JP5553881B2 - 車両用カップホルダ - Google Patents

車両用カップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5553881B2
JP5553881B2 JP2012253397A JP2012253397A JP5553881B2 JP 5553881 B2 JP5553881 B2 JP 5553881B2 JP 2012253397 A JP2012253397 A JP 2012253397A JP 2012253397 A JP2012253397 A JP 2012253397A JP 5553881 B2 JP5553881 B2 JP 5553881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
ring
light
light source
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012253397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014100980A (ja
Inventor
勝利 坂梨
友也 宇根
篤史 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012253397A priority Critical patent/JP5553881B2/ja
Priority to EP13855136.1A priority patent/EP2921347B1/en
Priority to PCT/JP2013/081041 priority patent/WO2014077388A1/ja
Priority to US14/443,531 priority patent/US9783104B2/en
Priority to CN201380060187.8A priority patent/CN104797457B/zh
Publication of JP2014100980A publication Critical patent/JP2014100980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553881B2 publication Critical patent/JP5553881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/101Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated fixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/225Small compartments, e.g. glove compartments
    • B60Q3/229Cup holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、リング照明を有する車両用カップホルダに関する。
従来の、リング照明を有する車両用カップホルダ1は、図6に示すように、飲料容器収納部2aを備えるホルダ2と、光源ユニット3と、リング状部4aとリング状部4aから外周側に延びる外周側延び部4bとを備える導光体(発光体)4と、加飾ベゼル5と、を有する。ホルダ2は、自動車の意匠パネル(内装パネル)6と別体に形成されており、スクリュ7を用いて意匠パネル6に締結されている。
カップホルダの要求性能を満たすためには、脱落防止対策として、意匠パネル6と別体のホルダ2をスクリュ7により意匠パネル6に締結しなくてはならない。そこでホルダ2を意匠パネル6と一体に形成した「掘り込み一体型のホルダ」に変更することで、別体ホルダ2とスクリュ7の部品費・組付費が削減でき、コスト低減が実現できる。しかし、「掘り込み一体型のホルダ」にリング照明を設定しようとするとつぎの問題が生じる。
ホルダ2が意匠パネル6と別体の場合、ホルダ2を意匠パネル6に組付ける際にホルダ2と意匠パネル6とで導光体4を挟み込めばよいが、「掘り込み一体型のホルダ」に導光体4を組付けようとすると、外周側延び部4bが邪魔になり、導光体4の組付けが不成立となる。
特開2007−203800号公報
本発明の目的は、ホルダが意匠パネルと一体に形成されている場合であっても、リング状部と外周側延び部とを備える導光体のホルダへの組付けが可能な、車両用カップホルダを提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) ホルダと、光源ユニットと、導光体と、加飾ベゼルと、を有し、
前記ホルダは、自動車の意匠パネルに一体に形成されており、ホルダ底壁と該ホルダ底壁から上方に立ち上がるホルダ側壁とを備え、内部に飲料容器を収納可能な飲料容器収納部を備えており、
前記光源ユニットは、光源を備えており、
前記導光体は、前記飲料容器収納部の開口部を囲むように設けられるリング状部と、前記光源からの光を前記導光体内に導入する受光面と、前記リング状部から該リング状部の外周側に延びて設けられており前記受光面から前記導光体内に導入される光を前記リング状部に導く外周側延び部と、を備えており、
前記ホルダ側壁には、貫通孔が設けられており、
前記外周側延び部は、前記貫通孔を挿通しており、
前記ホルダ側壁は、第1の段差部と、第2の段差部と、を備えており、
前記第1の段差部は、前記導光体のリング状部が載せられる第1の水平方向延び部と、該第1の水平方向延び部の外周端から上方に延びる第1の上方延び部とで、構成されており、
前記第2の段差部は、前記第1の段差部より上方に位置しており、前記第1の段差部の第1の上方延び部の上端部から水平方向外周側に延びる第2の水平方向延び部と、該第2の水平方向延び部の外周端から上方に前記意匠パネルに達するまで延びる第2の上方延び部とで、構成されており、
前記加飾ベゼルは、前記第1の段差部と、前記第2の段差部の第2の水平方向延び部と、前記リング状部とを、前記リング状部の内周面のみが前記飲料容器収納部に露出するようにして、上方から覆っている、車両用カップホルダ。
(2) 前記光源ユニットは、前記ホルダに固定されており前記光源を支持する支持体を備えており、
前記支持体は、前記光源と前記貫通孔との間に位置し前記光源からの光が直接前記貫通孔を通って前記リング状部に向うことを抑制する遮蔽壁を備える、(1)記載の車両用カップホルダ。
上記(1)の車両用カップホルダによれば、ホルダのホルダ側壁には貫通孔が設けられており、導光体の外周側延び部が貫通孔を挿通しているため、ホルダが意匠パネルと一体に形成されている場合であっても、リング状部と外周側延び部とを備える導光体をホルダに組付けることができる。
上記(2)の車両用カップホルダによれば、光源ユニットが支持体を備えており、支持体が遮蔽壁を備えるため、ホルダ側壁に貫通孔が設けられている場合であっても、光源からの光が直接貫通孔を通ってリング状部に向かうことを抑制できる。
本発明実施例の車両用カップホルダの、分解斜視図である。 本発明実施例の車両用カップホルダの、斜視図である。 図2のA−A線拡大断面図である。 本発明実施例の車両用カップホルダの、導光体位置での拡大断面図である。 本発明実施例の車両用カップホルダの、ホルダに導光体を組付ける途中状態を示す斜視図である。 従来の車両用カップホルダの、(a)分解斜視図と、(b)斜視図である。
本発明実施例の車両用カップホルダを、図面を参照して説明する。
本発明実施例の車両用カップホルダ10は、図1に示すように、ホルダ20と、光源ユニット30と、導光体40と、加飾ベゼル50と、を有する。
ホルダ20は、自動車の意匠パネル(内装パネル)60に一体に形成されている。ホルダ20は樹脂製であり型成形品であり、意匠パネル60に一体成形されている。意匠パネル60は、たとえば、コンソールアッパパネルであってもよく、インストルメントパネルであってもよく、その他であってもよい。
ホルダ20は、図3に示すように、ホルダ底壁21と、ホルダ底壁21の外周縁から上方に立ち上がるホルダ側壁22と、を備える、有底筒体である。ホルダ20は、有底円筒体であってもよく、図示はしないが有底非円筒体であってもよい。ホルダ20は、内部(ホルダ底壁21とホルダ側壁22とで囲まれる内部空間)に、飲料容器Cを収納可能な飲料容器収納部23を備えている。飲料容器収納部23は、上面側が上方に開放されている。
ホルダ側壁22は、上端部に、飲料容器収納部23の容積を大にする、第1の段差部24と、第2の段差部25と、を備える。
第1の段差部24は、第1の水平方向延び部24aと、第1の水平方向延び部24aの外周端から上方に延びる第1の上方延び部24bとで、構成されている。第1の水平方向延び部24aには、導光体40のリング状部41が載せられている。第1の段差部24は、導光体40のリング状部41を下方から支持している。
第2の段差部25は、第1の段差部24よりも上方に位置している。第2の段差部25は、第1の段差部24の第1の上方延び部24bの上端部から水平方向外周側に延びる第2の水平方向延び部25aと、第2の水平方向延び部25aの外周端から上方に意匠パネル60に達するまで延びる第2の上方延び部25bとで、構成されている。第2の段差部25によって飲料容器収納部23の容積が大きくなった部分には、加飾ベゼル50の外周端部が位置している。加飾ベゼル50の外周端は、第2の水平方向延び部25aの内周端よりも外周側にあり、加飾ベゼル50の外周端と意匠パネル60との間の隙間Sから光がカップホルダ10の外部に漏れることが抑制されている。
ホルダ側壁22には、貫通孔26が設けられている。貫通孔26は、ホルダ側壁22の上下方向の一部のみに設けられている。貫通孔26は、図4に示すように、ホルダ側壁22の周方向の一部のみ(たとえば180°未満であり、望ましくは90°未満)に設けられている。貫通孔26には、導光体40の外周側延び部43が挿通される。貫通孔26は、第1の段差部24に設けられている。貫通孔26は、図3に示すように、第1の段差部24の、第1の上方延び部24bだけでなく、第1の水平方向延び部24aにも設けられている。これは、図5に示すように、導光体40を斜めに傾けてホルダ20に斜め上方から組付ける際に、導光体40の外周側延び部43が第1の水平方向延び部24aに当たって導光体40がホルダ20に組付け不能となることを防止するためである。
光源ユニット30は、図3に示すように、光源31と、基板32と、支持体33と、を備える。
光源31は、1つのみ設けられる。ただし、光源31は、2つ以上設けられていてもよい。光源31は、たとえば、LED(発光ダイオード)、バルブ等からなる。中でもLEDを用いることが望ましい。この理由は、LEDは小型であり光源ユニット30の小型化を図る点で有利であるからである。また、発熱量が小さく、周囲の部材(基板32、支持体33、導光体40等)への熱の影響を少なくできるからである。光源31は、基板32に固定して取付けられている。
支持体33は、樹脂製であり型成形品である。支持体33は、ホルダ20または意匠パネル60に固定されている。支持体33は、光源31を基板32を介して支持するとともに、光源31からの光がカップホルダ10の周囲に漏れることを抑制するために設けられる。支持体33は、一部品構成であってもよく、複数部品構成であってもよい。なお、本発明図示例では、支持体33が、互いに爪嵌合等で固定され合う、第1、第2の支持体要素33a、33bの2部品構成である場合を示している。
支持体33は、図4に示すように、光源31と貫通孔26との間に位置する(向かって延びる、入り込む)遮蔽壁33cを備える。遮蔽壁33cは、光源31からの光が導光体40の受光面42から導光体40内に導入されずに、直接貫通孔26を通って導光体40のリング状部41に(飲料容器収納部23に)向うことを抑制するために設けられる。遮蔽壁33cは、第1の支持体要素33aに一体に設けられていてもよく、第2の支持体要素33bに一体に設けられていてもよい。
導光体40は、たとえば、光透過性材料で構成されている。光透過性材料は、たとえば、ポリカーボネート、アクリル樹脂などである。導光体40は、一平面内に設けられている。導光体40は、部品点数の削減のために一部品構成とされていることが望ましい。導光体40は、型成形品である。
導光体40は、リング状部41と、受光面42と、外周側延び部43と、を備える。
リング状部41は、1つのみ設けられる。リング状部41は、周方向に全周にわたって連続して延びている。リング状部41は、ホルダ側壁22の第1の段差部24に配置されており、飲料容器収納部23の開口部(近傍を含む)を囲むようにして設けられている。リング状部41の断面形状は、たとえば矩形である。受光面42から導光体40内に導入されて外周側延び部43を通ってリング状部41に進んできた光は、リング状部41の周方向に進むとともにリング状部41内で拡散される。このため、リング状部41の内周面41aが全周にわたってリング状に発光する。
受光面42は、光源31からの光を導光体40内に導入するために設けられている。受光面42は、受光面42によってリング状部41の輝度ムラが生じることを抑制するために、外周側延び部43に設けられている。受光面42は、外周側延び部43の、リング状部41から最も離れた部分に設けられていることが望ましい。受光面42は、1つのみ設けられる。受光面42は、光源31に対向する位置にある。受光面42は、光源31の熱の影響を受けることを抑制するために、光源31から離れて配置されている。受光面42は、平面であってもよく、凸湾曲面であってもよく、凹湾曲面であってもよい。
外周側延び部43は、リング状部41の周方向一部から、リング状部41の外周側に延びて(突出して)設けられている。外周側延び部43は、リング状部41からリング状部41の接線方向に延びて設けられている。外周側延び部43は、1つのみ設けられる。外周側延び部43は、受光面42から導光体40内に導入される光を、リング状部41に導いている。外周側延び部43は、受光面42から導光体40内に導入される光を、リング状部41に、リング状部41の周方向の一方向から進入させる。
外周側延び部43は、貫通孔26を挿通してホルダ20の内部から外部に延びている。
加飾ベゼル50は、たとえば樹脂製である。加飾ベゼル50は、図1に示すように、全周にわたって連続するリング状である。加飾ベゼル50は、たとえば爪嵌合等により、ホルダ20または意匠パネル60に固定されている。加飾ベゼル50は、図3に示すように、第1の段差部24と、第2の段差部25の第2の水平方向延び部25a第1の段差部24上に載せられるリング状部41とを、リング状部41の内周面41aのみが飲料容器収納部23内に露出するようにして、上方から覆っている。加飾ベゼル50が第1の段差部24と、第2の段差部25の第2の水平方向延び部25aと、を上方から覆っているため、第1、第2の段差部24,25が見えにくくなりカップホルダ10の意匠性を向上できる。また、加飾ベゼル50がリング状部41を上方から覆っているため、リング状部41の上面からリング状部41の上方に漏れ出た光が車室内に進入することを抑制できる。加飾ベゼル50の下端部はリング状部41の上面に接触しており、リング状部41を第1の段差部24と協働して挟み込んでいる。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
本発明実施例では、ホルダ20のホルダ側壁22には貫通孔26が設けられており、導光体40の外周側延び部43が貫通孔26を挿通しているため、ホルダ20が意匠パネル60と一体に形成されている「掘り込み一体型のホルダ」である場合であっても、リング状部41と外周側延び部43とを備える導光体40をホルダ20に組付けることができる。
ホルダ20が意匠パネル60と一体に形成されているため、ホルダが意匠パネルと別体に形成されてスクリュを用いて意匠パネルに締結固定される場合(従来)に比べて、別体ホルダとスクリュの部品費・組付費を削減できる。
また、スクリュ締結を廃止できるため、意匠パネル60の裏面の構造を簡素化することができる。このため、意匠パネル60の裏側にスペースができ、このスペースにカップホルダ10以外の他の構造物を配置することができる。
光源ユニット30が支持体33を備えており、支持体33が遮蔽壁33cを備えるため、ホルダ側壁22に貫通孔26が設けられている場合であっても、光源31からの光が直接貫通孔26を通ってリング状部41に向かうことを抑制できる。
10 カップホルダ
20 ホルダ
21 ホルダ底壁
22 ホルダ側壁
23 飲料容器収納部
24 第1の段差部
24a 第1の水平方向延び部
24b 第1の上方延び部
25 第2の段差部
25a 第2の水平方向延び部
25b 第2の上方延び部
26 貫通孔
30 光源ユニット
31 光源
32 基板
33 支持体
33a 第1の支持体要素
33b 第2の支持体要素
40 導光体
41 リング状部
42 受光面
43 外周側延び部
50 加飾ベゼル
60 意匠パネル
S 隙間

Claims (2)

  1. ホルダと、光源ユニットと、導光体と、加飾ベゼルと、を有し、
    前記ホルダは、自動車の意匠パネルに一体に形成されており、ホルダ底壁と該ホルダ底壁から上方に立ち上がるホルダ側壁とを備え、内部に飲料容器を収納可能な飲料容器収納部を備えており、
    前記光源ユニットは、光源を備えており、
    前記導光体は、前記飲料容器収納部の開口部を囲むように設けられるリング状部と、前記光源からの光を前記導光体内に導入する受光面と、前記リング状部から該リング状部の外周側に延びて設けられており前記受光面から前記導光体内に導入される光を前記リング状部に導く外周側延び部と、を備えており、
    前記ホルダ側壁には、貫通孔が設けられており、
    前記外周側延び部は、前記貫通孔を挿通しており、
    前記ホルダ側壁は、第1の段差部と、第2の段差部と、を備えており、
    前記第1の段差部は、前記導光体のリング状部が載せられる第1の水平方向延び部と、該第1の水平方向延び部の外周端から上方に延びる第1の上方延び部とで、構成されており、
    前記第2の段差部は、前記第1の段差部より上方に位置しており、前記第1の段差部の第1の上方延び部の上端部から水平方向外周側に延びる第2の水平方向延び部と、該第2の水平方向延び部の外周端から上方に前記意匠パネルに達するまで延びる第2の上方延び部とで、構成されており、
    前記加飾ベゼルは、前記第1の段差部と、前記第2の段差部の第2の水平方向延び部と、前記リング状部とを、前記リング状部の内周面のみが前記飲料容器収納部に露出するようにして、上方から覆っている、車両用カップホルダ。
  2. 前記光源ユニットは、前記ホルダに固定されており前記光源を支持する支持体を備えており、
    前記支持体は、前記光源と前記貫通孔との間に位置し前記光源からの光が直接前記貫通孔を通って前記リング状部に向うことを抑制する遮蔽壁を備える、請求項1記載の車両用カップホルダ。
JP2012253397A 2012-11-19 2012-11-19 車両用カップホルダ Expired - Fee Related JP5553881B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253397A JP5553881B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 車両用カップホルダ
EP13855136.1A EP2921347B1 (en) 2012-11-19 2013-11-18 Vehicle cup holder
PCT/JP2013/081041 WO2014077388A1 (ja) 2012-11-19 2013-11-18 車両用カップホルダ
US14/443,531 US9783104B2 (en) 2012-11-19 2013-11-18 Cup holder for vehicle
CN201380060187.8A CN104797457B (zh) 2012-11-19 2013-11-18 车辆用杯架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253397A JP5553881B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 車両用カップホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014100980A JP2014100980A (ja) 2014-06-05
JP5553881B2 true JP5553881B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=50731296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253397A Expired - Fee Related JP5553881B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 車両用カップホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783104B2 (ja)
EP (1) EP2921347B1 (ja)
JP (1) JP5553881B2 (ja)
CN (1) CN104797457B (ja)
WO (1) WO2014077388A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802522B2 (en) * 2013-05-03 2017-10-31 Maksim Ghyvoronsky Vehicle beverage holder
TWI563203B (en) * 2013-09-18 2016-12-21 Nifco Inc Illumination device
JP6338932B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-06 カルソニックカンセイ株式会社 カップホルダ
JP6333640B2 (ja) 2014-06-24 2018-05-30 株式会社ニフコ 照明装置
JP6269444B2 (ja) * 2014-10-31 2018-01-31 豊田合成株式会社 カップホルダ
KR101977451B1 (ko) * 2015-05-28 2019-05-10 가부시키가이샤 니프코 조명장치
JP6406151B2 (ja) 2015-07-24 2018-10-17 豊田合成株式会社 照明部材
KR101733291B1 (ko) 2015-07-27 2017-05-08 주식회사 니프코코리아 자동차용 원터치 개폐방식의 컵홀더
DE102017206054A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Beleuchtung eines Innenausstattungs- oder Innenverkleidungsteils im Innenraum eines Kraftfahrzeugs sowie Trinkgefäßhalterung und Innenverkleidungsteil zur Durchführung des Verfahrens
JP6851949B2 (ja) * 2017-10-12 2021-03-31 本田技研工業株式会社 乗物用シート
USD875480S1 (en) * 2018-07-23 2020-02-18 Jason Haines Cup holder insert
US11535141B2 (en) 2020-07-29 2022-12-27 Nissan North America, Inc. Universal cup holder adapter for vehicles including temperature control feature
US20220400885A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Keith Busby Cup holder assembly with integrated nightlight
DE102022205104A1 (de) 2022-05-23 2023-11-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Haltevorrichtung zur Aufnahme eines Behälters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193399B1 (en) * 1997-12-09 2001-02-27 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures for vehicle lighting
JP2003191782A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsuboshi Belting Ltd カップホルダー
JP2005014655A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nifco Inc 自動車用のカップホルダー装置
JP2005297811A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kojima Press Co Ltd カップホルダ
JP2005329753A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kojima Press Co Ltd カップホルダ
JP2007203800A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Plast Co Ltd 自動車用カップホルダ
JP2010525546A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 タイコ・エレクトロニクス・カナダ・ユーエルシー 照光組立体
US7954871B2 (en) * 2007-11-20 2011-06-07 Johnson Controls Technology Company Transparent/translucent flexible component for a vehicle interior
CN102811885B (zh) * 2010-02-01 2015-09-23 费德罗-莫格尔点火公司 发光的汽车水杯座组件
EP2534000A1 (en) * 2010-02-11 2012-12-19 Federal-Mogul Ignition Company Illuminated vehicle cup holder assembly and method of construction thereof
KR20120118930A (ko) * 2011-04-20 2012-10-30 쌍용자동차 주식회사 자동차용 콘솔박스의 컵홀더 구조
US8770775B2 (en) * 2012-03-28 2014-07-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lighted cup holder assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014100980A (ja) 2014-06-05
EP2921347A4 (en) 2016-12-21
US9783104B2 (en) 2017-10-10
US20150291090A1 (en) 2015-10-15
CN104797457B (zh) 2016-12-14
EP2921347A1 (en) 2015-09-23
EP2921347B1 (en) 2018-05-09
WO2014077388A1 (ja) 2014-05-22
CN104797457A (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553881B2 (ja) 車両用カップホルダ
JP6338932B2 (ja) カップホルダ
JPWO2018083771A1 (ja) 照明構造
JP6286744B2 (ja) カップホルダ
US10030834B2 (en) Light device for vehicle
WO2015049749A1 (ja) 信号表示灯
EP3284634B1 (en) Vehicular illumination device and cup holder
CN105358901B (zh) 车辆用灯体
US20150175066A1 (en) Lighting apparatus of clock for vehicle
US20140092603A1 (en) Led light bulb with light-shielding structure
JP5546010B2 (ja) エンブレム
JP2015118166A (ja) カメラ用ケース及びカメラユニット
JP2018063848A (ja) 車両用灯具
JP5623838B2 (ja) 車両用ドアミラー装置
JP6406151B2 (ja) 照明部材
JP6516479B2 (ja) 車両用灯具部品の連結構造
JP6691989B2 (ja) 照明付きコネクタカバーアセンブリ
JP5956788B2 (ja) 車両用灯具
JP2010146860A (ja) 車両用灯具
JP6954175B2 (ja) カップホルダ
JP2010102860A (ja) 車両用テールライト
JP2017139191A (ja) カバー及び照明器具
JP6602728B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP6171952B2 (ja) 車両の後部構造
JP2005206076A (ja) メータ照明構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees