JP5553153B2 - Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム - Google Patents

Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5553153B2
JP5553153B2 JP2010108386A JP2010108386A JP5553153B2 JP 5553153 B2 JP5553153 B2 JP 5553153B2 JP 2010108386 A JP2010108386 A JP 2010108386A JP 2010108386 A JP2010108386 A JP 2010108386A JP 5553153 B2 JP5553153 B2 JP 5553153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
upstream
signal
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010108386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011239144A (ja
JP2011239144A5 (ja
Inventor
和宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010108386A priority Critical patent/JP5553153B2/ja
Publication of JP2011239144A publication Critical patent/JP2011239144A/ja
Publication of JP2011239144A5 publication Critical patent/JP2011239144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553153B2 publication Critical patent/JP5553153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、PON(Passive Optical Network)光通信システムにおいて局側装置と宅側装置との間の光信号を、電気信号に変換した後に再び光信号に変換して中継する光信号中継器及びそれを用いたPON光通信システムに関するものである。
この光信号中継器は、特に、GE−PON,10G−EPONなどの長距離大容量光通信システムに好適に使用される。
光加入者線局側装置OLT(Optical Line Terminal:以下「局側装置OLT」という)と、複数の光加入者線終端装置宅側装置ONU(Optical Network Unit:以下「宅側装置ONU」という)との間を、光ファイバ通信ネットワークを介して、双方向通信する光通信システムがある。
この光通信システムにおいて、局側装置OLTと各宅側装置ONUとの間を、それぞれ1本の光ファイバで放射状に結ぶ(Single Star)構成を有する光ファイバ通信ネットワークが構築,実用化されている。このネットワークの構成では、システムや通信機器などの構成は簡単になるが、1つの宅側装置ONUが、一本の光ファイバを占有しており、局側装置OLTにこの光ファイバを直接配線接続しなければならない。よって、宅側装置ONUがN局あれば、局側装置OLTから直接配線接続される光ファイバがN本必要となり、光通信システムの低価格化を図るのが困難である。
一方、局側装置OLTから配線接続される1本の光ファイバを、複数の宅側装置ONUで共有する光通信システムとしてのPON(Passive Optical Network)システムが実用化されている。このPON光通信システムは、FTTH(Fiber To The Home)やFTTB(Fiber To The Building)などのFTTxに適用されている低価格の光加入者用アクセス方式の1つである。
このPON光通信システムでは、特に外部からの電源供給を必要とせずに受動的に入力された信号を分岐・多重する受動型光分岐器(以下、単に「光分岐器」又は「光パワースプリッタ」ともいう)と、局側装置OLTとが、伝搬モードを単一とするシングルモードファイバ(Single Mode Fiber)などの光ファイバを介して接続されている。
1つの光通信システムには、宅側装置ONUは通常、複数あり、光分岐器で分岐された光ファイバが、宅側装置ONUの数に合わせて備えられている。
局側装置OLTとN局の宅側装置ONUとは、光ファイバ及び光分岐器を介して接続された1対Nの伝送を基本としている。これにより、1つの局側装置OLTに対して、多くの宅側装置ONUを割り当てることができ、全体的な設備コストを抑えることができる。
このようなPON光通信システムではN局の宅側装置ONUが1つの局側装置OLTを共有するため、宅側装置ONUから局側装置OLTへは時分割多重によって信号が衝突しないようにデータ伝送を行う。宅側装置ONUは局側装置OLTによって割り当てられた期間でのみ光信号を発光してデータ伝送を行うため、局側装置OLTにはN局の宅側装置ONUから間欠的な信号(多数の0と1とを含むひとかたまりの信号;光バースト信号という)が伝送される。
近年、PON光通信システムの伝送距離の長延化の傾向がある。局側装置OLTと光分岐器との距離及び宅側装置ONUと光分岐器との距離が長くなる場合、光信号を、光/電気変換器で中継信号に変換し、再び電気/光変換器で光変換して中継することが行われている。この中継器を「光信号中継器」という。
光信号中継器は、光信号を電気の受信信号に変換して当該受信信号を基準クロックに合わせて復元信号として出力する。このためネットワーク上を伝送するフレームを、受信したデータの順番・形を変えないでそのまま中継することができる。
また、伝送速度の異なる複数波長の光信号(波長多重された光信号)を取り扱うPON光通信システムも知られている。
特開2007-221688号公報 特開2008-17323号公報
光信号中継器では、前述したように基準クロックにあわせてリタイミングを行って中継しているが、この中継方式では、はじめの伝送路でエラーが発生した場合、そのエラーをそのまま保持して中継を行うため、最小受信レベルがギリギリの最終段宅側装置ONUでは、受信エラーが発生することが予想される。
また中継エラーの発生頻度は、システム上の伝送速度が大きくなるほど高くなると予想される。例えば、伝送速度が1GbpsのGE−PONでは良好な受信ができていても、伝送速度が10Gbpsの10G−EPONとなると、パワーバジェットが小さいため、受信エラーの発生頻度は高くなると予想される。
そこで、誤り訂正復号化・符号化を行うという構成が考えられるが、伝送速度の異なる複数波長の光信号を中継する場合に、誤り訂正復号化と符号化に要する時間が、伝送速度に応じて変化するという問題がある。
そこで本発明は、伝送速度の異なる複数の光信号を中継する場合に、光信号中継器全体の遅延時間が、前記伝送速度の異なる複数の光信号ごとに同じ値となるようにしたPON光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたPON光通信システム用中継器及びPON光通信システムを提供することを目的とする。
本発明の光信号中継方法は、局側装置OLTと複数の宅側装置ONUとの間の、上り光信号及び下り光信号を中継するためのPON光通信システム用中継方法であって、前記上り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、前記上り光信号を、単一の光/電気変換回路で電気信号に変換し、前記電気信号を、前記伝送速度が異なる複数の光信号に対応する各電気信号に分離し、前記分離された各電気信号に対して、予め遅延回路以外の各回路の入出力間の遅延時間を登録しておき、光信号中継器全体の上り遅延時間が、前記上り光信号に含まれる複数の光信号ごとに同じ値となるように、前記各電気信号に対して前記遅延回路を用いて遅延時間を付与する、方法である。
本発明の方法は、好ましくは、下り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、前記伝送速度が異なる複数の光信号は、それぞれ光通信路を伝搬する波長が異なるシステムに適用することができる。
前記下り光信号に含まれる伝送速度が異なる複数の光信号に対して、予め遅延回路以外の各回路の入出力間の遅延時間を登録しておき、光信号中継器全体の下り遅延時間が、前記複数の光信号ごとに同じ値となるように、遅延時間を付与するものであってもよい
前記PON光通信システム用中継方法において、前記下り光信号に対して誤り訂正復号を行い、前記誤り訂正復号された下り光信号に対して誤り訂正符号化を行い、前記上り光信号に対して誤り訂正復号を行い、前記誤り訂正復号された上り光信号に対して誤り訂正符号化を行うこととしてもよい。
本発明の光信号中継器は、局側装置OLTと複数の宅側装置ONUとの間の、上り光信号及び下り光信号を中継するための光信号中継器であって、前記上り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、前記上り光信号を電気信号に変換する単一の光/電気変換回路と、前記電気信号を、前記伝送速度が異なる複数の光信号に対応する各電気信号に分離する分離回路と、前記分離された各電気信号に対して遅延時間を付与する上り遅延回路と、前記上り遅延回路の遅延時間を設定する遅延制御回路とを有する。
前記遅延制御回路は、光信号中継器全体の上り遅延時間が、前記上り光信号に含まれる複数の光信号ごとに同じ値となるように、前記各電気信号に対して前記上り遅延回路に基づく遅延時間を設定する。
本発明のPON光通信システムは、前記光信号中継器を用いたPON光通信システムであって、前記光信号中継器の発明と実質同一発明に係るPON光通信システムである。
以上のように本発明によれば、伝送速度の異なる複数の光信号を取り扱うPON光通信システムにおいて、伝送速度の異なる複数波長の光信号を中継する場合に、光信号中継器全体の遅延時間が、前記伝送速度の異なる複数の光信号ごとに同じ値となるようすることができる。
光信号中継器を含むPON光通信システムの構成例を示す図である。 光信号中継器を含むPON光通信システムの他の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る光信号中継器のシステム構成図である。 FEC復号器の要部ブロック構成図である。 FEC符号器の要部ブロック構成図である。 局側装置OLTと宅側装置ONUとの間のRTT測定時の通信手順を示すタイムチャートである。 システム制御用CPUが遅延時間を設定する手順を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図2は、光信号中継器を有するPON(Passive Optical Network)光通信システムの概要図である。
PON光通信システムは、局舎に備えられる局側装置OLTと複数の加入者に備えられる宅側装置ONUとが、光ファイバ2及び光分岐器3を介して接続されている。
宅側装置ONUは、加入者宅内に設置されるパーソナルコンピュータなどで光ネットワークサービスを享受するための端末を接続するネットワークインタフェースを有している。
光分岐器3は、特に外部からの電源供給を必要とせず入力された信号から受動的に信号を分岐・多重する光パワースプリッタで構成されている。
局側装置OLT及び光分岐器3、光分岐器3及び宅側装置ONUに接続されている光ファイバ2は、それぞれ1本のシングルモードファイバを用いている。つまり、1台の局側装置OLTは、幹線光ファイバ2を通して光分岐器3に接続されている。そして光分岐器3は、複数の宅側装置ONUと、支線光ファイバ2で接続されている。よって、1局の局側装置OLTが送受する信号は、光分岐器3によって、複数の宅側装置ONUに分配される。
光分岐器3は、PON光通信システムの、通常ひとつの通信線路上に2式(OLTの直近に4分岐、ONUの近くに8分岐)備えられる。図2は、局側装置OLTと宅側装置ONU1〜宅側装置ONU2とを分岐する光分岐器3aと、光分岐器3aの下り側に接続され、局側装置OLTと宅側装置ONU11〜13とを分岐する光分岐器3bとが備えられたPON光通信システムの構成を示す。
本発明の実施形態の光通信システムは、前記PON光通信システムに、イーサネット(イーサネット(Ethernet)は、登録商標である)の技術を取り込み、高速で光ファイバのアクセス区間通信を実現するGE−PON(Gigabit- Ethernet Passive Optical Network)方式(1G系という)及び10G−EPON方式(10G系という)を採用している。
光ファイバ2を伝送する光は、伝送システム(1G系、10G系)、伝送する方向(上り、下り)、伝送する信号の種類(データ、映像)によって波長多重されており、GE−PON光通信システムでは、下り信号(データ)は1490[nm]、アナログ映像系1550[nm]、上り信号(データ)は1310[nm]である。10G−EPON光通信システムでは、下り信号(データ)は1577[nm]、上り信号(データ)は1270[nm]である。
局側装置OLTと宅側装置ONUとの間には、伝送距離の長延化に対応するため、光信号中継器が介在している。図1では、光分岐器3と宅側装置ONU1,2との間に光信号中継器4が介在している。図2では、光分岐器3aと光分岐器3bとの間に光信号中継器4が介在している。光信号中継器4の構成については後述する。
GE−PONや10G−EPONはIEEE規格により伝送方式が規定されている。これによると、局側装置OLTと宅側装置ONU間の伝送距離は、光信号中継器を介さない場合、規格によって、最大10[km]又は20[km]とされる。したがって、本発明の実施形態のPON光通信システムは、これより長い伝送距離に特に有効である。
前記GE−PON方式若しくは10G−EPON方式に従えば、局側装置OLT及び宅側装置ONUの相互の通信は、可変長なフレームを単位として通信が行われる。
まず、上位のネットワークから放送形態で各局側装置OLTに入ってくる下りフレーム(データ)は、局側装置OLTにおいて所定の処理が行われ、中継されるべき論理リンク(MPCPリンクという)が特定される。そして、局側装置OLTを通して、光信号として光ファイバ2に送信される。光ファイバ2に送信させた光信号は、光分岐器3,3a,3bで分岐され、光分岐器3,3a,3bにつながる全宅側装置ONUに送信されるが、フレームの宛先アドレスに基づき、当該MPCPリンクを構成する宅側装置ONUのみが所定の下りフレームを取り込み、フレームを宅内ネットワークインタフェースに中継する。
一方、上り光信号には、それぞれの宅側装置ONUからの上りフレーム(データ)が含まれている。上り光信号は、それぞれの宅側装置ONUからの光信号どうしが互いに時間的に競合しないように送信される必要がある。そのために、局側装置OLTは、各宅側装置ONUに対して上り光信号を送信してもよい期間ウインドウ(以下、単にウインドウという)を割り当て、上り帯域割当用制御フレームとして通知する。ウインドウを割り当てられた宅側装置ONUは、その割り当てられたウインドウ期間に上り光信号を送信する。この上り光信号を「バースト光信号」という。バースト光信号は、各宅側装置ONUから送信され、ベースバンド信号で発光状態を変調した、有限時間の光信号列である。
したがって、各宅側装置ONU間の上り光信号の競合は回避される。各宅側装置ONUは、あるウインドウが与えられたとき、そのウインドウに収まる限りフレームを連続して送信してよい。そして、局側装置OLTは、各宅側装置ONUからの一連のフレーム信号を含んだバースト光信号を受信することができる。
図3に光信号中継器のシステム構成を示す。本実施の形態では、光信号中継器4は、波長分割多重フィルタWDMF(Wavelength Division Multiplexing Filter)41を通して、局側装置OLT向けの光ファイバ2に接続され、波長分割多重フィルタWDMF42を通して、宅側装置ONU向けの光ファイバ2に接続されている。
WDMF41,42は、例えば、誘電体基板に複数本の導波路を設け、各導波路の接点部に誘電体多層膜フィルタを形成した構造を有する。ある導波路を伝搬するある波長の光は接点部で反射され、他のある導波路を伝搬する他の波長の光は接点部を通過する。反射する波長の範囲、通過する波長の範囲は、誘電体多層膜フィルタの設計により設定することができる。このようにして、複数の波長の光を物理的に別の導波路に分波したり合波したりすることができる。
本実施の形態では、光信号中継器4は、宅側装置ONUから局側装置OLTへの上りの光信号を中継する部分と、局側装置OLTから宅側装置ONUへの下りの光信号を中継する部分とを含む。
下りの光信号を中継する部分(図3の上半分)において、局側装置OLTからの波長1490nmの光(1G系)は、WDMF41で分波され、光信号を電気信号に変換する光/電気モジュール51に入る。局側装置OLTからの波長1577nmの光(10G系)は、WDMF41で分波され、光信号を電気信号に変換する光/電気モジュール52に入る。
光/電気モジュール51,52は、光信号の光強度をしきい値と比較することにより、光信号の有無を検出する光信号の検出回路を搭載している。
光/電気モジュール51,52で変換された各電気信号に対して、CDRにより3R処理(波形整形(reshaping)、タイミング抽出(retiming)、識別再生(regenerating))を施し、さらにマルチプレクサにてシリアル/パラレル変換を行う(1G系はTBI(ten-bit interface)、10G系はXSBI(10 Gigabit Sixteen-Bit Interface))。
IEEE規格によると、誤り訂正符号にはリードソロモン符号RS(n, k)(n=255,k=223又は239)を使用することが規定されている。10G系の規定ではRS(255, 223)のパラメータにより復号化を行う。また1G系では、FECはオプション機能であり、使用する場合にはRS(255,239)により動作を行うように規定している。
1G系の信号はイーサーネットフレーム毎にFECを施しているため、FEC同期回路61にてフレーム認識を行い、リードソロモン符号RS(255,239)で動作するFEC復号器71により復号化する。10G系の信号は、イーサーネットフレーム毎にFECを施していないためフレーム同期回路は不要となり、リードソロモン符号RS(255,223)で動作するFEC復号器72により復号化する。
図4Aは、FEC復号器71,72の要部ブロック構成図であり、復号された各符号列をメモリ(FIFO)に蓄積し、誤り位置と誤り値を計算して、誤りがあった場合、復号された符号に対して誤り訂正を行う。
なおFEC復号器71,72は、最大16bit(10G系)又は8bit(1G系)までのエラーを訂正できるが、それ以上のエラーが検出された場合や、エラー訂正が不可能である場合には、エラー訂正を行わない。
1G系の信号はシフトレジスタ等により構成される遅延回路81により、所定時間D1の遅延処理が施される。10G系の信号はシフトレジスタ等により構成される遅延回路82により、所定時間D2の遅延処理が施される。
遅延処理が施された各信号は、FEC符号器91,92によりFEC符号化される。図4Bは、FEC符号器91,92の要部ブロック構成図である。この図4Bに示されるように、FEC符号器91,92は誤り訂正ビット計算を行い、誤り訂正された符号列を出力する。
そしてデマルチプレクサにてパラレル/シリアル変換が行われ、電気/光モジュール101,102にて光信号に変換し、WDMF42を通して、宅側装置ONUへ送信を行う。
なお、下り光信号が光信号中継器4全体で遅延される時間は、遅延回路81,82での遅延時間D1,D2とともに、FEC同期回路61で同期をとるための時間、FEC復号器71,72で復号化するための時間、FEC符号器91,92で符号化するための時間などを含む。そこで、下りの光信号を中継する部分において、光信号中継器に入った1G系の光信号が光信号中継器を出るまでに要する全体の遅延時間を「遅延時間T1」、光信号中継器に入った10G系の光信号が光信号中継器を出るまでに要する全体の遅延時間を「遅延時間T2」と言うことにする。
次に上りの光信号を中継する部分において、子局からの波長1270nm(10G系),1310nmの波長(1G系)は、WDMF42を通過して、ともに光信号を受信信号に変換する光/電気モジュール53に入る。各波長の光は、光/電気モジュール53の中の非常に急峻な特性を持つカットフィルタで分離され、各CDRに供給される。
光/電気モジュール53で変換された各電気信号に対して、CDRにより3R処理(波形整形(reshaping)、タイミング抽出(retiming)、識別再生(regenerating))を施し、さらにマルチプレクサにてシリアル/パラレル変換を行う(1G系はTBI(ten-bit interface)に、10G系はXSBI(10 Gigabit Sixteen-Bit Interface))。
1G系の信号はFEC同期回路63にてフレーム認識を行い、FEC復号器73により復号化する。10G系の信号は、イーサーネットフレーム毎にFECを施していないためフレーム同期回路は不要となり、FEC復号器74により復号化する。
1G系の信号はシフトレジスタ等により構成される遅延回路83により、所定時間D3の遅延処理が施される。10G系の信号はシフトレジスタ等により構成される遅延回路84により、所定時間D4の遅延処理が施される。
遅延処理が施された各信号は、FEC符号器93,94によりFEC符号化され、デマルチプレクサにてパラレル/シリアル変換を行う。そして、各電気/光モジュール103,104にて光信号に変換し、WDMF41を通して、局側装置OLTへ送信を行う。
なおFEC復号器73,74は、最大16bit(10G系)又は8bit(1G系)までのエラーを訂正できるが、それ以上のエラーが検出された場合や、エラー訂正が不可能である場合には、エラー訂正を行わないで、復号化する前のデータをそのまま出力する。
なお、上り光信号が光信号中継器全体で遅延される時間は、遅延回路83,84での遅延時間D3,D4とともに、FEC同期回路63で同期をとるための時間、FEC復号器73,74で復号化するための時間、FEC符号器93,94で符号化するための時間などを含む。そこで、上りの光信号を中継する部分において、光信号中継器に入った1G系の光信号が光信号中継器を出るまでに要する全体の遅延時間を「遅延時間T3」、光信号中継器に入った10G系の光信号が光信号中継器を出るまでに要する全体の遅延時間を「遅延時間T4」と言うことにする。
システム制御用CPU110は、後に詳しく説明するように、遅延回路81〜遅延回路84の遅延時間D1〜D4を独立して設定する。図5は、局側装置OLTと宅側装置ONUとの間のRTT(ラウンドトリップ時間)測定時の通信手順を示すタイムチャートである。
(1)上り下りとも1G系の信号(対称)が伝送される場合:局側装置OLTは1G系の信号で作った下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出する。光信号中継器を通過するときに所定時間T1の遅延を受ける。宅側装置ONUが局側装置OLTからの下りフレームに応答して、所定の上りフレームを局側装置OLTに返すと、その上りフレームは、光信号中継器を通過するときに所定時間T3の遅延を受ける。局側装置OLTが下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出してから、当該特定の宅側装置ONUから上りフレームを受け取るまでの、対称1G系での光信号中継器での上り/下りの合計遅延時間は、T1+T3である。
(2)上り下りともに10G系の信号(対称)の場合:局側装置OLTは下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出する。光信号中継器を通過するときに所定時間T2の遅延を受ける。宅側装置ONUが局側装置OLTからの下りフレームに応答して、所定の上りフレームを局側装置OLTに返すと、その上りフレームは、光信号中継器を通過するときに所定時間T4の遅延を受ける。局側装置OLTが下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出してから、当該特定の宅側装置ONUから上りフレームを受け取るまでの、対称10G系での光信号中継器での上り/下りの合計遅延時間は、T2+T4である。
(3)下り10G系の信号、上り1G系の信号(非対称)の場合:局側装置OLTは下りフレーム(10G系)を特定の宅側装置ONUに向かって送出する。光信号中継器を通過するときに所定時間T2の遅延を受ける。宅側装置ONUが局側装置OLTからの下りフレームに応答して、所定の上りフレーム(1G系)を局側装置OLTに返すと、その上りフレームは、光信号中継器を通過するときに所定時間T3の遅延を受ける。局側装置OLTが下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出してから、当該特定の宅側装置ONUから上りフレームを受け取るまでの、非対称系での光信号中継器での上り/下りの合計遅延時間は、T2+T3である。
以上のように、上述の3系(1)〜(3)で、本光信号中継器を使用した場合のRTT測定時の通信手順では、局側装置OLTが下りフレームを特定の宅側装置ONUに向かって送出してから、当該特定の宅側装置ONUから上りフレームを受け取るまでのRTT(ラウンドトリップ時間)が同じ値となるためには、式
T1+T3=T2+T4=T2+T3・・・(1)
を満足する必要がある。この式を解けば、
T1=T2=一定、かつT3=T4=一定
という条件が導かれる。
本発明の光信号中継器では、図3のシステム構成図に示すように、1G系と10G系は別の回路とし、1G系は遅延回路81,83を有し、10G系は遅延回路82,84を有するため、上式(1)を満たすように、遅延時間D1〜D4を独立して設定できる。
具体的には、システム制御用CPU110は、フローチャート(図6)に示すように、システム制御用CPU110により、遅延回路81〜84(1G系及び10G系の上り/下り)にて、上の関係式(1)を満足するように遅延時間D1〜D4を設定する。
すなわち、システム制御用CPU110は、1G,10G系の下りにて、予め遅延回路以外の各回路の入出力間の遅延時間を登録しておき、光信号中継器全体の入出力間の遅延時間がT1=T2となるように、遅延回路81,82の遅延時間D1,D2を算出し(ステップS1)、遅延時間D1,D2をそれぞれ遅延回路81,82に伝える(ステップS2)。その結果により、遅延回路81,82は、シフトレジスタの段数等を決定して、遅延処理を行う。
また、1G,10G系の上りにて、光信号中継器全体の入出力間の遅延時間がT3=T4となるように、遅延回路83,84の遅延時間D3,D4を算出し(ステップS3)、遅延時間D3,D4をそれぞれ遅延回路83,84に伝える(ステップS4)。その結果により、遅延回路83,84は、シフトレジスタの段数等を決定して、遅延処理を行う。
以上で、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施は、前記の形態に限定されるものではない。例えば、局側装置OLTと宅側装置ONUとの間に介在する光信号中継器の数は1個とは限らず、複数の光信号中継器が直列に介在してもよく、この場合、各光信号中継器の構成は図3〜図6を用いて説明したものとなる。また本発明は、上り光信号や下り光信号に波長の異なる3波以上の光信号を用い、その中の複数の光信号の伝送速度が同じである場合にも適用することができる。さらに論理リンクに用いられない光信号が上り光信号や下り光信号に含まれるなら、それを分波器で取り出して増幅して合波するという具合に、その論理リンクに用いられない光信号を別個独立して中継する光信号中継器にも適用可能である。その他、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
2 光ファイバ
3 光分岐器
4 光信号中継器
41,42 WDMF
51,52,53 光/電気モジュール
61,63 FEC同期回路
71〜74 FEC復号器
81〜84 遅延回路
91〜94 FEC符号器
101〜104 電気/光モジュール

Claims (7)

  1. 局側装置OLTと複数の宅側装置ONUとの間の、上り光信号及び下り光信号を中継するためのPON光通信システム用中継方法であって、
    前記上り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、
    前記上り光信号を、単一の光/電気変換回路で電気信号に変換し、
    前記電気信号を、前記伝送速度が異なる複数の光信号に対応する各電気信号に分離し、
    前記分離された各電気信号に対して、予め遅延回路以外の各回路の入出力間の遅延時間を登録しておき、光信号中継器全体の上り遅延時間が、前記上り光信号に含まれる複数の光信号ごとに同じ値となるように、前記各電気信号に対して前記遅延回路を用いて遅延時間を付与することを特徴とするPON光通信システム用中継方法。
  2. 前記下り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、
    前記伝送速度が異なる複数の光信号は、それぞれ光通信路を伝搬する波長が異なる、請求項1記載のPON光通信システム用中継方法。
  3. 前記下り光信号に含まれる伝送速度が異なる複数の光信号に対して、予め遅延回路以外の各回路の入出力間の遅延時間を登録しておき、光信号中継器全体の下り遅延時間が、前記複数の光信号ごとに同じ値となるように、遅延時間を付与することを特徴とする請求項2記載のPON光通信システム用中継方法。
  4. 前記上り光信号として光バースト信号を用いる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のPON光通信システム用中継方法。
  5. 前記下り光信号に対して誤り訂正復号を行い、前記誤り訂正復号された下り光信号に対して誤り訂正符号化を行い、
    前記上り光信号に対して誤り訂正復号を行い、前記誤り訂正復号された上り光信号に対して誤り訂正符号化を行う、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のPON光通信システム用中継方法。
  6. PON光通信システムにおいて、局側装置OLTと複数の宅側装置ONUとの間の、上り光信号及び下り光信号を中継するための光信号中継器であって、
    前記上り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、
    前記上り光信号を電気信号に変換する単一の光/電気変換回路と、
    前記電気信号を、前記伝送速度が異なる複数の光信号に対応する各電気信号に分離する分離回路と、
    前記分離された各電気信号に対して遅延時間を付与する上り遅延回路と、
    前記上り遅延回路の遅延時間を設定する遅延制御回路とを有し、
    前記遅延制御回路は、光信号中継器全体の上り遅延時間が、前記上り光信号に含まれる複数の光信号ごとに同じ値となるように、前記各電気信号に対して前記上り遅延回路に基づく遅延時間を設定することを特徴とする光信号中継器。
  7. 局側装置OLTと複数の宅側装置ONUとの間の、上り光信号及び下り光信号を中継するための光信号中継器を含む、PON光通信システムにおいて、
    前記上り光信号には、それぞれ伝送速度が異なる複数の光信号が含まれており、
    前記光信号中継器は、前記上り光信号を電気信号に変換する単一の光/電気変換回路と、前記電気信号を、前記伝送速度が異なる複数の光信号に対応する各電気信号に分離する分離回路と、前記分離された各電気信号に対して遅延時間を付与する上り遅延回路と、前記上り遅延回路の遅延時間を設定する遅延制御回路とを有し、
    前記遅延制御回路は、光信号中継器全体の上り遅延時間が、前記上り光信号に含まれる複数の光信号ごとに同じ値となるように、前記各電気信号に対して前記上り遅延回路に基づく遅延時間を設定することを特徴とするPON光通信システム。
JP2010108386A 2010-05-10 2010-05-10 Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム Active JP5553153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108386A JP5553153B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108386A JP5553153B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112841A Division JP5733589B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 Pon光通信システム用中継方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011239144A JP2011239144A (ja) 2011-11-24
JP2011239144A5 JP2011239144A5 (ja) 2013-08-22
JP5553153B2 true JP5553153B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45326650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108386A Active JP5553153B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5553153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863595B2 (ja) * 2012-08-13 2016-02-16 日本電信電話株式会社 タイムスロットインタリーブ伝送方法及びタイムスロットインタリーブ伝送システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336192B1 (en) * 1998-02-16 2002-01-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Parallel redundancy encoding apparatus
JP2002077051A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 光信号処理装置
JP2002271271A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Hitachi Ltd 再生中継方法及び再生中継装置
JP4948102B2 (ja) * 2006-09-19 2012-06-06 古河電気工業株式会社 光中継装置及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011239144A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100913278B1 (ko) 수동 광망 시스템 및 수동 광망에서의 데이터 전송 방법
JP2008301153A (ja) 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム
JP2006345284A (ja) 伝送システムおよび局側装置
JP2009290594A (ja) 光終端装置
US9871614B2 (en) WDM/TDM-PON system and transmission start time correction method thereof
JP2008017264A (ja) Pon多重中継システムとこれに用いるpon多重中継装置及びその網同期方法
JP2007036607A (ja) 光通信システム
JP4761135B2 (ja) 光信号中継装置及び中継方法
US10993003B2 (en) Forty channel optical communications module link extender related systems and methods
JP5733589B2 (ja) Pon光通信システム用中継方法
JP6365349B2 (ja) データ受信装置
JP5105138B2 (ja) 光信号中継装置及び光通信システム
KR20130133105A (ko) 통합형 수동광네트워크 맥 처리장치 및 그를 이용한 통합형 수동광네트워크 광라인종단 시스템
JP4911358B2 (ja) 光バースト信号中継装置及び光通信システム
JP5553153B2 (ja) Pon光通信システム用中継方法並びにこの方法を用いたpon光通信システム用中継器及びpon光通信システム
JP5365887B2 (ja) 光信号中継装置及び光通信システム
CN107222295B (zh) Pon聚合拉远系统上行突发处理方法及远端、局端设备
JP2009038508A (ja) 光バースト信号中継装置及び光通信システム
US10999658B2 (en) Optical communications module link extender backhaul systems and methods
US20100124420A1 (en) Communication device and communication method
JP5504087B2 (ja) 局側終端装置、通信システム及び送信制御方法
JP4948487B2 (ja) 光中継装置及び光伝送システム
WO2017179241A1 (ja) 光信号中継装置および中継方法
WO2016181668A1 (ja) 光信号中継装置、光通信システムおよび光信号中継方法
US11902720B2 (en) Method and apparatus for downstream timeslot scheduling in multi-rate passive optical networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250