JP5556266B2 - 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 - Google Patents

二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5556266B2
JP5556266B2 JP2010059951A JP2010059951A JP5556266B2 JP 5556266 B2 JP5556266 B2 JP 5556266B2 JP 2010059951 A JP2010059951 A JP 2010059951A JP 2010059951 A JP2010059951 A JP 2010059951A JP 5556266 B2 JP5556266 B2 JP 5556266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
external additive
carrier
image
component developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010059951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191701A (ja
Inventor
左近 高橋
素子 坂井
裕 齋藤
克之 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010059951A priority Critical patent/JP5556266B2/ja
Priority to US12/875,531 priority patent/US8685608B2/en
Publication of JP2011191701A publication Critical patent/JP2011191701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556266B2 publication Critical patent/JP5556266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1087Specified elemental magnetic metal or alloy, e.g. alnico comprising iron, nickel, cobalt, and aluminum, or permalloy comprising iron and nickel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1134Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing fluorine atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1139Inorganic components of coatings

Description

本発明は、二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関する。
引用文献1には、数平均粒径が7〜20nmの小粒径外添剤と、数平均粒径が40〜80nmの大粒径外添剤と、体積平均粒径が4〜7μmのトナーとを含むトナーであって、この大粒径外添剤が、トナーの表面に半埋没常阿知で付着し、0.1重量%未満のトナーの表面からの遊離率を有するトナーが提案されている。
引用文献2には、バインダー樹脂及び着色剤を含む母体微粒子に外添微粒子が添加されてなる静電荷現像用トナーであって、母体微粒子の表面が瞬間的に加熱溶融された後に冷却固化される条件下に外添微粒子が固着され、且つ該外添微粒子のうちのすくなくとも1種類の値電量の絶対値が300μC/g以上である正電荷像現像用トナーが提案されている。
引用文献3には、結着樹脂、着色剤、および離型剤からなるトナーに、有機微粒子と無機微粒子が外添され、トナーとキャリアとが混合されてなる正帯電性二成分現像剤であって、有機微粒子が、無機微粒子との混合により解砕されてなる50nm以上100nm以下の平均一次粒径をもち、かつ、有機微粒子のトナー表面への被覆率が1%移譲50%以下で、この被覆した有機微粒子において、2粒子以上の凝集物の割合が10%以下であり、さらに、トナーとキャリアとをターブラーミキサーでの30分間混合した時の帯電量変化が±5μC/g以内である正帯電性二成分現像剤が提案されている。
引用文献4には、形状係数が1.2〜1.6の範囲にある割合が65個数%以上、形状係数の変動係数が16%以下、個数粒度分布における個数変動係数が27%以下であるトナーの表面が、短軸の長さに対する長軸の長さの比が2〜20、該長軸の長さが10〜200nmである酸化チタン微粒子、または、円形度係数が0.976〜1.000、数平均粒径が35〜140nmである疎水化処理したシリカ粒子を有する静電荷像現像用トナーが提案されている。
特開2009−036980号公報 特開2003−177570号公報 特開2007−017842号公報 特開2002−287410号公報
本発明は、表面エネルギーが本発明の範囲内であるキャリアと、形状係数及び数平均粒径が本発明の範囲内である外添剤と、を含まず、且つトナー表面における外添剤の存在率とキャリア表面における外添剤の存在率との関係が本発明における式(1)の関係を満たさない場合に比べて、記録媒体1枚あたりのトナー消費量が変動した場合であっても、形成される画像の濃度変動が抑制された二成分現像剤を提供することを課題とする。
上記課題は、以下の本発明によって達成される。
即ち、請求項1に係る発明は、トナーと、表面エネルギーが23dyne/cm以上37dyne/cm以下のキャリアと、形状係数SF1が130以上150以下であり、且つ数平均粒径が80nm以上1μm以下のシリカ粒子からなる外添剤と、を含み、前記トナー表面における前記外添剤の存在率Aと、前記キャリア表面における前記外添剤の存在率Bと、が下記式(1)の関係を満たす二成分現像剤である。
0.04≦B/A≦0.4 式(1)
請求項2に係る発明は、前記外添剤が、疎水化処理されている表面層を有する請求項1に記載の二成分現像剤である。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤を収容した現像剤カートリッジ。
請求項4に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤を収容し、且つ前記二成分現像剤を保持して搬送する現像剤保持体を備えたプロセスカートリッジである。
請求項5に係る発明は、像保持体と、前記像保持体表面を帯電する帯電装置と、帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する潜像形成装置と、前記静電潜像を請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤に含まれるトナーによって現像してトナー像を形成する現像装置と、前記像保持体表面に形成されたトナー像を被転写体へ転写する転写装置と、を備えた画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、表面エネルギーが本発明の範囲内であるキャリアと、形状係数及び数平均粒径が本発明の範囲内である外添剤と、を含まず、且つトナー表面における外添剤の存在率とキャリア表面における外添剤の存在率との関係が本発明における式(1)の関係を満たさない場合に比べて、記録媒体1枚あたりのトナー消費量が変動した場合であっても、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制され、形成される画像の濃度変動が抑制される、という効果を奏する。
請求項2に係る発明によれば、外添剤が疎水化処理されている表面層を有さない構成である場合に比べて、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が更に抑制され、形成される画像の濃度変動が更に抑制される、という効果を奏する。
請求項3に係る発明によれば、本発明の二成分現像剤を用いない場合に比べて、トナー消費量が変動した場合であっても、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制され、形成される画像の濃度変動が更に抑制される、という効果を奏する。
請求項4に係る発明によれば、本発明の二成分現像剤を収容しない場合に比べて、記録媒体1枚あたりのトナー消費量が変動した場合であっても、画像の濃度変動が抑制される、という効果を奏する。
請求項5に係る発明によれば、本発明の二成分現像剤を用いない場合に比べて、記録媒体1枚あたりのトナー消費量が変動した場合であっても、画像の濃度変動が抑制される、という効果を奏する。
本実施形態の画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 本実施形態のプロセスカートリッジの一例を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(二成分現像剤)
本実施形態に係る二成分現像剤は、トナーと、表面エネルギーが23dyne/cm以上37dyne/cm以下のキャリアと、形状係数SF1が130以上150以下であり、且つ数平均粒径が80nm以上1μm以下である外添剤と、を含み、トナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、が下記式(1)の関係を満たす。
但し、本実施形態においては、外添剤として、シリカ粒子からなる外添剤を適用する。
0.04≦B/A≦0.4 式(1)
ここで、トナーとキャリアとを有する二成分現像剤としては、トナーに種々の外添剤を添加した態様が知られている。外添剤の添加されたトナーを含む二成分現像剤を用いた画像形成装置においては、トナー消費量(所謂、スループット量)が変動すると、トナーの帯電量が変動し、形成される画像濃度に変動が生じる場合があった。従来では、このような現象は、トナーに外添された外添剤の一部が遊離してキャリアの表面へと移行し、このキャリアの表面に外添剤が固着されることにより生じるものと考えられていた。このため、従来では、キャリアの表面への外添剤の固着を防ぐための工夫がなされてきた。
一方、本発明者らは、鋭意検討した結果、数平均粒径が80nm以上1μm以下の外添剤については、キャリア表面に固着することなく、キャリア表面に一度付着した後でも遊離する程度の弱い力で保持されていることを見いだした。さらに、本発明者らは、トナー消費量の変動によって生じるトナーの帯電量の変動は、この外添剤の、トナーとキャリア間における移動現象によって生じることを見いだした。
そこで、本発明者らは、2成分現像剤内において、外添剤がトナーとキャリア間で移動する点に着目し、トナーと、表面エネルギーが23dyne/cm以上37dyne/cm以下のキャリアと、形状係数SF1が130以上150以下であり且つ数平均粒径が80nm以上1μm以下である外添剤と、を含み、トナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、が上記式(1)の関係を満たす二成分現像剤とすることで、この二成分現像剤を用いた画像形成装置において、記録媒体1枚あたりのトナー消費量が変動した場合であっても、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制され、形成される画像の濃度変動が抑制されることを見いだした。
この理由は定かではないが、上記条件を満たすことで、トナー側からキャリア側への外添剤の移行が抑制され且つキャリア側へ外添剤が移行した場合であってもトナー側へ戻りやすくなるためと考えられる。
以下、各材料の詳細について説明する。
(トナー)
まず、トナーについて説明する。
トナーは、少なくとも結着樹脂を含み、必要に応じて、着色剤、離型剤、その他の内添剤を含んでもよい。
結着樹脂としては、特に制限はないが、例えば、スチレン、パラクロロスチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のビニル基を有するエステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルニトリル類;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類;エチレン、プロピレン、ブタジエンなどのポリオレフィン類などの単量体からなる単独重合体、又はこれらを2種以上組み合せて得られる共重合体、さらにはこれらの混合物が挙げられる。また、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂等、非ビニル縮合樹脂、又は、これらと前記ビニル樹脂との混合物や、これらの共存下でビニル系単量体を重合して得られるグラフト重合体等が挙げられる。
スチレン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、スチレン−(メタ)アクリル系共重合樹脂は、例えば、スチレン系単量体及び(メタ)アクリル酸系単量体を、単独又は適宜組み合わせて公知の方法により得られる。なお、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び「メタクリル」のいずれをも含む表現である。
ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸成分とジオール成分との中から好適なものを選択して組合せ、例えば、エステル交換法又は重縮合法等、従来公知の方法を用いて合成することで得られる。
スチレン樹脂、(メタ)アクリル樹脂及びこれらの共重合樹脂を結着樹脂として使用する場合、重量平均分子量Mwが20,000以上100,000以下、数平均分子量Mnが2,000以上30,000以下の範囲のものを使用することが好ましい。他方、ポリエステル樹脂を結着樹脂として使用する場合は、重量平均分子量Mwが5,000以上40,000以下、数平均分子量Mnが2,000以上10,000以下の範囲のものを使用することが好ましい。
重量平均分子量の測定は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定される。GPCによる分子量測定は、測定装置として東ソー製GPC・HLC−8120を用い、東ソー製カラム・TSKgel GMHHR−M+TSKgel GMHHR−M(7.8mmI.D.30cm)を使用し、クロロホルム溶媒で行った。重量平均分子量は、この測定結果から単分散ポリスチレン標準試料により作製した分子量校正曲線を使用して算出したものである。以下、重量平均分子量の測定はこの方法による。
数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定し、標準ポリエチレングリコール(PEG)の検量線を用いて換算した値である。以下、数平均分子量の測定はこの方法による。
結着樹脂のガラス転移温度は、40℃以上80℃以下の範囲にあるのが望ましい。ガラス転移温度が上記範囲であることにより、耐熱ブロッキング性及び最低定着温度が維持される。
着色剤としては、公知の着色剤であれば特に限定されないが、例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック、ベンガラ、紺青、酸化チタン等の無機顔料、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、ピラゾロンレッド、キレートレッド、ブリリアントカーミン、パラブラウン等のアゾ顔料、銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン顔料、フラバントロンイエロー、ジブロモアントロンオレンジ、ペリレンレッド、キナクリドンレッド、ジオキサジンバイオレット等の縮合多環系顔料が挙げられる。
着色剤は、必要に応じて表面処理された着色剤を用いてもよく、分散剤と併用してもよい。また、着色剤は、複数種を併用してもよい。
着色剤の含有量としては、結着樹脂100質量部に対して、1質量部以上30質量部以下の範囲が望ましい。
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナウバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成或いは鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
離型剤の融点は、保存性の観点から、50℃以上であることが望ましく、60℃以上であることがより望ましい。また、耐オフセット性の観点から、110℃以下であることが望ましく、100℃以下であることがより望ましい。
離型剤の含有量は、1質量%以上15質量%以下が望ましく、2質量%以上12質量%以下がより望ましく、3質量%以上10質量%以下がさらにより望ましい。
その他の内添剤としては、例えば、磁性体、帯電制御剤、無機粉体等が挙げられる。
トナーの体積平均粒径としては、2μm以上10μm以下が望ましく、4μm以上8μm以下がより望ましい。
トナーの体積平均粒径の測定は、コールターマルチサイザー−II型(ベックマン−コールター社製)を用いて、50μmのアパーチャー径で測定する。この時、測定は、トナーを電解質水溶液(アイソトン水溶液)に分散させ、超音波により30秒以上分散させた後に行う。
測定法としては、分散剤として界面活性剤、望ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの5%水溶液2ml中に、測定試料を0.5乃至50mg加え、これを前記電解液100乃至150ml中に添加する。この測定試料を懸濁させた電解液を超音波分散器で約1分間分散処理を行い、粒子の粒度分布を測定する。測定する粒子数は50,000である。
測定された粒度分布を、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、体積について小径側から累積分布を描き、累積50%となる粒径を体積平均粒径と定義する。
また、トナーの形状係数SF1としては、転写性の観点からは球形トナーが望ましいが、形状係数SF1は120以上140以下であり、望ましくは120以上135以下である。
なお、上記トナーの形状係数SF1は、スライドガラス表面に散布したトナーの光学顕微鏡像を、ビデオカメラを通じてルーゼックス画像解析装置に取り込み、50個以上のトナー粒子の最大長と投影面積を求め、(トナーの最大長)2/(トナーの投影面積)×(π/4)×100の平均値で示されるものである。
トナーの製造方法としては、混練粉砕法や湿式造粒法が挙げられるが、湿式造粒法により行われることが望ましい。湿式造粒法としては、例えば、公知の溶融懸濁法、乳化凝集・合一法、溶解懸濁法等の方法が挙げられる。
(キャリア)
次に、キャリアについて説明する。
キャリアは、表面エネルギーが23dyne/cm以上37dyne/cm以下の範囲内であり、23dyne/cm以上35dyne/cm以下の範囲内が更に望ましく、25dyne/cm以上33dyne/cm以下の範囲内であることが特に望ましい。
なお、キャリアの表面エネルギーは、以下の方法によって求められる。
キャリアの表面層の構成材料によって構成された層を、表面層として構成した基板を用意し、この基板の表面層上に、表面張力成分が既知の各種溶剤を用いて、これらと該表面層との接触角を測定することにより求められる。
詳細には、20℃50%RHの環境下で、上記基板上に、沃化メチレンと水を用いてそれぞれの接触角を測定し、その値から算出され、具体的には、Estimation of the Surface Free Energy of Polymers(JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE VOL.13,p.1741〜1747(1969))に記載の測定方法により求められる。
このキャリアの表面エネルギーの調製は、例えば、キャリアの表面の構成材料を調製することで実現される。詳細な調製方法については後述する。
キャリアとしては、表面エネルギーが上記範囲を満たすものであれば、特に制限はなく、公知のキャリアが用いられる。例えば、
磁性粉、樹脂に磁性粉を分散した磁性粉分散型樹脂粒子、及び、磁性粉や磁性粉分散型樹脂粒子を芯材とし、この表面に樹脂被覆層を有する樹脂被覆型キャリア等が挙げられる。
磁性粉(芯材)としては、例えば、磁性金属(例えば酸化鉄、ニッケル、コバルト等)、磁性酸化物(例えばフェライト、マグネタイト等)が挙げられる。
磁性粉(芯材)の体積平均粒径としては、10μm以上500μm以下であることが望ましく、より好適には30μm以上100μm以下である。
被覆樹脂・磁性粉を分散させる樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルエーテル、ポリビニルケトン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、オルガノシロキサン結合を含んで構成されるストレートシリコーン樹脂又はその変性品、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられる。
これらの中でも、キャリアの表面エネルギーを上記範囲に容易に調製する観点から、フッ素基を含有する樹脂や、シリコーン成分を含む樹脂等の、負帯電性の強い樹脂を含有することが望ましい。そして、これらの組成や配合比率を調製することで、キャリアの表面エネルギーが上記範囲に調製される。また、キャリアの表面エネルギーが上記範囲に調製されることで、外添剤との静電気力が弱まり、上記式(1)の関係を満たすように調製されると考えられる。
この観点から、キャリアにおいて、上記被覆樹脂、または磁性粉を分散させるために用いられる樹脂としては、具体的には、パーフルオロオクチルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体パーフルオロブチルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体、シリコーン樹脂、ポリカーボネート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、アダマンタンメタクリレート、アルコキシシリルメタクリレート等を用いることが望ましい。
芯材の表面に樹脂被覆する方法としては、例えば、前記被覆樹脂、及び必要に応じて各種添加剤を適当な溶媒に溶解した被覆層形成用溶液により被覆する方法が挙げられる。溶媒としては、特に限定されるものではなく、使用する被覆樹脂、塗布適性等を勘案して選択すればよい。
具体的な芯材の樹脂被覆方法としては、例えば、キャリアの芯材を被覆層形成用溶液中に浸漬する浸漬法、被覆層形成用溶液をキャリアの芯材表面に噴霧するスプレー法、キャリアの芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で被覆層形成用溶液を噴霧する流動床法、ニーダーコーター中でキャリアの芯材と被覆層形成溶液とを混合し、溶剤を除去するニーダーコーター法が挙げられる。
キャリアの体積抵抗率は、1×10Ω・cm以上1×1015Ω・cm以下であることが望ましく、より望ましくは1×10Ω・cm以上1×1014Ω・cm以下、さらに望ましくは1×10Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下である。
キャリアの電気抵抗率を上記の範囲にすることで、白抜け発生や、画像濃度の変動が抑制される。
ここで、キャリアの体積抵抗率(Ωcm)は以下のように測定する。なお、測定環境は、温度20℃、湿度50%RHとする。
20cmの電極板を配した円形の治具の表面に、測定対象となるキャリアを1mm以上3mm以下程度の厚さになるように平坦に載せ、キャリア層を形成する。この上に前記の20cmの電極板を載せキャリア層を挟み込む。キャリア同士の空隙をなくすため、キャリア層上に載せた電極板の上に4kgの荷重をかけてからキャリア層の厚み(cm)を測定する。キャリア層上下の両電極には、エレクトロメーターおよび高圧電源発生装置に接続されている。両電極に電界が6000V/cmとなるように高電圧を印加し、このとき流れた電流値(A)を読み取ることにより、キャリアの体積電気抵抗(Ω・cm)を計算する。キャリアの体積抵抗率(Ω・cm)の計算式は、下記式(4)に示す通りである。
式(4): R=E×20/(I−I)/L
上記式(4)中、Rはキャリアの体積抵抗率(Ω・cm)、Eは印加電圧(V)、Iは電流値(A)、Iは印加電圧0Vにおける電流値(A)、Lはキャリア層の厚み(cm)をそれぞれ表す。また、20の係数は、電極板の面積(cm)を表す。
ここで、トナーとキャリアとの混合比(質量比)としては、トナー:キャリア=1:100から30:100まで程度の範囲が望ましく、3:100から20:100まで程度の範囲がより望ましい。
(外添剤)
次に、外添剤について説明する。
本実施の形態の二成分現像剤は、外添剤として、形状係数SF1が130以上150以下であり、且つ数平均粒径が80nm以上1μm以下の外添剤(以下、大径外添剤と称する)を含んでいる。
この大径外添剤の形状係数SF1は、130以上150以下であるが、望ましくは130以上145以下、より望ましくは135以上145以下である。
大径外添剤の形状係数SF1が上記範囲内とされていることで、大径外添剤のキャリアへの行き来の抑制が実現される。
なお、上記外添剤の形状係数SF1は、スライドガラス表面に散布した外添剤の光学顕微鏡像を、ビデオカメラを通じてルーゼックス画像解析装置に取り込み、50個以上の外添剤粒子の最大長と投影面積を求め、(外添剤の最大長)2/(外添剤の投影面積)×(π/4)×100の平均値で示されるものである。
この外添剤の形状係数SF1の調製は、例えば、製法等によって調製される。例えば、ヒュームドシリカの場合、酸素濃度、燃焼温度等によって調整可能であり、コロイダルシリカの場合、溶液濃度によって形状調整が可能である。
また、大径外添剤の数平均粒径は、80nm以上1μm以下であるが、望ましくは80nm以上500nm以下、より望ましくは80nm以上300nm以下である。
この大径外添剤粒子を上記範囲とすると、キャリアへの付着が抑制され、転写効率の低下が抑制され、且つ、二成分現像剤が画像形成装置に適用されたときに現像装置外にはき出されることも抑制される。
この大径外添剤の数平均粒径は、次のようにして求められる。走査型電子顕微鏡(例えば日立株式会社製:S−4100等)を用い、外添剤を観察して画像を撮影し、この画像を画像解析装置(例えばLUZEXIII、ニレコ社製)に取り込み300個の一次粒子の円相当径を測定して、その平均値を求め、一次粒子の数平均粒子径とする。なお、電子顕微鏡は1視野中に外添剤が10個以上50個以下程度写るように倍率を調製し、複数視野の観察を合わせて一次粒子の円相当径を求めた。
大径外添剤としては、例えば、酸化金属粒子(例えばシリカ粒子、チタニア粒子、アルミナ粒子、酸化セリウム粒子等)、樹脂粒子(例えばポリスチレン粒子、アクリル樹脂粒子、ポリエステル粒子、ウレタン粒子、架橋性樹脂粒子等)、複合物粒子(例えばチタン酸ストロンチウム粒子、チタン酸カルシウム粒子、炭化ケイ素粒子等)が挙げられる。これは、1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
これら粒子の中もで、大径外添剤としては、例えば、強度、色域への影響の小ささ、安全性、コストなどの観点から、シリカ粒子が好ましく、粒径粒度分布制御性の観点から、ゾルゲル法、湿式法によるシリカ粒子が特に好ましい。
なお、これら粒子は、表面処理(疎水化処理)が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、カップリング剤(例えば、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤等)、シリコーンオイル、脂肪酸金属塩、帯電制御剤等による表面処理が挙げられる。これらの中でも、トナーとの付着性を上げる観点から、大径外添剤は、N原子を含有した表面処理剤によって表面処理されることで、疎水化処理されている表面層の設けられた状態とされていることが望ましい。
このN原子を含有した表面処理剤としては、窒素原子を含む官能基を有するシランカップリング剤や、シリコーンオイルが挙げられ、より具体的には、アミノシランカップリング剤(例えば、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノ変性シリコーンオイルなど)が挙げられる。
大径外添剤の含有量は、トナー100質量部に対し、0.5質量部以上10質量部以下が望ましく、より望ましくは1質量部以上5質量部以下である。
(その他の外添剤)
本実施の形態の二成分現像剤には、上記大径外添剤より数平均粒径の小さい外添剤を含んだ構成であってもよい。
その他の外添剤としては、例えば、数平均粒径10nm以上80nm未満の外添剤(以下、小径外添剤と称する)が挙げられる。
小径外添剤としては、例えば、シリカ粒子、アルミナ粒子、酸化チタン粒子、チタン酸バリウム粒子、チタン酸マグネシウム粒子、チタン酸カルシウム粒子、チタン酸ストロンチウム粒子、酸化亜鉛粒子、ケイ砂粒子、クレー粒子、雲母粒子、ケイ灰石粒子、ケイソウ土粒子、塩化セリウム粒子、ベンガラ粒子、酸化クロム粒子、酸化セリウム粒子、三酸化アンチモン粒子、酸化マグネシウム粒子、酸化ジルコニウム粒子、炭化ケイ素粒子、窒化ケイ素粒子、炭酸カルシウム粒子、炭酸マグネシウム粒子、リン酸カルシウム粒子等が挙げられる。また、表面処理した形態であってもよい。
その他の外添剤の添加量としては、トナー100重量部に対して0.3質量部以上3.0質量部以下であることがよい。
(二成分現像剤の製造方法)
本実施の形態の2成分現像剤は、上記トナーと、キャリアと、大径外添剤と、必要に応じてその他の材料と、を混合することによって得られる。
例えば、V型ブレンダーやヘンシェルミキサーやレディゲミキサー等の公知の混合機に、トナーと大径外添剤を投入し、トナーに含まれる樹脂のガラス転移点付近の環境下で攪拌混合して大径外添剤の外添されたトナーを調製した後に、キャリアを投入して更に攪拌混合することで得られる。
ここで、上述のように、本実施の形態の2成分現像剤は、トナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、が式(1)の関係を満たしている。0.04≦B/A≦0.4 式(1)
このトナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、の関係は、上述のように、0.04≦B/A≦0.4 式(1)の関係を満たすことが必須であるが、0.04≦B/A≦0.35の関係を満たすことが更に好ましく、0.05≦B/A≦0.3の関係を満たすことが特に好ましい。
トナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、の関係が、上記式(1)の関係を満たすことで、トナー消費量が変動した場合であっても、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制される、と考えられる。
このトナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、の関係が、上記式(1)の関係を満たすための調製としては、大径外添剤の形状係数SF1の調製や、大径外添剤の表面処理剤の調製や、キャリアの表面エネルギーの調製や、大径外添剤の数平均粒径や、大径外添剤の添加量等が挙げられ、これらを複合させて組み合わせて調製することで、式(1)の関係が実現される。
具体的には、大径外添剤の形状が非球形(真球からはなれた形状)となるほど、大径外添剤とトナーとの接触面積が大きくなり、大径外添剤がトナー表面に保持されやすくなる。また、大径外添剤の表面処理剤を選択することで、大径外添剤とトナーとの静電気力が調製され、キャリア側への移行が抑制される。
このため、上述のように、個数平均粒径が80nm以上1μm以下の大径外添剤の形状係数SF1を130以上150以下の範囲内とし、キャリアの表面エネルギーを上記の25dyne/cm以上37dyne/cm以下の範囲内で調製し、適宜他の調製を組み合わせることで、トナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、の関係が、上記式(1)の関係を満たすように調製される。
なお、大径外添剤の形状係数SF1、大径外添剤の表面処理剤、及びキャリアの表面エネルギーの調製方法については、上述したため、ここでは記載を省略する。
なお、このトナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、は、二成分現像剤の製造直後(上記攪拌混合による製造後から24時間以内)の時期に測定された値である。
このトナー表面における外添剤の存在率Aと、キャリア表面における外添剤の存在率Bと、の各々は、下記方法によって求められる。
まず二成分現像剤を導電性テープ上に均一にまぶし、イオンスパッター(E 1030:日立計測機サービス社製)にて15Pa以下の減圧条件で80秒間蒸着を行う。このときのターゲットは白金 パラジウムターゲットとする。そして、この現像剤中のトナー及びキャリアそれぞれに対し、任意の30箇所について、日立走査電子顕微鏡S 4100(日立製作所社製)を用いて、倍率20,000倍で撮影を行った。得られたキャリア、トナーそれぞれ30枚の画像から、なるべく均一に大径外添剤が分散している写真それぞれ15枚選択した。
トナー表面の大径外添剤存在率A
トナーの15枚の各々の写真に対し、平均的に大径外添剤が分散している箇所を選択する。写真に示される尺度から2μm相当を一辺とした正方形の領域でこの平均的に分散している箇所を囲い、内に含まれる大径外添剤の個数を数える。大径外添剤の個数を4μmで割ることにより、トナー1μm当たりに存在する大径外添剤の数を算出した。15枚の結果を平均し、これを、「トナー表面における外添剤の存在率A」として得た。
キャリア表面の大径外添存在率B
また、上記の選択した15枚に対し、平均的に大径外添剤が分散している箇所を選択する。写真に示される尺度から2μm相当を一辺とした正方形の領域でこの平均的に分散している箇所を囲い、内に含まれる大径外添剤の個数を数える。大径外添剤の個数を4μmで割ることにより、キャリア1μm当たりに存在する大径外添剤の数を算出し、これを、「キャリア表面における外添剤の存在率B」として得た。
(画像形成装置)
次に、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、像保持体を帯電する帯電装置と、帯電した像保持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置と、現像剤を収容し、該二成分現像剤により、像保持体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像装置と、像保持体上に形成されたトナー像を被転写体上に転写する転写装置と、被転写体上に転写されたトナー像を定着する定着装置と、を有する。そして、この現像剤として、上記本実施形態に係る二成分現像剤を適用する。
なお、本実施形態に係る画像形成装置において、例えば、現像装置を含む部分が、画像形成装置に対して脱着されるカートリッジ構造(プロセスカートリッジ)であってもよく、該プロセスカートリッジとしては、例えば、本実施形態に係る静電荷現像用現像剤を収容し、現像装置を備えるプロセスカートリッジが好適に用いられる。
以下、本実施形態に係る画像形成装置の一例を示すが、これに限定されるわけではない。なお、図に示す主用部を説明し、その他はその説明を省略する。
図1は、4連タンデム方式のカラー画像形成装置1を示す概略構成図である。図1に示す画像形成装置1は、色分解された画像データに基づくイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を出力する電子写真方式の第1乃至第4の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10K(画像形成手段)を備えている。これらの画像形成ユニット(以下、単に「ユニット」と称する場合がある)10Y、10M、10C、10Kは、水平方向に互いに予め定められた距離離間して並設されている。なお、これらユニット10Y、10M、10C、10Kは、画像形成装置本体に対して脱着可能なプロセスカートリッジであってもよい。
各ユニット10Y、10M、10C、10Kの図面における上方には、各ユニットを通して中間転写体としての中間転写ベルト20が延設されている。中間転写ベルト20は、図1における左から右方向に互いに離間して配置された駆動ローラ22及び中間転写ベルト20内面に接する支持ローラ24に巻きつけて設けられ、第1のユニット10Yから第4のユニット10Kに向う方向に走行されるようになっている。尚、支持ローラ24は、図示しないバネ等により駆動ローラ22から離れる方向に力が加えられており、両者に巻きつけられた中間転写ベルト20に張力が与えられている。また、中間転写ベルト20の像保持体側面には、駆動ローラ22と対向してクリーニング装置30が備えられている。
また、各ユニット10Y、10M、10C、10Kの現像装置(現像装置)4Y、4M、4C、4Kのそれぞれには、現像剤カートリッジ8Y、8M、8C、8Kに収められたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナーを含む現像剤が供給可能である。
上述した第1乃至第4のユニット10Y、10M、10C、10Kは、同等の構成を有しているため、ここでは中間転写ベルト走行方向の上流側に配設されたイエロー画像を形成する第1のユニット10Yについて代表して説明する。尚、第1のユニット10Yと同等の部分に、イエロー(Y)の代わりに、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)を付した参照符号を付すことにより、第2乃至第4のユニット10M、10C、10Kの説明を省略する。
第1のユニット10Yは、像保持体として作用する感光体1Yを有している。感光体1Yの周囲には、感光体1Yの表面を予め定められた電位に帯電させる帯電装置2Y、帯電された表面を色分解された画像信号に基づくレーザ光線3Yよって露光して静電荷像を形成する露光装置(静電荷像形成手段)3、静電荷像に帯電したトナーを供給して静電荷像を現像する現像装置(現像装置)4Y、現像したトナー像を中間転写ベルト20上に転写する1次転写ローラ5Y(1次転写装置)、及び1次転写後に感光体1Yの表面に残存するトナーを除去する感光体クリーニング装置(クリーニング手段)6Yが順に配置されている。
尚、1次転写ローラ5Yは、中間転写ベルト20の内側に配置され、感光体1Yに対向した位置に設けられている。更に、各1次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kには、1次転写バイアスを印加するバイアス電源(図示せず)がそれぞれ接続されている。各バイアス電源は、図示しない制御部による制御によって、各1次転写ローラに印加する転写バイアスを可変する。
以下、第1ユニット10Yにおいてイエロー画像を形成する動作について説明する。まず、動作に先立って、帯電装置2Yによって感光体1Yの表面が−600V乃至−800V程度の電位に帯電される。
感光体1Yは、導電性(20℃における体積抵抗率:1×10−6Ωcm以下)の基体上に感光層を積層して形成されている。この感光層は、通常は高抵抗(一般の樹脂程度の抵抗)であるが、レーザ光線3Yが照射されると、レーザ光線が照射された部分の比抵抗が変化する性質を持っている。そこで、帯電した感光体1Yの表面に、図示しない制御部から送られてくるイエロー用の画像データに従って、露光装置3を介してレーザ光線3Yを出力する。レーザ光線3Yは、感光体1Yの表面の感光層に照射され、それにより、イエロー印字パターンの静電荷像が感光体1Yの表面に形成される。
静電荷像とは、帯電によって感光体1Yの表面に形成される像であり、レーザ光線3Yによって、感光層の被照射部分の比抵抗が低下し、感光体1Yの表面の帯電した電荷が流れ、一方、レーザ光線3Yが照射されなかった部分の電荷が残留することによって形成される、いわゆるネガ潜像である。
このようにして感光体1Y上に形成された静電荷像は、感光体1Yの走行に従って予め定められた現像位置まで回転される。そして、この現像位置で、感光体1Y上の静電荷像が、現像装置4Yによって可視像(現像像)化される。
現像装置4Y内には、例えば、少なくともイエロートナーとキャリアとを含む本実施形態に係る静電荷現像用現像剤が収容されている。イエロートナーは、現像装置4Yの内部で攪拌されることで摩擦帯電し、感光体1Y上に帯電した帯電荷と同極性(負極性)の電荷を有して現像剤ロール(現像剤保持体)上に保持されている。そして感光体1Yの表面が現像装置4Yを通過していくことにより、感光体1Y表面上の除電された潜像部にイエロートナーが静電的に付着し、潜像がイエロートナーによって現像される。イエローのトナー像が形成された感光体1Yは、引続き予め定められた速度で走行され、感光体1Y上に現像されたトナー像が予め定められた1次転写位置へ搬送される。
感光体1Y上のイエロートナー像が1次転写へ搬送されると、1次転写ローラ5Yに1次転写バイアスが印加され、感光体1Yから1次転写ローラ5Yに向う静電気力がトナー像に作用され、感光体1Y上のトナー像が中間転写ベルト20上に転写される。このとき印加される転写バイアスは、トナーの極性(−)と逆極性の(+)極性であり、例えば第1ユニット10Yでは制御部に(図示せず)よって+10μA程度に制御されている。
一方、感光体1Y上に残留したトナーはクリーニング装置6Yで除去されて回収される。
また、第2のユニット10M以降の1次転写ローラ5M、5C、5Kに印加される1次転写バイアスも、第1のユニットに準じて制御されている。
こうして、第1のユニット10Yにてイエロートナー像の転写された中間転写ベルト20は、第2乃至第4のユニット10M、10C、10Kを通して順次搬送され、各色のトナー像が重ねられて多重転写される。
第1乃至第4のユニットを通して4色のトナー像が多重転写された中間転写ベルト20は、中間転写ベルト20と中間転写ベルト内面に接する支持ローラ24と中間転写ベルト20の像保持面側に配置された2次転写ローラ(2次転写装置)26とから構成された2次転写部へと至る。一方、記録紙(被転写体)Pが供給機構を介して2次転写ローラ26と中間転写ベルト20とが圧接されている隙間に予め定められたタイミングで給紙され、2次転写バイアスが支持ローラ24に印加される。このとき印加される転写バイアスは、トナーの極性(−)と同極性の(−)極性であり、中間転写ベルト20から記録紙Pに向う静電気力がトナー像に作用され、中間転写ベルト20上のトナー像が記録紙P上に転写される。尚、この際の2次転写バイアスは2次転写部の抵抗を検出する抵抗検出手段(図示せず)により検出された抵抗に応じて決定されるものであり、電圧制御されている。
この後、記録紙Pは定着装置(ロール状定着装置)28における一対の定着ロールの圧接部(ニップ部)へと送り込まれトナー像が加熱され、色重ねしたトナー像が溶融されて、記録紙P上へ定着される。
トナー像を転写する被転写体としては、例えば、電子写真方式の複写機、プリンター等に使用される普通紙、OHPシート等が挙げられる。
定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、前記被転写体の表面も可能な限り平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等が好適に使用される。
カラー画像の定着が完了した記録紙Pは、排出部へ向けて搬出され、一連のカラー画像形成動作が終了される。
なお、上記例示した画像形成装置は、中間転写ベルト20を介してトナー像を記録紙Pに転写する構成となっているが、この構成に限定されるものではなく、感光体から直接トナー像が記録紙に転写される構造であってもよい。
なお、本実施形態に係る画像形成装置では、トリクル現像方式を採用してもよい。トリクル現像方式とは、現像装置の内部に現像剤を徐々に補給する一方で、過剰になった(劣化したキャリアを多く含む)劣化現像剤を現像装置内部から回収しながら現像を行う現像方式である。このトリクル現像方式では、現像装置内の劣化現像剤が少しずつ新しい現像剤に置換される。
尚、このトリクル現像方式では、現像装置内の現像剤量を規定値内に保持するように、現像剤の補給と回収とを行うことが望ましい。上記トリクル現像方式の技術としては、例えば特公平2−21591号公報等に記載された画像形成装置が挙げられる。
<プロセスカートリッジ、現像剤カートリッジ>
図2は、本実施形態に係る静電荷現像用現像剤を収容するプロセスカートリッジの好適な一例の実施形態を示す概略構成図である。プロセスカートリッジ200は、感光体107とともに、帯電装置108、現像装置111、クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117を取り付けレール116を用いて組み合わせ、そして一体化したものである。なお、図2において符号300は被転写体を示す。
そして、このプロセスカートリッジ200は、転写装置112と、定着装置115と、図示しない他の構成部分とから構成される画像形成装置201に対して着脱自在としたものである。
図2で示すプロセスカートリッジ200では、帯電装置108、現像装置111、クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117を備えているが、これら装置は選択的に組み合わせることが可能である。本実施形態のプロセスカートリッジでは、感光体107のほかには、帯電装置108、現像装置111、クリーニング装置113、露光のための開口部118、及び、除電露光のための開口部117から構成される群から選択される少なくとも1種を備える。
次に、本実施形態に係る現像剤カートリッジについて説明する。本実施形態に係る現像剤カートリッジは、画像形成装置に脱着され、少なくとも、前記画像形成装置内に設けられた現像装置に供給するための補給用の静電荷現像用現像剤を収容する現像剤カートリッジである。
なお、図1に示す画像形成装置1は、現像剤カートリッジ8Y、8M、8C、8Kの着脱が可能な構成を有する画像形成装置であり、現像装置4Y、4M、4C、4Kは、各々の現像装置(色)に対応した現像剤カートリッジと、図示しないトナー供給管で接続されている。また、現像剤カートリッジ内に収容されているトナーが少なくなった場合には、この現像剤カートリッジが交換される。
本実施の形態の画像形成装置、現像剤カートリッジ、及びプロセスカートリッジでは、本実施の形態の二成分現像剤を用いていることから、より高濃度の画像を形成することで、現像装置から像保持体へのトナーの供給量(現像量)が増加し、トナー消費量が増加した場合や、より低濃度の画像を形成することでトナー消費量が減少した場合であっても、二成分現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制され、形成される画像の濃度変動(形成された画像の、目的とする画像濃度からのずれ)が抑制されると考えられる。
以下、実施例及び比較例を挙げ、本実施形態をより具体的に詳細に説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
[トナーの作製]
(トナーAの作製)
―樹脂粒子分散液の調製―
・スチレン 308質量部
・n−ブチルアクリレート 100質量部
・アクリル酸 4質量部
・ドデカンチオール 6質量部
・プロパンジオールアクリレート 1.5質量部
上記の成分を混合溶解し、他方、アニオン性界面活性剤ダウファックス(ダウケミカル(株)製)4質量部をイオン交換水550質量部に溶解したものをフラスコ中に収容し、上記の混合溶液を添加して分散し乳化して、10分間ゆっくりと攪拌・混合しながら、過硫酸アンモニウム6質量部を溶解したイオン交換水溶液50質量部を投入した。
次いで、系内を十分に窒素で置換した後、フラスコを攪拌しながらオイルバスで加熱し、乳化重合を行った。
これにより、樹脂粒子の中心粒径(体積平均粒径)178nm、ガラス転移温度52℃、重量平均分子量Mw32000の樹脂粒子分散液を得た。
―着色剤粒子分散液の調製―
・シアン顔料(銅フタロシアニン) 35質量部
・アニオン性界面活性剤(ネオゲンSC、第一工業製薬社製) 6質量部
・イオン交換水 200質量部
上記成分を混合溶解し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックス)と超音波照射により分散して、着色剤粒子の中心粒径(体積平均粒径)167nmの着色剤粒子分散液を得た。
―離型剤粒子分散液の調製―
・ポリエチレンワックス(炭化水素系ワックス、融点88℃) 50質量部
・アニオン性界面活性剤
(ネオゲンSC、第一工業製薬社製 固形分65%) 2.3質量部
・イオン交換水 200質量部
上記組成物を95℃に加熱して、IKA社製ウルトラタラックスT50で十分に分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理し、離型剤粒子の中心粒径(体積平均粒径)270nmの離型剤粒子分散液を得た。
−トナー粒子の作製−
・樹脂粒子分散液 187質量部
・着色剤粒子分散液 42.7質量部
・離型剤粒子分散液 60.0質量部
・ポリ塩化アルミニウム(10%水溶液) 2.6質量部
・イオン交換水 375質量部
上記の成分を丸型ステンレス製フラスコ中でIKA社製のウルトラタラックスT50を用い十分に混合・分散した後、加熱用オイルバスでフラスコを攪拌しながら52℃まで加熱した。52℃(初期加熱温度)で保持した後、ここにさらに樹脂粒子分散液を緩やかに92質量部追加した。
その後、濃度0.5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて系内のpHを6.5に調製した後、ステンレス製フラスコを密閉し、攪拌軸のシールを磁力シールして攪拌を継続しながら97℃まで加熱した。反応終了後、冷却し、濾過、イオン交換水で十分に洗浄した後、ヌッチェ式吸引濾過により固液分離を行った。これをさらに40℃のイオン交換水3Lを用いて再分散し、15分間300rpmで攪拌・洗浄した。この洗浄操作をさらに5回繰り返し、ヌッチェ式吸引濾過によりNo.5Aろ紙を用いて固液分離を行った。次いで真空乾燥を12時間継続してトナーAを得た。
この時のトナーAの体積平均粒径を測定したところ6.5μmであった。また個数粒度分布指標GSDpは1.24であった。ルーゼックス社製のルーゼックス画像解析装置で形状観察を行ったところ、粒子の形状係数SF1は109であることが観察された。
[キャリアの作製]
−キャリアAの作製−
まず、下記材料を用意した。
・フェライト粒子 (商品名:EF35B、粒径:35μm、パウダーテック社製)
・・・・・100部
・トルエン ・・・・・・14部
・パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体(共重合比40:60、Mw=5万) ・・・・・2.4部
・導電粉(BaSO、平均粒径:0.2μm、体積抵抗率:5〜30Ωcm、商品名:パストラン タイプ IV、三井金属社製) 0.4部
上記に用意した材料のうち、フェライト粒子を除く材料を10分間スターラーで分散して被膜形成用液を調製し、この被膜形成用液と上記フェライト粒子とを真空脱気型ニーダーに入れ、60℃で30分間攪拌した後、減圧してトルエンを留去して、該フェライト粒子表面上に被膜を形成することによって、キャリアAを得た。このキャリアAの表面エネルギーは、29dyne/cmであった。また、体積平均粒径は、37μmであった。
−キャリアBの作製−
上記キャリアAの作製において用いた、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合に代えて、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体(共重合比80:20、Mw=5万)を用いた以外は、キャリアAと同じ条件及び同じ方法を用いて、キャリアBを得た。得られたキャリアBの表面エネルギーは、25dyne/cmであった。また、体積平均粒径は、37μmであった。
−キャリアCの作製−
上記キャリアAの作製において用いた、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合に代えて、ポリカーボネート (三菱ガス化学株式会社製 PCZ300)を用いた以外は、キャリアAと同じ条件及び同じ方法を用いて、キャリアBを得た。得られたキャリアBの表面エネルギーは、35dyne/cmであった。また、体積平均粒径は、37μmであった。
−キャリアDの作製−
上記キャリアAの作製において用いた、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合の変わりにポリフッ化ビニリデンを用い以下の組成で作製した。
・フェライト粒子 (商品名:EF35B、粒径:35μm、パウダーテック社製)
・・・・100部
・ポリフッ化ビニリデン(アルケマ社製 Kynar721) ・・・・2.4部
・導電粉(BaSO、平均粒径:0.2μm、体積抵抗率:5〜30Ωcm、商品名:パストラン タイプ IV、三井金属社製) ・・・・・0.4部
上記に用意した材料を真空脱気型ニーダーに入れ、室温で30分間攪拌した後、5℃/分の昇温速度で180℃まで加熱。180℃にて60分間 20rpmで攪拌し、該フェライト粒子表面上に被膜を形成することによって、キャリアDを得た。このキャリアDの表面エネルギーは、21dyne/cmであった。また、体積平均粒径は、37μmであった。
−キャリアEの作製−
上記キャリアAの作製において用いた、パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合に代えて、ジメチルアミノエチルメタクリレート/メチルメタクリレート共重合体(共重合比4:96、Mw=5.5万)を2.4部用いた以外は、キャリアAと同じ条件及び同じ方法を用いて、キャリアBを得た。得られたキャリアBの表面エネルギーは、40dyne/cmであった。また、体積平均粒径は、37μmであった。
[大径外添剤の作製]
−大径外添剤Aの作製−
攪拌機、滴下ロート、温度計をガラス製反応器にセットし、エタノール10質量部とテトラエトキシシラン30質量部を入れ、30℃に保ちながら回転数100rpmで攪拌した。次に攪拌を続けながら、5分かけて20%濃度のアンモニア水溶液を40質量部滴下した。そのまま1時間反応を行ってシリカゾルとし、このシリカゾル混濁液を遠心分離して上澄みを除去した。さらに、トルエン100質量部を加えて再度シリカゾルの状態とした。このシリカゾルに、シリカゾル中の固形分量に対して5質量%のHMDS(ヘキサメチルジシラザン)を加えた後、100℃で3時間反応させた。その後、懸濁液を加熱し、トルエンを除去し、乾燥させたあと、粉砕することにより真比重1.50、形状係数SF1が140、数平均粒径が220nmの単分散シリカの凝集体である大径外添剤Aを得た。
―大径外添剤Bの作製―
大径外添剤Aの作製において用いたHMDS(ヘキサメチルジシラザン)に代えて、アミノシランカップリング剤( 3−アミノプロピルトリメトキシシラン 信越シリコーン社製、商品名 KBM−903)(懸濁液中の固形分量に対して2質量%添加)を用いて表面処理を行った以外は、大径外添剤Aと同じ製法及び同じ条件で、単分散シリカの凝集体である大径外添剤Bを得た。得られた大径外添剤Bの形状係数SF1は140であり、数平均粒径は232nmであった。
―大径外添剤Cの作製―
エタノール量を15質量部に代えた以外は、大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が132、数平均粒径が226nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Cを得た。
―大径外添剤Dの作製―
エタノール量を7質量部に代えた以外は、大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が147、数平均粒径が232nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Dを得た。
―大径外添剤Eの作製―
エタノール量は10質量部、反応温度を25℃、反応時間を40分に短縮した以外は外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が140、数平均粒径が80nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Eを得た。
―大径外添剤Fの作製―
エタノール量は10質量部、反応温度を35℃、反応時間を2.5Hに延長した以外は外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が140、数平均粒径が1000nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Fを得た。
―大径外添剤Gの作製―
大径外添剤Aの作製において用いたHMDS(ヘキサメチルジシラザン)を用いない、表面処理のない大径外添剤をGとした。得られた大径外添剤Gの形状係数SF1は140 であり、数平均粒径は220nmであった。
―大径外添剤Hの作製―
エタノール量を20質量部に代えた以外は、大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が120、数平均粒径が185nmの単分散シリカで、HMDS表面処理された大径外添剤Hを得た。
―大径外添剤Iの作製―
エタノール量を5質量部に代えた以外は、大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が140、数平均粒径が220nmの単分散シリカの凝集体で、HMDS表面処理された大径外添剤Iを得た。
―大径外添剤Jの作製―
エタノール量は10質量部、反応温度を25℃、反応時間を30分に延長した以外は、大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が140、数平均粒径が70nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Jを得た。
―大径外添剤Kの作製―
エタノール量は10質量部、反応温度を38℃、反応時間を3.5Hに延長した以外は大径外添剤Aと同様の作製方法で、形状係数SF1が140、数平均粒径が1200nmの単分散シリカの凝集体であるHMDS表面処理された大径外添剤Jを得た。
[実施例1〜9、比較例1〜6]
トナーA 100質量部と、大径外添剤(表1に従った種類)について20%カバレッジとなるよう下記式(2)より算出した添加量と、を20℃の雰囲気下で、ヘンシェルミキサーを用い周速16m/sで5分間攪拌した。
上記式(2)中、Cov.は、20%カバレッジとなるように算出した大径外添剤の添加量を表す。また、上記式(1)中、Dtは、トナー粒径を表し、ρtは、トナー比重を表す。また、式(1)中、Daは、外添剤粒径を表し、ρaは、外添剤比重を表す。
その後、ヘンシェルミキサージャケット内に40℃の温水を循環させて、トナー温度が50℃となったところで、周速16m/sで5分間攪拌した。
さらに、20℃の雰囲気下において周速32m/sで10分間攪拌し、32μmの開口径の篩分網で篩分を行うことによって、大径外添剤の外添されたトナーを得た。
そして、上記により得られた、大径外添剤の外添されたトナーと、キャリアと、の比率が質量比で8:92となるように秤量し、Vブレンダーにて20分攪拌し、二成分現像剤を得た。
[外添剤の存在率の測定]
実施例及び比較例で調製した二成分現像剤の各々について、マシン出荷時(出荷検査後)の状態(以下、初期状態と称する)における、トナー表面における大径外添剤の存在率Aとキャリア表面における大径外添剤の存在率Bとの比(B/A)を求めた。結果を表1に示した。
さらに、富士ゼロックス株式会社製ApeosPortIIIを、目的とする画像を、任意の枚数、任意のプロセススピードで出力できるように改造し、用紙容器には富士ゼロックス社製カラーアプリケーション用紙「J」のA4を入れ、現像器と補給カートリッジには、上記各例で得られた二成分現像剤に入れ替えた改造機を用意した。この改造機は温度25℃、湿度50%RHに制御した環境室に入れて、600×600dpi、プロセススピード:A4出力35枚/分の条件で、画像出力を行った。
なお、下記に示す「階調チャート」としては、網点によるハーフトーン像を有し、10%おきに濃度勾配を持つ10〜100%までの階調チャートを用いた。全体としては画像密度7%の階調チャートを用いた。画像濃度は100%濃度の箇所を測定した。
(1サイクル目の測定)
まず、階調チャートを連続して500枚印刷した。このときの、現像装置内の二成分現像剤における、トナー表面における大径外添剤の存在率Aとキャリア表面における大径外添剤の存在率Bとの比(B/A)を求めた。結果を表1に示した。
(2サイクル目の測定)
そして、さらに、画像密度60%の高密度画像を連続して1000枚印刷した後に、階調チャートを1枚出力した。このときの、現像装置内の二成分現像剤における、トナー表面における大径外添剤の存在率Aとキャリア表面における大径外添剤の存在率Bとの比(B/A)を求めた。結果を表1に示した。
(3サイクル目の測定)
上記2サイクル目の測定の後に、さらに、画像密度1%の低密度画像を連続して1000枚印刷した後に、階調チャートを1枚出力した。このときの、現像装置内の二成分現像剤における、トナー表面における大径外添剤の存在率Aとキャリア表面における大径外添剤の存在率Bとの比(B/A)を求めた。結果を表1に示した。
(4サイクル目の測定)
上記3サイクル目の測定の後に、再度、画像密度60%の高密度画像を連続して1000枚印刷した後に、階調チャートを1枚出力した。このときの、現像装置内の二成分現像剤における、トナー表面における大径外添剤の存在率Aとキャリア表面における大径外添剤の存在率Bとの比(B/A)を求めた。結果を表1に示した。
[評価]
上記の「外添剤の存在率の測定」において、2サイクル目の測定時に出力した階調チャート、3サイクル目の測定時に出力した階調チャート、及び4サイクル目の測定時に出力した階調チャートの各々における、高密度画像領域部分について、濃度測定装置(X−rite社製、Xrite530)を用いて濃度測定を行った。なお、濃度は、階調チャートにおける高密度画像領域の任意の5点を測定した平均値とした。なお、評価基準は下記とした。なお、下記評価基準において、G1及びG2を合格とし、G3及びG4を不合格として評価した。
・G1:1サイクル目、2サイクル目、及び3サイクル目に出力した階調チャートにおける濃度測定値の最大値と最小値との差が0.1以下。
・G2:1サイクル目、2サイクル目、及び3サイクル目に出力した階調チャートにおける濃度測定値の最大値と最小値との差が0.11以上0.2以下。
・G3:1サイクル目、2サイクル目、及び3サイクル目に出力した階調チャートにおける濃度測定値の最大値と最小値との差が0.21以上0.3以下。
・G4:1サイクル目、2サイクル目、及び3サイクル目に出力した階調チャートにおける濃度測定値の最大値と最小値との差が0.31以上。
濃度測定結果、及び評価結果を表2に示した。
上記結果から、本実施例は、比較例に比べて、トナー消費量が変動した場合であっても、画像の濃度変動が抑制されたことがわかる。これは、実施例では、トナー消費量が変動した場合であっても、現像剤に含まれるトナーの帯電変動が抑制されたためと考えられる。
1,201 画像形成装置
200 プロセスカートリッジ、

Claims (5)

  1. トナーと、
    表面エネルギーが23dyne/cm以上37dyne/cm以下のキャリアと、
    形状係数SF1が130以上150以下であり、且つ数平均粒径が80nm以上1μm以下であるシリカ粒子からなる外添剤と、
    を含み、
    前記トナー表面における前記外添剤の存在率Aと、前記キャリア表面における前記外添剤の存在率Bと、が下記式(1)の関係を満たす二成分現像剤。
    0.04≦B/A≦0.4 式(1)
  2. 前記外添剤が、疎水化処理されている表面層を有する請求項1に記載の二成分現像剤。
  3. 請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤を収容した現像剤カートリッジ。
  4. 請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤を収容し、且つ前記二成分現像剤を保持して搬送する現像剤保持体を備えたプロセスカートリッジ。
  5. 像保持体と、
    前記像保持体表面を帯電する帯電装置と、
    帯電された前記像保持体表面に静電潜像を形成する潜像形成装置と、
    前記静電潜像を請求項1または請求項2に記載の二成分現像剤に含まれるトナーによって現像してトナー像を形成する現像装置と、
    前記像保持体表面に形成されたトナー像を被転写体へ転写する転写装置と、
    を備えた画像形成装置。
JP2010059951A 2010-03-16 2010-03-16 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5556266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059951A JP5556266B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US12/875,531 US8685608B2 (en) 2010-03-16 2010-09-03 Two-component developer, developer cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059951A JP5556266B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191701A JP2011191701A (ja) 2011-09-29
JP5556266B2 true JP5556266B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44647521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010059951A Expired - Fee Related JP5556266B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8685608B2 (ja)
JP (1) JP5556266B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879931B2 (ja) * 2011-10-26 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP6753147B2 (ja) * 2016-05-31 2020-09-09 株式会社リコー 静電潜像現像用キャリア、二成分現像剤、補給用現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法
JP2018004697A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー
JP7036065B2 (ja) * 2019-03-07 2022-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2021148997A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363900B1 (en) * 1988-10-13 1995-01-11 Daikin Industries, Limited Carriers for developing electrostatic images
EP0513578B1 (en) * 1991-04-26 1998-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Carrier for electrophotography, two-component type developer for developing electrostatic images, process for producing carrier for electrophotography, and image forming method
US5631116A (en) * 1993-08-23 1997-05-20 Konica Corporation Carrier for electrophotographic use
US5712073A (en) 1996-01-10 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, apparatus unit and image forming method
JP3262505B2 (ja) * 1996-04-18 2002-03-04 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー、装置ユニット及び画像形成方法
JP3564909B2 (ja) * 1996-12-24 2004-09-15 富士ゼロックス株式会社 磁気ブラシ現像方法
US6447972B1 (en) * 2000-05-22 2002-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging member for development of electrostatic latent image, electrostatic latent image developer, and magnetic sleeve
JP3937738B2 (ja) 2001-03-23 2007-06-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成方法
JP3885556B2 (ja) * 2001-10-31 2007-02-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成方法、該方法に用いる補給用トナーおよびその製造方法、並びにキャリア含有トナーカートリッジ
JP3881226B2 (ja) 2001-12-10 2007-02-14 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー
JP4244828B2 (ja) * 2004-03-11 2009-03-25 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JP3930873B2 (ja) * 2004-06-18 2007-06-13 シャープ株式会社 二成分現像剤およびそれを用いる二成分現像装置
US7486914B2 (en) * 2005-05-30 2009-02-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge and image forming method wherein lubricant is supplied to a surface of an image bearing member
JP2007017842A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置およびこれに用いる正帯電性二成分現像剤
JP2008256840A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷潜像現像用現像剤、静電荷潜像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2009036980A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Sharp Corp トナー、二成分現像剤及び画像形成装置
JP4535102B2 (ja) * 2007-08-28 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用キャリア、並びに、これを用いた静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP5233243B2 (ja) * 2007-10-25 2013-07-10 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
US8092965B2 (en) * 2008-02-20 2012-01-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Two component developer and image forming method
JP2009204695A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用現像剤、電子写真用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009229621A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011191701A (ja) 2011-09-29
US8685608B2 (en) 2014-04-01
US20110229812A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915048B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
EP2708951B1 (en) Carrier for two-component developer, electrostatic latent image developer, and image forming method
US8628900B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP5407377B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置
JP5471680B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2012189960A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6265034B2 (ja) 静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5900304B2 (ja) 静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5556266B2 (ja) 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2013195847A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6056678B2 (ja) 静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6402544B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、静電荷像現像用キャリアセット、静電荷像現像剤セット、及びプロセスカートリッジセット
US8871416B2 (en) Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, toner cartridge, developer cartridge, process cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2007178551A (ja) トナーキット、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2004226726A (ja) 画像形成方法、補給用現像剤、補給用現像剤カートリッジ
JP2013190615A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置
US20150277273A1 (en) Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, and developer cartridge
JP2013186411A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
US9625847B2 (en) Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, developer cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP5531627B2 (ja) 静電荷現像用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5556464B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤、画像形成方法、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2011209314A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置
JP5929360B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP5531628B2 (ja) 静電荷現像用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2022181065A (ja) 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees