JP5557955B2 - スイッチ検知システム - Google Patents

スイッチ検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP5557955B2
JP5557955B2 JP2013513144A JP2013513144A JP5557955B2 JP 5557955 B2 JP5557955 B2 JP 5557955B2 JP 2013513144 A JP2013513144 A JP 2013513144A JP 2013513144 A JP2013513144 A JP 2013513144A JP 5557955 B2 JP5557955 B2 JP 5557955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
resistor
voltage
processor
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013513144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530500A (ja
Inventor
シン,ガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2013530500A publication Critical patent/JP2013530500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557955B2 publication Critical patent/JP5557955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/22Operation of door or gate contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

本発明は、制御システムに関し、特に、エレベータ及びエスカレータ制御システムのスイッチ検知システムに関する。
スイッチ検知システムは、制御システムに電気的に接続された複数のスイッチを有する。スイッチ検知システムは、システムにおいてスイッチが起動されているか否かを判断するため、かつどのスイッチが起動しているかを識別するために用いられる。
起動されているスイッチの判断及び識別は、例えば、エレベータ又はエスカレータシステムなどのシステムを制御するために用いられる。
本発明の一態様によれば、スイッチ検知システムは、極ノード、常時閉接点及び常時開接点を有する第1のスイッチであって、第1のスイッチの極ノードは、電圧電源ノードに接続されている、第1のスイッチと、極ノード、常時閉接点及び常時開接点を有する第2のスイッチであって、第2のスイッチの極ノードは、第1のスイッチの常時閉接点に接続されている、第2のスイッチと、第2のスイッチの常時閉接点に接続されている電圧検知器と、第1のスイッチの常時開接点に接続されている第1の抵抗器と、第1のスイッチの常時開接点及び第2のスイッチの常時開接点に接続されている第2の抵抗器と、第1のスイッチの極ノードに接続された第1の接続部及び第1の抵抗器に接続された第2の接続部を有するプロセッサと、を備える。
本発明の他の態様によれば、システムにおける起動されたスイッチを判断する方法は、電圧検知器が電圧を検知しないことを示す指標を電圧検知器から受けるステップと、直列に接続された少なくとも1つのスイッチ及び少なくとも1つの抵抗器含む回路の電圧を測定するステップと、前記回路の抵抗を判断するステップと、前記回路において直列に配された抵抗器の数を判断するため、前記回路の抵抗を前記少なくとも1つの抵抗器の抵抗で除算するステップと、前記回路において直列に配された抵抗器の数を直列に配された対応するスイッチの数と関連づけるステップと、前記回路において直列に配された抵抗器の数と直列に配された対応するスイッチの数との関連づけに応じて、システムにおける起動されたスイッチを識別するステップと、識別した、起動されたスイッチを示す信号を出力するステップと、を含む。
本発明のさらに別の態様によれば、スイッチ検知システムは、極ノード、常時閉接点及び常時開接点を有する第1のスイッチであって、第1のスイッチの極ノードは、電圧電源ノードに接続されている、第1のスイッチと、極ノード、常時閉接点及び常時開接点を有する第2のスイッチであって、第2のスイッチの極ノードは、第1のスイッチの常時閉接点に接続されている、第2のスイッチと、第1のスイッチの常時開接点に接続されている第1の抵抗器と、第1のスイッチの常時開接点及び第2のスイッチの常時開接点に接続されている第2の抵抗器と、を備える。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態及び添付の図面により明らかになるであろう。
詳細な説明は図面を参照して本発明の実施例、利点及び特徴を説明するものである。
スイッチ検知システムの例示的な実施例を示す図。
図1は、スイッチ検知システム100の例示的な実施例を示す。システム100は、任意の数(n)のスイッチ102を含むスイッチアレイ101に配されたスイッチ(S1−Sn)102を有する。図示した実施例では、各スイッチ102は、単一の極ノード153を形成するように接続された第1の極150及び第2の極151、常時閉接点160並びに常時開接点161を含む。これらの接点は、常時閉接点160が開のときに、常時開接点161が閉となるように配設されている。スイッチ102の極ノード153及びスイッチの常時開接点161は、電圧電源(Vs)ノード104と電圧検知器106との間で直列に接続されている。抵抗器アレイ103において、同様の(又は実質的に同一の)抵抗器108が直列に配置されている。各抵抗器108は、システム100がn個のスイッチ及び抵抗器を有するように、対応するスイッチ102と対をなしている。アレイ103は、ノード(W1−Wn)105を含み、該ノードは、抵抗器の間に配されている(ノードWnは、抵抗器108の端部に配される)。各ノード105は、対をなすスイッチ102の常時開接点161に各抵抗器108を接続する。スイッチ識別子回路107は、R1抵抗器108に接続されたノード109及び電圧電源ノード104に接続されたノード111を含み、さらに、Wnノード105に接続されたノード113を含んでいてもよい。ノード109は、接地されている抵抗器110に接続される。ノード113は、テストスイッチ(Stest)112を介して電圧電源(Vtest)に接続される。プロセッサ114は、スイッチ識別子回路107及び電圧検知器106に通信可能に接続される。
作動時において、スイッチ102の各常時閉接点160が閉位置にあるとき、電圧検知器106は電圧電源ノード104からの電圧を検知する。電圧検知器106は、電圧電源ノード104からの電圧が検知されたことを示す信号をプロセッサ114に送信する。スイッチ102(例えば、スイッチS2,102)が起動されると、スイッチS2,102の常時閉接点160が開となり、スイッチS2,102の常時開接点161が閉となる。電圧電源ノード104と電圧検知器106の電気的な接続が切断され、電圧検知器106は電圧を検知しないものとなる。電圧検知器106は、電圧を検知していないことを示す信号をプロセッサ114に送信する。スイッチS2,102の常時開接点161が閉じることにより、電圧電源ノード104から、スイッチS1,102の(閉状態の)常時閉接点160、スイッチS2,102の(閉状態の)常時開接点161、抵抗器R1,108、ノード109を通ってプロセッサ114へと流れる電流路が生じる。プロセッサ114は、電圧電源ノード104(ノード111)における電圧電源(Vs)及びノード109における抵抗電圧(Vr)を検知する。各抵抗器108は同様の抵抗を有するため、Vr=Vs/n+1となる。これをnについて解くと、n=Vs/Vr−1となる。ここで、nは、スイッチ102が起動している(常時開接点161が閉であり、常時閉接点160が開である)ときの直列に接続された抵抗器108の数である。各スイッチ102は抵抗器108と対をなしているため、起動しているスイッチが識別され得る。
上記実施例では、スイッチS2,102の起動により、電圧検知器106への電圧の損失が生じる。電圧検知器106は、プロセッサ114に信号を送信する。プロセッサ114は、電圧Vs及びVrを検知し、上記方程式をnについて解く。結果として得られたn=2は、直列に接続された2つの抵抗器(R1,R2)があることを示す。各抵抗器108がスイッチ102と対をなしているため、n=2は、スイッチS2,102が起動していることを示す。プロセッサ114は、起動している特定のスイッチ102を示す指標(情報)を、例えば、エレベータやエスカレータのシステム等対応するシステムを制御するために使用する。例えば、プロセッサ114は、システムにおける視覚的な表示器、音声による表示器又は他の表示器を制御するように制御信号を出力してもよく、システムにおけるエレベータかご等の機械的な要素を制御するように制御信号を出力してもよい。
システムを検査するために、Stestスイッチ112が用いられ得る。スイッチ102の常時閉接点が閉である場合、Stestスイッチ112が閉となり、抵抗器アレイ103にわたって電圧が印加される。システム100が適切に作動している場合、抵抗器アレイ103の全抵抗(Rt)が検出される。ここで、Rt=ΣRnである。プロセッサ114は、Rtと閾値抵抗値とを比較する。Rtが閾値より小さい場合は、プロセッサは、例えば、故障メッセージをオペレータに出力することにより、故障表示灯(図示せず)を点灯することにより又は故障に関連する制御論理を実行することにより、システムの故障を示す。
特定の実施例によって本発明を説明してきたが、当該実施例は例示的なものに過ぎず、本発明は開示した実施例に限定されないことを理解されたい。発明の範囲から逸脱することなく、本発明に修正や変更を加えることができる。

Claims (9)

  1. 極ノード(153)、常時閉接点(160)及び常時開接点(161)を有する第1のスイッチ(102)であって、第1のスイッチ(102)の極ノード(153)は、電圧電源ノード(104)に接続されている、第1のスイッチ(102)と、
    極ノード(153)、常時閉接点(160)及び常時開接点(161)を有する第2のスイッチ(102)であって、第2のスイッチ(102)の極ノード(153)は、第1のスイッチ(102)の常時閉接点(160)に接続されている、第2のスイッチ(102)と、
    第2のスイッチ(102)の常時閉接点(160)に接続されている電圧検知器(106)と、
    第1のスイッチ(102)の常時開接点(161)に接続されている第1の抵抗器(108)と、
    第1のスイッチ(102)の常時開接点(161)及び第2のスイッチ(102)の常時開接点(161)に接続されている第2の抵抗器(108)と、
    第1のスイッチ(102)の極ノード(153)に接続された第1の接続部及び第1の抵抗器(108)に接続された第2の接続部を有するプロセッサ(114)と、
    前記第1の抵抗器(108)に接続されたノード(109)及び前記電圧電源ノード(104)に接続されたノード(111)を含むスイッチ識別子回路(107)と、
    を備え
    前記プロセッサ(114)は、前記電圧検知器(106)及び前記スイッチ識別子回路(107)に通信可能に接続されていることを特徴とするスイッチ検知システム。
  2. プロセッサ(114)及び第2のスイッチ(102)の常時開接点(161)に接続された第3のスイッチ(112)をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ検知システム。
  3. 電圧検知器(106)は、電圧を検知して、電圧が検知されたことを示す指標をプロセッサ(114)に送るように作動可能であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ検知システム。
  4. 第1の抵抗器(108)及び第2の抵抗器(108)は同様の抵抗を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチ検知システム。
  5. 第1の抵抗器(108)及び第2の抵抗器(108)は同じの抵抗を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチ検知システム。
  6. プロセッサ(114)は、
    電圧検知器(106)が電圧を検知しないことを示す信号を電圧検知器(106)から受け、
    プロセッサ(114)の第1の接続部及びプロセッサ(114)の第2の接続部に亘る電圧を判断し、
    プロセッサ(114)の第1および第2の接続部に亘る電圧降下を判断し、
    プロセッサ(114)の第1の接続部とプロセッサ(114)の第2の接続部との間で直列に配された抵抗器(108)の数を計算する、
    ように作動可能であることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ検知システム。
  7. プロセッサは、
    第3のスイッチ(112)を閉じ、
    第1の抵抗器(108)及び第2の抵抗器(108)に亘る電圧を印可し、
    第1の抵抗器(108)及び第2の抵抗器(108)の全抵抗を測定し、
    測定された第1の抵抗器(108)及び第2の抵抗器(108)の抵抗と閾値抵抗値と比較し、
    測定された抵抗が閾値抵抗値よりも小さいとの判断に応じて故障を示す、
    ように作動可能であることを特徴とする請求項2に記載のスイッチ検知システム。
  8. 請求項1に記載のスイッチ検知システム(100)における起動されたスイッチを判断する方法であって
    列に接続された少なくとも1つのスイッチ(102)及び少なくとも1つの抵抗器(108)含む回路の電圧を測定するステップと、
    前記回路の抵抗を判断するステップと、
    前記回路において直列に配された抵抗器(108)の数を判断するため、前記回路の抵抗を前記少なくとも1つの抵抗器(108)の抵抗で除算するステップと、
    前記回路において直列に配された抵抗器(108)の数を直列に配された対応するスイッチ(102)の数と関連づけるステップと、
    前記回路において直列に配された抵抗器(108)の数と直列に配された対応するスイッチ(102)の数との関連づけに応じて、システムにおける起動されたスイッチ(102)を識別するステップと、
    識別した、起動されたスイッチ(102)を示す信号を出力するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 電圧検知器が電圧を検知しないことを示す指標を電圧検知器(106)から受けるステップと、
    直列に接続された少なくとも1つのスイッチ(102)及び少なくとも1つの抵抗器(108)含む前記回路の電圧を測定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2013513144A 2010-06-02 2010-06-02 スイッチ検知システム Expired - Fee Related JP5557955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/036994 WO2011152823A1 (en) 2010-06-02 2010-06-02 Switch detection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530500A JP2013530500A (ja) 2013-07-25
JP5557955B2 true JP5557955B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45066998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513144A Expired - Fee Related JP5557955B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 スイッチ検知システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9128155B2 (ja)
EP (1) EP2576407A4 (ja)
JP (1) JP5557955B2 (ja)
KR (1) KR101430564B1 (ja)
CN (1) CN103003180B (ja)
HK (1) HK1183471A1 (ja)
WO (1) WO2011152823A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557955B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-23 オーチス エレベータ カンパニー スイッチ検知システム
EP2697146B1 (en) * 2011-04-15 2020-10-21 Otis Elevator Company Elevator drive power supply control
EP2789563B1 (en) * 2013-04-09 2015-11-04 Kone Corporation Elevator having a safety chain with a series connection of safety switch arrangements
CN104076278B (zh) * 2014-07-18 2016-08-24 沈阳蓝光网络数据技术有限公司 开关状态隔离式检测装置
CN105044488B (zh) * 2015-06-15 2018-05-15 中煤科工集团上海研究院 一种串行的信号检测定位系统及方法
CN106429680A (zh) * 2016-08-24 2017-02-22 森赫电梯股份有限公司 一种操纵箱智能检测装置
US10502786B2 (en) * 2016-11-18 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Vehicle including multiple analog switch monitoring system with simultaneous switch-state detection
US10233053B2 (en) 2017-01-25 2019-03-19 Otis Elevator Company Automatic door switch inspection

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1702515A (en) 1929-02-19 lindquist
US3464012A (en) * 1967-02-17 1969-08-26 Webb James E Automatic signal range selector for metering devices
US3585584A (en) 1969-02-14 1971-06-15 Gene E Behrend Intruder detector and warning system
US3718856A (en) * 1970-12-02 1973-02-27 Teradyne Inc Inductance and capacitance reactance measuring instrument having minimal inclusion of stray reactances
US3760265A (en) 1972-05-16 1973-09-18 Honeywell Inc Open circuit detection apparatus for thermocouple circuits
US3828340A (en) 1973-06-15 1974-08-06 D Tek Intrusion alarm actuating apparatus
US3858193A (en) 1973-11-16 1974-12-31 L Bach Electronic intrusion alarm system
US3938121A (en) 1974-08-07 1976-02-10 Jamison Fred W Electrical wiring and alarm system
US4125833A (en) 1976-10-26 1978-11-14 Ravey Donald L Sequence switching circuit with latching alarm
US4670663A (en) * 1984-11-28 1987-06-02 John Fluke Mfg. Co., Inc. Guarded switches for component scanner
US4629976A (en) 1985-02-28 1986-12-16 Ncr Corporation Method and circuit for evaluating an analog voltage
JPS6255831U (ja) * 1985-09-27 1987-04-07
JPH01258322A (ja) 1988-04-06 1989-10-16 Toshiba Corp 現場保護スイッチの操作位置検出装置
US5105181A (en) * 1990-08-17 1992-04-14 Hydro-Quebec Method and electrical measuring apparatus for analyzing the impedance of the source of an actual alternating voltage
JPH06255831A (ja) 1993-03-04 1994-09-13 Tokin Corp 記録媒体の搬送装置
JPH0795643A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Nec Eng Ltd ボタン電話機のボタン押下情報認識回路
JP3628356B2 (ja) 1993-09-29 2005-03-09 オーチス エレベータ カンパニー エレベータかご位置検出装置
JPH07302150A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチの多重押下検出装置
KR0152252B1 (ko) * 1995-11-16 1999-05-01 김광호 5핀을 갖는 능동역률보정집적회로
US5714852A (en) 1996-09-13 1998-02-03 United Technologies Automotive, Inc. Three state switch detection using current sensing
KR19990054777A (ko) * 1997-12-26 1999-07-15 조희재 엘리베이터의 층인식장치
FR2777087B1 (fr) 1998-04-03 2000-05-05 Otis Elevator Co Dispositif pour localiser une panne de fermeture de porte paliere dans une installation d'ascenseur
KR19990084698A (ko) * 1998-05-09 1999-12-06 윤종용 디지탈-아날로그 변환기
JPH11343075A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのパーキング運転装置
SG85215A1 (en) 1999-10-08 2001-12-19 Inventio Ag Safety circuit for an elevator installation
US6467585B1 (en) 2001-07-05 2002-10-22 Otis Elevator Company Wireless safety chain for elevator system
SG112018A1 (en) * 2003-11-11 2005-06-29 Inventio Ag Elevator installation and monitoring system for an elevator installation
FI117797B (fi) 2005-04-08 2007-02-28 Kone Corp Hissijärjestelmä
US7602265B2 (en) * 2005-10-20 2009-10-13 International Business Machines Corporation Apparatus for accurate and efficient quality and reliability evaluation of micro electromechanical systems
JP4861047B2 (ja) * 2006-04-24 2012-01-25 株式会社東芝 電圧発生回路及びこれを備える半導体記憶装置
US7791346B2 (en) * 2006-10-07 2010-09-07 Ko Instruments, Inc. Device and method for testing an electrical power branch circuit
FI125141B (fi) * 2007-01-03 2015-06-15 Kone Corp Hissin turvalaite
JP2009023820A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの安全監視システム
JP5162173B2 (ja) 2007-07-24 2013-03-13 大王製紙株式会社 シートロールの搬送装置、シートロールの搬送方法及びシートロールの検査方法
JP5557955B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-23 オーチス エレベータ カンパニー スイッチ検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103003180B (zh) 2015-08-19
HK1183471A1 (zh) 2013-12-27
CN103003180A (zh) 2013-03-27
US20130106422A1 (en) 2013-05-02
US9128155B2 (en) 2015-09-08
KR20130031875A (ko) 2013-03-29
JP2013530500A (ja) 2013-07-25
EP2576407A1 (en) 2013-04-10
EP2576407A4 (en) 2017-11-22
KR101430564B1 (ko) 2014-08-14
WO2011152823A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557955B2 (ja) スイッチ検知システム
KR101908637B1 (ko) 절연 저항 측정 회로
TWI676806B (zh) 用於偵測來自多單元電池組之複數個輸入端中之至少一者上之開路連接的開路連接偵測設備、電路、方法和系統
KR101764735B1 (ko) 누수감지센서의 구동회로
US10215789B2 (en) Device and method for monitoring a high-voltage contactor in a vehicle
KR20140006151A (ko) 차량 배터리시스템의 릴레이모듈
CN110595524B (zh) 传感器饱和故障检测
JP2015529332A (ja) 電流を案内するための回路
KR102303674B1 (ko) 제어 유닛을 위한 전력 공급 디바이스 및 전력 공급 모니터링 방법
JP2010536641A (ja) 接続部品の接続を監視する監視装置
JP6206735B2 (ja) 故障検出装置及び検出方法
KR101493213B1 (ko) 아날로그 센서의 종류 판별 장치
US20190317868A1 (en) Systems and methods for real-time fault detection
US10514307B2 (en) Fault detection apparatus
JP5507850B2 (ja) 火災検知システムとこのシステムを搭載した航空機
KR100851147B1 (ko) 스마트 정션박스를 이용한 이중 전원시스템 및 그의 라인쇼트 감지방법
JP2011242349A (ja) 測温抵抗体回路
JP6881706B2 (ja) コンタクタの故障率予測システムおよび方法
KR101865001B1 (ko) P형 수신기 화재탐지시스템
CN102608482B (zh) 用于监测电路联通性的系统
TWI632581B (zh) 固態繼電器的監視模組及具有該監視模組的加熱爐
JP2012150110A (ja) 回路接続性を監視することを含む方法及びシステム
JP2015021954A (ja) 電流制御装置
JP2006194794A (ja) 端末機器配線の短絡検出装置
JP3987685B2 (ja) バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees