JP2014185159A - フルオレン化合物及びその医薬用途 - Google Patents
フルオレン化合物及びその医薬用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014185159A JP2014185159A JP2014105236A JP2014105236A JP2014185159A JP 2014185159 A JP2014185159 A JP 2014185159A JP 2014105236 A JP2014105236 A JP 2014105236A JP 2014105236 A JP2014105236 A JP 2014105236A JP 2014185159 A JP2014185159 A JP 2014185159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- different
- same
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
- A61K31/05—Phenols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/075—Ethers or acetals
- A61K31/085—Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
- A61K31/10—Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/12—Ketones
- A61K31/121—Ketones acyclic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/136—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/166—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/167—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/235—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/275—Nitriles; Isonitriles
- A61K31/277—Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/381—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/397—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/401—Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/4155—1,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4196—1,2,4-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/421—1,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4402—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4406—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4409—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4453—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/12—Ophthalmic agents for cataracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/42—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C215/44—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton bound to carbon atoms of the same ring or condensed ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/68—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C215/70—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/02—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C217/04—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C217/06—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
- C07C217/14—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C217/18—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
- C07C217/20—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/17—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/18—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/16—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/24—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C233/25—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/42—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/66—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and singly-bound oxygen atoms, bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/11—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
- C07C255/12—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and hydroxy groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/49—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C255/53—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and hydroxy groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C259/00—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
- C07C259/04—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
- C07C259/10—Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/16—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/26—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C271/30—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/02—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C311/03—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C311/04—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/16—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C317/22—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C35/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C35/48—Halogenated derivatives
- C07C35/52—Alcohols with a condensed ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C39/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C39/24—Halogenated derivatives
- C07C39/42—Halogenated derivatives containing six-membered aromatic rings and other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/20—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C43/23—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/235—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C43/253—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring and to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/83—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/42—Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
- C07C59/56—Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/58—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/72—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/01—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
- C07C65/17—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/67—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
- C07C69/708—Ethers
- C07C69/712—Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/732—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/28—Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
- C07D213/30—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/56—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/26—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D271/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D271/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D271/06—1,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D271/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D271/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D271/10—1,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D275/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
- C07D275/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/182—Radicals derived from carboxylic acids
- C07D295/192—Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/22—Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/02—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
- C07C2603/04—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
- C07C2603/06—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
- C07C2603/10—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
- C07C2603/12—Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
- C07C2603/18—Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】下記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
(式中、各記号は明細書に記載の通りである。)
【選択図】なし
Description
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]下記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
Raは、
(1) 水素原子、又は
(2) ハロゲン原子であり;
Rbは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(15) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(16) 下記式:
Ybは、
(i) 単結合、
(ii) C1−6アルキレン、
(iii) C2−6アルケニレン、
(iv) −O−(CH2)n1−(式中、n1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
(v) −O−(CH2)n2−C(=O)−(式中、n2は0、又は1乃至4の整数を示す。)、
(vi) −C(=O)−、又は
(vii) −NRb16−(式中、Rb16は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり;
環Tは、
(i) C6−10アリール基、
(ii) C3−10シクロアルキル基、
(iii) C5−10架橋シクロアルキル基、
(iv) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、又は
(v) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
Rjは、同一もしくは異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、pは、0、又は1乃至4の整数である。]で表される基であり;
Rcは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) C1−6アルキル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(6) −NRc3Rc4(式中、Rc3及びRc4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)であり;
Xdは、
(1) 窒素原子、又は
(2) C−Rd
[式中、Rdは、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子、
(iii) 下記グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(v) 下記グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3Rd4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xii) −NRd8Rd9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
又は
(xv) 下記式:
Ydは、
(I) 単結合、もしくは
(II) −C(=O)−であり、
環Uは、
(I) C6−10アリール基、
(II) C3−10シクロアルキル基、
(III) C5−10架橋シクロアルキル基、
(IV) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、もしくは
(V) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
Rkは、同一又は異なって、それぞれ下記グループDより選択される置換基であり、
mは、0、又は1乃至4の整数である。)で表される基であり;
Reは、同一又は異なって、
(1) ハロゲン原子、又は
(2) 下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基であり;
nは、0、又は1乃至3の整数である。
ただし、XdがC−Rdであり、かつRdが水素原子である場合、Ra、Rb及びRcの少なくとも一つは水素原子ではない。
グループAは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RA1(式中、RA1は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRA3RA4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRA5−ORA6(式中、RA5及びRA6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORA7(式中、RA7は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRA8RA9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRA12−C(=O)−ORA13(式中、RA12は水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RA13は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)2−RA14(式中、RA14は、水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)2−ORA15(式中、RA15は、水素原子又は下記グループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −Si−(CH2−CH3)3
からなる群から選ばれる。
グループBは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RB1(式中、RB1は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRB3RB4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRB5−ORB6(式中、RB5及びRB6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORB7(式中、RB7は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRB8RB9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRB12−S(=O)2−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RB15は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)2−RB16(式中、RB16は、水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −S(=O)2−ORB17(式中、RB17は、水素原子又は下記グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループCは、
(a) ハロゲン原子、
(b) −C(=O)−RC1(式中、RC1は水素原子又は同一もしくは異なった1乃至5個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(c) −C(=O)−ORC2(式中、RC2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、及び
(d) −ORC3(式中、RC3は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループDは、
(a) ハロゲン原子、
(b) 下記グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(c) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(d) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(e) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(f) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(g) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、
(h) 下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基、
(i) シアノ基、
(j) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、又は
下記グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよい非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)を示す。)、
(k) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −C(=O)−NRD3RD4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(m) −C(=O)−NRD5−ORD6(式中、RD5及びRD6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(n) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(o) −NRD8RD9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(p) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(q) −NRD12−C(=O)−ORD13(式中、RD12は水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RD13は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(r) −S(=O)2−RD14(式中、RD14は、水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(s) −S(=O)2−ORD15(式中、RD15は、水素原子、又は下記グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループEは、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRE8RE9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)2−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(l) −S(=O)2−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(m) −NRE16−S(=O)2−RE17(式中、RE16及びRE17は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる。
グループFは、
(a) −(CH2)nF1−C(=O)−ORF1(式中、RF1は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF1は0、又は1乃至4の整数を示す。)、及び
(b) −(CH2)nF2−ORF2(式中、RF2は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し、nF2は0、又は1乃至4の整数を示す。)
からなる群から選ばれる。}。
[2]XdがC−Rd(式中、Rdは上記[1]と同義を示す。)である、上記[1]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[3]下記一般式[II]で表される、上記[1]又は[2]に記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[4]環Uが芳香族単環複素環基である、上記[3]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[5]Ydが単結合である、上記[3]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[6]下記一般式[III]で表される、上記[4]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
Rmは、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
その他の記号は上記[1]と同義を示す。]
[7]Rmが、
(1) 下記グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
グループE’が、
(a) ハロゲン原子、
(b) シアノ基、
(c) −C(=O)−RE1(式中、RE1は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(d) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(e) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(f) −C(=O)−NRE5−ORE6(式中、RE5及びRE6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(g) −ORE7(式中、RE7は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(h) −NRE8RE9(式中、RE8及びRE9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(i) −NRE10−C(=O)−RE11(式中、RE10及びRE11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(j) −NRE12−C(=O)−ORE13(式中、RE12は水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、RE13は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(k) −S(=O)2−RE14(式中、RE14は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(l) −S(=O)2−ORE15(式中、RE15は、水素原子又は下記グループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
からなる群から選ばれる、
上記[6]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[8]下記一般式[III−A]で表される、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[9]Rcが水素原子である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[10]Rbが
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[11]Raが水素原子である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[12]nが0である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[13]Rmが、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[14]Rmが、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、及び
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基
である、上記[7]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[15]下記一般式[VI]で表される、上記[4]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[16]下記式で表される、上記[1]記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。
[19]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK阻害剤。
[20]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDH活性化剤。
[21]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、PDHK2阻害剤。
[22]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、血糖値低下剤。
[23]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、乳酸値低下剤。
[24]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤。
[25]上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を含む、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤。
[26]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDHK阻害方法。
[27]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDH活性化方法。
[28]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物におけるPDHK2阻害方法。
[29]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における血糖値の低下方法。
[30]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における乳酸値の低下方法。
[31]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防方法。
[32]哺乳動物に対し、医薬上有効量の、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を投与することを含む、当該哺乳動物における糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防方法。
[33]PDHK阻害剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[34]PDH活性化剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[35]PDHK2阻害剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[36]血糖値低下剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[37]乳酸値低下剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[38]糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[39]糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療又は予防剤を製造するための、上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の使用。
[40](a)上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物、及び(b)該医薬組成物を糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療もしくは予防に使用し得るか、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用キット。
[41](a)上記[1]乃至[17]のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物を有効成分として含有する医薬組成物、及び(b)該医薬組成物を糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の治療もしくは予防に使用し得るか、又は使用すべきであることを記載した、該組成物に関する記載物を含む商業用パッケージ。
本明細書における用語の定義は以下のとおりである。
例えば、「グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基」とは、C1−6アルキル基の置換可能な位置が、グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されている場合と置換されていない場合(無置換)の両方を含む。
特に、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、2−オキソピロリジニル基、2−オキソピロリジノ基、オキサゾリジニル基、2−オキソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,1−ジオキソイソチアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、2−オキソイミダゾリジニル基、2−オキソピペリジニル基、2−オキソピペリジノ基、モルホリニル基、モルホリノ基、2−オキソモルホリノ基、ピペラジニル基、ピペラジノ基、2−オキソピペラジノ基、ヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジニル基等が好ましい。
で表されるものである。
具体的には、
で表されるものである。
具体的には、
R a
Raは、(1) 水素原子、又は(2) ハロゲン原子であり、
好ましくは、水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、
さらに好ましくは、水素原子である。
Rbの好ましい態様は、以下のタイプAおよびタイプBに分類される。
[タイプA]
Rbが、下記式:
Rbが、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であるタイプ。
Ybとして、好ましくは、
(i) 単結合、
(ii) C1−3アルキレン(特に、メチレン、トリメチレン)、
(iii) C2−3アルケニレン(特に、ビニレン)、
(iv) −O−(CH2)n1−(式中、n1は0、又は1乃至4(特に、0、又は1乃至3)の整数を示す。)、
(v) −O−(CH2)n2−C(=O)−(式中、n2は0、又は1乃至4(特に、1)の整数を示す。)、
(vi) −C(=O)−、又は
(vii) −NRb16−(式中、Rb16は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)であり;
より好ましくは、単結合、−O−CH2−、−O−(CH2)2−、−O−CH2−C(=O)−、又は−C(=O)−である。
(i) C6−10アリール基、
(ii) C3−6シクロアルキル基、
(iii) C5−10架橋シクロアルキル基、
(iv) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が5又は6個である。)、又は
(v) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1又は2個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至6個である。)であり;
より好ましくは、
(i) フェニル基、
(ii) C3−6シクロアルキル基(特に、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基)、
(iii) アダマンチル基、
(iv) チアゾリル基、ピリジル基、チエニル基、オキサゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、ピラゾリル基、テトラゾリル基、及びピリミジニル基から選ばれる芳香族単環複素環基、又は
(v) ピペリジノ基、ピロリジノ基、アゼチジニル基、アジリジニル基、モルホリノ基、ピペラジノ基、2−オキソピロリジノ基、2−オキソピペリジノ基、2−オキソピロリジン−5−イル基、2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル基、3−オキソモルホリノ基、1,1−ジオキソイソチアゾリジニル基、2−オキソイミダゾリジニル基及びヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジニル基から選ばれる非芳香族単環複素環基である。
(1) ハロゲン原子、
(2) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) シアノ基、
(5) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、グループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、又はグループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよい非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)を示す。)、
(6) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(7) −C(=O)−NRD3RD4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −NRD8RD9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、または
(10) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり、
より好ましくは、
(1) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(2) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシメトキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(3) C3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) シアノ基、
(5) −C(=O)−RD1(式中、RD1は水素原子、C1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)、又は非芳香族単環複素環基(該非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、ピロリジノ基、ピペリジノ基、4−ヒドロキシピペリジノ基、3−ヒドロキシピロリジノ基)を示す。)、
(6) −C(=O)−ORD2(式中、RD2は水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(7) −C(=O)−NRD3RD4(式中、RD3及びRD4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(8) −ORD7(式中、RD7は水素原子、又はグループEより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、メトキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基)を示す。)、
(9) −NRD8RD9(式中、RD8及びRD9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は、
(10) −NRD10−C(=O)−RD11(式中、RD10及びRD11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子、又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)である。
フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シアノ基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、2,2−ジメチルプロピオニル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、4−ヒドロキシピペリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、2−メトキシエトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、カルボキシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、カルバモイルメトキシ基、メチルカルバモイルメトキシ基、ジメチルカルバモイルメトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アセチルアミノ基、N−メチル−N−アセチルアミノ基、2−(メトキシメトキシ)エチル基等が挙げられる。
フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−(ヒドロキシメチル)フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、3−クロロ−4−メトキシカルボニルフェニル基、2−カルボキシフェニル基、3−カルボキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基、2−エトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニル基、3−カルバモイルフェニル基、3−(メチルカルバモイル)フェニル基、3−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、2−カルバモイルフェニル基、2−(メチルカルバモイル)フェニル基、2−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、4−カルバモイルフェニル基、4−(メチルカルバモイル)フェニル基、4−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、3−クロロ−4−カルボキシフェニル基、3−クロロ−4−カルバモイルフェニル基、3−クロロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル基、3−クロロ−4−(ジメチルカルバモイル)フェニル基、4−アミノフェニル基、2−(アセチルアミノ)フェニル基、4−(アセチルアミノ)フェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、ベンジル基、2−フェニルエテニル基、ベンゾイル基、フェノキシ基、フェニルアミノ基、N−フェニル−N−メチルアミノ基、ベンジルオキシ基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロブタンカルボニル基、シクロペンタンカルボニル基、シクロプロピルメチルオキシ基、シクロブチルメチルオキシ基、シクロペンチルメチルオキシ基、シクロヘキシルメチルオキシ基、2−(アダマンタン−1−イル)エトキシ基、2−(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル)エトキシ基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチル−4−ピリジル基、5−ピリミジニル基、5−オキサゾリル基、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、1−メチル−ピラゾール−4−イル基、1,3,5−トリメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピル−ピラゾール−4−イル基、1−イソブチル−ピラゾール−4−イル基、1−tert−ブチル−ピラゾール−4−イル基、1−ネオペンチル−ピラゾール−4−イル基、1−カルボキシメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−カルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルバモイルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−シクロヘキシルメチル−ピラゾール−4−イル基、ピラゾール−1−イル基、2−チエニルカルボニル基、2−チエニルメチルオキシ基、ピラゾール−1−イルメチル基、3−(2−オキソピロリジノ)プロピル基、3−(テトラゾール−5−イル)プロポキシ基、2−オキソピロリジノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジノ基、2−メチルピロリジノ基、3−メチルピロリジノ基、4−カルボキシピペリジノ基、4−メチルピペラジノ基、4−アセチルピペラジノ基、4−プロピオニルピペラジノ基、4−イソブチリルピペラジノ基、4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ピペラジノ基、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(メトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(エトキシカルボニル)ピペラジノ基、4−(イソプロポキシカルボニル)ピペラジノ基、アジリジノカルボニル基、アゼチジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピロリジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、2−メチルアゼチジノカルボニル基、3−メチルアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシメチルアゼチジノカルボニル基、3−メトキシアゼチジノカルボニル基、3−エトキシアゼチジノカルボニル基、3−プロポキシアゼチジノカルボニル基、3−(2−メトキシエトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(2−ヒドロキシエトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(カルボキシメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(メトキシカルボニルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(カルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイルメトキシ)アゼチジノカルボニル基、2−メトキシカルボニルアゼチジノカルボニル基、2−カルボキシアゼチジノカルボニル基、2−(エチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、2−(プロピルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−メトキシカルボニルアゼチジノカルボニル基、3−カルボキシアゼチジノカルボニル基、3−カルバモイルアゼチジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−ジメチルアミノアゼチジノカルボニル基、3−(ジエチルカルバモイル)アゼチジノカルボニル基、3−(ピロリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(3−ヒドロキシピロリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(ピペリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、3−(4−ヒドロキシピペリジノカルボニル)アゼチジノカルボニル基、2−メチルピロリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、2−メトキシカルボニルピロリジノカルボニル基、3−メトキシカルボニルピロリジノカルボニル基、2−カルボキシピロリジノカルボニル基、3−カルボキシピロリジノカルボニル基、2−カルバモイルピロリジノカルボニル基、2−(メチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、2−(ジメチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、3−カルバモイルピロリジノカルボニル基、3−(メチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、3−(ジメチルカルバモイル)ピロリジノカルボニル基、2−(ヒドロキシメチル)ピロリジノカルボニル基、3−(ヒドロキシメチル)ピロリジノカルボニル基、3−メチルアミノピロリジノカルボニル基、3−ジメチルアミノピロリジノカルボニル基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)ピロリジノカルボニル基、4−ヒドロキシピペリジノカルボニル基、4−メトキシカルボニルピペリジノカルボニル基、4−メトキシカルボニルピペリジノ基、4−エトキシカルボニルピペリジノカルボニル基、4−エトキシカルボニルピペリジノ基、4−カルボキシピペリジノカルボニル基、4−カルバモイルピペリジノカルボニル基、4−カルバモイルピペリジノ基、4−(メチルカルバモイル)ピペリジノカルボニル基、4−(メチルカルバモイル)ピペリジノ基、4−(ジメチルカルバモイル)ピペリジノカルボニル基、4−(ジメチルカルバモイル)ピペリジノ基、4−(ヒドロキシメチル)ピペリジノカルボニル基、2−(2−オキソピロリジノ)エトキシ基、2−(5−ヒドロキシメチル−2−オキソピロリジノ)エトキシ基、3−(2−オキソピロリジノ)プロポキシ基、2−(2−オキソピペリジノ)エトキシ基、3−(2−オキソピペリジノ)プロポキシ基、2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エトキシ基、2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)エトキシ基、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エトキシ基、2−(ヘキサヒドロ−2−オキソ−1,3−オキサジン−3−イル)エトキシ基、2−(3−オキソモルホリノ)エトキシ基、(2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−メチル−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(3−ヒドロキシプロピル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(2−(メトキシメトキシ)エチル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン−5−イル)メトキシ基、アゼチジノカルボニルメトキシ基、ピロリジノカルボニルメトキシ基、ピペリジノカルボニルメトキシ基、モルホリノカルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシアゼチジノ)カルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシメチルアゼチジノ)カルボニルメトキシ基、(2−ヒドロキシメチルピロリジノ)カルボニルメトキシ基、(3−ヒドロキシピロリジノ)カルボニルメトキシ基、(4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニルメトキシ基、(4−ヒドロキシメチルピペリジノ)カルボニルメトキシ基等が挙げられる。
タイプBにおいて、Rbとして、好ましくは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(3) グループA[特に、
(i) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRA3RA4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iv) −NRA8RA9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −Si−(CH2−CH3)3]
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、アセチルアミノ基、メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、トリエチルシリル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基)、
(4) C2−6アルケニル基(特に、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基)、
(5) C2−6アルキニル基(特に、エチニル基)、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)を示す。)、
(10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループB[特に、
(i) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRB3RB4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(iii) −ORB7(式中、RB7は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iv) −NRB8RB9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基、トリフルオロアセチル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(vi) −NRB12−S(=O)2−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(vii) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示し、RB15はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示す。)]
より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、アセチルアミノ基、N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ基、N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−カルボキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、3−(トリフルオロアセチル)プロピオニルアミノ基、N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基)を示す。)、
(11) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(13) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)が挙げられる。
水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル基、4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル基、メトキシカルボニルメチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、アセチルアミノメチル基、メチルアミノメチル基、N−アセチル−N−メチルアミノメチル基、(トリエチルシリル)エチル基、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、エチニル基、アセチル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、N−メチル−N−エチルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−プロピルカルバモイル基、N−(3−ヒドロキシプロピル)カルバモイル基、N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−メチルカルバモイル基、N−ブチル−N−メチルカルバモイル基、N−(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル基、N−(4−ヒドロキシブチル)−N−メチルカルバモイル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、ヘキシルオキシ基、カルボキシメトキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、カルバモイルメトキシ基、メチルカルバモイルメトキシ基、ジメチルカルバモイルメトキシ基、(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメトキシ基、ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメトキシ基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイルメトキシ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイルメトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエトキシ基、2−カルバモイルエトキシ基、1−カルバモイルエトキシ基、2−(メチルカルバモイル)エトキシ基、2−(ジメチルカルバモイル)エトキシ基、2−アミノエトキシ基、2−(メチルアミノ)エトキシ基、2−(ジメチルアミノ)エトキシ基、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エトキシ基、2−(N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(アセチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−1−メチルエトキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−2−メチルエトキシ基、2−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)−2−メチルエトキシ基、2−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ)エトキシ基、2−(N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(4−オキソ−5,5,5−トリフルオロペンタノイルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−(N−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ)エトキシ基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基、3−エトキシカルボニルプロポキシ基、3−カルボキシプロポキシ基、3−カルバモイルプロポキシ基、3−(メチルカルバモイル)プロポキシ基、3−(ジメチルカルバモイル)プロポキシ基、3−アミノプロポキシ基、3−(メチルアミノ)プロポキシ基、3−(ジメチルアミノ)プロポキシ基、3−(アセチルアミノ)プロポキシ基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)プロポキシ基、3−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)プロポキシ基、2,3−ジヒドロキシプロポキシ基、2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロポキシ基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ基、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロポキシ基、4−ヒドロキシブトキシ基、4−エトキシカルボニルブトキシ基、3−カルボキシブトキシ基、4−カルボキシブトキシ基、4−カルバモイルブトキシ基、4−(メチルカルバモイル)ブトキシ基、4−(ジメチルカルバモイル)ブトキシ基、5−ヒドロキシペントキシ基、5−カルボキシペントキシ基、6−ヒドロキシヘキシルオキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、メチルアミノ基、アセチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基等が挙げられる。
Rcは、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) C1−6アルキル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(6) −NRc3Rc4(式中、Rc3及びRc4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)である。
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(3) メチル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はメチル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)、
(6) −NH2、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)であり、特に好ましくは、水素原子である。
水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、イソブチリルアミノ基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基等が挙げられる。
Xdの好ましい態様は、以下のタイプC乃至タイプEに分類される。
[タイプC]
XdがC−Rdであり、かつRdが下記式:
XdがC−Rdであり、かつRdが、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子、
(iii) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(v) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3Rd4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xii) −NRd8Rd9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)であるタイプ。
Xdが窒素原子であるタイプ。
この場合、化合物[I]は、一般式[V]で表される。
[タイプC]
Ydとして、好ましくは、
(I) 単結合、もしくは
(II) −C(=O)−
であり、より好ましくは単結合である。
(I) C6−10アリール基、
(II) C3−10シクロアルキル基、
(III) 芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)、又は
(IV) 非芳香族単環複素環基(該、非芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)であり、
より好ましくは、
(I) フェニル基、
(II) シクロプロピル基、
(III) オキサゾリル基、ピリジル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、テトラゾリル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基、チエニル基、1,2,4−トリアゾリル基から選ばれる芳香族単環複素環基、又は
(IV) アジリジニル基である。
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基であり、
より好ましくは、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、ヒドロキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アセチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、シアノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基)、
(2) C6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基(特に、ベンジル基)、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、アダマンタン−1−イルメチル基)、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基(特に、メチル基)で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、テトラゾリル)で置換されたC1−6アルキル基(特に、プロピル基)(特に、3−(5−テトラゾリル)プロピル基)、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基、(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、
(7) C5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)である。
メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、メチルカルバモイルメチル基、エチルカルバモイルメチル基、イソプロピルカルバモイルメチル基、ジメチルカルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、2−(メチルカルバモイル)エチル基、2−(ジメチルカルバモイル)エチル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル基、1−カルバモイル−1−メチルエチル基、1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル基、1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル基、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−メタンスルホニルアミノプロピル基、3−(5−テトラゾリル)プロピル基、3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、2−カルボキシ−2−メチルプロピル基、2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル基、シアノメチル基、ベンジル基、(1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル基、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルメチル基、1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル基、1−ヒドロキシメチルシクロペンチル基、1−カルボキシシクロペンチル基、1−アダマンチル基等が挙げられる。
Rdの好ましい具体例としては、
フェニル基、シクロプロピル基、シクロプロパンカルボニル基、オキサゾール−5−イル基、2−メチル−オキサゾール−5−イル基、オキサゾール−2−イル基、2−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−オキサゾール−5−イル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、4−ピリジル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、3−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、2−メチル−5−テトラゾリル基、1−メチル−5−テトラゾリル基、ピラゾール−4−イル基、1−メチル−ピラゾール−4−イル基、1,3,5−トリメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピル−ピラゾール−4−イル基、1−イソブチル−ピラゾール−4−イル基、1−tert−ブチル−ピラゾール−4−イル基、1−ネオペンチル−ピラゾール−4−イル基、1−ベンジル−ピラゾール−4−イル基、1−(アダマンタン−1−イル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(アセチルアミノ)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−カルボキシメチル−ピラゾール−4−イル基、1−カルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−メチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−ジメチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−エチルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−イソプロピルカルバモイルメチル−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルバモイルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(メチルカルバモイル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−(ジメチルカルバモイル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−カルボキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(4−カルボキシブチル)−ピラゾール−4−イル基、5−ピリミジニル基、3−チエニル基、3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イルトリアゾリル基、3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル基、1−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルメチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシシクロヘキシル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシシクロペンチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルボキシ−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−カルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−メタンスルホニルアミノプロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、1−(3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル)−ピラゾール−4−イル基、アジリジノカルボニル基等が挙げられる。
さらに、Ydが単結合である化合物が好ましく、
さらに、環Uがピラゾリル基(特に、ピラゾール−4−イル基)またはピリミジニル基(特に、ピリミジン−5−イル基)が好ましく、
さらには、ピラゾール−4−イル基である、下記式:
Rmは、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
その他の記号は上記と同義を示す。]
で表される化合物が好ましい。
(1) (i) ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、
(ii) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iii) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iv) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −NRE16−S(=O)2−RE17(式中、RE16及びRE17は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基)、
(2) C6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基(特に、ベンジル基)、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、シクロヘキシルメチル基)、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基(特に、アダマンタン−1−イルメチル基)、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基(特に、メチル基)で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)(特に、テトラゾリル)で置換されたC1−6アルキル基(特に、プロピル基)(特に、3−(5−テトラゾリル)プロピル基)、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)
である。
メチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基、1−ベンジル基、アダマンタン−1−イル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)エチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、メチルカルバモイルメチル基、ジメチルカルバモイルメチル基、エチルカルバモイルメチル基、イソプロピルカルバモイルメチル基、2−カルボキシエチル基、2−カルバモイルエチル基、2−(メチルカルバモイル)エチル基、2−(ジメチルカルバモイル)エチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基、1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル基、1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル基、1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル基、(3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル)メチル基、1−カルボキシシクロヘキシル基、1−カルボキシシクロペンチル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、1−カルボキシ−1−メチルエチル基、2−カルボキシ−2−メチルプロピル基、2−カルボキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル基、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル基、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル基、1−カルバモイル−1−メチルエチル基、1−メチルカルバモイル−1−メチルエチル基、1−ジメチルカルバモイル−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、2−ヒドロキシ−1,1,2−トリメチルプロピル基、2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−メタンスルホニルアミノプロピル基、3−(5−テトラゾリル)プロピル基、3−(1−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、3−(2−メチル−5−テトラゾリル)プロピル基、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロピル基、3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)プロピル基等が挙げられる。
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルであり、
より好ましくは、
(1) (i)−C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)
であり、さらに、好ましくは、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)
である。
Rcは、好ましくは水素原子であり;
Rbは、好ましくは
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ
水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)
であり;
Raは、好ましくは水素原子であり;
nは、好ましくは0である。
で表される化合物が好ましい。
ここで、mは、好ましくは0であり;
Raは、好ましくは水素原子であり;
nは、好ましくは0である。
[タイプD]
Rdとして、好ましくは、
(i) 水素原子、
(ii) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(iii) グループA[特に、
(1) ハロゲン原子(特に、フッ素原子)、
(2) シアノ基、
(3) −C(=O)−NRA3RA4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(4) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(5) −NRA8RA9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)]
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、フッ素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、シアノ基、カルバモイル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基)、
(iv) C2−6アルケニル基(特に、1−メチルビニル基)、
(v) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC2−6アルキニル基(特に、エチニル基、3−ヒドロキシ−1−プロピニル基)、
(vi) シアノ基、
(vii) −C(=O)−Rd1(式中、Rd1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(viii) −C(=O)−ORd2(式中、Rd2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基)を示す。)、
(ix) −C(=O)−NRd3Rd4(式中、Rd3及びRd4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(x) −C(=O)−NRd5−ORd6(式中、Rd5及びRd6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(xi) −ORd7(式中、Rd7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(xii) −NRd8Rd9(式中、Rd8及びRd9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(xiii) −NRd10−C(=O)−Rd11(式中、Rd10及びRd11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(xiv) −NRd12−C(=O)−ORd13(式中、Rd12は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示し、Rd13はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
が挙げられる。
水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、メトキシメチル基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、1−メチルビニル基、エチニル基、3−ヒドロキシプロピニル基、シアノ基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メチル−N−メトキシカルバモイル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アセチルアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
Reは、好ましくは、同一又は異なって、
(1) ハロゲン原子(特に、塩素原子、フッ素原子)、又は
(2) グループCより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)であり;より好ましくは、フッ素原子、塩素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基等である。
nは、0、又は1乃至3の整数であり、好ましくは0、又は1乃至2の整数であり、特に好ましくは0である。
一般式[III]で表される化合物として、好ましくは一般式[III-E]で表される化合物であり、一般式[VI]で表される化合物として、好ましくは一般式[VI−A]で表される化合物である。
一般式[IV]で表される化合物として、好ましくは、一般式[IV-D]または[IV-F]で表される化合物である。
一般式[IV-D]で表される化合物として、好ましくは、Raが水素原子であり、Rcが水素原子であり、Rdが−CH3、−CH2−OHまたは−C(=O)−NH2であり、かつn=0である化合物である。
一般式[IV-F]で表される化合物として、好ましくは、Raが水素原子であり、Rcが水素原子であり、Rdが−CH3であり、かつn=0である化合物である。
Raが水素原子、フッ素原子又は塩素原子、特に水素原子、
Rbが、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子、
(3) グループAより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(4) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
(5) グループCより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルキニル基、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(10) −C(=O)−NRb5−ORb6(式中、Rb5及びRb6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(11) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(12) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(13) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、
(14) −NRb12−C(=O)−ORb13(式中、Rb12は水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、Rb13はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、又は
(15) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示す。)、特に、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、
(3) グループA[特に、
(i) −C(=O)−ORA2(式中、RA2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRA3RA4(式中、RA3及びRA4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iii) −ORA7(式中、RA7は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(iv) −NRA8RA9(式中、RA8及びRA9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRA10−C(=O)−RA11(式中、RA10及びRA11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(vi) −Si−(CH2−CH3)3]
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、メトキシ基、カルボキシ基、メトキシカルボニル基、カルバモイル基、アセチルアミノ基、メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、トリエチルシリル基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、3,3−ジメチルブチル基)、
(4) C2−6アルケニル基(特に、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基)、
(5) C2−6アルキニル基(特に、エチニル基)、
(6) シアノ基、
(7) −C(=O)−Rb1(式中、Rb1は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(8) −C(=O)−ORb2(式中、Rb2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(9) −C(=O)−NRb3Rb4(式中、Rb3及びRb4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループBより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基)を示す。)、
(10) −ORb7(式中、Rb7は水素原子又はグループB[特に、
(i) −C(=O)−ORB2(式中、RB2は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRB3RB4(式中、RB3及びRB4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基)を示す。)、
(iii) −ORB7(式中、RB7は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)、
(iv) −NRB8RB9(式中、RB8及びRB9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、カルボキシル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(v) −NRB10−C(=O)−RB11(式中、RB10及びRB11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループC(特に、ヒドロキシ基、カルボキシル基、トリフルオロアセチル基)より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基)を示す。)、
(vi) −NRB12−S(=O)2−RB13(式中、RB12及びRB13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、及び
(vii) −NRB14−C(=O)−ORB15(式中、RB14は水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示し、RB15はC1−6アルキル基(特に、メチル基、tert−ブチル基)を示す。)]
より選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基(特に、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、アミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、アセチルアミノ基、N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−メチルアミノ基、N−ヒドロキシアセチル−N−メチルアミノ基、N−アセチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ基、N−アセチル−N−(2−カルボキシエチル)アミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルアミノ基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−カルボキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、3−(トリフルオロアセチル)プロピオニルアミノ基、N−(2,2−ジメチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオニル)−N−メチルアミノ基、N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)−N−メチルアミノ基)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基)を示す。)、
(11) −NRb8Rb9(式中、Rb8及びRb9は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(12) −NRb10−C(=O)−Rb11(式中、Rb10及びRb11は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、又は
(13) −O−C(=O)−NRb14Rb15(式中、Rb14及びRb15は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(1) 水素原子、
(2) ハロゲン原子(特に、フッ素原子、塩素原子)、
(3) メチル基、
(4) −C(=O)−ORc1(式中、Rc1は水素原子又はメチル基を示す。)、
(5) −ORc2(式中、Rc2は水素原子、メチル基又はエチル基を示す。)、
(6) −NH2、又は
(7) −NRc5−C(=O)−Rc6(式中、Rc5及びRc6は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基、)を示す。)、特に水素原子、
Rmが、
(1) グループEより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基で置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(5) 同一又は異なった1乃至5個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族単環複素環基(該、芳香族単環複素環基は、炭素原子以外に窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される1乃至4個のヘテロ原子を有し、環を構成する原子数が3乃至7個である。)で置換されたC1−6アルキル基、
(6) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(7) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル、
より好ましくは、
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル、
特に、
(1) (i)−C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
(ii) −C(=O)−NRE3RE4(式中、RE3及びRE4は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、イソプロピル基)を示す。)、
(iii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(iv) −NRE12−C(=O)−RE13(式中、RE12及びRE13は、同一もしくは異なって、それぞれ水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、アダマンチル基)、
さらに、特に、
(1) (i) −C(=O)−ORE2(式中、RE2は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、および
(ii) −ORE7(式中、RE7は水素原子又はグループFより選択される同一もしくは異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基)を示す。)、
より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(特に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基)、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基(特に、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基、カルボキシル基)で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(特に、シクロヘキシル基、シクロペンチル基)、又は
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル基(特に、1−アダマンチル基)、
特に、
1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(化合物No.153)
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン(化合物No.430)
4−ヒドロキシメチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.629)
2−[1−(2,2−ジメチル-プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−ヒドロキシメチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.660)
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.630)
2−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.659)
2−(1−シクロヘキシルメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.667)
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.595)
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(化合物No.538)
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸(化合物No.539)
一般式[III−A]で表される化合物として、好ましくは、Rmが、
(1) グループE’より選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(2) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(3) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキルで置換されたC1−6アルキル基、
(4) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル、又は
(5) グループFより選択される同一又は異なった1乃至5個の置換基で置換されていてもよいC5−10架橋シクロアルキル
である化合物である。
有機酸との塩として、例えば、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
無機塩基との塩として、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
一般式[I]の塩を所望の場合、一般式[I]で表される化合物と、無機塩基、有機塩基、無機酸、有機酸、又はアミノ酸とを公知の方法に従って反応させることにより、各々の塩を得ることができる。
自体公知の方法に従って、その溶媒和物を得ることができる。
一般式[I]で表される化合物の1Hを2H(D)に変換した重水素変換体も一般式[I]で表される化合物に包含される。
修飾部位としては本発明化合物中の水酸基、カルボキシル基、アミノ基などの反応性の高い官能基が挙げられる。
「無痛化剤」としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。
「保存剤」としては、例えば、パラオキシ安息香酸エチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。
「着色剤」としては、例えば、食用色素(例:食用赤色2号若しくは3号、食用黄色4号若しくは5号等)、β−カロテン等が挙げられる。
「甘味剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム等が挙げられる。
本製法に記載はなくとも、必要に応じて官能基に保護基を導入し、後工程で脱保護を行う;官能基を前駆体として各工程に処し、しかるべき段階で所望の官能基に変換する;各製法及び工程の順序を入れ替えるなどの工夫により効率よい製造を実施してもよい。
また、各工程において、反応後の処理は、通常行われる方法で行えばよく、単離精製は、必要に応じて、結晶化、再結晶、蒸留、分液、シリカゲルクロマトグラフィー、分取HPLC等の慣用される方法を適宜選択し、また組み合わせて行えばよい。
化合物[Ia]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化させて化合物[I]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[I]をラセミ体として得ることができる。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[Ia]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
なお、光学活性の化合物[I]を所望の場合、優先晶出法、ジアステレオマー法、キラル固定相カラムを用いた光学分割法等によって、ラセミ体を分離し、所望の光学活性化合物[I]を得ることができる。
「Hal1」はハロゲン原子、好ましくは臭素原子、塩素原子又はヨウ素原子であり;
「Hal2」はハロゲン原子、好ましくは塩素原子又は臭素原子であり;
「RY1」および「RY2」は、同一又は異なって、それぞれC1−4アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル等)、ベンジル基等のカルボキシル基の保護基であり;
アミンの置換基「RZ1」乃至「RZ3」の少なくとも1つは不斉点を有し、かつ単一の立体配置を有する置換基(例えば、(R)−1−フェニルエチル−1−イル、(S)−1−フェニルエチル−1−イル、(R)−1−(1−ナフチル)エチル−1−イル、(S)−1−(1−ナフチル)エチル−1−イル等)であり、残りは、例えば、水素原子、メチル基、エチル基等のアルキル基、ベンジル基等の置換していてもよいアラルキル基等であり;
「M」はホウ素、亜鉛、スズなどを含む基、例えば、ボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズ等であり;
ホウ素化合物の置換基「RX」は、例えば、水素原子、メチル基等のアルキル基、あるいは「−B(ORX)2」のとき2つのRXとそれらが結合する酸素原子及びホウ素原子が一緒になって4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル等を形成してもよく;
「Rk0」は、各種官能基変換反応により「Rk」(例えば、カルボン酸、カルボキサミド、アルコール等で置換された(シクロ)アルキル基等)に変換しうる置換基(例えば、エステル、エーテル等で置換された(シクロ)アルキル基等)であり;
「*」は不斉点を表し;
「*」を有する化合物は、光学活性体であり;
「(*)」を有する化合物は、ラセミ体または光学活性体であり;
その他の記号は上記と同義を示す。]
化合物[IIa]と化合物[IIb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IIc]を得ることができる。
ここで化合物[IIb]のMとしては、ホウ素、亜鉛、スズなどを含む基であり、例えばボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズなどが例として挙げられる。好ましくはジアルコキシホウ素、ボロン酸、特に好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
金属触媒の使用量は化合物[IIa]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
塩基の使用量は、化合物[IIa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
化合物[IIc]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IId]を得ることができる。
エステルの加水分解反応は通常の条件で行えばよく、例えばアルカリ性条件下もしくは酸性条件下で実施される。
化合物[IId]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IIe]を得ることができる。
反応に用いる酸としては、例えば、酸化リン(V)、ポリリン酸等が挙げられ、その使用量は、化合物[IId]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰である。また、溶媒を用いる場合には、例えばメタンスルホン酸、硫酸等が挙げられる。本反応は、好ましくは、無溶媒もしくは溶媒としてメタンスルホン酸中で行われる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IIe]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IIf]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IIf]をラセミ体として得ることができる。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[IIe]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
光学活性な化合物[IIf]を得る方法として、化合物[IIe]または化合物[IIf]から第14a〜第14e工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって化合物[IIf]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
第13工程と同様にトリフルオロメチル化反応とトリメチルシリルエーテルの加水分解を行った後、ハロゲン化酢酸エステルと反応させることで、酢酸エステル部分の導入された化合物[IIg]を得る。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1時間乃至5時間である。
単離した化合物[IIf]にハロゲン化酢酸エステルを反応させることでも、酢酸エステル部分の導入された化合物[IIg]を得ることができる。この酢酸エステル導入反応は、化合物[IIf]とハロゲン化酢酸エステルを、1〜5当量(好ましくは、2当量)の塩基(例えば、炭酸カリウム等)の存在下、0℃〜80℃(好ましくは、室温)で1〜24時間(好ましくは、終夜)反応させて実施する。
化合物[IIg]を溶媒中、第11工程と同様に通常のエステル加水分解反応させることにより、化合物[IIh]を得ることができる。
化合物[IIh]を溶媒中、光学活性なアミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IIi]を固体として得ることができる。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1日乃至5日間である。
化合物[IIi]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、化合物[IIj]を得ることができる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
酸性水溶液の使用量は、化合物[IIi]1モルに対し、通常約1モル乃至大過剰量である。
化合物[IIj]を溶媒中、反応させることにより、光学活性な化合物[IIf]を得ることができる。
反応に用いる溶媒としては、例えば、ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒;t−ブチルアルコール等のアルコール系溶媒;ジオキサン等のエーテル系溶媒;トルエン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、これらは単独又は2種以上を混合して使用することができる。本反応における好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミドとt−ブチルアルコールの混合溶媒である。
反応温度は、通常約0乃至150℃で、好ましくは約0乃至100℃である。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至5時間である。
塩基の使用量は、化合物[IIj]1モルに対し、通常約1乃至3モルであり、好ましくは約1乃至1.5モルである。
ラセミ化合物[IIf]をキラル固定相カラム等を用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IIf]をもう一方の異性体から分離することができる。
化合物[IIk]に溶媒中、炭酸カリウム、フッ化セシウム等の塩基存在下で、Rk0を導入させることにより、化合物[IIm]を得ることができる。
例えばRk0が(シクロ)アルキル基の場合には、ヨウ化(シクロ)アルキル、臭化(シクロ)アルキルのようなハロゲン化(シクロ)アルキルや(シクロ)アルキルトシラートのような(シクロ)アルキルスルホン酸エステル、あるいはアクリル酸エステルのようなα、β−不飽和カルボニル化合物等とジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やアセトニトリル中で反応させることにより、化合物[IIm]を得ることができる。
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IIf]と化合物[IIm]を溶媒中、金属触媒、配位子および塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IIn]を得ることができる。
ここで化合物[IIm]のボロン酸部位としてはボロン酸そのもの、もしくはボロン酸エステルであり、好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
金属触媒の使用量は化合物[IIf]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
塩基の使用量は、化合物[IIf]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
化合物[IIn]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、目的とする化合物[IIo]を得る。
例えば、化合物[IIo]に水酸基が含まれる場合には、水酸基の保護基の除去や、その前駆体であるエステルの還元反応を行うことにより変換できる。
例えば前者の例として水酸基がベンジル基で保護されている場合には、接触水素添加反応によって変換される。また、水酸基がt−ブチルジメチルシリル基などのシリル基で保護されている場合には、テトラブチルアンモニウムフルオリドなどで脱保護することにより変換することができる。ジオールがアセトニドなどのケタールで保護されている場合には、ピリジニウム p−トルエンスルホナートなどの酸で脱保護することにより変換することができる。後者の場合、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム等を用い、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、水などの単独あるいは混合溶媒中、ヒドリド還元反応を行うことにより変換できる。またはエステルを通常の加水分解条件でカルボン酸とした後、ボラン等の還元剤を用いて還元することでも変換できる。
化合物[IIo]がテトラゾール環を有する場合には、シアノ基をトリメチルシリルアジドなどと反応させることによりテトラゾール環を導入することができる。なお、シアノ基は、カルボン酸等からアミドを経由して無水トリフルオロ酢酸などで脱水することにより、あるいは、シアノ基を有するアルキル化剤などを用いることにより導入することができる。
化合物[IIo]がスルホンアミド基を有する場合には、アミノ基をスルホニルクロリドなどでアミド化することによりスルホンアミド基を導入することができる。なお、アミノ基は、カルボン酸を転位反応に付すことにより、または、アルキルハライドにフタルイミドカリウムなどのアミノ源を反応させることにより導入することができる。
以下、化合物[IIn]から、官能基変換により化合物[IIo]を得る工程において、環Uがピラゾールの場合を例示する。
例えば、以下の工程により各種誘導体を合成できる。
化合物[IVa]と化合物[IVb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVc]を得ることができる。
ここで化合物[IVb]のMとしては、ホウ素、亜鉛、スズなどを含む基であり、例えばボロン酸、ジアルコキシホウ素、ハロゲノ亜鉛、トリアルキルスズなどが例として挙げられる。好ましくはジアルコキシホウ素、ボロン酸、特に好ましくは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルである。
金属触媒の使用量は化合物[IVa]1モルに対し、通常約0.001乃至1モルであり、好ましくは約0.01乃至0.2モルである。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
塩基の使用量は、化合物[IVa]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
化合物[IVc]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVd]を得ることができる。
エステルの加水分解反応は通常の条件で行えばよく、例えばアルカリ性条件下もしくは酸性条件下で実施される。
化合物[IVd]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IVe]を得ることができる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IVe]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IVf]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IVf]をラセミ体として得ることができる。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
化合物[IVf]を溶媒中、酸化剤存在下で、反応させることにより、化合物[IVg]を得ることができる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1乃至8時間である。
光学活性な化合物[IVg]を得る方法として、ラセミ体の化合物[IVg]から第25a〜第25b工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって、化合物[IVg]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
化合物[IVg]を溶媒中、光学活性なアミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IVh]を固体として得ることができる。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1日乃至3日間である。
化合物[IVh]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、光学活性な化合物[IVg]を得ることができる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
ラセミ化合物[IVg]をキラル固定相カラムを用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IVg]をもう一方の異性体から分離することができる。
用いるキラル固定相カラムとしては例えば、ダイセル社CHIRALCEL OD−RHが挙げられる。
分離するための溶媒としては、例えばアセトニトリルとリン酸緩衝液の混合溶液を、その組成比を一定乃至変化させた混合溶媒が挙げられる。
分離は、一般的な高速液体クロマトグラフ装置を用い、紫外線吸収などの検出器で確認しながら実施される。
化合物[IVj]に溶媒中、炭酸カリウム等の塩基存在下で、Rjを導入させることにより、化合物[IVk]を得ることができる。
例えば、Rjが(シクロ)アルキル基の場合には、ヨウ化(シクロ)アルキルのようなハロゲン化(シクロ)アルキル、あるいは(シクロ)アルキルトシラートのような(シクロ)アルキルスルホン酸エステル等とジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒やアセトニトリル中で反応させることにより、化合物[IVk]を得ることができる。
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IVg]と化合物[IVk]を溶媒中、金属触媒、配位子および塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVm]を得ることができる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IVm]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、目的とする化合物[IVn]を得る。
「RY3」および「RY4」は、同一又は異なって、それぞれC1−4アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル基等)、ベンジル基等のカルボキシル基の保護基であり;
「Rj0」は、各種官能基変換反応により「Rj」(例えば、カルバモイル基等)に変換しうる置換基(例えば、カルボキシル基等)であり、
その他の記号は上記と同義を示す。]
化合物[IVo]と化合物[IVb]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[IVp]を得ることができる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜2時間である。
塩基の使用量は、化合物[IVo]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
化合物[IVp]を溶媒中、エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVq]を得ることができる。
化合物[IVq]を酸存在下で、無溶媒もしくは溶媒中、環化反応させることにより、化合物[IVr]を得ることができる。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
化合物[IVr]を溶媒中、塩基存在下、ハロゲン化アルキルとエステル化反応させることにより、化合物[IVs]を得ることができる。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至12時間である。
ハロゲン化アルキルの使用量は、化合物[IVr]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1乃至3モルである。
化合物[IVs]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[IVt]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[IVt]をラセミ体として得ることができる。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
化合物[IVt]を溶媒中、アルカリ性条件下エステルの加水分解反応に付すことにより、化合物[IVu]を得ることができる。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至12時間である。
光学活性な化合物[IVu]を得る方法として、ラセミ体の化合物[IVu]から第36a〜第36b工程を経る方法がある。この方法において適切な光学活性なアミンを選択することによって、化合物[IVu]の(+)体もしくは(−)体を製造できる。
化合物[IVu]を溶媒中、光学活性アミンと混合することで、単一のジアステレオマーの塩である化合物[IVv]を固体として得ることができる。
混合時間は、通常約1時間乃至10日間で、好ましくは約1乃至12時間である。
化合物[IVv]を溶媒中、酸性水溶液で処理して、カルボン酸を遊離させることにより、光学活性な化合物[IVu]を得ることができる。
処理温度は、通常約0乃至50℃で、好ましくは約0℃乃至室温である。
処理時間は、通常約1分乃至2時間である。
ラセミ化合物[IVu]をキラル固定相カラムを用いて処理することにより、所望の光学活性な化合物[IVu]をもう一方の異性体から分離することができる。
用いるキラル固定相カラムとしては例えば、ダイセル社CHIRALCEL OJ−RHが挙げられる。
分離するための溶媒としては、例えばアセトニトリルとリン酸緩衝液の混合溶液を、その組成比を一定乃至変化させた混合溶媒が挙げられる。
分離は、一般的な高速液体クロマトグラフ装置を用い、紫外線吸収などの検出器で確認しながら実施される。
化合物[IVy]のRj中の官能基を化合物[IVx]のRj0中の前駆体から変換することで、化合物[IVy]を得ることができる。
ラセミ体、または光学活性体である化合物[IVu]と、化合物[IVy]を反応させることにより、化合物[IVz]を得ることができる。
「Po」は、水酸基の保護基(例えば、メチル基等)であり;
その他の記号は上記と同義である。]
「Rb00」は各種官能基変換反応により「Rb0」(例えば、メトキシ基等)に変換しうる置換基(例えば、ヒドロキシ基等)であり;
「Rb0」は各種官能基変換反応により「Rb」(例えば、カルボキサミド、ラクタム等で置換されたアルコキシ基、アルキル基等)に変換しうる置換基(例えば、メトキシ基等)であり;
その他の記号は上記と同義である。]
化合物[Va]に、次の第42工程の反応で影響を受ける官能基がある場合は、その官能基に保護基の導入を実施することで、化合物[Vb]を得る。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1時間乃至1日間である。
塩基の使用量は、化合物[Va]1モルに対し、通常約1乃至10モルであり、好ましくは約1乃至5モルである。
化合物[Vb]と化合物[Vc]を溶媒中、金属触媒と塩基の存在下で反応させることにより、化合物[Vd]を得ることができる。
ここで化合物[Vc]のボロン酸部位としてはボロン酸そのもの、もしくはボロン酸エステルであり、好ましくはボロン酸そのものである。
反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約1〜3時間である。
塩基の使用量は、化合物[Vb]1モルに対し、通常約1乃至5モルであり、好ましくは約1.5乃至3モルである。
化合物[Vd]を溶媒中、塩基存在下で、環化反応させることにより、化合物[Ve]を得ることができる。
反応時間は、通常約10分乃至1日間で、好ましくは約10分乃至3時間である。
化合物[Ve]から、通常の官能基変換や脱保護を実施することで、化合物[Vf]を得る。
例えば、Rbが(置換)アルコキシ基であり、Rb00が水酸基である化合物[Va]を先の第41工程でアルキル基保護した場合は、例えば化合物[Ve]と塩化ピリジニウムを溶融する等、通常の方法で脱保護して水酸基を再生した後、例えば光延反応等でアルキル化することにより、Rbが(置換)アルコキシ基である化合物[Vf]を得ることができる。
化合物[Vf]を溶媒中、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと触媒存在下で反応させることにより、トリフルオロメチル化反応させて化合物[V]のトリメチルシリルエーテルを得、次いで、生成した該トリメチルシリルエーテルを加水分解することで、化合物[V]をラセミ体として得ることができる。
トリフルオロメチル化の反応時間は、通常約30分乃至1日間で、好ましくは約30分乃至3時間である。
トリフルオロメチル化反応の触媒の使用量は、化合物[Vf]1モルに対し、通常約0.01乃至1モルであり、好ましくは約0.05乃至0.5モルである。
トリメチルシリルエーテルを加水分解するときの反応時間は、通常約1分乃至1日間で、好ましくは約5分乃至2時間である。
なお、実施例中の室温は1〜40℃を意味する。
分析する固体(0.002〜0.003g)を酢酸エチル(0.1ml)と1N塩酸(0.1ml)と共に振とうし、その後、この混合物を静置して分層した。上層(0.010ml)を下記調製液(0.1ml)に加え、この混合物を50℃で30分間振とうした。得られた混合物をHPLCにて分析した。
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.191g)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.153g)にジメチルホルムアミドを全体で10mlになるように加えた。この混合物に(S)−(−)−1−(1−ナフチル)−エチルアミン(0.258ml)を加えることで、表題調製液を得た。
リン酸二水素カリウム(4.08g)を水(3000mL)に溶解し、リン酸を用いてpHを2.0にすることで、表題緩衝液を得た。
分析条件1
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を50:50から20:80まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、20:80一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30から40:60まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、40:60一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALCEL OJ−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30一定で25分間保持後、40:60一定で10分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(294nm)
測定機器:HPLCシステム 島津製作所 高速液体クロマトグラフ Prominence
カラム:ダイセル CHIRALPAK AD−RH 4.6mmφ×150mm
カラム温度:40℃
移動相:(A液)10mM リン酸塩緩衝液(pH2.0)、(B液)アセトニトリル
移動相の組成(A液:B液)を70:30から50:50まで20分間かけて直線的に変化させ、その後、50:50一定で5分間保持した。
流速:0.5ml/min
検出:UV(220nm)
(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール(化合物No.526)の合成
2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.06-8.02 (1H, m), 7.60-7.54 (1H, m), 7.52-7.45 (1H, m), 7.27-7.16 (3H, m), 7.06-7.00 (1H, m), 4.18-4.09 (2H, m), 1.11-1.06 (3H, m).
2’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−2−カルボン酸
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.12-8.08 (1H, m), 7.64-7.59 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.27-7.24 (1H, m), 7.22-7.16 (2H, m), 7.05-7.00 (1H, m).
4−クロロ−2−フルオロ−フルオレン−9−オン
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.13-8.10 (1H, m), 7.72-7.69 (1H, m), 7.57-7.53 (1H, m), 7.36-7.30 (2H, m), 7.20-7.17 (1H, m).
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸エチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30-8.27 (1H, m), 7.73-7.69 (1H, m), 7.57-7.52 (1H, m), 7.43-7.37 (2H, m), 7.25-7.21 (1H, m), 4.11 (2H, q, J= 7.1 Hz), 3.60 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.53 (1H, d, J = 15.3 Hz), 1.19 (3H, t, J = 7.2 Hz).
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.32-8.29 (1H, m), 7.71-7.67 (1H, m), 7.59-7.54 (1H, m), 7.45-7.40 (1H, m), 7.38-7.34 (1H, m), 7.27-7.23 (1H, m), 3.65 (1H, d, J = 16.0 Hz), 3.60 (1H, d, J = 16.0 Hz).
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−(1−ナフチル)−エチルアミンの塩
保持時間の短い異性体(保持時間22.58分)
保持時間の長い異性体(保持時間22.73分)
(4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.78 (1H, br s), 8.31-8.28 (1H, m), 7.73-7.65 (3H, m), 7.56-7.49 (2H, m), 3.57 (1H, d, J = 15.8 Hz), 3.51 (1H, d, J = 15.5 Hz).
(+)−4−クロロ−2−フルオロ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
[α]D=+30.60°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.29-8.26 (1H, m), 7.73-7.69 (1H, m), 7.55-7.50 (1H, m), 7.43-7.35 (2H, m), 7.21-7.18 (1H, m), 2.82 (1H, s).
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.595)の合成
工程1
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステル
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.92 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.59 (1H, d, J = 0.5 Hz), 4.95 (2H, s), 1.42 (9H, s), 1.25 (12H, s).
[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.66 (1H, m), 7.66 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.63 (1H, d, J =0.7 Hz), 7.42-7.37 (2H, m), 7.31-7.25 (2H, m), 7.03 (1H, dd, J = 9.5, 2.6 Hz), 4.94 (1H, d, J = 17.2 Hz), 4.89 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.85 (1H, br s), 1.52 (9H, s).
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 11.98 (1H, br s), 7.98 (1H, br s), 7.97 (1H, d, J = 0.5 Hz), 7.77 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.66-7.62 (1H, m), 7.44-7.39 (3H, m), 7.36-7.32 (1H, m), 7.30-7.24 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J = 9.9, 2.4 Hz), 4.18 (2H, q, J = 7.1 Hz),1.22 (3H, t, J = 7.1 Hz).
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール
[α]D=+67.50°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.02 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.66-7.61 (1H, m), 7.44-7.37 (3H, m), 7.36-7.31 (1H, m), 7.30-7.26 (1H, m), 7.18 (1H, dd, J = 10.0, 2.6 Hz), 4.99-4.94 (2H, m), 4.39-4.32 (1H, m), 3.86-3.76 (4H, m).
得られた表題化合物を、当該化合物1モルに対して1モルの水を含有する溶媒(トルエン/酢酸エチル(7:1))から結晶化することができる。
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸(化合物No.538)の合成
工程1
2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.02-7.99 (1H, m), 7.58-7.53 (1H, m), 7.48-7.43 (1H, m), 7.28-7.23 (2H, m), 7.13-7.11 (2H, m), 4.17-4.08 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz).
2’−クロロ−4’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.60 (1H, br s), 7.93-7.89 (1H, m), 7.64-7.58 (1H, m), 7.53-7.47 (1H, m), 7.32-7.29 (1H, m), 7.25-7.21 (1H, m), 7.20-7.13 (2H, m), 2.34 (3H, s).
4−クロロ−2−メチル−フルオレン−9−オン
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.10-8.07 (1H, m), 7.69-7.64 (2H, m), 7.49-7.41 (3H, m), 2.36 (3H, s).
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.76 (1H, br s), 8.26 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.69-7.62 (2H, m), 7.53-7.45 (3H, m), 3.50 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.43 (1H, d, J = 15.5 Hz), 2.41(3H, s).
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
イソプロピルエーテル(16ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸(0.400g)に(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(0.058ml)を加えた。この混合物を室温で1時間40分撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られたろ取物を減圧乾燥して固体を0.240g得た。この固体(0.210g)を酢酸エチル(4.2ml)に懸濁し、この混合物を室温で1時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られたろ取物を減圧乾燥して固体を0.178g得た。この固体(0.170g)を酢酸エチル(3.4ml)に再度懸濁し、この混合物を50℃で1時間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.137g得た。この固体は、光学純度決定のための誘導方法Aを実施した後、得られた混合物をHPLC分析条件1で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.19分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.41分)
メチルイソブチルケトン(575ml)と混合した(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸(191.60g)に(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(34.81ml)を加えた。この混合物に種晶を加え、50℃で3日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をメチルイソブチルケトン(192ml)で洗浄し、減圧乾燥して表題化合物を71.10g(28%)得た。この固体は、光学純度決定のための誘導方法Aを実施した後、得られた混合物をHPLC分析条件1で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間24.11分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.43分)
(4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−イルオキシ)−酢酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.75 (1H, br s), 8.26 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.71-7.62 (2H, m), 7.54-7.45 (3H, m), 3.50 (1H, d, J = 15.5 Hz), 3.43 (1H, d, J = 15.5 Hz), 2.41 (3H, s).
(+)−4−クロロ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
[α]D=+22.50°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.27 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.70-7.69 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.44-7.42 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.25 (1H, s), 2.82 (1H, br s), 2.41 (3H, s).
3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.77 (1H, s), 7.71 (1H, s), 4.38 (2H, t, J = 6.9 Hz), 2.80 (2H, t, J= 6.8 Hz), 1.41 (9H, s), 1.31 (12H, s).
3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸t−ブチルエステルの光学活性体
)で洗浄した。ろ液を分液ロートに移して分層した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層と合わせた。この有機層を水(250ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水(250ml)、飽和食塩水(200ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してろ過した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さをトルエン/酢酸エチル(3:1、270ml)に溶解し、シリカゲル(30g)を加えて室温で3時間撹拌した。この混合物をろ過し、トルエン/酢酸エチル(3:1、500ml)で洗浄した。ろ液を減圧濃縮し、得られた残さにイソプロピルエーテル(100ml)を加えて室温で4時間スラリー洗浄(懸濁攪拌)した。この懸濁液をろ過し、得られた固体をイソプロピルエーテル(40ml)で洗浄し、50℃で減圧乾燥した。この固体をクロロホルム(27ml)と混合し、室温で5分撹拌した。これにヘキサン(107ml)を加えて、さらに2時間50分撹拌した。この懸濁液をろ過し、ヘキサン/クロロホルム(4:1,40ml)で洗浄し、50℃で減圧乾燥して、表題化合物24.75g(64%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.65 (1H, m), 7.54 (1H, s), 7.51-7.47 (1H, m), 7.50 (1H, s), 7.28-7.19 (3H, m), 7.06-7.03 (1H, m), 4.44 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.16 (1H, br s), 2.88 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.41 (3H, s), 1.43 (9H, s).
(+)−3−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸
[α]D=+65.10°(25℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.40 (1H, br s), 7.93 (1H, s), 7.61-7.56 (1H, m), 7.57 (1H, s), 7.41-7.39 (1H, m), 7.30-7.21 (3H, m), 7.13 (1H, br s), 7.09-7.08 (1H, m), 4.40 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.87 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.36 (3H, s).
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸(化合物No.539)の合成
工程1
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステル
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.92 (1H, d, J = 0.4 Hz), 7.58 (1H, d, J = 0.7 Hz), 4.14 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.03 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.22 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.04-1.96 (2H, m), 1.25 (12H, s), 1.17 (3H, t, J= 7.2 Hz).
4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸エチルエステルの光学活性体
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.70-7.66 (1H, m), 7.53-7.51 (1H, m), 7.42 (1H, s), 7.27-7.21 (2H, m), 7.20-7.15 (1H, m), 7.12-7.08 (1H, m), 7.04-7.02 (1H, m), 4.18 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.14 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.03 (1H, brs), 2.41 (3H, s), 2.34-2.28 (2H, m), 2.23-2.15 (2H, m), 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz).
(+)−4−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチルー9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸
[α]D=+63.00°(20℃、c=1.00、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.21 (1H, br s), 7.98 (1H, s), 7.64-7.59 (1H, m), 7.60 (1H, s), 7.44-7.42 (1H, m), 7.33-7.22 (3H, m), 7.17 (1H, br s), 7.14-7.12 (1H, m), 4.24 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.39 (3H, s), 2.27 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.12-2.05 (2H, m).
得られた化合物をトルエン/酢酸エチル(20:1)から結晶化した。
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド(化合物No.630)の合成
工程1
4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸エチル
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.98 (1H, dd, J = 7.7, 1.1 Hz), 7.56-7.51 (1H, m), 7.46-7.42 (1H, m), 7.23-7.22 (1H, m), 7.20-7.16 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 7.9 Hz), 4.07 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.04 (3H, s), 1.02 (3H, t, J = 7.2 Hz).
4’−クロロ−2’−メチル−ビフェニル−2−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.64 (1H, s), 7.89 (1H, dd, J= 7.8, 1.0 Hz), 7.63-7.58 (1H, m), 7.52-7.48 (1H, m), 7.33-7.32 (1H, m), 7.26-7.19 (2H, m), 7.05 (1H, d, J= 8.2 Hz), 2.00 (3H, s).
2−クロロ−4−メチル−フルオレン−9−オン
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.69-7.66 (1H, m), 7.60-7.57 (1H, m), 7.52-7.46 (2H, m), 7.32-7.27 (1H, m), 7.25-7.23 (1H, m), 2.56 (3H, s).
2−クロロ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−9−オール
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.78-7.75 (1H, m), 7.74-7.70 (1H, m), 7.55-7.53 (1H, m), 7.52-7.47 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.27-7.25 (1H, m), 2.80 (1H, brs), 2.64 (3H, s).
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.91 (1H, br s), 8.22-8.19 (1H, m), 7.87 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.81-7.79 (1H, m), 7.72-7.68 (1H, m), 7.57-7.51 (2H, m), 7.51-7.46 (1H, m).
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸(0.100g)の酢酸エチル(0.50ml)溶液に(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.040ml)を加え、室温で2日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.062g(8w/w%酢酸エチル含有,41%)得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.35分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.10分)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.38 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.29 (3H, br s), 7.61-7.57 (1H, m), 7.51-7.48 (2H, m), 7.45-7.32 (7H, m), 7.30 (1H, br s), 4.38 (1H, q, J = 6.8 Hz), 1.49 (3H, d, J = 6.7 Hz).
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸(0.972g)の酢酸エチル(5.0ml)溶液に(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.38ml)および2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩の種晶を加え、室温で2日間撹拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を減圧乾燥して表題化合物を0.608g(16w/w%酢酸エチル含有、38%)得た。この固体は、HPLC分析条件2で分析したところ、保持時間の短い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.31分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.06分)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.38 (1H, d, J = 7.1 Hz), 8.34 (3H, br s), 7.61-7.57 (1H, m), 7.51-7.48 (2H, m), 7.46-7.32 (7H, m), 7.30 (1H, br s), 4.38 (1H, q, J = 6.8 Hz), 1.50 (3H, d, J = 6.8 Hz).
2−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.90 (1H, br s), 8.22-8.19 (1H, m), 7.87 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.81-7.79 (1H, m), 7.72-7.68 (1H, m), 7.57-7.46 (3H, m).
1−エチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.79 (1H, s), 7.70 (1H, s), 4.19 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.49 (3H, t, J= 7.3 Hz), 1.32 (12H, s).
2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.60 (1H, s), 8.43 (1H, s), 8.18-8.15 (1H, m), 8.01 (1H, d, J = 0.7 Hz), 8.00 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.97-7.95 (1H, m), 7.70-7.66 (1H, m), 7.53-7.48 (1H, m), 7.45-7.40 (1H, m), 7.35 (1H, s), 4.17 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.43 (3H, t, J = 7.3 Hz).
(−)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−カルボン酸アミド
[α]D=−3.00°(20℃、c=0.20、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.37 (1H, s), 8.14 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.93-7.90 (1H, m), 7.85-7.83 (1H, m), 7.74 (1H, br s), 7.70 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.67-7.64 (1H, m), 7.49-7.44 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 7.30 (1H, s), 4.17 (2H, q, J = 7.3 Hz), 1.42 (3H, t, J = 7.3 Hz).
(−)−1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド(化合物No.153)の合成
工程1
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸2−エチル4’−メチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.03-7.99 (1H, m), 7.94-7.91 (1H, m), 7.89-7.85 (1H, m), 7.59-7.53 (1H, m), 7.49-7.43 (1H, m), 7.21-7.18 (1H, m), 7.17-7.14 (1H, m), 4.07-4.01 (2H, m), 3.93 (3H, s), 2.11 (3H, s), 0.98-0.93 (3H, m).
2’−メチル−ビフェニル−2,4’−ジカルボン酸
合物を1.957g(95%)得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.74 (2H, br s), 7.92 (1H, dd, J= 7.8, 1.3 Hz), 7.82-7.80 (1H, m), 7.76 (1H, dd, J = 7.9, 1.6 Hz), 7.65-7.60 (1H, m), 7.54-7.49 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J = 7.7, 1.2 Hz), 7.15 (1H, d, J = 7.9 Hz), 2.06 (3H, s).
4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.98 (1H, br s), 8.00-7.99 (1H, m), 7.88 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.86 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.71-7.66 (2H, m), 7.49-7.45 (1H, m), 2.65 (3H, s).
4−メチル−9−オキソ−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, s), 8.01 (1H, s), 7.76-7.70 (2H, m), 7.58-7.52 (1H, m), 7.40-7.35 (1H, m), 3.94 (3H, s), 2.67 (3H, s).
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチル
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20-8.19 (1H, m), 7.98-7.96 (1H, m), 7.86 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.79-7.75 (1H, m), 7.56-7.51 (1H, m), 7.46-7.40 (1H, m), 3.93 (3H, s), 2.84 (1H, s), 2.71 (3H, s).
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.07 (1H, br s), 8.06-8.03 (1H, m), 7.97-7.91 (2H, m), 7.74-7.71 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 7.51-7.46 (1H, m), 7.33 (1H, s), 2.70 (3H, s).
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸のラセミ体と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が長い鏡像異性体)と(R)−(+)−1−フェニルエチルアミンの塩
保持時間の短い異性体(保持時間23.27分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.39分)
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体(HPLC分析条件3で保持時間が短い鏡像異性体)と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
工程9−1 種晶の合成
保持時間の短い異性体(保持時間23.57分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.65分)
保持時間の短い異性体(保持時間23.49分)
保持時間の長い異性体(保持時間25.52分)
9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.10 (1H, br s), 8.06-8.03 (1H, m), 7.97-7.91 (2H, m), 7.75-7.71 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 7.51-7.46 (1H, m), 7.35 (1H, s), 2.70 (3H, s).
3−ジメチルカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチル
1H-NMR (CDCl3) δ: 4.17 (2H, br s), 4.05 (2H, t, J= 8.5 Hz), 3.52-3.43 (1H, m), 2.97 (3H, s), 2.88 (3H, s), 1.43 (9H, s).
アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド塩酸塩
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 9.38 (1H, br s), 8.95 (1H, br s), 4.10-3.99 (4H, m), 3.94-3.85 (1H, m), 2.85 (3H, s), 2.82 (3H, s).
(−)−1−(9−ヒドロキシ−4−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボニル)−アゼチジン−3−カルボン酸ジメチルアミド
[α]D=−12.53°(25℃、c=0.744、メタノール)
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85-7.74 (3H, m), 7.54-7.48 (1H, m), 7.45-7.38 (2H, m), 4.74-4.64 (1H, m), 4.43-4.32 (2H, m), 4.25-4.11 (1H, m), 3.94-3.86 (1H, m), 3.65-3.54 (1H, m), 2.98 (3H, s), 2.91 (3H, s), 2.64 (3H, s).
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5−H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン(化合物No.430)の合成
工程1
2−クロロ−5−メトキシ−ピリジン
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.8, 0.7 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 8.6, 3.0 Hz), 3.87 (3H, s).
2−(5−メトキシ−ピリジン−2−イル)−安息香酸ジエチルアミド
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.33 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.7, 1.3 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.48-7.32 (3H, m), 7.25-7.15 (1H, m), 3.88 (3H, s), 3.32-2.78 (4H, m), 1.07 (3H, t, J = 7.1 Hz), 0.81 (3H, t, J = 7.2 Hz).
3−メトキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.37 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.73-7.64 (3H, m), 7.60 (1H, d, J= 3.0 Hz), 7.46-7.42 (1H, m), 3.91 (3H, s).
3−ヒドロキシ−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 10.53 (1H, br s), 8.19 (1H, d, J= 2.8 Hz), 7.68-7.61 (3H, m), 7.43-7.38 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 2.6 Hz).
3−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−インデノ[1,2−b]ピリジン−5−オン
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.36 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.73-7.64 (3H, m), 7.63 (1H, d, J= 2.8 Hz), 7.47-7.42 (1H, m), 4.27 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.57 (2H, t, J= 5.4 Hz), 3.49-3.44 (2H, m), 2.25-2.19 (2H, m), 1.97-1.87 (2H, m).
1−[2−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−5−H−インデノ[1,2−b]ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−2−オン
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.36 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.82-7.78 (1H, m), 7.71-7.66 (1H, m), 7.60-7.54 (2H, m), 7.50 (1H, s), 7.48-7.43 (1H, m), 4.25 (2H, t, J= 5.4 Hz), 3.59 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.51-3.45 (2H, m), 2.26-2.19 (2H, m), 1.97-1.88 (2H, m).
(4−ブロモ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.451)等の合成
工程1
(4−ブロモ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
保持時間の短い異性体(保持時間16.50分)
保持時間の長い異性体(保持時間17.58分)
4−[9−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ]−酪酸の光学活性体(化合物No.504)等の合成
工程1
4−(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酪酸の光学活性体と(S)−(−)−1−(4−メチルフェニル)エチルアミンの塩
保持時間の短い異性体(保持時間19.97分)
保持時間の長い異性体(保持時間22.06分)
(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.481)等の合成
工程1
(4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−イルオキシ)−酢酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
保持時間の短い異性体(保持時間15.67分)
保持時間の長い異性体(保持時間16.39分)
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸メチルエステルの光学活性体(化合物No.647)等の合成
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩
4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(0.050g)とイソプロピルエーテル(0.250ml)の混合物に、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.020ml)を加え、室温で終夜攪拌した。この懸濁液をろ過し、固体を0.060g得た。この固体を種晶として、4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(0.050g)、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.020ml)、および酢酸エチル(0.250ml)を混合して、室温であらかじめ終夜攪拌しておいた混合物に加え、室温でさらに一晩攪拌した。生じた懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄した。この固体を減圧乾燥して表題化合物を0.019g得た。この固体は、HPLC分析条件4で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間20.09分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.19分)
アルゴン雰囲気下、4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸(1.000g)と酢酸エチル(5ml)の混合物に、(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(0.392ml)および4−クロロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2−カルボン酸の光学活性体と(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの塩の種晶を加え、室温で3日間攪拌した。この懸濁液をろ過し、得られた固体を酢酸エチル(3ml)で洗浄した。この固体を減圧乾燥して表題化合物を0.466g得た。この固体は、HPLC分析条件4で分析したところ、保持時間の長い異性体が主成分であった。
保持時間の短い異性体(保持時間19.91分)
保持時間の長い異性体(保持時間21.00分)
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.703)の合成
工程1
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−プロピオン酸の光学活性体
3g)およびパラホルムアルデヒド(18.3g)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、室温でフッ化テトラブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(244ml)を加え、90℃で4時間撹拌した。この反応混合物に1N塩酸(400ml)を加え、酢酸エチル(200ml)で抽出した。分離した水層を、酢酸エチル(100ml)で2回抽出した。合わせた有機層を、1N塩酸(100ml)で1回、食塩水(水/飽和食塩水=100ml/10ml)で2回および飽和食塩水(100ml)で1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧濃縮した。得られた残さをトルエンで2回共沸して表題化合物を28.3g得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.13 (1H, br s), 8.12 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.73 (1H, d, J= 0.5 Hz), 7.66-7.61 (1H, m), 7.48-7.45 (1H, m), 7.42-7.38 (2H, m), 7.36-7.31 (1H, m), 7.28-7.19 (2H, m), 5.15 (2H, br s), 4.24-4.07 (4H, m).
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール
[α]D=+71.5°(25℃、c=1.000、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.05 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.70 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.65-7.61 (1H, m), 7.51-7.47 (1H, m), 7.40-7.36 (2H, m), 7.35-7.30 (1H, m), 7.29-7.24 (1H, m), 7.21-7.17 (1H, m), 4.83 (3H, t, J = 5.4 Hz), 3.90 (6H, d, J= 5.6 Hz).
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.673)の合成
工程1
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステル
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85 (1H, s), 7.81 (1H, s), 5.10 (1H, q, J = 7.3 Hz), 4.19 (2H, q, J = 7.1 Hz), 1.78 (3H, d, J = 7.4 Hz), 1.32 (12H, s), 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz).
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸エチルエステルの光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.20-8.18 (1H, m), 7.72-7.71 (1H, m), 7.67-7.63 (1H, m), 7.44-7.40 (2H, m), 7.37-7.23 (4H, m), 5.40-5.34 (1H, m), 4.22-4.15 (2H, m), 1.78-1.75 (3H, m), 1.23-1.18 (3H, m).
2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.19-8.17 (1H, m), 7.71-7.70 (1H, m), 7.66-7.61 (1H, m), 7.46-7.19 (7H, m), 5.35-5.22 (1H, m), 4.21-4.12 (1H, m), 3.96-3.88 (1H, m), 1.80 (3H, s).
(+)−2−[4−(2−フルオロ−9−ヒドロキシ−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,3−ジオール
[α]D=+72.4°(25℃、c=1.004、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.05 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.68 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.65-7.62 (1H, m), 7.44-7.42 (1H, m), 7.40-7.36 (2H, m), 7.35-7.26 (2H, m), 7.21-7.17 (1H, m), 4.98-4.93 (2H, m), 3.84-3.79 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m), 1.52 (3H, s).
(+)−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール(化合物No.707)の合成
工程1
[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸t−ブチルエステルの光学活性体
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.68-7.64 (1H, m), 7.65 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.60 (1H, d, J= 0.7 Hz), 7.51-7.49 (1H, m), 7.40-7.37 (1H, m), 7.28-7.23 (2H, m), 7.14-7.13 (1H, m), 4.93 (1H, d, J = 17.4 Hz), 4.88 (1H, d, J = 17.4 Hz), 4.80 (1H, s), 2.42 (3H, s), 1.52 (9H, s).
3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸の光学活性体
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 13.10 (1H, br s), 8.03 (1H, s), 7.65 (1H, s), 7.63-7.59 (1H, m), 7.44-7.40 (2H, m), 7.31-7.27 (1H, m), 7.25-7.20 (1H, m), 7.15 (2H, s), 5.14 (2H, br s), 4.21-4.09 (4H, m), 2.39 (3H, s).
(+)−2−ヒドロキシメチル−2−[4−(9−ヒドロキシ−2−メチル−9−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−4−イル)−ピラゾール−1−イル]−プロパン−1,3−ジオール
[α]D=+65.6°(25℃、c=1.008、メタノール)
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.96 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.63-7.59 (1H, m), 7.62 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.46-7.40 (2H, m), 7.31-7.21 (2H, m), 7.14 (2H, s), 4.82 (3H, t, J = 5.6 Hz), 3.91 (6H, d, J= 5.6 Hz), 2.39 (3H, s).
表中、光学活性体の化合物には、化合物No.の下に(光学活性体)と付す。 そのうち、施光度を測定しているものについては、(+)又は(−)を構造式中に付す。
1H−NMRスペクトルはCDCl3又はDMSO−D6中、テトラメチルシランを内部標準として測定し、全δ値をppmで示した。
表中の記号は次のような意味である。
s :シングレット(singlet)
d :ダブレット(doublet)
t :トリプレット(triplet)
q:カルテット(quartet)
dd :ダブル ダブレット(double doublet)
ddd:ダブル ダブルダブレット(double doubledoublet)
brs:ブロード シングレット(broad singlet)
m :マルチプレット(multiplet)
J :カップリング定数(couplingconstant)
1)実施例1の化合物 30mg
2)微結晶セルロース 10mg
3)乳糖 19mg
4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1)、2)、3)及び4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
1)実施例1の化合物 10g
2)乳糖 50g
3)トウモロコシデンプン 15g
4)カルメロースカルシウム 44g
5)ステアリン酸マグネシウム 1g
1)、2)、3)の全量及び30gの4)を水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。この整粒末に14gの4)及び1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり実施例1の化合物10mgを含有する錠剤1000錠を得る。
PDHK活性阻害作用は被験化合物存在下においてキナーゼ反応を行い、その後、残存したPDH活性を測定することにより、間接的に評価した。
得られた結果を以下の表3−1〜表3−29に示す。なお、表中、化合物の阻害活性はIC50(μmol/L)が0.1μmol/L未満を+++、0.1μmol/L以上1μmol/L未満を++、1μmol/L以上を+として表記した。また、測定を行っていない化合物は、NDと示した。
このようなことから、本発明化合物は、PDHKを強く抑制する効果を有していることを示している。
従って、本発明化合物は、PDHKを阻害することにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)を効果的に活性化し、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病等)、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌等の治療剤又は予防剤となり得る。また、本発明化合物は、糖尿病合併症(例えば、神経障害、網膜症、腎症、白内障等)、脳虚血症、脳卒中又は肺高血圧症の予防又は治療剤となり得る。
Claims (12)
- 式(1001):
で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の製造方法であって、式(1002):
で表される化合物を還元する工程を含む、製造方法。 - 式(1003):
で表される化合物を、前記式(1002)の化合物に変換する工程を含む、請求項1記載の方法。 - 式(1004):
で表される化合物を、前記式(1003)の化合物に変換する工程を含む、請求項2記載の方法。 - 前記式(1004)の化合物を、前記式(1003)の化合物に変換する工程において、式(1005):
で表される化合物を使用する、請求項3に記載の方法。 - 式(2001):
で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の製造方法であって、式(2002):
で表される化合物を還元する工程を含む、製造方法。 - 式(2003):
で表される化合物を、前記式(2002)の化合物に変換する工程を含む、請求項5記載の方法。 - 式(2004):
で表される化合物を、前記式(2003)の化合物に変換する工程を含む、請求項6記載の方法。 - 前記式(2004)の化合物を、前記式(2003)の化合物に変換する工程において、式(2005):
で表される化合物を使用する、請求項7記載の製造方法。 - 式(3001):
で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物の製造方法であって、式(3002):
で表される化合物を還元する工程を含む、製造方法。 - 式(3003):
で表される化合物を、前記式(3002)の化合物に変換する工程を含む、請求項9記載の方法。 - 式(1004):
で表される化合物を、前記式(3003)の化合物に変換する工程を含む、請求項10記載の方法。 - 前記式(1004)の化合物を、前記式(3003)の化合物に変換する工程において、式(2005):
で表される化合物を使用する、請求項11記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014105236A JP2014185159A (ja) | 2008-10-10 | 2014-05-21 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264681 | 2008-10-10 | ||
JP2008264681 | 2008-10-10 | ||
JP2009209855 | 2009-09-10 | ||
JP2009209855 | 2009-09-10 | ||
JP2014105236A JP2014185159A (ja) | 2008-10-10 | 2014-05-21 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235687A Division JP5550880B2 (ja) | 2008-10-10 | 2009-10-09 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212429A Division JP2016053055A (ja) | 2008-10-10 | 2015-10-29 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014185159A true JP2014185159A (ja) | 2014-10-02 |
Family
ID=42100694
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235687A Expired - Fee Related JP5550880B2 (ja) | 2008-10-10 | 2009-10-09 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
JP2014105236A Ceased JP2014185159A (ja) | 2008-10-10 | 2014-05-21 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
JP2015212429A Pending JP2016053055A (ja) | 2008-10-10 | 2015-10-29 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235687A Expired - Fee Related JP5550880B2 (ja) | 2008-10-10 | 2009-10-09 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212429A Pending JP2016053055A (ja) | 2008-10-10 | 2015-10-29 | フルオレン化合物及びその医薬用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8343994B2 (ja) |
EP (1) | EP2345629B1 (ja) |
JP (3) | JP5550880B2 (ja) |
AR (1) | AR074797A1 (ja) |
ES (1) | ES2543094T3 (ja) |
TW (1) | TW201018663A (ja) |
WO (1) | WO2010041748A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR074797A1 (es) * | 2008-10-10 | 2011-02-16 | Japan Tobacco Inc | Compuesto de fluoreno , composiciones farmaceuticas , inhibidores de pdhk y pdhk2 , metodos de tratamiento , usos de los mismos y kit comercial |
KR102337198B1 (ko) * | 2012-07-23 | 2021-12-09 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 화합물 및 유기 전계 발광 디바이스 |
SMT201800196T1 (it) * | 2013-03-15 | 2018-05-02 | Japan Tobacco Inc | Composto pirazol-ammidico ed usi medicinali per questo |
US20140296316A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-02 | Japan Tobacco Inc. | Hydrate and crystal of fluorene compounds |
US20150018403A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-15 | Japan Tobacco Inc. | Fluorene-amide compounds and pharmaceutical use thereof |
JP2015028009A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-02-12 | 日本たばこ産業株式会社 | ピラゾール−アルコール化合物およびその医薬用途 |
AU2014365904B2 (en) | 2013-12-17 | 2019-03-28 | Merck Patent Gmbh | N1-(3,3,3-trifluoro-2-hydroxo-2-methylpropionyl)-piperidine derivatives as inhibitors of pyruvate dehydrogenase kinase |
ES2757052T3 (es) | 2015-07-31 | 2020-04-28 | Merck Patent Gmbh | Derivados heterocíclicos bicíclicos |
WO2017167676A1 (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Merck Patent Gmbh | N1-(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-2-methylpropionyl)-piperidine derivatives as inhibitors of pyruvate dehydrogenase kinase |
AU2017258697B2 (en) | 2016-04-28 | 2021-04-15 | Merck Patent Gmbh | Piperidinyl derivatives |
EP3492452B1 (en) * | 2016-07-29 | 2022-08-31 | Japan Tobacco Inc. | Production method for pyrazole-amide compound |
TWI803570B (zh) * | 2018-02-01 | 2023-06-01 | 日商日本香煙產業股份有限公司 | 含氮雜環醯胺化合物以及其醫藥用途 |
JPWO2020054734A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2021-08-30 | 日本たばこ産業株式会社 | ピラゾール−アミド化合物を含有する慢性腎臓病の治療又は予防剤 |
KR102769218B1 (ko) * | 2022-09-28 | 2025-02-24 | 주식회사 제이디바이오사이언스 | 신규한 플루오렌 유도체 및 이의 용도 |
KR20250004472A (ko) * | 2023-06-30 | 2025-01-08 | 경북대학교 산학협력단 | 피루브산 탈수소효소 키나아제 저해제를 포함하는 황반변성 예방 또는 치료용 조성물 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249427A (ja) * | 1989-03-08 | 2002-09-06 | Univ Of Virginia Patent Foundation | インスリン抵抗性糖尿病のための食事用補添物 |
WO2003011844A2 (fr) * | 2001-07-10 | 2003-02-13 | Rhodia Chimie | Reactif et procede pour la perfluoroalcoylation |
JP2003520226A (ja) * | 2000-01-21 | 2003-07-02 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤および抗糖尿病薬剤を含む組合せ物 |
WO2006008980A1 (ja) * | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | 糖尿病治療薬のスクリーニング方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI329111B (en) | 2002-05-24 | 2010-08-21 | X Ceptor Therapeutics Inc | Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents |
US7098241B2 (en) * | 2002-12-16 | 2006-08-29 | Hoffmann-La Roche Inc. | Thiophene hydroxamic acid derivatives |
US7135575B2 (en) * | 2003-03-03 | 2006-11-14 | Array Biopharma, Inc. | P38 inhibitors and methods of use thereof |
WO2004089280A2 (en) | 2003-04-08 | 2004-10-21 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Reversible pegylated drugs |
CA2537079A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-09-01 | Astellas Pharma Inc. | Fluorene derivative |
FR2885904B1 (fr) | 2005-05-19 | 2007-07-06 | Aventis Pharma Sa | Nouveaux derives du fluorene, compositions les contenant et utilisation |
AR074797A1 (es) * | 2008-10-10 | 2011-02-16 | Japan Tobacco Inc | Compuesto de fluoreno , composiciones farmaceuticas , inhibidores de pdhk y pdhk2 , metodos de tratamiento , usos de los mismos y kit comercial |
-
2009
- 2009-10-08 AR ARP090103870A patent/AR074797A1/es unknown
- 2009-10-09 EP EP09819281.8A patent/EP2345629B1/en active Active
- 2009-10-09 TW TW098134252A patent/TW201018663A/zh unknown
- 2009-10-09 WO PCT/JP2009/067668 patent/WO2010041748A1/ja active Application Filing
- 2009-10-09 US US12/576,605 patent/US8343994B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-09 JP JP2009235687A patent/JP5550880B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-09 ES ES09819281.8T patent/ES2543094T3/es active Active
-
2012
- 2012-11-05 US US13/668,919 patent/US8871934B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-21 JP JP2014105236A patent/JP2014185159A/ja not_active Ceased
- 2014-09-12 US US14/484,666 patent/US20150329491A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015212429A patent/JP2016053055A/ja active Pending
-
2018
- 2018-07-23 US US16/042,271 patent/US20190177271A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-10-31 US US16/670,264 patent/US20200308109A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249427A (ja) * | 1989-03-08 | 2002-09-06 | Univ Of Virginia Patent Foundation | インスリン抵抗性糖尿病のための食事用補添物 |
JP2003520226A (ja) * | 2000-01-21 | 2003-07-02 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤および抗糖尿病薬剤を含む組合せ物 |
WO2003011844A2 (fr) * | 2001-07-10 | 2003-02-13 | Rhodia Chimie | Reactif et procede pour la perfluoroalcoylation |
WO2006008980A1 (ja) * | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | 糖尿病治療薬のスクリーニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130274240A1 (en) | 2013-10-17 |
EP2345629B1 (en) | 2015-06-03 |
US8871934B2 (en) | 2014-10-28 |
AR074797A1 (es) | 2011-02-16 |
US8343994B2 (en) | 2013-01-01 |
US20190177271A1 (en) | 2019-06-13 |
ES2543094T3 (es) | 2015-08-14 |
US20150329491A1 (en) | 2015-11-19 |
WO2010041748A1 (ja) | 2010-04-15 |
JP5550880B2 (ja) | 2014-07-16 |
JP2011079801A (ja) | 2011-04-21 |
JP2016053055A (ja) | 2016-04-14 |
TW201018663A (en) | 2010-05-16 |
EP2345629A1 (en) | 2011-07-20 |
EP2345629A4 (en) | 2012-06-13 |
US20100240634A1 (en) | 2010-09-23 |
US20200308109A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5550880B2 (ja) | フルオレン化合物及びその医薬用途 | |
JP2818820B2 (ja) | 抗炎症剤としての3−アリール−2−イソオキサゾリン類 | |
EP1720872B1 (fr) | Derives d'aryl- et d'heteroaryl-piperidinecarboxylates, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'enzyme faah | |
EP1192122B1 (fr) | Derives du benzene, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant | |
WO2003072532A1 (fr) | Compose d'esters et ses utilisation en medecine | |
NZ527012A (en) | N-phenpropylcyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as NEP inhibitors for FSAD | |
JP2010513398A (ja) | ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)阻害薬としてのイソキノリンカルボキサミド誘導体 | |
JP2011527333A (ja) | ピペリジニルgpcr作動薬 | |
JPWO2008059854A1 (ja) | ピペリジン誘導体またはその塩 | |
BG107229A (bg) | Циклопентил-заместени глутарамидни производни като инхибитори на неутрална ендопептидаза | |
WO2022092310A1 (ja) | 化合物、アルデヒドデヒドロゲナーゼ2活性化剤、医薬組成物、並びに治療及び/又は予防薬 | |
CN1367775A (zh) | 用作亲代谢型谷氨酸受体对抗剂的立方烷衍生物及其制备方法 | |
JP4832897B2 (ja) | エステル誘導体及びその医薬用途 | |
WO2002051820A1 (fr) | Composes derives de dihydronaphtalene et medicaments utilisant ces composes comme ingredient actif | |
TW201212908A (en) | Cyclic amide derivative | |
EP1196403B1 (fr) | N-aralkyl amines cycliques antipsychotiques | |
TW200948805A (en) | Enol carbamate derivatives as modulators of fatty acid amide hydrolase | |
EP0433064A1 (en) | Naphthylsulfonylalkanoic acid compounds | |
EP1803452A1 (en) | Ester derivative and pharmaceutical use thereof | |
US20060089392A1 (en) | Ester derivatives and medicinal use thereof | |
JP5841361B2 (ja) | 三環性化合物及びそれを含有する医薬組成物 | |
WO2023163140A1 (ja) | インダゾール化合物及びその医薬用途 | |
WO2002079175A1 (en) | 3-heterocyclylpropanohydroxamic acid pcp inhibitors | |
HK1105882A (en) | Ester derivative and pharmaceutical use thereof | |
TW201242594A (en) | Diphenylmethanol derivatives, preparation process and pharmaceutical use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20160126 |