JP5552269B2 - 無電解めっき処理方法 - Google Patents
無電解めっき処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5552269B2 JP5552269B2 JP2009157964A JP2009157964A JP5552269B2 JP 5552269 B2 JP5552269 B2 JP 5552269B2 JP 2009157964 A JP2009157964 A JP 2009157964A JP 2009157964 A JP2009157964 A JP 2009157964A JP 5552269 B2 JP5552269 B2 JP 5552269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plating
- mass
- treatment
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本実施形態に係るめっきの処理方法は、樹脂基材の表面に、無電解めっき被膜を被覆するためのめっき処理方法であり、めっき処理を行う樹脂基材として、質量平均分子量17万以上のAS樹脂を含むABS樹脂からなる樹脂基材を用いる。
(実施例1)
出発材料として、以下のABSグラフト樹脂(グラフト共重合体)、ASAグラフト樹脂(グラフト共重合体)、及びAS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体)を製作した。
固形分35質量%、平均粒子径0.28μmのポリブタジエンラテックス50質量部(固形分)、不均化ロジン酸カリウム2.5質量部、無水ピロリン酸ソーダ0.2質量部、硫酸第一鉄0.01質量部、デキストローズ0.35質量部、イオン交換水200質量部を反応釜に仕込み、重合温度40℃にして、スチレン35質量部、アクリロニトリル15質量部、クメンハイドロパーオキサイド0.15質量部からなる混合物を、反応釜内に120分かけて滴下し、その後1時間保持することで、グラフト重合を行った。
固形分35質量%、平均粒子径0.36μmのポリブタジエンラテックス20質量部(固形分)を反応釜に仕込み、不均化ロジン酸カリウム1質量部、及びイオン交換水150質量部に、さらに、n−ブチルアクリレート80質量部、アクリルメタクリレート0.32質量部、及びエチレングリコートジメタクリレート0.16質量の単量体混合物を加えて、反応釜内のガスの窒素置換を行い、50℃(釜内温)に昇温した。これに、10質量部のイオン交換水に硫酸第一鉄0.0002質量部、エチレンジエミン四酢酸二ナトリウム塩0.0006質量部、及びロンガリット0.25質量部を溶解した溶液を加えた。
アクリロニトリル29質量部、スチレン71質量部、アゾビスイソブチロニトリル0.11質量部、t−ドテシルメルカプタン0.24質量部、リン酸カルシウム0.50質量部、イオン交換水150質量部を100Lオートクレーブに仕込み、均一にこれらが分散するように攪拌させた。系内分散を確認した後、75℃に昇温し、3時間温度保持して、重合反応させた。その後、110℃まで昇温し、30分間熟成させた。冷却後に脱水して共重合体を分離し、これを洗浄し、乾燥することによって、質量平均分子量17万のアクリロニトリル−スチレン共重合体の粉末を得た。なお、ここで、質量平均分子量は、アクリロニトリル−スチレン共重合体0.12gをテトラヒドロフラン50mlに溶解させた溶液を調剤し、ゲル・パーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン試料を基準にポリスチレン換算により求められた値である。
ここで、上述したABSグラフト樹脂32質量部と、アクリロニトリル−スチレン共重合体68質量部とを配合し、抗酸化剤0.2部、金属石鹸0.2部、滑剤0.4部を加え、ヘンシェルミキサーで5分間(3000rpm)混合した後、シリンダー温度230℃で押出しペレット化し、めっき基材の素材となるABS樹脂を製作した。
ここで、上述したASAグラフト樹脂32質量部と、アクリロニトリル−スチレン共重合体68質量部とを配合し、抗酸化剤0.2部、金属石鹸0.2部、滑剤0.4部を加え、ヘンシェルミキサーで5分間(3000rpm)混合した後、シリンダー温度230℃で押出しペレット化し、めっき基材の素材となるABS樹脂を製作した。
<酸化活性種による処理(オゾン水処理)>
このABS樹脂及びASA樹脂のぞれぞれに対して、この樹脂で所定のエンブレムの形状に成形して基材とし、この基材に対してオゾン水処理を行った。具体的には、20℃で、30ppmのオゾン水に、8分間浸漬させた。次に、70℃、2時間の条件でアニーリング処理(熱処理)を行った。
NaOH(アルカリ成分)50g/Lと、ラウリル硫酸ナトリウム(陰イオン性界面活性剤)1gLと、を溶解させたアルカリ溶液を50℃に加熱して、2分間浸漬した。
アルカリ処理後の基材を水洗後、塩酸水溶液に塩化パラジウム(PdCl2)0.1g/Lと、塩化スズ(SnCl2)5g/Lと、を溶解した溶液に、処理温度30℃、浸漬時間3分の条件で、触媒化処理を行った。次いで、活性化処理工程として、10質量%の硫酸水溶液に、処理温度50℃、浸漬時間1分間の条件で、活性化処理を行い、Pd−Snを酸化還元しSnを溶解除去し、Pd金属を析出した。
次に、Pd金属が析出した基材に対して、無電解めっき処理として、硫酸ニッケル六水和物と、次亜リン酸ナトリウム―水和物(0.2M)を含むNi−Pめっき溶液に、処理温度40℃、浸漬時間5分の条件で、無電解ニッケルめっき被膜を被覆した。
次に、硫酸銅系の電気めっきにより、無電解ニッケルめっき被膜上に10μmの銅めっき被膜を被覆した。硫酸銅200グラム/リットル、硫酸50グラム/リットル、塩素イオン25ミリグラム/リットルを含むめっき溶液に、処理温度が30℃、4A/dm2の条件で、無電解ニッケルめっき被膜の表面に、銅めっき被膜を被覆した。
このようにして、ABS樹脂を基材としためっき材および、ASA樹脂を基材としためっき材を製作した。
実施例1と同じようにして、ABS樹脂、ASA樹脂を製造し、同じように、一連の処理を行って、めっき材を製作した。実施例1と相違する点は、アクリロニトリル−スチレン共重合体の合成の段階で、t−ドテシルメルカプタン0.13質量部として、質量平均分子量30万のアクリロニトリル−スチレン共重合体を製造し、これを用いて、ABS樹脂、ASA樹脂を製造した点である。
実施例1と同じようにして、ABS樹脂、ASA樹脂を製造し、同じように、一連の処理を行って、めっき材を製作した。実施例1と相違する点は、アクリロニトリル−スチレン共重合体(B−2)の合成の段階で、t−ドテシルメルカプタン0.44質量部として、質量平均分子量11万のアクリロ二トリル−スチレン共重合体を製造し、これを用いて、ABS樹脂、ASA樹脂を製造した点である。
実施例1,2及び比較例1で製作しためっき材に対して以下の試験を行った。
<耐サーマル試験>
製作した5個のめっき材に対して、−30℃、室温、70℃までの温度条件で、冷却−加熱−冷却を1サイクルとして、4回繰返し、めっき材(エンブレム表面)の外観の膨れの頻度を目視により評価した(評価法1)。また、さらに、めっき材(エンブレム)裏面の微小領域の膨れの頻度を観察し評価した(評価法2)。この結果を表1に示す。なお、この表1に示す割合は、良品の割合である。例えば、割合が100%とは、すべてのめっき材が良好であることを示している。なお、エンブレム表面と裏面の違いは、上の工程で、表面は、外観が意匠面であり、裏面は、ラジエターグリル等自動車の接触面とした点である。
上述したと同様の方法で、平板状のめっき材を作成し、めっき被膜に、幅1cm、長さ1cmの短冊状の切り込みを入れ、その試験片を用いて、JIS H 8630(密着性試験方法、付属書6)に準じ、めっき被膜の密着強度(gf/cm)を測定した。この結果を表2に示す。この試験を行う理由は、耐サーマル性とめっき被膜との相関を確認するためである。
めっき前のABS樹脂、ASA樹脂に対して、メルトボリュームレート(MVR:cm3/10min):ISO 1133(220℃/98N)に準拠した試験を行った。この結果を表3に示す。
表1に示すように、実施例1及び2のABS樹脂及びASA樹脂のエンブレムのいずれも、エンブレムの表面の外観において、温度変化によるめっき被膜の膨れはなく、耐サーマル性に優れている。さらに、実施例1と実施例2の結果からも明らかなように、AS樹脂の質量平均分子量が増加するに従って、耐サーマル性が向上していることがわかる。また、実施例1及び2は、比較例1に比べて、評価法2においてもエンブレムの裏面での膨れの頻度も少なく、良好であるといえる。この結果より、ABS樹脂及びASA樹脂に含まれるAS樹脂(マトリクス樹脂)は、質量平均分子量17万以上であることが必要である。
Claims (2)
- 質量平均分子量17万以上のAS樹脂を含む、ASA樹脂からなる樹脂基材の処理表面に、オゾン水を接触させる工程と、
該オゾン水を接触させた樹脂基材の処理表面に、触媒を吸着させる触媒吸着工程と、
該触媒が吸着させた処理表面に無電解めっきを行う工程と、を含むことを特徴とする無電解めっき処理方法。 - 前記AS樹脂の質量平均分子量は、30万以下であること特徴とする請求項1に記載の無電解めっき処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009157964A JP5552269B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 無電解めっき処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009157964A JP5552269B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 無電解めっき処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011012312A JP2011012312A (ja) | 2011-01-20 |
JP5552269B2 true JP5552269B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43591494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009157964A Expired - Fee Related JP5552269B2 (ja) | 2009-07-02 | 2009-07-02 | 無電解めっき処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552269B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT5997B (lt) * | 2012-06-05 | 2014-02-25 | Atotech Deutschland Gmbh | Plastikų paviršiaus paruošimo prieš jų cheminį metalizavimą būdas |
LT6070B (lt) * | 2012-12-07 | 2014-09-25 | Atotech Deutschland Gmbh | Plastikų paviršiaus paruošimo prieš jų cheminį metalizavimą būdas |
WO2024043026A1 (ja) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用導電回路の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3620614B2 (ja) * | 1996-08-01 | 2005-02-16 | 出光興産株式会社 | メッキ用樹脂組成物 |
JPH10101872A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP2000103935A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Abs系樹脂組成物 |
JP2000154291A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Ube Cycon Ltd | 塗装性及びメッキ性に優れる熱可塑性樹脂組成物並びに自動車用成形品 |
JP3999623B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2007-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 無電解めっき素材の前処理方法及びめっき被覆部材の製造方法 |
-
2009
- 2009-07-02 JP JP2009157964A patent/JP5552269B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011012312A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177426B2 (ja) | 樹脂成形体に対するエッチング処理用組成物 | |
KR102366687B1 (ko) | 무전해 도금의 전처리용 조성물, 무전해 도금의 전처리 방법, 무전해 도금 방법 | |
KR101324997B1 (ko) | 도금용 수지 조성물, 및 수지 도금 제품 | |
JP5552269B2 (ja) | 無電解めっき処理方法 | |
TWI404475B (zh) | 選擇性沈積金屬於塑膠基板 | |
KR101567749B1 (ko) | 엔지니어링 플라스틱의 도금방법 | |
TWI224120B (en) | Process for manufacturing plated resin molded article | |
JP2002338636A (ja) | ダイレクトめっき用樹脂組成物、樹脂めっき方法および樹脂めっき製品 | |
JP6671583B2 (ja) | 金属メッキ方法 | |
JP3999623B2 (ja) | 無電解めっき素材の前処理方法及びめっき被覆部材の製造方法 | |
JP2006265673A (ja) | めっき樹脂成形体 | |
JP2010031306A (ja) | 樹脂基材へのめっき処理方法 | |
JP2012052214A (ja) | オゾン水処理を用いたシンジオタクチックポリスチレン系樹脂の樹脂めっき処理方法 | |
JP2011127155A (ja) | オゾン水処理を用いた樹脂めっき処理方法 | |
JP4365114B2 (ja) | 無電解めっき素材の前処理方法とめっき被覆部材の製造方法及びめっき部品 | |
EP1783160A1 (en) | Plated resin molding | |
JP3999624B2 (ja) | 無電解めっき素材の前処理方法及びめっき被覆部材の製造方法 | |
DK175025B1 (da) | Fremgangsmåde til forbehandling af en overflade på et ikke-ledende materiale, der skal pletteres | |
JP4372491B2 (ja) | めっき被覆部材の製造方法 | |
JP7160306B2 (ja) | 無電解めっきの前処理用組成物、無電解めっきの前処理方法、無電解めっき方法 | |
JP5875195B2 (ja) | オゾン水処理を用いた樹脂めっき処理方法 | |
JP2005298899A (ja) | 樹脂成形体に対する無電解めっき用前処理方法 | |
WO2012019982A1 (en) | Thermoplastic moulding compositions with improved adhesion of electroplated metal layer | |
TW201223984A (en) | Rubber-modified polystyrene-based resin used for electroplating | |
CN116288580A (zh) | 一种汽车装饰件电镀工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5552269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |