を溶かしたテトラヒドロフラン溶液を添加し、室温で24時間攪拌した。反応物をメタノールに滴加し、溶媒を除去して収率93%の高分子を得た。
1H-NMR(300MHz,CDCl3):(300MHz, CDCl3).δ(ppm): 8.16 (s, 2H, Ar-H), 7.95 (s, 2H, Ar-H), 7.75 (s, 2H, Ar-H), 7.66 (d, 1H, Ar-CH=C), 7.51-7.36(m, 9H, Ar-H), 7.22-7.08 (m, 6H, Ar-H), 6.55 (d, 1H, OCO-CH=C)
図1のような有機メモリ素子を作るために、シリコン基板上に熱酸化反応(thermal oxidation)によって絶縁膜SiOを形成した後、その上に電子ビーム(electron beam)又は熱蒸着装置(thermal evaporator)を用いて厚さ100乃至300nmのAl電極を形成した。
その後、合成例4で調製された高分子をシクロペンタノン溶媒に溶解させた後、0.2μmのシリンジフィルターで濾過した溶液をAl電極にスピンコーティング(spin coating)して高分子活性層(polymer active layer)を形成する。こうして形成された高分子活性層を真空状態で80℃にて1時間熱処理して、電極上に、厚さ20乃至80nmの高分子活性層を有する薄膜を形成した。この際、活性層の厚さはアルファステッププロファイラー(Alpha-Step profiler)と楕円偏光器(Ellipsometry)を用いて測定した。こうして作られた高分子活性層にフォトマスクを被覆した後、7.5J/cmの紫外線を照射し、架橋していない部分を除去した。パターン化された高分子活性層にAl電極を、電子ビーム又は熱蒸着装置を用いて1nm乃至1000nmの厚さに蒸着させて有機メモリ素子を完成した。この際、蒸着される電極の厚さは水晶振動子モニター(quartz crystal monitor)によって調節した。
[実験例1]
メモリ素子の特性試験
実施例1で得られた有機メモリ素子の電気的特性を測定するために、半導体分析器(Semiconductor Analyzer)に連結されたプローブステーション(Probe Station)を用いた。高分子活性層の両端の電極にプローブステーションのタングステンチップを接触し、電圧印加による電流の変化を測定してスイッチング特性を評価した。
図2のAl電極をベースとする有機メモリ素子の電圧−電流関係のグラフから分かるように、本発明に係る新規な光架橋性ポリイミド高分子を活性層として有するメモリ素子は、コンプライアンス電流(compliance current)が0.01Aの場合、低い電圧で低い電流状態、オフ状態(off-state)を維持してから特定の電圧(±1.5V内外)でターンオン(Turn-on)されて高い電流状態、オン状態(on-state)を維持し、以後の繰り返された両方向スイープ(sweep)でも安定的にオン状態を維持する傾向を示した。ここで、ターンオンされる現象は、メモリの現象の中でも「書き込み(Write)」現象に相当する。このように「書き込み(Write)」された状態でコンプライアンス電流を0.1Aとし、スイープを行う場合、オン状態を維持してから特定の電圧(±0.5V内外)でターンオフ(Turn-off)されて低い電流状態、オフ状態を維持し、以後の繰り返された両方向スイープでも安定的にオフ状態を維持する傾向を示した。ここで、ターンオフされる現象はメモリの現象のうち「消去(erase)」現象に相当する。すなわち、この素子はオン/オフ現象を示して「書き込み」と「消去」を自由に調節することができた。また、このメモリ素子は2つの抵抗状態(オン&オフ状態)で、例えば2.0Vでオン状態の場合には電流が約1.0×10−2A、オフ状態の場合には1.0×10−7Aであり、オン−オフ状態の電流比(On-Off ratio)が10乃至10と非常に安定したメモリ素子の特性を示した。

Claims (10)

  1. 下記化学式(I)で表されるポリイミド高分子を架橋して得られる活性層を含んでなる高分子メモリ素子であって、
    前記ポリイミド高分子化合物の重量平均分子量が5000乃至5000000である高分子メモリ素子。
    [式中、Xは−CH−、N又はPであり、
    Yは次の誘導体群から選ばれる誘導体であり、
    ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、
    Zは次の芳香族誘導体及び脂肪族誘導体からなる誘導体群から選ばれるいずれか1種の誘導体であり、
    nは繰り返し単位を示す正の整数である。]
  2. 前記高分子メモリ素子が、第1電極、前記第1電極上に形成された活性層、及び前記活性層上に形成された第2電極を含む請求項に記載の高分子メモリ素子。
  3. 前記第1電極が、金、銀、白金、銅、コバルト、ニッケル、スズ、アルミニウム、酸化インジウムスズ、チタン、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項に記載の高分子メモリ素子。
  4. 前記第2電極が、金、銀、白金、銅、コバルト、ニッケル、スズ、アルミニウム、酸化インジウムスズ、チタン、及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求項に記載の高分子メモリ素子。
  5. 前記活性層が電極とダイオードに連結される請求項に記載の高分子メモリ素子。
  6. 前記ダイオードがPNダイオード又はショットキーダイオードである請求項に記載の高分子メモリ素子。
  7. 基板上に形成された下部電極上に活性層を形成するステップと、
    上部電極が前記活性層と接触するように前記上部電極を前記活性層上に形成するステップとを含んでなる高分子メモリ素子の製造方法であって、
    前記活性層は、下記化学式(I)で表されるポリイミド高分子化合物を架橋して形成され、
    前記ポリイミド高分子化合物の重量平均分子量が5000乃至5000000である高分子メモリ素子の製造方法。
    [式中、Xは−CH−、N又はPであり、
    Yは次の誘導体群から選ばれる誘導体であり、
    ここで、RはH、又は炭素数1乃至8のアルキル基であり、
    Zは次の芳香族誘導体及び脂肪族誘導体からなる誘導体群から選ばれるいずれか1種の誘導体であり、
    nは繰り返し単位を示す正の整数である。]
  8. 前記活性層を形成するステップでは、高分子を含有する溶液で前記下部電極のコーティングが行われる請求項に記載の高分子メモリ素子の製造方法。
  9. 前記コーティングが、スピンコーティング、スプレーコーティング、静電気コーティング、ディップコーティング、ブレードコーティング、インクジェットコーティング及びロールコーティングのいずれか1種のコーティングによって行われる請求項に記載の高分子メモリ素子の製造方法。
  10. コーティング層に光を照射することにより前記コーティング層を架橋してナノパターンを形成する請求項に記載の高分子メモリ素子の製造方法。
JP2013503658A 2010-04-07 2011-03-31 光架橋性ポリイミド高分子、その製造方法及びそれを用いたメモリ素子 Active JP5558626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0031604 2010-04-07
KR1020100031604A KR101180063B1 (ko) 2010-04-07 2010-04-07 광가교 폴리이미드 고분자 및 이의 제조 방법과 이를 이용한 메모리 소자
PCT/KR2011/002253 WO2011126235A2 (ko) 2010-04-07 2011-03-31 광가교 폴리이미드 고분자 및 이의 제조 방법과 이를 이용한 메모리 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528671A JP2013528671A (ja) 2013-07-11
JP5558626B2 true JP5558626B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44763362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503658A Active JP5558626B2 (ja) 2010-04-07 2011-03-31 光架橋性ポリイミド高分子、その製造方法及びそれを用いたメモリ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8981353B2 (ja)
EP (1) EP2557106B1 (ja)
JP (1) JP5558626B2 (ja)
KR (1) KR101180063B1 (ja)
WO (1) WO2011126235A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199517A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 경북대학교 산학협력단 싸이오펜 단위를 포함하는 폴리이미드, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2022107072A (ja) * 2019-05-23 2022-07-21 国立大学法人東京工業大学 可変抵抗デバイスおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959350A (en) 1971-05-17 1976-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-fusible linear polyimide of 2,2-bis(3,4-dicarboxyphenyl)-hexafluoropropane dianhydride
JPS6295882A (ja) 1985-10-23 1987-05-02 Canon Inc 電気的記憶装置
JP3487128B2 (ja) * 1997-05-07 2004-01-13 凸版印刷株式会社 ポリイミド樹脂
US6303742B1 (en) * 1998-04-01 2001-10-16 Kanekafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyimide compositions
KR100583857B1 (ko) * 1998-04-01 2006-05-26 가부시키가이샤 가네카 폴리이미드화합물
JP2000256462A (ja) 1998-11-09 2000-09-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド組成物およびその製造方法
TW498091B (en) 1998-11-09 2002-08-11 Kanegafuchi Chemical Ind Polyimide composition and its manufacture process
JP2004513513A (ja) 2000-10-31 2004-04-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 有機物双安定デバイス及び有機物メモリセル
KR100428002B1 (ko) * 2001-08-23 2004-04-30 (주)그라쎌 유기 고분자 게이트 절연막을 구비하는 유기 반도체트랜지스터의 제조 방법
US6737502B2 (en) 2002-06-06 2004-05-18 Chung-Shan Institute Of Science & Technology Method of synthesizing polyimides
KR20080036771A (ko) * 2006-10-24 2008-04-29 삼성전자주식회사 유기층 패턴 형성방법, 그에 의해 형성된 유기층 및 그를포함하는 유기 메모리 소자

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110112487A (ko) 2011-10-13
JP2013528671A (ja) 2013-07-11
EP2557106A2 (en) 2013-02-13
WO2011126235A3 (ko) 2012-03-08
KR101180063B1 (ko) 2012-09-05
WO2011126235A2 (ko) 2011-10-13
EP2557106B1 (en) 2017-05-17
EP2557106A4 (en) 2014-07-16
US20130140532A1 (en) 2013-06-06
US8981353B2 (en) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113840827B (zh) 金刚烷类化合物
KR101244571B1 (ko) 신규한 페로센 함유 고분자 및 이를 이용한 유기 메모리소자
KR101458204B1 (ko) 메탈로센 코어를 가지는 덴드리머, 이를 이용한 유기메모리 소자 및 그의 제조방법
JP5558626B2 (ja) 光架橋性ポリイミド高分子、その製造方法及びそれを用いたメモリ素子
KR101186816B1 (ko) 카바졸 브러쉬를 가지는 폴리이미드 고분자 및 이의 제조방법과 이를 이용하는 메모리 소자
JP2008103708A (ja) 電子素子用化合物及びこれを含む電子素子
US8017221B2 (en) Organic electrically bistable material and its use for producing a memory switch
JP2007019517A (ja) 電界プログラマブル膜およびそれに基づくメモリデバイス
KR101637641B1 (ko) 핵염기-미믹 브러쉬 고분자와 제조방법 및 이를 이용하는 디지털 메모리 소자
JP5117074B2 (ja) 新規ディスコティック液晶性化合物
KR20080089949A (ko) 트리페닐아민 코어를 가지는 덴드리머, 이를 이용한 유기메모리 소자 및 그의 제조방법
KR101199688B1 (ko) 페로센 함유 전도성 고분자, 이를 이용한 유기 메모리 소자및 그의 제조방법
KR101149713B1 (ko) 트라이 페닐 아민을 주쇄로 하는 폴리이미드 고분자, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 메모리 소자
KR101738306B1 (ko) 플루오르카본이 도입된 비휘발성 메모리 특성 자기조립성 브러쉬 블록 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 메모리 소자
KR100939543B1 (ko) 패턴형성용 고분자 및 이를 이용한 유기메모리 소자
JP5219386B2 (ja) 新規ディスコティック液晶性化合物
KR101135586B1 (ko) 공액고분자를 활성층으로 하는 메모리 소자
KR101544272B1 (ko) 디지털 메모리 특성 브러쉬 폴리에테르 블록 공중합체 고분자, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 메모리 소자
KR101249117B1 (ko) 메탈로센 덴드리머, 이를 이용한 유기 메모리 소자 및 그의제조방법
KR20150088951A (ko) 플루오르카본이 도입된 비휘발성 메모리 특성 자기조립성 브러쉬 블록 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용하는 메모리 소자
JP2008222599A (ja) 新規ディスコティック液晶性化合物
KR100995775B1 (ko) 유기물을 활성층으로하는 비휘발성 메모리 소자
KR20100079604A (ko) 폴리이미드 고분자를 활성층으로하는 비휘발성 메모리 소자
KR20160022471A (ko) 황을 포함하는 비휘발성 메모리 특성 브러쉬 고분자 및 그 제조 방법, 이를 이용한 메모리 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250