JP5542116B2 - 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム - Google Patents

地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5542116B2
JP5542116B2 JP2011276240A JP2011276240A JP5542116B2 JP 5542116 B2 JP5542116 B2 JP 5542116B2 JP 2011276240 A JP2011276240 A JP 2011276240A JP 2011276240 A JP2011276240 A JP 2011276240A JP 5542116 B2 JP5542116 B2 JP 5542116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
feature
map
area
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011276240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013127509A (ja
Inventor
伸介 佐藤
孝章 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2011276240A priority Critical patent/JP5542116B2/ja
Publication of JP2013127509A publication Critical patent/JP2013127509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542116B2 publication Critical patent/JP5542116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、地図出力装置、地図出力方法、地図出力プログラムに関する。
従来、地図上に、施設を示すアイコンを重畳させて表示させる地図表示装置が知られている。ところで、所定の領域内に複数の施設が存在する場合がある。このような場合、地図表示装置により表示される地図上に、施設に対応したアイコンを重畳表示させると、複数のアイコンが重なり合って表示されることになり、視認性が悪化してしまうという課題がある。
これに対して、重なり合うアイコンがある場合、これらのアイコンを代表するアイコンを代わりに表示させる装置が知られている(例えば、特許文献1、及び特許文献2参照)。
この特許文献1に記載の地図表示装置は、地図上に重なり合うアイコンが存在する場合に、これらの重なり合うアイコンの属性よりも上位の属性のアイコンを表示させることで、アイコンの重なり合いによる視認性の悪化を回避する構成が採られている。
特許文献2に記載の地図表示装置(カーナビゲーション装置)は、地図上の重なり合うアイコン(ロゴマーク)の代わりに、代表アイコン(代表ロゴマーク,大代表ロゴマーク)を表示して視認性の悪化を回避する構成が採られている。
特開2009−258583号公報 特開2004−69561号公報
ところで、特許文献1では、重なり合うアイコンの表示位置の中心位置に上位の属性のアイコンを表示させる。また、特許文献2では、重なり合うアイコンが存在する区画の中心に代表アイコンを表示させる。したがって、上記特許文献1や特許文献2では、本来の施設が存在する建物等のエリアが分かりにくくなるという課題がある。
本発明は、アイコンの重なり合いによる視認性の悪化を回避でき、かつ、地物の位置を容易に把握可能な地図出力装置、地図出力方法、地図出力プログラムを提供することを目的とする。
本発明の地図出力装置は、ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得手段と、地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置手段と、前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値、及び前記地物の属性を示す属性データを地物毎に記憶する記憶手段と、前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分手段と、を備え、前記アイコン配置手段は、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、前記指定領域内から前記代表選定値に基づいて抽出した代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置することを特徴とする。
本発明の地図出力装置では、前記アイコン配置手段は、前記アイコン表示領域の領域外周に沿って、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを配置することが好ましい。
本発明の地図出力装置では、前記アイコン表示領域は、前記集約アイコンを中心とした円環状の領域であり、前記アイコン配置手段は、前記アイコン表示領域の円外周に沿って前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを配置することが好ましい。
本発明の地図出力装置は、前記アイコン配置手段は、前記対象地物群に属する前記地物に対する前記代表選定値に基づいて選定された所定数の対象地物群に対応する前記属性アイコンを配置することが好ましい。
本発明の地図出力装置は、前記アイコン配置手段は、前記属性アイコンに対して、当該属性アイコンに対応する前記対象地物群に属する地物から前記代表選定値に基づいて抽出された地物の地物名を関連付け、前記アイコンを選択するために表示されるカーソルが当該属性アイコン上に移動した際に、当該属性アイコンに関連付けられた前記地物名を表示させることが好ましい。
本発明の地図出力装置は、広告主側端末装置から送信される、広告対象の前記地物データに対する入札額を受け付ける入札受付手段を備え、前記アイコン配置手段は、前記入札額を前記代表選定値として、当該入札額が大きい順に所定数のアイコンを配置する。
本発明の地図出力装置は、前記アイコン配置手段により前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして表示させる選択条件を取得する条件取得手段を有し、前記地物データは、前記条件取得手段により取得可能な複数の選択条件に対応した複数の代表選定値を有し、前記アイコン配置手段は、前記条件取得手段により取得された前記選択条件に対応した代表選定値に基づいて、所定数のアイコンを配置することが好ましい。
本発明の地図出力装置では、前記地図上に配置した前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンは集約アイコンであり、前記アイコン配置手段は、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを選択する入力操作に基づいて、集約された地物に対応したアイコンを表示させることが好ましい。
本発明の地図出力装置は、前記地物を検索するためのキーワードを取得するキーワード取得手段と、前記キーワードに対応した前記地物を検索する地物検索手段と、を備え、前記アイコン配置手段は、前記地物検索手段により検索された前記地物が含まれる領域上に、前記集約アイコンを配置し、前記領域取得手段により、前記指定領域が取得されると、当該指定領域に存在する地物に対応したアイコンを配置することが好ましい。
本発明の地図出力方法は、コンピューターにより、地図上にアイコンを配置させる地図出力方法であって、前記コンピューターは、ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得ステップと、記憶手段に地物毎に記憶された前記地物の属性を示す属性データに基づいて、前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分ステップと、地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置ステップと、を実施し、前記アイコン配置ステップにおいて、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、記憶手段に地物毎に記憶された前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値に基づいて抽出された前記指定領域内の代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置することを特徴とする。
本発明の地図出力プログラムは、地図上にアイコンを配置させる地図出力プログラムであって、ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得ステップと、記憶手段に地物毎に記憶された前記地物の属性を示す属性データに基づいて、前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分ステップと、地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置ステップと、をコンピューターに実行させ、前記アイコン配置ステップにおいて、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、記憶手段に地物毎に記憶された前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値に基づいて抽出された前記指定領域内の代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置することを特徴とする。
第一実施形態に係る地図出力装置である地図出力システムの概略構成を示すブロック図。 第一実施形態における地物データの登録処理を示すフローチャート。 第一実施形態における地図出力方法(地図表示処理)のフローチャート。 第一実施形態において表示されるアイコン地図の一例を示す図。 第一実施形態においてアイコンが指定された際の処理を示すフローチャート。 第一実施形態において表示されるアイコン地図の他の一例を示す図。 第一実施形態における第三アイコンの一表示例を示す図。 第一実施形態における第三アイコンの他の表示例を示す図。 第一実施形態における第三アイコンの他の表示例を示す図。 第一実施形態におけるリスト表示窓の表示例を示す図。 第三実施形態における集約アイコンの表示例を示す図。 他の実施形態において、指定領域の領域範囲の他の例を示す図。 他の実施形態において、第二アイコンの他の表示例を示す図。 他の実施形態において、切替アイコンの表示例を示す図。 他の実施形態において、切替アイコンの他の表示例を示す図。
以下、本発明に係る第一実施形態について、図面に基づいて説明する。
[地図出力システムの構成]
図1は、第一実施形態に係る地図出力装置である地図出力システムの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の地図出力システム1は、ネットワーク2(インターネット)を介して互いに接続されるサーバ装置10、及び端末装置20により構成されている。この地図出力システム1は、サーバ装置10から端末装置20に地図データを送信し、端末装置20で地図を表示させるシステムである。また、ネットワーク2には、広告主側端末装置30や、広告主が提供する広告を配信するための広告配信サーバ装置40等が接続される。
なお、ネットワーク2は、TCP/IP等の汎用プロトコルに基づくインターネットであるが、これに限定されない。例えば、LAN(Local Area Network)、無線媒体により情報が送受信可能な複数の基地局がネットワークを構成する通信回線網など、データを送受信させるいずれの構成も利用できる。
また、広告配信サーバ装置40は、例えば地物(店舗等の施設)の紹介や、商品のオンラインショッピングが可能な広告用Webページを配信する装置である。なお、本実施形態では、広告配信サーバ装置40に、広告用Webページが記憶される例を示すが、例えば広告主側端末装置30やサーバ装置10に広告用Webページが記憶される構成などとしてもよい。
[サーバ装置の構成]
サーバ装置10は、ハードウェア構成として、メモリ等により構成される記憶手段11と、CPU(Central Processing Unit)等により構成される制御手段12と、を備えている。
記憶手段11は、データを一時的に記憶可能な一時領域等を有するRAM(Random Access Memory)や、OS(Operating System)や各種プログラム、各種アプリケーション、各種データが格納されるROM(Read Only Memory)等を備える。
そして、制御手段12は、記憶手段11に記憶される各種プログラムを読み出し、このプログラムに従って各種処理を行う。
[記憶手段に記憶される各種データ]
記憶手段11には、図1に示すように、地図記憶部111、ポリゴン記憶部112、地物記憶部113、及びアイコン記憶部114が設けられる。
地図記憶部111は、地図を表示させるための地図データを記憶する。また、地図データの地図は、複数の領域(選択可能領域)に分割されており、各選択可能領域には、当該選択可能領域を識別するための領域IDが設定されている。
ここで、本実施形態では、建築物単位、又は近接する複数の建築物の集まりの単位で選択可能領域が設定されている。例えばデパート等、1つの建築物により1つの施設を構成する場合は、当該1つの建築物を選択可能領域とし、例えばテーマパークや、ショッピングセンター等、複数の建築物により1つの施設を構成する場合は、これらの1つの施設を構成する複数の建築物を含む領域を選択可能領域として設定することが好ましい。
なお、選択可能領域としては、上記に限定されず、例えば、道路等により囲われる区間単位や、地区単位、市町村単位等、より面積が大きい領域に設定されていてもよい。また、地図を例えば緯度経度等によって複数の矩形領域に分割し、これらの矩形領域のそれぞれを選択可能領域として設定してもよい。
ポリゴン記憶部112は、地図上に、建築物の立体画像を重畳させて表示させる際に用いられるポリゴンデータを記憶する。ポリゴンデータは、表1に示すように、各ポリゴンを識別するポリゴンID、建築物名、地図における建築物の位置、及び建築物が含まれる領域(選択可能領域)の領域ID等が関連付けられて記憶されている。
地物記憶部113は、地図上の地物に関連した地物データを記憶する。この地物データは、表2に示すように、地物を識別する地物ID、地物名、属性データであるカテゴリー、代表選定値である入札額、地物の広告用WebページのURLアドレスである広告先URL、地図上に表示させるアイコンを指定するためのアイコンID、地物が含まれる建築物を示すポリゴンID等を含む地物データが複数記憶されている。ここで、本発明で述べる地物とは、地上に存在する建築物や観光スポットの他、建築物内に存在する施設や観光スポット等を含むものであり、人工物及び自然物の双方を含むものである。なお、表2では、建築物に含まれる施設を地物とした例を示す。
なお、ここでは、属性データとして、地物の種別を示すカテゴリーを例示するが、これに限定されず、例えば、建築物において地物が位置する階数や、テーマパーク等において地物が位置するフィールド等を示したエリアなどを備えてもよい。
また、カテゴリーとして、さらに、上位カテゴリーが記憶されるデータとしてもよい。例えば、「レストラン」や「ファーストフード」といったカテゴリーに対して、「飲食店」等の上位カテゴリーが設定されていてもよい。また、カテゴリーに対する上位カテゴリーは、別途、カテゴリーツリーとして、記憶手段11に記憶されていてもよい。
また、代表選定値である入札額は、地物IDにより特定される地物の広告主により設定される値である。この入札額は、広告主からサーバ装置10の管理者に入金処理が実施されることで、登録される値である。
アイコン記憶部114は、地図上に表示させるアイコン画像が記憶される。これらのアイコン画像にはそれぞれアイコンIDが関連付けられている。
[制御手段により実施される機能構成]
制御手段12は、記憶手段11に記憶される各種プログラムを読み込んで実行することにより、図1に示すように、地図ページ送信手段121、領域取得手段122、対象地物取得手段123、属性区分手段124、アイコン配置手段125、ページ転送手段126、及び入札受付手段127を備える。
地図ページ送信手段121は、端末装置20から地図の配信要求を受けると、地図記憶部111から配信要求に対応した地図を含む地図データを取得し、端末装置20に送信する。すなわち、地図ページ送信手段121は、本発明の地図配信手段として機能する。
領域取得手段122は、端末装置20から送信される指定領域(複数の選択可能領域のうちの1つ)を取得する。
対象地物取得手段123は、地物記憶部113から指定領域に対応した地物を検索する。
属性区分手段124は、対象地物取得手段123により検索された地物(対象地物)を、カテゴリーが同一である複数の対象地物群に区分けする。
アイコン配置手段125は、検索された地物に対応したアイコンを地図上に配置させるアイコン表示指令を出力する。
ページ転送手段126は、端末装置20から所定のアイコンが選択する指令が入力された際に、アイコンに対応した地物の広告先の広告用Webページを端末装置20に転送する。
入札受付手段127は、ネットワーク2を介して広告主側端末装置30から入力される所定の地物IDで特定される地物の入札額を受け付ける。また、入札受付手段127は、入力された入札額を、地物記憶部113の地物データに入力して更新する。
なお、各構成の具体的な動作(処理)については、後述する。
[端末装置の構成]
本実施形態の端末装置20は、図1に示すように、サーバ装置10から送信される地図等を表示可能な表示手段21、マウスやキーボード等の操作手段22、各種データを記憶する端末記憶手段23、及び端末制御手段24を備える。
端末記憶手段23には、例えばサーバ装置10から送信された地図等を一時的に記憶する一時記憶領域が設けられる。また、端末記憶手段23には、各種処理を実施する各種プログラムや各種データが記憶される。
端末制御手段24は、端末記憶手段23に記憶された各種プログラムを読み込み、プログラムに基づいた処理を実行する。
このような端末装置20としては、例えば、一般的なパーソナルコンピューター、携帯電話やスマートフォン等の携帯型端末機器、通信機能付きのテレビやカーナビゲーション装置等を例示することができる。
[広告主側端末装置の構成]
広告主側端末装置30は、サーバ装置10の後述する地物記憶部113に、広告対象の地物を登録した広告主が管理する端末装置である。この広告主側端末装置30は、端末装置20と同様のハードウェア構成を有する。また、広告主側端末装置30には、サーバ装置10から地物データを登録した際に、地物IDが報知され、次回以降広告主側端末装置30からサーバ装置10にアクセスする際、地物IDを入力することで、登録した地物データの編集が可能となる。また、広告主側端末装置30は、広告対象の地物を代表アイコンとして表示させるために入札を実施することができる。
[地図出力システムの動作]
[地物データ登録処理]
次に、上述したような地図出力システム1を用いた地図出力方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本実施形態における地物データの登録処理を示すフローチャートである。
端末装置20の表示手段21に地物のアイコンを表示させるためには、サーバ装置10の記憶手段11に地物データを記憶させておく必要がある。これには、以下の処理が実施される。
すなわち、サーバ装置10の記憶手段11には、例えば、広告主に対して、地物の登録を促す登録用ページが記憶されており、広告主側端末装置30から要求に応じて、当該登録用ページを広告主側端末装置30に送信する。これにより、広告主は、送信された登録用ページに従って、広告主側端末装置30からサーバ装置10に地物データの登録や、登録内容の更新を送信することか可能となる。
そして、サーバ装置10は、広告主側端末装置30から入力された地物データの新規登録情報又は登録更新情報を受け付け(S1)、受信した情報が新規登録情報か否かを判定する(S2)。
このS2では、サーバ装置10は、S1で受け付けた情報に、例えば既に登録されている地物IDが含まれる場合、当該情報は、新規登録ではなく、既存情報の更新であると判定する。一方、サーバ装置10は、S1で受け付けた情報に、地物IDが含まれない場合、新規登録情報であると判定する。
S2において、新規登録情報であると判定された場合(「Yes」と判定された場合)、端末装置20は、S1で受け付けた情報に新しい地物IDを付与するとともに、地物記憶部113に新規の地物データを登録する(S3)。
なお、S2において、「No」と判定された場合、サーバ装置10は、S1で受け付けた情報と、当該情報に含まれる地物IDに対応した地物記憶部113の地物データとを比較し、異なる箇所がある場合には、当該箇所に対応したデータを更新する処理をしてもよい。
S3の後、及びS2で「No」と判定された場合、サーバ装置10の入札受付手段127は、S1で受け付けた情報に入札額が含まれるか否かを判断する(S4)。
このS4で、入札受付手段127は、S1で受け付けた情報に、入札額を指定する設定情報があると判定した場合、その入札額を読み込み、地物データに登録する(S5)。
一方、S4で、入札額を指定する情報がない場合、サーバ装置10は、地物登録処理を終了させる。
[地図表示処理]
次に、上述したような地図出力システム1を用いた地図出力方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図3は、本実施形態における地図出力方法(地図表示処理)のフローチャートである。
(地図の表示)
図3に示すように、端末ユーザーにより、端末装置20の操作手段22が操作され、地図の配信を要求する指令が入力されると、端末制御手段24は、サーバ装置10に地図の配信を要求する配信要求を送信する(S101)。なお、この配置要求としては、地図の中心として表示させる位置や地図の尺度等を指定するパラメーターが含まれる。
サーバ装置10の地図ページ送信手段121は、端末装置20から配信要求が入力されると(S201)、地図記憶部111から配信要求に対応した地図を含む地図データを読み出す(S202)。そして、地図ページ送信手段121は、読み出した地図データをコンテンツの一部に貼り付けた地図配信ページを生成し、端末装置20に送信する(S203)。この時、地図ページ送信手段121は、端末装置20の表示手段21で地図を表示可能な範囲に位置する建築物のポリゴンデータをポリゴン記憶部112から読み出し、地図配信ページと共に配信する。
なお、本実施形態では、地図ページ送信手段121は、生成した地図配信ページを端末装置20に送信したが、例えば、配信要求に応じた地図データを直接端末装置20に送信してもよい。
端末装置20の端末制御手段24は、地図配信ページを受信すると(S102)、受信した地図配信ページを表示手段21に出力する(S103)。これにより、表示手段21の画面上に配信要求に対応した地図が表示される。
ここで、表示される地図は、指定された尺度に基づいて表示されることになるが、例えば、端末ユーザーの操作により、拡大縮小処理を実施することで、地図の尺度を変化させることができる。そして、端末ユーザーによる拡大操作が実施され、地図の尺度が予め設定された規定尺度以上となると、端末制御手段24は、地図上の所定位置に、当該位置に対応したポリゴンデータが重畳されて表示させる。
(地図上へのアイコン配置)
本実施形態の地図データは、建築物単位、又は近接する複数の建築物の集まりの単位で選択可能領域が設定されている。つまり、1つのポリゴンデータ、又は複数のポリゴンデータの集まりの単位で選択可能領域が設定されている。このため、端末ユーザーが操作手段22を操作することで、これらの選択可能領域の1つを選択することが可能となる。ここで、端末ユーザーの操作手段22の操作により、選択可能領域が選択されると、端末制御手段24は、当該選択された領域を指定領域として、サーバ装置10に送信する(S104)。
サーバ装置10は、領域取得手段122により指定領域が取得されると(S204)、対象地物取得手段123により、取得した指定領域に含まれる地物を検索する(S2056)。
つまり、対象地物取得手段123は、指定領域に含まれるポリゴンデータのポリゴンIDを取得し、地物記憶部113から当該ポリゴンIDを含む地物データを検索する。
ここで、以降の説明において、S205で検索された地物及び地物データを、対象地物及び対象地物データと称す。
次に、属性区分手段124は、S205で検索された各対象地物データを、カテゴリー毎の対象地物群に分割する(S206)。なお、各地物データにカテゴリーが複数存在する場合、属性区分手段124は、これらの各カテゴリーのそれぞれに対して、対象地物群を区分する。例えば、「Aショップ」のカテゴリーとして「コスメ」及び「ファッション」の2種類のカテゴリーが記憶されている場合、「コスメ」に対応した対象地物群、及び「ファッション」に対応した対象地物群のそれぞれに、「Aショップ」を分類してもよい。
なお、地物データのカテゴリーとして、別途上位カテゴリーが記憶されていてもよく、この場合、属性区分手段124は、上位カテゴリーの下位に各カテゴリーを区分したカテゴリー群を設定してもよい。また、このような上位カテゴリーは、地物データとは別に、カテゴリーツリーとして記憶手段11に記憶されていてもよい。この場合でも同様であり、属性区分手段124は、上位カテゴリー毎に下位カテゴリー群を設定し、各下位カテゴリーに対して、対象地物群を設定すればよい。
この後、アイコン配置手段125は、対象地物データに基づいて、端末装置20の表示手段21に以下に説明するようなアイコンを表示させるためのアイコン表示指令を送信する(S207)。
図4は、本実施形態において表示される地図(アイコン地図)の一表示例を示す図である。
具体的には、アイコン配置手段125は、図4に示すように、指定領域Ar1上に、当該指定領域Ar1を示す集約アイコンIを配置させる。この集約アイコンIは、アイコン記憶部114に記憶されたアイコン画像であり、例えば指定領域の領域IDと一致するアイコンIDを有する。この集約アイコンIは、指定領域Ar1内に存在する地物を集約したことを示すアイコンである。なお、集約アイコンIとしては、指定領域の位置によらず(領域IDによらず)、所定の決まったアイコン画像が用いられるものであってもよい。
また、アイコン配置手段125は、集約アイコンI上の一部(例えば図4の例では右上の一部)に、対象地物の数を表示する地物数表示部Gを配置してもよい。
また、アイコン配置手段125は、集約アイコンIを中心とした仮想円を設定し、この仮想円の外周に沿って、予め設定された個数の第二アイコンIを等角度間隔で、かつ互いに重ならない位置関係で配置する。言い換えれば、アイコン配置手段125は、集約アイコンIを中心とした円形状のアイコン表示領域を設定して、その円形状のアイコン表示領域の内部の中心に集約アイコンIを配置し、アイコン表示領域の領域外周縁に沿って第二アイコンIを配置する。この第二アイコンIは、本発明における指定領域内に存在する地物に対応したアイコンに相当する。
これらの第二アイコンIには、代表アイコンI、及び属性アイコンIが含まれる。代表アイコンIは、指定領域Ar1内に含まれる対象地物の中で、代表選定値である入札額が大きい順に選定された代表地物のアイコンである。
本実施形態では、図4に示すように、3つの代表アイコンIが表示されるものであるため、入札額が1位、2位、3位の地物に対応したアイコンが代表アイコンIとして配置される。なお、地物に対応したアイコンとは、地物データのアイコンIDにより特定されるアイコン画像である。
また、アイコン配置手段125は、7つの属性アイコンIを表示させる。属性アイコンIは、S206により区分された各対象地物群に対応したカテゴリーに対するアイコンであり、例えばカテゴリー毎に予め設定されている。
また、アイコン配置手段125は、指定領域Ar1に存在する対象地物のカテゴリー数に応じて、属性アイコンIの表示数を変更する。つまり、アイコン配置手段125は、対象地物のカテゴリーの種類数が少ない場合は、代表アイコンIの数を増大させる。また、属性アイコンIの最大表示数が予め設定されており、例えば、本実施形態では、最大表示数は7となる。したがって、対象地物のカテゴリーの種類数が8以上ある場合であっても、アイコン配置手段125は、そのうち、7個のカテゴリーに対応した属性アイコンIしか表示させない。表示させる属性アイコンIの選定方法としては、例えば、所属する地物データが多いカテゴリーを順に取得してもよく、入札額が多い地物が属するカテゴリーを取得してもよい。
そして、アイコン配置手段125は、各アイコンI,Iに対して、代表となる地物の名称を関連付けて、アイコン表示指令を送信する。例えば、アイコン配置手段125は、代表アイコンIに対して、当該代表アイコンIに対応した地物名を関連付けさせる。また、アイコン配置手段125は、属性アイコンIに対して、当該属性アイコンIに対応した対象地物群のうち、最も入札額が大きい地物データの地物名を関連付けさせる。
なお、アイコン配置手段125は、アイコン表示指令として、端末装置20の表示手段21に表示されている地図の所定座標位置に対して、集約アイコンIを表示させる位置、各第二アイコンIを表示させる位置、集約アイコンIや第二アイコンIのアイコン画像、及び各アイコン画像に対して関連付けられる代表地物の地物名を含むデータを送信する。
端末装置20は、S207で送信されたアイコン表示指令を受信すると(S105)、当該アイコン表示指令に従って、図4に示すように、表示手段21に表示された地図上に各アイコンI,I,Iを表示させる(S106)。すなわち、端末装置20の端末制御手段24は、地図上にアイコンI,I,Iを重畳させて表示させるアイコン表示手段として機能する。
(アイコンの選択処理)
次に、図4に示すようなアイコン配置地図において、アイコンを選択する操作が実施された場合の処理について説明する。
図5は、アイコンが指定された際の処理を示すフローチャートである。図6は、端末装置20の表示手段21に表示される地図の一例を示す図である。なお、図6以降の地図表示画面例において、地図や、建築物を示すポリゴンデータを省略するが、実際には、各アイコンは地図やポリゴンデータ上に重畳配置されて表示される。
端末ユーザーにより操作手段22が操作されることで、端末制御手段24は、表示手段21上に表示されるカーソル(マウスカーソル)を当該操作に応じて移動させる。
ここで、端末制御手段24は、図6に示すように、カーソルCが各アイコンI,I,Iのいずれかの上に移動されたか否かを判定する(S107)。そして、カーソルCが移動したアイコン上に移動したと判定すると、そのアイコンに対応した地物名(代表地物名)をポップアップ表示させる(S108)。
また、端末制御手段24は、操作手段22の操作により、第二アイコンIが選択されたか否かを判定する(S109)。つまり、端末制御手段24は、カーソルCが代表アイコンIや属性アイコンI上に位置する状態で、マウスクリックされるなど、代表アイコンIや属性アイコンIを選択される旨の操作が実施されたか否かを判定する。
S109で、選択操作が実施されていないと判定された場合は、S107の処理に戻る。
一方、S109により、選択操作が実施されたと判定された場合、端末制御手段24は、第二アイコンIが選択された旨のアイコン選択指令をサーバ装置10に送信する(S110)。
サーバ装置10は、アイコン選択指令を受けると(S208)、選択されたアイコンが、代表アイコンIであるか否かを判定する(S209)。
このS209において、選択されたアイコンが代表アイコンIである場合、ページ転送手段126は、当該代表アイコンIに対応する地物データから、広告先URLを読み出し、広告先URLに記載された地物の広告用Webページを送信させる(広告配信サーバ装置40に記憶される広告用Webページを端末装置20に転送する)(S210)。
端末装置20は、広告用Webページを受信したか否かを判定し(S111)、受信した場合は、表示手段21に代表アイコンIに対応した地物の広告用Webページを表示させる(S112)。
一方、S209において、「No」と判定された場合、つまり、選択されたアイコンが属性アイコンIであると判定された場合、アイコン配置手段125は、属性アイコンIに対応した対象地物群に含まれる対象地物に対応した第三アイコンIを地図上に配置させるアイコン配置指令を端末装置20に出力する(S211)。言い換えると、属性アイコンIは、対象地物群に含まれる地物を集約したアイコン、すなわち集約アイコンに相当し、この属性アイコンIが選択されることで、アイコン配置手段125は、地図上に集約された地物に対応したアイコンである第三アイコンIが配置させる。
具体的には、アイコン配置手段125は、図7に示すように、S106で表示されたアイコン表示の外側に、選択された属性アイコンを中心とした属性アイコン群GIを配置させるアイコン表示指令を出力する。
ここで、アイコン配置手段125は、属性アイコン群GIとして、選択された属性アイコンIを中心とした仮想円上に、予め設定された個数の第三アイコンIを等角度間隔で、かつ互いに重ならない位置関係で配置する。これらの第三アイコンIは、選択された属性アイコンIに対応した対象地物群に属する対象地物のアイコンである。
また、属性アイコン群GIの中心の属性アイコンIと、第二アイコンIとして表示されている属性アイコンIとを結ぶ線Lを配置することで、対向するアイコン同士の関係を理解しやすくすることも可能である。
ここで、アイコン配置手段125は、代表選定値である入札額が大きい順に対象地物群に属する対象地物を取得して、第三アイコンIとして配置させる。
なお、第三アイコンIの表示としては、図7に示す例に限定されない。
例えば、図8に示すように、第二アイコンIの表示間隔が十分に広い場合では、選択された属性アイコンIの周囲に、第三アイコンIを配置させてもよい。
また、図9に示すように、選択された属性アイコンIに対する対象地物群に属する地物に対応した第三アイコンIを一列に配列配置させてもよい。この場合、図9に示すように、縦方向(Y軸方向)に沿って配置されるものに限られず、横方向(X軸方向)に沿って配置されてもよい。
さらには、図10に示すように、第三アイコンIの配置に限られず、選択された属性アイコンIに対する対象地物群に属する地物の地物名をリスト表示する表示窓Wを配置してもよい。
また、端末ユーザーによる操作手段22の操作により、図7から図10に示すいずれかのアイコン配置方法を選択可能な構成などとしてもよい。
端末装置20は、上記のようなアイコン配置指令を受信すると(S113)、既に表示されている地図上に、更に、図8から図10に示すような属性アイコン群GIや第三アイコンI、リスト表示用の表示窓Wを表示させる(S114)。
また、端末ユーザーの操作手段22の操作により、第三アイコンIのいずれかが選択される操作が実施されると、端末制御手段24は、S110において、代表アイコンIが選択された場合と同様の処理を実施する。
なお、S106において表示される第二アイコンIとして、カテゴリーの上位カテゴリーが表示される場合では、第三アイコンIとして、下位のカテゴリーに対応した属性アイコンIを表示させる処理をすればよい。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、ユーザーの操作に基づいて選択された指定領域Ar1を取得する領域取得手段122と、指定領域Ar1に存在する地物(対象地物)に対応したアイコンを表示させるためにアイコン表示指令を出力するアイコン配置手段125とを備える。
ここで、アイコン配置手段125は、地図上に配置するアイコンとして、指定領域Ar1上に、集約アイコンIを配置し、この集約アイコンIが中心に配置された円形のアイコン表示領域を設定し、円形のアイコン表示領域の外周に沿って、集約アイコンIと重ならない位置に、対象地物に対応した複数の第二アイコンIを互いに重ならない状態で配置するアイコン表示指令を出力する。
このような構成の地図出力システム1では、端末装置20の表示手段21に表示される地図において、端末ユーザーが指定した指定領域Ar1上に集約アイコンIが表示されることとなる。また、指定領域Ar1に含まれる地物を示す第二アイコンIが、集約アイコンIと重ならない位置に、かつ当該第二アイコンI同士も重ならない状態に表示される。
これにより、端末ユーザーが指定した領域上に集約アイコンIが表示され、指定領域と集約アイコンIとの位置がずれることがない。また、指定領域Ar1内に含まれる地物に対応した第二アイコンIが表示されることで、端末ユーザーは、指定領域Ar1内に含まれる地物としてどのような地物があるかを容易に把握することができる。
すなわち、本実施形態の地図出力システム1では、アイコンの重なり合いによる視認性の悪化を回避でき、かつ、集約アイコンI及び第二アイコンIの使い分けにより、各地物の位置を容易に把握することができる。
また、アイコン配置手段125は、指定領域Ar1内に集約アイコンIを配置し、この集約アイコンIを中心とした仮想円の円周上に沿って第二アイコンIを配置させるアイコン表示指令を出力する。
これにより、端末装置20の表示手段21には、図4に示すように、集約アイコンIを中心とし、第二アイコンIがリング上に配列されたアイコン表示を表示させることができる。また、このようなアイコン表示では、集約アイコンIにより、指定領域の位置を示すことができ、かつ、第二アイコンIが規則的に配置されることで、アイコンの配置バランスが良好となり、アイコン視認性を飛躍的に向上させることができる。例えば、第二アイコンIが指定領域内にランダム配置されている場合などに比べ、アイコン内容を確認しやすくなり、端末ユーザーは、目的とするアイコンを容易に見つけることができる。
本実施形態では、サーバ装置10は、入札受付手段127を備え、広告主側端末装置30から送信される入札額に基づいて、地物データの代表選定値である入札額が設定される。そして、アイコン配置手段125は、入札額が大きい対象地物を代表地物とし、代表地物に対応したアイコン画像を代表アイコンIとして配置するアイコン表示指令を出力する。
このため、広告主は、入札額を設定して、サーバ装置10の管理者に対して入札額を支払うことにより、広告対象の地物を指定領域Ar1における代表地物として地物を宣伝することができ、地物への集客効果を向上させることができる。
また、他の地物の入札額が大きい場合などで、代表アイコンIとして表示されなかった場合でも、アイコン配置手段125は、属性アイコンIに、対象地物群の中で入札額が最大である地物の地物名を関連付けたアイコン表示指令を出力する。そして、端末ユーザーの操作手段22の操作により、表示手段21に表示された属性アイコンI上に、カーソルCが移動された際、端末制御手段24は、属性アイコンIに対応するカテゴリーの代表地物として、地物名をポップアップ表示させる。
これにより、広告主は、入札額を設定することで、広告対象の地物が代表アイコンIとして表示されなかった場合でも、地物の宣伝効果、地物への集客効果を向上させることができる。
さらに、アイコン配置手段125は、属性アイコンIが選択された場合に、入札額が大きい順に対象地物群に含まれる地物に対応したアイコン画像を第三アイコンIとして配置するアイコン表示指令を出力してもよい。この場合でも、地物の宣伝効果、地物への集客効果を向上させることができる。
以上のように、地図上でユーザーが指定した領域、すなわちユーザーが興味を持った領域に存在する地物をアイコンで表示することで、ユーザーは、その領域にある地物を容易に確認することができる。また、このアイコンから広告主のページに誘導することができ、広告効果が高まる。また、サーバ装置の運営者は、地図上でのアイコンの表示領域を、新たな広告媒体として提供することができる。
本実施形態では、地物データは、地物の属性を示すデータとしてカテゴリーを有し、属性区分手段124は、カテゴリーに基づいて、対象地物を複数の対象地物群に区分する。そして、アイコン配置手段125は、各対象地物群に対応した属性アイコンIを第二アイコンIとして配置するアイコン表示指令を出力する。
これにより、端末装置20の表示手段21には、第二アイコンIとして、地物の種別を示す属性アイコンIが表示される。このような属性アイコンIを表示させることで、指定領域Ar1内に含まれる地物が、第二アイコンIの表示可能数を超える場合であっても、指定領域Ar1にどのような地物が含まれるかを表示させることができ、ユーザーの利便性が向上する。
本実施形態では、アイコン配置手段125は、端末装置20により属性アイコンIが選択されると、選択された属性アイコンIに対応する対象地物群に属する対象地物を示す第三アイコンIを配置させるアイコン表示指令を出力する。この時、アイコン配置手段125は、各第三アイコンIが互いに重ならない位置関係となるよう第三アイコンIを配置する。このため、第三アイコンIの表示においても、アイコンの重なり合いによる視認性の悪化等の問題を回避できる。
ここで、図7に示すように、第二アイコンIとして選択された属性アイコンIと、属性アイコン群GIに表示される属性アイコンIとを結ぶ線Lを表示したり、図8に示すように、第二アイコンIとして選択された属性アイコンIの周囲に第三アイコンIを表示することで、選択されたアイコンIと第三アイコンIとの関係性が把握しやすくなり、アイコンを用いた地図表示の利便性をより向上させることができる。
また、図9に示すように、第三アイコンIを一方向に沿って配列したり、図10に示すように、選択された属性アイコンIに対応する対象地物群に属する対象地物をリスト表示することで、選択されたアイコンIに属する地物の確認が容易になる。
さらに、アイコン配置手段125は、入札額が大きい順に対象地物に対応する第三アイコンIを表示させる。これにより、入札額に応じて、広告対象の地物の宣伝効果を向上させることができ、集客効果向上を図ることができる。
[第二実施形態]
次に、本発明に係る第二実施形態について説明する。
上述した第一実施形態では、地物データには、代表選定値として広告主側端末装置30から入力される入札額が含まれ、アイコン配置手段125は、入札額が大きい順に代表アイコンIとして表示される代表地物を選択した。これに対して、第二実施形態では、代表選定値として、他の値を用いる例を説明する。
なお、第二実施形態の地図出力システムは、第一実施形態と略同一の構成を有するため、図1の構成図を用いて、以下説明する。
[サーバ装置の構成]
第二実施形態の地図出力システム1では、記憶手段11の地物記憶部113に記憶される地物データは、地物ID、地物名、カテゴリー、広告先URL、アイコンID、ポリゴンIDに加え、代表選定値として、クリック数、評価数が含まれる。なお、第一実施形態と同様に、代表選定値として、入札額が含まれるものであってもよい。
ここで、クリック数は、端末ユーザーにより地物が選択された回数である。なお、このクリック数は、サーバ装置10に接続可能な全ての端末装置20のユーザーを対象として、地物が選択されたのべ回数を示す値が記録されていてもよいが、例えばユーザーの属性(例えば、性別や、年齢、居住地区等)によりクリック数が分類されていてもよい。例えば、「A地物」に対して、男性が選択した回数、女性が選択した回数など、ユーザーの属性に応じてそれぞれ個別に集計され、各集計結果が地物データとして記憶されていてもよい。
評価数は、地物に対して高評価したユーザー数を示す値である。この評価数は、例えば地物に対する広告用Webページに、端末ユーザーからの評価アンケート集計や口コミ情報登録を可能とするスクリプトを組み込むことで集計することができる。
また、この評価数においても、クリック数と同様に、サーバ装置10に接続可能な全ての端末装置20のユーザーを対象として、地物に対して高評価したのべ回数を示す値が記録されていてもよく、例えばユーザーの属性(例えば、性別や、年齢、居住地区等)により高評価数が分類されていて記録されていてもよい。
なお、代表選定値としては、クリック数や評価数に限られず、更に、口コミ数、広告用Webページをブックマークしているユーザー数等などを用いてもよい。
第二実施形態のサーバ装置10の制御手段12は、上記第一実施形態の構成に加え、されらに、集計手段及び条件取得手段を備えている。
また、制御手段12のページ転送手段126は、例えば、端末装置20から代表アイコンIや第三アイコンIが選択された旨のアイコン選択指令を受信すると、当該アイコンに対応した地物の広告用Webページに、評価アンケートの集計や、口コミ情報の登録を可能とする集計スクリプトを組み込んで、端末装置20に送信する。
集計手段は、端末装置20から代表アイコンIや第三アイコンIが選択された旨のアイコン選択指令を受信すると、当該アイコンに対応する地物のクリック数に「1」を加算する。また、集計手段は、集計スクリプトによる集計結果に基づいて、地物に対する評価が高評価であると判定した場合は、当該地物に対する評価数に「1」を加算する。
条件取得手段は、端末装置20から送信される表示設定データを読み込み、代表アイコンIとして表示させる地物の条件を取得する。この表示設定データは、例えば、端末装置20の表示手段21に地図を表示させる際の設定データであり、端末ユーザーにより適宜設定することができる。例えば、設定データは、代表アイコンとして「人気店」を表示させるか「高評価店」を表示させる項目を有し、端末ユーザーにより操作手段22の操作により、当該項目が適宜選択可能となっている。この表示設定データは、例えば、図3におけるS101において、地図の配信要求と同時に端末装置20からサーバ装置10に送信される。
[地図表示処理]
本実施形態では、上記第一実施形態と略同様の処理により地図表示処理が実施されるが、S207の処理が異なる。
すなわち、本実施形態では、図3のS207において、まず、条件取得手段により表示設定データ(条件)が取得される。
この後、アイコン配置手段125は、上記第一実施形態と同様に、集約アイコンI及び第二アイコンIを、指定領域Ar1に配置するアイコン表示指令を出力する。ここで、アイコン配置手段125は、代表アイコンIとして、条件取得手段により取得された代表選定値に基づいて、対象地物を選択し、その対象地物に対応するアイコン画像を取得する。例えば、条件取得手段により取得される表示設定データに、「人気店」が設定されている場合、アイコン配置手段125は、クリック数が大きい対象地物を代表地物とする。また、条件取得手段により取得される表示設定データに、「高評価店」が設定されている場合、アイコン配置手段125は、高評価数が大きい対象地物を代表地物とする。
なお、本実施形態では、クリック数、及び高評価数に基づいて代表アイコンIを選択する例を示したが、例えば、クリック数及び高評価数を双方に基づいて代表アイコンIとしてもよい。例えば、指定領域Ar1内の同一対象地物群における総クリック数に対する地物のクリック数の割合と、指定領域Ar1内の同一対象地物群における総高評価数に対する地物の高評価数の割合との和に基づいて、代表アイコンIを選択するなどとしてもよい。
また、クリック数や高評価数が多い順に代表地物を取得する例を示したが、例えば、アイコン配置手段125は、クリック数や高評価数が少ない順、口コミ数が少ない順等によって代表地物を選択して代表アイコンIを配置させる構成などとしてもよい。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態では、地物データは、複数の代表選定値(例えばクリック数及び高評価数)を有する。そして、端末装置20は、代表アイコンIを選択するための代表選定値を設定する条件(表示設定データ)を取得する条件取得手段を有し、アイコン配置手段125は、取得した条件に基づいて、対象地物から代表地物を選択し、代表アイコンIを配置するアイコン表示指令を出力する。
このような構成とすることで、端末ユーザーが求める条件に応じた代表地物に対応した代表アイコンIを地図上にアイコン表示させることができる。また、代表アイコンIを表示するための条件を設定し直すことで、より多様な用途に合わせたアイコン地図表示を実施できる。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態について説明する。
なお、第三実施形態の地図出力システムは、第一実施形態と略同一の構成を有するため、図1を用いて、以下説明する。
上記第一及び第二実施形態では、端末装置20により、地図上に表示された選択可能領域が選択された場合、その選択された領域を指定領域Ar1とし、当該指定領域Ar1に対して地物の検索、アイコン表示を実施した。
この場合、端末ユーザーが所望する地物が指定領域Ar1に存在するか否かを容易に判断することができない場合がある。これに対して、本実施形態では、地物検索を実施した上で、検索対象の地物が含まれる領域に対して集約アイコンIを表示させる点で相違する。
[サーバ装置の構成]
本実施形態のサーバ装置10の制御手段12は、上記第一実施形態で説明した各構成に加え、さらに、キーワード取得手段及び領域検索手段を備える。
キーワード取得手段は、端末装置20から送信される、地物を検索するためのキーワードを取得する。
領域検索手段は、キーワード取得手段により取得されたキーワードに基づいて、地物や地物を含む選択可能領域を検索する。
[地図表示処理]
本実施形態の地図出力システム1では、上記第一実施形態に示すような地図表示に加え、例えばS103の実施時に、キーワード検索を実施可能とする地図配信ページを端末装置20に送信する。
具体的には、サーバ装置10の地図ページ送信手段121は、地図配信要求に基づいた地図配信ページを端末装置20に送信する。この時、地図ページ送信手段121は、地図配信ページとして、例えば、地物検索を実施するためのキーワード入力欄や、地物を絞り込むためのジャンル選択部等を、地図配信ページに組み込む。このような地図配信ページを配信することで、端末ユーザーは、キーワード入力欄にキーワードを入力したり、ジャンル選択部を選択したりすることが可能となり、サーバ装置10の領域検索手段は、端末装置20から送信されるキーワードや、ジャンル選択部により選択されたジャンルをキーワードとして取得することが可能となる。
そして、サーバ装置10の領域検索手段は、キーワード取得手段によりキーワードが取得されると、地物記憶部113から、例えば地物名やカテゴリー等に、取得されたキーワードが含まれる地物データを検索する。また、領域検索手段は、検索された地物データのポリゴンIDを取得し、ポリゴン記憶部112のポリゴンデータから、地物が存在する選択可能領域を取得する。
この後、アイコン配置手段125は、例えば取得した選択可能領域に対して、集約アイコンIを配置する旨のアイコン表示指令を端末装置20に出力する。
これにより、端末装置20の表示手段21には、図11に示すように、領域検索手段により検索された地物が存在する領域に対して、集約アイコンIが表示されることになる。
この後、上記第一実施形態のS104以降の処理が実施されることで、端末ユーザーが指定した指定領域Ar1に対して、集約アイコンI、第二アイコンIを表示することが可能となる。この際、端末制御手段24は、指定領域Ar1以外の集約アイコンIの表示を非表示にすることで、アイコン同士の重なりを防止することができる。
また、本実施形態では、第二アイコンIの代表アイコンIとして、キーワードに対応した対象地物のアイコンを配置してもよい。この場合、端末ユーザーが求める地物に対応するアイコンを表示させることができる。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態の地図出力システム1は、端末装置20から送信されたキーワードを取得するキーワード取得手段と、取得したキーワードに基づいて、地物を検索し、当該地物が存在する選択可能領域を取得する領域検索手段とを備える。そして、アイコン配置手段125は、領域検索手段によりキーワードに対応した地物が存在する選択可能領域が取得されると、当該選択可能領域に対して集約アイコンIを配置させるアイコン表示指令を端末装置20に出力する。
このような構成では、端末ユーザーが検索したいキーワードに対応した地物を含む領域に集約アイコンIが表示されることになるので、端末ユーザーは、キーサードに対応した地物の位置を容易に把握することができる。また、この際、上記第一及び第二実施形態と同様に、アイコン同士の重なり合いがないため、地図の視認性を良好にできる。さらに、集約アイコンIは、選択可能領域上に表示されるため、実際に地物が存在する位置と、地図上のアイコン位置とがずれることがなく、端末ユーザーは、正確な地物の位置を把握することができる。
[その他の実施形態]
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で、以下に示される変形をも含むものである。
上記実施形態では、指定領域として取得可能な選択可能領域として、1つの建築物、又は複数の建築物単位とし、これらの建築物のポリゴンデータに対して地物データを関連付けさせているが、これに限定されない。
例えば、図12に示すように、選択可能領域を、幹線道路等により囲われる区画単位や、市町村区単位とした広い領域に設定してもよい。この場合でも、地物データに、対応する選択可能領域を示す領域IDが記録されることで、上記発明と同様の処理に、指定領域に対応した地物を検索することができ、検索した地物に基づいて、集約アイコンI、代表アイコンI、属性アイコンIを地図上に重畳させるアイコン地図表示を実施できる。
また、端末装置20の表示手段21に表示される地図の尺度に応じて、指定領域として選択可能な選択可能領域の範囲を変更してもよい。
例えば、建築物のポリゴンデータが表示される所定尺度以上(例えば1/10000以上)では、上記第一実施形態と同様に、建築物や複数の建築物のまとまりを単位とする狭領域を選択可能領域とする。一方、端末ユーザーの操作等により、地図の尺度が小さくされた場合(例えば1/25000〜1/10000)、例えば図12に示すように、幹線道路等により囲われる区画単位を、選択可能領域とする。また、更に尺度が小さく変更された場合、更に広い範囲(例えば市町村区単位)を選択可能領域などとする。
このように、選択可能領域を、尺度によって切り替える構成とすることで、地図の尺度が小さくなった場合であっても、アイコンの重なり合いを回避することができ、地図視認性を向上させることができる。
上記実施形態では、地物の属性データとして、カテゴリーが記録される例を示したが、これに限定されない。
属性データとしては、地物を分類するいかなるデータが記録されていてもよく、上記実施形態で示した地物の種別の他、地物の位置等を示すデータが記録されていてもよい。例えば、複数階のフロアを有するビル等の内部に存在する地物(施設)では、種別データとして、地物が存在する階数が記録されていてもよい。また、テーマパークでは、テーマパーク内のエリア番号等が記録されていてもよい。
上記第一実施形態では、図4に示すように、集約アイコンIを中心とした所定径寸法の仮想円の円周上に沿って、第二アイコンIを表示される例を示したが、これに限定されない。例えば、集約アイコンIの配置位置が仮想円の中心から偏心していてもよい。また、仮想円に限られず、集約アイコンIを中心とした仮想矩形外周に沿って、第二アイコンIが配置されていてもよい。さらには、指定領域Ar1の内部に集約アイコンIを配置させ、指定領域Ar1の外周縁に沿って第二アイコンIを配置させてもよい。
さらに、図13に示すように、集約アイコンIの近傍で、一方向(例えば横方向)に沿ったアイコン表示領域を設定し、このアイコン表示領域内に第二アイコンIを一列に配置してもよい。
上記実施形態では、第二アイコンIとして、代表アイコンI及び属性アイコンIを表示させる例を示したが、例えば、代表アイコンIのみを表示させる処理をしてもよく、属性アイコンIのみを表示させる処理をしてもよい。また、代表アイコンIのみの表示、属性アイコンIのみの表示、双方のアイコンI,Iの表示を選択可能な構成としてもよく、各アイコンI,Iの表示数を設定可能な構成としてもよい。
また、地物数表示部Gが表示されない構成としてもよい。
第三アイコンIの表示方法としては、図7〜図10に示した表示例に限定されず、更に他の表示方法を採ってもよい。例えば、集約アイコンI及び第二アイコンIを消去し、代わりに、属性アイコン群GIを表示させてもよい。
また、指定領域Ar1に存在する地物のカテゴリーが多い場合、例えば、8以上のカテゴリーが存在する場合、そのうち7つのカテゴリーに対応した属性アイコンIを表示させる例を示したが、これに限定されない。例えば、アイコン配置手段125は、図14や図15に示すように、第二アイコンIを切り替えるための切替アイコンIを別途表示させるように、アイコン表示指令を出力してもよい。この場合、アイコン配置手段125は、アイコン表示指令と同時に、切り替え可能な第二アイコンI(代表アイコンIや属性アイコンI)を端末装置20に出力する。そして、端末ユーバーによる操作手段22の操作により、切替アイコンIが選択されると、端末制御手段24は、第二アイコンIを例えばスクロール移動させ、新たな第二アイコンIを表示させる。
なお、図14や図15では、第二アイコンIを切り替えるための切替アイコンIを例示したが、第三アイコンIの表示に対しても同様である。つまり、アイコン配置手段125は、対象地物群に属する対象地物数が、表示可能な第三アイコンIの数以上である場合、別途切替アイコンIを表示させるアイコン表示指令を出力し、同時に、切り替え可能な第三アイコンIを端末装置20に出力する。これにより、端末装置20の表示手段21には、第三アイコンIと共に切替アイコンIが表示される。そして、端末ユーザーによる操作手段22の操作により、切替アイコンIが選択されると、端末制御手段24は、表示されている第三アイコンIを余分に受信した他の第三アイコンIに切り替えて表示させる。
上記第一実施形態では、サーバ装置10に設けられるアイコン配置手段125からアイコン表示指令を出力する構成を例示したが、これに限定されない。すなわち、端末装置20の表示手段21に、上述したアイコン配置で地図を表示可能な構成であれば、当該アイコン配置手段125は、サーバ装置10に設けられる構成であっても、端末装置20に設けられる構成であってもよい。
例えば、各端末装置20に、アイコン配置手段125が設けられる構成では、サーバ装置10から端末装置20に、指定領域Ar1に対応した集約アイコンI、代表アイコンI、属性アイコンIのアイコン画像を送信する。そして、端末装置20のアイコン配置手段125は、図4や、図7から図10、図13から図15のいずれかに示すように、地図上にアイコンを配置して表示させる。
このような構成であっても、上記第一実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、例えば、端末装置20の端末記憶手段23に地図記憶部111、ポリゴン記憶部112が設けられ、端末制御手段24が地図ページ送信手段121、領域取得手段122、属性区分手段124、及びアイコン配置手段125として機能する構成としてもよい。
この場合、サーバ装置10は、各端末装置20の領域取得手段122により取得された指定領域Ar1に含まれる地物を検索し、端末装置20に送信するだけでよく、例えば、多数の端末装置20からのアクセスが集中した場合であっても、迅速な処理を実施できる。また、端末装置20は、取得した対象地物データに基づいて、上記第一実施形態と同様に、属性区分手段124による属性区分を実施し、アイコン配置手段125により地図上にアイコンを配置して表示させることができる。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
1…地図出力システム(地図出力装置)、10…サーバ装置、11…記憶手段、12…制御手段、20…端末装置、21…表示手段、22…操作手段、23…端末記憶手段、24…端末制御手段、30…広告主側端末装置、40…広告配信サーバ装置、111…地図記憶部、112…ポリゴン記憶部、113…地物記憶部、114…アイコン記憶部、121…地図ページ送信手段、122…領域取得手段、123…対象地物取得手段、124…属性区分手段、125…アイコン配置手段、126…ページ転送手段、127…入札受付手段、Ar1…指定領域、I…集約アイコン、I…第二アイコン、I…第三アイコン、I…代表アイコン、I…属性アイコン(集約アイコン)。

Claims (11)

  1. ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得手段と、
    地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置手段と、
    前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値、及び前記地物の属性を示す属性データを地物毎に記憶する記憶手段と、
    前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分手段と、を備え、
    前記アイコン配置手段は、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、前記指定領域内から前記代表選定値に基づいて抽出した代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  2. 請求項1に記載の地図出力装置において、
    前記アイコン配置手段は、前記アイコン表示領域の領域外周に沿って、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の地図出力装置において、
    前記アイコン表示領域は、前記集約アイコンを中心とした円環状の領域であり、
    前記アイコン配置手段は、前記アイコン表示領域の円外周に沿って前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の地図出力装置において、
    前記アイコン配置手段は、前記対象地物群に属する前記地物に対する前記代表選定値に基づいて選定された所定数の対象地物群に対応する前記属性アイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の地図出力装置において、
    前記アイコン配置手段は、前記属性アイコンに対して、当該属性アイコンに対応する前記対象地物群に属する地物から前記代表選定値に基づいて抽出された地物の地物名を関連付け、前記アイコンを選択するために表示されるカーソルが当該属性アイコン上に移動した際に、当該属性アイコンに関連付けられた前記地物名を表示させる
    ことを特徴とする地図出力装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の地図出力装置において、
    広告主側端末装置から送信される、広告対象の前記地物に対する入札額を受け付ける入札受付手段を備え、
    前記アイコン配置手段は、前記入札額を前記代表選定値として、当該入札額が大きい順に所定数のアイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の地図出力装置において、
    前記アイコン配置手段により前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして表示させる選択条件を取得する条件取得手段を有し、
    前記記憶手段は、前記条件取得手段により取得可能な複数の選択条件に対応した複数の代表選定値を記憶し、
    前記アイコン配置手段は、前記条件取得手段により取得された前記選択条件に対応した代表選定値に基づいて、所定数のアイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の地図出力装置において、
    前記地図上に配置した前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンは、集約アイコンであり、
    前記アイコン配置手段は、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンを選択する入力操作に基づいて、集約された地物に対応したアイコンを表示させる
    ことを特徴とした地図出力装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載に地図出力装置において、
    前記地物を検索するためのキーワードを取得するキーワード取得手段と、
    前記キーワードに対応した前記地物を検索する地物検索手段と、を備え、
    前記アイコン配置手段は、前記地物検索手段により検索された前記地物が含まれる領域上に、前記集約アイコンを配置し、前記領域取得手段により、前記指定領域が取得されると、当該指定領域に存在する地物に対応したアイコンを配置する
    ことを特徴とする地図出力装置。
  10. コンピューターにより、地図上にアイコンを配置させる地図出力方法であって、
    前記コンピューターは、
    ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得ステップと、
    記憶手段に地物毎に記憶された前記地物の属性を示す属性データに基づいて、前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分ステップと、
    地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置ステップと、を実施し、
    前記アイコン配置ステップにおいて、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、記憶手段に地物毎に記憶された前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値に基づいて抽出された前記指定領域内の代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置する
    ことを特徴とする地図出力方法。
  11. 地図上にアイコンを配置させる地図出力プログラムであって、
    ユーザーが指定した地図上の領域を指定領域として取得する領域取得ステップと、
    記憶手段に地物毎に記憶された前記地物の属性を示す属性データに基づいて、前記指定領域内に存在する地物を、同一の前記属性を有する対象地物群に区分けする属性区分ステップと、
    地図上の前記指定領域内にアイコンを配置するアイコン配置ステップと、をコンピューターに実行させ、
    前記アイコン配置ステップにおいて、前記指定領域内に存在する地物を集約したことを示す集約アイコンを、地図上の前記指定領域内に配置し、前記集約アイコンを含むアイコン表示領域を設定し、記憶手段に地物毎に記憶された前記指定領域内の地物における代表地物を決定するための代表選定値に基づいて抽出された前記指定領域内の代表地物に対応する代表アイコン、及び、各対象地物群に対応する属性アイコンを、前記指定領域内に存在する地物に対応したアイコンとして前記アイコン表示領域内に配置する
    ことを特徴とする地図出力プログラム。
JP2011276240A 2011-12-16 2011-12-16 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム Active JP5542116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276240A JP5542116B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276240A JP5542116B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127509A JP2013127509A (ja) 2013-06-27
JP5542116B2 true JP5542116B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=48778084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011276240A Active JP5542116B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5542116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8812995B1 (en) * 2013-04-10 2014-08-19 Google Inc. System and method for disambiguating item selection
US10229543B2 (en) 2014-06-13 2019-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device, information superimposed image display device, non-transitory computer readable medium recorded with marker display program, non-transitory computer readable medium recorded with information superimposed image display program, marker display method, and information-superimposed image display method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299993B2 (ja) * 2007-07-17 2013-09-25 国立大学法人 名古屋工業大学 地図表示装置および地図表示方法
US8249930B2 (en) * 2008-02-01 2012-08-21 Google Inc. Online map advertising
JP5375217B2 (ja) * 2009-03-10 2013-12-25 大日本印刷株式会社 地図サービスサーバおよび地図サービス方法
JP2011002284A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alpine Electronics Inc 施設アイコン表示調節地図表示装置
JP5289379B2 (ja) * 2010-05-11 2013-09-11 ヤフー株式会社 地図表示装置、方法、プログラム及び地図表示サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013127509A (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100128321A (ko) 광고 표시 방법, 광고 표시 시스템 및 광고 표시 프로그램
JP2009086786A (ja) 広告システム及び方法
JP6123040B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5577386B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び記録媒体
KR20080041862A (ko) 위치정보에 기반한 정보제공시스템
JP5244674B2 (ja) 広告提供装置及びプログラム
JP2015082134A (ja) 報知システムおよび報知装置
JP2010160555A (ja) 携帯ウェブ広告システム及びそのシステム運営用プログラム
JP5542116B2 (ja) 地図出力装置、地図出力方法、及び地図出力プログラム
JP5197556B2 (ja) スタンプサービス連動地図提供装置、方法及びプログラム
JP5453895B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法
JPWO2017203631A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5426967B2 (ja) 広告情報登録装置及び広告情報登録方法
JP2008009762A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2006235744A (ja) 情報提示システム及び情報提示方法
KR20170138366A (ko) 네트워크를 통한 사업장 정보 제공 장치, 방법 및 시스템
JP2017091554A (ja) 表示制御方法、電子機器、表示制御用プログラム及び表示制御システム
JP2002216020A (ja) オンラインモールシステム及びオンラインモールのショップサイト更新方法並びにオンラインモールのショップサイト更新用プログラム
KR20210131021A (ko) 핫키 등록을 이용한 광고 노출 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2017037355A (ja) 周辺情報配信システム
JP5153210B2 (ja) 広告配信装置
JP2008234303A (ja) 広告作成装置、広告作成方法及び広告作成プログラム
JP7168298B2 (ja) 広告配信システム、広告取得装置、広告配信方法、およびプログラム
JP3532561B2 (ja) 情報提供サーバ及び方法
JP2013025582A (ja) 電子メール送信先決定装置、電子メール送信先決定方法、電子メール送信先決定プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250