JP5539132B2 - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5539132B2
JP5539132B2 JP2010207151A JP2010207151A JP5539132B2 JP 5539132 B2 JP5539132 B2 JP 5539132B2 JP 2010207151 A JP2010207151 A JP 2010207151A JP 2010207151 A JP2010207151 A JP 2010207151A JP 5539132 B2 JP5539132 B2 JP 5539132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
error
line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010207151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012063546A (ja
JP2012063546A5 (ja
Inventor
秀憲 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010207151A priority Critical patent/JP5539132B2/ja
Publication of JP2012063546A publication Critical patent/JP2012063546A/ja
Publication of JP2012063546A5 publication Critical patent/JP2012063546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539132B2 publication Critical patent/JP5539132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像合成技術に関するものである。
動画像を表示するディスプレイ装置においては、複数の画像を単一の画像に変換する合成処理が行われる。この技術は、例えば、ディスプレイ上でのメニュー表示時や、親子画面によるPinP表示の際に用いる。また、ディスプレイ装置においては、ビデオデータのフレームレートの高速化を行う技術が知られており、この技術は、液晶ディスプレイ装置等の表示装置で用いられている。
上述の合成処理では、例えばビデオデータ上に描画データを重ね合わせる処理を行うため、ビデオデータおよび描画データをフレームメモリから読み出し、合成処理を行い、合成処理後のデータを再びフレームメモリに書き込むという動作をする。そのため、大量の画像データの読み出し、書き込みによるデータ転送帯域幅の増加が見込まれる。
さらに、上述のフレームレート高速化処理と合成処理を組み合わせると、フレームレート高速化により増加したビデオフレームに対して合成処理を行うため、さらなるデータ転送帯域幅の増加が生じる。このようなデータ転送帯域幅の増加を緩和するための方策として、特許文献1の技術が開示されている。
ここで、上述したような合成処理においてエラーが発生した場合、一つは誤ったデータが後段に伝播するのを防止するため、出力を停止することが行われている。また、後段の装置が複数のフレームメモリを持ち、合成処理でエラーが生じた場合には、その時点よりも前に合成処理が正常に行われたときの処理結果を出力することが行われている。
特開2008−228233号公報
しかしながら、上述した従来のエラー時の対処方法では、下記のような課題がある。まず、エラーが発生すると出力を停止するような合成処理装置では、後段の処理装置にデータが伝播されず、後段の処理および出力のエラー要因となる。一方、後段の装置が複数のフレームメモリを持ち、合成処理でエラーが生じると以前の処理結果を出力する装置では、以前の処理結果の出力が連続すると、同一フレームの連続出力及びエラー復帰時のフレーム飛ばしにより、視覚的効果に違和感が生じてしまう。
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、画像合成を行う装置において何らかのエラーが発生しても、この装置からの出力を継続する為の技術を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像処理装置は次の構成を備える。即ち、第1の画像を入力する第1の入力手段と、
前記第1の画像上に合成するための画像である第2の画像を入力すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第1のエラー信号を発生する第2の入力手段と、
前記第1の画像上に前記第2の画像を合成して1枚の合成画像を生成すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第2のエラー信号を発生する合成手段と、
出力画像をライン毎に出力する出力手段とを備え、
前記出力手段は、
前記第1のエラー信号及び前記第2のエラー信号の何れも発生していない期間内では、前記合成画像を構成する各ラインを順次、前記出力画像の各ラインとして出力し、前記合成画像のXライン目を出力中に前記第1のエラー信号又は前記第2のエラー信号が発生した場合には、前記第1の画像のXライン目以降を順次、前記出力画像のXライン目以降として出力する
ことを特徴とする。
本発明の構成によれば、画像合成を行う装置において何らかのエラーが発生しても、この装置からの出力を継続することができる。
画像処理装置100の主要部の機能構成例を示すブロック図。 画像処理装置の処理シーケンスを示す図。 出力画像例を示す図。 画像処理装置の処理シーケンスを示す図。 出力画像例を示す図。
以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載の構成の具体的な実施例の1つである。
[第1の実施形態]
先ず、本実施形態に係る画像処理装置100の主要部の機能構成例について、図1のブロック図を用いて説明する。本実施形態に係る画像処理装置は、主画像としての第1の画像と、副画像としての第2の画像と、を入力とし、通常であれば第1の画像上に第2の画像を合成した1枚の合成画像を生成して出力する。しかし、Xライン目の出力中に画像処理装置内で何らかのエラーが生じた場合には、第1の画像において(X+1)ライン目以降を出力する。
第一画像入力部101は、信号線106を介して外部から入力される第1の画像を取得(第1の入力)し、取得した第1の画像を信号線108を介して画像合成部103及び画像出力部105に対して出力する。
第二画像入力部102は、信号線107を介して外部から入力される第2の画像を取得(第2の入力)する。そして画像合成部103から信号線110を介してタイミング信号を受信すると、この取得した第2の画像を信号線109を介して画像合成部103に対して出力する。
また、第二画像入力部102は、自身の動作にエラーが生じた場合(自身が取り扱うデータに異常を発見した場合も含む)には、エラー検出フラグとしてのエラー信号(第1のエラー信号)を発生する。そして第二画像入力部102は、この発生したエラー信号を信号線112を介して論理和器104に対して出力する。ここでのエラーとは、第二画像入力部102が信号線107を介して第2の画像を入力する際に生じるエラー、入力した第2の画像を画像合成部103に送出する際に生じるエラー、を想定している。然るに本実施形態では、第二画像入力部102は、これらのエラーの何れかを検知した場合にはエラー信号を発生する。
なお、画像合成処理時には、合成対象となる複数の画像データの画素を同時に必要とするため、処理対象画素の待ち合わせが生じる。この待ち合わせは、画像処理装置100への入力の前段、画像データの入力部、画像合成処理部のいずれで行うことも可能であるが、本実施形態では、第二画像入力部102で行うものとする。即ち、本実施形態では、第二画像入力部102は、複数枚の画像を記憶可能なメモリサイズを有するバッファメモリを備えているものとする。然るに第二画像入力部102は、信号線107を介して第2の画像を取得すると、これをバッファメモリに格納する。そして第二画像入力部102は、画像合成部103から信号線110を介してタイミング信号を受信すると、これにあわせて、バッファメモリに格納されている第2の画像を読み出し、信号線109を介して画像合成部103に対して出力する。
画像合成部103は、複数枚の画像を合成して1枚の合成画像を生成する機能を有し、本実施形態では、第1の画像上に第2の画像を合成して1枚の合成画像を生成する。先ず画像合成部103は、信号線108を介して第1の画像を取得すると共に、この取得に合わせてタイミング信号を、信号線110を介して第二画像入力部102に対して出力する。そして画像合成部103は、第二画像入力部102がこのタイミング信号の受信に応じて出力した第2の画像を信号線109を介して取得する。そして画像合成部103は、第1の画像上に第2の画像を合成して1枚の合成画像を生成し、生成した合成画像を信号線111を介して画像出力部105に対して出力する。
また、画像合成部103は、自身の動作にエラーが生じた場合(自身が取り扱うデータに異常を発見した場合も含む)には、エラー検出フラグとしてのエラー信号(第2のエラー信号)を発生する。そして画像合成部103は、この発生したエラー信号を信号線113を介して論理和器104に対して出力する。ここでのエラーとは、次のようなエラーを想定している。即ち、画像合成部103が信号線109を介して第2の画像を入力する際に生じるエラー、合成画像の生成時に生じるエラー、合成画像を信号線111を介して画像出力部105に出力する際に生じるエラー、である。然るに本実施形態では、画像合成部103は、これらのエラーの何れかを検知した場合にはエラー信号を発生する。
論理和器104は、信号線113若しくは信号線112からエラー信号を受信した場合にエラー信号を発生し、発生したエラー信号を画像出力部105に対して出力する。例えば、第二画像入力部102、画像合成部103は、エラーが生じていない期間では値「0」を示す非エラー信号を発生し、エラーが生じている期間では「1」を示すエラー信号を発生する。そして論理和器104は、信号線113を介して受信した信号の値と信号線112を介して受信した信号の値との論理和演算を行う。そして論理和器104は、この論理和演算の結果が「1」であれば「1」を示す(エラーを示す)エラー信号を発生し、論理和演算の結果が「0」であれば「0」を示す(非エラーを示す)非エラー信号を発生する。そして論理和器104は、この発生させた信号を、信号線114を介して画像出力部105に対して送出する。
もちろん、第二画像入力部102、画像合成部103の何れでエラーが生じているのかを監視するための方法については様々なものがあり、上記の構成に限定するものではない。
画像出力部105は、信号線114を介して受信した信号の値を参照し、参照した値が「0」、即ちこの受信した信号が非エラー信号である限りは、画像出力部105は、信号線111を介して受信した合成画像の各ラインを信号線115を介して出力する。ここで、画像出力部105が合成画像のX(1≦X≦L:Lは合成画像の総ライン数)ライン目を出力中に、値が「1」の信号(エラー信号)を信号線114を介して受信したとする。この場合、画像出力部105は、第1の画像においてXライン目以降を、信号線115を介して出力する。
これにより、第1のエラー信号及び第2のエラー信号の何れも発生していない期間内では、合成画像を構成する各ラインを出力画像の各ライン(ライン毎)として順次出力することができる。そして、Xライン目を出力中に第1のエラー信号又は第2のエラー信号が発生した場合には、第1の画像のXライン目以降を出力画像のXライン目以降として順次出力することができる。これにより、信号線115を介して出力画像を出力することができる。
信号線115には表示装置を接続し、この表示装置に合成画像若しくは第1の画像を表示するようにしても良いし、信号線115にネットワークを接続し、合成画像若しくは第1の画像をこのネットワークに対して送信しても良い。
次に、図2〜5を用いて、本実施形態に係る画像処理装置の処理シーケンスについて説明する。なお、以下の説明では、第1の画像をビデオデータ、第2の画像をビデオデータ上に合成するメニュー表示用のグラフィックデータとして説明するが、第1の画像、第2の画像はこれに限定するものではない。
先ず、画像処理装置において何等エラーが生じなかった場合における画像処理装置の動作について、図2,3を用いて説明する。201は、信号線107上のグラフィックデータを示す。202は、信号線107から第二画像入力部102へのグラフィックデータの送信を示す。203は、第二画像入力部102が受信したグラフィックデータを示す。図1の説明で述べたとおり、このグラフィックデータは第二画像入力部102内のバッファメモリ内に一時的に保存される。204は、信号線106上のビデオデータを示す。205は、信号線106から第一画像入力部101へのビデオデータの送信を示す。206は、第一画像入力部101が受信したビデオデータを示す。
第一画像入力部101はビデオデータ206を受信すると、直ちに信号線108を介して画像合成部103および画像出力部105に対してビデオデータ206を送信する。207は、第一画像入力部101から画像合成部103へのビデオデータ206の送信を示す。208は、第一画像入力部101から画像出力部105へのビデオデータ206の送信を示す。
209は、画像合成部103が受信したビデオデータを示す。210は、画像合成部103が第二画像入力部102に対して信号線110を介して送信するタイミング信号を示す。
画像合成部103は第一画像入力部101よりビデオデータ209を受け取ると、直ちに信号線110を介して第二画像入力部102に対してタイミング信号210を送信する。211は、第二画像入力部102上のグラフィックデータを示す。第二画像入力部102は画像合成部103よりタイミング信号210を受信すると、第二画像入力部102内部のバッファに保存していたグラフィックデータ211の画像合成部103への送信を開始する。212は、第二画像入力部102から画像合成部103へのグラフィックデータ211の送信を示す。213は、画像合成部103が受信したグラフィックデータを示す。
214は、画像合成部103において、ビデオデータ209とグラフィックデータ213を用いて作成した合成画像を示す。画像合成部103は合成画像214を作成すると、直ちに信号線111を介して画像出力部105に対して合成画像214を送信する。215は、画像合成部103から画像出力部105への合成画像214の送信を示す。216は、画像出力部105が受信したビデオデータを示す。217は、画像出力部105が受信した合成画像を示す。
218は、画像出力部105が信号線115に対して送信する画像を示す。図2における動作例では、第二画像入力部102、画像合成部103の何れでもエラーを検出していないので、画像出力部105からの出力として合成画像217が選択される。219は、画像出力部105から信号線115への画像の送信を示す。220は、信号線115上の画像を示す。
図2に示したシーケンスによる出力画像例を図3に示す。300は合成画像の一例である。302は、ビデオデータとグラフィックデータが合成された領域であり、領域302の外側の領域301はグラフィックデータが合成されず、ビデオデータのみが出力されている領域である。
次に、画像合成部103においてエラーを検出した場合における画像処理装置の動作について、図4,5を用いて説明する。401は、信号線107上のグラフィックデータを示す。402は、信号線107から第二画像入力部102へのグラフィックデータ401の送信を示す。403は、第二画像入力部102が受信したグラフィックデータを示す。図1の説明で述べたとおり、このグラフィックデータ403は第二画像入力部102内のバッファに一時的に保存される。
404は、信号線106上のビデオデータを示す。405は、信号線106から第一画像入力部101へのビデオデータ404の送信を示す。406は、第一画像入力部101が受信したビデオデータを示す。
第一画像入力部101はビデオデータ406を受信すると、直ちに信号線108を介して画像合成部103および画像出力部105に対してビデオデータ406を送信する。407は、第一画像入力部101から画像合成部103へのビデオデータ406の送信を示す。408は、第一画像入力部101から画像出力部105へのビデオデータ406の送信を示す。
409は、画像合成部103が受信したビデオデータを示す。410は、画像合成部103が第二画像入力部102に対して信号線110を介して送信するタイミング信号を示す。画像合成部103は第一画像入力部101よりビデオデータ409を受け取ると、直ちに信号線110を介して第二画像入力部102に対してタイミング信号410を送信する。
411は、第二画像入力部102上のグラフィックデータを示す。第二画像入力部102は画像合成部103よりタイミング信号410を受信すると、第二画像入力部102内部のバッファに保存していたグラフィックデータ411の画像合成部103への送信を開始する。412は、第二画像入力部102から画像合成部103へのグラフィックデータ411の送信を示す。413は、画像合成部103が受信したグラフィックデータを示す。
414は、画像合成部103において、ビデオデータ409とグラフィックデータ413を用いて作成した合成画像を示す。画像合成部103は合成画像414を作成すると、直ちに信号線111を介して画像出力部105に対して合成画像414を送信する。415は、画像合成部103から画像出力部105への合成画像414の送信を示す。416は、画像出力部105が受信したビデオデータを示す。417は、画像出力部105が受信した合成画像を示す。
418は、画像出力部105が信号線115に対して送信するライン群を示す。図4における動作例において、ライン群418を送信している期間内では第二画像入力部102または画像合成部103においてエラーが発生していないため、画像出力部105からは合成画像414の各ラインが順次出力される。419は、画像出力部105から信号線115へのライン群の送信を示す。420は、信号線115上のライン群を示す。
421は、画像合成部103がエラー信号を発生したことにより論理和器104から信号線114を介して画像出力部105に送信されるエラー信号を示す。画像合成部103での合成処理時にエラーが発生すると、直ちにエラー信号が送信される。
422は、画像出力部105が信号線115に対して送信するライン群を示す。画像出力部105は、エラー信号421を受信した時点で、合成画像414からラインを選択して出力することを止め、続きのラインをビデオデータ416から選択して出力する。本実施形態のように、1つのフレーム中にエラーが発生した場合は、それがフレームの途中であっても、エラーが発生した時点より、画像出力部105からの出力を切り替える。423は、画像出力部105から信号線115へのライン群の送信を示す。424は、信号線115上のライン群を示す。
図4に示したシーケンスによる出力画像例を図5に示す。500は出力画像の一例である。502は、ビデオデータとグラフィックデータが合成された領域である。合成領域502の外側の領域501はグラフィックデータが合成されず、ビデオデータのみが出力されている領域である。
図4に示したシーケンスによる動作では、1つのフレームの途中でエラーが発生したことにより、出力として選択されるデータが合成画像からビデオデータに切り替わった。そのため、ビデオデータとグラフィックデータの合成領域502は途中で途切れたような表示となっている。より詳しくは、出力画像500において1ライン目から(X−1)ライン目(点線)までは合成画像の1ライン目から(X−1)ライン目であり、出力画像においてXライン目からLライン目までは第1の画像のXライン目からLライン目となっている。即ち、画像出力部105は、合成画像のXライン目を出力中に、値が「1」の信号(エラー信号)を信号線114を介して受信したので、第1の画像においてXライン目以降を出力画像のXライン目以降として出力している。
以上の説明により、本実施形態によれば、複数の画像を1つの画像に合成する画像処理装置においてエラーが発生しても、画像出力を継続することができ、この画像処理装置におけるエラーが原因で後段の装置の動作を停止させることがなくなる。
[第2の実施形態]
図1に示した各部はハードウェアで構成しても良いし、ソフトウェア(コンピュータプログラム)で構成しても良い。図1の各部をソフトウェアで実装する場合、このソフトウェアは、PC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータが有するメモリに格納し、このコンピュータのCPUがこのソフトウェアを実行することになる。これにより、このコンピュータは、これら各部の動作を実現することになる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (6)

  1. 第1の画像を入力する第1の入力手段と、
    前記第1の画像上に合成するための画像である第2の画像を入力すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第1のエラー信号を発生する第2の入力手段と、
    前記第1の画像上に前記第2の画像を合成して1枚の合成画像を生成すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第2のエラー信号を発生する合成手段と、
    出力画像をライン毎に出力する出力手段とを備え、
    前記出力手段は、
    前記第1のエラー信号及び前記第2のエラー信号の何れも発生していない期間内では、前記合成画像を構成する各ラインを順次、前記出力画像の各ラインとして出力し、前記合成画像のXライン目を出力中に前記第1のエラー信号又は前記第2のエラー信号が発生した場合には、前記第1の画像のXライン目以降を順次、前記出力画像のXライン目以降として出力する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第2の入力手段は、前記第2の画像を入力する際に生じるエラー、該入力した第2の画像を前記合成手段に対して出力する際に生じるエラー、の何れかを検知した場合に前記第1のエラー信号を発生することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記合成手段は、前記第2の入力手段から前記第2の画像を取得する際に生じるエラー、前記合成画像の生成時に生じるエラー、前記合成画像を前記出力手段に出力する際に生じるエラー、の何れかを検知した場合に前記第2のエラー信号を発生することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記画像処理装置の第1の入力手段が、第1の画像を入力する第1の入力工程と、
    前記画像処理装置の第2の入力手段が、前記第1の画像上に合成するための画像である第2の画像を入力すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第1のエラー信号を発生する第2の入力工程と、
    前記画像処理装置の合成手段が、前記第1の画像上に前記第2の画像を合成して1枚の合成画像を生成すると共に、自身の動作にエラーが生じた場合には第2のエラー信号を発生する合成工程と、
    前記画像処理装置の出力手段が、出力画像をライン毎に出力する出力工程とを備え、
    前記出力工程では、
    前記第1のエラー信号及び前記第2のエラー信号の何れも発生していない期間内では、前記合成画像を構成する各ラインを順次、前記出力画像の各ラインとして出力し、前記合成画像のXライン目を出力中に前記第1のエラー信号又は前記第2のエラー信号が発生した場合には、前記第1の画像のXライン目以降を順次、前記出力画像のXライン目以降として出力する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  5. コンピュータを請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  6. 請求項5に記載のコンピュータプログラムを格納した、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2010207151A 2010-09-15 2010-09-15 画像処理装置、画像処理方法 Active JP5539132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207151A JP5539132B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 画像処理装置、画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207151A JP5539132B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 画像処理装置、画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012063546A JP2012063546A (ja) 2012-03-29
JP2012063546A5 JP2012063546A5 (ja) 2013-10-24
JP5539132B2 true JP5539132B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=46059322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207151A Active JP5539132B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 画像処理装置、画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5539132B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112399A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nec Corp 警報ランプ点灯方式
JPH06309129A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Toshiba Corp 画像表示装置
JP3506329B2 (ja) * 2000-06-01 2004-03-15 松下電器産業株式会社 映像切替検出回路
JP2008154895A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Canon Inc X線画像撮影装置
JP2008180830A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009140393A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Ltd 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法および映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012063546A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996893B2 (en) Display apparatus constituting multi display system and control method thereof
US9903825B2 (en) X-ray fluoroscopic radiographing apparatus and method
US9830880B1 (en) Method and system for adjusting the refresh rate of a display device based on a video content rate
US20120256962A1 (en) Video Processing Apparatus and Method for Extending the Vertical Blanking Interval
US20100172599A1 (en) Image signal scaler and image signal processor including the same
US20140099046A1 (en) Image processing apparatus
CN102625086B (zh) 一种用于高清数字矩阵的ddr2存储方法和系统
US10346323B2 (en) Data transfer device and data transfer method for smoothing data to a common bus
KR20140112371A (ko) 이미지를 처리하는 전자장치 및 방법
JP5378883B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5539132B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
CN101257588A (zh) 用于处理电视分割画面的影像处理系统与方法
JP3823884B2 (ja) 大画面表示方式
US7619634B2 (en) Image display apparatus and image data transfer method
JPH09116827A (ja) 縮小映像信号処理回路
JP5409245B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8130232B2 (en) Drawing control method, drawing control apparatus, and drawing control system for embedded system
JP2019074559A (ja) 画像表示システム
JP2013098966A (ja) 映像処理システム、映像処理方法、及びコンピュータプログラム
CN114727051B (zh) 一种媒体资源传输装置、系统及方法
US20090073312A1 (en) Method for video conversion of video stream and apparatus thereof
JP2014216668A (ja) 撮像装置
JP5271567B2 (ja) 画像前処理装置
JP2016092819A (ja) 信号送信装置、信号送受信装置及び映像表示装置
WO2024093835A1 (zh) 一种图像数据的处理方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430