JP5543276B2 - 重ね合わせシート - Google Patents

重ね合わせシート Download PDF

Info

Publication number
JP5543276B2
JP5543276B2 JP2010122520A JP2010122520A JP5543276B2 JP 5543276 B2 JP5543276 B2 JP 5543276B2 JP 2010122520 A JP2010122520 A JP 2010122520A JP 2010122520 A JP2010122520 A JP 2010122520A JP 5543276 B2 JP5543276 B2 JP 5543276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlapping
peeling
peeling start
notification information
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010122520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011245782A (ja
Inventor
二朗 黒羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2010122520A priority Critical patent/JP5543276B2/ja
Publication of JP2011245782A publication Critical patent/JP2011245782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543276B2 publication Critical patent/JP5543276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、折り重ね、あるいは切り重ねして、重ね合わせ面を剥離可能に接着する重ね合わせシートに関し、特に、重ね合わせ面に表示した通知情報を隠蔽状態で通知しうる葉書、通知書、カードなどの隠蔽情報所持体を作成するための重ね合わせシートに関する。
従来から、重ね合わせ面に接着後に剥離可能な弱接着剤を塗布した重ね合わせシートは知られている。しかしながら、前記弱接着剤の接着力が強すぎると接着した後の重ね合わせ面の剥離が困難になる一方、弱すぎると葉書などが通知先に届く前に不用意に重ね合わせ面が剥離してしまい、この重ね合わせ面に表示した通知情報が露出して他人に視認される虞がある。このように、重ね合わせ面の確実な接着を保証するとともに、必要時には容易に剥離可能とすることが求められる前記弱接着剤の接着力の調整は困難であった。
従来においては、この弱接着剤の接着力の微妙な調整を不要とするための方策として、重ね合わせ面の周縁部に、接着後に剥離困難な強接着剤を塗布し、この強接着剤塗布部分の内側に切り用ミシン目を設けて、重ね合わせ面の弱接着剤塗布部分は剥離可能に、強接着剤塗布部分は剥離困難に接着し、重ね合わせ面の剥離に際しては、前記切り用ミシン目を破断して強接着部分を除去するよう構成した重ね合わせシートが提案されている(特許文献1)。
特開平6−72074号公報
しかし、この従来の重ね合わせシートは、重ね合わせ面の通知情報は切り用ミシン目の内側部分に表示しなければならないという制約を受けるので、通知情報表示領域を十分に確保できないという不都合がある。本発明は、この不都合を解消し、さらには、取扱中に重ね合わせ面が不用意に剥離することを防止する一方、必要時の剥離動作には支障をきたすことのない重ね合わせシートを提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明の請求項1に係る重ね合わせシートは、重ね合わせ面を剥離可能に接着し、この重ね合わせ面に表示される通知情報を隠蔽する隠蔽情報所持体を作成するための重ね合わせシートであって、重ね合わせ片を折り部または切り部を介して連接してなり、隣接する重ね合わせ片の一つのコーナー部、好ましくは、前記折り部または切り部と反対側の一方のコーナー部に剥離開始部を設け、また好ましくは、この剥離開始部を設けた重ね合わせ片の重ね合わせ面とは反対面に、剥離開始部から剥離する方向を示す剥離開始指示表示を設け、各重ね合わせ片の重ね合わせ面には、そのほぼ全面に弱接着部を設ける一方、その周縁部における所定部分に、剥離開始部端近傍では剥離開始部と対角上のコーナー部に向かって、剥離開始部端から離れて位置するにしたがい徐々に前記折り部または切り部に対して垂直な方向に傾斜して、剥離方向に沿って延びる、直線状の強接着部を互いに間隔を置いて複数設けてなる。すなわち、前記剥離開始部近傍の強接着部は剥離開始部に対してほぼ垂直に延び、前記剥離開始部から離反して位置するにしたがって、強接着部は重ね合わせ面の上下縁と平行に延びるものである。ここで、直線状とは、幅が3mm以下、好ましくは2mm程度で、長さが2mm〜6mm程度の線分をいう。
重ね合わせ面の剥離方向は、剥離開始部近傍では剥離開始指示表示に示された、例えば、剥離開始部と対角上のコーナー部に向かう方向であり、剥離開始部から離れるにしたがい重ね合わせ片の上下縁と平行な方向に変化していく。このように剥離方向が変化するのは、一般的に重ね合わせ面の剥離動作は、剥離開始部端を摘んだ剥離する者の指が、同人の肘を支点にほぼ円弧状に移動し、この移動方向が剥離方向となるからである。なお、重ね合わせシートを切り重ねする場合には、各重ね合わせ片は別体となるので、重ね合わせ面の剥離方向を、剥離開始指示表示によって、一定方向、例えば、剥離開始部と対角上のコーナー部に向かう一定方向に指示して、直線状に設定することも可能である。
本発明に係る重ね合わせシートによれば、通知情報の表示領域が制限されずに、重ね合わせ面全体を利用することができ、また、複数の強接着部によって重ね合わせ面が不用意に剥離することを防止できるほか、強接着部は剥離方向に沿って延びる直線状なので剥離に対する抵抗が少なく、剥離動作に支障をきたさないという効果を奏する。
本発明の好適な実施形態である葉書用重ね合わせシートの表面側を示す概略的な平面図。 図1のA−A線断面図。 作成した葉書の表面側を示す概略的な平面図。 同じく裏面側を示す概略的な平面図。 同じく重ね合わせ面の一部を剥離した状態を示す概略的な斜視図。
以下、本発明を隠蔽情報所持体たる重ね合わせ葉書を作成するための葉書用重ね合わせシートに適用した場合の好適な実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、葉書用重ね合わせシート1は、同一大の宛名表示片2と第1通知情報表示片3と第2通知情報表示片4とを、それぞれ折り部たる折り用ミシン目5,6を介して連接してなる。前記宛名表示片2の表面側が葉書作成時に宛名情報17(図3参照)を表示する宛名表示面であり、前記各通知情報表示片3,4の表面側が第1の重ね合わせ面である。また、前記第1通知情報表示片3と前記宛名表示片2の裏面側が第2の重ね合わせ面である。これら各重ね合わせ面には、接着後に剥離可能な接着力を有する弱接着剤7が全面的に塗布されて、弱接着部を構成している。
図1,図3及び図4に示すように、宛名表示片2と第2通知情報表示片4における折り用ミシン目5,6とは反対側の下端コーナー部には、三角形状に切り欠かれてなる剥離開始部8,9が設けられている。前記宛名表示片2の表面側と前記第2通知情報表示片4の裏面側、すなわち葉書作成時の各表出面には、これら剥離開始部8,9から剥離方向に向けた矢印と「矢印の方向にめくり上げて下さい」という指示文からなる剥離開始指示表示10,11があらかじめ印刷されている。また、第2通知情報表示片4の前記剥離開始指示表示11の上方には、葉書の差出人を示す差出人表示12があらかじめ印刷されている。
図1及び図2に示すように、葉書用重ね合わせシート1の両側には、切り用ミシン目13a,13bを介してそれぞれマージナル部14a,14bが設けられ、各マージナル部14a,14bにはマージナル孔15a,15bが等間隔に多数設けられている。なお、図示してはいないが、葉書用重ね合わせシート1は、各ミシン目5,6,13a,13bの延びる方向に折り兼切り用ミシン目を介して多数連接された連続状態にある。
上述した弱接着剤7は、通常では接着せず、圧、熱などの所定の条件が付与されると接着可能となり、接着後に剥離可能なもので、印字あるいは印刷が可能なものである。この弱接着剤7としては、例えば、感圧性で一旦接着すると再剥離困難な非剥離性接着剤基剤に、この非剥離性接着剤基剤に対して非親和性を示す微粒状充填剤を配合してなるものがある。
図1に示すように、第2通知情報表示片4の重ね合わせ面における折り用ミシン目6側を除いた三周縁には、剥離開始部9端を除いて、強接着部16を互いに間隔を置いて多数設けている。これら強接着部16は、前記剥離開始部9端からなされる重ね合わせ面の剥離方向に沿って延びる直線状で、幅2mm、長さ4mm程度の線分であり、前記剥離開始部9端近傍の強接着部16は、剥離開始指示表示11の矢印と平行に延びており、前記剥離開始部9端から離れて位置するにしたがって、強接着部16は徐々に折り用ミシン目6に対して垂直な方向に傾斜していくように構成されている。
すなわち、重ね合わせ面の剥離動作は、重ね合わせ面の一方、例えば第2通知情報表示片4が、当初は剥離開始指示表示11にしたがってその矢印方向にめくり上げられるが、徐々に折り用ミシン目6に対して垂直方向に向くよう、剥離開始部9端がほぼ円弧を描くようにめくり上げられて剥離されていく。したがって、この剥離方向に沿うように各強接着部16の延びる方向が設定されているものである。なお、図示してはいないが、宛名表示片2の重ね合わせ面にも、第2通知情報表示片4の重ね合わせ面と同様に、強接着部16が設けられている。
強接着部16を構成する接着剤は、通常では接着せず、上述の弱接着剤7と同一の条件が付与されると接着可能なものが好ましく、また、印字あるいは印刷が可能なものである。この接着剤としては、例えば、感圧性で一旦接着すると再剥離困難な非剥離性接着剤がある。このように、強接着部16を構成する接着剤は非剥離性ではあるが、各強接着部16は、重ね合わせ面の剥離方向に沿って延びる幅2mmの線分なので、前記剥離方向に対する剥離抵抗力は小さく、各重ね合わせ面に所定以上の剥離力が付与されると剥離可能である。
続いて、以上のように構成した葉書用重ね合わせシート1から図3及び図4に示す葉書21を作成する手順について説明する。まず、連続状態にある図1及び図2状態の葉書用重ね合わせシート1を、マージナル孔15a,15bを図示しない適宜なプリンタのトラクタにかけて所定方向に移送しながら、宛名表示片2の表面側には宛名情報17を印字し、第1通知情報表示片3と第2通知情報表示片4の重ね合わせ面には、前記宛名情報17の宛名人に隠蔽状態で通知すべき通知情報18,19(図5参照)を印字する。また、前記宛名表示片2と第1通知情報表示片3との重ね合わせ面にも、通知情報(図示せず)を印字する。
次いで、各重ね合わせ面同士が対接するよう折り用ミシン目5,6でZ字状に折り重ね、各マージナル部14a,14bを切り用ミシン目13a,13bで切断除去し、連続状態にある折り重ねた葉書用重ね合わせシート1を単位シート毎に切断分離する。さらに続いて、加圧ローラーなどによって所定の圧を加えて各重ね合わせ面を弱接着剤7と強接着部16によって接着すると、図3及び図4に示す葉書21となる。
このように作成した葉書21は、通常の官製葉書と同様に使用可能である。この使用に際しては、葉書21の各重ね合わせ面は、折り用ミシン目5,6側を除く三周縁が多数の直線状の強接着部16で接着されているため、一連の郵送作業中に不用意に剥離されることがない。一方、葉書21を受領した宛名人は、剥離開始指示表示10にしたがって、宛名表示片2の剥離開始部8端を指で摘んで、対角上に位置する折り用ミシン目5側のコーナー部に向けてめくり上げ、続いて円弧を描くように、換言すると徐々に上下縁と平行方向に、めくり上げていくことにより、宛名表示片2と第1通知情報表示片3との重ね合わせ面を剥離し、この重ね合わせ面に表示された通知情報(図示せず)を視認することができる。
また、同様に、宛名人は剥離開始指示表示11にしたがって、第2通知情報表示片4の剥離開始部9端を摘んで、対角上に位置する折り用ミシン目6側のコーナー部に向けてめくり上げ、続いて円弧を描くように、換言すると徐々に上下縁と平行方向に、めくり上げていくことにより、第2通知情報表示片4と第1通知情報表示片3との重ね合わせ面を剥離し、この重ね合わせ面に表示された通知情報18,19を視認することができる(図5参照)。
この剥離動作において、剥離をする者(宛名人)の剥離開始部端を摘んでいる指は、一般にその者の肘を支点としてほぼ円弧状に移動する。そして、各強接着部16は、設置部分における剥離方向に沿って直線状に延びているので、各強接着部16単独での剥離に対する抵抗力はさほど強いものではなく、各強接着部16における接着は剥離動作にしたがって、順次剥離されていくものである。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、強接着部16は第1通知情報表示片3の表裏面に設けてもよく、また、強接着部16の幅や長さは、所定範囲内で適宜変更可能である。さらに、強接着部16は、弱接着剤7とは別の接着剤で構成するほか、弱接着剤7の塗布厚を厚くして接着力を高めることにより構成してもよい。またさらに、接着手段としては、接着剤によるほか、二枚のフィルムを剥離可能に疑似接着するとともに、強接着部はフィルムの接着強度を高めて構成したり、層間剥離可能にニス層を積層するとともに、強接着部は層間の接着強度を高めて構成することもできる。さらにまた、重ね合わせシート1は葉書作成用に限らないほか、二つ折りや切り重ねするものでもよい。この切り重ねの場合には、強接着部16は、一方の重ね合わせ面の四周縁に設けるものである。
1 葉書用重ね合わせシート
2 宛名表示片
3 第1通知情報表示片
4 第2通知情報表示片
5,6 折り用ミシン目
7 弱粘着剤
8,9 剥離開始部
10,11 剥離開始指示表示
16 強接着部
21 葉書

Claims (1)

  1. 重ね合わせ面を剥離可能に接着し、この重ね合わせ面に表示される通知情報を隠蔽する隠蔽情報所持体を作成するための重ね合わせシートであって、重ね合わせ片を折り部または切り部を介して連接してなり、隣接する重ね合わせ片の一つのコーナー部に剥離開始部を設け、各重ね合わせ片の重ね合わせ面には、そのほぼ全面に弱接着部を設ける一方、その周縁部における所定部分に、剥離開始部端近傍では剥離開始部と対角上のコーナー部に向かって、剥離開始部端から離れて位置するにしたがい徐々に前記折り部または切り部に対して垂直な方向に傾斜して、剥離方向に沿って延びる、直線状の強接着部を互いに間隔を置いて複数設けてなることを特徴とする重ね合わせシート。
JP2010122520A 2010-05-28 2010-05-28 重ね合わせシート Active JP5543276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122520A JP5543276B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 重ね合わせシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010122520A JP5543276B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 重ね合わせシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245782A JP2011245782A (ja) 2011-12-08
JP5543276B2 true JP5543276B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45411643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010122520A Active JP5543276B2 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 重ね合わせシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543276B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202541B2 (ja) * 2018-12-21 2023-01-12 大日本印刷株式会社 情報隠蔽シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811469A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Toppan Moore Co Ltd 重ね合わせ連続用紙
JP2008284859A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Pse-Solutions Co Ltd 補強接着剤を設けた剥離可能な圧着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011245782A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543276B2 (ja) 重ね合わせシート
JP2010082949A (ja) 窓部を有する送付体
JP5602359B2 (ja) 配送用ラベル伝票
JP5543277B2 (ja) 重ね合わせシート
JP5543275B2 (ja) 重ね合わせシート
JP5223558B2 (ja) 控え用紙付き封書用紙
JP5539655B2 (ja) 貼付シート
JP4660232B2 (ja) 隠蔽葉書
JP2006035541A (ja) 葉書作成用紙
JP5997549B2 (ja) 表示ラベル
JP4941241B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3929622B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3101717U (ja) 薄葉体ラミネート用シート
JP3998854B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP6568728B2 (ja) 擬似接着シート
JP2009096046A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JP2017154427A (ja) 重ね合わせシート
JP2005132010A (ja) 三つ折り葉書
JP5223557B2 (ja) 控え用紙付き封書用紙
JP2006205608A (ja) 両面隠蔽ラベル
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JP6558927B2 (ja) 再剥離性重ね合わせ接着シート
JP6370036B2 (ja) 重ね合わせ接着シート
JP2022092245A (ja) 配送用帳票
JP2022092245A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350