JP5542442B2 - 殺獣剤 - Google Patents

殺獣剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5542442B2
JP5542442B2 JP2009529770A JP2009529770A JP5542442B2 JP 5542442 B2 JP5542442 B2 JP 5542442B2 JP 2009529770 A JP2009529770 A JP 2009529770A JP 2009529770 A JP2009529770 A JP 2009529770A JP 5542442 B2 JP5542442 B2 JP 5542442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tretazicar
decoy
pest
combination according
pests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009529770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505758A (ja
JP2010505758A5 (ja
Inventor
リチャード ノックス,
ロジャー メルトン,
フィリップ バーク,
Original Assignee
モーヴァス テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーヴァス テクノロジー リミテッド filed Critical モーヴァス テクノロジー リミテッド
Publication of JP2010505758A publication Critical patent/JP2010505758A/ja
Publication of JP2010505758A5 publication Critical patent/JP2010505758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542442B2 publication Critical patent/JP5542442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/004Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits rodenticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/06Nitrogen directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • A01N33/22Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group having at least one oxygen or sulfur atom and at least one nitro group directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom three- or four-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、げっ歯動物、特にラット等の害獣を選択的に毒する方法に関する。
本明細書における先行文献の列挙及び検討は、必ずしも、前記文献が技術水準の一部又は技術常識であるという自認とみなされるべきではない。
ラット等の害獣は、世界中で問題となっている。例えば、世界の備蓄食料の10%がラットによって食され、被害を受けていると推定されている。イギリスにおけるラットの個体数は、イギリスの人口とほぼ同数の約6000万人であると推定される。イギリス、特にホームカウンティー地域において、ドブネズミ(Rattus norvegicus)の個体は大幅に増加している。老朽化した下水道システムの維持費の減少又は欠如、プラスチック建材の使用、ファストフード店の急増、増加する都市ゴミ、不衛生、地方自治体の害獣駆除資金の縮小、及び第1及び第2世代毒剤に対する耐性が、個体の増加に寄与している。
ラットの個体数は、公知の毒剤に対し、より耐性を増している。更に、公知の毒剤は、一般的に、人間、ペット、他の哺乳類及び鳥等の他の種に対しても毒性がある。例えば、アカトビは天然記念物であり、継続的な復元プログラムの対象となっている。アカトビの個体数は、殺鼠剤で殺されたラットを食べることで危険にさらされる可能性がある。この点については、トビから毒の残留物が発見されている。
市場における主な殺獣(特にラット)剤製品は、依然として、第1世代抗凝固剤のワルファリン及びその類似物質、並びにブロマジオロン等の第2世代抗凝固剤である。第1世代抗凝固剤は、一般的に、ラット及び他の害獣の耐性の発達に悩まされる。第2世代抗凝固剤については、一般的に耐性が発達しにくいが、広範囲にわたる他の種に対して非常に有毒である。
ラットの食性は、彼らのスカベンジャーとしての役割を反映することから、ラットを毒によって殺すことは難しい。ラットは初めは新しい食べ物を避け、また、初めて餌を食べるときの最初の採取は非常に小さいことが知られている。餌を食べた後すぐに悪影響が起きた場合、餌が再び食べられることはなく、餌忌避症として知られる状態になる。このため、効果的な殺鼠剤は、一般的にゆっくりと作用する。すなわち、症候が現れるのが遅いため、げっ歯動物は餌を食べ続け、餌忌避症になることを回避することができる。殺鼠剤の他の望ましい特性については後述する。
毒剤は害獣の口に合わなければならず、また、餌の平均摂取量で害獣に対して有毒であるべきである。更に、害獣の毒剤に対する免疫力又は身体的耐性を発達させるべきではない。
理想的には、毒剤は、ラット等の特定の種又は種のグループに対して特異的であるべきである。対象となる種の年齢及び性別は、毒剤に対する感受性に影響するべきではない。毒剤の有害性は、人間又は家畜等の他の動物に対して最小限でなければならない。また、スカベンジャーの二次中毒の危険性も最小限にすべきである。
理想的には、毒剤は安価に製造され、固体及び/又は液体の餌に容易に製剤されるべきである。望ましくは、毒剤は無害な製品に分解されるべきである。
化合物トレタジカル(Tretazicar)は、5‐アジリジニル(aziridin‐l‐yl)‐2,4‐ジニトロベンズアミド(CB1954)であり、構造を以下に示す。
Figure 0005542442
トレタジカルは、登録番号C.A.S.No21919‐05‐1を有し、その合成及び抗癌剤としての使用は、Khan及びRossの「Tumor growth inhibitory nitrophenylaziridines and related compounds: structure‐activity relationships」,Chem−Biol Interactions 1,27‐47及びCobb等,1969年,Biochem.Pharmacol.18,1519‐1527に記載されている。
トレタジカルは、種々の他の腫瘍にほとんど又はまったく効果を有さず(Cobb等,1969年,Biochem.Pharmacol.18,1519‐1527)、人間の臨床腫瘍学において治療上の有用性を示さないが(Knox等,1993年,Cancer and Metastasis Rev.12,195‐212)、特定のラット腫瘍(「ウォーカー腫瘍」)を根絶することができる。ウォーカー腫瘍に存在するニトロレダクターゼ酵素は、4‐ニトログループを還元して、化合物5‐アジリジノ‐4‐ヒドロキシルアミノ‐2‐ニトロベンズアミノを形成し、細胞内のチオエステルの存在下で強力な求電子DNA架橋剤を形成することにより、トレタジカルを活性化できることが示されている(Knox等,1988年,Biochem.Pharmacol.37,4661‐4669; Knox等,1991年,Biochem.Phamacol.42,1691‐1697)。人間の細胞における対応する酵素は、比較的遅い還元速度を有することから、人間の細胞はCB1954の効果に対して反応しにくくなる(Boland等,1911年,Biochem。Pharmacol.41,867‐875)。
その強力かつ特異的な抗腫瘍活性に加えて、トレタジカルはネズミに対して毒性を有することが示されている(Cobb,1970年,Toxical.Appl.Pharmacol.17,231‐238)。しかしながら、Cobbは、トレタジカルを胃酸にさらすと不活性化の原因になりうることから、トレタジカルを経口よりむしろ十二指腸に(又は皮下、静脈内、腹腔内等の他の経路によって)直接投与することが必要であると考えていた(Cobb,1970年,Toxical.Appl.Pharmacol.17,231‐238)。Workman等は、ゼラチンカプセルに詰めた場合、犬におけるトレタジカルの経口バイオアベイラビリティは約40%であったことを示しているが(Workman等,1986年,Cancer Chemother.Pharmacol.16,1‐8)、抗腫瘍用途のトレタジカルの経口製剤は提案していない。
驚くべきことに本発明者らは、化合物トレタジカルを、殺鼠剤との関連において上述した多くの(すべてではないが)望ましい特徴を有する、経口投与可能又は経鼻投与可能な害獣用の毒剤として使用することができることを発見した。これは、トレタジカルが35年にわたって公知であり、かつ経口投与に適さないと考えられていたことに鑑みれば、驚くべきことである。
本発明は、害獣を毒するための経口又は投与可能な製剤の使用を提供する。
用語「経口投与可能」とは、製剤が害獣により摂取可能であることを意味している。すなわち、製剤は経口経路で、すなわち飲食によって害獣に入り、又は取り込まれることを意図されている。製剤は、害獣に摂取されると。害獣を毒する効果を発揮する(十分な量が摂取されると害獣を殺す)。また、製剤は一般的に、トレタジカルが害獣に摂取され又は取り込まれた際に、害獣においてトレタジカルを細胞毒性とする。トレタジカルを含む経口投与可能な製剤は酸加水分解から守られ、例えば、胃酸から守られる。
一般的に、経口投与可能な製剤は害獣の胃酸に耐性があり、トレタジカルを吸収可能かつ細胞毒性のある形態で、胃を超えて胃腸管の部分(腸、特に十二指腸等)に搬送する。
本発明は、トレタジカルが経口経路で害獣に取り込まれる、害獣を毒するためのトレタジカルの使用を含む。本発明の本側面によるトレタジカルは、経口投与可能である。
用語「経鼻投与可能」とは、製剤が害獣により吸入され、又は害獣の鼻粘膜若しくは害獣のガス交換に関わる細胞膜を介して吸収可能であることを意味している。例としては、巣に住んでいる害獣を、トレタジカル製剤の吸入により毒するのに便利である。このように、エアロゾル製剤のトレタジカルにより、害獣が毒されうる(例えば、ガスで毒されうる)。
「毒する(poisoning)」とは、害獣を殺す意図で、機能を損なわせ、構造的損傷を与え又は害獣を傷つけることを意味している。好ましくは、害獣は本発明の薬剤、混合物(すなわち組成物)及び方法によって殺される。
用語「害獣」とは、人に迷惑をかける動物、特に小動物を意味している。例えば、害獣には、げっ歯動物(特にラット)、鳥(例えば鳩)及び小哺乳類(例えばモグラ、ウサギ及びリス)、並びにバンディクート種、マストミス及び外部寄生虫種(例えばノミ、マダニ類(tick)、シラミ及びダニ(mite))が含まれる。
本発明は、トレタジカルが酸加水分解から守られ、薬剤が液体形状で存在するトレタジカルの薬剤を提供する。
また、本発明は、薬剤がゼラチンカプセル内の固体トレタジカルでないことを条件として、経口投与可能な薬剤においてトレタジカルが酸加水分解から守られる、経口投与可能又は経鼻投与可能なトレタジカルの薬剤を提供する。誤解を避けるために、ゼラチンカプセルとは、後述のように本発明に含まれるマイクロカプセルではない。
トレタジカルのアジリジン環は、酸加水分解の影響をうけやすいことが知られている(例えば、上述のWorkman等参照)。したがって、従来、胃の酸性環境がアジリジン環を加水分解すると考えられていたので、トレタジカルは経口投与に適さないと考えられていた。開環加水分解生成物は、トレタジカルの害獣に対して毒性を有しない(Khan及びRoss,Chem Biol Interact,1,27‐47(1969))。
好ましくは、本発明の組成物又は製剤は、酸加水分解からトレタジカルを守る形態でトレタジカルを含んでいる。特に、好ましくは、本発明の組成物又は製剤は、pH1〜7、例えばpH1〜4、より好ましくは1〜3(例えば1〜2)、37℃の温度において、少なくとも1時間にわたる加水分解からトレタジカルを守る形態でトレタジカルを含んでいる。これにより、トレタジカルは、害獣の胃で見られる酸性条件から守られることができる。例えば、ラットの胃の内側におけるpHは1.9〜3であると考えられており、トレタジカルはこのpH範囲にわたる酸加水分解から守られうる。
トレタジカルを酸加水分解から守ることは、例えば、トレタジカルをコーティング又はカプセルで包むことによって達成できる。このようにして、害獣の胃で見られる酸性条件の下でトレタジカルが放出されるのを防ぐことができる。例えば、トレタジカルは、ゼラチン、デンプン、ろう、酢酸フタル酸セルロース(cellulose acetate phthalate)、ポリ酢酸ビニルフタル酸塩(polyvinyl acetate phthalate)、メタクリル酸共重合体及びそれらの混合物から選択された組成物を含むマイクロカプセルに封入されてもよい。しかしながら、上述のように、本発明の製剤はゼラチンカプセル内の固体トレタジカルを含まない。
用語「デンプン」は、加工デンプン(例えば、加工デンプンとしてのセルロース)及び親化合物のエーテル及びエステル等のデンプン誘導体を含む意味として用いられる。
用語「マイクロカプセル」は、実質的に球状であって「ミクロン(μm)」サイズのトレタジカルを封入するマイクロスフェア又は微粒子を意味している。好都合なことに、トレタジカルを含むマイクロカプセルは、液体中のサスペンション若しくはスラリーとして又は固体として存在する。
当然のことながら、害獣の胃の状況によって生じかねない酸加水分解からトレタジカルを守ることは望ましいものの、腸、特に十二指腸への侵入に際して、トレタジカルが利用可能であり、害獣において細胞毒性を発揮し、害獣を殺せることもまた望ましい。したがって、特に好ましい実施形態では、胃の酸性条件からトレタジカルを守るいかなるコーティング(例えば、カプセル剤(encapsulating agent))も、pHが一般的に7近く(例えば、約6〜8又は6.5〜7.5)である腸において見られる条件によって取り除かれる。セルロースフタレート(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)及び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート等のポリマー材料は、胃の酸性条件に耐性がある、トレタジカルのコーティング又はカプセル剤としての機能を果たすことができるが、十二指腸等の腸において見られる条件の下で分解する。したがって、好都合なことに、トレタジカルは、胃において酸加水分解に耐性があるが、十二指腸等の腸においてトレタジカルを放出する薬剤中にあることになる。薬剤中のトレタジカルは、固形又は液状(すなわち溶液)として存在してもよい。好ましくは、薬剤中のトレタジカルは、固体で(例えば粉末剤として)存在する。
上述のように、ラットは特に迷惑な害獣である。驚くべきことに本発明者らは、トレタジカルが多くの理由によりラットを毒するのに特に適していることを発見した。例えば、トレタジカルは、他のげっ歯動物と比較して、ラットに対して特に毒性がある。腹腔内に投与した場合のラットにおけるトレタジカルのLD50は、マウスにおいて220mg/kgであるのに対し、28mg/kgであることが報告されている(Sheard等,1971年,Br.J.Cancer 25,838‐844)。更に、驚くべきことに本発明者らは、ラットにおけるトレタジカルの毒性効果は、経口経路から投与された場合、遅れることを発見した。この特徴は、餌忌避症を防止するのに役立つと考えられる。
本発明は、トレタジカルとおとりとの組合せを提供する。
用語「おとり」とは、害獣を引き付け、誘惑し、又は気を引く手段を意味する。おとりは、味、香り、形、色又は他の手段を用いて害獣を引き付け、誘惑し、又は気を引くことができる。例えば、色又は形を用いて害獣を引き付ける装置を用いることができる。しかしながら、好ましくは、おとりは、味及び/又は香りによって害獣を引き付け、誘惑し、又は気を引く。本発明の組合せは、食べること又は摂取することが可能であってもよく、好ましくは害獣、特にラット等のげっ歯動物によって食べられる組成物である。したがって、好ましくは、おとりは食料品であり、組成物はトレタジカル及び食料品を含む。
食料品は、食品として用いることができるいかなる材料又は物質であってもよい。したがって、おとりは単に、味及び/又は香りによって害獣を引き付けるための液体であってもよい。用語「食料品」は、水そのものを含まないが、糖溶液等、他の食料品の水溶液又は油溶液が含まれる。一の好ましい実施形態では、おとりは、ピーナッツオイル又はピーナッツオイル(ラッカセイ油としても知られる)及びアセトンの混合物を基本の成分としない。すなわち、本発明の混合物は、好ましくは、トレタジカル及びピーナッツオイルのみ、又はトレタジカル、ピーナッツオイル及びアセトンのみを含むものではない。
好ましくは、食料品は、穀類、肉類、乳製品、フルーツ、野菜、豆(bean)、豆類(pulse)及びナッツから選択される固体食料品である。好ましくは、食料品は、小麦、オートミール、大麦、ライ麦、米、トウモロコシ又は雑穀等の穀物を含む。
本明細書において上述した本発明の薬剤はおとりと混合できることが想定されている。例えば、好ましくは、本発明の組成物及び経口投与可能な薬剤は、おとりと混合されたトレタジカルの溶液を含む。これは、トレタジカルとおとりとの徹底した均一な混合を可能とし、また、トレタジカルの味又は香りを隠すことができるので、これにより餌忌避症が防止される。
例えば、油中のトレタジカル溶液は、固体のおとり(例えば固体の食料品)と混合することができる。一般的に、油は食用であり、トレタジカルの味又は香りを隠すのに役立つことができる味又は香りを有している。好ましい油はピーナッツオイルである。他の好ましい油は植物油である。
他の実施形態は、トレタジカルの経口投与可能な薬剤(胃中の酸加水分解に耐性があるカプセル型)と、害獣を引き付ける装置又は食料品、特に固体食料品との組合せを含む。好都合なことに、トレタジカルの経口投与可能な薬剤は、害獣を毒しようとする人に、害獣を引き付ける装置又は食料品に追加する形で、害獣を毒する際の使用説明書と共に提供される。便宜上、害獣を引き付ける装置又は食料品は、トレタジカルの経口投与可能な薬剤と共に、又は別々に提供されてもよい。
本明細書において上述した本発明の薬剤のように、好ましくは、組成物はトレタジカルを酸加水分解から守る。こうして、トレタジカルは、害獣の胃において見られる酸性条件による加水分解から守られることができる。すなわち、組成物は、害獣の腸(例えば十二指腸)に達するまで、トレタジカルを放出しないように構成されている。これは、例えば本明細書において上述したように、トレタジカルをコーティング又はカプセル化することによって達成される。
また、本発明は、トレタジカルの経口又は経鼻投与可能な薬剤を害獣が利用できるようにする工程、及び害獣にトレタジカルの薬剤を摂取又は食べさせる工程を有する、害獣を毒する方法を提供する。
好ましくは、トレタジカル薬剤は、地下室、配水管及び下水管等、害獣が頻出する場所又は位置において提供される。
経口投与可能な薬剤におけるトレタジカルの量は、理想的には、薬剤が利用可能とされた場所に頻出する害獣を毒するのに十分な量である。しかしながら、場所に頻出する害獣の数を突き止めるのは難しい場合がある。いずれにせよ、利用可能とされるトレタジカルの量は、好ましくは、少なくとも、摂取した1匹のげっ歯動物を毒する(好ましくは殺す)のに十分な量である。より好ましくは、利用可能とされるトレタジカルの量は、少なくとも1匹のラットを毒する(好ましくは殺す)のに十分な量である。便宜上、害獣に利用可能とされるトレタジカルの量は、少なくとも5匹、好ましくは少なくとも10匹、より好ましくは少なくとも20匹の害獣を毒する(好ましくは殺す)のに十分な量である。当然のことながら、害獣、特にラットの食性から、害獣は彼らを殺すのに十分なトレタジカルを一気に取り込む(摂取する)ことはなく、むしろ、致死量に達するには繰り返し摂取することが必要となる。したがって、害獣はトレタジカルが置かれていた場所に戻るように促され、及び/又は害獣の一以上の場所又は位置に、害獣に利用可能とされたトレタジカルが置かれる。
一般的に、おとりと混合された少なくとも500mgのトレタジカルが、一つの場所において利用可能とされる。当然ながら、この量は、その場所に頻出すると考えられる害獣の数及び大きさ、並びに/又は毒することが望ましい害獣の数によって変動する。これに基づき、規定の数のラットを毒する又は殺すのに十分なトレタジカルの量を計算することが可能である。例えば、何百、何千又はそれ以上のラットが下水道に頻出する可能性がある。この場合、200gもの、又は更に1kgものトレタジカルを一つの場所で利用可能とすることもできる。
本発明の方法において使用するためのトレタジカルの経口投与可能な薬剤は、好ましくは、本発明の組成物との関係で上述したように、おとりを含んでいる。より好ましくは、前記薬剤はトレタジカルの溶液と混合されたおとり、例えば、ピーナッツオイル溶液を含む。
本発明の方法において用いられるトレタジカルの薬剤は、好ましくは、害獣の腸に到達するまではトレタジカルを放出しないように調合される。これは一般的に、マイクロカプセル化等、本明細書において上述した方法によって達成される。

Claims (19)

  1. ラットを含むげっ歯動物を含む害獣を毒するためのトレタジカルの経口投与可能又は経鼻投与可能な薬剤の使用。
  2. トレタジカル及びおとりの組合せであって、
    前記おとりは害獣を引き付ける手段を有し、害獣の興味を引く装置を含むことを特徴とする組合せ
  3. 吸入可能である、または、摂取可能である組成物であることを特徴とする、請求項2に記載の組合せ
  4. 前記おとりは、穀物を含む食料品を含むことを特徴とする、請求項3に記載の組合せ
  5. 前記食料品は穀類、肉類、乳製品、フルーツ、野菜、豆、豆類及びナッツから選択される固体食料品であることを特徴とする、請求項4に記載の組合せ
  6. 前記食料品は穀物を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載の組合せ
  7. 前記穀物は小麦、オートミール、大麦、ライ麦、米、トウモロコシ又は雑穀を含むことを特徴とする、請求項6に記載の組合せ
  8. ラットを含むげっ歯動物の食用であることを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の組合せ
  9. 前記おとりと混合されたトレタジカルのピーナッツ油又は植物油の溶液を含む、前記おとりと混合されたトレタジカルの油溶液を含む、前記おとりと混合されたトレタジカルの溶液を含むことを特徴とする、請求項3〜のいずれか一項に記載の組合せ
  10. 前記トレタジカルはマイクロカプセルに封入されており、害獣の腸に到達するまではトレタジカルを放出しないように構成されていることを特徴とする、請求項3〜のいずれか一項に記載の組合せ
  11. 前記マイクロカプセルは、ゼラチン、デンプン、ろう、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸ビニルフタル酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸共重合体及びそれらの混合物から選択された組成物を含むことを特徴とする、請求項10に記載の組合せ
  12. トレタジカルの経口投与可能又は経鼻投与可能な薬剤を害獣が利用できるようにする工程と、害獣にトレタジカルの薬剤を摂取又は食べさせる工程と、を有することを特徴とする、害獣を毒する方法。
  13. 前記トレタジカルの薬剤は、害獣が頻出する場所で提供されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記利用可能とされるトレタジカルの量は、少なくとも1匹のラットを含む、少なくとも1匹のげっ歯動物を含む、少なくとも1匹の害獣を殺すのに十分な量であることを特徴とする、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 1つの場所における前記害獣に利用可能とされるトレタジカルの量は、少なくとも100mgであることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記トレタジカルの薬剤はおとりを含むことを特徴とする、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記トレタジカルの薬剤は、前記おとりと混合された前記トレタジカルのピーナッツ油または植物油の溶液を含む、前記おとりと混合された前記トレタジカルの油溶液を含む、前記おとりと混合された前記トレタジカルの溶液を含むことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記トレタジカルの経口投与可能な薬剤は、前記おとりと混合される前にマイクロカプセルに封入され、害獣の腸に到達するまでは前記トレタジカルを放出しないように構成されていることを特徴とする、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記マイクロカプセルは、ゼラチン、デンプン、ろう、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸ビニルフタル酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸共重合体及びそれらの混合物から選択された組成物を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
JP2009529770A 2006-09-30 2007-09-28 殺獣剤 Expired - Fee Related JP5542442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0619326A GB2442202A (en) 2006-09-30 2006-09-30 Vermin poison
GB0619326.2 2006-09-30
PCT/GB2007/003704 WO2008038023A1 (en) 2006-09-30 2007-09-28 Vermin poison

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505758A JP2010505758A (ja) 2010-02-25
JP2010505758A5 JP2010505758A5 (ja) 2010-12-09
JP5542442B2 true JP5542442B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=37434990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529770A Expired - Fee Related JP5542442B2 (ja) 2006-09-30 2007-09-28 殺獣剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8785428B2 (ja)
EP (1) EP2081426B1 (ja)
JP (1) JP5542442B2 (ja)
CN (1) CN101573029B (ja)
AU (1) AU2007301678B2 (ja)
CA (1) CA2694341C (ja)
ES (1) ES2553881T3 (ja)
GB (1) GB2442202A (ja)
MX (1) MX2009003443A (ja)
NZ (1) NZ576521A (ja)
RU (1) RU2476071C2 (ja)
WO (1) WO2008038023A1 (ja)
ZA (1) ZA200902962B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111202066B (zh) * 2020-02-24 2024-06-14 黑龙江森工农化有限公司 一种使用包覆技术生产的影响鼠类消化系统的无毒诱饵

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957804A (en) * 1958-06-06 1960-10-25 Harlan R Shuyler Pesticide
US3208999A (en) * 1964-09-09 1965-09-28 Nat Starch Chem Corp Preparation of non-inhibited starch amines
JPS52145523A (en) 1976-05-28 1977-12-03 Kouki Yagishita Antiitumor agent
CA1089763A (en) * 1978-10-30 1980-11-18 Willard J. Johnson Rodenticide comprising 6-aminonicotinamide and 6- aminonicotinohydroxamic acid
CS204501B1 (en) 1978-11-06 1981-04-30 Miroslav Dub Shaped trap for regulation of the numbers of exoantropous and hemisynantropous rodents classes
US4806354A (en) * 1984-04-06 1989-02-21 Green James P Health food composition
GB8705477D0 (en) 1987-03-09 1987-04-15 Carlton Med Prod Drug delivery systems
CH680180B5 (ja) * 1988-07-29 1993-01-15 Ciba Geigy Ag
DE3833194A1 (de) 1988-09-30 1990-04-05 Basf Ag Verfahren zum faerben von textilen materialien aus cellulosefasern
EP0638123B1 (en) 1991-10-23 2006-12-27 Cancer Research Technology Limited Bacterial nitroreductase for the reduction of cb 1954 and analogues thereof to a cytotoxic form
GB9412394D0 (en) 1994-06-21 1994-08-10 Danbiosyst Uk Colonic drug delivery composition
DE4425436A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acyloinen
GB9415167D0 (en) 1994-07-27 1994-09-14 Springer Caroline J Improvements relating to cancer therapy
US5632782A (en) * 1994-09-01 1997-05-27 Clariant Finance (Bvi) Ltd. Exhaust dyeing process for sulphur dyes
RU2078502C1 (ru) * 1994-09-14 1997-05-10 Всероссийский научно-исследовательский институт ветеринарной санитарии, гигиены и экологии Родентицидная приманка "амус"
US20040053208A1 (en) * 1995-08-29 2004-03-18 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Methods to selectively inactivate parasites in biological compositions
WO1997023456A1 (en) 1995-12-21 1997-07-03 British Technology Group Ltd. Indoloquinone derivatives as bioreductive agents
EP0988057B1 (en) 1997-02-11 2003-08-27 The Victoria University Of Manchester Bioreductive conjugates for drug targeting
GB9710699D0 (en) 1997-05-24 1997-07-16 Danbiosyst Uk Gastro-retentive controlled release system
GB9712370D0 (en) 1997-06-14 1997-08-13 Aepact Ltd Therapeutic systems
GB2365338B (en) * 1997-06-14 2002-04-03 Enzacta R & D Ltd Therapeutic systems
GB9717905D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Univ Aston Lipid-containing compositions and uses thereof
US6159706A (en) 1997-12-23 2000-12-12 Newbiotics, Inc. Application of enzyme prodrugs as anti-infective agents
WO1999061409A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Shionogi Bioresearch Corp. Bioreductive cytotoxic agents
JP2002523382A (ja) 1998-08-19 2002-07-30 ザ・ビクトリア・ユニバーシテイ・オブ・マンチエスター 薬物ターゲティング
JP2004500097A (ja) 2000-03-02 2004-01-08 エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー Tcf応答性エレメント
US20030228285A1 (en) * 2002-05-03 2003-12-11 Mien-Chie Hung Bipartite T-cell factor (Tcf)-responsive promoter
GB0223696D0 (en) 2002-10-14 2002-11-20 Ml Lab Plc Improved immunotherapy
IT1348274B (it) * 2003-05-07 2008-10-24 Zapi Ind Chimiche S P A Composizione rodenticida in forma di pasta vegetale
KR20050076325A (ko) * 2004-01-20 2005-07-26 배광석 솔잎 투명 액기스를 유효성분으로 함유하는 건강식품
CA2570245A1 (en) 2004-07-02 2006-01-12 Warner-Lambert Company Llc Compositions and methods for treating pathological infections
GB0517957D0 (en) 2005-09-03 2005-10-12 Morvus Technology Ltd Method of combating infection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010505758A (ja) 2010-02-25
US8785428B2 (en) 2014-07-22
EP2081426A1 (en) 2009-07-29
CA2694341C (en) 2013-04-30
AU2007301678B2 (en) 2013-07-18
AU2007301678A1 (en) 2008-04-03
RU2009116431A (ru) 2010-11-10
GB0619326D0 (en) 2006-11-08
CN101573029B (zh) 2014-06-11
CN101573029A (zh) 2009-11-04
MX2009003443A (es) 2009-04-14
ZA200902962B (en) 2012-10-31
US20100166871A1 (en) 2010-07-01
CA2694341A1 (en) 2008-04-03
NZ576521A (en) 2012-11-30
EP2081426B1 (en) 2015-09-16
WO2008038023A1 (en) 2008-04-03
US20140294949A1 (en) 2014-10-02
GB2442202A (en) 2008-04-02
RU2476071C2 (ru) 2013-02-27
ES2553881T3 (es) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2957804A (en) Pesticide
CN101461364A (zh) 一种杀灭红火蚁的毒饵
US20200390095A1 (en) Use of erythritol or compositions comprising same as mammal-safe insecticides
US20190174748A1 (en) Composition for delivery of active agents to an animal
US3220921A (en) Bait-insecticide
JP5730980B2 (ja) 内服用虫よけ剤
JP5542442B2 (ja) 殺獣剤
KR101953984B1 (ko) 비스트리플루론 및 인독사카브를 유효성분으로 포함하는 해충 방제용 조성물
JP4717303B2 (ja) 殺鼠剤組成物
US20230189802A1 (en) Monoterpenoid/phenylpropanoid-containing compounds and methods of their making and use as baits
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
AU699587B2 (en) Addressing bait aversion by disrupting associative learning
JPS584705A (ja) 誘引殺蟻剤
WO2008037966A2 (en) Pest control
JPS63230609A (ja) 害虫駆除剤
JPH0348164B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees