JP5543197B2 - 燃料油用添加剤 - Google Patents

燃料油用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5543197B2
JP5543197B2 JP2009299610A JP2009299610A JP5543197B2 JP 5543197 B2 JP5543197 B2 JP 5543197B2 JP 2009299610 A JP2009299610 A JP 2009299610A JP 2009299610 A JP2009299610 A JP 2009299610A JP 5543197 B2 JP5543197 B2 JP 5543197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
carbon atoms
group
species
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009299610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215894A (ja
Inventor
ジャクソン グレイアム
Original Assignee
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィニューム インターナショナル リミテッド filed Critical インフィニューム インターナショナル リミテッド
Publication of JP2010215894A publication Critical patent/JP2010215894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543197B2 publication Critical patent/JP5543197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/18Use of additives to fuels or fires for particular purposes use of detergents or dispersants for purposes not provided for in groups C10L10/02 - C10L10/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1658Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1976Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid poly-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1981Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/223Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond having at least one amino group bound to an aromatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

本発明は改良された燃料油組成物、更に特別には低温でワックス生成を受けやすい燃料油組成物に関する。また、本発明は洗剤添加剤を更に含む低温でワックス生成を受けやすい燃料油組成物に関する。
燃料油(石油又は植物源に由来するかを問わない)は、低温で燃料に流動するその能力を失わせるゲル構造を形成するような方法でワックスの大きい板状結晶又は球晶として沈殿する傾向がある成分、例えば、n-アルカン又はメチルn-アルカノエートを含む。燃料が依然として流動する最低温度が流動点として知られている。
燃料の温度が低下し、流動点に近づくにつれて、難点が燃料をライン及びポンプにより輸送する際に生じる。更に、ワックス結晶が流動点より上の温度で燃料ライン、スクリーン、及びフィルターを詰まらせる傾向がある。これらの問題が当業界で良く認められており、種々の添加剤が提案されており、それらの多くが燃料油の流動点を下げるために商用されている。同様に、その他の添加剤が提案されており、また生成するワックス結晶のサイズを減少し、形状を変化するために商用されている。一層小さいサイズの結晶が望ましい。何とならば、それらがフィルターを詰まらせそうにないからである。ディーゼル燃料からのワックス(これは主としてアルカンワックスである)は、プレートリットとして結晶化する。或る種の添加剤がこれを抑制し、ワックスに針状の習性をとるようにさせ、得られる針状体がプレートリットよりも、フィルターを通過しやすくなり、又はフィルター上で結晶の多孔性の層を形成しやすくなる。その他の添加剤はまたワックス結晶を燃料中で懸濁して保持し、沈降を減少し、こうしてまた閉塞の防止を助けるという効果を有し得る。これらの型の添加剤が“ワックス沈降防止添加剤”(WASA)としばしば称される。それ故、WASAは典型的には燃料の低温フィルタープラッギング点(CFPP)を低下し(即ち、燃料が燃料フィルターを詰まらせる温度を低下し)、それにより燃料が一層低温でフィルター中を直ぐに流れることを可能にする。
多くの添加剤がエンジン清浄度を高めるため、例えば、吸気システム(例えば、キャブレター、吸気マニホルド、吸入弁)又は火花点火エンジンの燃焼チャンバー表面中の付着物を減少又は除去するため、又は圧縮点火エンジン中のインジェクターノズル汚損を減少もしくは防止するために長年にわたって記載されていた。
例えば、英国特許明細書第960,493号は内燃機関用のベース燃料中の、テトラエチレンペンタミンのポリオレフィン置換スクシンイミドの形態の、無金属洗剤の混入を記載している。このような無金属洗剤の使用が今広く広がっている。ポリイソブチレン置換アシル化剤、例えば、コハク酸又はその酸無水物とポリアミンの反応生成物であるポリイソブチレン置換スクシンイミドが最も普通に使用される。このような物質及びそれらの製造の方法は当業者に知られているであろう。
最新のディーゼルエンジン技術の傾向は注入圧力を増大し、インジェクターノズル直径を減少することによりパワーアウトプット及び効率を増大することである。これらの条件下で、インジェクター付着物の蓄積が多そうであり、生じる付着物が一層ひどい。これが燃料製造業者らにしばしば“プレミアム”グレードとして販売され、エンジン清浄度を改良するのに特に有効であるとして促進される新しい型の燃料を製造するように促していた。この性能要求を満たすために、このようなプレミアム燃料は非プレミアムグレードの燃料よりもかなり高いレベルの洗剤を通常含む。
エンジン清浄度に関して大いに有効であるが、燃料油中の高レベルの洗剤の使用による欠点が同定されていた。詳しくは、プレミアムグレードの燃料中の高レベルのポリアミン洗剤種の存在はこれらがまた燃料中に存在する場合にワックス沈降防止添加剤の低温流動性能を妨げ得ることが観察されていた。こうして、その燃料はエンジン清浄度の観点から満足であり得るが、ワックス沈降防止及び低温フィルタープラッギング点(CFPP)に関する、その低温特性が適切ではないかもしれない。
本発明は燃料油中のワックス沈降防止添加剤として有効である一群の化合物の発見に基づいている。加えて、本発明の化合物は燃料油のCFPP温度を低下するのに有効である。燃料油に改良された低温特性を与えるだけでなく、本発明の化合物の多くはそれらの効力がましてや通常の燃料油洗剤の存在により影響されないという追加された利点を有する。
こうして、第一の局面に従って、本発明は多量(major amount)の燃料油及び(ii)1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む種への(i)アンモニア、一級もしくは二級ヒドロカルビル置換アミン又はこれらの混合物の1,4-付加反応の生成物である少量(minor amount)の化合物を含む燃料油組成物を提供し、その化合物は少なくとも10個の炭素原子を含む少なくとも1個のヒドロカルビル基を含み、そして必要により、(ii)への(i)の1,4-付加反応の生成物は(iii)1個以上のヒドロキシ官能基、一級又は二級アミノ官能基を含むヒドロカルビル化合物と更に反応させられてもよい。
使用される化合物は少なくとも12個、好ましくは少なくとも14個、更に好ましくは少なくとも16個の炭素原子を含む、少なくとも1個のヒドロカルビル基、好ましくは脂肪族ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基又はアルキレニル基を含むことが好ましい。その化合物は40個まで、好ましくは30個まで、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、少なくとも1個のヒドロカルビル基、好ましくは脂肪族ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基又はアルキレニル基を含むことが好ましい。
第一の局面に使用される化合物は燃料油用のワックス沈降防止添加剤であることが好適である。
第一の局面に使用される化合物は燃料油のCFPP温度を低下することが好適である。
種(ii)は2個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含み得ることが好適である。
種(ii)はα,β-不飽和アミド、α,β-不飽和酸、α,β-不飽和エステル又はα,β-不飽和酸無水物を含むことが好ましい。種(ii)はアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、フマル酸エステル又はマレイン酸エステルを含むことが更に好ましい。
種(i)と種(ii)の間の反応は容易であり、反応体の混合物を所定の時間にわたって単に加熱することにより行なわれてもよい。80〜120℃、例えば、100℃の温度が好適であるとわかった。数時間の反応時間が一般に適切である。典型的には、その反応は好適な溶媒、例えば、トルエン又はキシレン中で行なわれる。典型的には、その反応は種(ii)への種(i)の1,4-付加を促進するために金属ルイス酸触媒の存在下で行なわれる。好適な触媒として、金属塩化物、特に塩化第二鉄が挙げられる。認められるように、種(i)対種(ii)のモル比は使用されるアミン(i)の型、種(ii)中に存在するα,β-不飽和カルボニル基の数及び反応の望ましい主生成物に応じて変化されてもよい。例えば、1モルの二級ヒドロカルビル置換アミンが1個のα,β-不飽和カルボニル基を含む1モルの種(ii)と反応させられて主として1,4付加生成物を生成してもよい。一方、反応の望ましい生成物が1,4付加生成物であるか否か又はその1,4付加生成物を更なる種(ii)と更に反応させることが望ましいか否かに応じて、1モルの一級ヒドロカルビル置換アミンがα,β-不飽和カルボニル基を含む1モル又は過剰(即ち、2モル以上)の種(ii)と反応させられてもよい。
この明細書中、下記の用語及び表現は、使用される場合には、以下に規定される意味を有する。
“含む”又はあらゆる同義語は述べられた特徴、工程、もしくは整数又は成分の存在を明記するが、一種以上のその他の特徴、工程、整数、成分又はこれらの群の存在又は追加を排除しない。“からなる”又は“実質的にからなる”という表現又は同義語は“含む”又は同義語の範囲内に含まれてもよく、“実質的にからなる”はそれが適用される組成物の特徴に実質的に影響しない物質の包含を許す。
“ヒドロカルビル”は水素原子及び炭素原子を含み、かつ炭素原子を介して化合物の残部に直接結合されている化合物の化学基を意味する。その基は炭素及び水素以外の1個以上の原子を含んでもよいが、但し、それらがその基の実質的にヒドロカルビルの性質に影響しないことを条件とする。その基は、特に明記されない限り、実質的に水素原子及び炭素原子からなることが好ましい。ヒドロカルビル基は脂肪族ヒドロカルビル基を含むことが好ましい。“ヒドロカルビル”という用語は本明細書に定義される“アルキル”、“アルキレン”及び“アルキレニル”を含む。
“アルキル”は単一炭素原子を介して化合物の残部に直接結合されているC1-C40基を意味する。特に明記されない限り、アルキル基は、充分な数の炭素原子がある場合には、線状もしくは分岐であってもよく、環式、非環式又は部分的に環式/非環式であってもよい。アルキル基は非環式アルキル基、更に好ましくは線状アルキル基を含むことが好ましい。アルキル基の代表例として、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソ-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソ-ペンチル、ネオ-ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ジメチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル、トリアコンチル及びテトラコンチルが挙げられるが、これらに限定されない。明記される場合、アルキル基は本明細書に定義される1個以上の置換基により置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又はアミノ基により中断されていてもよい。
“アルキレン”及び“アルキレニル”は少なくとも2個の炭素原子を介して化合物の残部に直接結合されており、かつそれ以外は“アルキル”と同じように定義されるC1-C40基を意味する。アルキレニル基は非環式アルキレニル基、更に好ましくは線状アルキレニル基を含むことが好ましい。“アルキレン”及び“アルキレニル”の代表例として、-(CH2)n-(式中、nは1〜40である)、-CH(CH3)CH2-が挙げられるが、これらに限定されない。
“活性成分”又は“(a.i.)”は希釈剤又は溶媒ではない添加剤物質を表す。
CFPPはASTM D-6371-05に従って測定される低温流動プラッギング点を意味する。
1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む種(ii)がアルケニル基を含み、シス(E)異性及びトランス(Z)異性が生じ得ることが認められるであろう。本明細書に定義された種(ii)は種(ii)の全ての個々の立体異性体、及び適当な場合には、これらの混合物と一緒に、これらの全ての個々の互変異性体形態を含むことが好適である。
同様に、本発明に使用される化合物は全ての個々の立体異性体、及び適当な場合には、これらの混合物と一緒に、これらの全ての個々の互変異性体形態を含む。
本発明の種々の特徴(これらは全ての局面に適切として適用可能である)が今更に詳しく記載される。
(i)アミン
種(i)のアミンはアンモニア、一級ヒドロカルビル置換アミン、二級ヒドロカルビル置換アミン、又はこれらの混合物からなる群から選ばれる。種(i)のアミンは式NHR1R2により表されてもよく、式中、R1及びR2は夫々独立に水素又はヒドロカルビル基(その基は必要により-OHもしくは-NH2から選ばれた1個以上の置換基で終端されてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子もしくは-N(H)-基により中断されてもよい)を表す。
種(i)のアミンが実質的にアンモニアからなる場合、1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む、本明細書に定義された種(ii)はまた少なくとも10個の炭素原子を含み、好ましくは10〜40個の炭素原子を含む、少なくとも1個のヒドロカルビル基、例えば、アルキル基又はアルキレニル基を含む。従って、反応の生成物は少なくとも10個の炭素原子を含むヒドロカルビル基を含む。
種(i)の一級ヒドロカルビル置換アミン及び二級ヒドロカルビル置換アミンは好ましくは式NHR1R2により表されてもよく、式中、R1は独立に10〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-NH2置換基で終端されてもよく、かつ/又は1個以上の-N(H)-基により中断されてもよい)を表し、かつR2は独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-NH2置換基で終端されてもよく、かつ/又は1個以上の-N(H)-基により中断されてもよい)を表す。種(i)の一級ヒドロカルビル置換アミン及び二級ヒドロカルビル置換アミンはR1が独立に10〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表し、かつR2が独立に水素又は10〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表すアミンを含むことが更に好ましい。種(i)の一級ヒドロカルビル置換アミン及び二級ヒドロカルビル置換アミンはR1が独立に10〜20個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表し、かつR2が独立に水素又は10〜20個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表すアミンを含むことが最も好ましい。
一級アミンの例として、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン及びオクタデシルアミンが挙げられる。好ましい一級アミンはオクタデシルアミンである。
二級アミンの例として、ジオクタデシルアミン及びジヘキサデシルアミンが挙げられる。アミン混合物、例えば、天然物質に由来する混合物が好適である。好ましい二級アミンはR1及びR2が約4%のC14、31%のC16及び59%のC18を含む水添牛脂から誘導されたアルキル基である二級水添牛脂アミンである。また、ココアミンが好ましい。
種(i)の高度に好ましいアミンとして、アンモニア、オクタデシルアミン並びにR1及びR2が約4%のC14、31%のC16及び59%のC18を含む水添牛脂から誘導されたアルキル基である二級水添牛脂アミンが挙げられる。
(ii)1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む種
好ましくは、1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む種(ii)は一般式A-Bの化合物により代表されてもよい。
式中、Aはカルボニル基を介してBに結合されている一般式Iの基を含む。
Figure 0005543197
式中、
R3及びR4は夫々独立に水素、C1-C8ヒドロカルビル基、又はC(O)OR5(式中、R5は独立に水素又は1〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表す)を表し、かつ
Bは独立に-NR6R7又は-OR8を表し、式中、
R6及びR7は夫々独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-OR9、-NR10R11、もしくはこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(R12)-基により中断されていてもよく、式中、R9、R10、R11及びR12は夫々独立に水素、20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基、又は本明細書に定義された一般式Iの基を表す)を表し、かつ
R8は独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-OR13、-NR14R15、もしくはこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(R16)-基により中断されていてもよく、式中、R13、R14、R15及びR16は夫々独立に水素、20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基、又は本明細書に定義された一般式Iの基を表す)を表す。
R3は独立に水素又はC1-C8ヒドロカルビル基を表すことが好ましい。R3は独立に水素又はC1-C8アルキル基を表すことが更に好ましい。R3は独立に水素又はメチル基、特に水素を表すことが最も好ましい。
R4は独立に水素、C1-C8アルキル基又は-C(O)OR5(式中、R5は独立に水素又は1〜24個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表す)を表すことが好ましい。R4は独立に水素、メチル基又は-C(O)OR5(式中、R5は独立に水素又は1〜24個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表す)を表すことが更に好ましい。
R6は、存在する場合には、独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表すことが好ましい。R6は独立に水素又は20個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが更に好ましい。
R7は、存在する場合には、独立に水素又は40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により本明細書に定義された、OR9及び/又は-NR10R11から選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は本明細書に定義された1個以上の-N(R12)-基により中断されていてもよい)を表すことが好ましい。
R9は、存在する場合には、独立に水素又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが好ましい。R9は、存在する場合には、水素を表すことが最も好ましい。
R10は、存在する場合には、独立に水素、又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが好ましい。R10は、存在する場合には、水素を表すことが最も好ましい。
R11は、存在する場合には、独立に水素、もしくは20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基、又は本明細書に定義された一般式Iの基を表すことが好ましい。R11が一般式Iの基を表す場合、一般式A-Bの化合物は2個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含むことが好適である。
R12は、存在する場合には、独立に水素、又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが好ましい。R12は、存在する場合には、水素を表すことが最も好ましい。
R8は、存在する場合には、独立に水素又は40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により本明細書に定義された、-OR13及び/又は-NR14R15から選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子により中断されていてもよい)を表すことが好ましい。R8は、存在する場合には、独立に水素又は40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により本明細書に定義された、1個以上の-OR13置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子により中断されていてもよい)を表すことが更に好ましい。
R13は、存在する場合には、独立に水素、もしくは20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基、又は本明細書に定義された一般式Iの基を表すことが好ましい。R13が一般式Iの基を表す場合、一般式A-Bの化合物は2個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含むことが好適である。
R14及びR15は、存在する場合には、夫々独立に水素又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが好ましい。
R16は、存在する場合には、独立に水素、又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表すことが好ましい。R16は、存在する場合には、水素を表すことが最も好ましい。
好ましい種(ii)はα,β-不飽和アミド、例えば、アクリルアミド又はメタクリルアミド、及びこれらの誘導体、例えば、N-ヒドロカルビル置換及びN,N-ジヒドロカルビル置換アクリルアミド又はメタクリルアミドである。このような化合物は下記の一般式IIにより表し得る。
Figure 0005543197
式中、R3、R4、R6及びR7は一般式A-Bの化合物について本明細書に定義されたとおりである。
一般式IIの好ましい種(ii)は
R3が一般式A-Bの化合物について定義されたとおりであり、
R4が独立に水素又はC1-C8ヒドロカルビル基を表し、更に好ましくは、R4が独立に水素又はC1-C8アルキル基を表し、最も好ましくは、R4が独立に水素又はメチル基、特に水素を表し、かつ
R6及びR7が両方とも水素を表し、もしくは
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表し、又は
R6及びR7が両方とも40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表し、或いは
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は-OR9(式中、R9は一般式A-Bの化合物について定義されたとおりである)により終端されている)を表し、もしくは
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は-NR10R11(式中、R10は一般式A-Bの化合物について定義されたとおりであり、かつR11は本明細書に定義された一般式Iの基である)により終端されている)を表し、又は
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は-NR10R11(式中、R10は一般式A-Bの化合物について本明細書に定義されたとおりであり、かつR11は独立に水素、又は20個までの炭素原子、更に好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表す)により終端されている)を表し、或いは
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の-N(R12)-基により中断されており、かつ-NR10R11により終端されており、R10及びR12は一般式A-Bの化合物について本明細書に定義されたとおりであり、かつR11は本明細書に定義された一般式Iの基である)を表し、もしくは
R6が水素を表し、かつR7が40個までの炭素原子、更に好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の-N(R12)-基により中断されており、かつ-NR10R11により終端されており、R10及びR12は一般式A-Bの化合物について本明細書に定義されたとおりであり、かつR11は独立に水素、又は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含む、アルキル基を表す)を表す、化合物を含む。
非限定例として、アクリルアミド、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N'-メチレンビス(アクリルアミド)、N-(ブトキシメチル)アクリルアミド、N-tert-ブチルアクリルアミド及び相当するメタクリルアミドが挙げられる。
別の好ましい種(ii)はα,β-不飽和酸、α,β-不飽和エステル又はα,β-不飽和酸無水物、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸及びマレイン酸、並びにこれらの誘導体、例えば、それらのエステル誘導体及び酸無水物誘導体である。
このような化合物は下記の一般式IIIにより表し得る。
Figure 0005543197
式中、R3、R4及びR8は一般式A-Bの化合物について本明細書に定義されたとおりである。
一般式IIの好ましい種(ii)は
R3及びR4が一般式A-Bの化合物について定義されたとおりであり、かつ
R8が水素を表し、もしくは
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表し、又は
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の−OR13置換基(式中、R13は本明細書に定義された一般式Iの基である)で終端又は置換されている)を表し、或いは
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の酸素原子により中断されており、かつ1個以上の−OR13置換基(式中、R13は本明細書に定義された一般式Iの基である)で終端又は置換されている)を表し、もしくは
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の−OR13置換基(式中、R13は水素を表す)で終端又は置換されている)を表し、又は
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の酸素原子により中断されており、かつ1個以上の−OR13置換基(式中、R13は水素を表す)で終端又は置換されている)を表し、或いは
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の−OR13置換基(式中、R13は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含むアルキル基を表す)で終端又は置換されている)を表し、もしくは
R8が40個までの炭素原子、更に好ましくは24個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は1個以上の酸素原子により中断されており、かつ1個以上の−OR13置換基(式中、R13は20個までの炭素原子、好ましくは10個までの炭素原子を含むアルキル基を表す)で終端又は置換されている)を表す、化合物を含む。
非限定例として、アクリル酸、メタクリル酸、アルキルアクリレート、例えば、メチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート及びオクタデシルアクリレート、アルキルメタクリレート、例えば、メチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレート及びオクタデシルメタクリレート、アルキルクロトノエート、例えば、メチルクロトノエート及びエチルクロトノエート、アルキルマレエート、例えば、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート及びジオクタデシルマレエート、ヒドロキシアルキルアクリレート、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート及び3-ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、例えば、2-ヒドロキシエチルメタクリレート及び3-ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジ-及びトリ-アクリレート及びメタクリレート、例えば、ジエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ビス-フェノールAプロポキシレートジアクリレート及びトリメチロールプロパントリアクリレートが挙げられる。好ましい例として、アクリル酸、メタクリル酸、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、メチルクロトノエート及びトリメチロールプロパントリアクリレートが挙げられる。
本明細書に定義されたアミン種(i)は種(ii)の中に含まれる1個以上のα,β-不飽和カルボニル基の少なくとも一つとの1,4付加反応を受けることが認められるであろう。好適には、種(ii)が本明細書に定義された単一α,β-不飽和カルボニル基を含む場合、その初期反応生成物は一般式IVにより表し得る。
Figure 0005543197
式中、R1、R2、R3、R4及びBは本明細書に定義されたとおりである。一般式IVの化合物中のR1又はR2のいずれかが水素を表す場合、化合物IVは種(ii)の中に含まれる1個以上のα,β-不飽和カルボニル基の少なくとも一つとの更なる1,4付加反応を受けることが可能である。好適には、種(ii)の化合物中のBが本明細書に定義された一般式Iの更なる基(即ち、更なるα,β-不飽和カルボニル基)を含む場合、アミン種(i)はまたそのα,β-不飽和カルボニル基と反応し得る。
特に好ましい実施態様において、種(i)がヒドロカルビル置換ジアミンもしくはポリアミン又はアミノアルカノールであり、かつ種(ii)がα,β-不飽和ジエステルである。それ故、別の局面において、本発明は(ii)一般式III
Figure 0005543197
(式中、R3は水素又はC1-C8ヒドロカルビル基を表し、R4は-C(O)OR5を表し、R5及びR8は独立に1〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基を表す)
により表される種への(i)式NHR1R2により表されるアミン(式中、R1及びR2は夫々独立に水素又はヒドロカルビル基(その基は必要により-OHもしくは-NH2から選ばれた1個以上の置換基で終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子もしくは-N(H)-基により中断されていてもよい)を表す)の1,4-付加反応の生成物である化合物を提供する。
種(i)は式NHR1R2により表されるアミン(式中、R1が水素を表し、かつR2がヒドロカルビル基(その基は-OH又は-NH2、好ましくは-NH2から選ばれた1個以上の置換基で終端されている)を表す)であることが好ましい。
種(i)の非限定例として、アルカンジアミン、例えば、1,3-プロパンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,6-ヘキサンジアミン、1,2-ビス(3-アミノプロピルアミノ)エタン、1,5-ジアミノ-2-メチルペンタン、3-(ジメチルアミノ)プロピルアミン、3-(メチルアミノ)プロピルアミン、3,3'-ジアミノ-N-メチル-ジプロピルアミン及びアミノアルカノール、例えば、3-アミノプロパノールが挙げられる。種(ii)の非限定例として、ジ-アルキルマレエート及びジ-アルキルフマレート、例えば、ジ-オクタデシルマレエート、ジ-ベヘニルマレエート及びジ-ヘキサデシルマレエートが挙げられる。特に好ましい化合物は2モルのジ-オクタデシルマレエートへの1モルの1,3-プロパンジアミンの1,4-付加反応の生成物である。
(iii)アミン及びアルコールとの更なる反応
種(ii)とアミン種(i)の反応から得られる生成物は種(iii)、即ち、1個以上のヒドロキシ官能基及び/又は1個以上の一級もしくは二級アミノ官能基を含むヒドロカルビル化合物と更に反応させられてもよい。種(iii)は一般式Vにより表し得る。
Figure 0005543197
式中、R17は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基又はアルキレニル基(その基は必要により-OH、-NR18R19、又はこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(R20)-基により中断されていてもよく、R18、R19及びR20は夫々独立に水素又は20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基を表す)を表し、かつ
Xは独立に-OH又は-NHR21を表し、R21は独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-OH、-NR22R23、又はこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(R24)-基により中断されていてもよく、R22、R23及びR24は夫々独立に水素又は20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基を表す)を表す。
一般式(V)の好ましい化合物は
R17が40個までの炭素原子、好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-OH、-NH2、又はこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(H)-基により中断されていてもよい)を表し、かつ
Xが独立に-OH又は-NHR21を表し、R21が独立に水素又は40個までの炭素原子、好ましくは20個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル基(その基は必要により-OH、-NH2、又はこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は-N(H)-基により中断されていてもよい)を表す、化合物を含む。
一般式Vの化合物の非限定例として、モノ-アルコール、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、オクタノール、ヘキサノール、ドデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール;ジオール、例えば、ジエチレングリコール、トリプロピレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール;トリオール、例えば、グリセロール及びトリメチロールプロパン;一級アミン、例えば、エチルアミン、プロピルアミン、オクタデシルアミン、3-(ジメチルアミノ)-1-プロピルアミン;ジ-、トリ-及びテトラ-アミン、例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノブタン、プトレシン、スペルミン及びスペルミジン;アミノアルコール、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、2-(アミノエチル)アミノエタノール、2-(アミノエトキシ)エタノールが挙げられる。
都合良いことに、種(i)と(ii)の反応生成物との種(iii)の反応は容易である。典型的には、その反応は好適な溶媒、例えば、トルエン又はキシレン中で、高温、例えば、80〜120℃で数時間にわたって塩基性触媒、例えば、ナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシドの存在下で行なわれる。
好適には、種(iii)、即ち、1個以上のヒドロキシ官能基及び/又は1個以上の一級もしくは二級アミノ官能基を含むヒドロカルビル化合物が、種(i)と種(ii)の反応生成物中に存在し得る1個以上の官能基と反応し得る。このような官能基として、例えば、一般式IIIの化合物から誘導し得るエステル官能基、又は、例えば、化合物A-B(Bは少なくとも一つのα,β-不飽和カルボニル基を含む)から誘導し得る未反応不飽和α,β-不飽和カルボニル基が挙げられるかもしれない。種(iii)は種(i)と種(ii)(種(ii)は一般式IIIにより表される化合物を含む)の反応生成物と反応させられることが好ましい。
第二の局面に従って、本発明は第一の局面に関して特定された化合物及びそのための相溶性溶媒を含む添加剤組成物を提供する。
第三の局面に従って、本発明は燃料油組成物の低温特性を改良するための第一の局面に関して特定された化合物の使用を提供する。
先に説明されたように、本発明の化合物の幾つかはそれらが通常の燃料油洗剤と組み合わせて使用される場合に効力を失わないという付加的な利点を有する。こうして、好ましい実施態様において、第二の局面の燃料油組成物及び第三の局面の添加剤組成物は更に燃料油洗剤を含む。
第四の局面に従って、本発明は燃料油組成物の洗浄特性及び低温特性を改良するための燃料油洗剤及びワックス沈降防止添加剤として有効な化合物の組み合わせの使用を提供し、その燃料油組成物の低温特性は燃料油洗剤の不在下でワックス沈降防止添加剤として有効な化合物を含む燃料油組成物の低温特性と少なくとも実質的に同様であり、その使用がワックス沈降防止添加剤として有効な化合物として、第一の局面の化合物を使用することを含む。
この第四の局面の状況における“少なくとも実質的に同様”という用語は洗剤の存在がその洗剤が不在である状況と較べて本発明の化合物を含む燃料油の低温特性(例えば、CFPP又はワックス沈降防止)の少なくとも一つに重大な悪影響を有しないことを意味すると理解されるべきである。低温特性が絶対的な言い方で改良されることは必要とされず、単にそれらが実用的なレベルで悪影響されないことが必要とされる。勿論、絶対的な言い方の改良がまた本発明の範囲内である。
燃料油洗剤はポリアミン洗剤を含むことが好ましい。ポリアミン洗剤の好ましいクラスは少なくとも10個の炭素原子のヒドロカルビル置換基を有するアシル化剤及び少なくとも一つの-NH-基の存在を特徴とする窒素化合物を反応させることによりつくられたものである。典型的には、アシル化剤はモノ-又はポリカルボン酸(又はその反応性均等物)、例えば、置換コハク酸又はプロピオン酸であり、またアミノ化合物はポリアミン又はポリアミンの混合物、最も典型的には、エチレンポリアミンの混合物であろう。アミンはまたヒドロキシアルキル置換ポリアミンであってもよい。このようなアシル化剤中のヒドロカルビル置換基は平均で少なくとも約30又は50個かつ約200個までの炭素原子であることが好ましい。
米国特許第3,172,892号、同第3,219,666号、同第3,272,746号、同第3,310,492号、同第3,341,542号、同第3,444,170号、同第3,455,831号、同第3,455,832号、同第3,576,743号、同第3,630,904号、同第3,632,511号、同第3,804,763号及び同第4,234,435号を含み、また欧州特許出願EP0336664及びEP0263703を含む多くの特許が好適なポリアミン洗剤を記載していた。このクラスの典型的かつ好ましい化合物はポリ(イソブチレン)置換無水コハク酸アシル化剤(例えば、酸無水物、酸、エステル等)(そのポリ(イソブテン)置換基は約50個〜約200個の炭素原子を有する)をエチレンポリアミン当り3個〜約10個のアミノ窒素原子及び約1個〜約6個のエチレン基を有するエチレンポリアミンの混合物と反応させることによりつくられたものである。
ポリアミン成分はその成分の分子当りの窒素原子の平均数により特定されてもよく、これは分子当り好ましくは4〜8.5個、更に好ましくは6.8〜8個、特に6.8〜7.5個の窒素の範囲であってもよい。
好ましいポリアミン洗剤はポリ(イソブテン)置換無水コハク酸アシル化剤と前記ポリアミン又はポリアミンの混合物の反応生成物を含む。ポリ(イソブテン)は約400-2500、好ましくは400-1300、例えば、約950の数平均分子量(Mn)を有することが好ましい。
燃料油
燃料油は、例えば、石油をベースとする燃料油、特に中間留出燃料油であってもよい。このような留出燃料油は一般に110℃から500℃まで、例えば、150℃から400℃までの範囲内で沸騰する。
本発明は広い沸騰留出物、即ち、ASTM D-86に従って測定して、50℃以上の90%-20%沸騰温度差を有するものを含む、あらゆる型の中間留出燃料油に適用し得る。
燃料油は大気圧留出物もしくは真空留出物、クラッキングされたガス油、又はあらゆる比率の直留留出物と熱分解留出物及び/接触分解留出物のブレンドを含んでもよい。最も普通の石油留出燃料はケロセン、ジェット燃料、ディーゼル燃料、暖房油及び重質燃料油である。暖房油は大気圧直留物であってもよく、或いはまた真空ガス油もしくはクラッキングされたガス油又はこれらの両方を含んでもよい。燃料はまた多量又は過少量のフィッシャー-トロプッシュ方法から誘導された成分を含んでもよい。フィッシャー-トロプッシュ燃料(また、FT燃料として知られている)は、合成(gas-to-liquid)燃料、石炭及び/又はバイオマス変換燃料と記載されているものを含む。このような燃料をつくるために、合成ガス(CO+H2)が最初に生成され、次いでフィッシャー-トロプッシュ方法によりノルマルパラフィン及びオレフィンに変換される。次いでノルマルパラフィンが接触クラッキング/リフォーミング又は異性化、水素化分解及び水素化異性化の如き方法により変性されて種々の炭化水素、例えば、イソ-パラフィン、シクロ-パラフィン及び芳香族化合物を得てもよい。得られるFT燃料はそのまま使用でき、又はその他の燃料成分及び燃料型、例えば、この明細書に挙げられたものと組み合わせて使用し得る。上記低温流動問題は最も通常ディーゼル燃料及び暖房油で見られる。本発明はまた単独で、又は石油留出油と混合して使用される、植物油から誘導された脂肪酸メチルエステル、例えば、ナタネメチルエステル、大豆油メチルエステル、ヤシ油メチルエステル等を含む燃料油に適用し得る。
本発明のあらゆる局面の実施態様において、燃料油は少なくとも2質量%、好ましくは少なくとも5質量%の植物油から誘導された脂肪酸メチルエステルを含む。
燃料油は低硫黄含量燃料油であることが好ましい。典型的には、燃料油の硫黄含量は500ppm(質量基準で百万分の一)未満であろう。燃料の硫黄含量は100ppm未満、例えば、50ppm未満であることが好ましいであろう。更に低い硫黄含量、例えば、20ppm未満又は10ppm未満を有する燃料油がまた好適である。
処理比率
燃料油中に存在する夫々の成分の量は使用される種の性質、燃料油の性質及び必要とされる低温性能に依存するであろう。
本発明の化合物(a.i.)の量は典型的には燃料油の質量を基準として10-500ppm、好ましくは10-200ppm(質量基準)の範囲であろう。
存在する場合、典型的には、燃料油組成物中の燃料油洗剤(a.i.)の量は燃料油の質量を基準として50ppm(質量基準)を超え、例えば、75ppm(質量基準)又は100ppm(質量基準)を超えるであろう。幾つかのプレミアムディーゼル燃料は500ppm(質量基準)までのポリアミン洗剤を含んでもよい。これは非プレミアムディーゼル燃料についての約10-75ppmの処理比率に匹敵し得る。
その他の添加剤
その他の付加的な低温流動性改良添加剤と組み合わせてワックス沈降防止添加剤として有効な化合物を使用することは当業界で普通である。好適な物質が当業者に公知であり、例えば、エチレン-不飽和エステルコポリマー、例えば、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、コームポリマー、例えば、フマレート-酢酸ビニルコポリマー、炭化水素ポリマー、例えば、水添ポリブタジエンポリマー、エチレン/1-アルケンコポリマー、及び同様のポリマーが挙げられる。
また、縮合種、例えば、EP0857776B1に記載されたようなアルキル-フェノールホルムアルデヒド縮合物、又はEP-A-1482024に記載されたようなヒドロキシ-ベンゾエートホルムアルデヒド縮合物が好適である。
本発明はこのような付加的な低温流動性改良添加剤の添加を意図しており、処理比率に関するそれらの適用がまた当業者に公知である。本発明のあらゆる局面の実施態様において、燃料油は更にエチレン-不飽和エステルコポリマー、フマレート-酢酸ビニルコポリマー、アルキル-フェノールホルムアルデヒド縮合物、ヒドロキシ-ベンゾエートホルムアルデヒド縮合物及び炭化水素ポリマーの一種以上を含む。
低温特性の評価
当業界で知られているように、燃料油の低温特性を測定するのに使用し得る幾つかの方法がある。低温特性はワックス沈降防止性能、CFPP、又はその両方を測定することにより測定されることが好ましい。ワックス沈降性能はΔCPを測定するARAL短時間沈降試験を使用して測定し得る。本発明において改良される低温特性はΔCP、CFPP、又はその両方であることが好ましい。
ΔCPは燃料油のワックス内容物が沈降する傾向の測定であり、ひいてはワックス沈降防止添加剤の有効性の測定である。ΔCPを測定するために、ベース燃料油の曇り点(CP)が測定される。次いで研究中のワックス沈降防止添加剤がそのベース燃料に添加され、サンプルが測定されたCPより下の温度に冷却される。この温度は変化してもよく、ドイツでは-13℃の温度が普通使用され、韓国ではそれが-15又は-20℃であってもよく、また-18℃の値がしばしば使用される。ワックスに沈降させる時間にわたって燃料油サンプルを放置した後、サンプルの下部の20容積%のCPが測定される。この測定とベース燃料について得られた値の差がΔCPである。ΔCPの小さい値、好ましくはゼロ付近が良好なワックス分散力(dispersancy)を示す。
CFPPは低下された温度でフィルター中を流れる燃料油サンプルの能力を評価する標準工業試験であり、それはASTM D-6371-05に従って測定される。
今、本発明が下記の非限定実施例として記載される。
下記の表1に詳述されるように、化合物をつくった。表1に特にことわらない限り、1個以上のα,β-不飽和カルボニル基を含む種(ii)1モルにつきアミン1モルを反応させることにより化合物を調製した。反応体をトルエンの如き好適な溶媒中で混合し、7時間までにわたって100℃に加熱した。特に示されない限り、塩化鉄(III)(1.5x10-3モル)触媒をまた使用した。反応の進行を薄層クロマトグラフィーにより監視し、完結後に、固体を濾過により除去し、濾液を蒸発させて所望の生成物を得た。必要な場合、生成物を既知技術により精製し、NMRの如き通常の技術により特性決定した。
表1
Figure 0005543197
表1(続き)
Figure 0005543197
*は塩化第二鉄を添加しなかったことを示す。
上記表1に示された化合物番号9、10、24又は34を下記の表2に詳述される1個以上のアミノ官能基及び/又はヒドロキシル官能基を含む種(iii)ヒドロカルビル化合物と更に反応させた。表2に特にことわらない限り、種(iii)各1モルについて1モルの化合物番号10を反応させることにより化合物を調製した。反応体をキシレンの如き好適な溶媒中で混合し、8時間までにわたって100℃に加熱した。また、塩基、例えば、ナトリウムメトキシド(0.1モル)を入れた。反応の進行を薄層クロマトグラフィーにより監視し、完結後に、固体を濾過により除去し、濾液を蒸発させて所望の生成物を得た。必要な場合、生成物を既知技術により精製し、通常の技術、例えば、NMRにより特性決定した。
表2
Figure 0005543197
下記の表3はCFPP及びΔCPの両方についての本発明の化合物の試験の結果を詳述する。使用した燃料は-8.0℃のCPを有する低硫黄含量ディーゼル燃料であった。ディーゼル燃料部分は203℃の初留点及び349℃の終留点を有していた。夫々の化合物を燃料の質量を基準として67ppm(質量基準)(a.i.)の量で使用した。また、夫々の場合にエチレン酢酸ビニルコポリマー、コームポリマー、フェノールホルムアルデヒド縮合物及びブタジエンの水添ジブロックコポリマーの混合物の組み合わせである通常の中間留出流動性改良剤パッケージ433ppmを添加した。
表3
Figure 0005543197
表3(続き)
Figure 0005543197
追加の結果を下記の表4に示す。ここでは、使用した燃料は5%のFAMEを含み、かつ-7.0℃の曇り点を有する低硫黄含量ディーゼル燃料であった。ディーゼル燃料部分は195℃の初留点及び350℃の終留点を有していた。夫々の化合物を燃料の質量を基準として50ppm(質量基準)の量で使用した。また、夫々の場合にエチレン酢酸ビニルコポリマー、コームポリマー及びフェノールホルムアルデヒド縮合物の混合物の組み合わせである通常の中間留出流動性改良剤パッケージ413ppm(質量基準)を添加した。
表4
Figure 0005543197
下記の表5はΔCPについての本発明の化合物の試験の結果及びポリイソブチレン置換スクシンイミド(そのポリイソブチレン置換基は約950の分子量であり、かつアミンは分子当り平均で6-8個の窒素原子を有するポリエチレンポリアミンの混合物であった)である通常のディーゼル燃料洗剤100ppm(質量基準)(a.i.)の燃料への添加の効果を詳述する。使用した燃料は-7.0℃のCPを有する、5質量%の大豆油メチルエステルを含む低硫黄含量ディーゼル燃料であった。ディーゼル燃料部分は195℃の初留点及び350℃の終留点を有していた。夫々の化合物を燃料の質量を基準として75ppm(質量基準)(a.i.)の量で使用した。また、夫々の場合にエチレン酢酸ビニルコポリマー、コームポリマー、フェノールホルムアルデヒド縮合物及びブタジエンの水添ジブロックコポリマーの混合物の組み合わせである通常の中間留出流動性改良剤パッケージ375ppmを添加した。また、その表は洗剤の存在下及び洗剤の不在下の“基準WASA”についての結果を提示する。これは無水フタル酸とジ-水添牛脂アミンの反応により生成されるので、本発明ではない生成物であった。それを本発明の化合物と同じ様式で試験した。
表5
Figure 0005543197
得られたデータは本発明の化合物が燃料の低温特性を改良するのに有効であることを示す。良好なCFPP値及びΔCP値の両方が得られ、全ての場合にこれらの値の両方が通常の中間留出流動性改良剤単独(表3)で処理された燃料と較べて改良された。
大半の場合に、通常の洗剤(表5)の添加は化合物の効力に有害な作用を有していなかった。基準WASAは洗剤が添加された場合に不十分に機能し、ΔCP性能のかなりの量を失った。

Claims (12)

  1. 多量の燃料油及び(ii)1個以上のα,β−不飽和カルボニル基を含む種への(i)アンモニア、一級もしくは二級ヒドロカルビル置換アミン又はこれらの混合物の1,4−付加反応の生成物である少量の化合物を含む燃料油組成物であって、該化合物が少なくとも10個の炭素原子を含む少なくとも1個のヒドロカルビル基を含み、前記1,4−付加反応の生成物が、下記一般式IVにより表わされることを特徴とする燃料油組成物。
    Figure 0005543197
    (式中、
    1及びR2は夫々独立に水素又はヒドロカルビル基(その基は必要により−OHもしくは−NH2から選ばれた1個以上の置換基で終端されてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子もしくは−N(H)−基により中断されてもよい)を表し、
    3及びR4は夫々独立に水素、C1−C8ヒドロカルビル基、又は−C(O)OR5(式中、R5は独立に水素又は1〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基を表す)を表し、かつ
    Bは独立に−NR67又は−OR8を表し、式中、
    6及びR7は夫々独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基を表し、
    これらの基は必要により−OR9、−NR1011、もしくはこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は−N(R12)−基により中断されていてもよく、式中、R9、R10、R11及びR12は夫々独立に水素、20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基、又は下記一般式Iの基を表す、かつ
    8は独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基を表し、これらの基は必要により−OR13、−NR1415、もしくはこれらの組み合わせから選ばれた1個以上の置換基で置換もしくは終端されていてもよく、かつ/又は1個以上の酸素原子及び/又は−N(R16)−基により中断されていてもよく、式中、R13、R14、R15及びR16は夫々独立に水素、20個までの炭素原子を含むヒドロカルビル基、又は下記一般式Iの基を表す。)
    一般式Iの基
    Figure 0005543197
    (式中、R3とR4は上記の意味を有する。)
  2. 種(ii)が一般式A−Bのものであり、
    式中、Aはカルボニル基を介してBに結合されている一般式Iの基を含む、
    Figure 0005543197
    (式中、
    3、R4及びBは、請求項1で定義された通りである。)
    請求項1記載の燃料油組成物。
  3. 種(ii)がα,β−不飽和アミド、α,β−不飽和酸、α,β−不飽和エステル又はα,β−不飽和酸無水物を含む、請求項1又は2記載の燃料油組成物。
  4. 種(ii)がアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸エステル、フマル酸エステル又はマレイン酸エステルを含む、請求項3記載の燃料油組成物。
  5. 種(ii)が2個以上のα,β−不飽和カルボニル基を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  6. (i)が式NHR12のものであり、式中、R1が独立に8〜40個の炭素原子を含む、ヒドロカルビル基を表し、かつR2が独立に水素又は40個までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル基を表す、請求項1から5のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の1,4−付加反応の生成物である化合物が1個以上のヒドロキシ官能基、一級又は二級アミノ官能基を含む(iii)ヒドロカルビル化合物と反応させられることを特徴とする燃料油組成物。
  8. 一種以上のエチレン−不飽和エステルコポリマー、コームポリマー、アルキル−フェノールホルムアルデヒド縮合物、ヒドロキシ−ベンゾエートホルムアルデヒド縮合物及び炭化水素ポリマーを更に含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の燃料油組成物。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の式IVで表される化合物及びそのための相溶性溶媒を含むことを特徴とする添加剤組成物。
  10. 燃料油洗剤を更に含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の燃料油組成
  11. 燃料油組成物の低温特性を改良するための請求項1から7のいずれか1項に記載の式IVで表される化合物の使用。
  12. 燃料油組成物の洗浄特性及び低温特性を改良するための燃料油洗剤及びワックス沈降防止添加剤として有効な油溶性化合物の組み合わせの使用であって、その燃料油組成物の低温特性が燃料油洗剤の不在下でワックス沈降防止添加剤として有効な油溶性化合物を含む燃料油組成物の低温特性と実質的に同様であり、その使用が油溶性ワックス沈降防止添加剤として請求項1から7のいずれか1項に記載の式IVで表される化合物を使用することを特徴とする、前記組み合わせの使用。
JP2009299610A 2009-03-18 2009-12-28 燃料油用添加剤 Active JP5543197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09155478.2 2009-03-18
EP09155478 2009-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215894A JP2010215894A (ja) 2010-09-30
JP5543197B2 true JP5543197B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40791508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009299610A Active JP5543197B2 (ja) 2009-03-18 2009-12-28 燃料油用添加剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10308593B2 (ja)
EP (1) EP2230226B1 (ja)
JP (1) JP5543197B2 (ja)
KR (1) KR101711211B1 (ja)
CN (1) CN101838565B (ja)
CA (1) CA2688793C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281845B1 (ja) 2022-05-27 2023-05-26 太洋基礎工業株式会社 既存杭の切断装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8465560B1 (en) * 2009-02-05 2013-06-18 Butamax Advanced Biofuels Llc Gasoline deposit control additive composition
DK2371931T3 (en) * 2010-03-23 2014-02-24 Shell Int Research The fuel compositions comprising biodiesel and Fischer-Tropsch diesel
GB201810852D0 (en) 2018-07-02 2018-08-15 Innospec Ltd Compositions, uses and methods
CN111676074A (zh) * 2020-05-30 2020-09-18 上海应用技术大学 一种含氮柴油降凝剂组合物及其制备和应用
US20230348806A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Phase change materials to address reversion problems in heavy oils

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE570677C (de) * 1931-08-27 1933-02-18 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Oxyalkylaminoverbindungen
US2438091A (en) * 1943-09-06 1948-03-16 American Cyanamid Co Aspartic acid esters and their preparation
US2921085A (en) * 1952-11-01 1960-01-12 Lever Brothers Ltd Preparation of beta-aminopropionamides
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3444170A (en) 1959-03-30 1969-05-13 Lubrizol Corp Process which comprises reacting a carboxylic intermediate with an amine
NL272563A (ja) 1960-12-16
US3455832A (en) 1963-09-09 1969-07-15 Monsanto Co Schiff bases
US3455831A (en) 1963-09-27 1969-07-15 Monsanto Co Imines containing a polyalkenylsuccinic anhydride substituent
US3310492A (en) 1964-09-08 1967-03-21 Chevron Res Oils for two-cycle engines containing basic amino-containing detergents and aryl halides
US3445441A (en) * 1965-03-25 1969-05-20 Petrolite Corp Amino-amido polymers
US3272746A (en) 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
GB1282887A (en) 1968-07-03 1972-07-26 Lubrizol Corp Acylation of nitrogen-containing products
US3576743A (en) 1969-04-11 1971-04-27 Lubrizol Corp Lubricant and fuel additives and process for making the additives
US3632511A (en) 1969-11-10 1972-01-04 Lubrizol Corp Acylated nitrogen-containing compositions processes for their preparationand lubricants and fuels containing the same
DE2054649A1 (de) 1970-11-06 1972-05-10 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Mari Verfahren zur Herstellung von Salzen von N-Acyl-N alkylaminopropionsäuren
US3804763A (en) 1971-07-01 1974-04-16 Lubrizol Corp Dispersant compositions
US3864098A (en) * 1974-01-07 1975-02-04 Chevron Res Fuel additives
CA1120269A (en) * 1978-05-25 1982-03-23 Robert D. Tack Additive combinations and fuels containing them
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
DE3266117D1 (en) * 1981-03-31 1985-10-17 Exxon Research Engineering Co Two-component flow improver additive for middle distillate fuel oils
FR2510598A1 (fr) * 1981-07-30 1983-02-04 Inst Francais Du Petrole Utilisation d'additifs azotes comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
US4866141A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterfied or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same
US4963275A (en) * 1986-10-07 1990-10-16 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives derived from lactone modified amido-amine adducts
US4782105A (en) * 1987-04-10 1988-11-01 Ciba-Geigy Corporation Long chain N,N,-dialkylhydroxylamines and stabilized compositions
US5229020A (en) * 1989-05-30 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Branched amido-amine dispersant additives
GB9007338D0 (en) * 1990-03-31 1990-05-30 Bp Chemicals Additives Chemical compounds
US5597390A (en) * 1995-09-25 1997-01-28 Ethyl Corporation Amine ester-containing additives and methods of making and using same
DE19729057A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-14 Clariant Gmbh Copolymere auf Basis von Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern und ihre Verwendung als Mineralöladditive
DE19848621A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Basf Ag Paraffindispergatoren mit Lubricity-Wirkung für Erdölmitteldestillate
CN1302707C (zh) 2001-01-04 2007-03-07 拜奥特罗尔股份有限公司 抗微生物组合物
CN1308292C (zh) * 2002-09-19 2007-04-04 西巴特殊化学品控股有限公司 作为抗蚀剂的琥珀酸半酰胺
WO2004033436A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Elan Pharmaceuticals Inc Sulfonylbenzodiazepinone acetamides as bradykinin antagonists
DE10316001A1 (de) 2003-04-07 2004-10-21 Goldschmidt Ag Wässrige Formulierungen enthaltend Kombinationen aus anionischen und kationischen Tensiden zur Erzeugung einer Fließgrenze
US7214649B2 (en) * 2003-12-31 2007-05-08 Afton Chemical Corporation Hydrocarbyl dispersants including pendant polar functional groups
US20050223631A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Graham Jackson Fuel oil compositions
US7214828B2 (en) * 2004-12-15 2007-05-08 E. I. Dupont De Nemours And Company Durable coating compositions containing novel aspartic amine compounds
MX2008015550A (es) * 2006-06-22 2008-12-17 Basf Se Mezcla de compuestos polares de nitrogeno solubles en aceite y amidas acidas como dispersantes de parafina para combustibles
US20080141580A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Robert Dryden Tack Fuel Oil Compositions
US20080141579A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Rinaldo Caprotti Fuel Oil Compositions
EP1932899A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Infineum International Limited Improvements in fuel oil compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281845B1 (ja) 2022-05-27 2023-05-26 太洋基礎工業株式会社 既存杭の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2230226A1 (en) 2010-09-22
CN101838565A (zh) 2010-09-22
CA2688793C (en) 2017-04-25
US10308593B2 (en) 2019-06-04
KR101711211B1 (ko) 2017-02-28
KR20100105348A (ko) 2010-09-29
JP2010215894A (ja) 2010-09-30
CA2688793A1 (en) 2010-09-18
US20100236139A1 (en) 2010-09-23
CN101838565B (zh) 2015-01-21
EP2230226B1 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102243599B1 (ko) 연료 및 윤활제에 대한 폴리카르복실산-기재 첨가제
CN105849238B (zh) 用环氧烷烃和烃基取代的多羧酸季铵化的氮化合物作为燃料和润滑剂中的添加剂的用途
AU2008313698B2 (en) Functional fluids for internal combustion engines
JP5543197B2 (ja) 燃料油用添加剤
US6475250B2 (en) Multifunctional additive for fuel oils
US6652610B2 (en) Multifunctional additive for fuel oils
AU2014283542A1 (en) Betaine compounds as additives for fuels
US20130091762A1 (en) Fuel additives with improved miscibility and reduced tendency to form emulsions
US9388354B2 (en) Tertiary amines for reducing injector nozzle fouling and modifying friction in direct injection spark ignition engines
KR20080055667A (ko) 연료유 조성물
EP1935968B1 (en) Improvements in Fuel Oil Compositions
CN104395440A (zh) 用于改善柴油或生物柴油燃料的抗磨损性和抗涂漆性的添加剂
US11629303B2 (en) Quaternary fatty amidoamine compound for use as an additive for fuel
WO2014023853A2 (en) Tertiary amines for reducing injector nozzle fouling and modifying friction in direct injection spark ignition engines
AU2013265575B2 (en) Tertiary amines for reducing injector nozzle fouling in direct injection spark ignition engines
JP2010144177A (ja) 燃料油用添加剤
JP2000515183A (ja) 油に使用する物質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250