JP5550880B2 - フルオレン化合物及びその医薬用途 - Google Patents

フルオレン化合物及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5550880B2
JP5550880B2 JP2009235687A JP2009235687A JP5550880B2 JP 5550880 B2 JP5550880 B2 JP 5550880B2 JP 2009235687 A JP2009235687 A JP 2009235687A JP 2009235687 A JP2009235687 A JP 2009235687A JP 5550880 B2 JP5550880 B2 JP 5550880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
different
same
substituted
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009235687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011079801A (ja
Inventor
隆尚 本村
弘将 長森
孝一 須澤
洋継 井藤
徹 森田
暁 小林
久 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2009235687A priority Critical patent/JP5550880B2/ja
Publication of JP2011079801A publication Critical patent/JP2011079801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550880B2 publication Critical patent/JP5550880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/44Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton bound to carbon atoms of the same ring or condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/70Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/20Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/66Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and singly-bound oxygen atoms, bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/11Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/12Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/53Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/30Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/04Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/48Halogenated derivatives
    • C07C35/52Alcohols with a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/42Halogenated derivatives containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/235Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/253Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/17Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

本発明は、フルオレン化合物及びその医薬用途に関し、より詳細には、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(pyruvate dehydrogenase kinase/PDHK)の阻害によるピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)の活性化を通じた糖尿病、心血管疾患、高乳酸血症及び癌の予防または治療のための化合物、並びにその用途に関する。さらに、本発明は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防または治療のための化合物、並びにその用途に関する。
組織内において、エネルギーを使う反応、例えば、生合成、能動輸送、筋肉の収縮等ではアデノシン三リン酸(ATP)の加水分解により、エネルギーが供給される。ATPはグルコースまたは遊離脂肪酸のようなエネルギーの多い代謝燃料の酸化により生成される。筋肉のような酸化的組織において、ATPの大部分はクエン酸サイクルに入るアセチルCoAから生じる。アセチルCoAは解糖経路によるグルコースの酸化または遊離脂肪酸のβ酸化によって生成される。グルコースからのアセチルCoA産生を調節する司令的役割を果たす酵素はPDHである。PDHはピルビン酸からアセチルCoA及び二酸化炭素への酸化と同時に、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)のNADHへの還元を触媒する。
PDHは、ミトコンドリアマトリックスに局在する3つの酵素成分(E1、E2及びE3)といくつかのサブユニットからなる多重酵素複合体である。E1、E2及びE3は、それぞれ、ピルビン酸の脱炭酸、アセチルCoAの生成及びNADの還元によるNADHの生成を行う。この複合体には、調節的役割をもつ2種類の酵素が結合している。一つはPDHKであり、PDHに特異性を示すプロテインキナーゼである。その役割は、複合体のE1αサブユニットをリン酸化して不活性化することである。他の一つはPDHホスファターゼであり、E1αサブユニットの脱リン酸化を介してPDHを活性化する特異的なプロテインホスファターゼである。活性(脱リン酸化)状態のPDHの割合は、キナーゼ活性とホスファターゼ活性のバランスにより決定される。キナーゼ活性は、代謝基質の相対濃度により調節を受ける。例えば、キナーゼ活性は、NADH/NAD、アセチルCoA/CoA及びATP/アデノシン二リン酸(ADP)の各比率の上昇により活性化し、ピルビン酸で阻害される。
哺乳類の組織においては4種のPDHKアイソザイムが同定されている。なかでも、PDHK2は、糖代謝に関与する肝臓、骨格筋、脂肪組織を含む広範囲な組織に発現しており、NADH/NADやアセチルCoA/CoAの上昇による活性化及びピルビン酸による阻害への感受性が比較的高いことから、短期的な糖代謝調節に関与することが示唆される。
インスリン依存性(1型)糖尿病及び非インスリン依存性(2型)糖尿病等の疾患では、脂質の酸化が亢進し、同時にグルコースの利用が低下する。このことが高血糖を呈する一因となる。1型及び2型糖尿病、肥満のような酸化的グルコース代謝が低下した状態においてPDH活性は低下していることから、1型及び2型糖尿病におけるグルコース利用の低下にはPDH活性の低下が関与することが示唆される。また、1型及び2型糖尿病では肝臓における糖新生が亢進しており、このことも高血糖を呈する一因となる。PDH活性の低下はピルビン酸を上昇させ、その結果、肝臓における糖新生基質としての乳酸利用能が増大する。このことから、1型及び2型糖尿病における糖新生の亢進にPDH活性の低下が関与する可能性がある。PDHK阻害によりPDHを活性化すると、グルコース酸化速度が増加すると考えられる。その結果、生体のグルコース利用が亢進し、また、肝臓における糖新生が抑制されることで、1型及び2型糖尿病における高血糖を改善することができると期待される。糖尿病に関与する別の因子はインスリン分泌障害であり、これには膵β細胞におけるPDH活性の低下が関与することが知られている。また、糖尿病による持続的な高血糖は神経障害、網膜症、腎症、白内障等の合併症を起こすことが知られている。チアミンやα−リポ酸は補酵素としてPDHの活性化に寄与するが、これら若しくはその誘導体は糖尿病合併症の治療に有望な効果を有することが示されている。従って、PDHの活性化は糖尿病合併症を改善することができると期待される。
虚血状態では、酸素供給が限られるため、グルコース及び脂肪酸両方の酸化が低下し、組織における酸化的リン酸化によって産生されるATP量が減少する。十分な酸素がない状態では、ATPレベルを維持しようとして嫌気的解糖が亢進し、その結果、乳酸の増加及び細胞内pHの低下が起こる。エネルギーを消費してイオンの恒常性を維持しようとするが、異常に低いATPレベル及び細胞の浸透性崩壊の結果、細胞死が起こる。加えて、アデノシン一リン酸活性化キナーゼが虚血中に活性化されてリン酸化し、従って、アセチルCoAカルボキシラーゼを不活化する。組織のマロニルCoAレベルが低下し、従って、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ−I活性が上昇し、アシルCoAのミトコンドリア内への輸送が促進されるため、脂肪酸酸化がグルコース酸化よりも有利となる。グルコースの酸化は、脂肪酸の酸化より消費される酸素1分子あたりのATP産生量が高い。よって、虚血状態では、PDHを活性化することによりエネルギー代謝をグルコース酸化優位に移行させると、ATPレベルを維持する能力が高まると考えられる。また、PDHを活性化すると、解糖を経て生成したピルビン酸が酸化され、乳酸産生が低下するので、虚血組織におけるプロトン負荷の正味の低下が起こると考えられる。従って、PDHK阻害によるPDHの活性化は、虚血性疾患、例えば、心筋虚血において、保護的に作用することが期待される。
PDHK阻害によりPDHを活性化する薬剤は、ピルビン酸代謝を亢進させることにより、乳酸産生を減少させると考えられる。従って、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は敗血症のような高乳酸血症に対する治療に有用であると考えられる。
癌細胞では、ミトコンドリアにおける酸化的リン酸化によるATP産生が低下し、細胞質における嫌気的解糖系を介したATP産生が増加している。PDHK阻害によりPDHを活性化すると、ミトコンドリア内での酸化的リン酸化が亢進し、癌細胞のアポトーシスが誘導されると期待される。よって、癌性疾患治療に有用であると考えられる。また、肺高血圧症は肺動脈の細胞増殖が亢進し、肺動脈が部分的に縮小することにより血圧が高くなることを特徴とする疾患である。肺高血圧症における肺動脈細胞のPDHを活性化すると、ミトコンドリア内での酸化的リン酸化が亢進し、肺動脈細胞のアポトーシスを誘導することが期待される。従って、肺高血圧症に対する治療に有用であると考えられる。
PDH活性化作用を有する薬剤であるジクロロ酢酸は、高血糖症の軽減、心筋虚血の治療、高乳酸血症の治療、癌性疾患の治療に有望な効果を有することが示されている。さらに、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症の治療に有用であることが示されている。
これらの知見から、PDHK阻害剤は、グルコース利用障害に関連した疾患、例えば、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症及び高乳酸血症の治療または予防に有益であると考えられる。さらに、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)の治療または予防に有益であると考えられる。また、PDHK阻害剤は、組織へのエネルギー基質供給が制限される疾患、例えば、心不全、心筋症、心筋虚血症、脂質異常症、アテローム性硬化症の治療または予防に有益であると考えられる。加えて、脳虚血症、脳卒中の治療または予防に有益であると考えられる。さらに、PDHK阻害剤はミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症、癌等の治療または予防に有益であると考えられる。また、肺高血圧症の治療または予防に有益であると考えられる。
本発明は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の予防または治療剤、即ち、PDHK阻害剤等を提供することを目的とする。さらに、本発明は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防または治療剤としても有用なPDHK阻害剤等を提供することを目的とする。
本発明者らは、PDHK阻害作用に基づく糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症、癌、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防または治療剤を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、PDHK阻害作用を有するフルオレン化合物を見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]下記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
{式中、
aは、
(1) 水素原子、又は
(2) ハロゲン原子であり;
は、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(15) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(16) 下記式:
[式中、
は、
(i) 単結合、
(ii) C1−6アルキレン、
(iii) C2−6アルケニレン、
(iv) −O−(CH)n1−(式中、n1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
(v) −O−(CH)n2−C(=O)−(式中、n2は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
(vi) −C(=O)−、又は
(vii) −NRb16−(式中、Rb16は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり;
環Tは、
(i) C6−10アリール基、
(ii) C3−10シクロアルキル基、
(iii) C5−10架橋シクロアルキル基、
(iv) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、又は
(v) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
は、同一もしくは異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、pは、0、又は1乃至4の整数である。]で表される基であり;
は、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) C1−6アルキル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(6) −NRc3c4(式中、Rc3及びRc4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)であり;
は、
(1) 窒素原子、又は
(2) C−R
[式中、Rは、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子、
(iii) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(v) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3d4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xii) −NRd8d9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
又は
(xv) 下記式:
(式中、
は、
(I) 単結合、もしくは
(II) −C(=O)−であり、
環Uは、
(I) C6−10アリール基、
(II) C3−10シクロアルキル基、
(III) C5−10架橋シクロアルキル基、
(IV) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、もしくは
(V) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
は、同一又は異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、
mは、0、又は1乃至4の整数である。)で表される基であり;
は、同一又は異なって、
(1) ハロゲン原子、又は
(2) 下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり;
nは、0、又は1乃至3の整数である。
ただし、XがC−Rであり、かつRが水素原子である場合、R、R及びRの少なくとも一つは水素原子ではない。
グループAは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RA1(式中、RA1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRA3A4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRA5−ORA6(式中、RA5及びRA6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORA7(式中、RA7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRA8A9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRA12−C(=O)−ORA13(式中、RA12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RA13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)−RA14(式中、RA14は、水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)−ORA15(式中、RA15は、水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −Si−(CH−CH
からなる群から選ばれる。
グループBは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RB1(式中、RB1は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRB3B4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRB5−ORB6(式中、RB5及びRB6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORB7(式中、RB7は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRB8B9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRB12−S(=O)−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RB15は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)−RB16(式中、RB16は、水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −S(=O)−ORB17(式中、RB17は、水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループCは、
(a) ハロゲン原子、
(b) −C(=O)−RC1(式中、RC1は水素原子又は同一もしくは異なった1乃至5個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(c) −C(=O)−ORC2(式中、RC2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、及び
(d) −ORC3(式中、RC3は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループDは、
(a) ハロゲン原子、
(b) 下記グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(c) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(d) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(e) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(f) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(g) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、
(h) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基、
(i) シアノ基、
(j) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、又は下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよい非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)を示す。)、
(k) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −C(=O)−NRD3D4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(m) −C(=O)−NRD5−ORD6(式中、RD5及びRD6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(n) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(o) −NRD8D9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(p) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(q) −NRD12−C(=O)−ORD13(式中、RD12は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RD13は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(r) −S(=O)−RD14(式中、RD14は、水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(s) −S(=O)−ORD15(式中、RD15は、水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループEは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRE8E9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −NRE16−S(=O)−RE17(式中、RE16及びRE17は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループFは、
(a) −(CHnF1−C(=O)−ORF1(式中、RF1は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、及び
(b) −(CHnF2−ORF2(式中、RF2は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF2は0、又は1乃至4の整数を示す。)
からなる群から選ばれる。}。
[2]XがC−R(式中、Rは上記[1]と同義を示す。)である、上記[1]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[3]下記一般式[II]で表される、上記[1]又は[2]に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
(式中、各記号は上記[1]と同義を示す。)
[4]環Uが芳香族単環複素環基である、上記[3]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[5]Yが単結合である、上記[3]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[6]下記一般式[III]で表される、上記[4]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[式中、
は、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
その他の記号は上記[1]と同義を示す。]
[7]Rが、
(1) 下記グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
グループE’が、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRE8E9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(l) −S(=O)−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる、
上記[6]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[8]下記一般式[III−A]で表される、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
(式中、各記号は上記[7]と同義を示す。)
[9]Rが水素原子である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[10]R
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[11]Rが水素原子である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[12]nが0である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[13]Rが、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[14]Rが、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[15]下記一般式[VI]で表される、上記[4]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
(式中、各記号は上記[4]と同義を示す。)
[16]下記式で表される、上記[1]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[17]下記式で表される、上記[1]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[18]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物、及び医薬上許容される担体を含む、医薬組成物。
[19]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK阻害剤。
[20]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDH活性化剤。
[21]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK2阻害剤。
[22]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、血糖値低下剤。
[23]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、乳酸値低下剤。
[24]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤。
[25]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤。
[26]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDHK阻害方法。
[27]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDH活性化方法。
[28]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDHK2阻害方法。
[29]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における血糖値の低下方法。
[30]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における乳酸値の低下方法。
[31]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防方法。
[32]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防方法。
[33]PDHK阻害剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[34]PDH活性化剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[35]PDHK2阻害剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[36]血糖値低下剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[37]乳酸値低下剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[38]糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[39]糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[40](a)上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物、及び(b)該医薬組成物を糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療もしくは予防に使用し得るか、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用キット。
[41](a)上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物、及び(b)該医薬組成物を糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療もしくは予防に使用し得るか、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
本発明のフルオレン化合物は、PDHK活性を効果的に阻害し、さらに化学的安定性など医薬として好ましい特性を有するので、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の予防または治療剤等として有効である。さらに、本発明のフルオレン化合物は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防または治療剤としても有効である。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本明細書における用語の定義は以下のとおりである。
「置換されていてもよい」とは、対象基の置換可能な位置が置換されている場合と置換されていない場合(無置換)の両方を含む。ここで、「無置換」とは、対象基の置換可能な位置がすべて水素原子である場合を意味する。
例えば、「グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基」とは、C1−6アルキル基の置換可能な位置が、グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されている場合と置換されていない場合(無置換)の両方を含む。
「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等が挙げられる。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する直鎖または分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基等が挙げられる。好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基等である。
「C2−6アルケニル基」とは、炭素数2〜6個を有し、1個以上の二重結合を含む直鎖状または分枝鎖状の不飽和炭化水素基を意味し、例えば、ビニル基、1−メチルビニル基、1−プロペニル基、アリル基、メチルプロペニル基(1−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基等)、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、メチルブテニル基(1−メチル−1−ブテニル基、2−メチル−1−ブテニル基、3−メチル−1−ブテニル基等)、ペンテニル基、メチルペンテニル基、ヘキセニル基等が挙げられる。好ましくは、ビニル基、1−メチルビニル基、1−プロペニル基、メチルプロペニル基等である。
「C2−6アルキニル基」とは、炭素数2〜6個を有し、1個以上の三重結合を含む直鎖状または分枝鎖状の不飽和炭化水素基を意味し、例えば、エチニル基、プロピニル基(1−プロピニル基、2−プロピニル基)、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等が挙げられる。好ましくは、エチニル基、1−プロピニル基等である。
「C1−6アルキレン」とは、上記「C1−6アルキル基」由来の2価の基を意味し、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、へキサメチレン等が挙げられる。好ましくは、メチレン、エチレン、トリメチレン等である。
「C2−6アルケニレン」とは、上記「C2−6アルケニル基」由来の2価の基を意味し、例えば、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、へキセニレン等が挙げられる。好ましくは、ビニレン等である。
「C6−10アリール基」とは、炭素数6〜10個を有する芳香族炭化水素基を意味し、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。好ましくは、フェニル基である。
「C3−10シクロアルキル基」とは、炭素数3〜10個を有する単環状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。特に、C3−6シクロアルキル基(例、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)が好ましい。
「C5−10架橋シクロアルキル基」とは、5〜10個の炭素原子を有する架橋された環状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、ビシクロペンタニル基、ビシクロヘキシル基、ビシクロヘプチル基、トリシクロヘプチル基、ビシクロオクチル基、アダマンチル基等が挙げられる。特に、アダマンチル基が好ましい。
「芳香族単環複素環基」とは、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である単環の芳香族複素環基を意味し、例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基(1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基)、チアジアゾリル基(1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基)、トリアゾリル基(1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基)、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基等が挙げられる。好ましくは、チエニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基(1,3,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基)、トリアゾリル基(1,2,4−トリアゾリル基)、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基等である。
「非芳香族単環複素環基」とは、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である単環の飽和または部分不飽和の複素環基を意味し、例えば、オキシラニル基、チオラニル基、アジリジニル基、アゼチジニル基、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピロリジノ基(1−ピロリジニル基)、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、オキサゾリニル基、オキサゾリジニル基、イソオキサゾリニル基、イソオキサゾリジニル基、チアゾリニル基、チアゾリジニル基、イソチアゾリニル基、イソチアゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジニル基、ピペリジノ基(1−ピペリジニル基)、モルホリニル基、モルホリノ基(4−モルホリニル基)、チオモルホリニル基、チオモルホリノ基(4−チオモルホリニル基)、ピペラジニル基、ピペラジノ基(1−ピペラジニル基)、ヘキサヒドロ−1,3−オキサジニル基等が挙げられる。該基は、1〜2個のオキソ基を有していてもよい。また、該基がヘテロ原子として硫黄原子を含む場合、該硫黄原子はモノまたはジオキシド化されていてもよい。
特に、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、2−オキソピロリジニル基、2−オキソピロリジノ基、オキサゾリジニル基、2−オキソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,1−ジオキソイソチアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、2−オキソイミダゾリジニル基、2−オキソピペリジニル基、2−オキソピペリジノ基、モルホリニル基、モルホリノ基、2−オキソモルホリノ基、ピペラジニル基、ピペラジノ基、2−オキソピペラジノ基、ヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジニル基等が好ましい。
明細書中の「−C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)」は以下の式
(式中、Rb及びRbは、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
で表されるものである。
具体的には、
が挙げられる。
さらに、「−C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)は、以下の式
(式中、式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
で表されるものである。
具体的には、
が挙げられる。
一般式[I]で表される化合物(以下、化合物[I]と略する場合がある。)の各基についての好適な態様を以下に説明する。

は、(1) 水素原子、又は(2) ハロゲン原子であり、
好ましくは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、
さらに好ましくは、水素原子である。

の好ましい態様は、以下のタイプAおよびタイプBに分類される。
[タイプA]
が、下記式:
(式中、各記号は上記と同義を示す。)で表される基である場合であり、この場合、化合物[I]は、XがC−Rであれば、一般式[IV]で表されるタイプ。
[タイプB]
が、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であるタイプ。
以下、タイプAおよびタイプBの好ましい態様について説明する。
[タイプA]
として、好ましくは、
(i) 単結合、
(ii) C1−3アルキレン(特に、メチレン、トリメチレン)、
(iii) C2−3アルケニレン(特に、ビニレン)、
(iv) −O−(CH)n1−(式中、n1は0、又は1乃至4(特に、0、又は1乃至3)の整数を示す。)、
(v) −O−(CH)n2−C(=O)−(式中、n2は0、又は1乃至4(特に、1)の整数を示す。)、
(vi) −C(=O)−、又は
(vii) −NRb16−(式中、Rb16は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)であり;
より好ましくは、単結合、−O−CH−、−O−(CH)−、−O−CH−C(=O)−、又は−C(=O)−である。
環Tとして、好ましくは、
(i) C6−10アリール基、
(ii) C3−6シクロアルキル基、
(iii) C5−10架橋シクロアルキル基、
(iv) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が5又は6個である。)、又は
(v) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1又は2個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至6個である。)であり;
より好ましくは、
(i) フェニル基、
(ii) C3−6シクロアルキル基(特に、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基)、
(iii) アダマンチル基、
(iv) チアゾリル基、ピリジル基、チエニル基、オキサゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基、及びピリミジニル基から選ばれる芳香族単環複素環基、又は
(v) ピペリジノ基、ピロリジノ基、アゼチジニル基、アジリジニル基、モルホリノ基、ピペラジノ基、2−オキソピロリジノ基、2−オキソピペリジノ基、2−オキソピロリジン−5−イル基、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル基、3−オキソモルホリノ基、1,1−ジオキソイソチアゾリジニル基、2−オキソイミダゾリジニル基及びヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジニル基から選ばれる非芳香族単環複素環基である。
は、好ましくは、
(1) ハロゲン原子、
(2) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) シアノ基、
(5) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、又はグループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよい非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)を示す。)、
(6) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(7) −C(=O)−NRD3D4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −NRD8D9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、または
(10) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり、
より好ましくは、
(1) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(2) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシメトキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(3) C3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) シアノ基、
(5) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、C1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)、又は非芳香族単環複素環基(該非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、ピロリジノ基、ピペリジノ基、4−ヒドロキシピペリジノ基、3−ヒドロキシピロリジノ基)を示す。)、
(6) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(7) −C(=O)−NRD3D4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、(8) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、メトキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基)を示す。)、
(9) −NRD8D9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は、
(10) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)である。
の好ましい具体例としては、
フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シアノ基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、2,2−ジメチルプロピオニル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、4−ヒドロキシピペリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、カルボキシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、カルバモイルメトキシ基、メチルカルバモイルメトキシ基、ジメチルカルバモイルメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アセチルアミノ基、N−メチル−N−アセチルアミノ基、2−(メトキシメトキシ)エチル基等が挙げられる。
pは、0、又は1乃至4の整数であり、好ましくは、0、又は1乃至3の整数である。
タイプAにおいて、Rの好ましい具体例としては、
フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシカルボニルフェニル基、2−カルボキシフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基、2−エトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル基、3−カルバモイルフェニル基、3−(メチルカルバモイル)フェニル基、3−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、2−カルバモイルフェニル基、2−(メチルカルバモイル)フェニル基、2−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、4−カルバモイルフェニル基、4−(メチルカルバモイル)フェニル基、4−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、3−クロロ−4−カルボキシフェニル基、3−クロロ−4−カルバモイルフェニル基、3−クロロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル基、3−クロロ−4−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、4−アミノフェニル基、2−(アセチルアミノ)フェニル基、4−(アセチルアミノ)フェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、ベンジル基、2−フェニルエテニル基、ベンゾイル基、フェノキシ基、フェニルアミノ基、N−フェニル−N−メチルアミノ基、ベンジルオキシ基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロブタンカルボニル基、シクロペンタンカルボニル基、シクロプロピルメチルオキシ基、シクロブチルメチルオキシ基、シクロペンチルメチルオキシ基、シクロヘキシルメチルオキシ基、2−(アダマンタン−1−イル)エトキシ基、2−(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル)エトキシ基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチル−4−ピリジル基、5−ピリミジニル基、5−オキサゾリル基、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、1−メチル−ピラゾール−4−イル基、1,3,5−トリメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピル−ピラゾール−4−イル基、1−イソブチル−ピラゾール−4−イル基、1−tert−ブチル−ピラゾール−4−イル基、1−ネオペンチル−ピラゾール−4−イル基、1−カルボキシメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−カルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルバモイルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−シクロヘキシルメチル−ピラゾール−4−イル基、ピラゾール−1−イル基、2−チエニルカルボニル基、2−チエニルメチルオキシ基、ピラゾール−1−イルメチル基、3−(2−オキソピロリジノ)プロピル基、3−(テトラゾール−5−イル)プロポキシ基、2−オキソピロリジノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、4−カルボキシピペリジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−アセチルピペラジノ基、4−プロピオニルピペラジノ基、4−イソブチリルピペラジノ基、4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ピペラジノ基、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(メトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(エトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(イソプロポキシカルボニル)ピペラジノ基、アジリジノカルボニル基、アゼチジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピロリジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、2−メチルアゼチジノカルボニル基、3−メチルアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシメチルアゼチジノカルボニル基、3−メトキシアゼチジノカルボニル基、3−エトキシアゼチジノカルボニル基、3−プロポキシアゼチジノカルボニル基、3−(2−メトキシエトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(2−ヒドロキシエトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(カルボキシメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(メトキシカルボニルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(カルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、2−メトキシカルボニルアゼチジノカルボニル基、2−カルボキシアゼチジノカルボニル基、2−(エチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、2−(プロピルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−メトキシカルボニルアゼチジノカルボニル基、3−カルボキシアゼチジノカルボニル基、3−カルバモイルアゼチジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−ジメチルアミノアゼチジノカルボニル基、3−(ジエチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−(ピロリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(3−ヒドロキシピロリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(ピペリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(4−ヒドロキシピペリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、2−メチルピロリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、2−メトキシカルボニルピロリジノカルボニル基、3−メトキシカルボニルピロリジノカルボニル基、2−カルボキシピロリジノカルボニル基、3−カルボキシピロリジノカルボニル基、2−カルバモイルピロリジノカルボニル基、2−(メチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、2−(ジメチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、3−カルバモイルピロリジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、2−(ヒドロキシメチル)ピロリジノカルボニル基、3−(ヒドロキシメチル)ピロリジノカルボニル基、3−メチルアミノピロリジノカルボニル基、3−ジメチルアミノピロリジノカルボニル基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)ピロリジノカルボニル基、4−ヒドロキシピペリジノカルボニル基、4−メトキシカルボニルピペリジノカルボニル基、4−メトキシカルボニルピペリジノ基、4−エトキシカルボニルピペリジノカルボニル基、4−エトキシカルボニルピペリジノ基、4−カルボキシピペリジノカルボニル基、4−カルバモイルピペリジノカルボニル基、4−カルバモイルピペリジノ基、4−(メチルカルバモイル)ピペリジノカルボニル基、4−(メチルカルバモイル)ピペリジノ基、4−(ジメチルカルバモイル)ピペリジノカルボニル基、4−(ジメチルカルバモイル)ピペリジノ基、4−(ヒドロキシメチル)ピペリジノカルボニル基、2−(2−オキソピロリジノ)エトキシ基、2−(5−ヒドロキシメチル−2−オキソピロリジノ)エトキシ基、3−(2−オキソピロリジノ)プロポキシ基、2−(2−オキソピペリジノ)エトキシ基、3−(2−オキソピペリジノ)プロポキシ基、2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エトキシ基、2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)エトキシ基、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エトキシ基、2−(ヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジン−3−イル)エトキシ基、2−(3−オキソモルホリノ)エトキシ基、(2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−メチル−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(2−(メトキシメトキシ)エチル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、アゼチジノカルボニルメトキシ基、ピロリジノカルボニルメトキシ基、ピペリジノカルボニルメトキシ基、モルホリノカルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシアゼチジノ)カルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシメチルアゼチジノ)カルボニルメトキシ基、(2−ヒドロキシメチルピロリジノ)カルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシピロリジノ)カルボニルメトキシ基、(4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニルメトキシ基、(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)カルボニルメトキシ基等が挙げられる。
以下に、タイプAにおけるRの具体的構造式を示す。
[タイプB]
タイプBにおいて、Rとして、好ましくは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(3) グループA[特に、
(i) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRA3A4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iv) −NRA8A9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −Si−(CH−CH
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、アセチルアミノ基、メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、トリエチルシリル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基)、
(4) C2−6アルケニル基(特に、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基)、
(5) C2−6アルキニル基(特に、エチニル基)、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)を示す。)、
(10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループB[特に、
(i) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRB3B4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(iii) −ORB7(式中、RB7は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iv) −NRB8B9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基、トリフルオロアセチル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(vi) −NRB12−S(=O)−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(vii) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示し、RB15はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示す。)]
より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、アセチルアミノ基、N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ基、N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−カルボキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、3−(トリフルオロアセチル)プロピオニルアミノ基、N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基)を示す。)、
(11) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(13) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)が挙げられる。
タイプBにおいて、Rの好ましい具体例としては、
水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル基、4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル基、メトキシカルボニルメチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、アセチルアミノメチル基、メチルアミノメチル基、N−アセチル−N−メチルアミノメチル基、(トリエチルシリル)エチル基、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、エチニル基、アセチル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、N−メチル−N−エチルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−プロピルカルバモイル基、N−(3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル基、N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−メチルカルバモイル基、N−ブチル−N−メチルカルバモイル基、N−(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル基、N−(4−ヒドロキシブチル)−N−メチルカルバモイル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、ヘキシルオキシ基、カルボキシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、カルバモイルメトキシ基、メチルカルバモイルメトキシ基、ジメチルカルバモイルメトキシ基、(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメトキシ基、ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメトキシ基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイルメトキシ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイルメトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエトキシ基、2−カルバモイルエトキシ基、1−カルバモイルエトキシ基、2−(メチルカルバモイル)エトキシ基、2−(ジメチルカルバモイル)エトキシ基、2−アミノエトキシ基、2−(メチルアミノ)エトキシ基、2−(ジメチルアミノ)エトキシ基、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ基、2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(アセチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−1−メチルエトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−2−メチルエトキシ基、2−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)−2−メチルエトキシ基、2−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ)エトキシ基、2−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(4−オキソ−5,5,5−トリフルオロペンタノイルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基、3−エトキシカルボニルプロポキシ基、3−カルボキシプロポキシ基、3−カルバモイルプロポキシ基、3−(メチルカルバモイル)プロポキシ基、3−(ジメチルカルバモイル)プロポキシ基、3−アミノプロポキシ基、3−(メチルアミノ)プロポキシ基、3−(ジメチルアミノ)プロポキシ基、3−(アセチルアミノ)プロポキシ基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)プロポキシ基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)プロポキシ基、2,3−ジヒドロキシプロポキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロポキシ基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ基、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロポキシ基、4−ヒドロキシブトキシ基、4−エトキシカルボニルブトキシ基、3−カルボキシブトキシ基、4−カルボキシブトキシ基、4−カルバモイルブトキシ基、4−(メチルカルバモイル)ブトキシ基、4−(ジメチルカルバモイル)ブトキシ基、5−ヒドロキシペントキシ基、5−カルボキシペントキシ基、6−ヒドロキシヘキシルオキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、メチルアミノ基、アセチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基等が挙げられる。

は、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) C1−6アルキル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(6) −NRc3c4(式中、Rc3及びRc4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)である。
として、好ましくは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(3) メチル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はメチル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)、
(6) −NH、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)であり、特に好ましくは、水素原子である。
の好ましい具体例としては、
水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、イソブチリルアミノ基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基等が挙げられる。

の好ましい態様は、以下のタイプC乃至タイプEに分類される。
[タイプC]
がC−Rであり、かつRが下記式:
(式中、各記号は上記と同義を示す。)で表される基である場合であり、この場合、化合物[I]は、一般式[II]で表されるタイプ。
[タイプD]
がC−Rであり、かつRが、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子、
(iii) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(v) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3d4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xii) −NRd8d9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であるタイプ。
[タイプE]
が窒素原子であるタイプ。
この場合、化合物[I]は、一般式[V]で表される。
以下、タイプCの好ましい態様について説明する。
[タイプC]
として、好ましくは、
(I) 単結合、もしくは
(II) −C(=O)−
であり、より好ましくは単結合である。
環Uとして、好ましくは、
(I) C6−10アリール基、
(II) C3−10シクロアルキル基、
(III) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、又は
(IV) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
より好ましくは、
(I) フェニル基、
(II) シクロプロピル基、
(III) オキサゾリル基、ピリジル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、テトラゾリル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基、チエニル基、1,2,4−トリアゾリル基から選ばれる芳香族単環複素環基、又は
(IV) アジリジニル基である。
は、好ましくは、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基であり、
より好ましくは、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、ヒドロキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アセチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、シアノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基)、
(2) C6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基(特に、ベンジル基)、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、アダマンタン−1−イルメチル基)、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基(特に、メチル基)で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、テトラゾリル)で置換されたC1−6アルキル基(特に、プロピル基)(特に、3−(5−テトラゾリル)プロピル基)、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、
(7) C5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)である。
の好ましい具体例としては、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、メチルカルバモイルメチル基、エチルカルバモイルメチル基、イソプロピルカルバモイルメチル基、ジメチルカルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、2−(メチルカルバモイル)エチル基、2−(ジメチルカルバモイル)エチル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル基、1−カルバモイル−1−メチルエチル基、1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル基、1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル基、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−メタンスルホニルアミノプロピル基、3−(5−テトラゾリル)プロピル基、3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、2−カルボキシ−2−メチルプロピル基、2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル基、シアノメチル基、ベンジル基、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルメチル基、1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル基、1−ヒドロキシメチルシクロペンチル基、1−カルボキシシクロペンチル基、1−アダマンチル基等が挙げられる。
mは、0、又は1乃至4の整数であり、好ましくは、0、又は1乃至3の整数である。
の好ましい具体例としては、
フェニル基、シクロプロピル基、シクロプロパンカルボニル基、オキサゾール−5−イル基、2−メチル−オキサゾール−5−イル基、オキサゾール−2−イル基、2−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−オキサゾール−5−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、4−ピリジル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、3−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、ピラゾール−4−イル基、1−メチル−ピラゾール−4−イル基、1,3,5−トリメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピル−ピラゾール−4−イル基、1−イソブチル−ピラゾール−4−イル基、1−tert−ブチル−ピラゾール−4−イル基、1−ネオペンチル−ピラゾール−4−イル基、1−ベンジル−ピラゾール−4−イル基、1−(アダマンタン−1−イル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(アセチルアミノ)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−カルボキシメチル−ピラゾール−4−イル基、1−カルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−メチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−ジメチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルバモイルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(メチルカルバモイル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(ジメチルカルバモイル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−カルボキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(4−カルボキシブチル)−ピラゾール−4−イル基、5−ピリミジニル基、3−チエニル基、3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イルトリアゾリル基、3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル基、1−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルメチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシシクロヘキシル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシシクロペンチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−メタンスルホニルアミノプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、アジリジノカルボニル基等が挙げられる。
環Uは好ましくは、芳香族単環複素環基である。
さらに、Yが単結合である化合物が好ましく、
さらに、環Uがピラゾリル基(特に、ピラゾール−4−イル基)またはピリミジニル基(特に、ピリミジン−5−イル基)が好ましく、
さらには、ピラゾール−4−イル基である、下記式:
[式中、
は、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
その他の記号は上記と同義を示す。]
で表される化合物が好ましい。
ここで、Rとして、好ましくは、
(1) (i) ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、
(ii) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iii) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iv) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −NRE16−S(=O)−RE17(式中、RE16及びRE17は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基)、
(2) C6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基(特に、ベンジル基)、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、アダマンタン−1−イルメチル基)、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基(特に、メチル基)で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、テトラゾリル)で置換されたC1−6アルキル基(特に、プロピル基)(特に、3−(5−テトラゾリル)プロピル基)、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)
である。
の好ましい具体例としては、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1−ベンジル基、アダマンタン−1−イル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、メチルカルバモイルメチル基、ジメチルカルバモイルメチル基、エチルカルバモイルメチル基、イソプロピルカルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、2−(メチルカルバモイル)エチル基、2−(ジメチルカルバモイル)エチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル基、1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル基、1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル基、(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル)メチル基、1−カルボキシシクロヘキシル基、1−カルボキシシクロペンチル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、2−カルボキシ−2−メチルプロピル基、2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル基、1−カルバモイル−1−メチルエチル基、1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル基、1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル基、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−メタンスルホニルアミノプロピル基、3−(5−テトラゾリル)プロピル基、3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル基等が挙げられる。
別の態様として、Rとして、好ましくは、
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
より好ましくは、
(1) (i)−C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)
であり、さらに、好ましくは、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)
である。
上記一般式[III]において、
は、好ましくは水素原子であり;
は、好ましくは
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
であり;
は、好ましくは水素原子であり;
nは、好ましくは0である。
また、Yが単結合であり、かつ環Uがピリミジン−5−イル基である、下記式:
[式中、各記号は上記と同義を示す。]
で表される化合物が好ましい。
ここで、mは、好ましくは0であり;
は、好ましくは水素原子であり;
nは、好ましくは0である。
以下、タイプDの好ましい態様について説明する。
[タイプD]
として、好ましくは、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(iii) グループA[特に、
(1) ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、
(2) シアノ基、
(3) −C(=O)−NRA3A4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(4) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(5) −NRA8A9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)]
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、フッ素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、シアノ基、カルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基)、
(iv) C2−6アルケニル基(特に、1−メチルビニル基)、
(v) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC2−6アルキニル基(特に、エチニル基、3−ヒドロキシ−1−プロピニル基)、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基)を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3d4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(xii) −NRd8d9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示し、Rd13はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
が挙げられる。
タイプDにおいて、Rの好ましい具体例としては、
水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、メトキシメチル基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、1−メチルビニル基、エチニル基、3−ヒドロキシプロピニル基、シアノ基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メチル−N−メトキシカルバモイル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
としては、タイプCおよびタイプDが好ましく、タイプCがより好ましい。

は、好ましくは、同一又は異なって、
(1) ハロゲン原子(特に、塩素原子、フッ素原子)、又は
(2) グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)であり;より好ましくは、フッ素原子、塩素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基等である。

nは、0、又は1乃至3の整数であり、好ましくは0、又は1乃至2の整数であり、特に好ましくは0である。
一般式[I]で表される化合物の好ましい態様として、以下の式で表される化合物が挙げられる。
ここで、一般式[I]で表される化合物として、好ましくは、一般式[II]で表される化合物であり、さらに好ましくは、一般式[III]で表される化合物または一般式[VI]で表される化合物である。
一般式[III]で表される化合物として、好ましくは一般式[III-E]で表される化合物であり、一般式[VI]で表される化合物として、好ましくは一般式[VI−A]で表される化合物である。
一般式[IV]で表される化合物として、好ましくは、一般式[IV-D]または[IV-F]で表される化合物である。
一般式[IV-D]で表される化合物として、好ましくは、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが−CH、−CH−OHまたは−C(=O)−NHであり、かつn=0である化合物である。
一般式[IV-F]で表される化合物として、好ましくは、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが−CHであり、かつn=0である化合物である。
一般式[III]で表される化合物において、各記号の好ましい組合せの一例を以下に説明する。
が水素原子、フッ素原子又は塩素原子、特に水素原子、
が、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、特に、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(3) グループA[特に、
(i) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRA3A4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iv) −NRA8A9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −Si−(CH−CH
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、アセチルアミノ基、メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、トリエチルシリル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基)、
(4) C2−6アルケニル基(特に、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基)、
(5) C2−6アルキニル基(特に、エチニル基)、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)を示す。)、
(10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループB[特に、
(i) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRB3B4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(iii) −ORB7(式中、RB7は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iv) −NRB8B9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基、トリフルオロアセチル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(vi) −NRB12−S(=O)−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(vii) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示し、RB15はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示す。)]
より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、アセチルアミノ基、N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ基、N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−カルボキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、3−(トリフルオロアセチル)プロピオニルアミノ基、N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基)を示す。)、
(11) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(13) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
が、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(3) メチル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はメチル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)、
(6) −NH、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、)を示す。)、特に水素原子、
が、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル、
より好ましくは、
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル、
特に、
(1) (i)−C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)、
さらに、特に、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)、
特に、
が以下に示される基、
が同一又は異なって、フッ素原子、塩素原子、メチル基、又はヒドロキシメチル基、
nが0、又は1乃至2の整数、特に0である組合せが好ましい。
一般式[I]で表される化合物の好ましい具体的化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(化合物No.153)
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン(化合物No.430)
4−ヒドロキシメチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.629)
2−[1−(2,2−ジメチル-プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−ヒドロキシメチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.660)
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.630)
2−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.659)
2−(1−シクロヘキシルメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.667)
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.595)
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(化合物No.538)
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸(化合物No.539)
また、一般式[I]で表される化合物においては、種々の「異性体」が存在する。一般式[I]で表される化合物には、フルオレン環の9位に不斉炭素原子が存在する場合、これに基づく立体異性体としての鏡像異性体が存在し、また、置換基にさらに不斉炭素原子が存在する場合には、ジアステレオマーが存在する。
具体的には、下記化学式で表される化合物の光学活性体およびその混合物が、本発明の範囲に包含される。
また、本発明の化合物の好ましい態様である下記化学式で表される化合物の光学活性体およびその混合物が、本発明の範囲に包含される。
また、幾何異性体としてE体及びZ体が存在し、軸不斉が存在する場合は、これらに基づく立体異性体が存在する。場合によっては互変異性体が存在し得る。従って、本発明の範囲にはこれらすべての異性体及びそれらの混合物が包含される。
一般式[III]で表される化合物として、好ましくは、一般式[III−A]で表される化合物である。
一般式[III−A]で表される化合物として、好ましくは、Rが、
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル
である化合物である。
別の態様において、一般式[I]で表される化合物の好ましい具体的化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
特に好ましくは、以下の化合物である。
一般式[I]で表される化合物(以下、本発明化合物ともいう)の医薬上許容される塩とは、本発明化合物と無毒の塩を形成するものであればいかなる塩でもよく、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、無機塩基との塩、有機塩基との塩、アミノ酸との塩等が挙げられる。
無機酸との塩として、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩として、例えば、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
無機塩基との塩として、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
有機塩基との塩として、例えば、メチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、グアニジン、ピリジン、ピコリン、コリン、シンコニン、メグルミン等との塩が挙げられる。
アミノ酸との塩として、例えば、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
一般式[I]の塩を所望の場合、一般式[I]で表される化合物と、無機塩基、有機塩基、無機酸、有機酸、又はアミノ酸とを公知の方法に従って反応させることにより、各々の塩を得ることができる。
「溶媒和物」とは、一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩に、溶媒の分子が配位したものであり、水和物も包含される。溶媒和物は、医薬上許容される溶媒和物が好ましく、例えば、一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩の水和物、エタノール和物、ジメチルスルホキシド和物等が挙げられる。具体的には、一般式[I]で表される化合物の半水和物、1水和物、2水和物又は1エタノール和物、或いは一般式[I]で表される化合物のナトリウム塩の1水和物又は2塩酸塩の2/3エタノール和物等が挙げられる。
自体公知の方法に従って、その溶媒和物を得ることができる。
また、一般式[I]で表される化合物は、同位元素(例えば、H、14C、35S等)で標識されていてもよい。
一般式[I]で表される化合物のHをH(D)に変換した重水素変換体も一般式[I]で表される化合物に包含される。
一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物としては、実質的に精製された、一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物が好ましい。さらに好ましくは、80%以上の純度に精製された、一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物である。
本発明においては、一般式[I]で表される化合物のプロドラッグもまた、有用な薬剤となり得る。「プロドラッグ」とは、化学的又は代謝的に分解し得る基を有し、生体に投与された後、例えば、加水分解、加溶媒分解、又は、生理的条件下で分解することによって、元の化合物に復元して本来の薬効を示す本発明化合物の誘導体であり、共有結合によらない複合体、及び、塩も考えられる。プロドラッグは、例えば、経口投与における吸収改善のため、或いは、標的部位へのターゲティングのために利用される。
修飾部位としては本発明化合物中の水酸基、カルボキシル基、アミノ基などの反応性の高い官能基が挙げられる。
水酸基の修飾基として具体的には、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、ピバロイル基、パルミトイル基、ベンゾイル基、4−メチルベンゾイル基、ジメチルカルバモイル基、ジメチルアミノメチルカルボニル基、スルホ基、アラニル基、フマリル基、3−カルボキシベンゾイル基、2−カルボキシエチルカルボニル基等が挙げられる。また、ナトリウム塩化した3−カルボキシベンゾイル基、2−カルボキシエチルカルボニル基等が挙げられる。
カルボキシル基の修飾基として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ピバロイルオキシメチル基、カルボキシメチル基、ジメチルアミノメチル基、1−(アセチルオキシ)エチル基、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル基、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル基、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基、ベンジル基、フェニル基、o−トリル基、モルホリノエチル基、N,N−ジエチルカルバモイルメチル基、フタリジル基等が挙げられる。
アミノ基の修飾基として具体的には、tert−ブチル基、ドコサノイル基、ピバロイルオキシメチル基、アラニル基、ヘキシルカルバモイル基、ペンチルカルバモイル基、3−メチルチオ−1−(アセチルアミノ)プロピルカルボニル基、1−スルホ−1−(3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)メチル基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシカルボニル基、テトラヒドロフラニル基、ピロリジルメチル基等が挙げられる。
「医薬組成物」としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等の経口剤、或いは外用剤、坐剤、注射剤、点眼剤、経鼻剤、経肺剤等の非経口剤が挙げられる。
本発明医薬組成物は、医薬製剤の技術分野において公知の方法に従って、一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を、少なくとも1種以上の医薬上許容される担体等と、適宜、適量混合等することによって、製造される。該医薬組成物中の一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の含量は、剤形、投与量等により異なるが、例えば、組成物全体の0.1乃至100重量%である。
該「医薬上許容される担体」としては、製剤素材として慣用の各種有機又は無機担体物質が挙げられ、例えば、固形製剤における賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤等、或いは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じて、保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の添加物が用いられる。
「賦形剤」としては、例えば、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、トウモロコシデンプン、デキストリン、微結晶セルロース、結晶セルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアゴム等が挙げられる。
「崩壊剤」としては、例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース等が挙げられる。
「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、結晶セルロース、白糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、カルメロースナトリウム、アラビアゴム等が挙げられる。
「流動化剤」としては、例えば、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。
「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク等が挙げられる。
「溶剤」としては、例えば、精製水、エタノール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
「溶解補助剤」としては、例えば、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
「懸濁化剤」としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ポビドン、メチルセルロース、モノステアリン酸グリセリン等が挙げられる。
「等張化剤」としては、例えば、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、D−マンニトール等が挙げられる。
「緩衝剤」としては、例えば、リン酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
「無痛化剤」としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
「保存剤」としては、例えば、パラオキシ安息香酸エチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。
「抗酸化剤」としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等が挙げられる。
「着色剤」としては、例えば、食用色素(例:食用赤色2号若しくは3号、食用黄色4号若しくは5号等)、β−カロテン等が挙げられる。
「甘味剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム等が挙げられる。
本発明医薬組成物は、ヒトはもちろんのこと、ヒト以外の哺乳動物(例:マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等)に対しても、経口的又は非経口的(例:局所、直腸、静脈投与等)に投与することができる。投与量は、投与対象、疾患、症状、剤形、投与ルート等により異なるが、例えば、成人の患者(体重:約60kg)に経口投与する場合の投与量は、有効成分である本発明化合物として、1日あたり、通常約1mg乃至1gの範囲である。これらの量を1回乃至数回に分けて投与することができる。
一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK、特にPDHK2)の阻害活性を有し、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)を効果的に活性化することができる。したがって、本発明化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療剤又は予防剤の有効成分として用いることができる。さらに、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の治療剤又は予防剤の有効成分として用いることができる。
「PDHKを阻害する」とは、PDHKの機能を特異的に阻害してその活性を消失若しくは減弱することを意味する。「PDHKを阻害する」として、好ましくは、「ヒトPDHKを阻害する」である。「PDHK阻害剤」として、好ましくは、「ヒトPDHK阻害剤」である。
「PDHK2を阻害する」とは、PDHK2の機能を特異的に阻害してその活性を消失若しくは減弱することを意味し、例えば、後述する試験例1の条件に基づいて、PDHK2の機能を特異的に阻害することを意味する。「PDHK2を阻害する」として、好ましくは、「ヒトPDHK2を阻害する」である。「PDHK2阻害剤」として、好ましくは、「ヒトPDHK2阻害剤」である。
「PDHを活性化させる」とは、標的臓器(例、肝臓、骨格筋、脂肪組織、心臓、脳)等または癌等のPDHを活性化させることを意味する。
「血糖値を低下させる」とは、血中(血清中又は血漿中を含む)のグルコース濃度を低下させることを意味し、好ましくは高い血糖値を低下させること、更に好ましくは、血糖値をヒトの正常値に低下させることを意味する。
上記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を、医薬分野で行われている一般的な方法で、1又は複数の他の薬剤(以下、併用薬剤ともいう。)と組み合わせて使用(以下、併用ともいう。)することができる。
上記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物、及び併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、配合剤として投与してもよいし、両製剤を同時に又は一定の間隔をおいて投与してもよい。また、本発明の医薬組成物及び併用薬剤とからなるキットであることを特徴とする医薬として用いてもよい。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、疾患、症状、剤形、投与ルート、投与時間、組み合わせ等により適宜選択することができる。併用薬剤の投与形態は、特に限定されず、本発明化合物又はその塩、或いはその溶媒和物と併用薬剤とが組み合わされていればよい。
併用薬剤としては、例えば、糖尿病の治療剤及び/又は予防剤等が挙げられ、これら1乃至3剤と一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物とを組み合わせて用いることができる。
「糖尿病の治療剤及び/又は予防剤」としては、例えば、インスリン製剤、スルホニルウレア系血糖降下剤等が挙げられる。
次に、本発明の実施に用いる化合物の製造方法の一例を説明する。しかしながら、本発明化合物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
本製法に記載はなくとも、必要に応じて官能基に保護基を導入し、後工程で脱保護を行う;官能基を前駆体として各工程に処し、しかるべき段階で所望の官能基に変換する;各製法及び工程の順序を入れ替えるなどの工夫により効率よい製造を実施してもよい。
また、各工程において、反応後の処理は、通常行われる方法で行えばよく、単離精製は、必要に応じて、結晶化、再結晶、蒸留、分液、シリカゲルクロマトグラフィー、分取HPLC等の慣用される方法を適宜選択し、また組み合わせて行えばよい。
製造方法1(式[I]で表される化合物の製造方法)
(式中、各記号は上記と同義を示す。)
(第1工程)
化合物[Ia]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化させて化合物[I]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[I]をラセミ体として得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
トリフルオロメチル化反応に用いる触媒としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸リチウム等の酢酸アルカリ金属;テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ化物等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムもしくは酢酸リチウムである。
トリフルオロメチル化の反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチル(トリフルオロメチル)シランの使用量は、化合物[Ia]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2.5モルである。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[Ia]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬としては、フッ化セシウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化アンモニウム塩等が挙げられる。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応温度は、通常約−10乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬の使用量は、化合物[Ia]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
なお、光学活性の化合物[I]を所望の場合、優先晶出法、ジアステレオマー法、キラル固定相カラムを用いた光学分割法等によって、ラセミ体を分離し、所望の光学活性化合物[I]を得ることができる。
製造方法2(Yが単結合である式[II]で表される化合物(化合物[IIo])の製造方法)
[式中、
「Hal」はハロゲン原子、好ましくは臭素原子、塩素原子又はヨウ素原子であり;
「Hal」はハロゲン原子、好ましくは塩素原子又は臭素原子であり;
「RY1」および「RY2」は、同一又は異なって、それぞれC1−4アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル等)、ベンジル基等のカルボキシル基の保護基であり;
アミンの置換基「RZ1」乃至「RZ3」の少なくとも1つは不斉点を有し、かつ単一の立体配置を有する置換基(例えば、(R)−1−フェニルエチル−1−イル、(S)−1−フェニルエチル−1−イル、(R)−1−(1−ナフチル)エチル−1−イル、(S)−1−(1−ナフチル)エチル−1−イル等)であり、残りは、例えば、水素原子、メチル基、エチル基等のアルキル基、ベンジル基等の置換していてもよいアラルキル基等であり;
「M」はホウ素、亜鉛、スズなどを含む基、例えば、ボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズ等であり;
ホウ素化合物の置換基「R」は、例えば、水素原子、メチル基等のアルキル基、あるいは「−B(OR」のとき2つのRとそれらが結合する酸素原子及びホウ素原子が一緒になって4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル等を形成してもよく;
「Rk0」は、各種官能基変換反応により「R」(例えば、カルボン酸、カルボキサミド、アルコール等で置換された(シクロ)アルキル基等)に変換しうる置換基(例えば、エステル、エーテル等で置換された(シクロ)アルキル基等)であり;
「*」は不斉点を表し;
「*」を有する化合物は、光学活性体であり;
「(*)」を有する化合物は、ラセミ体または光学活性体であり;
その他の記号は上記と同義を示す。]
(第10工程)
化合物[IIa]と化合物[IIb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IIc]を得ることができる。
ここで化合物[IIb]のMとしては、ホウ素、亜鉛、スズなどを含む基であり、例えばボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズなどが例として挙げられる。好ましくはジアルコキシホウ素、ボロン酸、特に好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、トルエンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としては、パラジウム、ニッケルを有するものが挙げられるが、好ましくはパラジウムであり、特に好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。
金属触媒の使用量は化合物[IIa]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属;トリエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約90乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
化合物[IIb]の使用量は、化合物[IIa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
塩基の使用量は、化合物[IIa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
(第11工程)
化合物[IIc]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IId]を得ることができる。
エステルの加水分解反応は通常の条件で行えばよく、例えばアルカリ性条件下もしくは酸性条件下で実施される。
アルカリ性条件下で実施する場合は、化合物[IIc]を、例えば、化合物[IIc]1モルに対し約1乃至20モルの塩基(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属等)存在下に、例えば、水;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至1日間反応させる。
酸性条件下で実施する場合は、化合物[IIc]を、例えば、化合物[IIc]1モルに対し約0.1乃至100モルの酸(塩酸、硫酸等)存在下に、例えば、水;酢酸等のカルボン酸系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至2日間反応させる。
(第12工程)
化合物[IId]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IIe]を得ることができる。
反応に用いる酸としては、例えば、酸化リン(V)、ポリリン酸等が挙げられ、その使用量は、化合物[IId]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰である。また、溶媒を用いる場合には、例えばメタンスルホン酸、硫酸等が挙げられる。本反応は、好ましくは、無溶媒もしくは溶媒としてメタンスルホン酸中で行われる。
反応温度は、通常約50乃至200℃で、好ましくは約80乃至180℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
(第13工程)
化合物[IIe]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IIf]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IIf]をラセミ体として得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
トリフルオロメチル化反応に用いる触媒としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸リチウム等の酢酸アルカリ金属;テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ化物等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムもしくは酢酸リチウムである。
トリフルオロメチル化の反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチル(トリフルオロメチル)シランの使用量は、化合物[IIe]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2.5モルである。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[IIe]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬としては、フッ化セシウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化アンモニウム塩等が挙げられる。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応温度は、通常約−10乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬の使用量は、化合物[IIe]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
(第14工程)
光学活性な化合物[IIf]を得る方法として、化合物[IIe]または化合物[IIf]から第14a〜第14e工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって化合物[IIf]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
(第14a工程)
第13工程と同様にトリフルオロメチル化反応とトリメチルシリルエーテルの加水分解を行った後、ハロゲン化酢酸エステルと反応させることで、酢酸エステル部分の導入された化合物[IIg]を得る。
用いるハロゲン化酢酸エステルのハロゲン原子は、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、また、カルボキシル基の保護基(RY2)の例としてはメチル、エチル、t−ブチル等が挙げられる。本反応においてハロゲン化酢酸エステルとして好ましくはブロモ酢酸エチルである。
この酢酸エステル導入反応は、トリフルオロメチル化反応とトリメチルシリルエーテルの加水分解反応の混合物にそのままハロゲン化酢酸エステルを加えて実施する。
反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約15乃至30℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1時間乃至5時間である。
ハロゲン化酢酸エステルの使用量は、化合物[IIe]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
(第14a−2工程)
単離した化合物[IIf]にハロゲン化酢酸エステルを反応させることでも、酢酸エステル部分の導入された化合物[IIg]を得ることができる。この酢酸エステル導入反応は、化合物[IIf]とハロゲン化酢酸エステルを、1〜5当量(好ましくは、2当量)の塩基(例えば、炭酸カリウム等)の存在下、0℃〜80℃(好ましくは、室温)で1〜24時間(好ましくは、終夜)反応させて実施する。
(第14b工程)
化合物[IIg]を溶媒中、第11工程と同様に通常のエステル加水分解反応させることにより、化合物[IIh]を得ることができる。
(第14c工程)
化合物[IIh]を溶媒中、光学活性なアミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IIi]を固体として得ることができる。
用いる光学活性アミンとしては、例えば、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン、(S)−(−)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン等が挙げられる。
光学活性なアミンの使用量は、化合物[IIh]1モルに対し、通常約0.1乃至1モルであり、好ましくは約0.4乃至0.6モルである。
用いる溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;イソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本工程における好ましい溶媒は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンである。
混合温度は、通常約0乃至100℃で、好ましくは約20乃至70℃である。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1日乃至5日間である。
(第14d工程)
化合物[IIi]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、化合物[IIj]を得ることができる。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル系溶媒;エチルエーテル等のエーテル系溶媒;トルエン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、酢酸エチルである。
用いる酸性水溶液としては、例えば、塩酸、硫酸等が挙げられる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
酸性水溶液の使用量は、化合物[IIi]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰量である。
(第14e工程)
化合物[IIj]を溶媒中、反応させることにより、光学活性な化合物[IIf]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;t−ブチルアルコール等のアルコール系溶媒;ジオキサン等のエーテル系溶媒;トルエン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドとt−ブチルアルコールの混合溶媒である。
反応に用いる試薬としては、好ましくはジフェニルホスホリルアジドであり、反応に用いる塩基としてはトリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン等の三級アミンである。
反応温度は、通常約0乃至150℃で、好ましくは約0乃至100℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至5時間である。
ジフェニルホスホリルアジドの使用量は、化合物[IIj]1モルに対し、通常約1乃至3モルであり、好ましくは約1乃至1.5モルである。
塩基の使用量は、化合物[IIj]1モルに対し、通常約1乃至3モルであり、好ましくは約1乃至1.5モルである。
(第15工程)
ラセミ化合物[IIf]をキラル固定相カラム等を用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IIf]をもう一方の異性体から分離することができる。
(第16工程)
化合物[IIk]に溶媒中、炭酸カリウム、フッ化セシウム等の塩基存在下で、Rk0を導入させることにより、化合物[IIm]を得ることができる。
例えばRk0が(シクロ)アルキル基の場合には、ヨウ化(シクロ)アルキル、臭化(シクロ)アルキルのようなハロゲン化(シクロ)アルキルや(シクロ)アルキルトシラートのような(シクロ)アルキルスルホン酸エステル、あるいはアクリル酸エステルのようなα、β−不飽和カルボニル化合物等とジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やアセトニトリル中で反応させることにより、化合物[IIm]を得ることができる。
(第17工程)
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IIf]と化合物[IIm]を溶媒中、金属触媒、配位子および塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IIn]を得ることができる。
ここで化合物[IIm]のボロン酸部位としてはボロン酸そのもの、もしくはボロン酸エステルであり、好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、トルエンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としてはパラジウムであり、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が挙げられるが、好ましくは酢酸パラジウム(II)である。
金属触媒の使用量は化合物[IIf]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる配位子としてはトリフェニルホスフィン、トリブチルフォスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル等のホスフィンが挙げられる。好ましくは2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属;トリエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約90乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IIm]の使用量は、化合物[IIf]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
配位子の使用量は、金属触媒1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
塩基の使用量は、化合物[IIf]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
(第18工程)
化合物[IIn]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、目的とする化合物[IIo]を得る。
例えば、化合物[IIo]に水酸基が含まれる場合には、水酸基の保護基の除去や、その前駆体であるエステルの還元反応を行うことにより変換できる。
例えば前者の例として水酸基がベンジル基で保護されている場合には、接触水素添加反応によって変換される。また、水酸基がt−ブチルジメチルシリル基などのシリル基で保護されている場合には、テトラブチルアンモニウムフルオリドなどで脱保護することにより変換することができる。ジオールがアセトニドなどのケタールで保護されている場合には、ピリジニウム p−トルエンスルホナートなどの酸で脱保護することにより変換することができる。後者の場合、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム等を用い、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、水などの単独あるいは混合溶媒中、ヒドリド還元反応を行うことにより変換できる。またはエステルを通常の加水分解条件でカルボン酸とした後、ボラン等の還元剤を用いて還元することでも変換できる。
あるいは水酸基を新たに導入することでも水酸基を有する化合物[IIo]を得ることができる。例えばエステルを有する化合物[IIn]とフッ化テトラブチルアンモニウム等の塩基存在下、パラホルムアルデヒドを反応させることによりヒドロキシメチル基の導入を行うことができる。あるいは、エステルを有する化合物[IIn]と水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド等の塩基存在下、ギ酸エチル、ギ酸t−ブチル等のギ酸エステルを反応させてホルミル基を導入後、ヒドリド還元を行うことでも水酸基を有する化合物[IIo]に導ける。
化合物[IIo]がカルボン酸を有する場合には、化合物[IIn]のエステルを第11工程と同様に、通常の加水分解の条件で反応させることにより化合物[IIo]を得ることができる。例えば、化合物[IIn]がt−ブチルエステルの場合には、トリフルオロ酢酸などの酸性条件下で化合物[IIo]に変換できる。
化合物[IIo]がテトラゾール環を有する場合には、シアノ基をトリメチルシリルアジドなどと反応させることによりテトラゾール環を導入することができる。なお、シアノ基は、カルボン酸等からアミドを経由して無水トリフルオロ酢酸などで脱水することにより、あるいは、シアノ基を有するアルキル化剤などを用いることにより導入することができる。
化合物[IIo]がスルホンアミド基を有する場合には、アミノ基をスルホニルクロリドなどでアミド化することによりスルホンアミド基を導入することができる。なお、アミノ基は、カルボン酸を転位反応に付すことにより、または、アルキルハライドにフタルイミドカリウムなどのアミノ源を反応させることにより導入することができる。
以下、化合物[IIn]から、官能基変換により化合物[IIo]を得る工程において、環Uがピラゾールの場合を例示する。
なお、Yが−C(=O)−結合である場合は対応するカルボン酸あるいはその活性化された誘導体と、環状アミンとのアミド化反応等により、あるいは環状の有機金属試薬との反応等を用いることにより合成できる。
例えば、以下の工程により各種誘導体を合成できる。
(式中、各記号は上記と同義を示す。)
製造方法3(Yが単結合である式[IV]で表される化合物(化合物[IVn])の製造方法)
(式中、各記号は上記と同義を示す。)
(第20工程)
化合物[IVa]と化合物[IVb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVc]を得ることができる。
ここで化合物[IVb]のMとしては、ホウ素、亜鉛、スズなどを含む基であり、例えばボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズなどが例として挙げられる。好ましくはジアルコキシホウ素、ボロン酸、特に好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、トルエンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としては、パラジウム、ニッケルを有するものが挙げられるが、好ましくはパラジウムであり、特に好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。
金属触媒の使用量は化合物[IVa]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属;トリエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約90乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
化合物[IVb]の使用量は、化合物[IVa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
塩基の使用量は、化合物[IVa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
(第21工程)
化合物[IVc]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVd]を得ることができる。
エステルの加水分解反応は通常の条件で行えばよく、例えばアルカリ性条件下もしくは酸性条件下で実施される。
アルカリ性条件下で実施する場合は、化合物[IVc]を、例えば、化合物[IVc]1モルに対し約1乃至20モルの塩基(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属等)存在下に、例えば、水;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至1日間反応させる。
酸性条件下で実施する場合は、化合物[IVc]を、例えば、化合物[IVc]1モルに対し約0.1乃至100モルの酸(塩酸、硫酸等)存在下に、例えば、水;酢酸等のカルボン酸系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至2日間反応させる。
(第22工程)
化合物[IVd]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IVe]を得ることができる。
反応に用いる酸としては、例えば、酸化リン(V)、ポリリン酸等が挙げられ、その使用量は、化合物[IVd]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰である。また、溶媒を用いる場合には、例えばメタンスルホン酸、硫酸等が挙げられる。本反応は、好ましくは、無溶媒もしくは溶媒としてメタンスルホン酸中で行われる。
反応温度は、通常約50乃至200℃で、好ましくは約80乃至180℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
(第23工程)
化合物[IVe]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IVf]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IVf]をラセミ体として得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
トリフルオロメチル化反応に用いる触媒としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸リチウム等の酢酸アルカリ金属;テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ化物等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムもしくは酢酸リチウムである。
トリフルオロメチル化の反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチル(トリフルオロメチル)シランの使用量は、化合物[IVe]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2.5モルである。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[IVe]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬としては、フッ化セシウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化アンモニウム塩等が挙げられる。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応温度は、通常約−10乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬の使用量は、化合物[IVe]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
(第24工程)
化合物[IVf]を溶媒中、酸化剤存在下で、反応させることにより、化合物[IVg]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、水、ピリジン、t−ブチルアルコール、アセトン、酢酸、硫酸等が挙げられ、これらは単独又は水と混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、水とピリジンの混合溶媒である。
反応に用いる酸化剤としては、例えば、過マンガン酸カリウム等の過マンガン酸塩、クロム酸ナトリウム等のクロム酸塩等が挙げられ、好ましくは過マンガン酸カリウムである。
反応温度は、通常約0乃至120℃で、好ましくは50乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1乃至8時間である。
過マンガン酸カリウムの使用量は、化合物[IVf]1モルに対し、通常約2乃至20モルであり、好ましくは約2乃至10モルである。
(第25工程)
光学活性な化合物[IVg]を得る方法として、ラセミ体の化合物[IVg]から第25a〜第25b工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって、化合物[IVg]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
(第25a工程)
化合物[IVg]を溶媒中、光学活性なアミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IVh]を固体として得ることができる。
用いる光学活性アミンとしては、例えば、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン、(S)−(−)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン等が挙げられる。
光学活性アミンの使用量は、化合物[IVg]1モルに対し、通常約0.1乃至1.5モルであり、好ましくは約0.4乃至1モルである。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル系溶媒;イソプロピルエーテル等のエーテル系溶媒;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本工程における好ましい溶媒は、酢酸エチルである。
混合温度は、通常約0乃至100℃で、好ましくは約15乃至30℃である。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1日乃至3日間である。
(第25b工程)
化合物[IVh]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、光学活性な化合物[IVg]を得ることができる。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル系溶媒;エチルエーテル等のエーテル系溶媒;トルエン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、酢酸エチルである。
用いる酸性水溶液としては、例えば、塩酸、硫酸等が挙げられる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
酸性水溶液の使用量は、化合物[IVh]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰量である。
(第26工程)
ラセミ化合物[IVg]をキラル固定相カラムを用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IVg]をもう一方の異性体から分離することができる。
用いるキラル固定相カラムとしては例えば、ダイセル社CHIRALCEL OD−RHが挙げられる。
分離するための溶媒としては、例えばアセトニトリルとリン酸緩衝液の混合溶液を、その組成比を一定乃至変化させた混合溶媒が挙げられる。
分離は、一般的な高速液体クロマトグラフ装置を用い、紫外線吸収などの検出器で確認しながら実施される。
(第27工程)
化合物[IVj]に溶媒中、炭酸カリウム等の塩基存在下で、Rを導入させることにより、化合物[IVk]を得ることができる。
例えば、Rが(シクロ)アルキル基の場合には、ヨウ化(シクロ)アルキルのようなハロゲン化(シクロ)アルキル、あるいは(シクロ)アルキルトシラートのような(シクロ)アルキルスルホン酸エステル等とジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やアセトニトリル中で反応させることにより、化合物[IVk]を得ることができる。
(第28工程)
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IVg]と化合物[IVk]を溶媒中、金属触媒、配位子および塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVm]を得ることができる。
ここで化合物[IVk]のボロン酸部位としてはボロン酸そのもの、もしくはボロン酸エステルであり、好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジオキサンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としてはパラジウムであり、酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が挙げられるが、好ましくは酢酸パラジウム(II)である。
金属触媒の使用量は化合物[IVg]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる配位子としてはトリフェニルホスフィン、トリブチルフォスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル等のホスフィンが挙げられる。好ましくは2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約90乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IVk]の使用量は、化合物[IVg]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
配位子の使用量は、金属触媒1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
塩基の使用量は、化合物[IVg]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
(第29工程)
化合物[IVm]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、目的とする化合物[IVn]を得る。
例えば、化合物[IVn]にカルボキサミドが含まれる場合には、カルボン酸とアミンを例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等の縮合剤と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物の存在下、ジメチルホルムアミド、クロロホルム等の溶媒中、アミド化反応させることにより得られる。この場合、カルボン酸を酸塩化物や混合酸無水物等にあらかじめ変換後、アミンと反応させてアミド化することでもカルボキサミドを含む化合物[IVn]が得られる。
あるいは、化合物[IVn]がエステルを有する場合には、アルコールとの通常のエステル化反応を行えばよく、例えばカルボン酸を酸塩化物にあらかじめ変換後、ピリジン等の塩基の存在下、無溶媒もしくはクロロホルム中、アルコールと反応させることで、エステルを有する化合物[IVn]が得られる。もしくはカルボン酸を炭酸カリウムのような塩基存在下、ハロゲン化アルキルと例えばジメチルホルムアミド中、反応させることによっても、エステルを有する化合物[IVn]が得られる。
また化合物[IVn]に水酸基が含まれる場合は、カルボン酸の還元や、有機金属試薬との反応により得ることができる。例えば前者の例として、ボランや水素化アルミニウムリチウム等を用い、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランなどの単独あるいは混合溶媒中、ヒドリド還元反応を行うことにより水酸基が含まれる化合物[IVn]を得ることができる。
また、Yがアミン結合(−NRb16−)である場合は、化合物[IVg]に対して、パラジウム等の触媒存在下、アミン化合物との縮合反応等を用いることにより、Yがアミン結合である化合物[IVn]を合成できる。
また、Yがアルカンジイルである場合は化合物[IVg]に対して、パラジウム等の触媒存在下、有機亜鉛化合物との縮合反応等を用いることにより、Yがアルカンジイルである化合物[IVn]を合成できる。
また、Yがアルケンジイルである場合は、化合物[IVg]に対して、パラジウム等の触媒存在下、アルケニルホウ素化合物との縮合反応等を用いることにより、Yがアルケンジイルである化合物[IVn]を合成できる。
製造方法4(Yが−C(=O)−結合である式[IV]で表される化合物(化合物[IVz])の製造方法)
[式中、
「RY3」および「RY4」は、同一又は異なって、それぞれC1−4アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル基等)、ベンジル基等のカルボキシル基の保護基であり;
「Rj0」は、各種官能基変換反応により「R」(例えば、カルバモイル基等)に変換しうる置換基(例えば、カルボキシル基等)であり、
その他の記号は上記と同義を示す。]
(第30工程)
化合物[IVo]と化合物[IVb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVp]を得ることができる。
ここで化合物[IVb]のMとしては、ホウ素、亜鉛、スズなどを含む基であり、例えばボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズなどが例として挙げられる。好ましくはジアルコキシホウ素、ボロン酸、特に好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、トルエンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としては、パラジウム、ニッケルを有するものが挙げられるが、好ましくはパラジウムであり、特に好ましくは酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。
金属触媒の使用量は化合物[IVo]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属;トリエチルアミン等の有機塩基が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約90乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
化合物[IVb]の使用量は、化合物[IVo]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
塩基の使用量は、化合物[IVo]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
(第31工程)
化合物[IVp]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVq]を得ることができる。
エステルの加水分解反応は通常の条件で行えばよく、例えばアルカリ性条件下もしくは酸性条件下で実施される。
アルカリ性条件下で実施する場合は、化合物[IVp]を、例えば、化合物[IVp]1モルに対し約1乃至20モルの塩基(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属等)存在下に、例えば、水;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至1日間反応させる。
酸性条件下で実施する場合は、化合物[IVp]を、例えば、化合物[IVp]1モルに対し約0.1乃至100モルの酸(塩酸、硫酸等)存在下に、例えば、水;酢酸等のカルボン酸系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等、またはこれらを2種以上混合した混合溶媒中、通常約0℃乃至100℃の温度で、約30分間乃至2日間反応させる。
(第32工程)
化合物[IVq]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IVr]を得ることができる。
反応に用いる酸としては、例えば、酸化リン(V)、ポリリン酸等が挙げられ、その使用量は、化合物[IVq]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰である。また、溶媒を用いる場合には、例えばメタンスルホン酸、硫酸等が挙げられる。本反応は、好ましくは、無溶媒もしくは溶媒としてメタンスルホン酸中で行われる。
反応温度は、通常約50乃至200℃で、好ましくは約80乃至180℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
(第33工程)
化合物[IVr]を溶媒中、塩基存在下、ハロゲン化アルキルとエステル化反応させることにより、化合物[IVs]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
反応に用いる塩基としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムである。
反応に用いるハロゲン化アルキルのハロゲンとしては、ヨウ素、臭素等が挙げられ、またアルキルとしては、メチル、エチル等が挙げられる。本工程では、好ましくはヨウ化メチルである。
反応温度は、通常約0乃至100℃で、好ましくは約0乃至80℃である。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至12時間である。
塩基の使用量は、化合物[IVr]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
ハロゲン化アルキルの使用量は、化合物[IVr]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
(第34工程)
化合物[IVs]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IVt]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IVt]をラセミ体として得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
トリフルオロメチル化反応に用いる触媒としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸リチウム等の酢酸アルカリ金属;テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ化物等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムもしくは酢酸リチウムである。
トリフルオロメチル化の反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチル(トリフルオロメチル)シランの使用量は、化合物[IVs]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2.5モルである。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[IVs]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬としては、フッ化セシウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化アンモニウム塩等が挙げられる。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応温度は、通常約−10乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬の使用量は、化合物[IVs]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
(第35工程)
化合物[IVt]を溶媒中、アルカリ性条件下エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVu]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、水、メタノール、テトラヒドロフランの混合溶媒である。
反応に用いるアルカリとしては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属等が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウムである。
反応温度は、通常約0乃至120℃で、好ましくは約0乃至90℃である。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至12時間である。
アルカリの使用量は、化合物[IVt]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰であり、好ましくは約1乃至10モルである。
(第36工程)
光学活性な化合物[IVu]を得る方法として、ラセミ体の化合物[IVu]から第36a〜第36b工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって、化合物[IVu]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
(第36a工程)
化合物[IVu]を溶媒中、光学活性アミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IVv]を固体として得ることができる。
用いる光学活性アミンとしては、例えば、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン、(S)−(−)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン等が挙げられる。
光学活性アミンの使用量は、化合物[IVu]1モルに対し、通常約0.1乃至1.5モルであり、好ましくは約0.4乃至1モルである。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル系溶媒;エチルエーテル等のエーテル系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本工程における好ましい溶媒は、酢酸エチルである。
混合温度は、通常約0乃至100℃で、好ましくは約15乃至80℃である。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1乃至12時間である。
(第36b工程)
化合物[IVv]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、光学活性な化合物[IVu]を得ることができる。
用いる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル系溶媒;エチルエーテル等のエーテル系溶媒;トルエン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、酢酸エチルである。
用いる酸性水溶液としては、例えば、塩酸、硫酸等が挙げられる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
酸性水溶液の使用量は、化合物[IVv]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰量である。
(第37工程)
ラセミ化合物[IVu]をキラル固定相カラムを用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IVu]をもう一方の異性体から分離することができる。
用いるキラル固定相カラムとしては例えば、ダイセル社CHIRALCEL OJ−RHが挙げられる。
分離するための溶媒としては、例えばアセトニトリルとリン酸緩衝液の混合溶液を、その組成比を一定乃至変化させた混合溶媒が挙げられる。
分離は、一般的な高速液体クロマトグラフ装置を用い、紫外線吸収などの検出器で確認しながら実施される。
(第38工程)
化合物[IVy]のR中の官能基を化合物[IVx]のRj0中の前駆体から変換することで、化合物[IVy]を得ることができる。
例えば、Rにアミドが含まれる場合は、Rj0にカルボン酸を有する化合物[IVx]とアミンを、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等の縮合剤と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物の存在下、ジメチルホルムアミド、クロロホルム等の溶媒中、アミド化反応させることによりアミドをR中に含む化合物[IVy]が得られる。
また、化合物[IVy]のR中の官能基を化合物[IVx]のRj0中の前駆体から変換する際に影響を受ける官能基が化合物[IVx]の他の部分にある場合は、適宜、保護基の導入を行ってもよい。例えば、Rj0にカルボン酸を有する化合物[IVx]からRにアミドが含まれる化合物[IVy]をアミド化で製造するときに他の部分にアミノ基がある場合は、このアミノ基にt−ブチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等の保護基を常法に従い導入し、所望のアミド化反応を実施後、通常用いられる方法で脱保護をすればよい。
(第39工程)
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IVu]と、化合物[IVy]を反応させることにより、化合物[IVz]を得ることができる。
ここで化合物[IVy]が環状アミンの場合には、通常のアミド化反応で化合物[IVz]が得られる。例えば、溶媒中、化合物[IVu]と、化合物[IVy]を縮合剤存在下に反応させればよい。その際、縮合剤としては、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物共存下の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩等が例として挙げられ、また、溶媒としては、ジメチルホルムアミド、クロロホルム等が挙げられる。
あるいは、ラセミ体、または光学活性体である化合物[IVu]を酸塩化物や混合酸無水物等にあらかじめ変換後、化合物[IVy]と反応させることでも化合物[IVz]が得られる。
また、化合物[IVy]にLDA等の有機塩基を作用させ、それと化合物[IVu]あるいは、例えばそのN,O−ジメチルヒドロキシアミンとのアミド化合物等との反応によって、化合物[IVz]が得られる。
なお、Yがエーテル結合等である場合は対応するフェノール化合物に対して光延反応、ハロゲン化アルキルやアルキルスルホナートとのアルキル化反応等の反応を用いることにより、Yがエーテル結合等である化合物[IVz]を合成できる。
例えば、以下の工程により各種誘導体を合成できる。
[式中、
「Po」は、水酸基の保護基(例えば、メチル基等)であり;
その他の記号は上記と同義である。]
製造方法5(Xdが窒素原子である式[I]で表される化合物(化合物[V])の製造方法)
[式中、
「Rb00」は各種官能基変換反応により「Rb0」(例えば、メトキシ基等)に変換しうる置換基(例えば、ヒドロキシ基等)であり;
「Rb0」は各種官能基変換反応により「R」(例えば、カルボキサミド、ラクタム等で置換されたアルコキシ基、アルキル基等)に変換しうる置換基(例えば、メトキシ基等)であり;
その他の記号は上記と同義である。]
(第41工程)
化合物[Va]に、次の第42工程の反応で影響を受ける官能基がある場合は、その官能基に保護基の導入を実施することで、化合物[Vb]を得る。
例えば、反応で影響を受ける官能基が水酸基の場合、化合物[Va]を溶媒中、塩基存在下で、アルキル化剤とアルキル化反応させることにより、化合物[Vb]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;ジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
反応に用いるアルキル化剤としては、例えば、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキル;エチルトシラート等のアルキルスルホナート;硫酸ジメチル等の硫酸エステル等が挙げられ、好ましくはヨウ化メチルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムである。
反応温度は、通常約0乃至120℃で、好ましくは約0乃至80℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1時間乃至1日間である。
アルキル化剤の使用量は、化合物[Va]1モルに対し、通常約1乃至3モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
塩基の使用量は、化合物[Va]1モルに対し、通常約1乃至10モルであり、好ましくは約1乃至5モルである。
(第42工程)
化合物[Vb]と化合物[Vc]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[Vd]を得ることができる。
ここで化合物[Vc]のボロン酸部位としてはボロン酸そのもの、もしくはボロン酸エステルであり、好ましくはボロン酸そのものである。
反応に用いる溶媒としては、例えば、トルエン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、トルエンと水の混合溶媒である。
反応に用いる金属触媒としては、パラジウムを有するものが挙げられるが、特に好ましくは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドである。
金属触媒の使用量は化合物[Vb]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リン酸三カリウム等のリン酸アルカリ金属;炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸ナトリウム等の酢酸アルカリ金属が挙げられ、好ましくはリン酸三カリウムである。
反応温度は、通常約室温乃至120℃で、好ましくは約70乃至110℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[Vc]の使用量は、化合物[Vb]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
塩基の使用量は、化合物[Vb]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
(第43工程)
化合物[Vd]を溶媒中、塩基存在下で、環化反応させることにより、化合物[Ve]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、n−ヘキサン等の炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、テトラヒドロフランである。
反応に用いる塩基としては、例えば、リチウムN,N−ジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド等のアミド系塩基;ブチルリチウム等の有機金属等が挙げられ、好ましくはリチウムN,N−ジイソプロピルアミドである。
反応温度は、通常約−78乃至100℃で、好ましくは約−10乃至50℃である。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約10分乃至3時間である。
塩基の使用量は、化合物[Vd]1モルに対し、通常約1乃至10モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
(第44工程)
化合物[Ve]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、化合物[Vf]を得る。
例えば、Rが(置換)アルコキシ基であり、Rb00が水酸基である化合物[Va]を先の第41工程でアルキル基保護した場合は、例えば化合物[Ve]と塩化ピリジニウムを溶融する等、通常の方法で脱保護して水酸基を再生した後、例えば光延反応等でアルキル化することにより、Rが(置換)アルコキシ基である化合物[Vf]を得ることができる。
また、Rが(置換)アルキル基であり、Rb00が水酸基である化合物[Va]を先の第41工程でアルキル基保護した場合は、通常の方法で脱保護して水酸基を再生した後、トリフルオロメタンスルホナートへと変換する。このトリフルオロメタンスルホナート化合物と末端アセチレン化合物、あるいは、アルケニルホウ素化合物等のアルケニル金属化合物を、パラジウム等の金属触媒存在下反応を行い、水素添加反応することで、Rが(置換)アルキル基である化合物[Vf]が得られる。
(第45工程)
化合物[Vf]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[V]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[V]をラセミ体として得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドである。
トリフルオロメチル化反応に用いる触媒としては、例えば、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;酢酸リチウム等の酢酸アルカリ金属;テトラブチルアンモニウムフルオリド等のフッ化物等が挙げられ、好ましくは炭酸カリウムもしくは酢酸リチウムである。
トリフルオロメチル化の反応温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチル(トリフルオロメチル)シランの使用量は、化合物[Vf]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2.5モルである。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[Vf]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬としては、フッ化セシウム等のアルカリ金属フッ化物;フッ化テトラブチルアンモニウム等のフッ化アンモニウム塩等が挙げられる。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応温度は、通常約−10乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
トリメチルシリルエーテルの加水分解に用いる試薬の使用量は、化合物[Vf]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至2モルである。
なお、化合物[V]は優先晶出法、ジアステレオマー法、キラル固定相カラムを用いた光学分割法等をもちいて、所望の光学活性な化合物[V]をもう一方の異性体から分離することができる。
次に、本発明化合物の製造を実施例によって具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
なお、実施例中の室温は1〜40℃を意味する。
(光学純度決定のための誘導方法A)
分析する固体(0.002〜0.003g)を酢酸エチル(0.1ml)と1N塩酸(0.1ml)と共に振とうし、その後、この混合物を静置して分層した。上層(0.010ml)を下記調製液(0.1ml)に加え、この混合物を50℃で30分間振とうした。得られた混合物をHPLCにて分析した。
(調製液)
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.191g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.153g)にジメチルホルムアミドを全体で10mlになるように加えた。この混合物に(S)−(−)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン(0.258ml)を加えることで、表題調製液を得た。
(10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0))
リン酸二水素カリウム(4.08g)を水(3000mL)に溶解し、リン酸を用いてpHを2.0にすることで、表題緩衝液を得た。
HPLC分析条件
分析条件1
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を50:50から20:80まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、20:80一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
分析条件2
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30から40:60まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、40:60一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
分析条件3
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OJ−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30一定で25分間保持後、40:60一定で10分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(294nm)
分析条件4
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALPAK AD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30から50:50まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、50:50一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
実施例1
(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.526)の合成
工程1
2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル
反応容器に1−ブロモ−2−クロロ−4−フルオロベンゼン(25g)、2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸エチル(46g)、トルエン(125ml)、水(125ml)およびリン酸三カリウム(50.5g)を加え、アルゴン置換した。この混合物にジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.67g)を加えて油浴温度110℃で3時間撹拌した。油浴をはずし、この反応混合物に水(125ml)を加えた。この混合物をそのまま室温で1時間撹拌したのち、セライトろ過した。ろ液を分液ロートに移して分層した。水層をトルエンで抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水(125ml)で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して表題化合物を41.8g得た。得られた固体はこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.06-8.02 (1H, m), 7.60-7.54 (1H, m), 7.52-7.45 (1H, m), 7.27-7.16 (3H, m), 7.06-7.00 (1H, m), 4.18-4.09 (2H, m), 1.11-1.06 (3H, m).
工程2
2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸
エタノール(179ml)と混合した2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル(41.8g)に2N水酸化ナトリウム水溶液(179ml)を加え、油浴温度80℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、活性炭(2.5g)を加えて2.5時間撹拌した。活性炭をセライトろ過し、50v/v%エタノール水(100ml)で洗浄した。このろ液に2N塩酸(196ml)を加えて酸性にした。つぎにこの混合物に水(33ml)を加えて室温で2時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を2時間風乾したのち、60℃で減圧乾燥して表題化合物を28.6g(2段階93%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.12-8.08 (1H, m), 7.64-7.59 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.27-7.24 (1H, m), 7.22-7.16 (2H, m), 7.05-7.00 (1H, m).
工程3
4−クロロ−2−フルオロ−フルオレン−9−オン
酸化リン(V)(133g)とメタンスルホン酸(1300ml)の混合物に2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸(132.9g)を加え、80℃で2.5時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、そのあと水(1300ml)をゆっくり滴下し、さらに室温で1時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を水(300ml)で洗浄した。この固体を50v/v%エタノール水(1300ml)と混合し、室温で1.5時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)し、ろ過した。得られた固体を50v/v%エタノール水(200ml)で洗浄し、3時間風乾し、60℃で減圧乾燥して表題化合物を121.6g(99%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.13-8.10 (1H, m), 7.72-7.69 (1H, m), 7.57-7.53 (1H, m), 7.36-7.30 (2H, m), 7.20-7.17 (1H, m).
工程4
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸エチルエステル
ジメチルホルムアミド(1000ml)と混合した4−クロロ−2−フルオロ−フルオレン−9−オン(204g)に炭酸カリウム(36.4g)を加え、水浴中で撹拌した。この混合物にトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(156ml)を30分で滴下し、室温でさらに30分撹拌した。この反応液にフッ化セシウム(173g)を加え、次にブロモ酢酸エチル(75ml)を20分で滴下し、さらに室温で撹拌した。この反応混合物に水(1000ml)を加え、分液ロートに移し、酢酸エチル(1000ml)で抽出した。この有機層を食塩水(水:飽和食塩水=4:1,1000ml)で2回、飽和食塩水(500ml)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して表題化合物を360g得た。得られた残さはこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30-8.27 (1H, m), 7.73-7.69 (1H, m), 7.57-7.52 (1H, m), 7.43-7.37 (2H, m), 7.25-7.21 (1H, m), 4.11 (2H, q, J= 7.1 Hz), 3.60 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.53 (1H, d, J = 15.3 Hz), 1.19 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程5
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸
エタノール(440ml)と混合した(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸エチルエステル(360g)に2N水酸化ナトリウム水溶液(877ml)を加え、80℃で3.5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、不溶物をセライトろ過し、水(500ml)とエタノール(60ml)で洗浄した。このろ液に水(120ml)を加えて氷冷し、ぎ酸(199ml)を滴下した。この懸濁液を室温で一晩撹拌したのち、ろ過した。得られた固体を25v/v%エタノール水(400ml)で洗浄し、一晩風乾したのち、60℃で減圧乾燥して表題化合物を285g(2段階90%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.32-8.29 (1H, m), 7.71-7.67 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.45-7.40 (1H, m), 7.38-7.34 (1H, m), 7.27-7.23 (1H, m), 3.65 (1H, d, J = 16.0 Hz), 3.60 (1H, d, J = 16.0 Hz).
工程6
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミンの塩
メチルエチルケトン(250ml)と混合した(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸(50g)に(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン(11.1ml)を加え、50℃で3日間撹拌した。この懸濁液を室温まで冷却し、さらに4日間撹拌し、ろ過した。得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を25.5g(35%)得た。この固体は、光学純度決定のための誘導方法Aを実施した後、得られた混合物をHPLC分析条件1で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間22.58分)
保持時間の長い異性体(保持時間22.73分)
工程7
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体
酢酸エチル(178ml)と混合した(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミンの塩(25.45g)に2N塩酸(51ml)と水(127ml)を加え、室温で1時間撹拌した。この混合物を分液ロートに移し、分層した。この有機層を水(100ml)で2回、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して、得られた残さにn−ヘキサン(127ml)を加えて室温で1時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して表題化合物を16.33g(95%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.78 (1H, br s), 8.31-8.28 (1H, m), 7.73-7.65 (3H, m), 7.56-7.49 (2H, m), 3.57 (1H, d, J = 15.8 Hz), 3.51 (1H, d, J = 15.5 Hz).
工程8
(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
ジメチルホルムアミド(184ml)と混合した(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体(36.74g)にN−エチルジイソプロピルアミン(20.9ml)を加え、0℃で撹拌した。これにジフェニルホスホリルアジド(23.7ml)を30分で滴下し、さらに0℃で2時間撹拌した。この反応混合物に酢酸(2.86ml)を加えて室温まで昇温し、t−ブチルアルコール(96ml)を加え、続いて100℃で1時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、2N塩酸(367ml)を加え、分液ロートに移してトルエン(180ml)で3回抽出した。合わせた有機層を水(180ml)、1N水酸化ナトリウム水溶液(180ml)、水(180ml)、飽和食塩水(180ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さとエタノール(37ml)、テトラヒドロフラン(37ml)および2N水酸化ナトリウム水溶液(37ml)を混合し、60℃で3時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(180ml)を加え、分液ロートに移し、トルエン(180ml)で2回抽出した。この有機層を水(180ml)で2回、飽和食塩水(180ml)で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1から8/2)で精製することにより表題化合物21.69g(70%)を得た。
[α]D=+30.60°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.29-8.26 (1H, m), 7.73-7.69 (1H, m), 7.55-7.50 (1H, m), 7.43-7.35 (2H, m), 7.21-7.18 (1H, m), 2.82 (1H, s).
実施例2
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.595)の合成
工程1
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(10g)、N,N−ジメチルアセトアミド(100ml)、炭酸カリウム(17.8g)およびブロモ酢酸t−ブチル(9.9ml)を混合し、室温で4時間撹拌した。反応混合物をセライトろ過した。このろ液に水とエチルエーテルを加え、分液ロートに移して分層した。水層をエチルエーテルで抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水で3回、飽和食塩水で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さにヘキサン(50ml)を加えてスラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して表題化合物を12.23g(77%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.92 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.59 (1H, d, J = 0.5 Hz), 4.95 (2H, s), 1.42 (9H, s), 1.25 (12H, s).
工程2
[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体
炭酸水素ナトリウム(5.54g)、水(33ml)、トルエン(100ml)、(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(10.0g)、[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(15.3g)、酢酸パラジウム(II)(370mg)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(1.35g)を混合し、アルゴン置換した。この混合物を100℃で180分撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水を加えたのち、セライトろ過した。この濾取物をさらにトルエン、水で洗浄した。このろ液を分液ロートに移して分層した。水層をトルエンで抽出した。あわせた有機層を水で3回、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。このろ液を減圧濃縮し、得られた残さをn−ヘキサン/2−プロパノール(10:1,165ml)で再結晶することにより表題化合物を11.1g(60%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.66 (1H, m), 7.66 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.63 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.42-7.37 (2H, m), 7.31-7.25 (2H, m), 7.03 (1H, dd, J = 9.5, 2.6 Hz), 4.94 (1H, d, J = 17.2 Hz), 4.89 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.85 (1H, br s), 1.52 (9H, s).
工程3
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体
テトラヒドロフラン(80ml)と混合した[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体(10.1g)にぎ酸エチル(4.13ml)を加え、0℃で撹拌した。この混合物に水素化ナトリウム(60w/w%ミネラルオイル分散、2.57g)を加えた。この反応混合物を室温に昇温させて3時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、1N塩酸を加えて撹拌した。これに酢酸エチルと水を加え、分液ロートに移して分層した。さらに水層を酢酸エチルで抽出し、先の有機層と合わせた。この有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して表題化合物を13.2g得た。得られた残さはこれ以上の精製は行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 11.98 (1H, br s), 7.98 (1H, br s), 7.97 (1H, d, J = 0.5 Hz), 7.77 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.66-7.62 (1H, m), 7.44-7.39 (3H, m), 7.36-7.32 (1H, m), 7.30-7.24 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J = 9.9, 2.4 Hz), 4.18 (2H, q, J = 7.1 Hz), 1.22 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程4
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール
エタノール(80ml)と水素化ホウ素ナトリウム(16.2g)の混合物に、2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体(13.2g)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液を25分で滴下した。このとき、氷浴を用いて反応液の温度が30℃を超えないように調節した。氷浴を水浴に代え、反応混合物を17時間撹拌した。次に水浴をはずしてさらにこの反応混合物を4時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、2N塩酸を加えて撹拌した。この混合物に酢酸エチルと水を加え、この混合物を分液ロートに移して分層した。さらに水層を酢酸エチルで抽出し、先の有機層と合わせた。この有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=30/1から15/1)で精製することにより表題化合物を7.38g(84%)得た。
[α]D=+67.50°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.02 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.66-7.61 (1H, m), 7.44-7.37 (3H, m), 7.36-7.31 (1H, m), 7.30-7.26 (1H, m), 7.18 (1H, dd, J = 10.0, 2.6 Hz), 4.99-4.94 (2H, m), 4.39-4.32 (1H, m), 3.86-3.76 (4H, m).
得られた表題化合物を、当該化合物1モルに対して1モルの水を含有する溶媒(トルエン/酢酸エチル(7:1))から結晶化することができる。
上記(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オールを中間体として用い、同様の方法により、化合物No.531、534、537、543、544、545、548、549、551、565、566、607、610、672、674、675、682、685、687、692、693、694、695、704および705の化合物を合成した。
実施例3
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(化合物No.538)の合成
工程1
2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、反応容器に4−ブロモ−3−クロロトルエン(200g)、2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸エチル(376g)、トルエン(1000ml)、水(1000ml)、リン酸三カリウム(412g)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(14g)を加えて110℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却した。不溶物をろ去し、水(500ml)とトルエン(500ml)で洗浄した。ろ液を分液ロートに移して分層した。この有機層を水(1000ml)で2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して表題化合物を337g得た。得られた残さはこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.02-7.99 (1H, m), 7.58-7.53 (1H, m), 7.48-7.43 (1H, m), 7.28-7.23 (2H, m), 7.13-7.11 (2H, m), 4.17-4.08 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程2
2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸
エタノール(728ml)と混合した2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル(337g)に4N水酸化ナトリウム水溶液(728ml)を加え、80℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、活性炭(17g)を加えて終夜撹拌した。活性炭をろ去し、50v/v%エタノール水(200ml)で洗浄した。このろ液に酢酸(500ml)を室温で滴下して酸性にした。この混合物に水(414ml)を室温で滴下し、2時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を40v/v%エタノール水(250ml)で洗浄し、80℃で減圧乾燥して表題化合物を203g(2段階85%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.60 (1H, br s), 7.93-7.89 (1H, m), 7.64-7.58 (1H, m), 7.53-7.47 (1H, m), 7.32-7.29 (1H, m), 7.25-7.21 (1H, m), 7.20-7.13 (2H, m), 2.34 (3H, s).
工程3
4−クロロ−2−メチル−フルオレン−9−オン
酸化リン(V)(150g)とメタンスルホン酸(1500ml)の混合物に2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(153g)を加え、80℃で2時間撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却した。反応混合物の温度を90℃以下に保ちながら水(1500ml)を滴下し、さらに室温で2時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を水(1000ml)で洗浄した。この固体を50v/v%エタノール水(1500ml)に懸濁させ、室温で2時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)し、ろ過した。得られた固体を1時間風乾し、80℃で減圧乾燥して表題化合物を140.12g(99%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.10-8.07 (1H, m), 7.69-7.64 (2H, m), 7.49-7.41 (3H, m), 2.36 (3H, s).
工程4
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸
アルゴン気流下、ジメチルホルムアミド(500ml)と混合した4−クロロ−2−メチル−フルオレン−9−オン(100g)に炭酸カリウム(18g)を加えた。この混合物にトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(78ml)を80分で滴下し、室温でさらに1時間撹拌した。この反応液にフッ化セシウム(87g)を室温で加え、次にブロモ酢酸エチル(63ml)を15分で滴下し、さらに室温で4時間撹拌した。この反応混合物に水(500ml)を加え、水層をトルエン(500ml)で2回抽出した。あわせた有機層を水(500ml)、飽和食塩水(500ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した。得られた残さにエタノール(220ml)及び2N水酸化ナトリウム水溶液(440ml)を加え、80℃で1時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、活性炭(15g)を加え、室温で終夜撹拌した。活性炭をろ去し、33v/v%エタノール水(120ml)で洗浄した。このろ液に酢酸(151ml)を滴下して酸性にし、室温で終夜撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を33v/v%エタノール水(150ml)で洗浄し、80℃で減圧乾燥して表題化合物を136.40g(87%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.76 (1H, br s), 8.26 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.69-7.62 (2H, m), 7.53-7.45 (3H, m), 3.50 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.43 (1H, d, J = 15.5 Hz), 2.41 (3H, s).
工程5
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程5−1 種晶の合成
イソプロピルエーテル(16ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸(0.400g)に(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(0.058ml)を加えた。この混合物を室温で1時間40分撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られたろ取物を減圧乾燥して固体を0.240g得た。この固体(0.210g)を酢酸エチル(4.2ml)に懸濁し、この混合物を室温で1時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られたろ取物を減圧乾燥して固体を0.178g得た。この固体(0.170g)を酢酸エチル(3.4ml)に再度懸濁し、この混合物を50℃で1時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.137g得た。この固体は、光学純度決定のための誘導方法Aを実施した後、得られた混合物をHPLC分析条件1で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.19分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.41分)
工程5−2
メチルイソブチルケトン(575ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸(191.60g)に(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(34.81ml)を加えた。この混合物に種晶を加え、50℃で3日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をメチルイソブチルケトン(192ml)で洗浄し、減圧乾燥して表題化合物を71.10g(28%)得た。この固体は、光学純度決定のための誘導方法Aを実施した後、得られた混合物をHPLC分析条件1で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間24.11分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.43分)
工程6
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体
酢酸エチル(796ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩(159.16g)に2N塩酸(318ml)を加え、室温で2時間撹拌した。この混合物を分液ロートに移し、分層した。この有機層を水(600ml)で2回、飽和食塩水(300ml)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して、得られた残さにn−ヘキサンを加えて室温で1時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して表題化合物を112.33g(95%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.75 (1H, br s), 8.26 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.71-7.62 (2H, m), 7.54-7.45 (3H, m), 3.50 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.43 (1H, d, J = 15.5 Hz), 2.41 (3H, s).
工程7
(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
ジメチルホルムアミド(90ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体(30g)にトリエチルアミン(14.1ml)を加え、0℃で撹拌した。これにジフェニルホスホリルアジド(20.0ml)のジメチルホルムアミド(60ml)溶液を20分で滴下し、さらに0℃で2時間撹拌した。この反応混合物にt−ブチルアルコール(75ml)を加え、続いて100℃で1時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、2N塩酸(300ml)を加えて室温で終夜撹拌した。この混合物に水(100ml)を加えて分液ロートに移し、水層をトルエン(300ml、200ml)で2回抽出した。合わせた有機層を水(200ml)で2回、1N水酸化ナトリウム水溶液(150ml)で2回、飽和食塩水(150ml)で1回と順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これにシリカゲル(6g)を加えて室温で撹拌した。不溶物をろ去し、トルエン(500ml)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮して表題化合物を28.58g得た。
[α]D=+22.50°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.27 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.70-7.69 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.44-7.42 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.25 (1H, s), 2.82 (1H, br s), 2.41 (3H, s).
工程8
3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステル
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(5.82g)、アセトニトリル(50ml)、フッ化セシウム(455.7mg)およびアクリル酸t−ブチル(5.7ml)を室温で混合し、この混合物を80℃で17.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧濃縮した。得られた残さに水とエチルエーテルを加え、この混合物を分液ロートに移して分層した。水層をエチルエーテルでさらに抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1から4/6)で精製して表題化合物を8.38g(87%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.77 (1H, s), 7.71 (1H, s), 4.38 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.80 (2H, t, J= 6.8 Hz), 1.41 (9H, s), 1.31 (12H, s).
工程9
3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステルの光学活性体
反応容器にリン酸三カリウム(35.7g)、水(60ml)、トルエン(240ml)、(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(28.58g)、3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステル(41.9g)、酢酸パラジウム(II)(1.89g)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(6.905g)を混合し、アルゴン置換した。この混合物を100℃で3時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水(180ml)を加えて終夜撹拌した。不溶物をセライトろ過し、酢酸エチル(500ml)で洗浄した。ろ液を分液ロートに移して分層した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水(250ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水(250ml)、飽和食塩水(200ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをトルエン/酢酸エチル(3:1、270ml)に溶解し、シリカゲル(30g)を加えて室温で3時間撹拌した。この混合物をろ過し、トルエン/酢酸エチル(3:1、500ml)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さにイソプロピルエーテル(100ml)を加えて室温で4時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をイソプロピルエーテル(40ml)で洗浄し、50℃で減圧乾燥した。この固体をクロロホルム(27ml)と混合し、室温で5分撹拌した。これにヘキサン(107ml)を加えて、さらに2時間50分撹拌した。この懸濁液をろ過し、ヘキサン/クロロホルム(4:1,40ml)で洗浄し、50℃で減圧乾燥して、表題化合物24.75g(64%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.65 (1H, m), 7.54 (1H, s), 7.51-7.47 (1H, m), 7.50 (1H, s), 7.28-7.19 (3H, m), 7.06-7.03 (1H, m), 4.44 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.16 (1H, br s), 2.88 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.41 (3H, s), 1.43 (9H, s).
工程10
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸
1,4−ジオキサン(6.7ml)と混合した3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステルの光学活性体(1.34g)にトリフルオロ酢酸(6.7ml)を加え、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を減圧濃縮した。得られた残さにトルエンを加え減圧濃縮した。この残さに水(10ml)を加えて酢酸エチル(10ml)で2回抽出した。あわせた有機層を水(10ml)で2回、飽和食塩水(10ml)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。不溶物をろ過し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた残さにトルエンを加えて減圧濃縮した。この濃縮残さにn−ヘキサン(10ml)を加えて、スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。ろ過して得られた固体をn−ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して、表題化合物を1.12g(96%)得た。
[α]D=+65.10°(25℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.40 (1H, br s), 7.93 (1H, s), 7.61-7.56 (1H, m), 7.57 (1H, s), 7.41-7.39 (1H, m), 7.30-7.21 (3H, m), 7.13 (1H, br s), 7.09-7.08 (1H, m), 4.40 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.87 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.36 (3H, s).
実施例4
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸(化合物No.539)の合成
工程1
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステル
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(25.0g)、ジメチルホルムアミド(200ml)、炭酸カリウム(44.5g)および4−ブロモ酪酸エチル(36.9ml)を室温で混合し、この混合物を75℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、不溶物をセライトろ過した。ろ液に水(150ml)を加えて酢酸エチル(100ml、50ml)で2回抽出した。再び水層に水(100ml)を加えて酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。合わせた有機層にn−ヘキサン(100ml)を加え、これを水(100ml)で3回、飽和食塩水で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1から1/1)で精製して表題化合物を33.4g(84%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.92 (1H, d, J = 0.4 Hz), 7.58 (1H, d, J = 0.7 Hz), 4.14 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.03 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.22 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.04-1.96 (2H, m), 1.25 (12H, s), 1.17 (3H, t, J= 7.2 Hz).
工程2
4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステルの光学活性体
反応容器にリン酸三カリウム(14.86g)、水(30ml)、トルエン(60ml)、(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(9.583g)および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキソボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステル(12.08g)を混合し、アルゴン置換した。この混合物に酢酸パラジウム(II)(314mg)と2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(1.149g)のトルエン溶液(30ml)を加えて90℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、活性炭(2g)を加えて30分撹拌した。不溶物をろ去した。ろ液を分液ロートに移して分層した。有機層を水(50ml)で2回、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをイソプロピルエーテル(50ml)から再結晶することで表題化合物を7.926g(64%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.70-7.66 (1H, m), 7.53-7.51 (1H, m), 7.42 (1H, s), 7.27-7.21 (2H, m), 7.20-7.15 (1H, m), 7.12-7.08 (1H, m), 7.04-7.02 (1H, m), 4.18 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.14 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.03 (1H, brs), 2.41 (3H, s), 2.34-2.28 (2H, m), 2.23-2.15 (2H, m), 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程3
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチルー9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸
エタノール(5.4ml)と混合した4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステルの光学活性体(3.55g)に2N水酸化ナトリウム水溶液(18ml)を加え、室温で1.5時間撹拌した。この反応混合物に2N塩酸(36ml)を加えて酸性にした。この混合物に水(36ml)を加え、酢酸エチル(30ml)で3回抽出した。合わせた有機層を水(50ml)で3回、飽和食塩水(50ml)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、表題化合物を3.40g(100%)得た。
[α]D=+63.00°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.21 (1H, br s), 7.98 (1H, s), 7.64-7.59 (1H, m), 7.60 (1H, s), 7.44-7.42 (1H, m), 7.33-7.22 (3H, m), 7.17 (1H, br s), 7.14-7.12 (1H, m), 4.24 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.39 (3H, s), 2.27 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.12-2.05 (2H, m).
得られた化合物をトルエン/酢酸エチル(20:1)から結晶化した。
上記(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オールを中間体として用い、同様の方法により化合物No.529、532、533、546、550、574、575、576、605、606、663、686、690、691、696、697、699、700、701、702、706および707の化合物を合成した。
実施例5
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.630)の合成
工程1
4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチル
アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−5−クロロ−トルエン(20.55g)、2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸エチル(55.23g)、トルエン(200ml)、水(125ml)、リン酸三カリウム(53.07g)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体(1.633g)の混合物を、加熱還流下1時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、活性炭(1g)を加えて10分間室温で攪拌した。不溶物をろ去し、ろ液を分液ロートに移して分層した。この有機層を水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=98/2)で精製することにより表題化合物を27.20g(99%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.98 (1H, dd, J = 7.7, 1.1 Hz), 7.56-7.51 (1H, m), 7.46-7.42 (1H, m), 7.23-7.22 (1H, m), 7.20-7.16 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 7.9 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.04 (3H, s), 1.02 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程2
4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸
4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチル(27.10g)、エタノール(60ml)および1N水酸化ナトリウム水溶液(120ml)の混合物を、100℃で2時間撹拌した。この反応混合物に8N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え、さらに100℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した。不溶物をろ去し、33v/v%エタノール水(100ml)で洗浄した。このろ液にぎ酸(23ml)を加えてpH2とした後、室温で1時間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を1時間風乾したのち、60℃で減圧乾燥して表題化合物を22.082g(91%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.64 (1H, s), 7.89 (1H, dd, J= 7.8, 1.0 Hz), 7.63-7.58 (1H, m), 7.52-7.48 (1H, m), 7.33-7.32 (1H, m), 7.26-7.19 (2H, m), 7.05 (1H, d, J= 8.2 Hz), 2.00 (3H, s).
工程3
2−クロロ−4−メチル−フルオレン−9−オン
無水塩化カルシウム乾燥条件下、4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸(21.60g)とEaton試薬(酸化リン(V)の7.7w/w%メタンスルホン酸溶液)(170ml)の混合物を、100℃で2.5時間撹拌した。この反応混合物を氷冷し、そのあと水(500ml)をゆっくり滴下し、さらに室温で10分間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を30v/v%エタノール水溶液(200ml)と混合し、懸濁液を室温で10分間スラリー洗浄(懸濁攪拌)し、ろ過した。得られた固体を風乾後、80℃で減圧乾燥して表題化合物を19.744g(99%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.66 (1H, m), 7.60-7.57 (1H, m), 7.52-7.46 (2H, m), 7.32-7.27 (1H, m), 7.25-7.23 (1H, m), 2.56 (3H, s).
工程4
2−クロロ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
無水塩化カルシウム乾燥条件下、2−クロロ−4−メチル−フルオレン−9−オン(18.627g)、炭酸カリウム(3.372g)およびジメチルホルムアミド(100ml)を混合したものに、室温撹拌下、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(16ml)を25分かけて滴下し、室温でさらに14分撹拌した。この混合物にフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(122ml)を6分間かけて滴下した。この反応混合物に塩化アンモニウム水(400ml)を加え、酢酸エチル(200ml)で抽出した。この有機層を水(100ml)で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水で1回、水で3回洗浄した後、減圧濃縮した。得られた残さをメタノール(200ml)に溶解し、活性炭(1.5g)を加え、室温で10分間攪拌した。この混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮して表題化合物を24.689g得た。得られた残さはこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.78-7.75 (1H, m), 7.74-7.70 (1H, m), 7.55-7.53 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.27-7.25 (1H, m), 2.80 (1H, brs), 2.64 (3H, s).
工程5
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸
2−クロロ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(2.987g)、ピリジン(6ml)、および水(24ml)の混合物に、100℃で過マンガン酸カリウム(7.902g)を加え、2時間攪拌した。この混合物にさらに過マンガン酸カリウム(4.70g)およびピリジン(6ml)を加え、100℃で2時間攪拌し、さらに過マンガン酸カリウム(4.70g)添加と100℃で2時間攪拌を2回繰り返した。この反応混合物を室温まで冷却し、不溶物をろ去し、水(50ml)で洗浄した。このろ液を6N塩酸でpH1にした後、酢酸エチル(200ml)で抽出した。この有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さをヘキサン/酢酸エチル混合溶液(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)(30ml)で処理した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を乾燥することで表題化合物を2.509g(76%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.91 (1H, br s), 8.22-8.19 (1H, m), 7.87 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.81-7.79 (1H, m), 7.72-7.68 (1H, m), 7.57-7.51 (2H, m), 7.51-7.46 (1H, m).
工程6
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程6−1 種晶の合成
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸(0.100g)の酢酸エチル(0.50ml)溶液に(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.040ml)を加え、室温で2日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.062g(8w/w%酢酸エチル含有,41%)得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.35分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.10分)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.38 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.29 (3H, br s), 7.61-7.57 (1H, m), 7.51-7.48 (2H, m), 7.45-7.32 (7H, m), 7.30 (1H, br s), 4.38 (1H, q, J = 6.8 Hz), 1.49 (3H, d, J = 6.7 Hz).
工程6−2
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸(0.972g)の酢酸エチル(5.0ml)溶液に(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.38ml)および2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩の種晶を加え、室温で2日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.608g(16w/w%酢酸エチル含有、38%)得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.31分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.06分)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.38 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.34 (3H, br s), 7.61-7.57 (1H, m), 7.51-7.48 (2H, m), 7.46-7.32 (7H, m), 7.30 (1H, br s), 4.38 (1H, q, J = 6.8 Hz), 1.50 (3H, d, J = 6.8 Hz).
工程7
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩(0.575g)を酢酸エチルに溶解して分液ロートに移し、塩酸を加え分層した。この有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を0.357g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.90 (1H, br s), 8.22-8.19 (1H, m), 7.87 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.81-7.79 (1H, m), 7.72-7.68 (1H, m), 7.57-7.46 (3H, m).
工程8
1−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
4,4,5,5−テトラメチル−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(5.0g)、N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)、炭酸カリウム(5.3g)およびヨウ化エチル(2.1ml)を混合し、60℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、水(100ml)とエチルエーテル(100ml)を加え、分液ロートに移して分層した。さらに水層をエチルエーテル(100ml)で抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水(100ml)で3回、飽和食塩水(100ml)で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さにヘキサン(50ml)を加え、分液ロートに移して分層した。この有機層を水(40ml)で3回、飽和食塩水(40ml)で1回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を2.1691g(38%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.79 (1H, s), 7.70 (1H, s), 4.19 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.49 (3H, t, J= 7.3 Hz), 1.32 (12H, s).
工程9
2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体
アルゴン雰囲気下、2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体(0.100g)、1−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.133g)、リン酸三カリウム(0.191g)、酢酸パラジウム(II)(0.0034g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(0.0123g)、ジオキサン(3ml)および水(0.6ml)を混合し、100℃で1時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、塩酸と酢酸エチルを加え、分液ロートに移して分層した。この有機層を水で2回、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。このろ液を減圧濃縮し、得られた残さをヘキサン/酢酸エチル混合溶液(ヘキサン:酢酸エチル=1:2,2ml)で処理した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を乾燥することで表題化合物を0.075g(63%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.60 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.18-8.15 (1H, m), 8.01 (1H, d, J = 0.7 Hz), 8.00 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.97-7.95 (1H, m), 7.70-7.66 (1H, m), 7.53-7.48 (1H, m), 7.45-7.40 (1H, m), 7.35 (1H, s), 4.17 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.43 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程10
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド
2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体(0.051g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.038g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.030g)、塩化アンモニウム(0.022g)およびジメチルホルムアミド(1ml)の混合物にトリエチルアミン(0.055ml)を加え、室温で終夜撹拌した。この反応混合物に酢酸エチル(10ml)を加え、有機層を塩酸で1回、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水で2回、水で3回、および飽和食塩水で1回と順次洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過した。このろ液を減圧濃縮することで表題化合物を0.043g(85%)得た。
[α]D=−3.00°(20℃、c=0.20、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.37 (1H, s), 8.14 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.93-7.90 (1H, m), 7.85-7.83 (1H, m), 7.74 (1H, br s), 7.70 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.67-7.64 (1H, m), 7.49-7.44 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.30 (1H, s), 4.17 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.42 (3H, t, J = 7.3 Hz).
上記2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体を中間体として用い、同様の方法により、化合物No.629、659、660、667および668の化合物を合成した。
実施例6
(−)−1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(化合物No.153)の合成
工程1
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸2−エチル4’−メチルエステル
窒素雰囲気下、4−ブロモ−3−メチル安息香酸メチル(2.291g)、2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸エチル(3.313g)、トルエン(20ml)、水(10ml)、リン酸三カリウム(4.246g)の混合物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.578g)を加え、加熱還流下終夜撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、分液ロートに移して分層した。この有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。このろ液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5)で精製することにより表題化合物を2.404g(81%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.03-7.99 (1H, m), 7.94-7.91 (1H, m), 7.89-7.85 (1H, m), 7.59-7.53 (1H, m), 7.49-7.43 (1H, m), 7.21-7.18 (1H, m), 7.17-7.14 (1H, m), 4.07-4.01 (2H, m), 3.93 (3H, s), 2.11 (3H, s), 0.98-0.93 (3H, m).
工程2
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸2−エチル4’−メチルエステル(2.404g)、エタノール(12ml)および4N水酸化ナトリウム水溶液(6ml)の混合物を、100℃で終夜撹拌した。反応終了後、減圧濃縮し、得られた残さに水(50ml)を加えた。この混合物に6N塩酸(5ml)を加えてpH1とした後、エタノール(10ml)を加え、室温で10分間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を20v/v%エタノール水(10ml)で洗浄後、風乾、80℃で減圧乾燥して表題化合物を1.957g(95%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.74 (2H, br s), 7.92 (1H, dd, J= 7.8, 1.3 Hz), 7.82-7.80 (1H, m), 7.76 (1H, dd, J = 7.9, 1.6 Hz), 7.65-7.60 (1H, m), 7.54-7.49 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J = 7.7, 1.2 Hz), 7.15 (1H, d, J = 7.9 Hz), 2.06 (3H, s).
工程3
4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸(1.94g)とポリリン酸(50g)の混合物を、180℃で3時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、そのあと水(100ml)をゆっくり滴下し、さらに室温で10分間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を水(50ml)、50v/v%メタノール水溶液(50ml)で順次洗浄した。得られた固体を風乾後、80℃で減圧乾燥して表題化合物を1.745g(97%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.98 (1H, br s), 8.00-7.99 (1H, m), 7.88 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.86 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.71-7.66 (2H, m), 7.49-7.45 (1H, m), 2.65 (3H, s).
工程4
4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル
無水塩化カルシウム乾燥条件下、4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸(1.745g)、炭酸カリウム(3.03g)およびジメチルホルムアミド(20ml)を混合した。この混合物に室温でヨウ化メチル(0.92ml)を加え、3時間15分撹拌した。この反応混合物に水(60ml)を加え、室温で30分間攪拌した。この混合物をろ過した。得られた固体を風乾し、80℃で減圧乾燥して表題化合物を1.778g(96%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, s), 8.01 (1H, s), 7.76-7.70 (2H, m), 7.58-7.52 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 3.94 (3H, s), 2.67 (3H, s).
工程5
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル
アルゴン雰囲気下、4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル(1.009g)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.89ml)およびジメチルホルムアミド(50ml)を混合したものに、室温撹拌下、酢酸リチウム(0.027g)を加え、室温でさらに30分撹拌した。これに酢酸(0.7ml)およびフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(6ml)を加え、室温でさらに15分間攪拌した。この反応混合物に炭酸水素ナトリウム水(300ml)を加え、酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水で1回、水で4回、飽和食塩水で1回洗浄した後、減圧濃縮した。得られた残さにヘキサン/酢酸エチル(8:2、10ml)を加えて10分間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を乾燥することで表題化合物を1.000g(78%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20-8.19 (1H, m), 7.98-7.96 (1H, m), 7.86 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.79-7.75 (1H, m), 7.56-7.51 (1H, m), 7.46-7.40 (1H, m), 3.93 (3H, s), 2.84 (1H, s), 2.71 (3H, s).
工程6
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル(1.000g)、テトラヒドロフラン(4ml)、メタノール(6ml)および4N水酸化ナトリウム水溶液(1.6ml)の混合物を、加熱還流下、3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。得られた残さに水(30ml)を加え、6N塩酸(2ml)を加えてpH1とし、酢酸エチル(30ml)で抽出した。この有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムと活性炭(0.2g)を加え、室温で10分間攪拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を1.053g得た。この残さはこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.07 (1H, br s), 8.06-8.03 (1H, m), 7.97-7.91 (2H, m), 7.74-7.71 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 7.51-7.46 (1H, m), 7.33 (1H, s), 2.70 (3H, s).
工程7
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸のラセミ体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(0.159g)、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(0.066ml)、および酢酸エチル(2ml)混合物を減圧濃縮し、残さに酢酸エチルを加え再度、減圧濃縮して、表題化合物を0.229g得た。
工程8
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が長い鏡像異性体)と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程7で得た9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸のラセミ体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩(0.010g)を酢酸エチル(0.2ml)に溶解して室温で一晩放置し、得られた固体を濾取、減圧乾燥して表題化合物を0.0017g得た。この固体は、HPLC分析条件3で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間23.27分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.39分)
工程9
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が短い鏡像異性体)と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程9−1 種晶の合成
工程7で得た9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸のラセミ体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩(0.141g)と酢酸エチル(0.70ml)の混合物に工程8で得た9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が長い鏡像異性体)と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩を種晶として加え、室温で30分間攪拌した。酢酸エチル(0.7ml)を混合物に追加後、さらに室温で2時間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチル(4ml)で洗浄した。このろ液を1N塩酸および水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで残さを0.046g得た。この残さを酢酸エチル(0.50ml)に溶解し、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.019ml)を加え、室温で終夜撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチル(2ml)で洗浄し、乾燥した。さらにこの固体を酢酸エチル(0.5ml)と混合し、70℃で30分、さらに室温で2時間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチル(2ml)で洗浄し、乾燥して表題化合物を0.0357g得た。この固体は、HPLC分析条件3で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間23.57分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.65分)
工程9−2
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(1.053g)の酢酸エチル(15ml)溶液に、50℃で(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.200ml)および工程9−1で得た9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が短い鏡像異性体)と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩の種晶を加え、50℃で5分間攪拌した後、室温で4時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物を0.400g得た。この固体は、HPLC分析条件3で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間23.49分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.52分)
工程10
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が短い鏡像異性体)と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩(0.390g)を酢酸エチル(10ml)と混合し、塩酸を加え分層した。この有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を0.310g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.10 (1H, br s), 8.06-8.03 (1H, m), 7.97-7.91 (2H, m), 7.75-7.71 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 7.51-7.46 (1H, m), 7.35 (1H, s), 2.70 (3H, s).
工程11
3−ジメチルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチル
窒素雰囲気下、1−(t−ブチルオキシカルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸(0.804g)、ジメチルアミン塩酸塩(0.489g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.997g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.796g)、およびジメチルホルムアミド(8ml)の混合物にトリエチルアミン(1.2ml)を加え、室温で3日間撹拌した。この反応混合物に酢酸エチル(30ml)を加え、水で1回、塩酸で1回、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水で2回、および水で2回と順次洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を0.364g(40%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 4.17 (2H, br s), 4.05 (2H, t, J= 8.5 Hz), 3.52-3.43 (1H, m), 2.97 (3H, s), 2.88 (3H, s), 1.43 (9H, s).
工程12
アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド塩酸塩
3−ジメチルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチル(0.365g)と4N塩化水素/ジオキサン溶液(5ml)の混合物を室温で、5時間15分攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残さにジオキサンを加えて再度減圧濃縮した。得られた残さを60℃で減圧乾燥することで表題化合物を0.290g得た。得られた残さはこれ以上の精製は行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 9.38 (1H, br s), 8.95 (1H, br s), 4.10-3.99 (4H, m), 3.94-3.85 (1H, m), 2.85 (3H, s), 2.82 (3H, s).
工程13
(−)−1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(0.080g)、アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド塩酸塩(0.060g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.065g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.052g)、およびジメチルホルムアミド(2ml)の混合物にトリエチルアミン(0.073ml)を加え、室温で3時間撹拌した。この反応混合物に酢酸エチル(15ml)を加え、塩酸で1回、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水で2回、および水で3回と順次洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをエチルエーテルで処理した。この懸濁液をろ取し、得られた固体を乾燥することで表題化合物を0.054g(50%)得た。
[α]D=−12.53°(25℃、c=0.744、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85-7.74 (3H, m), 7.54-7.48 (1H, m), 7.45-7.38 (2H, m), 4.74-4.64 (1H, m), 4.43-4.32 (2H, m), 4.25-4.11 (1H, m), 3.94-3.86 (1H, m), 3.65-3.54 (1H, m), 2.98 (3H, s), 2.91 (3H, s), 2.64 (3H, s).
上記9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体を中間体として用い、同様の方法により、化合物No.136および152の化合物を合成した。
実施例7
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5−H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン(化合物No.430)の合成
工程1
2−クロロ−5−メトキシ−ピリジン
窒素雰囲気下、2−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン(2.591g)、ヨウ化メチル(1.50ml)およびジメチルホルムアミド(26ml)の混合物に炭酸カリウム(5.52g)を加え、室温で18時間撹拌した。この反応混合物に酢酸エチルを加えて分液ロートに移し、有機層を塩化アンモニウム水で4回洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、ろ液を減圧濃縮することで表題化合物を2.403g(84%)得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.8, 0.7 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 8.6, 3.0 Hz), 3.87 (3H, s).
工程2
2−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−安息香酸ジエチルアミド
アルゴン雰囲気下、2−クロロ−5−メトキシ−ピリジン(2.05g)、2−(ジエチルカルバモイル)ベンゼンボロン酸(4.65g)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体(0.584g)およびトルエン(30ml)の混合物に、リン酸三カリウム(6.24g)と水(15ml)の混合物を加え、80℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(20ml)、クエン酸(2.2g)および酢酸エチルを加えて撹拌したのち、セライトろ過した。ろ液を分液ロートに移して分層した。この有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1から1/2)で精製することにより表題化合物の粗精製物を1.144g得た。この粗精製物はこれ以上の精製を行わず、直接次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.33 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.7, 1.3 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.48-7.32 (3H, m), 7.25-7.15 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.32-2.78 (4H, m), 1.07 (3H, t, J = 7.1 Hz), 0.81 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程3
3−メトキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
アルゴン雰囲気下、N,N−ジイソプロピルアミン(0.734ml)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に、0℃でn−ブチルリチウムの2.66M n−ヘキサン溶液(1.96ml)を加え、0℃で30分攪拌した。この混合物に2−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−安息香酸ジエチルアミド(1.14g)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)を0℃で加え、0℃で30分、さらに室温で1時間攪拌した。この反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加えて分液ロートに移し、酢酸エチルを加えて分層した。この有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残さを、エチルエーテルを用いて、室温で1時間処理した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を乾燥することで表題化合物を0.183g(22%)得た。また、ろ液を減圧濃縮して得られた残さを、エチルエーテルを用いて、室温で20分間処理した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を乾燥することで表題化合物をさらに0.128g(15%)得た。ろ液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製することにより表題化合物をさらに0.134g(16%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.37 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.73-7.64 (3H, m), 7.60 (1H, d, J= 3.0 Hz), 7.46-7.42 (1H, m), 3.91 (3H, s).
工程4
3−ヒドロキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
アルゴン雰囲気下、3−メトキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.545g)および塩化ピリジニウム(5.89g)をピリジン(1.0ml)と混合した。この反応混合物を、ピリジンを留去しながら180℃で30分間加熱撹拌し、さらに200℃で4時間加熱攪拌した。この混合物を室温まで冷却し、水を加えて30分間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥することで表題化合物を0.054g得た。得られた固体はこれ以上の精製を行わず次の反応に用いた。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 10.53 (1H, br s), 8.19 (1H, d, J= 2.8 Hz), 7.68-7.61 (3H, m), 7.43-7.38 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 2.6 Hz).
工程5
3−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
3−ヒドロキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.0500g)、アゾジカルボン酸ジ−t−ブチル(0.087g)およびトリフェニルホスフィン(0.10g)をテトラヒドロフラン(1.0ml)と混合し、これに1−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−ピロリドン(0.043ml)を加え、室温で1日撹拌した。この混合物を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶媒:酢酸エチル/メタノール=10/1)で精製することにより、表題化合物を0.0386g(49%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.36 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.73-7.64 (3H, m), 7.63 (1H, d, J= 2.8 Hz), 7.47-7.42 (1H, m), 4.27 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.57 (2H, t, J= 5.4 Hz), 3.49-3.44 (2H, m), 2.25-2.19 (2H, m), 1.97-1.87 (2H, m).
工程6
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5−H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン
3−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.0376g)と炭酸カリウム(0.001g)をジメチルホルムアミド(1.0ml)と混合し、0℃で撹拌した。この混合物にトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.035ml)を加え、0℃で1時間撹拌した。さらにトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.018ml)を追加し、0℃で1時間撹拌した。この反応混合物に酢酸(0.010ml)を加え、続いてフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(0.12ml)を加え、0℃で30分間撹拌した。この反応混合物に酢酸エチル(20ml)を加え、分液ロートに移した。この有機層を水(10ml)で3回、飽和食塩水(10ml)で1回洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮後、分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=7/3)で精製することにより、表題化合物を0.0389g(68%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.36 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.82-7.78 (1H, m), 7.71-7.66 (1H, m), 7.60-7.54 (2H, m), 7.50 (1H, s), 7.48-7.43 (1H, m), 4.25 (2H, t, J= 5.4 Hz), 3.59 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.51-3.45 (2H, m), 2.26-2.19 (2H, m), 1.97-1.88 (2H, m).
実施例8
(4−ブロモ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.451)等の合成
工程1
(4−ブロモ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
(4−ブロモ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸(0.176g)と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.057ml)を酢酸エチル(1ml)と混合した。この混合物を減圧濃縮した。得られた残さに酢酸エチルを加え、減圧濃縮して残さ(0.233g)を得た。窒素雰囲気下、この残さ(0.160g)と酢酸エチル(2.0ml)を混合した。この混合物を80℃に加熱して攪拌し、不溶物が溶解した後、室温で終夜撹拌した。この懸濁液をろ過し、固体(0.044g)を得た。この固体をエチルエーテル/酢酸エチル(1:1,1ml)と混合し、室温で1時間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をエチルエーテル/酢酸エチル(1:1,2ml)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.023g得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間16.50分)
保持時間の長い異性体(保持時間17.58分)
この塩を中間体として用い、化合物No.451、467、474、475および477の化合物を合成した。
実施例9
4−[9−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ]−酪酸の光学活性体(化合物No.504)等の合成
工程1
4−(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酪酸の光学活性体と(S)−(−)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミンの塩
4−(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酪酸(0.100g)とイソプロピルエーテル(2.0ml)を混合し、(S)−(−)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミン(0.0189ml)を加え、室温で17時間攪拌した。この懸濁液をろ過し、4−(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酪酸の光学活性体と(S)−(−)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミンの塩を0.0403g得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間19.97分)
保持時間の長い異性体(保持時間22.06分)
この塩を中間体として用い、化合物No504、553、554、561、573、577、604、624、669、676、678、679、680、681、683、684、688、689および698の化合物を合成した。
実施例10
(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.481)等の合成
工程1
(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
窒素雰囲気下、(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸(0.100g)とイソプロピルエーテル(5.0ml)の混合物に、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.011ml)を加え、室温で終夜撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.0414g得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間15.67分)
保持時間の長い異性体(保持時間16.39分)
この塩を中間体として用い、化合物No.481、540、541、542、552、581、582、588、589、614および619の化合物を合成した。
実施例11
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.647)等の合成
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程1−1 種晶の合成
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(0.050g)とイソプロピルエーテル(0.250ml)の混合物に、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.020ml)を加え、室温で終夜攪拌した。この懸濁液をろ過し、固体を0.060g得た。この固体を種晶として、4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(0.050g)、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.020ml)、および酢酸エチル(0.250ml)を混合して、室温であらかじめ終夜攪拌しておいた混合物に加え、室温でさらに一晩攪拌した。生じた懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄した。この固体を減圧乾燥して表題化合物を0.019g得た。この固体は、HPLC分析条件4で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.09分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.19分)
工程1−2
アルゴン雰囲気下、4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(1.000g)と酢酸エチル(5ml)の混合物に、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.392ml)および4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩の種晶を加え、室温で3日間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチル(3ml)で洗浄した。この固体を減圧乾燥して表題化合物を0.466g得た。この固体は、HPLC分析条件4で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間19.91分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.00分)
この塩を中間体として用い、化合物No.647、657、664および665の化合物を合成した。
実施例12
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.703)の合成
工程1
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−プロピオン酸の光学活性体
[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体(33.3g)およびパラホルムアルデヒド(18.3g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(244ml)を加え、90℃で4時間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸(400ml)を加え、酢酸エチル(200ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、1N塩酸(100ml)で1回、食塩水(水/飽和食塩水=100ml/10ml)で2回および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをトルエンで2回共沸して表題化合物を28.3g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.13 (1H, br s), 8.12 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.73 (1H, d, J= 0.5 Hz), 7.66-7.61 (1H, m), 7.48-7.45 (1H, m), 7.42-7.38 (2H, m), 7.36-7.31 (1H, m), 7.28-7.19 (2H, m), 5.15 (2H, br s), 4.24-4.07 (4H, m).
工程2
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−プロピオン酸の光学活性体(28.3g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に、室温でボラン−テトラヒドロフラン錯体の0.93Mテトラヒドロフラン溶液(225ml)およびボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.09Mテトラヒドロフラン溶液(32ml)を順次滴下し、3時間攪拌した。この反応混合物に、エタノール(57ml)を室温で滴下し、80℃で1時間撹拌した。この混合物に、水(150ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水(100ml)を加え、酢酸エチル(100ml、50ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、水(100ml)で2回、および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さのエタノール(50ml)溶液を0℃に冷却し、これに水素化ホウ素ナトリウム(2.3g)を加えて、室温で2時間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸(100ml)を加え、酢酸エチル(100ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(50ml)で再度抽出した。合わせた有機層を、水(100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水(100ml)、および飽和食塩水(100ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=20/1から9/1)で精製して表題化合物を21.6g得た。
[α]D=+71.5°(25℃、c=1.000、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.05 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.70 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.65-7.61 (1H, m), 7.51-7.47 (1H, m), 7.40-7.36 (2H, m), 7.35-7.30 (1H, m), 7.29-7.24 (1H, m), 7.21-7.17 (1H, m), 4.83 (3H, t, J = 5.4 Hz), 3.90 (6H, d, J= 5.6 Hz).
実施例13
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.673)の合成
工程1
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステル
4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(21.3g)および炭酸カリウム(20.7g)のジメチルホルムアミド(100ml)懸濁液に、2−ブロモ−プロピオン酸 エチルエステル(13ml)を加え、80℃で14時間撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、トルエン(100ml)および水(150ml)を順次滴下した。この混合物を分層し、水層をトルエン(50ml)で抽出した。合わせた有機層を、10%炭酸カリウム水(50ml)で1回、水(50ml)で2回、および飽和食塩水(50ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を21.6g得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85 (1H, s), 7.81 (1H, s), 5.10 (1H, q, J = 7.3 Hz), 4.19 (2H, q, J = 7.1 Hz), 1.78 (3H, d, J = 7.4 Hz), 1.32 (12H, s), 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程2
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステル(29.2g)、(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(20.4g)、および炭酸水素ナトリウム(11.1g)のトルエン/水(200ml/66ml)懸濁液に、酢酸パラジウム(743mg)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(2.72g)を室温で加え、115℃で8時間撹拌した。この反応混合物に、活性炭(10g)およびセライト(10g)を室温で加え、1時間撹拌した。この混合物をセライトろ過し、固体をトルエン(100ml)で洗浄した。ろ液を分層し、水層をトルエン(60ml)で抽出した。合わせた有機層を、水(100ml)で3回、および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さのトルエン/酢酸エチル(3/1、130ml)溶液に、シリカゲル(40g)を加え、室温で1時間撹拌した。この混合物をろ過し、減圧濃縮した。得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1から2/1)で精製して表題化合物を27.9g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.20-8.18 (1H, m), 7.72-7.71 (1H, m), 7.67-7.63 (1H, m), 7.44-7.40 (2H, m), 7.37-7.23 (4H, m), 5.40-5.34 (1H, m), 4.22-4.15 (2H, m), 1.78-1.75 (3H, m), 1.23-1.18 (3H, m).
工程3
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸の光学活性体
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体(27.9g)およびパラホルムアルデヒド(17.0g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(170ml)を加え、100℃で6時間撹拌した。この反応混合物をセライトろ過し、固体を酢酸エチル(100ml)で洗浄した。ろ液に1N塩酸(400ml)を加え、酢酸エチル(100ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、1N塩酸(100ml)で1回、食塩水(水/飽和食塩水=100ml/10ml)で2回、および飽和食塩水で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをトルエンで2回共沸して表題化合物を26.6g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.19-8.17 (1H, m), 7.71-7.70 (1H, m), 7.66-7.61 (1H, m), 7.46-7.19 (7H, m), 5.35-5.22 (1H, m), 4.21-4.12 (1H, m), 3.96-3.88 (1H, m), 1.80 (3H, s).
工程4
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸の光学活性体(26.6g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に、室温でボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.09Mテトラヒドロフラン溶液(200ml)を滴下し、3時間撹拌した。この反応混合物に、エタノール(25ml)を室温で滴下し、80℃で1時間撹拌した。この混合物に、水(200ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水(100ml)を加え、酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、水(100ml)で2回、および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=20/1から10/1)で精製して表題化合物を17.4g得た。
[α]D=+72.4°(25℃、c=1.004、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.05 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.68 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.65-7.62 (1H, m), 7.44-7.42 (1H, m), 7.40-7.36 (2H, m), 7.35-7.26 (2H, m), 7.21-7.17 (1H, m), 4.98-4.93 (2H, m), 3.84-3.79 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m), 1.52 (3H, s).
実施例14
(+)−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.707)の合成
工程1
[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル(24.8g)、(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(20.0g)、および炭酸水素ナトリウム(11.3g)のトルエン/水(200ml/60ml)懸濁液に、酢酸パラジウム(750mg)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(2.75g)を室温で加え、110℃で2時間撹拌した。この反応混合物に、水(80ml)および活性炭(2.0g)を室温で加え、1時間撹拌した。この混合物をセライトろ過し、固体をテトラヒドロフラン(100ml)で洗浄した。ろ液を分層し、水層を酢酸エチル(100ml)で抽出した。合わせた有機層を、水(100ml)で2回、および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムおよびシリカゲル(40g)を加え、終夜撹拌した。この混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残さを、n−ヘキサン/酢酸エチル(2/1、120ml)溶液で処理し、得られた懸濁液をろ過して表題化合物を17.8g得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.68-7.64 (1H, m), 7.65 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.60 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.51-7.49 (1H, m), 7.40-7.37 (1H, m), 7.28-7.23 (2H, m), 7.14-7.13 (1H, m), 4.93 (1H, d, J = 17.4 Hz), 4.88 (1H, d, J = 17.4 Hz), 4.80 (1H, s), 2.42 (3H, s), 1.52 (9H, s).
工程2
3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸の光学活性体
[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体(17.8g)およびパラホルムアルデヒド(12.0g)のジメチルホルムアミド(60ml)溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(120ml)を加え、95℃で3時間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸(180ml)および水(90ml)を加え、酢酸エチル(180ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(90ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、1N塩酸(90ml)で1回、水(90ml)で2回、および飽和食塩水(90ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を15.5g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.10 (1H, br s), 8.03 (1H, s), 7.65 (1H, s), 7.63-7.59 (1H, m), 7.44-7.40 (2H, m), 7.31-7.27 (1H, m), 7.25-7.20 (1H, m), 7.15 (2H, s), 5.14 (2H, br s), 4.21-4.09 (4H, m), 2.39 (3H, s).
工程3
(+)−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール
3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸の光学活性体(15.5g)のテトラヒドロフラン(31ml)溶液に、室温でボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.09Mテトラヒドロフラン溶液(127ml)を滴下し、5時間撹拌した。この反応混合物に、エタノール(15ml)を室温で滴下し、75℃で1時間撹拌した。この混合物に、水(90ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水(150ml)を加え、酢酸エチル(150ml、75ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム水(75ml)で1回、水(75ml)で2回、および飽和食塩水(75ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さのエタノール(45ml)溶液に、室温で水素化ホウ素ナトリウム(1.3g)を加え、1時間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸(150ml)を加え、酢酸エチル(150ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(75ml)で再度抽出した。合わせた有機層を、水(75ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水(75ml)、水(75ml)、および飽和食塩水(75ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=20/1から10/1)で精製して表題化合物を12.6g得た。
[α]D=+65.6°(25℃、c=1.008、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.96 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.63-7.59 (1H, m), 7.62 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.46-7.40 (2H, m), 7.31-7.21 (2H, m), 7.14 (2H, s), 4.82 (3H, t, J = 5.6 Hz), 3.91 (6H, d, J= 5.6 Hz), 2.39 (3H, s).
上記実施例と同様の方法により、上記実施例に示した化合物を含む化合物No.1乃至707の化合物を得た。表1−1〜表1−106に、これら化合物の構造式およびそのH−NMRスペクトルデータを示す。
表中、光学活性体の化合物には、化合物No.の下に(光学活性体)と付す。 そのうち、施光度を測定しているものについては、(+)又は(−)を構造式中に付す。
H−NMRスペクトルはCDCl又はDMSO−D中、テトラメチルシランを内部標準として測定し、全δ値をppmで示した。
表中の記号は次のような意味である。
s :シングレット(singlet)
d :ダブレット(doublet)
t :トリプレット(triplet)
q:カルテット(quartet)
dd :ダブル ダブレット(double doublet)
ddd:ダブル ダブル ダブレット(double double doublet)
brs:ブロード シングレット(broad singlet)
m :マルチプレット(multiplet)
J :カップリング定数(coupling constant)
なお、これら化合物の中で、化合物No.42〜44、56、57、72、73および143の化合物は参考例である。
光学活性体である上記化合物の中で、絶対配置が特定されたものの構造式を以下の表2−1〜2−11に示す。
本発明の製剤例としては、例えば下記の製剤が挙げられる。しかしながら、本発明はこれら製剤例によって限定されるものではない。
製剤例1(カプセルの製造)
1)実施例1の化合物 30mg
2)微結晶セルロース 10mg
3)乳糖 19mg
4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1)、2)、3)及び4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例2(錠剤の製造)
1)実施例1の化合物 10g
2)乳糖 50g
3)トウモロコシデンプン 15g
4)カルメロースカルシウム 44g
5)ステアリン酸マグネシウム 1g
1)、2)、3)の全量及び30gの4)を水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。この整粒末に14gの4)及び1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり実施例1の化合物10mgを含有する錠剤1000錠を得る。
試験例1:インビトロにおけるPDHK活性阻害作用
PDHK活性阻害作用は被験化合物存在下においてキナーゼ反応を行い、その後、残存したPDH活性を測定することにより、間接的に評価した。
ヒトPDHK2(hPDHK2、ジーンバンク(Genbank)寄託番号NM_002611)の場合、hPDHK2 cDNAクローン(pReceiver−M01/PDK2−GeneCopoeia社)を基に、ポリメラーゼ連鎖反応でN末端にFLAG−Tag配列を付加した改変hPDHK2 cDNAを作製し、ベクター(pET17b−Novagen社)にクローニングした。組換え構築体を大腸菌(DH5α−TOYOBO社)内へ形質転換した。組換えクローンを同定し、プラスミドDNAを単離し、DNA配列分析した。予想核酸配列を持つ1クローンを発現作業用に選択した。
hPDHK2活性発現のために、改変hPDHK2 cDNAを含むpET17bベクターを大腸菌株BL21(DE3)(Novagen社)内に形質転換した。大腸菌を光学濃度0.6(600nmol/L)に達するまで30℃で増殖させた。500μmol/Lイソプロピル−β−チオガラクトピラノシドの添加によりタンパク質発現を誘導した。大腸菌を30℃で5時間培養した後、遠心分離により採集した。大腸菌ペースト再懸濁液をマイクロフルイダイザーにより破砕した。FLAG−Tag付加タンパク質を、FLAGアフィニティーゲル(Sigma社)により分離した。20mmol/L N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸−水酸化ナトリウム(HEPES−NaOH)、500mmol/L 塩化ナトリウム、1% エチレングリコール、0.1% プルロニックF−68(pH8.0)でゲルを洗浄した後、20mmol/L HEPES−NaOH、100μg/mL FLAGペプチド、500mmol/L 塩化ナトリウム、1% エチレングリコール、0.1% プルロニックF−68(pH8.0)で結合タンパク質を溶離した。FLAG−Tag付加タンパク質を含有する溶離画分をプールし、20mmol/L HEPES−NaOH、150mmol/L 塩化ナトリウム、0.5mmol/L エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1% エチレングリコール、0.1% プルロニックF−68(pH8.0)に対し透析し、−80℃に保存した。アッセイに際し、hPDHK2の酵素濃度はPDHを最も阻害する最小濃度に設定した。
緩衝液(50mmol/L 3−モルホリノプロパンスルホン酸(pH7.0)、20mmol/L リン酸水素二カリウム、60mmol/L 塩化カリウム、2mmol/L 塩化マグネシウム、0.4mmol/L EDTA、0.2% プルロニックF−68、2mmol/L ジチオスレイトール)中において、0.05U/mL PDH(ブタ心臓PDH複合体、Sigma社 P7032)及び1.6μg/mL hPDHK2を混合し、4℃で一晩インキュベーションしてPDH/hPDHK2複合体を調製した。被験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)で希釈した。96穴ハーフエリアUVプレート(Corning社 3679)にPDH/hPDHK2複合体20μL、被験化合物1.5μL及び3.53μmol/L ATP(緩衝液にて希釈)8.5μLを添加し、室温で45分間PDHK反応を行った。対照ウェルには被験化合物の代わりにDMSOを1.5μL添加した。また、PDH反応の最大速度を測定するためのブランクウェルには、化合物の代わりにDMSOを1.5μL添加し、hPDHK2を除いた。続いて、基質(5mmol/L ピルビン酸ナトリウム、5mmol/L コエンザイムA、12mmol/L NAD、5mmol/L チアミンピロリン酸、緩衝液にて希釈)を10μL添加し、室温で90分間インキュベーションすることにより、残存PDH活性を測定した。PDH反応前後における340nmの吸光度をマイクロプレートリーダーにて測定することにより、PDH反応により産生されるNADHを検出した。被験化合物のPDHK阻害率(%)は式[{(被験化合物のPDH活性−対照のPDH活性)/ブランクのPDH活性−対照のPDH活性)}×100]から算出した。IC50値はPDHK阻害率50%を挟む2点の被験化合物濃度より算出した。
得られた結果を以下の表3−1〜表3−29に示す。なお、表中、化合物の阻害活性はIC50(μmol/L)が0.1μmol/L未満を+++、0.1μmol/L以上1μmol/L未満を++、1μmol/L以上を+として表記した。また、測定を行っていない化合物は、NDと示した。
上記試験例1から明らかなように、本発明化合物は、PDHK活性阻害作用を有する。
このようなことから、本発明化合物は、PDHKを強く抑制する効果を有していることを示している。
従って、本発明化合物は、PDHKを阻害することにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)を効果的に活性化し、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌等の治療剤又は予防剤となり得る。また、本発明化合物は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防又は治療剤となり得る。
本発明は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌等の治療又は予防等に有用である。また、本発明は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の治療又は予防等に有用である。

Claims (33)

  1. 下記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。


    {式中、
    aは、
    (1) 水素原子、又は
    (2) ハロゲン原子であり;
    は、
    (1) 水素原子、
    (2) ハロゲン原子、
    (3) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (4) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    (5) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    (6) シアノ基、
    (7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    (10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (11) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (13) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (14) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
    (15) 下記式:


    [式中、
    は、
    (i) 単結合、
    (ii) C1−6アルキレン、
    (iii) C2−6アルケニレン、
    (iv) −O−(CH)n1−(式中、n1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
    (v) −O−(CH)n2−C(=O)−(式中、n2は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
    (vi) −C(=O)−、又は
    (vii) −NRb16−(式中、Rb16は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり;
    環Tは、
    (i) C6−10アリール基、
    (ii) C3−10シクロアルキル基、
    (iii) C5−10架橋シクロアルキル基、
    (iv) 芳香族単環複素環基(該芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が5又は6個である。)、又は
    (v) 非芳香族単環複素環基(該非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
    は、同一もしくは異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、pは、0、又は1乃至4の整数である。]で表される基であり;
    は、
    (1) 水素原子、
    (2) ハロゲン原子、
    (3) C1−6アルキル基、
    (4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
    (5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
    (6) −NRc3c4(式中、Rc3及びRc4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
    (7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)であり;
    は、
    (1) 窒素原子、又は
    (2) C−R
    [式中、Rは、
    (i) 水素原子、
    (ii) ハロゲン原子、
    (iii) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (iv) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    (v) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    (vi) シアノ基、
    (vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    (ix) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (x) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (xi) −NRd8d9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (xii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (xiii) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    又は
    (xiv) 下記式:

    (式中、
    は、
    (I) 単結合、もしくは
    (II) −C(=O)−であり、
    環Uは、
    (I) C6−10アリール基、
    (II) C3−10シクロアルキル基、
    (III) C5−10架橋シクロアルキル基、
    (IV) 芳香族単環複素環基(該芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が5又は6個である。)、もしくは
    (V) 非芳香族単環複素環基(該非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
    は、同一又は異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、
    mは、0、又は1乃至4の整数である。)で表される基であり;
    は、同一又は異なって、
    (1) ハロゲン原子、又は
    (2) 下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり;
    nは、0、又は1乃至3の整数である。
    ただし、XがC−Rであり、かつRが水素原子である場合、R、R及びRの少なくとも一つは水素原子ではない。
    グループAは、
    (a) ハロゲン原子、
    (b) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    (c) −C(=O)−NRA5−ORA6(式中、RA5及びRA6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (d) −ORA7(式中、RA7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (e) −NRA8A9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (f) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及
    (g) −Si−(CH−CH
    からなる群から選ばれる。
    グループBは、
    (a) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (b) −C(=O)−NRB3B4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    (c) −ORB7(式中、RB7は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (d) −NRB8B9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (e) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (f) −NRB12−S(=O)−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
    (g) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RB15は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。
    らなる群から選ばれる。
    グループCは、
    (a) −C(=O)−ORC2(式中、RC2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
    (b) −ORC3(式中、RC3は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
    ら選ばれる。
    グループDは、
    (a) ハロゲン原子、
    (b) 下記グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (c) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基
    (d) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、
    (e) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基、
    (f) シアノ基、
    (g) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、又は
    下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよい非芳香族単環複素環基(該非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)を示す。)、
    (h) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (i) −C(=O)−NRD3D4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    (j) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (k) −NRD8D9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
    (l) −NRD12−C(=O)−ORD13(式中、RD12は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RD13は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。
    らなる群から選ばれる。
    グループEは、
    (a) ハロゲン原子、
    (b) シアノ基、
    (c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (e) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (h) −NRE8E9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (k) −S(=O)−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (l) −S(=O)−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
    (m) −NRE16−S(=O)−RE17(式中、RE16及びRE17は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
    からなる群から選ばれる。
    グループFは、
    (a) −(CHnF1−C(=O)−ORF1(式中、RF1は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、及び
    (b) −(CHnF2−ORF2(式中、RF2は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF2は0、又は1乃至4の整数を示す。)
    からなる群から選ばれる。}。
  2. がC−R(式中、Rは請求項1と同義を示す。)である、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  3. 下記一般式[II]で表される、請求項1又は2に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。

    (式中、各記号は請求項1と同義を示す。)
  4. 環Uが芳香族単環複素環基である、請求項3記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  5. が単結合である、請求項3記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  6. 下記一般式[III]で表される、請求項4記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。


    [式中、
    は、
    (1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
    (3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
    (4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
    (5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が5又は6個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
    (6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
    (7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
    その他の記号は請求項1と同義を示す。]
  7. が、
    (1) 下記グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
    (3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
    (4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
    (5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
    グループE’が、
    (a) ハロゲン原子、
    (b) シアノ基、
    (c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (e) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (h) −NRE8E9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (k) −S(=O)−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
    (l) −S(=O)−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    からなる群から選ばれる、
    請求項6記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  8. 下記一般式[III−A]で表される、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。

    (式中、各記号は請求項7と同義を示す。)
  9. が水素原子である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。

  10. (1) 水素原子、
    (2) ハロゲン原子、
    (3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
    (5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
    (6) シアノ基、
    (7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (9) −C(=O)−NRb3b4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (11) −NRb8b9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしく
    は異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (13) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
    (14) −O−C(=O)−NRb14b15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  11. が水素原子である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  12. nが0である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  13. が、
    (1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (ii) −C(=O)−NRE3E4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    (iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、および
    (iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしく
    は異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
    より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
    (3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
    である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  14. が、
    (1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
    (ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
    より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
    (2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
    (3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
    である、請求項7記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  15. 下記一般式[VI]で表される、請求項4記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。

    (式中、各記号は請求項4と同義を示す。)
  16. 下記式で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。







  17. 下記式で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。



  18. 下記式

    で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  19. 下記式

    で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  20. 下記式

    で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  21. 下記式

    で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  22. 下記式

    で表される、請求項1記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
  23. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物、及び医薬上許容される担体を含む、医薬組成物。
  24. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK阻害剤。
  25. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK2阻害剤。
  26. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、血糖値低下剤。
  27. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、乳酸値低下剤。
  28. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、糖尿病、糖尿病合併症、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤。
  29. PDHK阻害剤を製造するための、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
  30. PDHK2阻害剤を製造するための、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
  31. 血糖値低下剤を製造するための、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
  32. 乳酸値低下剤を製造するための、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
  33. 糖尿病、糖尿病合併症、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤を製造するための、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
JP2009235687A 2008-10-10 2009-10-09 フルオレン化合物及びその医薬用途 Expired - Fee Related JP5550880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235687A JP5550880B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 フルオレン化合物及びその医薬用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264681 2008-10-10
JP2008264681 2008-10-10
JP2009209855 2009-09-10
JP2009209855 2009-09-10
JP2009235687A JP5550880B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 フルオレン化合物及びその医薬用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105236A Division JP2014185159A (ja) 2008-10-10 2014-05-21 フルオレン化合物及びその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079801A JP2011079801A (ja) 2011-04-21
JP5550880B2 true JP5550880B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42100694

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235687A Expired - Fee Related JP5550880B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-09 フルオレン化合物及びその医薬用途
JP2014105236A Ceased JP2014185159A (ja) 2008-10-10 2014-05-21 フルオレン化合物及びその医薬用途
JP2015212429A Pending JP2016053055A (ja) 2008-10-10 2015-10-29 フルオレン化合物及びその医薬用途

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105236A Ceased JP2014185159A (ja) 2008-10-10 2014-05-21 フルオレン化合物及びその医薬用途
JP2015212429A Pending JP2016053055A (ja) 2008-10-10 2015-10-29 フルオレン化合物及びその医薬用途

Country Status (7)

Country Link
US (5) US8343994B2 (ja)
EP (1) EP2345629B1 (ja)
JP (3) JP5550880B2 (ja)
AR (1) AR074797A1 (ja)
ES (1) ES2543094T3 (ja)
TW (1) TW201018663A (ja)
WO (1) WO2010041748A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053055A (ja) * 2008-10-10 2016-04-14 日本たばこ産業株式会社 フルオレン化合物及びその医薬用途

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014015937A1 (de) * 2012-07-23 2014-01-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen und organische elektrolumineszierende vorrichtungen
TW201506015A (zh) * 2013-03-15 2015-02-16 Japan Tobacco Inc 茀化合物的水合物以及其結晶
PE20151595A1 (es) * 2013-03-15 2015-11-24 Japan Tobacco Inc Compuestos de pirazol-amida y sus usos farmaceuticos
WO2015002118A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 日本たばこ産業株式会社 フルオレン-アミド化合物およびその医薬用途
TW201536749A (zh) * 2013-07-01 2015-10-01 Japan Tobacco Inc 吡唑-醇化合物及其醫藥用途
KR102374178B1 (ko) 2013-12-17 2022-03-14 메르크 파텐트 게엠베하 피루베이트 데히드로게나아제 키나아제의 저해제로서의 n1-(3,3,3-트리플루오로-2-히드록소-2-메틸프로피오닐)-피페리딘 유도체
CA2994027C (en) 2015-07-31 2023-10-10 Merck Patent Gmbh Bicyclic heterocyclic derivatives
EP3436443B1 (en) 2016-03-29 2020-03-11 Merck Patent GmbH N1-(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-2-methylpropionyl)-piperidine derivatives as inhibitors of pyruvate dehydrogenase kinase
JP7028792B2 (ja) 2016-04-28 2022-03-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペリジニル誘導体
KR20190036549A (ko) * 2016-07-29 2019-04-04 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 피라졸-아미드 화합물의 제조 방법
CN111655692B (zh) * 2018-02-01 2023-10-10 日本烟草产业株式会社 含氮杂环酰胺化合物及其医药用途
JPWO2020054734A1 (ja) * 2018-09-11 2021-08-30 日本たばこ産業株式会社 ピラゾール−アミド化合物を含有する慢性腎臓病の治療又は予防剤
KR20240045387A (ko) * 2022-09-28 2024-04-08 (주)제이디바이오사이언스 신규한 플루오렌 유도체 및 이의 용도

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0465508T3 (da) * 1989-03-08 2000-08-07 Univ Virginia Diætsupplement til insulinresistente diabetikere
JP2003520226A (ja) * 2000-01-21 2003-07-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤および抗糖尿病薬剤を含む組合せ物
FR2827285B1 (fr) * 2001-07-10 2003-12-05 Rhodia Chimie Sa Reactif et procede pour la perfluoroalcoylation
TWI329111B (en) * 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
TW200418825A (en) * 2002-12-16 2004-10-01 Hoffmann La Roche Novel (R)-and (S) enantiomers of thiophene hydroxamic acid derivatives
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
CA2843439A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Yeda Research And Development Co. Ltd Reversible pegylated drugs
AU2005214249A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Astellas Pharma Inc. Fluorene derivative
JP2007295801A (ja) * 2004-07-22 2007-11-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd 糖尿病治療薬のスクリーニング方法
FR2885904B1 (fr) * 2005-05-19 2007-07-06 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives du fluorene, compositions les contenant et utilisation
AR074797A1 (es) * 2008-10-10 2011-02-16 Japan Tobacco Inc Compuesto de fluoreno , composiciones farmaceuticas , inhibidores de pdhk y pdhk2 , metodos de tratamiento , usos de los mismos y kit comercial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053055A (ja) * 2008-10-10 2016-04-14 日本たばこ産業株式会社 フルオレン化合物及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011079801A (ja) 2011-04-21
WO2010041748A1 (ja) 2010-04-15
JP2014185159A (ja) 2014-10-02
US20130274240A1 (en) 2013-10-17
US20100240634A1 (en) 2010-09-23
JP2016053055A (ja) 2016-04-14
AR074797A1 (es) 2011-02-16
US20150329491A1 (en) 2015-11-19
US8871934B2 (en) 2014-10-28
EP2345629A1 (en) 2011-07-20
US20190177271A1 (en) 2019-06-13
ES2543094T3 (es) 2015-08-14
EP2345629A4 (en) 2012-06-13
US8343994B2 (en) 2013-01-01
EP2345629B1 (en) 2015-06-03
TW201018663A (en) 2010-05-16
US20200308109A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550880B2 (ja) フルオレン化合物及びその医薬用途
EP1720872B1 (fr) Derives d'aryl- et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'enzyme faah
EP1192122B1 (fr) Derives du benzene, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
US20070254958A1 (en) Phenyl Carboxamide Compounds Useful as Beta-Secretase Inhibitors for the Treatment of Alzheimer's Disease
WO2003072532A1 (fr) Compose d'esters et ses utilisation en medecine
CZ361392A3 (en) Novel azaheterocyclylmethyl-chromans
NZ527012A (en) N-phenpropylcyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as NEP inhibitors for FSAD
TW201106863A (en) Carboxylic acid-containing compounds, derivatives thereof, and related methods of use
JP2011527333A (ja) ピペリジニルgpcr作動薬
TW200521108A (en) Compounds having lysophosphatidic acid receptor(LPA)-antagonizing effect and their use
JPWO2008059854A1 (ja) ピペリジン誘導体またはその塩
BG107229A (bg) Циклопентил-заместени глутарамидни производни като инхибитори на неутрална ендопептидаза
JP2010513398A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体
EP3348548A1 (en) Nitric oxide-releasing prodrug molecule
WO2022092310A1 (ja) 化合物、アルデヒドデヒドロゲナーゼ2活性化剤、医薬組成物、並びに治療及び/又は予防薬
JP4832897B2 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途
TW201212908A (en) Cyclic amide derivative
EP1803452A1 (en) Ester derivative and pharmaceutical use thereof
EP1196403B1 (fr) N-aralkyl amines cycliques antipsychotiques
TW200948805A (en) Enol carbamate derivatives as modulators of fatty acid amide hydrolase
US20060089392A1 (en) Ester derivatives and medicinal use thereof
EP0433064A1 (en) Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds
JP5841361B2 (ja) 三環性化合物及びそれを含有する医薬組成物
WO2023163140A1 (ja) インダゾール化合物及びその医薬用途
JP5060133B2 (ja) エステル誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees