JP5555797B2 - 各シール段での流体量の精密制御を伴う磁性流体シール - Google Patents

各シール段での流体量の精密制御を伴う磁性流体シール Download PDF

Info

Publication number
JP5555797B2
JP5555797B2 JP2013169731A JP2013169731A JP5555797B2 JP 5555797 B2 JP5555797 B2 JP 5555797B2 JP 2013169731 A JP2013169731 A JP 2013169731A JP 2013169731 A JP2013169731 A JP 2013169731A JP 5555797 B2 JP5555797 B2 JP 5555797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
stage
seal
magnetic fluid
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013169731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029208A (ja
Inventor
デイビッド ジー. マホーニー、
ウォルター ヘルジランド、
Original Assignee
リガク イノベイティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リガク イノベイティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical リガク イノベイティブ テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2014029208A publication Critical patent/JP2014029208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555797B2 publication Critical patent/JP5555797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/40Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid
    • F16J15/43Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid kept in sealing position by magnetic force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49297Seal or packing making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

本発明は、磁性流体シールシステム、並びに同シールシステムを製造する方法に関する。
磁性流体シールの稼動時、該磁性流体シールの回転の開始および停止に伴い、磁性流体シールから低圧真空内にガスのマイクロバーストが発生することが、長年観察されている。
「バーピング」としても知られる、このマイクロバースト作用は、個々の段のガス圧保持能力を超えた圧力の磁性流体シールの各シール輪の中で捕捉されたガスから発生する。また、前記磁性流体のシールの回転の開始および停止に伴い、磁性流体シールの動的特性が僅かに変化し、捕捉されたガスの一部が磁性流体シールの低圧側および真空容積内に退避し、全体的な圧力の思わぬ上昇を招く。
また、磁性流体シールの用途の幾つかにおいて、外気側からの組立てによりシールを構成することが受け入れ可能である。別の用途では、上記シールの組立ては、真空側から行う必要があるという制約がある。後者の場合、シールアセンブリの中で最終的な流体供給を統括する上で実質的により大きな困難を伴う傾向がある。
先行技術の欠点を克服する中、磁性流体シールを製造する方法は、(1)回転可能なシャフトまたは磁極リングの中に形成される複数の溝のうちの、少なくとも一つの中に強磁性流体を適用するステップと、(2)前記複数の溝のうちの、前記少なくとも一つの中に配置される前記強磁性流体を冷凍するステップと、(3)前記強磁性流体が解凍する前に、前記強磁性流体シールのハウジングの開口部の中に前記シャフトまたは前記磁極リングを配置するステップと、を含む。前記磁性流体シールのハウジングの開口部は、外気側開口部、真空側開口部の何れでもあってもよいため、該磁性流体シールの組立てについても真空側、外気側の何れでも行えると理解される。
強磁性流体を冷凍することにより、磁性流体シールの組立て時に正確な量の強磁性流体を所定位置に保持することができる。以下の各段落で説明されるように、この技術を使ってマイクロバースト作用を最小化または解消することができることが発見されている。また、複数の段を有する磁性流体シールは、前記複数の溝によって配置される強磁性流体の量が、磁場の所定の強度および形状の関数として変化する場合に、より高い機能を実現することが発見されている。これにより、以下の段落に記載される方法を使用して、前記複数の溝によって配置される強磁性流体の量を正確に変化させて、より高い機能を実現することができる。
本発明の特徴によれば、マイクロバースト作用を最小化または解消することができる磁性流体シールの製造方法、及び磁性流体シールを提供できる。
図1は、本発明の原理を取り入れた磁性流体シールの実施態様の一部の図を示す。 図2は、図1の磁性流体シールの実施態様の一部の拡大図を示す。 図3は、本発明の原理を取り入れた磁性流体シールの第2の実施様態の一部の切欠図を示す。
図1および図2を参照して、磁性流体シール10の第1の実施態様を示す。ここでは、真空側14と、外気側16との間にシャフト12が延びている。一片の強磁性ステンレス鋼、例えば、17−4PH合金または400シリーズ・ステンレス鋼合金は、外径上にOリング・シール溝20aおよび20bを形成し、内径上に磁極先端部22を形成した状態で磁極リング18になるまで加工される。磁極リング18の内径にある磁極先端部22は、磁極リング18の内径において、一連の小さいV字型の溝24として加工される。
磁極リング18は、最初に、綿密に統括された径の滑らかな口径をもって作成される。その後、大型のスロット26aおよび26bが、磁極リング18の内径になるまで加工される。更にその後、隣接したV字型の溝の各対の間で、元の内径の小さい部分をそのままの残した深さになるまで、一連のV字型の溝24が加工される。図2は、元の内径の口径から結果的に磁極先端部22が残された状態での構成における、二つのスロット26aおよび26bと、複数のV字型の溝と、を示す。これら磁極先端部22と、シャフト12との間の隙間内では、非常に強力な磁場が発生し、(図2のドット30に代表される)磁性流体が、磁力によって保持される。
スロット26aおよび26bは、それぞれ、磁石32aおよび32bを受け入れるのに十分な寸法である。このスロットの幅は、磁石の厚さよりも幾分大きくなっている(例えば、2.00ミリメートルの磁石の厚さに対しては、2.05ミリメートルのスロットの幅となる)。これにより、磁石32aおよび32bを簡単に挿入することができ、同磁石をスロットの中で半径方向および長手方向に移行させることができる。より多くの磁石が挿入されるにつれて、互いに反発する力が働いて、各磁石32aおよび32bを互いに等距離に隣接させて位置決めさせることにより、磁石層全体にわたって均等な空間を自動的に付与する。磁石32aおよび32bは、これ以上の磁石を前記スロットが受け入れられなくなるまで、各スロット26aおよび26bに追加される。
通常、磁石32aおよび32bは、背の低い円柱形であるが、四分円、六分円、八分円の何れであってもよい。以下に述べる固有のシャント効果から発生する損失を克服するには、高いエネルギー積(20ないし35MGO)を有するSmCoまたはNdBFeなどの希土類磁石が好適である。磁石32aおよび32bは、(シャフト軸と平行な)該磁石の厚さを通じて分極される。各磁石スロット26aおよび26bの中では、極性は同じである。極性はスロットによって変化するため、磁石層は交互に対向している。使用可能な磁石層の数は任意であるが、(弱磁場の打ち消しのため)偶数であることが好適である。通常用いられるのは二層であるが、全ての真空用途について一層でも十分である。圧力差がより大きくなる場合の用途については、使用可能な層数も、より増加する。磁極片18の外表面は、外気側から真空側にかけて連続しているので注意されたい。磁極片12の連続的な外表面により、各磁石周辺の磁石シャントが付与される。これにより、各シールギャップを包含する磁石回路に利用可能な磁石エネルギーの一部が放出される。
本明細書全体を通じて参照によって組み込まれた特許参照文献、ヘルゲランドに付与された米国特許第5,826,885号に記載される通り、磁性流体22は、各先端部22の内部に設けられ、磁極片18は、(開口部35aおよび35bを有する)ハウジング34に取り付けられ、該ハウジング34は、フランジ(不図示)に取り付けられている。また、このフランジは、この二つの外気側の間に配置される適切な固定具に取り付けられてもよく、その場合シャフト12は、該二つの外気側の間で延びた状態となる。開口部35aは、外気側16に直ぐ隣接する一方、開口部35bは、真空側14に直ぐ隣接するものと理解される。
図3を参照して、磁性流体シール40の別の実施様態を示す。磁性流体シール40は、ハウジング42と、磁極リング44と、シャフト46と、を有する。磁極リング44は、内径48と、外径50と、を有する。シャフト46は回転可能で、外径52を有する。シャフト46は、外気側と、真空側54と間で磁極リング44の内径48に沿って延びるように構成される。該真空側は、通常、外気側54と対向する。
磁極リング44の外径50は、スロット56aおよび56bを含むような寸法および形状とされる。磁石57aおよび57bは、それぞれスロット56aおよび56bの中に配置される。しかし、図1に示すように、これらスロットは、磁極リング44の内径48の上に形成してもよいと理解される。
磁石57aおよび57bは、所定の寸法および形状を有する磁場を放出する。後に説明されるように、この磁場は、シャフト16と、磁極リング14との間にシールを形成するように強磁性流体を所定位置に保持する機能を有する。
シャフト46は、少なくとも一つのシール段を含む。図1に見られるように、シール段は、シール段の第1セット62の一部であってもよい。この第1セット62は、五つのシール段を含む。第2セット64は、十のシール段を含む。本実施態様は、シャフト46の外径52の上に形成されるシール段の第1セット62および第2セット64を示すが、これらシール段の第1セット62および第2セット64は、図1および図2に示すように、磁極リング44の内径48の上に形成してもよいと理解される。
シール段は、一般的に、磁極先端部68を画定するV字型の溝66を含む。強磁性流体は、各シール段の中に配置される。磁石57aおよび57bから磁場に、この流体が曝される場合、最も強力な磁場が発生するのが、磁極先端部68と、磁極リング44との間の隙間中であり、磁場によって強磁性流体が保持されるのも、この隙間中である。
また、発明者は、各シール段の中に配置される強磁性流体の量が磁場の所定の強度および形状の関数として変化する場合、複数のシール段を有する磁性流体シールが、より高い機能を実現することを発見した。各シール段の中で強磁性流体を変化させることが困難であることは、取りも直さず、磁性流体シール40が作成される場合、各シール段の溝66の中に強磁性流体を配置および保持することが困難であることと同等である。図1〜図3に図示される堆積物の何れかに同等に適用可能な、以下に記載する方法を使えば、溝によって配置される強磁性流体の量を正確に変化させて、より高い機能を実現することができる。
この方法は、(1)シャフト46(または図1の磁極リング18)の中に形成される複数の溝66のうちの少なくとも一つの中に強磁性流体を適用するステップと、(2)前記複数の溝66の中に配置される前記強磁性流体を冷凍するステップと、(3)前記強磁性流体が解凍される前に、前記磁性流体シール40のハウジング42の開口部67の中にシャフト46(または図1の磁極リング18)を配置するステップと、を含む。一般的に、強磁性流体は、シリンジ状のデバイス経由で適用される。また、前記磁性流体シールのハウジング42の開口部は、外気側54、真空側の何れであってもよいため、磁性流体シールの組立てについても、外気側54、真空側の何れでも行えると理解される。
上記方法は、前記複数の溝の中に、異なった量の強磁性流体を適用するか、上記溝のうちの幾つかの中に強磁性流体を適用する一方、他の溝の中には強磁性流流体を適用しないようにするステップを、更に含んでもよい。一般的に、磁性流体シールの外気側に、より近接して配置される溝は、充填される強磁性流体の量も多くなり、該磁性流体シール10の真空側に、より接近して(または隣接して)配置される溝に対向させているが、強磁性流体の含有量は、少なくても皆無であってもよい(実質的にシール段として「乾燥」状態でもよい)。また、溝に適用される強磁性流体の量は、高機能を実現するように、磁石57aおよび57bによって生成される磁場の所定の強度および形状の関数として変化してもよい。前記磁場の所定の強度および形状に基づく、この変化は、実験および実証的証拠によって決定してもよい。
前述の「背景技術」の項でも言及したが、これら各種磁性流体シールの稼動時、該磁性流体シールの回転の開始および停止に伴い、磁性流体シールから低圧真空内にガスのマイクロバーストが発生することが、長年観察されている。また、真空側に隣接した個々のシール段の中で捕捉されたガスの圧力を低減することにより、このマイクロバースト作用を最小化または解消することが示されている。また、真空側に最も近い一つ以上の乾燥段を創設し、これら乾燥段に直ぐ隣接する一つ以上の段に、強磁性流体を統括して充填することを検討することにより、該強磁性流体の一部が、該一つ以上の乾燥段に移行することも観察されている。この移行処理時、処理中の段の中に捕捉されるガスは、該シールの真空側内部に益々拡がり、処理ポンプによって排出される。これにより、非常に低い圧力のガスが、新しいシール段の中に残され、この新しく形成されたシール段の後ろにおいて該圧力を低減させることにより、マイクロバースト作用を防ぐ条件を満たしている。この方法は、非常に低い圧力にポンプダウンされ、上記マイクロバーストから発生する望ましくないガスを除去するアクティブポンピングが殆ど、または全く無い状態で封止される系統には非常に重要である。
本発明は、特に、同発明の好適な実施様態を参照して図示および記載されているが、本発明の意図および範囲から逸脱しない限り、本明細書において、その様態および細部にわたって様々な変更が行えると当業者に理解される。また当業者は、本明細書に具体的に記載される発明の具体的な実施様態に対する多くの等価物を、定型の実験を行うだけで認識または確認可能である。

Claims (4)

  1. 磁性流体シールであって、
    所定の内径を有する磁極リングと、
    所定の外径を有する回転可能なシャフトであって、記磁極リングの前記内径に沿って外気側と真空側との間に延びる回転可能なシャフトと、
    前記磁極リングに結合される複数の磁石であって、所定の強度及び形状を有する磁場を放出する複数の磁石と、
    前記磁極リングの内径又は前記シャフトの外径の上に形成される複数の溝の第1段
    前記磁極リングの内径又は前記シャフトの外径の上に形成される複数の溝の第2段と
    備え、
    前記第1段の複数の溝のうちの少なくとも一つの溝は、強磁性流体を含
    前記第2段の複数の溝のうちの少なくとも一つの溝は、強磁性流体を含み、
    前記第1段の複数の溝は、前記磁性流体シールの外気側と前記磁性流体シールの真空側との間延び、
    前記第2段の複数の溝は、前記磁性流体シールの外気側と前記磁性流体シールの真空側との間に延び、
    前記第2段の複数の溝は前記第1段の複数の溝と分離され、
    前記第1段及び第2段の複数の溝のうちの少なくとも一つの溝の中に含れる前記強磁性流体、前記磁石によって放出される前記磁場の所定の強度及び形状の関数として変化し、
    前記外気側に近接して配置される前記第1段の複数の溝が、前記真空側に配置される前記第1段の複数の溝よりも多くの強磁性流体を含む、磁性流体シール。
  2. 前記複数の溝のうちの少なくとも一つの溝は、強磁性流体を含ない、請求項1に記載の磁性流体シール。
  3. 前記複数の溝は、前記磁極リングの内径の上に形成される、請求項1に記載の磁性流体シール。
  4. 前記複数の溝は、前記シャフトの外径の上に形成される、請求項1に記載の磁性流体シール。
JP2013169731A 2007-10-18 2013-08-19 各シール段での流体量の精密制御を伴う磁性流体シール Active JP5555797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98097707P 2007-10-18 2007-10-18
US60/980,977 2007-10-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530109A Division JP5346945B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 流体量の精密制御を伴う磁性流体シールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029208A JP2014029208A (ja) 2014-02-13
JP5555797B2 true JP5555797B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40260599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530109A Active JP5346945B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 流体量の精密制御を伴う磁性流体シールの製造方法
JP2013169731A Active JP5555797B2 (ja) 2007-10-18 2013-08-19 各シール段での流体量の精密制御を伴う磁性流体シール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530109A Active JP5346945B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 流体量の精密制御を伴う磁性流体シールの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8430409B2 (ja)
EP (1) EP2203666B1 (ja)
JP (2) JP5346945B2 (ja)
AT (1) ATE505679T1 (ja)
CA (2) CA2703013C (ja)
DE (1) DE602008006240D1 (ja)
WO (1) WO2009052282A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105301A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 イーグル工業株式会社 磁性流体シール
CN104204633B (zh) * 2012-06-14 2016-09-07 伊格尔工业股份有限公司 磁流体密封件
CN106461089B (zh) * 2014-05-13 2019-01-15 日本伊格尔博格曼有限公司 磁性流体密封的组装方法及磁性流体密封

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440402A (en) * 1982-03-25 1984-04-03 Mechanical Technology Incorporated Ferrofin magnetic seal with opposed fin-like projections
JPS5950275A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Rigaku Keisoku Kk 磁性流体軸封装置
US4445696A (en) * 1983-02-22 1984-05-01 Ferrofluidics Corporation Nonbursting magnetic liquid seals for high vacuum applications
US4501566A (en) * 1983-09-19 1985-02-26 Technicare Corporation Method for assembling a high vacuum rotating anode X-ray tube
JPS61236971A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁性流体シ−ルの封止方法
US4830384A (en) * 1987-06-29 1989-05-16 Ferrofluidics Corporation Compact long-life magnetic fluid seal
DE3922356A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Freudenberg Carl Fa Ferrofluiddichtung fuer eine welle
US5007513A (en) * 1990-04-03 1991-04-16 Lord Corporation Electroactive fluid torque transmission apparatus with ferrofluid seal
US5474302A (en) * 1992-08-27 1995-12-12 Ferrofluidics Corporation On-site fillable ferrofluidic seal
US5346122A (en) * 1992-12-23 1994-09-13 Royal Sound Co., Inc. Oval shaped box
JP2584951Y2 (ja) * 1993-06-11 1998-11-11 日本精工株式会社 磁性流体シール装置付転がり軸受ユニット
JPH0814402A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁性流体シール
JPH1019138A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Rigaku Corp 排気室を備えた磁気シール装置
JPH1097206A (ja) * 1996-07-10 1998-04-14 Jong-Wook Seo 磁性流体ディスプレイパネルとその製造方法
US5826885A (en) * 1996-10-02 1998-10-27 Rigaku/Usa, Inc. Magnetic fluid sealing device
JPH10169789A (ja) * 1996-12-03 1998-06-26 Rigaku Corp 磁気シール装置
JP3256458B2 (ja) * 1997-01-31 2002-02-12 エヌオーケー株式会社 磁性流体を利用した密封装置
US6199867B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-13 Rigaku/Usa, Inc. Rotary motion feedthrough device
US5975536A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 Rigaku/Usa, Inc. Rotary motion feedthrough with rotating magnet system
JP4073064B2 (ja) * 1997-12-02 2008-04-09 株式会社リガク 耐磁場磁性流体シール装置
JP2001311473A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Rigaku Corp 軸封装置
US6543782B1 (en) * 2001-04-11 2003-04-08 Ferrotec (Usa) Corporation Non-bursting ferrofluid seal
JP4140309B2 (ja) * 2002-07-31 2008-08-27 Nok株式会社 磁性流体を利用した密封装置
US20060192345A1 (en) * 2003-07-07 2006-08-31 Zhixin Li Magnetic Fluidic Seal with Improved Pressure Capacity
US7236233B2 (en) * 2003-10-27 2007-06-26 Asml Netherlands B.V. Assembly of a reticle holder and a reticle
JP2005212067A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波研磨方法及びその装置
GB0409687D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-02 Leuven K U Res & Dev Liquid seal
US7974384B2 (en) * 2009-04-14 2011-07-05 General Electric Company X-ray tube having a ferrofluid seal and method of assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2912100A1 (en) 2009-04-23
EP2203666B1 (en) 2011-04-13
JP5346945B2 (ja) 2013-11-20
CA2912100C (en) 2017-02-28
CA2703013A1 (en) 2009-04-23
US20090127794A1 (en) 2009-05-21
CA2703013C (en) 2016-01-26
US8430409B2 (en) 2013-04-30
EP2203666A2 (en) 2010-07-07
JP2011501063A (ja) 2011-01-06
WO2009052282A3 (en) 2009-09-24
DE602008006240D1 (de) 2011-05-26
JP2014029208A (ja) 2014-02-13
ATE505679T1 (de) 2011-04-15
WO2009052282A2 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555797B2 (ja) 各シール段での流体量の精密制御を伴う磁性流体シール
JP6185967B2 (ja) 真空ポンプ
AU2017283724A1 (en) Magnetic fluid seal for implantable devices
US20190309408A1 (en) Vacuum device and method for coating components of a vacuum device
EP2151849A1 (en) Vacuum pumping system comprising a plurality of sputter ion pumps
KR102144274B1 (ko) 자성유체 실링장치
JP2016102496A (ja) 真空ポンプ及び真空部品
JP2007324134A (ja) 改良された磁石アセンブリを有するスパッタ・イオン・ポンプ
RU2714710C2 (ru) Роторно-лопастное устройство и ротор
US20070007130A1 (en) Enhanced magnetron sputtering target
US9816617B2 (en) Magnetic fluid seal with precise control of fluid volume at each seal stage
CA2732043C (en) Magnetic fluid seal with shunt element
JP6611780B2 (ja) モノリス式の永久磁石
US20170089351A1 (en) Elongated permanent ring magnet with a plurality of axially directed magnetized zones and magnetic bearing with such a ring magnet
CN113056573A (zh) 溅射装置、薄膜制造方法
JP5306741B2 (ja) 並列吸気ポンプ及びそれを用いた真空装置
JP2006210254A (ja) 磁場レンズ
Grzebyk et al. Improved ionization efficiency in MEMS-type ion-sorption micropump
KR20160089952A (ko) 원통형 스퍼터링 캐소드
JP2001159468A (ja) 磁性流体シール装置の性能安定化方法及び磁性流体シール装置
JP2009191358A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2009238648A (ja) スパッタイオンポンプ
JP2011153356A (ja) スパッタリングターゲット及びマグネトロンスパッタリング装置
JP2012515259A (ja) 同心円状の中空陰極マグネトロンスパッタ源
JPH04350163A (ja) 強磁性体用マグネトロンスパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250