JP5536424B2 - 電磁弁用ノズル - Google Patents

電磁弁用ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP5536424B2
JP5536424B2 JP2009265129A JP2009265129A JP5536424B2 JP 5536424 B2 JP5536424 B2 JP 5536424B2 JP 2009265129 A JP2009265129 A JP 2009265129A JP 2009265129 A JP2009265129 A JP 2009265129A JP 5536424 B2 JP5536424 B2 JP 5536424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardened
nozzle
connection
nozzle body
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009265129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011106645A (ja
Inventor
健之 井原
宏典 佐貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Tosok Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2009265129A priority Critical patent/JP5536424B2/ja
Publication of JP2011106645A publication Critical patent/JP2011106645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536424B2 publication Critical patent/JP5536424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、電磁弁を構成する電磁弁用ノズルに関する。
従来、油圧回路には、図3に示すように、油圧を制御する為の電磁弁801が設けられている。
この電磁弁801は、電磁部802と、該電磁部802より延出したノズル部803とによって構成されている。前記電磁部802のカバー804内には、ソレノイド805が収容されており、該ソレノイド805内には、磁気回路を構成するヨーク806及びコア807が収容されている。このヨーク806及びコア807間には、プランジャ808が軸方向へ移動自在に収容されており、前記ソレノイド805で励磁された前記ヨーク806によって前記プランジャ808を吸引駆動できるように構成されている。
このプランジャ808からは、作動軸811が延出しており、該作動軸811の先端は、前記ノズル部803内に達している。該ノズル部803内には、スプールバルブ804が移動自在に収容されており、該スプールバルブ804には、前記作動軸811が接している。
これにより、前記プランジャ808によって前記スプールバルブ804を作動した際には、該スプールバルブ804は、前記ノズル部803の内表面821に摺接しながら軸方向へ移動するように構成されており、当該ノズル部803の側面に開設されたポート822を開閉できるように構成されている。
このとき、前記ノズル部803の内表面821には、前記スプール804が摺接するため、耐摩耗性を高める必要がある。このため、このノズル部803は、硬質化されている。
しかしながら、このような従来の電磁弁用ノズルにあっては、前記ノズル部803が硬質なため、溶接するとクラックが発生してしまう。
このため、前記ノズル部803を前記電磁部802に直接溶接することはできず、当該ノズル部803と前記コア807とをカシメによって連結した後、該コア807を電磁部802のベース部材831に溶接又はカシメによって固定していた。
このとき、前記ノズル部803と前記コア807とは、カシメで連結されているため、両者の同軸精度を確保する為に苦労を要しまたカシメによる内表面821部変形に伴う動作不良等の要因となる。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、カシメ接続に起因した問題の発生を解消することができる電磁弁用ノズルを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の請求項1の電磁弁用ノズルにあっては、摺接部品が内蔵されるノズル本体が接続先に接続される電磁弁用ノズルにおいて、前記ノズル本体の表面に、表面層が硬質化された硬化部と硬質化されない靱性部とを設け、少なくとも前記摺接部品が摺接する摺接部位に前記硬化部を設定するとともに、少なくとも前記接続先に接続される接続部位に前記靱性部を設定し、前記靱性部は、前記接続先の接続部材と溶接される。
すなわち、摺接部品が内蔵されるノズル本体には、少なくとも前記摺接部品が摺接する摺接部位に、表面層が硬質化された硬化部が設定されており、少なくとも接続先に接続される接続部位に、表面層が硬質化されない靱性部が設定されている。
このため、前記摺接部品が摺接する摺接部位では、前記硬化部によって保護され、耐摩耗性が高められる。
一方、前記接続先に接続される接続部位には、表面層が硬質化されない靱性部が設定されており、当該接続部位を前記接続先に溶着する場合であっても、クラックの発生が防止される。
また、請求項2の電磁弁用ノズルにおいては、前記ノズル本体に表面処理を施して表面層が硬質化された前記硬化部を表面全域に形成するとともに、前記接続部位を切削加工して硬質化した表面層を不具備な前記靱性部を当該接続部に形成したことを特徴とする請求項1記載の電磁弁用ノズル。
すなわち、前記ノズル本体に表面処理を施すことによって、表面層が硬質化された前記硬化部を表面全域に形成することができる。この状態のノズル本体を切削して、前記接続部位を切削加工する。すると、硬質化した表面層が取り除かれた前記靱性部が当該接続部に形成される。
このため、前記摺接部品が摺接するノズル本体の内側面のみを、選択的に表面処理して硬化する場合と比較して、処理工程が簡素化される。
以上説明したように本発明の請求項1の電磁弁用ノズルにあっては、接続先に接続される接続部位に靱性部が設定されているため、硬質化された接続部位を溶接して接続する場合と比較して、クラックの発生を防止しつ、当該接続部位を前記接続先に溶接で接続することができる。
したがって、前記ノズル本体と接続先とをカシメによって連結しなければならなかった従来と比較して、両者の同軸精度を容易に確保することができる。これにより、カシメ接続に起因した問題の発生を解消することができる。
また、請求項2の電磁弁用ノズルにおいては、前記ノズル本体に表面処理を施すことによって、表面層が硬質化された前記硬化部を、前記摺接部位を含んだ表面全域に形成することができる。そして、この状態のノズル本体を切削して、前記接続部位を切削加工することにより、硬質化した表面層が取り除かれた前記靱性部を当該接続部に形成することができる。
したがって、前記摺接部品が摺接するノズル本体の内側面のみを、選択的に表面処理する場合と比較して、処理工程の簡素化を図ることができ、製造コストを抑えることができる。
本発明の一実施の形態を示す断面図である。 同実施の形態のノズル本体の製造工程を示す説明図である。 従来の電磁弁を示す断面図である。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。
図1は、本実施の形態にかかる電磁弁用ノズル1を備えた電磁弁2を示す図であり、該電磁弁2は、燃料供給経路を構成する油圧回路に設けられた高圧ポンプで使用されるものである。
この電磁弁2は、電磁部11と、該電磁部11より延出したノズル部12とで構成されている。
前記電磁部11は、容器状のカバー21と、該カバー21の開口部に圧入部22が圧入固定されたベース部材23とを備えてなり、前記ノズル部12は、基端部が前記電磁部11内に挿入された前記電磁弁用ノズル1を形成するノズル本体24によって構成されている。
前記カバー21内には、ソレノイド31が内嵌されており、該ソレノイド31の基端側には、当該ソレノイド31で励磁されるヨーク32が内嵌されている。該ヨーク32は、基端部が前記カバー21の凹部33に内嵌された状態でカシメ部34によってカシメ固定されており、当該カバー21に対して位置決めされている。
前記ソレノイド31の先端側には、前記ヨーク32と共に磁気回路を構成するコア41の一端部が内嵌されており、当該コア41と前記ヨーク32とは、円筒状のガイド42によって離間距離が維持されている。このコア41の他端部は、前記ベース部材23の円形穴43に内嵌されており、当該コア41は前記円形穴43に圧入された状態で固定されている。
前記ヨーク32と前記コア41との間には、プランジャ51が軸方向へ移動自在に収容されており、前記ソレノイド31で励磁された前記ヨーク32によって前記プランジャ51を吸引して駆動できるように構成されている。
このプランジャ51には、作動軸61が貫通した状態で固定されており、前記プランジャ51より基端側に延出した前記作動軸61は、軸受け62を介して前記ヨーク32の支持穴63に移動自在に支持されている。また、前記プランジャ51より先端側に延出した前記作動軸61は、前記ノズル本体24内に達するように構成されている。
このノズル本体24からは、接続部71が基端へ向けて延出しており、該接続部71は、接続先である前記電磁部11の前記コア41に内嵌された状態で当該コア41に接続されている。前記接続部71には、前記作動軸61が挿通しており、該作動軸61は、軸受け72を介して当該接続部71に移動自在に支持されている。
この接続部71の基端部には、大径の段部81が形成されており、該段部81が面接する前記コア41の端面には、当該段部81と同径の小径部82が形成されている。
これにより、前記ノズル本体24と前記コア41との突き当て部の外周面には、内側に後退した凹溝91が全周に渡って形成されており、前記ノズル本体24と前記コア41とは、この凹溝91において、前記接続部71の前記段部81と前記コア41の前記小径部82とが外周部から溶融されることによって溶接されている。
前記ノズル本体24内には、バルブ室101が形成されており、該バルブ室101には、円柱状の摺接部品としてのスプールバルブ102が移動自在に収容されている。このスプールバルブ102には、前記作動軸61が接しており、当該スプールバルブ102を包囲した前記ノズル本体24の壁面には入力ポート103が開設されるとともに、当該ノズル本体24の先端には前記バルブ室101に連通した出力ポート104が開口している。
これにより、前記プランジャ51で前記スプールバルブ102を作動した際には、該スプールバルブ102が前記ノズル本体24の内表面111に摺接しながら軸方向へ移動して、前記壁面に開設された前記入力ポート103を開閉するように構成されており、該入力ポート103から前記バルブ室101を介した前記出力ポート104からの出力を制御できるように構成されている。
図2は、前記ノズル本体24の製造工程を示す説明図であり、該ノズル本体24を形成する際には、前記接続部71を切削加工する前の元部品121を母材から旋削する。
次に、この元部品121を加熱室に収容し、浸炭法により表面処理を施す。これにより、前記元部品121を表面硬化し、その表面全域、具体的には内側面を構成する前記内表面111及び外側面を構成する外表面131並びに端面132,132に硬質化された表面層を形成する。
なお、前記スプールバルブ102が摺接する前記内表面111は、摺動クリアランスを小さくする為に、熱処理後の高精度での仕上げ加工が必要となる。このため、仕上げ加工代を考慮して硬化部143の深さを確保することが必要となる。加えて、製造コストの低減化が要求されており、一般的な熱処理方法の採用が望ましい。そこで、本実施の形態にあっては、一般的な熱処理方法である浸炭法による表面処理が採用されている。
そして、基端に設けられた大径部141を旋削して、基端に大径の前記段部81を備えた前記接続部71を切削加工する。すると、切削加工された接続部位を構成する前記接続部71には、硬質化された表面層が削られることによって靱性部142が露出する。一方、この接続部71を除く全表面には硬質化された表面層で覆われた硬化部143が残存しており、前記スプールバルブ102が摺接する摺接部位を構成する前記内表面111も前記硬化部143で構成され、耐摩耗性の向上が図られている。
これにより、前記ノズル本体24の表面には、表面層が硬質化された前記硬化部143と硬質化されない前記靱性部142とが設定されている。
以上の構成にかかる本実施の形態において、摺接部品としてのスプールバルブ102が内蔵されるノズル本体24には、前記スプールバルブ102が摺接する内表面111に、表面層が硬質化された硬化部143が設定されており、接続先である電磁部11のコア41に接続される接続部71に、表面層が硬質化されない靱性部142が設定されている。
このため、前記スプールバルブ102が摺接する摺接部位では、前記硬化部143によって保護することができ、耐摩耗性を高めることができる。
一方、前記コア41に接続される接続部71には、表面層が硬質化されない前記靱性部142が設定されており、当該接続部71を溶融した場合であっても、クラックの発生が防止される。このため、硬質化された部位を溶接して接続する場合と比較して、クラックの発生を防止しつ、前記接続部71を前記コア41に溶接で接続することができる。
したがって、前記ノズル本体24と接続先とをカシメによって連結しなければならなかった従来と比較して、両者の同軸精度を容易に確保することができる。これにより、カシメ接続に起因した問題の発生を解消することができる。
また、前記ノズル本体24に表面処理を施すことによって、表面層が硬質化された前記硬化部143を、前記摺接部位を含んだ表面全域に形成することができる。そして、この状態のノズル本体24を旋削して、前記接続部71を切削加工することにより、硬質化した表面層が取り除かれた前記靱性部142を当該接続部71に形成することができる。
したがって、前記スプールバルブ102が摺接するノズル本体24の内側面のみを、選択的に表面処理する場合と比較して、処理工程の簡素化を図ることができ、製造コストを抑えることができる。
さらに、表面層が硬質化されたノズル本体24と電磁部11との間に、ノズル本体24とのカシメ固定を可能とするとともに前記電磁部11との溶着を可能とする中間部材を設ける場合と比較して、部品点数を削減することができ、低コスト化を図ることができる。
1 電磁弁用ノズル
2 電磁弁
24 ノズル本体
41 コア
71 接続部
102 スプールバルブ
111 内表面
131 外表面
142 靱性部
143 硬化部

Claims (2)

  1. 摺接部品が内蔵されるノズル本体が接続先に接続される電磁弁用ノズルにおいて、
    前記ノズル本体の表面に、表面層が硬質化された硬化部と硬質化されない靱性部とを設け、少なくとも前記摺接部品が摺接する摺接部位に前記硬化部を設定するとともに、少なくとも前記接続先に接続される接続部位に前記靱性部を設定し
    前記靱性部は、前記接続先の接続部材と溶接されることを特徴とする電磁弁用ノズル。
  2. 前記ノズル本体に表面処理を施して表面層が硬質化された前記硬化部を表面全域に形成するとともに、前記接続部位を切削加工して硬質化した表面層を不具備な前記靱性部を当該接続部に形成したことを特徴とする請求項1記載の電磁弁用ノズル。
JP2009265129A 2009-11-20 2009-11-20 電磁弁用ノズル Active JP5536424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265129A JP5536424B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 電磁弁用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009265129A JP5536424B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 電磁弁用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106645A JP2011106645A (ja) 2011-06-02
JP5536424B2 true JP5536424B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44230330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265129A Active JP5536424B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 電磁弁用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5536424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102009401B1 (ko) * 2017-11-13 2019-08-12 주식회사 현대케피코 가변 솔레노이드 밸브

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2912309B2 (ja) * 1997-11-04 1999-06-28 帝国ピストンリング株式会社 組合せオイルリングにおけるオイルリング本体の製造方法
JP3909992B2 (ja) * 1999-11-30 2007-04-25 Ntn株式会社 固定式等速自在継手のケージおよびその製造方法並びに固定式等速自在継手
JP2002106740A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Nippon Soken Inc 電磁弁及びそれを用いた高圧ポンプ
JP2005133121A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nidec Tosok Corp イオン窒化炉制御装置
JP2007218363A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nidec Tosok Corp スプール弁
JP4694383B2 (ja) * 2006-02-17 2011-06-08 日本電産トーソク株式会社 スプール弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011106645A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2025921B1 (en) Fuel injector with balanced metering servovalve, for an internal combustion engine
US20110042490A1 (en) Fuel Injection Valve and Method for Coupling Two Components Together
JP4082929B2 (ja) 燃料噴射弁
US10641221B2 (en) Electromagnetic injection valve and method for assembling an electromagnetic injection valve
JP5536424B2 (ja) 電磁弁用ノズル
JP2015105592A (ja) 燃料噴射弁
JP5184675B2 (ja) 電磁弁
EP2218902B1 (en) Method for manufacturing an open/close element for balanced servo valves of a fuel injector.
JP2007292057A (ja) 燃料噴射弁、燃料噴射弁の製造方法
JP2017062041A (ja) 弁体と弁軸の固定方法
JP2007278303A (ja) 燃料噴射弁
JP5003509B2 (ja) 電磁弁の製造方法
JP6000885B2 (ja) シール弁及びその製造方法
JP2009250426A (ja) 電磁弁およびその製造方法
JP4672610B2 (ja) 電磁弁及びその製造方法
JP2010138894A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
US20190162144A1 (en) Method for manufacturing an injector for injecting fuel
EP2218903B1 (en) Method for manufacturing a fuel injector servo valve
EP2218901B1 (en) Method for manufacturing an open/close element for servo valves of a fuel injector
EP3359803B1 (en) Valve assembly for an injection valve, injection valve and method for assembling an injection valve
JP5431123B2 (ja) バルブ休止機構付きバルブリフタ
JP2012229792A (ja) 電磁弁の製造方法および電磁弁
US20160348780A1 (en) Sliding camshaft with improved compressive residual stress
JP2005291054A (ja) 燃料噴射ポンプ
KR20120075932A (ko) 솔레노이드 밸브의 플런저 하우징

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250