JP5553069B2 - 調整砂の供給システム - Google Patents

調整砂の供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5553069B2
JP5553069B2 JP2011513292A JP2011513292A JP5553069B2 JP 5553069 B2 JP5553069 B2 JP 5553069B2 JP 2011513292 A JP2011513292 A JP 2011513292A JP 2011513292 A JP2011513292 A JP 2011513292A JP 5553069 B2 JP5553069 B2 JP 5553069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
dama
crushing
supply system
crushing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011513292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010131544A1 (ja
Inventor
敬司 知久
克宣 鈴木
泰嗣 大野
謙二 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2011513292A priority Critical patent/JP5553069B2/ja
Publication of JPWO2010131544A1 publication Critical patent/JPWO2010131544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553069B2 publication Critical patent/JP5553069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/04Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose by grinding, blending, mixing, kneading, or stirring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/14Equipment for storing or handling the dressed mould material, forming part of a plant for preparing such material
    • B22C5/16Equipment for storing or handling the dressed mould material, forming part of a plant for preparing such material with conveyors or other equipment for feeding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C5/00Machines or devices specially designed for dressing or handling the mould material so far as specially adapted for that purpose
    • B22C5/18Plants for preparing mould materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、ダマ砕き装置に関する。より詳しくは、本発明は、鋳造工場において、混練機あるいは混砂機で調整した調整砂をベルトコンベアなどの搬送装置で搬送し、生砂造型機の上部の砂受入口へ投入する際に、調整砂に含まれるダマを砕く装置に関する。また、本発明は、このダマ砕き装置を用いた調整砂の供給システムに関する。
従来、鋳造工場において、鋳型造型に用いる生砂を調整した調整砂には、混練の際に圧力が加えられ、砂粒同士が粘着して、ダマが発生・混在する。この混練砂のダマを砕き、より良い造型用の砂にするため、ダマ砕き装置は公知である(例えば、特開平9−52142号公報参照)。
特開平9−52142号公報に記載されたダマ砕き装置は、垂直に植設した多数の内側ピンと多数の外側ピンが同心円状に配置され、内側のピンを回転させ外側の固定ピンとの隙間で生型砂のダマを砕いている。このダマ砕き装置は、造型用の砂の調整には非常に有効である。
しかしながら、このダマ砕き装置は装置の高さと設置のための高さが必要であり、この装置の導入には、生砂造型機の上方に配置されている既設ベルトコンベヤを1メートルほど嵩上げが必要となる場合があった。そのため、建屋まで改造が必要となり、ダマ砕き装置の導入を断念するケースがあった。更に、改造は不要な場合であっても作業スペースは狭くメンテナンスに苦労をしていた。
一方、造型機としてエアレーション式などの空気を用いる場合においては、空気流により調整砂を鋳型空間、特に狭いポケット等の鋳型空間に均一に充填することができるが、その造型性能を向上・維持するためには、ダマのない調整砂を造型機に供給することがより好ましいので、ダマ砕き装置は重要性を増している。
そこで、上述の事情に鑑み、本発明は、設備装置の高さ及び設置のための高さが低く、かつ、エアレーション式などの空気を用いた造型機の性能を引き出すダマ砕き装置を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、設備の高さが低く省スペース化を実現する、かつ、メンテナンスが容易となる調整砂の供給システムを提供することを目的とする。
本発明のダマ砕き装置は、両端部が支持される砕き棒であって回転軸の半径方向に向けて延設された複数の羽根を有する第1砕き棒と、該砕き棒と水平面上で平行に間隔をおいて支持されると共に第1砕き棒とは反対方向に回転する回転軸を有する第2砕き棒と、を具備し、前記第1砕き棒と第2砕き棒との間に調整砂を上方から供給すると該調整砂を上から下に向かって梳ってダマを砕くことを特徴とする。
本発明の調整砂の供給システムは、上述のダマ砕き装置を用いた砂供給システムであって、前記ダマ砕き装置でダマを砕いた調整砂を昇降機能を有する造型機に投入し、前記砕き棒を台車フレームに支持すると共に台車上に砕き棒を回転させるモーターを設け、運転時には、前記調整砂投入装置の真下に前記ダマ砕き装置が配置され、メンテナンス時には、前記造型機を下方に移動し、該調整砂投入装置の真下にあった前記ダマ砕き装置を前記台車と共に移動させて、該調整砂投入装置の外側に引き出すことを特徴とする。
本発明によれば、設備高さ及び設置の高さを低くして設備投資コスト削減ができ、かつ、エアレーション式などの造型機の性能を引き出すことができるなどの効果を奏する。
さらに、本発明によれば、調整砂の供給システムの省スペース化とメンテナンスの容易化を実現することができるなどの効果を奏する。
この出願は、日本国で2009年5月15日に出願された特願2009−118258号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
また、本発明は以下の詳細な説明により更に完全に理解できるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、当業者にとって明らかだからである。
出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
本明細書あるいは請求の範囲の記載において、名詞及び同様な指示語の使用は、特に指示されない限り、または文脈によって明瞭に否定されない限り、単数および複数の両方を含むものと解釈すべきである。本明細書中で提供されたいずれの例示または例示的な用語(例えば、「等」)の使用も、単に本発明を説明し易くするという意図であるに過ぎず、特に請求の範囲に記載しない限り本発明の範囲に制限を加えるものではない。
本発明のダマ砕き装置の配置を示す正面一部断面概略図である。 本発明のダマ砕き装置の配置を示す側面一部断面概略図である。 本発明のダマ砕き装置のメンテナンスの状態を説明する正面概略図である。 本発明のダマ砕き装置の本体の平面概略図である。 本発明のダマ砕き装置の本体の正面概略図である。 図5のA−A矢視断面図である。 (a)は、図5のB−B矢視断面図である。(b)は、(a)の左側面断面図である。 図5のC−C矢視図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施の形態にかかわるダマ砕き装置を説明する。
図1、図2は、本発明のダマ砕き装置の配置を示す概略図である。通常運転時の状況を示している。図3はメンテナンスの状態を示している。また、図4はダマ砕き装置の本体の平面概略図である。なお、図1において支柱F及び梁Hが示されている。
図1から図4までにおいて、ダマ砕き装置1は、第1砕き棒B1と、この砕き棒B1と水平面上で平行に間隔をおいて支持されると共に第1砕き棒B1とは反対方向に回転する回転軸3−2を有する第2砕き棒B2と、を具備している。
そして、各砕き棒B1、B2は、両端部が、例えば、台車フレーム8に支持されている。また、各砕き棒B1、B2は、回転軸3−1、3−2(3−1、3−2を総称して「3」とする場合もある。)の周方向および軸方向に等間隔に配置された複数の羽根2−1、2−2(2−1、2−2を総称して「2」とする場合もある。)を有している。なお、複数の羽根2−1、2−2は、回転軸3−1、3−2の周方向および軸方向に、必ずしも等間隔に配置されている必要はなく、適宜、任意の間隔で配置するようにしてもよい。ここで、シュートShは、調整砂を搬送するコンベヤの端部の下方に、その上部開口が設けられており、該開口は枠状部を有しており、台車フレーム8に接続されている。また、シュートShは、上部から下部に向けて巾が狭くなっており、その最下部は、造型機の上部のサンドタンクに連通可能になっている。即ち、外観は、長方形、台形、長方形によって構成されているように見える(図8参照)。
ただし、シュートは、調整砂が外にこぼれない構造であれば、その構造は問わない。
ここで、羽根2は、板材の切り出し、丸棒、6角ボルトの植え込み、などで製作可能であり、羽根2は回転軸3の半径方向に向けて延設されている。
また、図4に示すように、ダマ砕き装置1は、第1砕き棒B1の羽根2−1、2−1の間の間隙4に、前記第2砕き棒B2の羽根2−2が入り込み、調整砂Sを上から下に向かって梳ってダマ砕きするように構成されている。
ここで、羽根2と羽根2の巾方向の隙間は各13mm、回転軸3と羽根2との最短距離は73mmである。この位置関係において、各々の回転軸3の羽根2の長さと、回転軸3同士の距離を調整して、6mm以上のダマを砕くことができるように構成されている。また、羽根2は、120度ごとに角度を変えて、順番に取り付けられている。
この構成により、調整砂を、梳り、或いは、せん断・切断作用により効率的に砕くことができる。
ここで、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2とは、図5で示すように、それらの回転軸3−1、3−2をそれぞれ単独に回転させるモーター5、5を備えている。そして、回転軸3とモーター5はVベルト14、14により連結されている。
なお、2個のモーター5、5を使用するのは、回転軸をそれぞれ単独で独立して回転させることが出来るようにするためである。
更に、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2とを、それらの回転軸3、3の回転数を同じ、又は、別の回転数で制御するために、図示しない、それぞれ別個のインバータを設けている。
ここで、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2の羽根2の周速が、調整砂Sの自由落下速度と同等、又は、より速くなるように各々回転数を制御できるようになっている。
このように、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2の羽根2の周速を制御すると、ダマを効率的に砕くことができ、ダマをほぐす効果が得られることが分った。
なお、図1、図2において、調整砂Sの通過方向は矢印6で示してある。また、台車11は台車フレーム8により外形を画成されている。また台車11は、台車フレーム8に設けられたローラを4箇所に備えており、このローラは、建屋の梁の一部に設けたレール上で移動可能に構成されている。ただし、ダマ砕き装置1を移動可能に構成されていれば、その構造は問わない。必ずしもレールは必須ではなく、その代わりになるものであれば、その構成は問わない。また、メンテナンス時外では、固定できるようにストッパが設けられている。
図2は、本発明のダマ砕き装置1の側面断面配置概略図である。図4及び図6、図7を参照して、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2の回転軸3のスリップを検出するためのスリップ検出手段7が設けられている。スリップ検出手段7は、回転軸3に取り付けたアテ10を近接スイッチ9でカウントすることにより、近接スイッチ9のカウントが大幅に低下すると、スリップが検出できる。なお、アテ10の構造は、L字状の板になっており、台車フレーム8に設けられた近接スイッチ9で、その近接をカウントするが、その構造は問わない。回転軸3の回転数が検出できればよい。
なお、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2の羽根2に耐摩耗材の溶接、又は、セラミックス材料の溶射を行なうことにより、砕き棒の寿命を延ばすことができる。
なお、通常運転時には、図1に示すように、調整砂投入装置12の真下にダマ砕き装置1は配置されているが、メンテナンス時には、図3に示すように、調整砂投入装置12の真下にあったダマ砕き装置1を、台車11と共に、図面左側に移動させ、調整砂投入装置12の外側に引き出す。
更に、造型機13の上部は、昇降機能を有している。この昇降機能は、造型機13の砂投入装置が図示しないシリンダによって伸縮自在に支持されており、このシリンダによって昇降機能を発揮することができ、メンテナンス時には造型機13をダマ砕き装置1から下方に離すことができる。
以上のように、ダマ砕き装置1は構成されている。
以下、本装置の作動について説明する。図1において、ダマ砕き装置1を作動させ、次いで、第1砕き棒B1と第2砕き棒B2との間に調整砂Sを調整砂投入装置12を介して上方から供給すると、調整砂Sを上から下に向かって梳ってダマを砕く。すなわち、第1砕き棒B1は時計回りに、第2砕き棒B2は反時計回りに回転する。
ダマ砕き効果を検証したところ、本発明のダマ砕き装置1を導入前には、調整砂投入装置12上で平均ダマ含有率は6.78%であった。導入後には、ダマ砕き装置1の下流に位置する造型機13のサンドタンク上で、平均ダマ含有率は3.18%であった。この結果、ダマ含有率が3.60%低下した。
この検証で、「ダマ」とは、6mm以上の砂の塊をいう。
なお、今回の検証では、「ダマ」を、次のようにして測定した。すなわち、各測定点で採取した砂を、目開き6mmの篩で10回篩い、篩上の砂重量を測定し、篩上の砂重量の採取した砂重量に対する割合であるダマの含有率を計算した。
これにより、エアレーション式の造型機の性能を引き出すことができ、均一な造型鋳型を確保することができた。
なお、スリップ検出は以下のように行なう。ダマ砕き装置1に投入される調整砂が多すぎる場合や、ダマが大量に発生した場合などには、ダマ砕き装置の処理能力を超える場合がある。
この場合は、回転軸3に取り付けたアテ10を近接スイッチ9でカウントすることにより、近接スイッチ9のカウントが大幅に低下すると、スリップが検出できる。この場合、異常表示や調整砂の投入の中止を行なう。
以下、メンテナンスについて説明する。図1から図4までにおいて、ダマ砕き装置1は、両端部が支持される砕き棒であって回転軸3の半径方向に向けて延設された複数の羽根2を有する第1砕き棒B1と、砕き棒B1と水平面上で平行に間隔をおいて支持されると共に第1砕き棒B1とは反対方向に回転する回転軸3を有する第2砕き棒B2と、を具備している。そして、砂供給システムは、このダマ砕き装置1を用いた砂供給システムであって、前記砕き棒B1、B2を台車フレーム8に支持すると共に台車11上に前記砕き棒B1、B2を回転させるモーター5を設けている。この状態で通常の運転がなされている。なお、砕き棒B1、B2を台車フレーム8に支持する場合には、直接支持をしても良いし、別の部材を介して支持しても良い。砕き棒B1、B2を台車フレーム8に支持するという場合は、シュートShに支持される場合を含め、いずれの場合でもよい。
ここで、メンテナンスが必要になった場合を、図3に基づき説明する。図3において、調整砂投入装置12の真下にあったダマ砕き装置1を、台車11と共に、図面左側に移動させ、調整砂投入装置12の外側に引き出す。これにより、砕き棒B1、B2の交換を容易に行うことができる。なお、必要に応じて移動式のクレーンKなどを使用して、重筋作業(腕や脚など、身体全体の大きな筋肉を使い、身体のエネルギーを多く消費するもの)を軽減できる。
すなわち、運転時には調整砂投入装置12の真下にあったダマ砕き装置1を、メンテナンス時には調整砂投入装置12の外側に引き出すことができるため、本発明の調整砂の供給システムは、メンテナンスが容易である。調整砂投入装置12の反対の外側に引き出す事が好ましいが、他の方向でも良い。
更に、造型機13が昇降機能を有している場合には、台車11を動かすときに、ダマ砕き装置1の下部に設けたシュートShとの緩衝を容易に避けることが出来るため、メンテナンスが更に容易になる。
なお、混練機はマラーを有する場合には、大きなダマが生じやすいことから、造型性能を格段に向上させることができる。一方、混砂機はアジテーターを有する場合には、小さいダマ及び調整砂の運搬過程で出来るダマを除去できるという効果を生じる。
以上のように、本発明のダマ砕き装置1は、設備高さ及び設置の高さを低くして設備投資コスト削減ができ、かつ、エアレーション式などの造型機の性能を引き出すことができるなどの効果を奏する。
さらに、本発明の調整砂の供給システムは、省スペース化とメンテナンスの容易化を実現することができるなどの効果を奏する。
なお、本発明は特定の望ましい実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内で、たとえば、鋳造後の熱影響を受けて固化した鋳型砂のほぐしなど、当業界の通常の知識によって多様な応用が可能であるので、調整砂用に限定されるものではない。

Claims (3)

  1. 両端部が支持される砕き棒であって回転軸の半径方向に向けて延設された複数の羽根を有する第1砕き棒と、該砕き棒と水平面上で平行に間隔をおいて支持されると共に第1砕き棒とは反対方向に回転する回転軸を有する第2砕き棒と、を具備し、前記第1砕き棒と第2砕き棒との間に調整砂を上方から供給すると該調整砂を上から下に向かって梳ってダマを砕く、ダマ砕き装置を用いた調整砂の供給システムであって、
    混練機または混砂機で調整した調整砂を前記ダマ砕き装置に供給する調整砂投入装置を備え、
    前記ダマ砕き装置でダマを砕いた調整砂を昇降機能を有する造型機に投入し、
    前記砕き棒を台車フレームに支持すると共に該台車上に砕き棒を回転させるモーターを設け、
    運転時には、前記調整砂投入装置の真下に前記ダマ砕き装置が配置され、メンテナンス時には、前記造型機を下方に移動し、該調整砂投入装置の真下にあった前記ダマ砕き装置を前記台車と共に移動させて、該調整砂投入装置の外側に引き出すことを特徴とする、
    調整砂の供給システム。
  2. 請求項1に記載の調整砂の供給システムであって、
    マラーを有する混練機をさらに備える、
    調整砂の供給システム。
  3. 請求項1に記載の調整砂の供給システムであって、
    アジテーターを有する混砂機をさらに備える、
    調整砂の供給システム。
JP2011513292A 2009-05-15 2010-04-14 調整砂の供給システム Active JP5553069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011513292A JP5553069B2 (ja) 2009-05-15 2010-04-14 調整砂の供給システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118258 2009-05-15
JP2009118258 2009-05-15
PCT/JP2010/056668 WO2010131544A1 (ja) 2009-05-15 2010-04-14 ダマ砕き装置及び調整砂の供給システム
JP2011513292A JP5553069B2 (ja) 2009-05-15 2010-04-14 調整砂の供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010131544A1 JPWO2010131544A1 (ja) 2012-11-01
JP5553069B2 true JP5553069B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43084921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513292A Active JP5553069B2 (ja) 2009-05-15 2010-04-14 調整砂の供給システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2431110B1 (ja)
JP (1) JP5553069B2 (ja)
CN (1) CN102413960B (ja)
WO (1) WO2010131544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109093066B (zh) * 2018-08-20 2023-09-22 黟县新达机械铸造有限公司 一种便于调节出料流量的小型铸造用混砂机
CN117300057A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 康硕(山西)智能制造有限公司 一种用于精密铸造时填充砂箱的设备

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127417U (ja) * 1973-03-01 1974-10-31
JPS5229672U (ja) * 1975-07-07 1977-03-02
JPS54102232A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Sintokogio Ltd Metal mold exchanging apparatus in blowwin type molding machine
JPS6094344U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 日野自動車株式会社 鋳造用砂塊の破砕装置
JPS6325148U (ja) * 1986-07-30 1988-02-19
JPH03221240A (ja) * 1990-01-23 1991-09-30 Isuzu Seisakusho:Kk 中子セッター
JPH04118247U (ja) * 1991-03-29 1992-10-22 新東工業株式会社 鋳物砂供給装置
JPH04125045U (ja) * 1991-04-22 1992-11-13 新東工業株式会社 鋳物砂計量ホツパ装置
JPH0683138U (ja) * 1993-05-07 1994-11-29 新東工業株式会社 鋳物砂供給装置
JPH08300096A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Toyota Motor Corp 鋳物砂混練装置
JPH0913177A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Tokushu Denkyoku Kk サーメット肉盛り金属部品及びその製造方法
JPH11239936A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Toyoda Mach Works Ltd 圧力給排装置を備えた工作機械
JP2002143984A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sintokogio Ltd 砂ダマ砕き装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1413345A (en) * 1921-06-04 1922-04-18 Morris Automatic Scale Company Agitating feeder
DE2055274A1 (de) * 1969-11-13 1971-05-19 Baker Perkins Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer fur die Herstellung von Gießerei formen und/oder kernen dienenden Mischung aus Sand, Harz und Katalysator
US4560281A (en) * 1984-04-16 1985-12-24 Foundry Automation, Inc. Foundry apparatus for mixing sand with binder
WO1996012580A1 (en) * 1994-10-19 1996-05-02 Brunswick Industrial Inc. Aerator assembly for vertical filling of molding machines
JP3278098B2 (ja) * 1995-08-11 2002-04-30 新東工業株式会社 鋳物砂エヤレ−ション装置
US5924637A (en) * 1997-04-16 1999-07-20 Niederholtmeyer; Werner Oversize tire and rubber debris shredder
JP2009118258A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Toshiba Corp 電圧電流変換回路

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127417U (ja) * 1973-03-01 1974-10-31
JPS5229672U (ja) * 1975-07-07 1977-03-02
JPS54102232A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Sintokogio Ltd Metal mold exchanging apparatus in blowwin type molding machine
JPS6094344U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 日野自動車株式会社 鋳造用砂塊の破砕装置
JPS6325148U (ja) * 1986-07-30 1988-02-19
JPH03221240A (ja) * 1990-01-23 1991-09-30 Isuzu Seisakusho:Kk 中子セッター
JPH04118247U (ja) * 1991-03-29 1992-10-22 新東工業株式会社 鋳物砂供給装置
JPH04125045U (ja) * 1991-04-22 1992-11-13 新東工業株式会社 鋳物砂計量ホツパ装置
JPH0683138U (ja) * 1993-05-07 1994-11-29 新東工業株式会社 鋳物砂供給装置
JPH08300096A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Toyota Motor Corp 鋳物砂混練装置
JPH0913177A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Tokushu Denkyoku Kk サーメット肉盛り金属部品及びその製造方法
JPH11239936A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Toyoda Mach Works Ltd 圧力給排装置を備えた工作機械
JP2002143984A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Sintokogio Ltd 砂ダマ砕き装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102413960A (zh) 2012-04-11
EP2431110A4 (en) 2018-02-21
EP2431110A1 (en) 2012-03-21
CN102413960B (zh) 2015-02-04
JPWO2010131544A1 (ja) 2012-11-01
WO2010131544A1 (ja) 2010-11-18
EP2431110B1 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206549700U (zh) 一种粉碎研磨装置
CN203393037U (zh) 机制砂生产线
CN203972061U (zh) 调料粉末的筛分粉碎机
JP2009511927A (ja) 投与装置
JP5553069B2 (ja) 調整砂の供給システム
CN206108420U (zh) 一种砌块废料回收装置
CN204896599U (zh) 粉末状物料输送机
CN201969598U (zh) 球磨机改进结构
KR100985359B1 (ko) 편심진동장치가 구비된 주물사 재생설비
CN204799412U (zh) 一种畜牧饲料加工设备用除铁装置
JP2012020319A (ja) ダマ砕き装置
CN205204054U (zh) 一种星型给料机的定子防卡堵装置
KR101006909B1 (ko) 롤러지지대가 구비된 곡물 분쇄기
CN207714080U (zh) 方便下料的冷料供应装置
CN208054492U (zh) 用于电石卸车、上料和破碎的装置
CN207413521U (zh) 一种环锤片多用途粉碎机
CN207549182U (zh) 一种均化仓
KR20140041237A (ko) 슬래그 가공 장치
CN220835978U (zh) 一种固废的粉磨装置
CN205914232U (zh) 一种用于生产耐火材料的破碎装置
CN104310822B (zh) 并联两台辊压机带一台磨机联合粉磨生产方法
CN205700962U (zh) 一种粉末涂料加工设备
CN210303851U (zh) 一种用于瓷釉加工产生的原料粉碎设备
CN204602026U (zh) 一种可调节高度的工业搅拌机
CN202741216U (zh) 下出料装置粉碎机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250