JP5548144B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5548144B2
JP5548144B2 JP2011016517A JP2011016517A JP5548144B2 JP 5548144 B2 JP5548144 B2 JP 5548144B2 JP 2011016517 A JP2011016517 A JP 2011016517A JP 2011016517 A JP2011016517 A JP 2011016517A JP 5548144 B2 JP5548144 B2 JP 5548144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
display unit
opening
color member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011016517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155269A (ja
Inventor
克久 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI) filed Critical Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority to JP2011016517A priority Critical patent/JP5548144B2/ja
Publication of JP2012155269A publication Critical patent/JP2012155269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548144B2 publication Critical patent/JP5548144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関するものである。
従来から、小型で低消費電力で且つ液晶ディスプレイに比べ目の疲労が少ない携帯用カラー表示装置が求められており、その一例としては、特許文献1がある。この従来技術の表示装置では、固定部である白色板5の上にシアン・マゼンダ・イエローの透明なフィルムがあり、この3層フィルムを表示部として持つ片持ち梁状可動フィルムの一端は基板に固定されている。また、この可動フィルム上の可動電極部は固定駆動電極との間に電位差を持ち、静電力によって動くことができるようになっている。これによって任意の情報を表示することができ、可動フィルムと固定駆動電極を、格子状に配列させればマトリックス表示ができるようになっている。
特開平8−271933号公報
しかしながら、特許文献1に記載の可動フィルム型の表示装置は、3層の可動フィルムをかわら屋根状に並べられたフィルムの隙間から出し入れする構造となっており、画素が小さくなるにつれて、フィルムが重なる部分については高精度な加工寸法や、組み立て時の位置決め精度などが要求されるようになるため、製造が困難となり、製造コストが高くなるという問題が生じる。
本発明は上記事実を考慮し、液晶ディスプレイに比べ目の疲労が少なく、製造コストを抑えることができる表示装置を得ることを課題とする。
請求項1に記載の発明の表示装置は、下地となると共にマトリクス状に配置された複数の表示部と、前記開口部から突出した先端部が広がるように配置された複数の線材からなり、前記表示部に形成された開口部と、前記開口部を通って移動することで前記表示部内へ出し入れ可能に設けられ、前記表示部内へ移動した部位が広がることで前記表示部に色を表示する色部材と、前記色部材を移動させるためのアクチュエータと、前記アクチュエータの作動を制御する制御装置と、を有する。
請求項1に記載の発明の表示装置では、下地となる複数の表示部がマトリクス状に配置されている。また、これらの表示部に形成された開口部を通って色部材が、表示部内へ移動し、色部材の表示部内へ移動した部位が広がることで表示部に色を表示する。また、制御装置によって作動が制御されるアクチュエータによって、色部材が移動することで、表示部の色が変化する。このため、液晶ディスプレイに比べ目の疲労が少ない。また、色部材において高精度な加工や位置決めを必要としない単純な構造であるため、製造コストを抑えることができる。さらに、色部材が開口部から突出した先端部が広がるように配置された複数の線材からなるため、色部材の構成が簡単になる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記表示部に形成された開口部が複数であり、各開口部に異なる色の前記色部材が設けられている。
請求項2に記載の発明の表示装置では、表示部に形成された開口部が複数であり、各開口部に異なる色の色部材が設けられているため、複数色の表示が可能になる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の表示装置において、前記下地となる表示部が白色であると共に前記開口部が3つであり、前記色部材がシアン・マゼンダ・イエローの色部材である。
請求項3に記載の発明の表示装置では、下地となる表示部が白色であると共に開口部が3つであり、色部材がシアン・マゼンダ・イエローの色部材であるため、色の3原色を用い減法混色でカラー表示が可能になる。
本発明の表示装置は、上記構成としたので、液晶ディスプレイに比べ目の疲労が少なく、製造コストを抑えることができるという優れた効果を有する。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の一部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の一部を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の全体を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の作動状態を示す図1に対応する斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の一部を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の作動状態を示す図5に対応する平面図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の他の作動状態を示す図5に対応する平面図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置の他の作動状態を示す図5に対応する平面図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の一部を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の開口部を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置の作動状態の開口部を示す側断面図である。
(第1実施形態)
次に、本発明の表示装置の第1実施形態を図1〜図8に従って説明する。
(構成)
図3に示すように、本実施形態における表示装置10は、複数の表示部12がマトリクス状に配置されている。これらの表示部12は、上部が透明な板材13で閉塞された矩形の箱形状となっている。表示部12の底面12Aは、例えば、正方形となっており、底面12Aの色は下地となる白色となっている。また、四方の縦壁部12Bは白色または透明となっている。
図1及び図2に示すように、表示部12の底面12Aには3つの開口部14、16、18が形成されている。これらの開口部14、16、18は底面12Aの中央部に互いに接近して形成されており、各開口部14、16、18は、例えば円形とされている。また、各開口部14、16、18には、それぞれ筒20が連結されている。これらの筒20は円筒とされており、各開口部14、16、18から底面12Aの裏面側に延設されている。
なお、各開口部14、16、18の形状は正方形等の他の形状としてもよく、筒20は各開口部14、16、18の形状に合った正方形等の他の形状としてもよい。
開口部14に連結された筒20にはシアンの色部材22が挿入されており、開口部16に連結された筒20にはマゼンタの色部材24が挿入されている。また、開口部18に連結された筒20にはイエローの色部材26が挿入されている。
各色部材22、24、26は、複数の線材32、34、36、例えば、所定に色に染めた繊毛からなり、図4に示すように、各開口部14、16、18から突出した複数の線材32、34、36の先端部32A、34A、36Aが広がるようになっている。また、各線材32、34、36の根元部32B、34B、36Bは束ねられ、それぞれロッド40の先端部40Aに固定されている。
各ロッド40はそれぞれアクチュエータ42によって、軸方向(図1及び図4の矢印A方向と矢印B方向)へ移動可能となっている。また、各アクチュエータ42は装置の小型化と低消費電力化のため、例えば、静電リニアアクチュエータで構成されており、制御装置44に電気的に接続されている。また、制御装置44はCPUを備えており、制御装置44から出力される制御信号によって、各アクチュエータ42はロッド40を軸方向へ移動するようになっている。
従って、図5に示すように、各アクチュエータ42によって、全ての色部材22、24、26が開口部14、16、18内に引き込まれている状態では、表示部12は底面12Aが白色に見えるようになっている。なお、各線材32、34、36は、その先端面32C、34C、36Cのみを白色として、白色が鮮明になるようにしてもよい。
また、シアンの色部材22のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、図6に示すように、シアンの色部材22を構成する複数の線材32が開口部14から突出し、表示部12の内部で先端部32Aが広がることで表示部12にシアンを表示するようになっている。このとき、色部材22を構成する複数の線材32が透明な板材13に当接すると共に湾曲することで、透明な板材13を通して見たときの表示部12における色部材22の占有面積が増大するようになっている。
同様に、マゼンタの色部材24のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、マゼンタの色部材24を構成する複数の線材34が開口部16から突出し、表示部12の内部で先端部34Aが広がることで表示部12にマゼンタを表示するようになっている。
また、イエローの色部材26のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、イエローの色部材26を構成する複数の線材36が開口部18から突出し、表示部12の内部で先端部36Aが広がることで表示部12にイエローを表示するようになっている。
一方、図7に示すように、シアンの色部材22とマゼンタの色部材24とがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、シアンの色部材22を構成する複数の線材32が開口部14から突出し、表示部12の内部で先端部32Aが広がると共に、マゼンタの色部材24を構成する複数の線材34が開口部16から突出し、表示部12の内部で先端部34Aが広がることで、シアンの色部材22を構成する複数の線材32と、マゼンタの色部材24を構成する複数の線材34とが混ざり合い青色を表示するようになっている。
同様に、他の2つの色部材がアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、他の2つの色部材を構成する複数の線材が開口部から突出し、表示部12の内部で先端部が広がり互いに混ざり合うことで赤色と緑色を表示するようになっている。
さらに、図8に示すように、シアンの色部材22、マゼンタの色部材24及びイエローの色部材26がアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、3つの色部材22、24、26を構成する複数の線材32、34、36が開口部14、16、18からそれぞれ突出し、表示部12の内部で先端部32A、34A、36Aが広がり互いに混ざり合うことで黒色を表示するようになっている。
また、各色部材22、24、26は、各アクチュエータ42が制御装置44から出力される制御信号によってそれぞれ個別に作動することで、各筒20内を矢印A方向または矢印B方向移動し、開口部14、16、18を通って表示部12内へ出し入れ可能となっている。
(作用・効果)
本実施形態の表示装置10では、制御装置44から出力される制御信号によってアクチュエータ42が作動する。先ず、図5に示すように、全ての色部材22、24、26が開口部14、16、18内に引き込まれている状態では、表示部12は底面12Aの白色に見える。
次に、制御装置44から出力される制御信号によって、図6に示すように、シアンの色部材22のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動した場合には、シアンの色部材22を構成する複数の線材32が開口部14から突出し、表示部12の内部で先端部32Aが広がることで表示部12にシアンを表示する。
同様に、マゼンタの色部材24のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、マゼンタの色部材24を構成する複数の線材34が開口部16から突出し、表示部12の内部で先端部34Aが広がることで表示部12にマゼンタを表示する。
また、イエローの色部材26のみがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、イエローの色部材26を構成する複数の線材36が開口部18から突出し、表示部12の内部で先端部36Aが広がることで表示部12にイエローを表示する。
一方、図7に示すように、シアンの色部材22とマゼンタの色部材24とがアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、シアンの色部材22を構成する複数の線材32が開口部14から突出し、表示部12の内部で先端部32Aが広がると共に、マゼンタの色部材24を構成する複数の線材34が開口部16から突出し、表示部12の内部で先端部34Aが広がり互いに混ざり合うことで青色を表示する。
同様に、他の2つの色部材がアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、他の2つの色部材を構成する複数の線材が開口部から突出し、表示部12の内部で先端部が広がり互いに混ざり合うことで赤色と緑色を表示する。
さらに、図8に示すように、シアンの色部材22、マゼンタの色部材24及びイエローの色部材26がアクチュエータ42によって、矢印A方向へ移動された場合には、3つの色部材22、24、26を構成する複数の線材32、34、36が開口部14、16、18から突出し、表示部12の内部で先端部32A、34A、36Aが広がり互いに混ざり合うことで黒色を表示する。
このように、本実施形態の表示装置10では、マトリックス状に配置した複数の表示部12の底面12Aに形成した開口部14、16、18から表示部12の内部へ突出した色部材22、24、26を構成する複数の線材32、34、36の先端部32A、34A、36Aが、表示部12の内部で広がることで各表示部12に色を表示する。このため、液晶ディスプレイに比べ目の疲労が少ない。また、本実施形態の表示装置10では、制御装置44によって作動が制御されるアクチュエータ42によって、色部材22、24、26が開口部14、16、18を通って移動することで、表示部12の色が変化する。このため、色部材において高精度な加工や位置決めを必要としない単純な構造であるため、製造コストを抑えることができる。
また、本実施形態の表示装置10では、下地となる表示部12の底面12Aが白色であると共に開口部14、16、18が3つあり、色部材22、24、26がシアン・マゼンタ・イエローの色部材である。このため、色の3原色を用い減法混色でカラー表示が可能である。
また、本実施形態の表示装置10では、色部材22、24、26が開口部14、16、18から突出した先端部が広がるように配置された複数の線材32、34、36からなるため、色部材22、24、26の構成が簡単である。
なお、制御装置44からの制御信号によって、アクチュエータ42の作動量を変化させ、各色部材の各開口部から表示部の内部への突出量を変えることができるようにし、各色の濃淡を表示可能とした構成としてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の表示装置の第2実施形態を図9〜図11に従って説明する。
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態では、各色部材22、24、26を構成する複数の線材32、34、36の長さが異なっており、各色部材22、24、26の先端部が尖っている。
図10に示すように、開口部14においては、筒20の内周部から開口部14の中心に向かって白色の線材50が、筒20の周方向に沿って所定の間隔で複数本設けられている。また、これらの線材50は、例えば、繊毛からなり、開口部14を覆うように各長さが設定されている。なお、図示を省略したが、開口部16、18においても同様の構成になっている。
図11に示すように、開口部14において、シアンの色部材22がアクチュエータ42(図9参照)によって、矢印A方向へ移動された場合には、シアンの色部材22を構成する複数の線材32が開口部14から突出し、表示部12の内部で先端部32Aが広がることで表示部12にシアンを表示することができるようになっている。このとき、白色の線材50は、線材32に押圧されて弾性変形により表示部12の内部に広がるが、線材32に覆われるようになっている。なお、図示を省略したが、開口部16、18においても同様である。
従って、本実施形態では、各アクチュエータ42によって、色部材22、24、26が開口部14、16、18内に引き込まれている状態では、白色の線材50によって、開口部14、16、18が白色に見える。このため、各線材32、34、36の先端面32C、34C、36Cを白色としなくても、表示部12の白色が鮮明になる。
(その他の実施形態)
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記各実施形態では、下地となる表示部12の底面12Aを白色にし、底面12Aに3つの開口部14、16、18を形成し、これらの開口部にシアン・マゼンダ・イエローの色部材22、24、26を移動可能に配置することでカラー表示を可能にしたが、これに代えて、表示させたい色に対応して、表示部12の底面12Aの色を白以外の他の色に変えたり、形成する開口部の数を3つ以外の1つ、2つや4つ以上とし、各開口部に異なる色の色部材を移動可能に配置した構成としてもよい。
また、上記各実施形態では、線材32、34、36、50を、例えば、所定に色に染めた繊毛で構成したが、線材32、34、36、50は化学繊維、金属繊維等の他の構成としてもよい。
また、上記各実施形態では、表示部12の底面12Aを正方形としたが、表示部12の底面12Aの形状は、正方形に限定されず、長方形等の他の形状としてもよい。
また、上記各実施形態では、アクチュエータ42を装置の小型化と低消費電力化のため、例えば、静電リニアアクチュエータで構成したが、アクチュエータ42は圧電リニアアクチュエータのほか、回転型モータでねじを回すことで直線運動が得られる駆動装置などの構成としてもよい。
10 表示装置
12 表示部
12A 表示部の底面
14 開口部
16 開口部
18 開口部
20 筒
22 色部材
24 色部材
26 色部材
32 線材
34 線材
36 線材
40 ロッド
42 アクチュエータ
44 制御装置

Claims (3)

  1. 下地となると共にマトリクス状に配置された複数の表示部と、
    前記表示部に形成された開口部と、
    前記開口部から突出した先端部が広がるように配置された複数の線材からなり、前記開口部を通って移動することで前記表示部内へ出し入れ可能に設けられ、前記表示部内へ移動した部位が広がることで前記表示部に色を表示する色部材と、
    前記色部材を移動させるためのアクチュエータと、
    前記アクチュエータの作動を制御する制御装置と、
    を有する表示装置。
  2. 前記表示部に形成された開口部が複数であり、各開口部に異なる色の前記色部材が設けられている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記下地となる表示部が白色であると共に前記開口部が3つであり、前記色部材がシアン・マゼンダ・イエローの色部材である請求項2に記載の表示装置。
JP2011016517A 2011-01-28 2011-01-28 表示装置 Expired - Fee Related JP5548144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016517A JP5548144B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016517A JP5548144B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155269A JP2012155269A (ja) 2012-08-16
JP5548144B2 true JP5548144B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46837012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016517A Expired - Fee Related JP5548144B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5548144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104851337B (zh) * 2015-06-11 2017-07-04 北京交通大学 一种盲文点显器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136077A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 日本電気株式会社 磁気式カラ−可変表示装置
JPH0451186A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Harumichi Suzuki スライド式点字表示器
US5793918A (en) * 1997-03-03 1998-08-11 Hogan; Richard J. Movable 3d display
JPH1165492A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Aiwa Co Ltd 凹凸表示装置
JP3715907B2 (ja) * 2001-06-26 2005-11-16 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
JP2004287051A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置、画像表示装置および表示方法
JP2005300641A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Komaden:Kk 表示装置
JP2006065144A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012155269A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102438518B1 (ko) 픽셀 배열 구조물, 유기 전계발광 디스플레이 패널, 디스플레이 디바이스, 및 마스크 어셈블리
CN110337684B (zh) 用于显示设备的方法
US20150116375A1 (en) Pixel arrangement of color display panel
KR20100105698A (ko) 표시 소자, 및 이것을 사용한 전기 기기
CN105807531B (zh) 一种微胶囊电泳电子纸彩色显示屏及其彩色显示层
US8964276B2 (en) Electro-wetting display apparatus
WO2017206548A1 (zh) 像素阵列、显示基板和显示装置
CN106935612B (zh) Oled像素结构、有机发光显示器件及其显示方法
TWI588797B (zh) 畫素矩陣
US8363200B2 (en) Display element, electronic paper using the element, and electronic terminal using the element
JP5548144B2 (ja) 表示装置
WO2017016194A1 (zh) 一种多视角显示装置及显示装置的驱动方法
JP5113938B2 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP2008083450A (ja) 電気泳動表示パネル
WO2010095301A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JPWO2011074304A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
WO2010016309A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP2010072482A (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
WO2010095302A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JPWO2011092892A1 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP4910837B2 (ja) ツイストボール、表示装置及びツイストボール駆動方法
KR100753853B1 (ko) 분할된 전극 패턴을 갖는 반사형 표시 장치
KR20140124625A (ko) 전자 종이 및 그에 화상을 표시하는 방법
JP2010072483A (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
JP7158208B2 (ja) 電気流体ディスプレイ装置及び複合ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees