JP5546910B2 - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5546910B2 JP5546910B2 JP2010053969A JP2010053969A JP5546910B2 JP 5546910 B2 JP5546910 B2 JP 5546910B2 JP 2010053969 A JP2010053969 A JP 2010053969A JP 2010053969 A JP2010053969 A JP 2010053969A JP 5546910 B2 JP5546910 B2 JP 5546910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- pan
- temperature
- water
- rice cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 512
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 512
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 511
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 149
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 106
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 103
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 102
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 61
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 56
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 24
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 16
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 15
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 12
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 48
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 40
- 101100298225 Caenorhabditis elegans pot-2 gene Proteins 0.000 description 31
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 8
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
すなわち、従来は、米の糊化が始まると、当該糊化により形成される糊化層により、米の吸水が阻害されると考えられていた。このため、例えば、特許文献2の炊飯器では、予熱工程において鍋を可変速回転させることで、米と水とを撹拌させ、米の吸水を促進するようにしている。すなわち、従来技術は、予熱工程において如何に米の吸水を促進させるかということに着眼点が置かれている。
本発明の第1態様によれば、米と水の被調理物が入れられる鍋と、
前記鍋内に入れられた前記被調理物を加熱する鍋加熱装置と、
前記鍋内の前記被調理物の温度を検知する鍋温度検知部と、
前記鍋温度検知部の検知温度に基づいて前記鍋加熱装置の鍋加熱動作を制御し、少なく
とも予熱工程、昇温工程、沸騰維持工程、蒸らし工程を含む炊飯工程を行う炊飯制御部と、
前記鍋内に入れられた前記被調理物を動かす駆動部と、
を備え、
前記炊飯制御部は、前記昇温工程のみで前記駆動部を駆動させて前記被調理物の米粒集合体が形成されないように米を動かす
炊飯器を提供する。
図1を用いて、本発明の第1実施形態にかかる炊飯器の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる炊飯器の断面図である。
すなわち、「分散力」は、仮に米粒集合体RM1が形成されたとしても、当該米粒集合体RG1を複数に分割することができる力であってもよい。このような場合でも、図7Cに示すように、互いに隣接する米粒群RG1間を水蒸気泡W1aが通ることができるので、米の吸水を従来よりも促進させることができる。
これにより、米への分散力付与による米のダメージを最小限に抑えつつ、米の吸水を効率良く促進させることができる。従って、ご飯の食味を良好に保ちつつ、炊飯時間の短縮を図ることができる。なお、吸水効率が良い温度帯は、米の種類によって異なる。このため、米への分散力付与を開始する温度(第1温度)及び停止する温度(第2温度)は、炊飯する米に応じて適宜設定すればよい。
図13は、本発明の第2実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第2実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋回転装置30を備えている点である。鍋回転装置30は、鍋2の側壁からではなく底部から鍋2を可変速回転させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
図14は、本発明の第3実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第3実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋揺動装置40を備え、内蓋用パッキン13Aが蛇腹状など伸縮自在に形成されている点である。鍋揺動装置40は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2を揺動させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
図15は、本発明の第4実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第4実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて米・水撹拌装置50を備えている点である。米・水撹拌装置50は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2内の米と水を直接撹拌させるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
図16は、本発明の第5実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第5実施形態の炊飯器が前記第4実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、米・水撹拌装置50に代えて米・水撹拌装置60を備え、鍋温度センサ6Aをコイルベース1cの底部の中央部分から側方にずらして設けると共に、鍋2Aの底部の中央部分に内側に突出する凸部2Aaを設けている点である。米・水撹拌装置60は、鍋2の上方から撹拌動力を伝達するのではなく、鍋2の下方から撹拌動力を伝達するように構成されている点で米・水撹拌装置50と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
図17は、本発明の第6実施形態にかかる炊飯器の断面図である。本第6実施形態の炊飯器が前記第1実施形態の炊飯器と異なる点は、駆動部の一例として、鍋回転装置20に代えて鍋振動装置70を備えている点である。鍋振動装置70は、鍋2を可変速回転させるのではなく、鍋2に振動を与えるように構成されている点で鍋回転装置20と異なる。それ以外の点については同様であるので、以下には主に相違点について述べる。
2 鍋
3 蓋本体
3A ヒンジ軸
4 内蓋
5 鍋底加熱ユニット(鍋加熱装置)
6 鍋温度センサ(鍋温度検知部)
7 炊飯制御部
8 蒸気筒
9 蒸気筒用パッキン
10 内蓋温度センサ(内蓋温度検知部)
11 内蓋加熱コイル(内蓋加熱装置)
12 パッキン
13 内蓋用パッキン
20 鍋回転装置
21 鍋回転用ローラ
22 回転駆動部
23 鍋支持部材
30 鍋回転装置
31 鍋回転台
32 駆動力伝達ベルト
33 回転駆動部
40 鍋揺動装置
41 鍋揺動台
42 駆動力伝達ベルト
43 回転駆動部
50 米・水撹拌装置
51 回転駆動部
52 回転シャフト
53 米・水撹拌子
60 米・水撹拌装置
61 米・水撹拌子
62 撹拌子回転手段
63 駆動力伝達ベルト
64 回転駆動部
70 鍋振動装置
71 ソレノイド
72 シャフト
73,74 弾性体
Claims (10)
- 米と水の被調理物が入れられる鍋と、
前記鍋内に入れられた前記被調理物を加熱する加熱装置と、
前記鍋内の前記被調理物の温度を検知する温度検知部と、
前記温度検知部の検知温度に基づいて前記加熱装置の加熱動作を制御し、少なくとも予熱工程、昇温工程、沸騰維持工程、蒸らし工程を含む炊飯工程を行う炊飯制御部と、
前記鍋内に入れられた前記被調理物を動かす駆動部と、
を備え、
前記炊飯制御部は、前記昇温工程のみで前記駆動部を駆動させて前記被調理物の米粒集合体が形成されないように米を動かす
炊飯器。 - 前記炊飯制御部は、前記昇温工程において、前記温度検知部の検知温度が、前記米の糊化開始温度から前記水の沸騰温度に到達するまでの間、前記駆動部を駆動させる、請求項1記載の炊飯器。
- 前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度が前記水の沸騰温度に到達するよりも前に、前記駆動部の駆動を停止させる、請求項2に記載の炊飯器。
- 前記炊飯器制御部は、前記昇温工程において、前記温度検知部の検知温度が、前記米の糊化開始温度よりも高い第1温度から、当該第1温度よりも高く前記水の沸騰温度よりも低い第2温度に到達するまでの間、前記駆動部を駆動させる、請求項1記載の炊飯器。
- 前記炊飯制御部は、前記駆動部を駆動させるとき、前記駆動部を間欠駆動する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の炊飯器。
- 前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度に応じて、前記駆動部により被調理物を動かす力を変化させる、請求項1〜5のいずれか1つに記載の炊飯器。
- 前記炊飯制御部は、前記温度検知部の検知温度が上昇するに伴い、前記駆動部により被調理物を動かす力を弱くする、請求項6に記載の炊飯器。
- 前記駆動部は、鍋を可変速回転させる鍋回転装置を有する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の炊飯器。
- 前記駆動部は、前記鍋を揺動させる鍋揺動装置を有する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の炊飯器。
- 前記鍋揺動装置は、前記温度検知部を載置する鍋揺動台を有し、前記鍋揺動台を前記鍋に当接させると共に前記温度検知部を前記鍋に当接させた状態で、前記鍋揺動台を偏心回転させることより、前記鍋と前記温度検知部とを一体的に揺動させる、請求項9に記載の炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053969A JP5546910B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053969A JP5546910B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011183085A JP2011183085A (ja) | 2011-09-22 |
JP5546910B2 true JP5546910B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44790062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053969A Expired - Fee Related JP5546910B2 (ja) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546910B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104814659B (zh) * | 2014-01-30 | 2019-11-05 | 深圳市繁兴科技股份有限公司 | 一种余热加热式热风辅助的炒菜设备 |
CN109008657B (zh) * | 2018-09-25 | 2020-08-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 烹饪器具及其控制方法 |
CN110859520A (zh) * | 2019-12-17 | 2020-03-06 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种烹饪器具的盖体结构及烹饪器具 |
CN114246483B (zh) * | 2020-09-25 | 2025-05-13 | 杭州九阳小家电有限公司 | 一种食品加工机的脱糖米饭制作方法及食品加工机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723851A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | 炊飯器及びその制御方法 |
JP2002142979A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Hitachi Hometec Ltd | 炊飯器 |
JP3716365B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2005-11-16 | 三菱電機株式会社 | 炊飯器 |
JP5057862B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2012-10-24 | 三菱電機株式会社 | 炊飯器 |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010053969A patent/JP5546910B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011183085A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4881967B2 (ja) | 攪拌調理装置 | |
WO2014162743A1 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5796018B2 (ja) | 加熱調理器および炊飯器 | |
JP5546910B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP5976426B2 (ja) | 炊飯器および炊飯器の制御方法 | |
CN101897398A (zh) | 以少量油来烹调的油炸锅和方法 | |
CN105768840B (zh) | 电饭煲及其控制方法 | |
CN108618574A (zh) | 烹饪器具、烹饪方法及烹饪系统 | |
CN204133147U (zh) | 电饭煲 | |
JP2013043068A (ja) | 炒め物の製造装置 | |
JP5488253B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP5548946B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP4862464B2 (ja) | 調理器 | |
CN207220665U (zh) | 烹饪器具 | |
JP2011206142A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2012019810A (ja) | 炊飯器 | |
CN202086314U (zh) | 一种智能烤炒炉的搅拌装置 | |
CN203290769U (zh) | 具有旋转盘的面包机 | |
CN207604353U (zh) | 一种基于物联网的养殖场喂食装置 | |
CN206303686U (zh) | 煮粥炉 | |
KR200371366Y1 (ko) | 음식물 제조를 위한 교반 장치 | |
JP5957681B2 (ja) | 炊飯器 | |
CN209285122U (zh) | 一种新型烹饪灶 | |
JP2011193966A (ja) | 炊飯器 | |
JP2021069650A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5546910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |