JP5541347B2 - 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5541347B2
JP5541347B2 JP2012253574A JP2012253574A JP5541347B2 JP 5541347 B2 JP5541347 B2 JP 5541347B2 JP 2012253574 A JP2012253574 A JP 2012253574A JP 2012253574 A JP2012253574 A JP 2012253574A JP 5541347 B2 JP5541347 B2 JP 5541347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
resolution
image
cut
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012253574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013092777A (ja
Inventor
克也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012253574A priority Critical patent/JP5541347B2/ja
Publication of JP2013092777A publication Critical patent/JP2013092777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541347B2 publication Critical patent/JP5541347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、および画像表示装置の制御方法に関する。
従来、液晶ディスプレイ、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(Electro-Luminescence)表示装置、あるいは、液晶プロジェクタ等のように、固定画素表示デバイスを用いた画像表示装置として、入力した画像信号を固定画素表示デバイスの解像度に適合した画像信号に変換するスケーラを備えた構成が知られている。
このスケーラによる解像度変換処理では、入力した画像信号の解像度が固定画素表示デバイスの解像度よりも高い場合に、入力画像から画素を間引く処理(縮小処理)が施される。また、解像度変換処理では、入力した画像信号の解像度が固定画素表示デバイスの解像度よりも低い場合に、入力画像に画素を補間する処理(拡大処理)が施される。
そして、上記縮小処理や拡大処理を施した場合には、固定画素表示デバイスの表示画像が不自然になりやすいものである。
このため、スケーラは、解像度変換処理を施した画像信号に、さらにFIR(Finite Impulse Response)等の空間ローパスフィルタを用いてフィルタ処理を施し、画像信号の空間周波数がカットオフ周波数より高い領域の画素値を調整している(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−57324号公報
ところで、空間ローパスフィルタとしては、通過域と阻止域との間の遷移域が狭く、急峻な遮断特性を有することが理想的である。
しかしながら、現実には、タップ数(フィルタの次数)を無限にすることが不可能であり有限に設定せざるを得ないため、上述した理想的な空間ローパスフィルタを製造することは不可能である。すなわち、現実に得られる空間ローパスフィルタは、通過域と阻止域との間に所定幅の遷移域を有し、理想的な空間ローパスフィルタのような急峻な遮断特性を有さないものである。
そして、上述したように現実に得られる空間ローパスフィルタが理想的な空間ローパスフィルタとは実際の特性が異なるものとなるため、空間ローパスフィルタを用いてフィルタ処理を行うと、遷移域等の周波数成分により、信号処理の過程で本来存在する情報が十分にカバーできず、取り残された情報が折り返しノイズとして発生してしまう。
そこで、折り返しノイズを低減するために遷移域等の周波数成分を低減させる、すなわち、空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を低めに設定することが考えられる。
しかしながら、折り返しノイズの発生形態は、解像度変換処理による解像度の変換率によって異なるものである。このため、例えば、上記のように空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を一意に定めた場合には、所定の解像度の変換率の場合には折り返しノイズを低減することが可能となるが、他の解像度の変換率の場合には折り返しノイズを低減することができない。
したがって、種々の解像度の変換率に対応して、折り返しノイズを低減し、表示画像の画質劣化を防止できる技術が要望されている。
本発明の目的は、種々の解像度の変換率に対応して、表示画像の画質劣化を防止できる画像表示装置、および画像表示装置の制御方法を提供することにある。
本発明の画像表示装置は、画像を表示する表示手段と、入力した画像情報に対して解像度を変換する解像度変換処理による前記画像情報の解像度の変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正するカットオフ周波数校正手段と、校正した前記カットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じて前記空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出手段と、前記解像度変換処理を施すとともに、算出された前記フィルタ係数を用いて、前記空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施す画像処理手段と、を備えることを特徴とする。
本発明では、画像処理手段を制御する制御手段は、フィルタ係数算出部およびカットオフ周波数校正部を備えるので、以下に示すように、空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出できる。
すなわち、カットオフ周波数校正部は、画像処理手段が解像度変換処理を実施する際の解像度の変換率を取得する。
なお、解像度の変換率としては、例えば、表示手段の垂直方向を基準とし、入力した画像情報の垂直方向の画素数に対する表示手段の垂直方向の画素数の割合(%)等が例示できる。
また、カットオフ周波数校正部は、解像度の変換率が100%である場合に、空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を校正する(カットオフ周波数校正ステップ)。
次に、フィルタ係数算出部は、校正されたカットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じてフィルタ係数を算出する(フィルタ係数算出ステップ)。そして、画像処理手段は、校正されたカットオフ周波数の空間ローパスフィルタを用いて、フィルタ処理を行う。
以上のように、カットオフ周波数を校正するので、ノイズを低減し、表示画像の画質劣化を防止できる。
本発明の画像表示装置では、前記カットオフ周波数校正部は、前記変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正する。
ここで、上記係数としては、1よりも小さい値が好ましい。
解像度の変換率が100%、すなわち、縮小処理や拡大処理を施さない場合、現実に得られる空間ローパスフィルタが理想的な空間ローパスフィルタとは実際の特性が異なるものとなるため、折り返しノイズとは異なるノイズが発生しやすいものである。
本発明では、カットオフ周波数校正部は、解像度の変換率が100%である場合に、基準カットオフ周波数に対して上記係数を乗じて、基準カットオフ周波数よりも低くなるようにカットオフ周波数を校正する。このことにより、表示画像をぼかすことで、上記折り返しノイズとは異なるノイズを低減できる。
なお、上記係数としては、1よりも小さい値で、表示画像のぼけが目立たない範囲の値を選択すれば、上記折り返しノイズとは異なるノイズのみを低減し、表示画像の鮮明感を十分に確保できる。
なお、前記カットオフ周波数校正部は、前記変換率が100%以上である場合に、前記カットオフ周波数を校正することとしてもよい
ところで、入力した画像情報に対して縮小処理を施した場合には、画像情報の空間周波数帯域は、入力画像から画素を間引くことで高周波側が狭くなる。すなわち、縮小処理を施した場合には、結果として表示画像をぼかすこととなるため、折り返しノイズが発生し難い。
これに対し、カットオフ周波数校正部は、解像度の変換率が100%以上である場合に、カットオフ周波数を校正することとすれば、言い換えれば、折り返しノイズが発生し難い縮小処理ではカットオフ周波数を校正しない(カットオフ周波数を予め設定された基準カットオフ周波数とする)。このことにより、必要とされる場合に限って、カットオフ周波数の校正処理を行うため、折り返しノイズを効率的に低減でき、制御手段の処理負荷を低減できる。
上記の場合、前記カットオフ周波数校正部は、前記変換率が100%より大きく110%以下である場合に、予め設定された基準カットオフ周波数に対して前記変換率および第1校正係数を乗じて前記カットオフ周波数を校正することとしてもよい
ここで、第1校正係数としては、カットオフ周波数を基準カットオフ周波数よりも低くする、すなわち、1よりも小さい値が好ましい。
上記構成では、入力した画像情報に対して拡大処理を施した際、微小な変換率の範囲(100%より大きく110%以下)で特に折り返しノイズが発生し易いことに着目し、変換率が上記範囲の場合に、カットオフ周波数を校正するものとしている。このことにより、上記同様に、必要とされる場合に限って、カットオフ周波数の校正処理を行うため、折り返しノイズを効率的に低減でき、制御手段の処理負荷を低減できる。
また、上記構成では、変換率が100%に近付くほど、折り返しノイズが大きくなることに着目し、基準カットオフ周波数に対して第1校正係数の他、変換率を乗じてカットオフ周波数を校正するものとしている。このことにより、上記微小な変換率の範囲内において、変換率が100%よりも大きくなるほど、カットオフ周波数が高くなるように校正でき、表示画像がぼけない範囲で折り返しノイズを効率的に低減できる。
本発明の制御方法は、画像を表示する表示手段と、入力した画像情報に対して解像度を変換する解像度変換処理を施すとともに空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段を制御する制御手段とを備えた画像表示装置の制御方法であって、前記制御手段が、前記解像度変換処理による前記画像情報の解像度の変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、前記空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正するカットオフ周波数校正ステップと、校正した前記カットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じて前記空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出ステップと、を実行し、前記画像処理手段が、前記解像度変換処理を施すとともに、算出された前記フィルタ係数を用いて、前記空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施すフィルタ処理ステップを実行することを特徴とする。
本発明の制御方法は、上述した画像表示装置によって実施されるものであるので、上述した画像表示装置と同様の作用および効果を享受できる。
本発明の関連技術としての制御プログラムは、画像を表示する表示手段と、入力した画像情報に対して解像度を変換する解像度変換処理を施すとともに空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段を制御する制御手段とを備えた画像表示装置により実行される制御プログラムであって、前記制御手段に、前記解像度変換処理による前記画像情報の解像度の変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、前記空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正するカットオフ周波数校正ステップと、校正した前記カットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じて前記空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出ステップと、を実行させ、前記画像処理手段に、前記解像度変換処理を施すとともに、算出された前記フィルタ係数を用いて、前記空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施すフィルタ処理ステップを実行させることを特徴とする。
上記制御プログラムは、上述した制御方法を実施するために利用されるので、上述した制御方法と同様の作用および効果を享受できる。
本実施形態における画像表示装置としてのプロジェクタの概略構成を示す模式図。 前記実施形態における空間ローパスフィルタの特性を模式的に示す図。 前記実施形態におけるプロジェクタの制御方法を説明するフローチャート。 前記実施形態における解像度の変換率が100%より大きく110%以下である場合の一例を示す図。 前記実施形態における解像度の変換率が100%より大きく110%以下である場合の他の例を示す図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
〔プロジェクタの概略構成〕
図1は、画像表示装置としてのプロジェクタ1の概略構成を示す模式図である。
プロジェクタ1は、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して画像光を形成し、形成した画像光をスクリーン(図示略)上に拡大投射する。このプロジェクタ1は、図1に示すように、表示手段としての画像投射装置2と、制御装置3等で大略構成されている。
画像投射装置2は、制御装置3による制御の下、画像光を形成してスクリーンに拡大投射する。この画像投射装置2は、図1に示すように、光源装置21と、光変調装置22と、投射光学装置23等を備える。
光源装置21は、制御装置3による制御の下、光束を光変調装置22に向けて射出する。 光変調装置22は、液晶パネルで構成され、制御装置3からの駆動信号に基づいて、光源装置21から射出された光束を画像光に変調して投射光学装置23に射出する。
投射光学装置23は、光変調装置22から射出された画像光をスクリーンに向けて拡大投射する。
制御装置3は、制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)31を備え、メモリ32に記憶された制御プログラムにしたがって、プロジェクタ1全体を制御する。なお、以下では、説明を簡略化するため、制御装置3として、光変調装置22を駆動する機能のみを説明し、その他の機能の説明を省略する。
この制御装置3は、図1に示すように、CPU31およびメモリ32の他、AD変換部33と、画像処理手段としてのスケーラ34と、パネル駆動部35と、解像度検出部36とを備える。
スケーラ34は、外部からのアナログ画像信号(画像情報)がAD変換部33にてデジタル画像信号に変換された画像信号や、外部から例えばHDMI(High-Definition-Multimedia Interface)規格等で入力したデジタル画像信号(画像情報)を入力する。
そして、スケーラ34は、入力した画像信号を駆動対象とする光変調装置22の表示フォーマットに適合した画像信号に変換する解像度変換処理を施す。
この解像度変換処理では、入力した画像信号の解像度が光変調装置22の解像度よりも高い場合には入力画像から画素を間引く処理(縮小処理)が施され、逆に、入力した画像信号の解像度が光変調装置22の解像度よりも低い場合には入力画像に画素を補間する処理(拡大処理)が施される。
また、スケーラ34は、上記縮小処理や拡大処理に起因して、表示画像が不自然となることを防ぐため、解像度変換処理を施した画像信号に対して、FIRフィルタ等の空間ローパスフィルタを用いたフィルタ処理を施す。
このフィルタ処理では、画像信号の空間周波数が空間ローパスフィルタのカットオフ周波数より高くなる領域の画素値を調整している。
そして、スケーラ34は、解像度変換処理およびフィルタ処理を施した画像信号をフレームメモリ34Aに一時的に蓄積する。
パネル駆動部35は、フレームメモリ34Aに蓄積された画像信号に基づいて、光変調装置22を駆動するための駆動信号を生成する。そして、パネル駆動部35は、光変調装置22に駆動信号を出力することで、フレームメモリ34Aに蓄積された画像信号に応じた画像を光変調装置22に表示させる。
解像度検出部36は、入力した画像信号から、入力画像の解像度を検出する。この解像度検出部36としては、例えば、周波数カウンタ等が例示でき、画像信号とともに入力する同期信号(水平同期信号)の周波数から、入力画像の解像度を検出する。そして、解像度検出部36は、検出結果をCPU31に出力する。
CPU31は、メモリ32に格納された制御プログラムを読み出し、該制御プログラムにしたがって、スケーラ34の動作を制御する。このCPU31は、図1に示すように、変換率設定部311と、フィルタ係数算出部312と、カットオフ周波数校正部313とを備える。
変換率設定部311は、解像度検出部36にて検出された入力画像の解像度、および光変調装置22の解像度に基づいて、スケーラ34において、解像度変換処理を施す際に用いられる解像度の変換率を設定する。
例えば、変換率設定部311は、光変調装置22の垂直方向を基準とし、入力画像の垂直方向の画素数に対する光変調装置22の垂直方向の画素数の割合(%)を変換率として設定する。
フィルタ係数算出部312は、スケーラ34において、フィルタ処理を施す際に用いられる空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出する。
具体的に、フィルタ係数算出部312は、カットオフ周波数ω´をパラメータとする標本化関数(sinc関数)に窓関数を乗じて、以下の式(1)により、フィルタ係数h(n)を算出する。
Figure 0005541347
ここで、nは、フィルタのタップ数である。なお、本実施形態では、タップ数は、8で設計されている。
また、W(n)は、窓関数である。なお、窓関数としては、方形波窓、ハニング窓、ハミング窓、ブラックマン窓等、種々の窓関数を採用しても構わない。
カットオフ周波数校正部313は、変換率設定部311にて設定された解像度の変換率に応じて、メモリ32に格納された規定値である基準カットオフ角周波数ωを用いて、カットオフ角周波数ω´を校正する。
基準カットオフ角周波数ωは、基準カットオフ周波数f、およびサンプリング周波数fを用いて、以下の式(2)で示されるものである。
Figure 0005541347
本実施形態では、標本化定理を満足するように、f/fを0.5に設定している。
すなわち、基準カットオフ角周波数ωは、πに設定されている。
図2は、空間ローパスフィルタの特性を模式的に示す図である。
図2において、横軸は周波数を示し、縦軸は振幅比を示している。また、図2において、実線は現実に得られる空間ローパスフィルタの特性を示し、破線は理想的な空間ローパスフィルタの特性を示している。
なお、現実に得られる空間ローパスフィルタの特性としては、実際には、通過域や阻止域にいわゆるリップルが存在するが、説明の便宜上、図2ではリップルを省略している。
ところで、空間ローパスフィルタとしては、図2の破線に示すように、通過域と阻止域との間の遷移域が狭く、急峻な遮断特性を有することが理想的である。
しかしながら、現実に得られる空間ローパスフィルタは、タップ数を無限にすることが不可能であり有限に設定せざるを得ないため、図2の実線に示すように、通過域と阻止域との間に所定幅の遷移域を有し、理想的な空間ローパスフィルタのような急峻な遮断特性を有さないものである。
このため、カットオフ周波数fの値によっては、空間ローパスフィルタを用いてフィルタ処理を行うと、遷移域等の周波数成分により、信号処理の過程で本来存在する情報が十分にカバーできず、取り残された情報が折り返しノイズ(あるいは、格子状のノイズ、縦筋ノイズ)として発生してしまう。
なお、入力した画像信号に対して縮小処理を施した場合には、画像信号の空間周波数帯域は、入力画像から画素を間引くことで高周波側が狭くなる。すなわち、縮小処理を施した場合には、結果として表示画像をぼかすこととなるため、折り返しノイズが発生し難い。
そこで、本実施形態では、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%より大きい場合(拡大処理)に、解像度の変換率に応じて、カットオフ角周波数ω´(カットオフ周波数)を低くするように校正して上記遷移域等の周波数成分を低減し、折り返しノイズを低減する構成としている。
また、本実施形態では、カットオフ周波数校正部313は、縮小処理の場合には、カットオフ角周波数ω´を校正することなく、すなわち、カットオフ角周波数ω´を基準カットオフ角周波数ωとする。
また、折り返しノイズは、微小な解像度の変換率の範囲(100%より大きく110%以下)で特に発生し易く、前記変換率の範囲で100%に近くなるほど、大きくなるものである。
そこで、本実施形態では、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%より大きく110%以下である場合に、以下の式(3)により、カットオフ角周波数ω´を算出する構成としている。
Figure 0005541347
本実施形態では、第1校正係数は、0.9に設定されている。
すなわち、式(3)では、第1校正係数に変換率を乗じているので、解像度の変換率が101%から110%の間で1%ずつ基準カットオフ角周波数ωに乗じる係数が変化するように設定されている。
なお、上記変換率の上限(110%)は、以下に示すように設定したものである。
すなわち、現実に得られる空間ローパスフィルタとして、ある程度の減衰特性を確保した場合、カットオフ周波数に対して5〜10%の遷移域が必要となってくる。
そして、本実施形態では、遷移域が10%程度存在することを前提として、その分の周波数成分を低減できれば、折り返しノイズを低減できると考え、上記変換率の上限を110%に設定している。
また、解像度の変換率が100%(等倍)である場合、すなわち、縮小処理や拡大処理を施さない場合であっても、現実に得られる空間ローパスフィルタが理想的な空間ローパスフィルタとは実際の特性が異なるものとなるため、折り返しノイズとは異なるノイズ(以下、演算上のノイズ)が発生しやすいものである。
そこで、本実施形態では、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%である場合に、以下の式(4)により、カットオフ角周波数ω´を算出する構成としている。
Figure 0005541347
本実施形態では、第2校正係数は、0.98に設定されている。この第2校正係数としては、カットオフ角周波数ω´を低くすることによる表示画像のぼけが許容できる範囲で「1」に近い「0.98」に設定している。
メモリ32は、制御プログラムや、第1校正係数および第2校正係数等を記憶する。
このメモリ32として、フラッシュメモリ等のデータの書き換えが可能な不揮発性のメモリで構成すれば、例えば、図示しない操作パネル等の操作手段の操作によりメニュー画面上から第1校正係数や第2校正係数を他の値に変更したり、RS232Cの入力端子を介して第1校正係数や第2校正係数を他の値に変更することが可能となる。
〔プロジェクタの動作〕
図3は、プロジェクタ1の制御方法を説明するフローチャートである。
次に、上述した制御装置3の処理動作を説明する。
先ず、変換率設定部311は、解像度検出部36にて検出された入力画像の解像度、および光変調装置22の解像度に基づいて、解像度の変換率を設定する(ステップS1)。
ステップS1の後、カットオフ周波数校正部313は、ステップS1において設定された解像度の変換率を認識し、該変換率が100%以上であるか否かを判定する(ステップS2)。
ステップS2において、CPU31は、「N」と判定した場合、すなわち、入力画像の解像度を「縮小」する必要があると判定した場合には、解像度の変換率を含む制御指令をスケーラ34に出力する。そして、スケーラ34は、制御指令に含まれる解像度の変換率に応じて、入力した画像信号に対して縮小処理を施す(ステップS3)。
ステップS3の後、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%未満であるため、カットオフ周波数校正部313は、校正処理を行うことなく、カットオフ角周波数ω´を基準カットオフ角周波数ωとする(ステップS4)。
ステップS4の後、フィルタ係数算出部312は、カットオフ周波数校正部313にて算出されたカットオフ角周波数ω´を用いて、式(1)によりフィルタ係数h(n)を算出する(ステップS5:フィルタ係数算出ステップ)。そして、CPU31は、算出したフィルタ係数h(n)を含む制御指令をスケーラ34に出力する。
そして、スケーラ34は、制御指令に含まれるフィルタ係数h(n)を用いて、解像度変換処理を施した画像信号に対して、フィルタ処理を施す(ステップS6)。
スケーラ34により解像度変換処理およびフィルタ処理が施され、フレームメモリ34Aに蓄積された画像信号は、パネル駆動部35を介して駆動信号として光変調装置22に出力され、光変調装置22において、該光変調装置22の表示フォーマットに適合した表示画像が形成される。
一方、ステップS2において、カットオフ周波数校正部313は、「Y」と判定した場合、すなわち、入力画像の解像度を「拡大」する必要があると判定した場合には、さらに、ステップS1において設定された解像度の変換率が110%以下であるか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7において、CPU31は、「N」と判定した場合、すなわち、解像度の変換率が110%よりも大きいと判定した場合には、解像度の変換率を含む制御指令をスケーラ34に出力する。そして、スケーラ34は、制御指令に含まれる解像度の変換率に応じて、入力した画像信号に対して拡大処理を施す(ステップS8)。
ステップS8の後、CPU31は、ステップS4の処理に移行する。
なお、ステップS8の後に実施されるステップS4の処理では、解像度の変換率が110%より大きいため、校正処理が行われることなく、カットオフ角周波数ω´が基準カットオフ角周波数ωとされる。
一方、ステップS7において、CPU31は、「Y」と判定した場合、すなわち、解像度の変換率が100%以上、110%以下であると判定した場合には、さらに、ステップS1において設定された解像度の変換率が100%であるか否かを判定する(ステップS9)。
ステップS9において、カットオフ周波数校正部313は、「Y」と判定した場合、すなわち、入力画像の解像度と光変調装置22の解像度とが同一であり、解像度変換処理を実施する必要がないと判定した場合には、式(4)により、カットオフ角周波数ω´を算出する(ステップS10)。
ステップS10の後、CPU31は、ステップS5の処理に移行する。
一方、ステップS9において、CPU31は、「N」と判定した場合、すなわち、入力画像の解像度が100%より大きく110%以下であると判定した場合には、解像度の変換率を含む制御指令をスケーラ34に出力する。そして、スケーラ34は、制御指令に含まれる解像度の変換率に応じて、入力した画像信号に対して拡大処理を施す(ステップS11)。
ステップS11の後、カットオフ周波数校正部313は、式(3)により、カットオフ角周波数ω´を算出する(ステップS12)。
ステップS12の後、CPU31は、ステップS5の処理に移行する。
以上説明したステップS2,S4,S7,S9,S10,S12が本発明に係るカットオフ周波数校正ステップに相当する。
図4は、解像度の変換率が100%より大きく110%以下である場合の一例を示す図である。
ここで、図4では、入力した画像信号の信号フォーマットがXGA(解像度:1024×768)で、光変調装置22の表示フォーマットがWXGA(解像度:1280×800)の場合を示している。
図4の例に示す場合には、変換率設定部311は、ステップS1において、光変調装置22の垂直方向を基準とし、入力画像の垂直方向の画素数「768」に対する光変調装置22の垂直方向の画素数「800」の割合である「104%」を変換率として設定することとなる。
また、ステップS11においてスケーラ34が変換率「104%」に応じて拡大処理を施すことで、光変調装置22には、1066×800の解像度の表示画像(図4に示す2点鎖線)が形成されることとなる。
さらに、カットオフ周波数校正部313は、ステップS12において、式(3)により、カットオフ角周波数ω´を0.94ωとして算出することとなる。
図5は、解像度の変換率が100%より大きく110%以下である場合の他の例を示す図である。
ここで、図5では、入力した画像信号の信号フォーマットが92%の表示率の1080p(解像度:1766×994)で、光変調装置22の表示フォーマットが1080p(解像度:1920×1080)の場合を示している。
なお、ビデオ系の映像では、表示枠外にノイズがのっていることが多々あるため、一般的に、表示率を画像サイズより小さくしている(図5の場合には表示率:92%)。
図5の例に示す場合には、変換率設定部311は、ステップS1において、光変調装置22の垂直方向を基準とし、入力画像の垂直方向の画素数「994」に対する光変調装置22の垂直方向の画素数「1080」の割合である「108.6%」を変換率として設定することとなる。
また、ステップS11においてスケーラ34が変換率「108.6%」に応じて拡大処理を施すことで、光変調装置22には、1920×1080の解像度の表示画像(図5に示す2点鎖線)が形成されることとなる。
さらに、カットオフ周波数校正部313は、ステップS12において、式(3)により、カットオフ角周波数ω´を0.98ωとして算出することとなる。
上述した実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、スケーラ34を制御するCPU31は、フィルタ係数算出部312およびカットオフ周波数校正部313を備える。このことにより、解像度の変換率に応じてカットオフ角周波数ω´(カットオフ周波数)を校正できるので、種々の解像度の変換率に対応して、折り返しノイズを低減し、表示画像の画質劣化を防止できる。
また、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%以上である場合に、カットオフ角周波数ω´を校正するので、言い換えれば、折り返しノイズが発生し難い縮小処理ではカットオフ角周波数ω´を校正しない。このことにより、必要とされる場合に限って、カットオフ角周波数ω´の校正処理を行うため、折り返しノイズを効率的に低減でき、CPU31の処理負荷を低減できる。
さらに、拡大処理を施した際、微小な変換率の範囲(100%より大きく110%以下)で特に折り返しノイズが発生し易いことに着目し、変換率が上記範囲の場合に、カットオフ角周波数ω´を校正するものとしている。このことにより、上記同様に、必要とされる場合に限って、カットオフ角周波数ω´の校正処理を行うため、折り返しノイズを効率的に低減でき、CPU31の処理負荷を低減できる。
また、解像度の変換率が100%に近付くほど、折り返しノイズが大きくなることに着目し、基準カットオフ角周波数ωに対して第1校正係数の他、変換率を乗じてカットオフ角周波数ω´を校正するものとしている。このことにより、上記微小な変換率の範囲内において、変換率が100%よりも大きくなるほど、カットオフ角周波数ω´が高くなるように校正でき、表示画像がぼけない範囲で折り返しノイズを効率的に低減できる。
さらに、カットオフ周波数校正部313は、解像度の変換率が100%である場合に、基準カットオフ角周波数ωに対して第2校正係数を乗じて、基準カットオフ角周波数ωよりも低くなるようにカットオフ角周波数ω´を校正する。このことにより、表示画像をぼかすことで、上記演算上のノイズを低減できる。
また、第2校正係数が1よりも小さい値で、表示画像のぼけが目立たない範囲の「0.98」に設定されているので、演算上のノイズのみを低減し、表示画像の鮮明感を十分に確保できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、解像度の変換率が100%より大きく110%以下の範囲である場合に、式(3)によりカットオフ角周波数ω´を校正していたが、上記変換率の範囲は、これに限らない。
すなわち、上記変換率の上限は、カットオフ周波数に対する遷移域の幅に応じて設定することが好ましく、フィルタのタップ数や窓関数の種類等により遷移域の幅は変動するため、これらに応じて、適宜、設定すればよい。
前記実施形態では、光変調装置22として液晶パネルを採用したが、光変調装置22としては、透過型の液晶パネルや反射型の液晶パネルの他、DMD(Digital Micromirror Device)(米国テキサスインスツルメント社の商標)等を採用してもよい。
前記実施形態では、画像表示装置としてプロジェクタ1を採用していたが、これに限らず、固定画素表示デバイスを有していれば、液晶ディスプレイや、PDP、有機EL表示装置等の他の画像表示装置を採用しても構わない。
本発明の画像表示装置は、種々の解像度の変換率に対応して、表示画像の画質劣化を防止できるため、プレゼンテーションやホームシアタに用いられるプロジェクタ等の画像表示装置に利用できる。
1・・・プロジェクタ(画像表示装置)、2・・・画像投射装置(表示手段)、31・
・・CPU(制御手段)、34・・・スケーラ(画像処理手段)、312・・・フィルタ
係数算出部、313・・・カットオフ周波数校正部、S2,S4,S7,S9,S10,
S12・・・カットオフ周波数校正ステップ、S5・・・フィルタ係数算出ステップ。

Claims (2)

  1. 画像を表示する表示手段と、
    入力した画像情報に対して解像度を変換する解像度変換処理による前記画像情報の解像度の変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正するカットオフ周波数校正手段と、
    校正した前記カットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じて前記空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出手段と、
    前記解像度変換処理を施すとともに、算出された前記フィルタ係数を用いて、前記空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施す画像処理手段と、を備える
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 画像を表示する表示手段と、入力した画像情報に対して解像度を変換する解像度変換処理を施すとともに空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段を制御する制御手段とを備えた画像表示装置の制御方法であって、
    前記制御手段が、
    前記解像度変換処理による前記画像情報の解像度の変換率が100%である場合に、サンプリング周波数の1/2に設定された基準カットオフ周波数に対して、前記空間ローパスフィルタのカットオフ周波数を前記基準カットオフ周波数より低くする係数を乗じて、前記カットオフ周波数を校正するカットオフ周波数校正ステップと、
    校正した前記カットオフ周波数をパラメータとする標本化関数に窓関数を乗じて前記空間ローパスフィルタのフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出ステップと、を実行し、
    前記画像処理手段が、
    前記解像度変換処理を施すとともに、算出された前記フィルタ係数を用いて、前記空間ローパスフィルタによるフィルタ処理を施すフィルタ処理ステップを実行する
    ことを特徴とする制御方法。
JP2012253574A 2012-11-19 2012-11-19 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法 Active JP5541347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253574A JP5541347B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253574A JP5541347B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206068A Division JP5200751B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013092777A JP2013092777A (ja) 2013-05-16
JP5541347B2 true JP5541347B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=48615891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253574A Active JP5541347B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5541347B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059287B2 (ja) * 1992-02-14 2000-07-04 株式会社リコー 2値画像変倍装置
JPH08186803A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査変換装置
JPH11272857A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像スケーリング装置および方法
JP2001339666A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 画像処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013092777A (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040041B2 (ja) 映像信号の解像度の変換方法及び装置
JP5098869B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像データ生成方法
US8922605B2 (en) Projector, image display system, and image processing system
JP5481833B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
US10593300B2 (en) Display device and method of controlling the same
US8573780B2 (en) Projection-type display apparatus and geometric distortion correcting method for correcting geometric distortion
JP2006113541A (ja) 表示装置及び表示方法
TW201142470A (en) Projector and control method thereof
JP4379399B2 (ja) ガンマカーブ生成方法及びその装置
JP2008147725A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの調整方法
JP2005210418A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US9412310B2 (en) Image processing apparatus, projector, and image processing method
JP5200751B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および制御プログラム
KR102654705B1 (ko) 촬상 장치 및 방법
JP2011193332A (ja) プロジェクターおよび映像の投写方法
JP2007081611A (ja) 表示画面補正パラメータ設定方法
JP5541347B2 (ja) 画像表示装置、および画像表示装置の制御方法
JP5207732B2 (ja) 表示装置
JP2010085446A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および制御プログラム
JP2006165950A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9218649B2 (en) Image projection apparatus, control method, and program
JP2018005131A (ja) 投射型表示装置
JP4379029B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像投射装置
JP2012129747A (ja) 画像投影装置及びその制御方法、プログラム
JP2009288713A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350