JP5553443B2 - ジェットルームにおける緯入れ装置 - Google Patents

ジェットルームにおける緯入れ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5553443B2
JP5553443B2 JP2010208424A JP2010208424A JP5553443B2 JP 5553443 B2 JP5553443 B2 JP 5553443B2 JP 2010208424 A JP2010208424 A JP 2010208424A JP 2010208424 A JP2010208424 A JP 2010208424A JP 5553443 B2 JP5553443 B2 JP 5553443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft insertion
injection
ratio
weft
deflection angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010208424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012062604A (ja
Inventor
洋一 牧野
卓治 後藤
功 牧野
藤雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010208424A priority Critical patent/JP5553443B2/ja
Priority to EP20110178050 priority patent/EP2431507B1/en
Priority to CN201110270922.0A priority patent/CN102409469B/zh
Publication of JP2012062604A publication Critical patent/JP2012062604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553443B2 publication Critical patent/JP5553443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/302Auxiliary nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、緯入れ用補助ノズルの噴射孔からエアを噴射して緯糸案内通路内の緯糸を搬送するジェットルームにおける緯入れ装置に関する。
図9(a),(b),(c)に示すこの種の緯入れ用補助ノズル11における噴射孔111は、変形筬12の筬羽13に形成された緯糸案内孔131の列によって形成される緯糸案内通路14内を指向している。緯入れ用補助ノズル11における噴射タイミングは、緯糸案内通路14を飛走してくる緯糸Yの飛走タイミングに合わせて噴射され、緯糸案内通路14内の緯糸Yは、噴射孔111からのエア噴射作用によって緯入れ末端側へ向けて搬送される。Tは、経糸である。
噴射孔111から噴射されるエアのノズル内圧力(緯入れ用補助ノズル11内のエア圧力)は、図3のグラフにおける波形Npに示すように変化する。
特許文献1に開示の緯入れ用補助ノズルでは、ノズル孔(噴射孔)は、図9(c)に示す噴射孔111のように、エア噴射方向に向かうにつれて断面積が減縮してゆくテーパ形状に形成されている。
本願発明者は、特許文献1に開示のテーパ形状の噴射孔111における頂角θと噴射偏加工向角ψとの関係をθ/2=1.3×ψとし、ノズル内圧を変化させた場合の噴射偏向角δの変化を見る実験を行なってみた。図9(c)に示すように、噴射偏向角δは、変形筬12の立設方向に見た場合の緯入れ方向Loとエア噴射方向線Cとのなす角度である。エア噴射方向線Cは、エア噴射流のうちで噴射流圧が最大となる方向の線である。エア噴射方向線Cは、噴射孔111の軸線112とは一致せず、後述するようにノズル内圧によりその方向、即ち噴射偏向角δが変化する。
なお、エア噴射方向線Cの方向測定には、例えば特開平9−176937号公報に開示の噴流指向方向測定装置が用いられる。
図10は、この実験結果を示すグラフである。図10のグラフにおける横軸は、ノズル内圧を表し、縦軸は、噴射偏向角δの変化Δδを表す。円錐形状の噴射孔111の軸線112は、頂角θを有する円錐の軸線である。図10のグラフでは、ノズル内圧がPmaxのときの噴射偏向角δを縦軸における0°で表している。曲線Δδは、ノズル内圧の変化に対する噴射偏向角δの変化Δδ、即ちノズル内圧がPmaxから低下してゆくに従い、Pmaxの状態を基準として噴射偏向角δがどのように変化してゆくかを示す。曲線Δδから明らかなように、ノズル内圧が緯入れ最低圧力Pminでは噴射偏向角δが負の方向(筬から遠ざかる方向)に変化する。
なお、緯入れ最低圧力Pminとは、緯入れ用補助ノズル11からの噴流がエア噴射方向線Cを定義可能な形態で緯糸案内通路14に到達するのに最低限必要な圧力を示す。緯入れ最低圧力Pminを下回る圧力では、緯入れ用補助ノズル11からの噴流は、緯糸案内通路14に到達する前に拡散してしまい、緯糸Yに対して有効な牽引力を付与することができない。
特開平3−97939号公報
図10のグラフによれば、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminまで低下した場合には、噴射偏向角δが負の方向に変化するから、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14の上方に外れ易くなる。特に、エア消費量を低減するためにノズル内圧の緯入れ最高圧力Pmax、即ち緯入れ用補助ノズル11にエアを供給するエアタンクの圧力を低く設定するほど、緯入れ用補助ノズル11による緯糸牽引力が低下し、すでに緯糸先端が通過して噴射を終了する緯入れ用補助ノズル11のエア噴射の立ち下がり時における噴射偏向角δの変化Δδが及ぼす緯糸Yの飛走姿勢への悪影響が顕著となる。
本発明は、エア噴射量を低減するために緯入れ用補助ノズルにエアを供給するエアタンクの圧力を低く設定したとしても、エア噴射方向線が緯糸案内通路から外れない確実性を高めることができる緯入れ用補助ノズルを提供することを目的とする。
本発明は、緯入れ用補助ノズルの噴射孔からエアを噴射して緯糸案内通路内の緯糸を搬送するジェットルームにおける緯入れ装置を対象とし、請求項1の発明では、前記噴射孔は、噴射方向に向かうにつれて断面積が減縮してゆくテーパ形状であり、前記噴射孔のテーパ角γと前記噴射孔の加工偏向角βとの比γ÷β=Aは、不等式(1)で示す関係にあるジェットルームにおける緯入れ装置。
A≧Ao・・・(1)
但し、Aoは、前記緯入れ用補助ノズルの噴射圧力が緯入れ最高圧力から緯入れ最低圧力へ変化するときの噴射偏向角の変化幅が零となるγ÷βの値。
本発明において、緯入れ最高圧力は、ノズル内圧の最高値、緯入れ最低圧力は、緯入れ用補助ノズルからの噴流がエア噴射方向線を定義可能な形態で緯糸案内通路に到達するのに最低限必要なノズル内圧と定義される。
テーパ角γは、噴射孔の母線と噴射孔の軸線とのなす角度と定義される。
不等式(1)を満たす緯入れ用補助ノズルは、噴射孔から噴射されるエアの噴射方向線がノズル内圧の低下に伴って上向きへ変化するのを抑制し、エア噴射方向線が緯糸案内通路から外れる可能性が抑制される。
好適な例では、前記比Aは2.5以上である。
比Aが2.5から大きくなるほど、噴射偏向角の正の変化幅は大きくなり、A≧2.5とした構成では、エア噴射方向線が緯糸案内通路内に収まり易い。
好適な例では、前記比Aは3以上である。
A≧3とした構成では、エア噴射方向線が緯糸案内通路内に収まる確実性が更に高くなる。
好適な例では、前記比Aは4.5以下である。
A≦4.5とした構成は、噴射孔の加工形成の容易化に有利である。
好適な例では、前記噴射孔の形状は、円錐孔形状である。
本発明は、空気消費量の低減が可能となり、かつ、エア噴射方向線が緯糸案内通路から外れない確実性を高めることができるという優れた効果を奏する。
一実施形態を示し、(a)は、変形筬の正面図。(b)は、図1(a)のA−A線断面図。 緯入れ用補助ノズルを示し、(a)は、部分側面図。(b)は、図2(a)のU−U線断面図。(c)は、図2(b)のV−V線断面図。 ノズル内圧の変化を示すグラフ。 ノズル内圧と噴射上向き角の変化との関係を示すグラフ。 ノズル内圧と噴射偏向角の変化との関係を示すグラフ。 比Aと噴射上向き角の変化幅との関係を示すグラフ。 比Aと噴射偏向角の変化幅との関係を示すグラフ。 (a)は、部分平断面図。(b)は、仮想平面上の交点を示すグラフ。 (a)は、全体側面図。(b)は、部分側面図。(c)は、図9(b)のD−D線断面図。 比A=1.3のときの噴射偏向角の変化を示すグラフ。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。なお、緯入れ用補助ノズルを含む緯入れ装置の全体構成は、図9と同様である。
図1(a)は、緯入れ用補助ノズル21の一部及び変形筬12の一部を正面から見た図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A線断面図である。図2(a)は、緯入れ用補助ノズル21の先端部の側面図であり、緯入れ用補助ノズル21の先端部は、緯入れ方向Loに見て弧形状に形成されている。図2(b)は、図2(a)のU−U線断面図であり、図2(c)は、図2(a)のV−V線断面図である。
図2(b)に示すように、緯入れ用補助ノズル21は、パイプ形状に形成されており、パイプ形状の緯入れ用補助ノズル21の先端部は、閉塞されている。緯入れ用補助ノズル21の先端部は、緯入れ方向Loの幅が上に向かうにつれて小さくなってゆく形状に形成されており、緯入れ用補助ノズル21の先端部には平板形状の平板部22が形成されている。平板部22の外平面221は、僅かに上を向くようにして緯入れ方向Loを向いている。外平面221は、経糸Tの糸方向と平行である。
図2(b),(c)に示すように、平板部22には噴射孔23が緯入れ用補助ノズル21内のエア供給通路211に連通するように形成されている。噴射孔23は、エア噴射方向に向かうにつれて断面積が減縮してゆく円錐のテーパ形状、つまり円錐孔形状に形成されている。噴射孔23の円錐の軸線231は、パイプ形状の緯入れ用補助ノズル21の軸線212に対して直交する基準線L1に対して傾いている。
図2(b)に示すように、織機の前後方向かつ変形筬12〔図9(a)参照〕の立設方向と垂直な方向に見た場合における基準線L1と軸線231とのなす角度を加工上向き角αと定義する。軸線231は、僅かに上を向いている。なお、噴射孔23から実際に噴射されるエアの噴射方向は、軸線231と一致せず、従って噴射上向き角εは、加工上向き角αとは一致しない。
図2(c)に示すように、緯入れ方向Loと軸線231とのなす角度を加工偏向角βと定義する。加工上向き角αと噴射上向き角εとの関係と同様に、噴射偏向角δは、加工偏向角βとは一致しない。噴射孔23の円錐のテーパ角を円錐面の母線と軸線231とのなす角度γと定義する。
本実施形態では、γ÷βの値を比Aとすると、比Aが3.6に設定されている。
図4のグラフにおける曲線Eoは、比A=3.6のときのノズル内圧の変化に対する噴射上向き角εの変化Δεを示す。噴射上向き角εは、図2(b)に示す緯入れ方向Loに見た場合にエア噴射方向線Cと基準線L1とのなす角度である。エア噴射方向線Cの方向測定には、例えば特開平9−176937号公報に開示の噴流指向方向測定装置が用いられる。
曲線E1は、比A=1.3のときのノズル内圧の変化に対する噴射上向き角εの変化Δεを示す。横軸は、ノズル内圧を表し、縦軸は、噴射上向き角εの変化Δεを表す。このグラフでは、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときの噴射上向き角εを縦軸における0°で表している。噴射上向き角εの正の変化Δε>0は、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときのエア噴射方向線Cよりも上向きとなる場合の噴射上向き角である。
曲線Eo,E1の比較から明らかなように、噴射上向き角εの正の変化Δε>0は、比A=1.3に比べて比A=3.6の場合の方が小さい。つまり、エア噴射方向線Cがノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときよりも上向きに変化する大きさは、比A=1.3に比べて比A=3.6の場合の方が小さい。これは、比A=1.3に比べて比A=3.6の場合の方が緯糸案内通路14から上方へのエア噴射方向線Cの外れの抑制に好ましいことを意味する。
図5のグラフにおける曲線Doは、比A=3.6のときのノズル内圧の変化に対する噴射エアの噴射偏向角δの変化Δδを示す。噴射偏向角δは、変形筬12〔図9(a)参照〕の立設方向に見た場合に図2(c)に示すエア噴射方向線Cと緯入れ方向Loとのなす角度である。曲線D1は、比A=1.3のときのノズル内圧の変化に対する噴射偏向角δの変化Δδを示す。横軸は、ノズル内圧を表し、縦軸は、噴射偏向角δの変化Δδを表す。
このグラフでは、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときの噴射偏向角δを縦軸における0°で表している。噴射偏向角δの正の変化Δδ>0は、エア噴射方向線Cがノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときの噴射偏向角δよりも変形筬12側に近づくことを示す。噴射偏向角δの負の変化Δδ<0は、エア噴射方向線Cがノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときの噴射偏向角δよりも変形筬12とは反対側に遠ざかることを示す。つまり、噴射偏向角δの負の変化Δδ<0が大きいほど、エア噴射方向線Cが変形筬12の緯糸案内通路14から大きく離れる。
曲線Do,D1の比較から明らかなように、比A=3.6の場合の噴射偏向角δの変化Δδは、常に正であり、ノズル内圧が小さくなるほどその値が大きくなる。比A=1.3の場合の噴射偏向角δの変化Δδは、ノズル内圧が高圧側では正であるが、ノズル内圧が低圧側では負である。エア噴射方向線Cが上を向いていることから、エア噴射方向線Cが変形筬12から離れてゆくと、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14の上方に外れやすくなる。
図5のグラフは、ノズル内圧が低圧側では、比A=1.3に比べて比A=3.6の場合の方がエア噴射方向線Cが緯糸案内通路14から外れ難いことを意味する。
図6のグラフにおける曲線Ζは、比Aの変化に対する噴射上向き角εの緯入れ最高圧力Pmaxと緯入れ最低圧力Pminとの間の変化幅Δεmaxを示す。変化幅Δεmaxは、ノズル内圧を緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminに低下させたときの噴射上向き角εの変化となる。なお、緯入れ最低圧力Pminは、特開平9−176937号公報に開示されるような噴流指向方向測定装置でエア噴射方向線Cが測定可能な範囲内でできるだけ低い圧力とするのが好ましい。横軸は、比Aを表し、縦軸は、噴射上向き角εの変化幅Δεmaxを表す。曲線Ζによれば、比Aが大きいほど噴射上向き角εの変化幅Δεmaxが小さくなる。これは、比Aが大きい方が緯糸案内通路14から上方へのエア噴射方向線Cの外れの抑制に好ましいことを意味する。
図7のグラフにおける曲線Ηは、比Aの変化に対する噴射偏向角δの変化幅Δδmaxを示す。変化幅Δδmaxは、ノズル内圧を緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminに低下させたときの噴射偏向角δの変化である。横軸は、比Aを表し、縦軸は、噴射偏向角δの変化幅Δδmaxを表す。噴射偏向角δの正の変化幅Δδmax>0は、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときよりもエア噴射方向線Cが変形筬12側に近づくことを示す。噴射偏向角δの負の変化幅Δδmax<0は、エア噴射方向線Cがノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときよりも変形筬12とは反対側に遠ざかることを示す。
曲線Hから明らかなように、比A=2以下の場合の噴射偏向角δの変化幅Δδmaxは、負であり、比A=2以下において比Aが小さいほど噴射偏向角δの負の変化幅Δδmax<0が大きい。噴射偏向角δの負の変化幅Δδmax<0が大きくなるほど、エア噴射方向線Cが変形筬12から大きく離れる。エア噴射方向線Cが上を向いていることから、エア噴射方向線Cが変形筬12から離れてゆくと、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14の上方に外れやすくなる。
ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminに変化したときの噴射偏向角δの変化幅Δδmaxが0となるときの比をAoとすると、比Aが2よりも大きい値Ao以上である場合の噴射偏向角δの変化幅Δδmaxは、正であり、比Aが値Ao以上において比Aが大きいほど噴射偏向角δの正の変化幅Δδmax>0が大きい。噴射偏向角δの正の変化幅Δδmax>0は、エア噴射方向線Cがノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxのときよりも変形筬12側にある場合を示す。加工上向き角αが上を向いていることから、エア噴射方向線Cが変形筬12側に近づくにつれてエア噴射方向線Cが下がる。そのため、エア噴射方向線Cが変形筬12側に近づくにつれて、噴射上向き角εの上向き変化の影響を相殺し、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14内に収まり易くなる。
なお、値Aoは、本実施形態では2.2である。図7から明らかなように、曲線Hは、比A>Aoであれば常に噴射偏向角δの変化幅Δδmaxは正であるので、比Aが比Ao以上となるように加工偏向角β及びテーパ角γを決定すれば、ノズル内圧が緯入れ最低圧力Pminになっても噴射偏向角δの変化幅Δδmaxが負に転じることがなく、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14内に収まり易い。
正の変化幅Δδmax>0が大きいほど、エア噴射方向線Cが下がって緯糸案内通路14内に収まり易くなる。従って、比A=3の場合は、比A=2.5の場合に比べて、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14内に収まり易い。
比Aが3.6を超えると、正の変化幅Δδmax>0の増加は、少なくなる。比Aが4.5になると、正の変化幅Δδmax>0は殆ど変わらなくなる。加工偏向角βが一定である場合、比Aが小さいほど、テーパ角γは小さくて済む。噴射孔23は、テーパ角γが小さいほど加工形成し易い。従って、比Aは、4.5以下が望ましい。
図8(a)に示すように、緯糸案内通路14の奧壁面141と面一の仮想平面142と、噴射孔111から噴射されるエアの噴射方向線Cとの交点をCnとする。
図8(b)は、比Aが1.3,2,2.5,3,3.6の各場合において図3のグラフにおける波形Npで示すノズル内圧を緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminへと変化させた場合の交点Cnの変化を示すグラフである。横軸xは、緯入れ方向Loを表し、縦軸yは、上方向を表す。x−y座標平面は、仮想平面142を表す。
ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxの場合には、比Aが1.3,2,2.5,3,3.6のいずれの場合にも交点Cnがほぼ同じ位置になるので、この場合の交点をCoとまとめて記す。
交点Co,C1は、比Aが1.3の場合の交点の変化である。交点Co,C2は、比Aが2の場合の交点の変化であり、交点Co,C3は、比Aが2.5の場合の交点の変化である。交点Co,C4は、比Aが3の場合の交点の変化であり、交点Co,C5は、比Aが3.6の場合の交点の変化である。
交点Coは、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxの場合であり、交点C1,C2,C3,C4,C5は、ノズル内圧が緯入れ最低圧力Pminの場合である。
比Aが1.3の場合、交点C1は、奧壁面141から上側へ外れている。
比Aが2の場合、交点C2は、奧壁面141の上縁143の付近にある。
比Aが2.5の場合、交点Co,C3は、奧壁面141内にある。
比Aが3の場合、交点Co,C4は、奧壁面141内にある。
比Aが3.6の場合、交点Co,C5は、奧壁面141内にある。
交点Cnが奧壁面141から上側へ外れた状況は、緯糸Yの飛走姿勢に悪影響を及ぼし、緯糸の飛走速度の低下や緯入れミスが生じやすい。比Aが2の場合には交点C2が奧壁面141の上縁143付近にあるが、比Aが2.5の場合には交点C3が奧壁面141内にある。つまり、比Aが2.5の場合には交点Cnが奧壁面141から上側へ外れるのを抑制する確実性が高い。
比Aが3の場合には交点Co,C4が全て奧壁面141内に収まっている。つまり、比Aが3の場合には交点Cnが奧壁面141から上側へ外れるのを抑制する確実性が更に高い。
比Aが3の場合には交点C4が奧壁面141の上縁143から内側にあるが、比Aが3.6の場合には交点C5が交点C4よりも更に内側(下側)にある。つまり、比Aが3.6の場合には交点Cnが奧壁面141から上側へ外れるのを抑制する確実性が更に高い。
本実施形態では以下の効果が得られる。
(1)図7に示すように、値Aoは、ノズル内圧が緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminに変化する場合の緯入れ用補助ノズル21の噴射時における噴射偏向角δの変化幅Δδmaxが零となるγ÷βの値であって、2よりも大きく2.5よりも小さい値である。比Aが値Ao以上である場合の噴射偏向角δの変化幅Δδmaxは、正である。変化幅Δδmaxが正であれば、ノズル内圧が噴射立ち下がり時に緯入れ最高圧力Pmaxから緯入れ最低圧力Pminに変化した場合でも、エア噴射方向線Cは、変形筬12側へ近づき、図4に示すような噴射上向き角εの変化Δε増大による影響を相殺するので、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14から上側へ外れる可能性が少なくなる。
従って、比Aが不等式γ÷β=A≧Aoを満たす緯入れ用補助ノズル21は、噴射孔23から噴射されるエアの噴射方向線Cがノズル内圧の低下に伴って緯糸案内通路14から外れる可能性が抑制される。
(2)比Aが2.5の場合の噴射偏向角δの正の変化幅Δδmaxは、比A=Aoの場合より大きい。緯入れ用補助ノズル21の噴射終了時におけるノズル内圧は、エア噴射方向線Cを測定可能な緯入れ最低圧力Pminを下回るので、比をAoとすると、ノズル内圧が緯入れ最低圧力Pminを下回ったときに噴射偏向角δの変化幅Δδmaxが負に転じてしまうおそれがある。従って、A≧2.5とした構成では、より確実にエア噴射方向線Cが緯糸案内通路14内に収まり易い。
(3)比Aが3の場合の噴射偏向角δの正の変化幅Δδmaxは、比A=2.5の場合より大きい。従って、A≧3とした構成では、エア噴射方向線Cが緯糸案内通路14内に収まる確実性が更に高くなる。
(4)比Aが4.5より大きくなっても、正の変化幅Δδmaxは殆ど変わらない。一般に、噴射孔23は、放電加工によって形成されるが、加工偏向角βが一定であれば、比Aが小さいほどテーパ角γが小さくなり、テーパ角γが小さいほど噴射孔23の加工形成が容易である。従って、A≦4.5とした構成は、噴射孔23の加工形成の容易化に有利である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○噴射孔は、楕円錐形状の孔であってもよい。
前記した実施形態から把握できる技術思想について以下に記載する。
(イ)前記噴射孔は、前記緯入れ用補助ノズルの平板部に設けられている請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
(ロ)前記平板部の外面は、経糸の糸方向と平行である前記(イ)項に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
14…緯糸案内通路。21…緯入れ用補助ノズル。23…噴射孔。Y…緯糸。β…加工偏向角。γ…テーパ角。A…比。Ao…基準値。δ…噴射偏向角。Δδmax…噴射偏向角の変化幅。Pmax…緯入れ最高圧力。Pmin…緯入れ最低圧力。

Claims (5)

  1. 緯入れ用補助ノズルの噴射孔からエアを噴射して緯糸案内通路内の緯糸を搬送するジェットルームにおける緯入れ装置において、
    前記噴射孔は、前記緯入れ用補助ノズルの噴射方向に向かうにつれて断面積が減縮してゆくテーパ形状であり、
    前記噴射孔のテーパ角γと前記噴射孔の加工偏向角βとの比γ÷β=Aは、不等式(1)で示す関係にあるジェットルームにおける緯入れ装置。
    A≧Ao・・・(1)
    但し、Aoは、前記緯入れ用補助ノズルの噴射圧力が緯入れ最高圧力から緯入れ最低圧力へ変化するときの噴射偏向角の変化幅が零となるγ÷βの値。
  2. 前記比Aは2.5以上である請求項1に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
  3. 前記比Aは3以上である請求項1に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
  4. 前記比Aは4.5以下である請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
  5. 前記噴射孔の形状は、円錐孔形状である請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
JP2010208424A 2010-09-16 2010-09-16 ジェットルームにおける緯入れ装置 Active JP5553443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208424A JP5553443B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ジェットルームにおける緯入れ装置
EP20110178050 EP2431507B1 (en) 2010-09-16 2011-08-19 Weft insertion apparatus in jet loom
CN201110270922.0A CN102409469B (zh) 2010-09-16 2011-09-14 喷射织机中的引纬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208424A JP5553443B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ジェットルームにおける緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062604A JP2012062604A (ja) 2012-03-29
JP5553443B2 true JP5553443B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44719275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208424A Active JP5553443B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 ジェットルームにおける緯入れ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2431507B1 (ja)
JP (1) JP5553443B2 (ja)
CN (1) CN102409469B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103696100A (zh) * 2013-12-05 2014-04-02 建滔(清远)玻璃纤维有限公司 一种喷气织机降压节气机构
CN104711748A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 江南大学 一种喷气织机节能辅助喷嘴工艺参数调整方法
JP7364356B2 (ja) * 2019-05-13 2023-10-18 津田駒工業株式会社 空気噴射式織機用のサブノズル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE835773A (nl) * 1975-11-20 1976-03-16 Spuitmondstuk in de vorm van een holle naald met een nabij de punt, in de zijwand daarvan aangebrachte spuitopening
CS235259B1 (en) * 1981-04-30 1985-05-15 Vladimir Kuda Picking channel of jet loom
CN86208860U (zh) * 1986-11-08 1987-12-05 咸阳纺织机械厂 喷气织机引纬用辅助喷嘴
DE3639867C1 (en) * 1986-11-21 1987-10-29 Picanol Nv Jet-weaving machine
DE3720492C1 (en) * 1987-06-20 1988-08-04 Dornier Gmbh Lindauer Air nozzle for weft-thread insertion in pneumatic weaving machines
DE3823362A1 (de) * 1988-07-09 1990-01-11 Picanol Nv Duesenwebmaschine
JP3020103B2 (ja) * 1989-09-08 2000-03-15 株式会社豊田中央研究所 空気噴射式織機におけるサブノズル
CN1030509C (zh) * 1992-08-04 1995-12-13 株式会社丰田自动织机制作所 喷气织机用辅助喷嘴
WO1994011553A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippon Tungsten Co., Ltd. Auxiliary nozzle for air injection type looms
JP3103758B2 (ja) 1995-12-27 2000-10-30 株式会社豊田中央研究所 エアジェットルームにおける噴流指向方向測定方法及び装置
DE29720595U1 (de) * 1997-11-20 1998-02-05 Dornier Gmbh Lindauer Hilfsblasdüse, insbesondere für eine Luftdüsenwebmaschine
CN101424000A (zh) * 2007-12-17 2009-05-06 西安工程大学 整体式管道片与接力辅助喷嘴
CN101775692A (zh) * 2010-02-08 2010-07-14 金坛市天盛机械制造有限公司 管道片式的辅助喷嘴组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431507B1 (en) 2012-10-03
EP2431507A1 (en) 2012-03-21
JP2012062604A (ja) 2012-03-29
CN102409469A (zh) 2012-04-11
CN102409469B (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553443B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JP5787410B2 (ja) スプレーガン
JP3366490B2 (ja) エアジェットルーム用の変形筬
JP5603592B2 (ja) エアジェット織機の緯入れ装置
US20040154679A1 (en) Yarn end suction device of loom
EP2604517B1 (en) Airfoil comprising a minimally intrusive wingtip vortex mitigation device
JP2014046288A (ja) スプレーガン
JP4696690B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2007077542A (ja) エアジェットルームにおける緯入れ装置
US4458732A (en) Apparatus for inserting a weft into a shed by jetting fluids in a jet loom
JP5573629B2 (ja) エアジェットルームの変形筬
JP2009007694A (ja) 緯入れノズルおよび緯入れノズルに用いられる緯糸のノズル抜け防止部材
JP2013136846A (ja) エアジェット織機のサブノズル
JP6039031B2 (ja) ウォータージェット織機用噴射ノズル
JP5132828B1 (ja) 摩擦抵抗低減船
KR20160053512A (ko) 워터 제트룸의 위사 삽입 노즐
JP7364356B2 (ja) 空気噴射式織機用のサブノズル
JPH0621399B2 (ja) 空気織機用補助吹出しノズル
JP7311297B2 (ja) 空気噴射式織機のサブノズル
JPH0684576B2 (ja) 流体噴射式織機における補助ノズル装置
JP2015081385A (ja) ウォータージェットルームの緯入れノズル
CN108977996B (zh) 喷气织机
CN111058159B (zh) 空气喷射式织机的副喷嘴
JP2011088515A (ja) 摩擦抵抗低減船
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250