JP5549785B2 - ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置 - Google Patents

ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5549785B2
JP5549785B2 JP2013535262A JP2013535262A JP5549785B2 JP 5549785 B2 JP5549785 B2 JP 5549785B2 JP 2013535262 A JP2013535262 A JP 2013535262A JP 2013535262 A JP2013535262 A JP 2013535262A JP 5549785 B2 JP5549785 B2 JP 5549785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
channel
precoding matrix
pairing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013535262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013546241A (ja
Inventor
チィメイ 崔
世渊 李
小峰 陶
超 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2013546241A publication Critical patent/JP2013546241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549785B2 publication Critical patent/JP5549785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、主に通信分野に関し、特に多入力多出力(MIMO)システムにおけるユーザのダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバックと基地局のユーザペアリングに関する。
MIMOシステムにおいて、マルチアンテナ伝送はシングルユーザMIMO(SU−MIMO)伝送モードとマルチユーザMIMO(MU−MIMO)伝送モードに分けられる。
図1に示すように、SU−MIMO伝送において、基地局(BS)が同じ時間周波数の資源における複数のデータフローを同じユーザに発送する。MU−MIMO伝送において、基地局が同じ時間周波数の資源における複数のデータフローを異なるユーザに発送し、同時に複数のユーザにデータを伝送することによってシステム容量を向上させる。
プリコード技術は、発信側でチャンネル状態情報によって発送符号を予備処理することにより、干渉を除去し、システム容量を向上させることを目的とする信号処理技術である。プリコードは、基地局が伝送チャンネル情報を知る必要があって、伝送チャンネル情報によりプリコード行列を特定する。例えば、プリコード技術はコードブックに基づくプリコード技術であってもよい。コードブックは、ユーザ端末(UE)と基地局(BS)にとって同じである。ユーザは、基地局にプリコード行列指示(PMI)をフィードバックすることにより、基地局に当該ユーザが使用するプリコード行列を通知する。
プリコード技術を採用するMIMO伝送技術において、PMIは、ユーザの基地局にフィードバックすべくダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に含まれてもよい。前記ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報は、ユーザがアップリンクチャンネルにより基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルの状態を反映するための情報である。
例えば、LTEのMIMOシステムにおいて、SU−MIMOのダウンリンクチャンネルのフィードバックにおいて、ユーザが基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報は、プリコード行列を指示するためのPMI、基地局が伝送データの変調符号方式を選択するためのフィードバックチャンネル品質指示(CQI)を含んでも良い。LTE標準において、MU−MIMO伝送の場合、ユーザが基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるPMIとCQIは、SU−MIMOの場合に基づくPMIとCQIに対して最適化を実施して得られるものである。しかし、MU−MIMO伝送においてSU−MIMO伝送によるPMIを用いることは、MU−MIMO伝送におけるペアリングユーザの選択に影響を与えて更に通信性能に影響を与える可能性がある。
また、基地局側から見ると、ユーザがダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックした後に、基地局がダウンリンクチャンネルのフィードバック情報によりMU−MIMO伝送であるかまたはSU−MIMO伝送であるかを確定する。SU−MIMO伝送については、基地局がダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるPMIによりプリコード行列を得られ、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるCQIによりユーザに適切な変調符号方式を選択する。MU−MIMO伝送については、基地局がまずユーザのフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報により当該ユーザにペアリングユーザを選択すべき、そして、当該ユーザに対して選択する各ペアリングユーザによりフィードバックされるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に含まれるPMIとCQIにより,当該ユーザのためのプリコード行列を得られて当該ユーザに適切な変調符号方式を選択する。
以下、本発明のある方面に関する基本の理解を提供するために、本発明に関する簡単な説明をする。理解すべきなのは、この説明は本発明に関する網羅的な説明ではない。これが本発明のキーポイントまた重要な部分を確定するためでもなくて、本発明の範囲を限定するためのものでもない。ただ簡単な形態で幾つかの概念を出して、これからのより詳しい説明の前提とすることを目的とする。
本発明の一つの目的としては、MU−MIMOのダウンリンクチャンネルのフィードバックにおいて、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報にMU−MIMO伝送におけるユーザパラメータ誤差(例えば信号雑音比誤差、同期差異、位置差異など)による品質指示誤差を表すための情報をさらに増やすことにより、基地局により正確なダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックすることが実現できた、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバックを提供する。更に、基地局はユーザにとってより適切なCQI及び変調符号方式をより正確に得ることができる。このため、復調の誤り率を低下させてシステム性能を向上させることができる。
それに対して、本発明のもう一つの目的としては、ユーザからの、当該ユーザのMU−MIMO伝送におけるパラメータ誤差(例えば、信号雑音比誤差、同期差異、位置差異など)による品質指示誤差を表すための情報を用いることによって、より正確な変調符号とペアリングを実現できる基地局側のユーザペアリングを提供した。このため、ユーザ復調の誤り率を低下させてシステム性能を向上させることができる。
そのため、本発明の一実施例は、システムにおけるユーザが当該ユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出し、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差が当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するために用いられ、マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックすること、を含むMIMOシステムにおけるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法を提供した。
本発明の別の一実施例は、ユーザから、プリコード行列指示、チャンネル品質指示、及び当該ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネル品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報の受信ステップと、マルチユーザ多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザから、ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択ステップと、ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける他のユーザ毎との相関性を算出し、相関性に基づいてオプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出ステップと、マルチユーザチャンネル品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザからペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択ステップと、予定数のペアリングユーザが選択されるまで、上記の相関性算出ステップとペアリングユーザ選択ステップを繰り返す、ことを含むMIMOにおけるユーザをペアリングする方法をさらに提供した。
本発明の別の一実施例は、ユーザは基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックし、基地局はシングルユーザ多入力多出力伝送モードを用いるかマルチユーザ多入力多出力伝送モードを用いるかを判断し、シングルユーザ多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は、フィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示を使用して当該ユーザのプリコード行列を取得し、フィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示を使用して当該ユーザに対して変調符号方式を選択し、マルチユーザ多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は当該ユーザに対してペアリングし、当該ユーザとそのペアリングユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示に基づいてマルチユーザ多入力多出力伝送モードのためのプリコード行列を取得し、当該ユーザとそのペアリングユーザにおける各ユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示とマルチユーザチャンネル品質指示誤差に基づいて前記各ユーザと対応する変調符号方式を選択すること、を含む多入力多出力システムにおける通信方法を更に提供した。ここで、ユーザは上記のフィードバック方法を採用して基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックし、基地局は上記のペアリング方法を採用してユーザペアリングを行う。
また、本発明の一実施例は、当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザの多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映する当該ユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出するように配置されるマルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部と、マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックするように配置されるダウンリンクチャンネルフィードバック情報フィードバック部と、を含むMIMOシステムにおけるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置を提供した。
本発明の一実施例は、ユーザから、プリコード行列指示、チャンネル品質指示、及び当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネル品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルフィードバック情報受信部と、マルチユーザ多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザから、ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択部と、ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける他のユーザ毎との相関性を算出し、相関性に基づいてオプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出部と、マルチユーザチャンネル品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザからペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択部とを含み、上記相関性算出部と上記ペアリングユーザ選択部は、予定数のペアリングユーザが選択されるまで操作を繰り返すように配置される、MIMOシステムにおけるユーザのためにペアリングする装置を提供した。
また、本発明の実施例は、更に、上記のダウンリンクフィードバック情報を含むフィードバック装置の端末と上記のユーザをペアリングする装置を含む基地局と、少なくとも一つの前記端末と少なくとも一つの前記基地局を含む通信システムを提供した。
本発明の実施例は、更に、算出設備により実行される場合に上記の方法の任意の処理プロセスを実行できるコンピュータプログラムコード、当該コンピュータプログラムコードが記憶されるコンピュータ読取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム製品を提供した。
以下の図面を結合しながら本発明の最適な実施例に対する詳細の説明によって、本発明のこれら及び他のメリットはさらに明らかになる。
本発明は下記の図面による説明を参照することにより、より理解を深めることができる、各図において同じまた似ている要素は、同じまた似ている符号によって示される。前記図面と下記の詳細説明と共に本明細書に含まれ本明細書の一部になり、更に例を挙げることにより本発明の好ましい実施例を説明し本発明の原理とメリットを解釈する。
ΜΙΜΟシステムにおけるSU−MIMOとMU−MIMOを示す模式図である。
本発明の一実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施例による信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出する処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施例によるユーザをペアリングする処理を示すフローチャートである。
本発明の実施例によるMIMOシステムにおける通信方法を示すフローチャートである。
本発明の実施例によるMIMOシステムに用いられるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置を示す。
本発明の一実施例によるマルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部を示す模式図である。
本発明の一実施例によるMIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする装置を示す模式図である。
本発明の実施例による方法及び/又は装置を実現できる汎用パーソナルコンピュータの代表的な構造のブロック図である。
以下、図面に基づいて、本発明の例示的な実施例を記述する。明らか、簡明のために、明細書において実際の実施形態の全部特徴を記述しない。但し、理解すべきことは、開発者の具体的な目標を実現するように、これらの実際の実施例を開発する過程で実施形態に特定する決定をしなければならず、例えば、システム及び業務に関する制限条件に適い、且つこれら制限条件は、実施形態が異なるに伴って変わる可能性がある。なお、さらに、理解すべきことは、開発仕事が複雑で、時間がかかる可能性があるが、本開示されている内容に得意な当業者にとって、このような開発仕事はきまり通り行う任務に過ぎない。
ここで、さらに説明する必要がある点は、不必要な内容によって本発明をぼかすことを避けるために、図面において、少なくとも本発明の方案に緊密に関する装置構成及び/又は処理ステップのみを示し、本発明に関係がない他の内容を省略した。
図2は本発明の一実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、ステップS202において、MIMOシステムにおけるユーザは当該ユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出する。
マルチユーザチャンネル品質指示誤差は、当該ユーザのMU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示との誤差を反映することができる。このような誤差はユーザのMU−MIMO伝送におけるパラメータの差異(例えば、信号雑音比誤差、同期差異、位置差異など)によるものであっても良い。
続いて、ステップS204において、MIMOシステムにおけるユーザは、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差とダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を一緒に基地局にフィードバックする。
LTEに決められたように、ユーザが基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報は、プリコード行列を指示するためのPMIと基地局が伝送データの変調符号方式を選択するためのCQIを含んでもよい。
ユーザは様々な既存方法でダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるPMIとCQLを得ることができる。
例えば、ユーザは、測定されたチャンネル情報行列に基づいて、当該ユーザと対応するプリコード行列を見つけて、このプリコード行列を示すためのPMIを生成することができる。また、ユーザは、例えば、測定されたSNRにより相関するCQIの値を得ることができる。
以上からわかるように、上記の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法において、更に、基地局にマルチユーザチャンネル品質指示誤差をフィードバックしたことによって、ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示についての誤差をより正確に反映することができる。
このように、ユーザが基地局により正確なダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックしたことによって、基地局が当該ユーザにより適切なCQI及び変調符号方式をより正確に得ることができる。このため、通信システムにおけるユーザ復調の誤り率を低下させてシステム性能を向上させることができる。
上記の方法において、各種のパラメータを考慮して、いずれかの適切な方法を用いて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
例えば、本発明の一つの具体的な実施例において、信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
図3は本発明の一実施例による信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出する処理を示すフローチャートである。
図3に示すように、ステップS302において測定を行う。
具体的には、ユーザはそのチャンネル状態を測定することができる。これにより、当該ユーザのチャンネル情報行列と信号雑音比を得ることができる。
ユーザは測定されたチャンネル情報行列に基づいて当該ユーザのプリコード行列を得ることができる。
例えば、下記の式(1)により測定されたチャンネル情報行列によってプリコード行列を得ることができる。
Figure 0005549785
式(1)において、Hはユーザに測定されたチャンネル情報行列を表し、wはプリコード行列を表し、iは当該プリコード行列のコードブックにおける位置を示し、当該位置によりコードブックからプリコード行列を得ることができ、当該コードブックのサイズはBである。
続いて、ステップS304において、誤差の量を算出することができる。
誤差の量は、測定されたチャンネル情報行列とプリコード行列との間の誤差を反映するパラメトリックである。
チャンネル情報行列とプリコード行列によって、前記誤差の量を表すことができる。
例えば、下記の式(2)により誤差の量を算出することができる。
Figure 0005549785
式(2)において、Hとwの意味は式(1)と同じであって、eは誤差の量を表す。
続いて、図3に示すように、ステップS306において、当該ユーザに対する最小の干渉レベルを算出する。
具体的には、当該ユーザとペアリングユーザを形成可能なすべてのペアリング可能のユーザから、当該ユーザに対して最小の干渉レベルを有するユーザを探し出して、この最小の干渉レベルを算出する。
ペアリング可能のユーザは、例えば直交条件を満たすユーザであってもよい。前記直交条件は、例えばペアリング可能のユーザに対応するプリコード行列と当該ユーザに対応するプリコード行列が直交することであっても良い。
例えば、下記の式(3)により、最小の干渉レベルを算出することができる。
Figure 0005549785
式(3)において、wはいずれかのペアリング可能のユーザのプリコード行列を表し、Hとwの意味は式(1)と同じであって、aは最小の干渉レベルを表す。式(3)において、w*w =0は直交条件を代表する。
続いて、図3に示すように、ステップS308において、当該ユーザのマルチユーザにおける信号雑音比を算出する。
具体には、上記の誤差の量、最小の干渉レベル及び測定された信号雑音比を用いて、ユーザのマルチユーザにおける信号雑音比を算出することができる。
例えば、式(4)により、マルチユーザにおける信号雑音比を算出することができる。
Figure 0005549785
式(4)において、SNRはユーザの測定する信号雑音比を表し、SNRMU−MIMOは予定の当該ユーザのマルチユーザにおける信号雑音比を表し、eは誤差の量を表し、aは最小の干渉レベルを表す。
続いて、図3を参照し、ステップS310において、当該ユーザのマルチユーザMIMO伝送におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
具体的には、ユーザの測定する信号雑音比と上記算出したユーザのMU−MIMOモードにおける信号雑音比に基づいて、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
例えば、式(5)により、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
Figure 0005549785
式(5)において、SNRはユーザの測定する信号雑音比を表し、SNRMU−MIMOは算出された当該ユーザのMU−MIMO伝送における信号雑音比を表し、CQI()は信号雑音比と関係するチャンネル品質指示関数を表し、Vは当該ユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を表す。
このように、信号雑音比に基づいてユーザのMU−MIMO伝送におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することが実現できる。
以上において、信号雑音比のみを例としてマルチユーザチャンネル品質指示誤差の算出を説明したが、以上のことはただの例であって、本発明はこれに限定しない。例えば、マルチユーザチャンネル品質指示誤差の算出は、他のパラメータ(例えば、時間パラメータ(例えば時間同期差異など)、位置パラメータなど)の影響も考慮しても良い。例えば、マルチユーザチャンネル品質指示誤差の算出は時間パラメータに基づいて実現され、又は時間パラメータと信号雑音比の組み合わせに基づいて実現されても良い。
相応に、本発明の実施例は、更に、基地局側で実施された、MIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする方法を提供した。
図4は本発明の一実施例によるMIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする方法を示すフローチャートである。
例えば図4に示すように、ステップS402において、基地局はユーザからダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信する。
本発明による実施例において、基地局がユーザから受信したダウンリンクチャンネルのフィードバック情報は、プリコード行列指示、チャンネル品質指示及びマルチユーザチャンネル品質指示誤差を含んでも良い。前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差は当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するために用いられる。
一つの好ましい例として、本発明の上記の実施例による方法によって前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
続いて、ステップS404において、基地局は伝送ユーザから初期のペアリングユーザを選択する。
好ましく、基地局は、例えば伝送ユーザのうちマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のユーザを初期のペアリングユーザとして選択してもよい。
本文において、前記伝送ユーザは、現在データ伝送を行うユーザのうちマルチユーザ多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可された一つまたは複数のユーザに定義される。
基地局は、既存の判断策略によってあるユーザがMU−MIMO伝送モードにアクセスすることができるか否かを判断する(即ち前記伝送ユーザを特定する)。例えば当該ユーザのチャンネル条件、速度の要求、現在の資源配分情況などを用いることができる。
続いて、ステップS406において、基地局は、ステップS404で得られた各ペアリングユーザとそれ以外の伝送ユーザにおける各伝送ユーザとの間の相関性を算出し、相関性によってオプショナルペアリングユーザとして一つまた複数のユーザを選択する。
いずれかの既存の方式で両ユーザ間の相関性を算出することができる。
例えば、下記の式(6)により、各ペアリングユーザとそれ以外の各伝送ユーザとの相関性を算出することができる。
Figure 0005549785
式(6)において、wがペアリングユーザのプリコード行列を表し、wが一つの伝送ユーザのプリコード行列を表す。ユーザ毎のプリコード行列は各ユーザのフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるPMIによって得られることができる。
相関性を算出した後に、基地局は算出された相関性に基づいてそれ以外の伝送ユーザからオプショナルペアリングユーザとして一つまた複数のユーザを選択するができる。
一例において、基地局は、オプショナルペアリングユーザとして相関性が予定閾値以下の一つまた複数のユーザを選択することができる。
別の一例において、基地局は、オプショナルペアリングユーザとして相関性が最小の一つまた複数のユーザを選択することもできる。
続いて、ステップS408において、基地局はオプショナルペアリングユーザからペアリングユーザを選択する。
具体的には、基地局は各オプショナルペアリングユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差によって選択を行うことができる。
例えば、基地局は、オプショナルペアリングユーザから、ペアリングユーザとしてフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のオプショナルペアリングユーザを選択する。
続いて、ステップS410において、基地局は既に予定数のペアリングユーザを選択したか否かを判断する。
基地局が選択されたペアリングユーザの数がまだ予定数になっていないと確定すると、必要数のペアリングユーザを得るまでステップS406とS408を繰り返して伝送ユーザからペアリングユーザを選択する。
基地局が選択されたペアリングユーザの数が予定数になったと確定すると、今回のペアリング処理が終了される。
上記のペアリングユーザプロセスにおいて、基地局がユーザのフィードバックしたマルチユーザチャンネル品質指示誤差を用いた。これにより、MU−MIMO伝送モードにおいて、基地局がより正確なペアリングを実現できる。このため、システム性能を向上させることができる。
また、本発明の上記の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック方法と本発明の上記の実施例によるユーザペアリング方法によって、本発明の実施例は更にMIMOシステムにおける通信方法を提供する。
図5は本発明の実施例によるMIMOシステムにおける通信方法を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップS502において、ユーザは基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックする。
例えば、ユーザは上記の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法によって基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックすることができる。
このような場合には、ユーザがフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報はPMI、CQI及びマルチユーザチャンネル品質指示誤差を含んでもよい。前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差は当該ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映することができる。
具体的には、ユーザは、例えば式(1)−(5)により、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
続いて、ステップS504において、基地局はSU−MIMO伝送モードを用いるか、MU−MIMOモードを用いるかを判断する。
基地局はいずれかの既存の手法によってSU−MIMO伝送モードを用いるか、MU−MIMOモードを用いるかを判断することができる。
例えば、基地局がユーザの速度の要求、現在の資源配分状態、チャンネル条件などのうち一つまた複数の要因によってSU−MIMO伝送モードを用いるか、MU−MIMOモードを用いるかを判断することができる。
図5を参照して、基地局がSU−MIMO伝送モードを用いると判定した場合に、ステップS506において、基地局は、ユーザがフィードバックしたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるPMIに基づいてプリコード行列を取得し、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるCQIに基づいてユーザに変調符号方式を選択できる。SU−MIMO伝送モードであるため、基地局はユーザがフィードバックしたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるMU−MIMO伝送モードのためのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を使用しない。
図5を参照して、ユーザがMU−MIMO伝送モードを用いると判定した場合に、ステップS508において、基地局はユーザにペアリングユーザを選択することができる。
例えば、基地局は上記の実施例によるユーザをペアリングする方法によってユーザにペアリングユーザを選択することができる。ペアリングユーザ選択処理に関する詳細は上記図4に基づいて説明した内容を参照しても良い。明細書の簡潔を保持するためにここでの重複する説明を省略する。
続いて、ステップS510において、基地局はMU−MIMOモードにおけるプリコード行列を算出し、各ペアリングユーザに適切なユーザ変調符号方式を選択する。
例えば、基地局は各ペアリングユーザのプリコード行列(それぞれ各ペアリングユーザのフィードバックするPMIによって得られる)に基づいてMU−MIMOモードにおけるプリコード行列を得ることができ、それぞれ各ペアリングユーザのCQIとマルチユーザチャンネル品質指示誤差に基づいて各ペアリングユーザの変調符号方式を選択することができる。
例えば、基地局は、各ペアリングユーザのPMI基づいて各ペアリングユーザに対応するプリコード行列を得ることができる。その後、基地局は更にこれらのプリコード行列に基づいてMU−MIMO伝送モードにおけるプリコード行列を得る。
例えば、式(7)によりMU−MIMO伝送モードにおけるプリコード行列を得ることができる。
Figure 0005549785
式(7)において、GはMU−MIMO伝送モードにおけるプリコード行列を表し、wは当該ユーザに対応するプリコード行列を表し、wはペアリングユーザと対応するプリコード行列を表す。
また、基地局は各ペアリングユーザのダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるCQIとマルチユーザチャンネル品質指示誤差から当該ペアリングユーザのMU−MIMOモードにおけるCQIを算出し、これによって当該ペアリングユーザに変調符号方式を選択することができる。
例えば、式(8)により、CQIとマルチユーザチャンネル品質指示誤差からユーザのMU−MIMOモードにおけるCQIを算出することができる。
Figure 0005549785
CQIMU−MIMOはペアリングユーザのMU−MIMO伝送モードにおけるチャンネル質量指示を表し、CQIは当該ペアリングユーザのダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に含まれるCQIの値を表し、Vは当該ペアリングユーザのダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差を表す。
このように、本発明の上記の実施例による通信方法を用いたMIMOシステムにおいて、ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示の差異を考慮したことにより、MU−MIMO伝送モードにおけるユーザ復調の誤り率を低下させてシステムの性能を向上させることができる。
また、本発明の実施例によれば、更に、方法と対応する装置が提供される。
図6は本発明の実施例によるMIMOシステムのためのダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置を示す。
図6に示すように、本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置600はマルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部602とダウンリンクチャンネルフィードバック情報フィードバック部604を含む。
マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部602はユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
マルチユーザチャンネル品質指示誤差はユーザのMU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示との誤差を反映することができる。このような誤差は、ユーザのMU−MIMO伝送におけるパラメータ中の差異(例えば信号雑音比誤差、同期差異、位置差異など)によるものであっても良い。
ダウンリンクチャンネルフィードバック情報フィードバック部604は、マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差をPMIとCQIを含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックするようにことができる。
以上からわかるように、上記の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置において、更に、基地局にマルチユーザチャンネル品質指示誤差をフィードバックした。これにより、ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示についての誤差をより正確に反映することができる。
このように、このようなダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置により、ユーザが基地局により正確なダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックすることができ、基地局が当該ユーザにより適切なCQI及び変調符号方式をより正確に得ることができる。このため、通信システムにおけるユーザ復調の誤り率を低下させてシステム性能を向上させることができる。
図6に示すようなダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック装置において、マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部602は各種の適切なパラメータに基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
例えば、本発明の別の一実施例において、マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部は信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出するができる。
図7は本発明の一実施例によるマルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部を示す模式図である。
図7に示すように、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部700は、測定部702、誤差の量算出部704、最小干渉レベル算出部706、マルチユーザモード信号雑音比算出部708及び誤差算出部710を含む。
測定部702はそのチャンネル状態を測定することができる。このため当該ユーザのチャンネル情報行列と信号雑音比を得ることができる。
誤差の量算出部704は誤差の量を算出することができる。誤差の量は、測定されたチャンネル情報行列とプリコード行列との間の誤差を反映するパラメトリックである。
例えば、上記に書かれた式(2)により、誤差の量を算出することができる。
最小干渉レベル算出部706は、当該ユーザとペアリングユーザを形成可能な全てのペアリング可能なユーザから、当該ユーザに対して最小の干渉レベルを有するユーザを探し出し、この最小の干渉レベルを算出する。
例えば、上記に書かれた式(3)により、最小の干渉レベルを算出することができる。
マルチユーザモード信号雑音比算出部708はユーザのマルチユーザにおける信号雑音比を算出することができる。
具体的には、誤差の量、最小の干渉レベル及び測定された信号雑音比に基づいてユーザのマルチユーザにおける信号雑音比を算出することができる。
例えば、上記に書かれた式(4)により、マルチユーザにおける信号雑音比を算出することができる。
誤差算出部710はユーザのマルチユーザMIMO伝送におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
具体的には、ユーザが測定された信号雑音比と上記算出されたユーザのMU−MIMOモードにおける信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
例えば、上記の式(5)により前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
このように、本発明の実施例によるマルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部によれば、信号雑音比に基づいてユーザのMU−MIMO伝送におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することを実現できる。
以上の説明において、マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部は、信号雑音比に基づいてマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出したが、以上の説明はただの例であって、本発明はこれに限定しない。例えば、マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部は他のパラメータ(例えば、時間パラメータ、位置パラメータなど)を用いることもできる。例えば、マルチユーザチャンネル品質指示誤差算出部は時間パラメータに基づいて算出し、又は時間パラメータと信号雑音比との組み合わせに基づいて算出することができる。
相応に、本発明の実施例は、更に、MIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする装置を提供する。
図8は本発明の一実施例によるMIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする装置を示す模式図である。
図8に示すように、本発明の実施例によるユーザをペアリングするための装置800は、ダウンリンクチャンネルフィードバック情報受信部802、初期ペアリングユーザ選択部804、相関性算出部806、ペアリングユーザ選択部808を含む。
ダウンリンクチャンネルフィードバック情報受信部802はユーザからダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信することができる。
本発明による実施例において、基地局がユーザから受信されたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報はPMI、CQI及びマルチユーザチャンネル質量指示誤差を含むことができる。前記マルチユーザチャンネル質量指示誤差は当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するために用いられる。
一つの好ましい例としては、前記マルチユーザチャンネル品質指示誤差は本発明の上記の実施例による方法により算出できる。
初期ペアリングユーザ選択部804は、伝送ユーザから初期ペアリングユーザを選択することができる。
好ましく、初期ペアリングユーザ選択部804は、例えば、伝送ユーザのうち初期ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のユーザを選択することができる。
本文において、前記伝送ユーザは、現在データ伝送をしているユーザの内MU−MIMO伝送モードにアクセスすることを許可された一つまたは複数のユーザに定義されることができる。
基地局は、既存の判断策略によってあるユーザがMU−MIMO伝送モードにアクセスすることができるか否かを判断し、例えば当該ユーザのチャンネル条件、速度の要求、現在の資源配分情況などを用いることができる。
相関性算出部806は、各ペアリングユーザとそれ以外の伝送ユーザにおける各ユーザとの間の相関性を算出し、相関性に基づいてオプショナルペアリングユーザとして一つまたは複数のユーザを選択することができる。
いずれかの既存の方式で両ユーザ間の相関性を算出することができる。
例えば、上記の式(6)により、各ペアリングユーザとそれ以外の各伝送ユーザとの間の相関性を算出することができる。
相関性を算出した後に、相関性算出部806は算出された相関性に基づいてそれ以外の伝送ユーザからオプショナルペアリングユーザとして一つまたは複数のユーザを選択することができる。
一例において、相関性算出部806は、オプショナルペアリングユーザとして、相関性が予定閾値以下の一つまたは複数のユーザを選択することができる。
別の一例において、相関性算出部806は、オプショナルペアリングユーザとして相関性が最小の一つまたは複数のユーザを選択することもできる。
続いて、図8を参照して、ペアリングユーザ選択部808はオプショナルペアリングユーザからペアリングユーザを選択することができる。
具体的には、基地局は各オプショナルペアリングユーザのマルチユーザチャンネル品質指示誤差によって選択を行うことができる。
例えば、基地局は、ペアリングユーザとしてフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるマルチユーザチャンネル品質指示誤差が最小のオプショナルペアリングユーザを選択することができる。
図8に示すように、相関性算出部806とペアリングユーザ選択部808は、予定数のペアリングユーザが選択されるまで繰り返すことができる。
上記のペアリングユーザプロセスにおいて、基地局はユーザのフィードバックするマルチユーザチャンネル品質指示誤差を用いた。このように、MU−MIMO伝送モードにおいて、基地局はより正確なペアリングを実現することができる。このため、システム性能を向上させることができる。
本発明の意図を理解しやすいために以上の実施例を提供した。しかし、以上の説明はただの例であって、本発明はこれに限定しない。本発明の基本の意図から離れない限りに各種の変形をすることができる。
例えば、上記の説明において、ユーザが基地局にダウンリンクチャンネルをフィードバックするには一つのPMI指示(例えば、シングルコードブックに対応するフィードバック方案)のみを含む。しかし、本発明はこれに限定しない。本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック方法(装置)とユーザペアリング方法(装置)が他のフィードバック方案にも応用することができる。
ダブルコードブックのフィードバックの応用例
LTE−Aの規格に従って、2アンテナまたは4アンテナの基地局配置において、ユーザが基地局に一つのPMI(即ちシングルコードブックのフィードバック方案)をフィードバックし、当該PMIが一つのプリコード行列に対応する。しかし、8アンテナの基地局配置において、ユーザが基地局に二つのPMI(即ちダブルコードブックのフィードバック方案)をフィードバックし、一つのPMIがダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅情報に対応し、もう一つのPMIがダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅におけるサブバンド情報に対応する。プリコード行列はこの二つのPMIの対応する行列により決められる。
本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法(装置)と本発明実施例によるペアリングユーザの選択方法(装置)は、上記のダブルコードブックのフィードバック方案にも用いることができる。
ダブルコードブックのフィードバック方案を用いる場合、ユーザがマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出する処理は、以上で図3に参照して説明された、式(1)−(5)を用いるようなシングルコードブックのフィードバック方案における処理と同じである。
ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックする場合に、ダブルコードブックのフィードバック方案とシングルコードブックのフィードバック方案の相違点は、フィードバックのフォーマットが異なるだけであって、即ちユーザが端末にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に二つのPMI、CQIとマルチユーザチャンネル品質指示誤差を含む。
一方、ダブルコードブックのフィードバック方案を用いる場合に、基地局のMU−MIMO伝送モードにおけるペアリング処理は上記図4に基づいて説明された処理と同じである。
また、本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック方法(装置)とユーザペアリング方法(装置)は、上記のシングルコードブックのフィードバック方案とダブルコードブックのフィードバック方案のみに限定しなくて、多くのフィードバック方案にも展開して応用することができる。
他のフィードバック方案の応用例
例えば、既知の別のフィードバック方案において、伝送帯域幅が更に、少なくとも一つのサブバンドに分けられる。このような場合に、ユーザの基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のPMI部分は伝送帯域幅情報と対応するPMI、伝送帯域幅における少なくとも一つのサブバンドとそれぞれに対応する少なくとも一つのサブバンドPMIを含むことができる。
本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法(装置)と本発明実施例によるペアリングユーザの選択方法(装置)は、上記のフィードバック方案にも応用することができる。
上記のフィードバック方案(PMI部分は伝送帯域幅における少なくとも一つのサブバンドと対応する少なくとも一つのサブバンドPMIを含む)において、ユーザは、本発明の上記の実施例の処理(例えば、図3と式(1)−(5)を参照)を利用して、各サブバンドに対して対応するマルチユーザチャンネル品質指示誤差を算出することができる。
このため、上記のフィードバック方案において、ユーザが基地局にフィードバックするダウンリンクチャンネルのフィードバック情報は、ダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅情報に対応するPMIとダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅における少なくとも一つのサブバンドに対応する少なくとも一つのPMIを含むPMI部分、少なくとも一つのサブバンドとそれぞれに対応する少なくとも一つのマルチユーザチャンネル品質指示誤差、及び少なくとも一つのサブバンドとそれぞれに対応する少なくとも一つのCQIを含む。
各サブバンドと対応するPMIとCQIは、ユーザが各サブバンドのために測定したチャンネル情報行列とSNRに基づいて得られることができる。
一方、上記のフィードバック方案において、基地局のMU−MIMO伝送モードにおけるペアリング処理は上記図4に参照して説明された処理と同じである。
明らかに、上記の例として挙げられた二種類のフィードバック方案の以外には、本発明の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法(装置)と本発明の実施例によるペアリングユーザの選択方法(装置)はその他、又は将来に現れる可能なフィードバック方案にも応用することができる。ここで明細書の簡潔さを保持するために重複の説明を省略する。
また、本発明の実施例は、更に、本発明の上記の実施例によるダウンリンクチャンネルのフィードバック装置を含む通信端末を提供した。このように、本発明の実施例による端末は基地局にマルチユーザチャンネル品質指示誤差をフィードバックすることができ、ユーザのMU−MIMO伝送とSU−MIMO伝送におけるチャンネル品質指示についての誤差をより正確に反映することができる。これにより、MIMOシステムの性能を効果的に向上させることができる。
本発明による実施例は、更に、本発明の上記の実施例によるMIMOシステムにおいてMU−MIMO伝送モードでユーザをペアリングする装置を含む基地局を提供した。このように、本発明の実施例による基地局はMU−MIMO伝送モードにおいてより正確なペアリングを実現できる。このため、システム性能を向上させることができる。
更に、本発明の実施例は、少なくとも一つの本発明の上記の実施例による通信端末と少なくとも一つの上記の実施例による基地局を含むMIMO通信システムを提供した。このように、本発明の実施例によるMIMOシステムはMU−MIMO伝送モードにおいてより正確なペアリングを実現できる。このため、システム性能を向上させることができる。
また、理解すべく、本文前記の各種の示例と実施例は例のようなもので、本発明はこれに限定しない。本明細書において、「第1」、「第2」などの記載は、本発明を明瞭に説明するように、記載された特徴を文字上で区分するためのものであるため、いずれかの限定性意味を有すると見なされるべきではない。
上記の装置における各組合せモジュール、ユニットはソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア或いはそれらの組合せの方式によって配置されることができる。使用可能な具体的な手段また方式を配置することは当業者に知られるため、ここでの重複の説明をしない。ソフトウェアまたはファームウェアによって実現される場合に、記憶媒体またはネットワークから専用ハードウェア構造を有するコンピュータ(例えば図9に示すような汎用コンピュータ900)へこのソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。このコンピュータは各種のプログラムがインストールされた場合、各種の機能などを実行することができる。
図9において、中央処理装置(CPU)901は、読み込み専用メモリ(ROM)902に記憶されたプログラムまたは記憶部分908からランダムアクセスメモリ(RAM)903にロードしたプログラムによって各種の処理を実行する。RAM903において、必要に応じて、CPU901が各種の処理等を実行する際の必要となるデータを記憶する。CPU901、ROM902とRAM903がバス904を介して互いに接続されている。入力/出力インタフェース905もバス904に接続されている。
入力部分906(キーボード、マウスなどを含む)と、出力部分907(ディスプレー、例えば陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)などとスピカーなどを含む)と、記憶部分908(ハードディスクなどを含む)と、通信部分909(ネットインタフェースカード、例えばLANカード、モデムなどを含む)とが、入力/出力インタフェース905に接続されている。通信部分909はネットワーク、例えばインターネットを経由して通信処理を実行する。必要に応じて、ドライブ910は入力/出力インタフェース905に接続することもできる。例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等のような取り外し可能な媒体911は、必要に応じてドライブ910に取り付けられており、その中から読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部分908にインストールされる。
ソフトウェアで前記の一連の処理を実現する場合に、ネットワーク例えばインターネット、又は記憶媒体例えば取り外し可能な媒体911からソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
このような記憶媒体は、図9に示すようなプログラムが記憶されているものであって、デバイスから離れて配分されることでユーザにプログラムを提供する取り外し可能な媒体911に限定されないことを、当業者は理解すべきである。取り外し可能な媒体911の例として、磁気ディスク(フロッピディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(コンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)とディジタルヴァーサタイルディスク(DVD)を含む)、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)及び半導体メモリを有する。または、記憶媒体はROM902、記憶部分908に含まれるハードディスクなどであっても良い。その中にプログラムが記憶されており、これらを有するデバイスと共にユーザに配分される。
本発明は、機械が読み取り可能な指令コードが記憶されるプログラム製品をさらに提供する。前記指令コードは機械により読み取られて実行されるときに、本発明の実施例による方法を実行することができる。
相応に、上記の機械が読み取り可能な指令コードが記憶されるプログラム製品を搭載するための記憶媒体も本発明の開示に含まれる。前記記憶媒体は、ソフトウェア、光ディスク、磁気光ディスク、メモリカード、メモリスティックなどを含むが、これに限定しない。
最後に説明すべきなのは、用語「含む/有する」または他のいずれかの変形は、非排他的な有することを示す。これにより、一連の要素を含むプロセス、方法、部品或いは設備はそれらの要素を含むだけではなく、明確に挙げられていない他の要素、またはこのようなプロセス、方法、部品或いは設備が固有とする要素も含む。また、他の限定がない場合、文書「…含む」によって限定される要素は、前記要素を含むプロセス、方法、部品或いは設備に他の同じ要素の存在を排除しない。
以上に図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明したが、理解すべきなのは、以上述べた実施形態はただ本発明を説明するためのものであって、本発明を限定するものではない。当業者は特許請求の範囲の精神及び範囲を逸脱しない限りに、前記実施形態の各種の修正、改進または均等物を設計することができる。このため、本発明の範囲は添付請求項及びそれの等価する意味のみによって限定される。

Claims (17)

  1. 多入力多出力通信システムにおいて、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックするフィードバック方法であって、
    システムにおけるユーザは、当該ユーザに対して、そのマルチユーザ多入力多出力伝送とそのシングルユーザの多入力多出力伝送とにおけるチャンネル品質指示の差異を反映するための当該ユーザに対するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出する処理と、
    マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックする処理と、を含み、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含む。
  2. 前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出する処理は
    記ユーザのチャンネル状態を測定して、チャンネル情報行列と信号雑音比を取得する処理、
    チャンネル情報行列とこのチャンネル情報行列から得られたプリコード行列に基づいて誤差の量を算出する処理、
    前記ユーザのチャンネルと直交するチャンネルのうち、最小の干渉レベルを有するチャンネルを探し出す処理、
    当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比を算出す処理、
    測定による信号雑音比と、算出された当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比とに基づいて、マルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出する処理、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比を算出する処理は、
    前記誤差の量、前記最小の干渉レベル及び前記測定された信号雑音比を用いて当該ユーザに対するマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比を算出することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第二のプリコード行列指示は少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドプリコード行列指示を含み、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含み、前記チャンネル品質指示は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドチャンネル品質指示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. システムにおけるユーザは当該ユーザに対するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出する処理は、
    当該ユーザと直交するユーザの最小の干渉レベルを特定し、前記最小の干渉レベルに基づいて前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出することを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 多入力多出力通信システムにおけるユーザをペアリングする方法であって、
    通信システムにおけるユーザから、プリコード行列指示、チャンネル品質指示、及び当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報の受信ステップと、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザのうち、初期ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択ステップと、
    ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける各々の他のユーザとの相関性を算出し、相関性に基づいて前記他のユーザのうち、オプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出ステップと、
    マルチユーザチャンネルの品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザのうち、ペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択ステップと、
    予定数のペアリングユーザが選択されるまで、上記の相関性算出ステップとペアリングユーザ選択ステップを繰り返す、ことを含み、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含むことを特徴とする方法。
  7. 前記第二のプリコード行列指示は少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドプリコード行列指示を含み、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含み、前記チャンネル品質指示は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドチャンネル品質指示を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 多入力多出力システムにおける通信方法であって、
    ユーザは基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックし、
    基地局はシングルユーザの多入力多出力伝送モードを用いるかマルチユーザの多入力多出力伝送モードを用いるかを判断し、
    シングルユーザの多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は、フィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示を使用して当該ユーザのプリコード行列を取得し、フィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示を使用して当該ユーザに対して変調符号方式を選択し、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は当該ユーザに対してペアリングし、ペアリングユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示に基づいてマルチユーザの多入力多出力伝送モードのためのプリコード行列を取得し、ペアリングユーザにおける各ユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示とマルチユーザチャンネルの品質指示誤差とに基づいて前記各ユーザと対する変調符号方式を選択すること、を含み、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含み、
    ユーザが基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックすることは、
    システムにおけるユーザがそのマルチユーザ多入力多出力伝送とそのシングルユーザ多入力多出力伝送におけるそれぞれのチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出し、
    マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて前記基地局にフィードバックすることを含み、
    基地局がユーザペアリングすることは、
    システムにおけるユーザから、前記プリコード行列指示、チャンネル品質指示及びマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報の受信ステップと、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザのうち、初期ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択ステップと、
    ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける各々の他のユーザとの相関性を算出し、相関性に基づいて前記他のユーザのうち、オプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出ステップと、
    マルチユーザチャンネルの品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザのうち、ペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択ステップと、
    予定数のペアリングユーザが選択されるまで、上記の相関性算出ステップとペアリングユーザ選択ステップを繰り返す、ことを含むことを特徴とする方法。
  9. 多入力多出力通信システムにおいて、ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックするフィードバック装置であって、
    ユーザに対して、そのマルチユーザ多入力多出力伝送とそのシングルユーザの多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するための当該ユーザのマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出するように配置されるマルチユーザチャンネルの品質指示誤差算出部と、
    マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックするように配置されるダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック部と、を含み、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含むことを特徴とする装置。
  10. マルチユーザチャンネルの品質指示誤差算出部は、更に、
    前記ユーザの信号雑音比に基づいて前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出するように配置され、
    前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差算出部は、
    前記ユーザのチャンネル状態を測定してチャンネル情報行列と信号雑音比を得るように配置される測定部と、
    チャンネル情報行列とチャンネル情報行列によるプリコード行列に基づいて誤差の量を算出するように配置される量化誤差算出部と、
    前記ユーザのチャンネルと直交するチャンネルのうち、最小の干渉レベルを有するチャンネルを探し出すように配置される最小干渉レベル算出部と、
    当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比を算出するように配置されるマルチユーザモードの信号雑音比算出部と、
    測定による信号雑音比と算出された当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比に基づいてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出するように配置される誤差算出部と、を含むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. マルチユーザモードの信号雑音比算出部は、更に、
    前記誤差の量、前記最小の干渉レベル及び前記測定された信号雑音比を用いて当該ユーザに対するマルチユーザ多入力多出力伝送における信号雑音比を算出するように配置されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差算出部は、更に、
    当該ユーザと直交するユーザの最小の干渉レベルを特定し、前記最小の干渉レベルに基づいて前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出するように配置されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  13. 多入力多出力通信システムにおけるユーザをペアリングする装置であって、
    ユーザから、プリコード行列指示、チャンネル品質指示、及び当該ユーザに対するマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報受信部と、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザのうち、ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択部と、
    ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける各々の他のユーザとの相関性を算出し、相関性に基づいてオプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出部と、
    マルチユーザチャンネルの品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザのうち、ペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択部と、を含み、
    上記相関性算出部と上記ペアリングユーザ選択部は、予定数のペアリングユーザが選択されるまで操作を繰り返すように配置され、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置の場合、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置の場合、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルの伝送帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含むことを特徴とする装置
  14. 第二のプリコード行列指示は少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドプリコード行列指示を含み、マルチユーザチャンネルの品質指示誤差は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含み、チャンネル品質指示は前記少なくとも一つのサブバンドにそれぞれ対応する少なくとも一つのサブバンドチャンネル品質指示を含むことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. コンピュータ実行可能な命令を記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ実行可能な命令はコンピュータに実行される時に、
    システムにおけるユーザは、当該ユーザに対して、そのマルチユーザ多入力多出力伝送とそのシングルユーザの多入力多出力伝送とにおけるチャンネル品質指示の差異を反映するための当該ユーザに対するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出する処理と、
    マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて基地局にフィードバックする処理と、を実行させ、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  16. コンピュータ実行可能な命令を記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ実行可能な命令はコンピュータに実行される時に、
    通信システムにおけるユーザから、プリコード行列指示、チャンネル品質指示、及び当該ユーザのマルチユーザ多入力多出力伝送とシングルユーザ多入力多出力伝送におけるチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報の受信ステップと、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザのうち、初期ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択ステップと、
    ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける各々の他のユーザとの相関性を算出し、相関性に基づいて前記他のユーザのうち、オプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出ステップと、
    マルチユーザチャンネルの品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザのうち、ペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択ステップと、
    予定数のペアリングユーザが選択されるまで、上記の相関性算出ステップとペアリングユーザ選択ステップを繰り返す、ことを実行させ
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  17. コンピュータ実行可能な命令を記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ実行可能な命令はコンピュータに実行される時に、
    ユーザは基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックし、
    基地局はシングルユーザの多入力多出力伝送モードを用いるかマルチユーザの多入力多出力伝送モードを用いるかを判断し、
    シングルユーザの多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は、フィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示を使用して当該ユーザのプリコード行列を取得し、フィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示を使用して当該ユーザに対して変調符号方式を選択し、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードを用いる場合に、基地局は当該ユーザに対してペアリングし、ペアリングユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるプリコード行列指示に基づいてマルチユーザの多入力多出力伝送モードのためのプリコード行列を取得し、ペアリングユーザにおける各ユーザによりフィードバックされたダウンリンクチャンネルのフィードバック情報におけるチャンネル品質指示とマルチユーザチャンネルの品質指示誤差とに基づいて前記各ユーザと対する変調符号方式を選択すること、を実行させ、
    2アンテナや4アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が一つのプリコード行列に対応し、或いは、8アンテナを含む基地局配置において、前記プリコード行列指示が、ダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅情報に対応する第一のプリコード行列指示とダウンリンクチャンネルのフィードバック帯域幅におけるサブバンド情報に対応する第二のプリコード行列指示を含み、
    ユーザが基地局にダウンリンクチャンネルのフィードバック情報をフィードバックすることは、
    システムにおけるユーザがそのマルチユーザ多入力多出力伝送とそのシングルユーザ多入力多出力伝送におけるそれぞれのチャンネル品質指示の差異を反映するマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を算出し、
    マネジメントのため、前記マルチユーザチャンネルの品質指示誤差をプリコード行列指示とチャンネル品質指示を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報に加えて前記基地局にフィードバックすることを含み、
    基地局がユーザペアリングすることは、
    システムにおけるユーザから、前記プリコード行列指示、チャンネル品質指示及びマルチユーザチャンネルの品質指示誤差を含むダウンリンクチャンネルのフィードバック情報を受信するダウンリンクチャンネルのフィードバック情報の受信ステップと、
    マルチユーザの多入力多出力伝送モードにアクセスすることを許可されたすべての現在伝送ユーザを含む伝送ユーザのうち、初期ペアリングユーザとしてマルチユーザチャンネルの品質指示誤差が最小のユーザを選択する初期ペアリングユーザ選択ステップと、
    ペアリングユーザ毎に前記伝送ユーザにおける各々の他のユーザとの相関性を算出し、相関性に基づいて前記他のユーザのうち、オプショナルペアリングユーザとして一つ又は複数のユーザを選択する相関性算出ステップと、
    マルチユーザチャンネルの品質指示誤差によりオプショナルペアリングユーザのうち、ペアリングユーザを選択するペアリングユーザ選択ステップと、
    予定数のペアリングユーザが選択されるまで、上記の相関性算出ステップとペアリングユーザ選択ステップを繰り返す、ことを含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2013535262A 2010-11-05 2011-10-21 ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置 Expired - Fee Related JP5549785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010544399.1 2010-11-05
CN201010544399.1A CN102468939B (zh) 2010-11-05 2010-11-05 下行信道反馈信息反馈方法和装置及用户配对方法和装置
PCT/CN2011/081111 WO2012059009A1 (zh) 2010-11-05 2011-10-21 下行信道反馈信息反馈方法和装置及用户配对方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546241A JP2013546241A (ja) 2013-12-26
JP5549785B2 true JP5549785B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46024012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535262A Expired - Fee Related JP5549785B2 (ja) 2010-11-05 2011-10-21 ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10298297B2 (ja)
EP (2) EP3661087A1 (ja)
JP (1) JP5549785B2 (ja)
KR (1) KR20130087551A (ja)
CN (1) CN102468939B (ja)
AU (2) AU2011325625B2 (ja)
BR (1) BR112013010368A2 (ja)
CA (1) CA2815711A1 (ja)
MX (1) MX2013004708A (ja)
RU (1) RU2013125764A (ja)
WO (1) WO2012059009A1 (ja)
ZA (1) ZA201303230B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940640B2 (en) 2006-01-20 2011-05-10 Nortel Networks Limited Adaptive orthogonal scheduling for virtual MIMO system
CN102468939B (zh) * 2010-11-05 2015-07-08 索尼公司 下行信道反馈信息反馈方法和装置及用户配对方法和装置
JP5900707B2 (ja) * 2012-09-18 2016-04-06 日本電気株式会社 Dlmu−mimo通信システムにおける伝送能力向上方法
KR102112608B1 (ko) * 2013-04-05 2020-05-19 삼성전자 주식회사 거대 다중 안테나 시스템의 송수신 장치 및 방법
EP3000186A1 (en) * 2013-05-23 2016-03-30 Nokia Technologies OY Adaptive mimo feasibility feedback
US9735919B2 (en) * 2014-05-09 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Updates to MU-MIMO rate adaptation algorithm
CN106416346B (zh) 2014-05-29 2020-06-16 索尼公司 设备和方法
US9780847B2 (en) * 2015-03-27 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Channel feedback design for frequency selective channels
CN110034800A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 中国移动通信有限公司研究院 信道信息的处理方法、基站、终端及计算机存储介质
US10880931B2 (en) * 2018-10-12 2020-12-29 Realtek Semiconductor Corp. User pairing method, wireless station and wireless system
CN112312332B (zh) * 2019-07-26 2022-04-05 大唐移动通信设备有限公司 一种多用户配对方法及装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941186B2 (en) * 2006-07-25 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling multiuser/single user in multiple input multiple output (MIMO) system
KR20080084092A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 피드백 정보 제공 장치 및 방법
MY148998A (en) * 2007-04-30 2013-06-28 Interdigital Tech Corp Feedback signaling error detection and checking in mimo wireless communication systems
US8179775B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-15 Texas Instruments Incorporated Precoding matrix feedback processes, circuits and systems
JP4900087B2 (ja) * 2007-07-02 2012-03-21 日本電気株式会社 マルチユーザmimo通信のユーザ選択方法
KR100979935B1 (ko) * 2007-07-09 2010-09-03 삼성전자주식회사 다중 입출력 무선통신 시스템에서 스트림별 유효 신호대잡음비 생성 장치 및 방법
CN101378277B (zh) * 2007-08-29 2016-04-06 上海贝尔股份有限公司 多用户预编码及调度方法和实现该方法的基站
WO2009026769A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless communication method
US8045508B2 (en) * 2008-02-14 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Rank feedback method for multiple-input multiple-output transmission
WO2010013961A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of monitoring pdcch in wireless communication system
KR101001015B1 (ko) * 2008-09-25 2010-12-14 한국전자통신연구원 다운링크 송신 모드를 적응적으로 결정하는 다중 안테나 무선 통신 시스템
KR101065706B1 (ko) * 2008-11-23 2011-09-19 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법
US8046450B1 (en) * 2009-03-13 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Associating network ports of a computer system with network ports of a network device
US8934426B2 (en) * 2009-04-21 2015-01-13 Apple Inc. Method and apparatus for determining channel quality index in multiple user-MIMO communication networks
CN101599788B (zh) * 2009-05-15 2013-02-13 华为技术有限公司 Lte系统中确定信道反馈信息的方法及装置
JP5320170B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-23 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局及び端末
US9094252B2 (en) * 2009-07-31 2015-07-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for feedback transmission in wireless communication system
US8750205B2 (en) * 2009-08-07 2014-06-10 Texas Instruments Incorporated Multiple rank CQI feedback for cellular networks
US20110194504A1 (en) * 2009-08-12 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting single-user multiple-input multiple-output (su-mimo) and multi-user mimo (mu-mimo)
CN101997583B (zh) * 2009-08-21 2015-07-01 索尼株式会社 用于协作多点传输的上行多用户mimo用户配对方法和装置
CN101667896B (zh) * 2009-09-18 2013-02-27 上海第二工业大学 基于码本的多用户mimo通信系统的用户选择方法
CN101741523B (zh) * 2009-12-11 2012-09-19 中国科学技术大学 多用户多天线系统反馈码字空间距离阈值的有限反馈方法
CN101789849B (zh) * 2010-01-08 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈传输方法及用户终端
US8406332B2 (en) * 2010-01-18 2013-03-26 Research In Motion Limited Downlink transmission in a multiple-user multiple-input multiple-output (“MU-MIMO”) wireless communication system
CN102158263B (zh) * 2010-02-11 2015-12-02 索尼公司 基于码书的信道信息反馈方法、设备和系统
US20110319027A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Motorola, Inc. Method for channel quality feedback in wireless communication systems
EP2612533B1 (en) * 2010-08-31 2014-07-02 Fujitsu Limited Scheduling for coordinated multi-cell mimo systems
CA2810262C (en) * 2010-09-15 2017-02-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for channel state information feedback in wireless communications systems
CN102468939B (zh) * 2010-11-05 2015-07-08 索尼公司 下行信道反馈信息反馈方法和装置及用户配对方法和装置
WO2012065278A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Two-dimensional ue pairing in mimo systems
EP2479914B1 (en) * 2011-01-21 2015-03-04 Alcatel Lucent Method and transmitter element for transmitting channel information for link adaption, method and receiver element for receiving the channel information
ES2523134T3 (es) * 2012-01-13 2014-11-21 Nec Europe Ltd. Método para hacer funcionar una red inalámbrica, una red inalámbrica y un dispositivo
KR101755138B1 (ko) * 2013-01-21 2017-07-06 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 통신 시스템, 제어 장치, 및 네트워크 토폴로지 관리 방법
US11006303B2 (en) * 2016-08-11 2021-05-11 Lg Electronics Inc. Channel state reporting method in wireless communication system and device therefor
CN114008987A (zh) * 2019-05-02 2022-02-01 诺基亚技术有限公司 时间敏感联网系统中通信网络的集成
EP3963840A1 (en) * 2019-05-03 2022-03-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for port management of ethernet bridges

Also Published As

Publication number Publication date
EP2637340A1 (en) 2013-09-11
US10298297B2 (en) 2019-05-21
US20190222269A1 (en) 2019-07-18
KR20130087551A (ko) 2013-08-06
AU2016200309B2 (en) 2018-02-22
US11043991B2 (en) 2021-06-22
EP2637340A4 (en) 2017-06-14
CN102468939A (zh) 2012-05-23
MX2013004708A (es) 2013-05-22
AU2011325625A1 (en) 2013-05-02
ZA201303230B (en) 2013-09-25
RU2013125764A (ru) 2014-12-10
EP2637340B1 (en) 2020-03-04
EP3661087A1 (en) 2020-06-03
CN102468939B (zh) 2015-07-08
WO2012059009A1 (zh) 2012-05-10
JP2013546241A (ja) 2013-12-26
US20210288695A1 (en) 2021-09-16
CA2815711A1 (en) 2012-05-10
BR112013010368A2 (pt) 2016-08-02
US20130201862A1 (en) 2013-08-08
AU2016200309A1 (en) 2016-02-11
AU2011325625B2 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549785B2 (ja) ダウンリンクチャンネルのフィードバック情報のフィードバック方法と装置、並びにユーザペアリング方法と装置
US9503243B2 (en) Method and device for transmitting channel state information
JP5534039B2 (ja) コードブックによるチャネル情報フィードバック方法、機器及びシステム
JP5813761B2 (ja) チャネル状態情報のフィードバック方法及び端末
JP5244235B2 (ja) モバイル・セルラー・ネットワーク内のプリコーディング・ベクトルを割り当てる方法
US9660784B2 (en) Method and apparatus providing inter-transmission point phase relationship feedback for joint transmission CoMP
US9258039B2 (en) Devices for sending and receiving quantization quality feedback
WO2017076347A1 (zh) 一种信道状态信息量化反馈方法及终端
US20130250876A1 (en) Method And Apparatus Providing Inter-Transmission Point Phase Relationship Feedback For Joint Transmission CoMP
WO2017076281A1 (zh) 信道状态信息的反馈方法、测量导频的配置方法及装置
US20180287749A1 (en) Information notification method and channel state information process execution method
KR102054203B1 (ko) 다중 입력 및 다중 출력 시스템에서 채널 추정 피드백 방법 및 장치
JP2013531431A (ja) 無線通信システムに用いるチャネル状態情報フィードバック方法及び設備
WO2017167156A1 (zh) Dmrs的发送方法及装置
EP4136767A1 (en) Enhanced new radio (nr) type ii channel state information (csi) feedback using angle and delay reciprocity
KR20180120222A (ko) 데이터 전송 방법과 장치
WO2014023727A1 (en) Method and apparatus providing inter-transmission point phase relationship feedback for joint transmission comp
TW201739198A (zh) 一種通道狀態資訊回饋和接收方法、裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees