JP5534032B2 - 電動車両の電源装置およびその制御方法 - Google Patents

電動車両の電源装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5534032B2
JP5534032B2 JP2012548582A JP2012548582A JP5534032B2 JP 5534032 B2 JP5534032 B2 JP 5534032B2 JP 2012548582 A JP2012548582 A JP 2012548582A JP 2012548582 A JP2012548582 A JP 2012548582A JP 5534032 B2 JP5534032 B2 JP 5534032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
charging
voltage
storage device
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012081103A1 (ja
Inventor
ワンリン アン
義信 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012081103A1 publication Critical patent/JPWO2012081103A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534032B2 publication Critical patent/JP5534032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、電動車両の電源装置およびその制御方法に関し、より特定的には、外部電源によって車載蓄電装置を充電可能に構成された電動車両における蓄電装置の充電制御に関する。
二次電池に代表される蓄電装置からの電力によって走行用電動機を駆動する電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両では、車両外部の電源(以下、単に「外部電源」とも称する)によって車載蓄電装置を充電する構成が提案されている。以下では、外部電源による蓄電装置の充電を「外部充電」とも称する。
電動車両では、走行用電動機の給電に用いられる高圧の蓄電装置(たとえばメインバッテリ)と、制御装置を含む補機の給電に用いられる低圧の蓄電装置(たとえば補機バッテリ)との2種類の蓄電装置が搭載される構成が一般的である。
特開2009−225587号公報(特許文献1)には、外部充電時に充電効率向上および補機負荷系の動作確保を両立するための構成が記載されている。具体的には、走行用電動機30およびメインバッテリ10の間のリレー150C(システムメインリレー)をオフしたままでも、外部充電と補機負荷系の動作との両方が可能なように、外部充電によるメインバッテリの充電経路を設ける構成が記載される。
また、特開平9−009417号公報(特許文献2)および特開平9−065509号公報(特許文献3)には、電気自動車に搭載される充電器を小型化するための技術が記載されている。具体的には、主電池および補機用電池の充電器を共用することができるようにして、充電器の小型化およびコスト低減を図っている。
特開2009−225587号公報 特開平9−009417号公報 特開平9−065509号公報
特許文献1に記載された電動車両の構成では、メインバッテリ10の出力電圧をDC/DCコンバータ60が降圧することによって、補機バッテリ70の充電電力、すなわち、補機負荷80の消費電力を確保することができる。
しかしながら、DC/DCコンバータ60は、補機消費電力を確保するために、比較的大容量のものを配置することが必要である。すなわち、特許文献1の構成では、外部充電のための充電器(電力変換器110)の他に、比較的大容量のDC/DCコンバータを配置する必要がある。
特許文献2,3では、主電池B1および補機用電池B2の充電器を共用することによって、充電器の小型化およびコスト低減が図られる。具体的には、充電器は、補機用電池B2の充電時は、商用交流電源ACからの電力を主電池B1の充電電力に変換する際とは逆方向の電力変換を行うように動作する。しかしながら、補機用電池B2の充電電圧は、充電器からの出力電圧を電圧調整回路8によって降圧することによって発生される。この電圧調整回路8は、特許文献1のDC/DCコンバータ60と同様に、補機消費電力を確保するために、比較的大容量のものを配置することが必要であることが理解される。
このように、特許文献1〜3では、補機消費電力を確保するための比較的大容量の電力変換器(DC/DCコンバータ)を搭載する必要があるため、電源装置の小型化およびコスト低減に限界がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、外部充電のための充電装置を搭載した電動車両において、補機消費電力を確保するための構成を外部充電のための構成と共用することによって、充電装置の小型化およびコスト低減を図ることである。
この発明のある局面では、電動車両の電源装置であって、主蓄電装置と、主蓄電装置よりも出力電圧が低い副蓄電装置と、充電装置と、第1の開閉器とを備える。充電装置は、外部充電時に、外部電源からの電力を主蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換を実行するように高請求項される。第1の開閉器は、充電装置の第1の電力変換における通電経路上の所定ノードと副蓄電装置との間に接続される。第1の開閉器は、外部充電時に開放される。さらに、充電装置は、非外部充電時における第1の開閉器の閉成時に、第1の電力変換における通電経路の少なくとも一部を用いて主蓄電装置の電力を副蓄電装置の充電電力に変換して所定ノードに出力する第2の電力変換を実行するように構成される。
好ましくは、電動車両の電源装置では、非外部充電時において、第1の開閉器の閉成および充電装置による第2の電力変換は、副蓄電装置からの電力によって動作する補機の動作状態に応じて実行される。
また好ましくは、電動車両の電源装置は、外部充電時において、第1の電力変換の経路上の電力を副蓄電装置の充電電力に変換するための電力変換器をさらに備える。電力変換器による副蓄電装置の充電電力は、充電装置の第2の電力変換による副蓄電装置の充電電力よりも小さい。
また好ましくは、充電装置は、外部充電時に、副蓄電装置からの電力によって動作する補機の消費電力が所定値以上であるときには、第1の電力変換を実行する期間と、第2の電力変換を実行する期間とを交互に設けるように動作する。そして、充電装置が第1の電力変換を実行する期間では、第1の開閉器が開放される一方で、外部電源と充電装置との間に接続された第2の開閉器は閉成される。充電装置が第2の電力変換を実行する期間では、第1の開閉器が閉成される一方で、第2の開閉器は開放される。
たとえば、充電装置は、第1の電力変換ユニットと第2の電力変換ユニットとを含む。第1の電力変換ユニットは、外部電源と接続された第1の電力線から第2の電力線へ向けて交流/直流電圧変換を実行するように構成される。第2の電力変換ユニットは、主蓄電装置と接続された第3の電力線と第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するように構成される。この構成例では、第1の電力変換において、第1の電力変換ユニットは、第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して第2の電力線に出力し、かつ、第2の電力変換ユニットは、第2の電力線の直流電圧を主蓄電装置の充電電圧に変換して第3の電力線へ出力する。第2の電力変換において、第1の電力変換ユニットは、動作を停止し、かつ、第2の電力変換ユニットは、第3の電力線に出力された主蓄電装置からの電圧を、副蓄電装置の充電電圧に降圧して第2の電力線に出力する。所定ノードは、第2の電力線に設けられる。
あるいは、他の例として、充電装置は、第1の電力変換ユニットと第2の電力変換ユニットとを含む。第1の電力変換ユニットは、第1の電力変換において、外部電源と接続された第1の電力線から第2の電力線へ向けて交流/直流電圧変換を実行する一方で、第2の電力変換において、第2の電力線から第1の電力線へ向けて直流/直流電圧変換を実行するように構成される。第2の電力変換ユニットは、主蓄電装置と接続された第3の電力線と第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するように構成される。この構成例では、第1の電力変換において、第1の電力変換ユニットは、第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して第2の電力線に出力し、かつ、第2の電力変換ユニットは、第2の電力線の直流電圧を主蓄電装置の充電電圧に変換して、第3の電力線へ出力する。第2の電力変換において、第2の電力変換ユニットは、第3の電力線に伝達された主蓄電装置の出力電圧を降圧して第2の電力線に出力し、かつ、第1の電力変換ユニットは、第2の電力線の直流電圧を副蓄電装置の充電電圧に降圧する。そして、所定ノードは、第1の電力変換ユニットが副蓄電装置の充電電圧を出力する電力線に設けられる。
この発明の他の局面では、主蓄電装置と、主蓄電装置よりも出力電圧が低い副蓄電装置とを備えた電動車両の電源装置の制御方法であって、外部電源によって主蓄電装置を充電する外部充電時に、外部電源からの電力を主蓄電装置の充電電力に変換するための第1の電力変換を充電装置に実行させる第1ステップと、外部充電時に、充電装置の第1の電力変換における通電経路上の所定ノードと副蓄電装置との間に接続された第1の開閉器を開放する第2ステップと、第1の電力変換の非実行時に、第1の開閉器を閉成する第3ステップと、第1の開閉器が閉成されたときに、第1の電力変換における通電経路の少なくとも一部を用いて主蓄電装置の電力を副蓄電装置の充電電力に変換して所定ノードに出力する第2の電力変換を充電装置に実行させる第4ステップとを備える。
好ましくは、制御方法は、非外部充電時において、副蓄電装置からの電力によって動作する補機の動作状態に応じて、副蓄電装置の充電要否を判定するステップと、副蓄電装置の充電が不要と判定されたときに、充電装置の動作を停止させるステップとをさらに備える。上記第2ステップは、非外部充電時に副蓄電装置の充電が必要と判定されたときに第1の開閉器を閉成する。
また好ましくは、制御方法は、外部充電時において、第1の電力変換の経路上の電力を副蓄電装置の充電電力に変換するための電力変換器を動作させるステップをさらに備える。そして、電力変換器による副蓄電装置の充電電力は、充電装置の第2の電力変換による副蓄電装置の充電電力よりも小さい。
あるいは好ましくは、制御方法は、外部充電時に、副蓄電装置からの電力によって動作する補機の消費電力が所定値より大きいか否かを判定するステップと、消費電力が所定値より大きいときに、第1の電力変換を実行する期間と、第2の電力変換を実行する期間とを交互に設けるように充電装置を制御するステップとをさらに備える。充電装置が第1の電力変換を実行する期間では、第1の開閉器が開放される一方で、外部電源と充電装置との間に接続された第2の開閉器は閉成される。充電装置が第2の電力変換を実行する期間では、第1の開閉器が閉成される一方で、第2の開閉器は開放される。
この発明によれば、外部充電のための充電装置を搭載した電動車両において、補機消費電力を確保するための構成を外部充電のための構成と共用することによって、充電装置の小型化およびコスト低減を図ることができる。
本発明の実施の形態1による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。 実施の形態1の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。 実施の形態2の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態3による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。 実施の形態3の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明する第1のフローチャートである。 実施の形態3の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明する第2のフローチャートである。 本発明の実施の形態3の変形例による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。 本実施の形態4によるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。 電力変換ユニットの構成の第1の変形例を示す回路図である。 電力変換ユニットの構成の第2の変形例を示す回路図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則として繰返さないものとする。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。
図1を参照して、電動車両5は、メインバッテリ10と、システムメインリレーSMR1,SMR2と、電力制御ユニット(PCU)20と、平滑コンデンサC0と、モータジェネレータ30と、動力伝達ギア40と、駆動輪50と、補機バッテリ70と、制御装置100とを備える。図1の構成から、モータジェネレータ30、動力伝達ギア40および、駆動輪50を除いた部分によって、電動車両5の電源装置が構成される。
メインバッテリ10は、「主蓄電装置」の一例として示され、代表的にはリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池により構成される。たとえば、メインバッテリ10の出力電圧は200V程度である。あるいは、電気二重層キャパシタによって、あるいは二次電池とキャパシタとの組合せ等によって「主蓄電装置」を構成してもよい。
PCU20は、メインバッテリ10の蓄積電力を、モータジェネレータ30を駆動制御するための電力に変換する。たとえば、モータジェネレータ30は永久磁石型の3相同期電動機で構成されて、PCU20は、三相インバータにより構成される。あるいは、PCU20については、メインバッテリ10からの出力電圧を可変制御するコンバータと、コンバータの出力電圧を交流電圧に変換する三相インバータとの組合せによって構成してもよい。
システムメインリレーSMR1,SMR2は、メインバッテリ10とPCU20との間の通電経路に接続される。システムメインリレーSMR1,SMR2は、電動車両5の電気システムの起動指令に応答してオンされる。したがって、少なくとも電動車両5の車両運転時には、メインバッテリ10の電力によってモータジェネレータ30を駆動できるように、システムメインリレーSMR1,SMR2はオンされる。
メインバッテリ10の正極端子および負極端子は、システムメインリレーSMR1,SMR2を介して、PCU20の電力線151p,151gと接続される。平滑コンデンサC0は、電力線151p,151gに接続されて、直流電圧を平滑する。
モータジェネレータ30の出力トルクは、減速機や動力分割機構によって構成される動力伝達ギア40を介して駆動輪50に伝達されて、電動車両5を走行させる。モータジェネレータ30は、電動車両5の回生制動動作時には、駆動輪50の回転力によって発電することができる。そしてその発電電力は、PCU20によってメインバッテリ10の充電電力に変換される。
また、モータジェネレータ30の他にエンジン(図示せず)が搭載されたハイブリッド自動車では、このエンジンおよびモータジェネレータ30を協調的に動作させることによって、電動車両5の必要な車両駆動力が発生される。この際には、エンジンの回転による発電電力を用いて、メインバッテリ10を充電することも可能である。すなわち、電動車両5は、走行用電動機を搭載する車両を包括的に示すものであり、エンジンおよび電動機により車両駆動力を発生するハイブリッド自動車、エンジンを搭載しない電気自動車、燃料電池車等を含む。
制御装置100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵した電子制御ユニット(ECU)により構成される。ECUは、当該メモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、各センサによる検出値を用いた演算処理を行なうように構成される。あるいは、ECUの少なくとも一部は、電子回路等のハードウェアにより所定の数値・論理演算処理を実行するように構成されてもよい。
補機バッテリ70は、「副蓄電装置」の一例として示され、たとえば鉛蓄電池によって構成される。補機バッテリ70の電圧は、メインバッテリ10の出力電圧よりも低く、たとえば12V程度である。補機バッテリ70から図示しない補機負荷に対して電力が供給される。
補機負荷(図示せず)は、空調機器、オーディオ機器、ナビゲーション機器、照明機器(ハザードランプ、室内灯、ヘッドランプ等)などを含む。さらに、補機負荷は、電動パワーステアリング機構、電動オイルポンプ、電子制御の小型モータ等の車両走行に直接用いられる走行系負荷を含む。また、制御装置100をはじめ、図示しない各ECUについても補機バッテリ70からの電力によって動作する。以下では、補機負荷による消費電力を、単に「補機消費電力」とも称する。
電動車両5は、上記の構成に加えて、メインバッテリ10(主蓄電装置)を外部電源400によって外部充電するための充電装置200およびメイン充電リレーCHR1,CHR2を備える。電動車両5は、サブ充電リレーSCR1,SCR2をさらに備える。サブ充電リレーSCR1,SCR2は、「第1の開閉器」に対応する。
外部電源400は、代表的には、商用系統電源により構成される。外部充電時には、充電ケーブル410が電動車両5に接続されることによって、外部電源400は、電動車両5に対して電気的に接続される。
電動車両5内の電力線159および外部電源400の間の充電ケーブル410を介した通電経路には、接続リレーCBR1,CBR2が介挿接続される。接続リレーCBR1,CBR2は、たとえば制御装置100からの制御指令に従ってオン(閉成)またはオフ(開放)される。接続リレーCBR1,CBR2は、「第2の開閉器」に対応する。
接続リレーCBR1,CBR2は、充電ケーブル410が電動車両5に正常に接続されているときにオン可能となる。そして、外部充電が終了すると、充電ケーブル410が接続された状態であっても、接続リレーCBR1,CBR2をオフすることによって、外部電源400を充電装置200から電気的に切り離すことができる。接続リレーCBR1,CBR2は、電動車両5の内部に配置してもよく、あるいは充電ケーブル410に内蔵されてもよい。
本実施の形態に示される各リレーは、代表的には、通電時に接点間を接続することによって閉成(オン)される一方で、非通電時には接点間を非接続とすることによって開放(オフ)される電磁リレーによって構成される。ただし、閉成(オン)および開放(オフ)を制御可能な構成であれば、半導体リレーを始めとして、任意の開閉器を適用することができる。
充電装置200は、電力変換ユニット240と、電力変換ユニット250と、LCフィルタ270と、平滑リアクトルL1および平滑コンデンサC1,C2とを含む。
電力変換ユニット240は、電力用半導体スイッチング素子Q9〜Q12を含む。本実施の形態では、電力用半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」とも称する)としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示する。ただし、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等、オンオフが制御可能な任意の素子を、スイッチング素子として用いることが可能である。スイッチング素子Q9〜Q12に対しては、逆並列ダイオードD9〜D12がそれぞれ配置されている。
スイッチング素子Q9〜Q12は、電力線159と電力線152p,152gとの間に、フルブリッジ回路(以下、第1のフルブリッジ回路とも称する)を構成する。スイッチング素子Q9〜Q12のオンオフは、制御装置100からの制御信号CS2に応答して制御される。
電力変換ユニット250は、スイッチング素子Q1〜Q4およびQ5〜Q8と、絶縁トランス260とを含む。スイッチング素子Q1〜Q8には、それぞれ逆並列ダイオードD1〜D8が接続されている。スイッチング素子Q1〜Q8のオンオフは、制御装置100からの制御信号CS1に応答して制御される。
スイッチング素子Q1〜Q4は、電力線152p,152gと電力線154との間にフルブリッジ回路(以下、第2のフルブリッジ回路とも称する)を構成する。スイッチング素子Q5〜Q8は、電力線155と電力線153p,153gとの間にフルブリッジ回路(以下、第3のフルブリッジ回路とも称する)を構成する。
電力変換ユニット240,250の各フルブリッジ回路は、周知のように、スイッチング素子のオンオフ制御によって、双方向のAC/DC電力変換を実行することができる。また、オンオフ制御におけるスイッチング素子のデューティ比制御によって、直流電圧(電流)あるいは交流電圧(電流)のレベルについても制御可能であることが知られている。
絶縁トランス260は、電力線154が接続された一次側と、電力線155が接続された二次側とを有する。周知のように、絶縁トランス260は、一次側および二次側を電気的に絶縁した上で交流電圧を巻数に応じて変換するように構成されている。
平滑コンデンサC2は、電力線152p,152gの直流電圧を平滑する。平滑コンデンサC1および平滑リアクトルL1は、電力線153p,153gの直流電圧および直流電流を平滑する。
メイン充電リレーCHR1,CHR2は、電力線153p,153gと、メインバッテリ10の正極端子および負極端子との間に接続される。メイン充電リレーCHR1,CHR2は、制御装置100からの制御指令によってオンオフされる。
サブ充電リレーSCR1,SCR2は、充電装置200の外部充電時の通電経路上の所定ノードN1,N2と、電力線160p,160gとの間に接続される。電力線160p,160gは、補機バッテリ70の正極端子および負極端子と電気的に接続される。図1の構成では、所定ノードN1,N2は、電力線152p,152g上に設けられる。サブ充電リレーSCR1,SCR2は、制御装置100からの制御指令によってオンオフされる。
電力線159は「第1の電力線」に対応し、電力線152p,152gは「第2の電力線」に対応する。電力線153p,153gは「第3の電力線」に対応する。また、電力変換ユニット240は「第1の電力変換ユニット」に対応する。電力変換ユニット250は「第2の電力変換ユニット」または「DC/DC変換ユニット」に対応する。
次に、充電装置200の動作についてさらに詳細に説明する。充電装置200は、外部充電時には、以下の電力変換(第1の電力変換)を行う。
外部充電時には、制御装置100は、接続リレーCBR1,CBR2およびメイン充電リレーCHR1,CHR2をオンする。一方、制御装置100は、サブ充電リレーSCR1,SCR2をオフする。
接続リレーCBR1,CBR2がオンされることによって、電力線159の電圧V1は、外部電源400からの交流電圧となる。
電力変換ユニット240の第1のフルブリッジ回路(Q9〜Q12)は、電力線159上の交流電圧(V1)を直流電圧(V2)に変換して、電力線152p,152gに出力する。この際に、電力変換ユニット240は、外部電源400からの供給電力の力率を改善するように、AC/DC変換を制御する。すなわち、電力変換ユニット240は、外部充電時には、PFC(Power Factor Correction)回路としても動作することが好ましい。
一般的には、外部充電時における電力線152p,152gの電圧V2は、電力変換ユニット240によって、外部電源400からの交流電圧振幅よりも高い直流電圧に制御される。
電力変換ユニット250において、第2のフルブリッジ回路(Q1〜Q4)は、電力線152p,152gの直流電圧(V2)を、高周波交流電圧に変換して、電力線154に出力する。電力線154に出力された高周波交流電圧は、絶縁トランス260の一次側および二次側の巻数比に従って変圧されて、電力線155に出力される。第3のフルブリッジ回路(Q5〜Q8)は、電力線155に出力された高周波交流電圧を直流電圧(V3)に変換して、電力線153p,153gに出力する。第2および第3のフルブリッジ回路を構成するスイッチング素子Q1〜Q8のオンオフ制御によって、電力線153p,153gの直流電圧V3は電圧指令値Vr3に制御される。
外部充電時には、メイン充電リレーCHR1,CHR2がオンされるので、電力線153p,153gの電圧(V3)によって、メインバッテリ10が充電される。すなわち、電圧指令値Vr3は、メインバッテリ10の充電に適した電圧レベル(充電電圧Vmb)に設定される。そして、制御装置100は、外部充電が終了すると、メイン充電リレーCHR1,CHR2および接続リレーCBR1,CBR2をオフする。
このように、充電装置200は、外部充電時には、外部電源400からの交流電力をメインバッテリ10の充電電力(直流電力)に変換するためのAC/DC変換(第1の電力変換)を実行する。なお、外部充電中には、システムメインリレーSMR1,SMR2はオフされることが好ましい。
非外部充電時において、制御装置100は、補機バッテリ充電を選択できる。補機バッテリ充電時には、接続リレーCBR1,CBR2をオフする一方で、メイン充電リレーCHR1,CHR2およびサブ充電リレーSCR1,SCR2をオンする。
充電装置200は、補機バッテリ充電時には、外部充電時の電力変換とは逆方向の電力変換によって、補機バッテリ70を充電するように動作する。具体的には、充電装置200は、補機バッテリ充電時に、メインバッテリ10の出力電圧を、補機バッテリ70の充電電圧に変換するDC/DC変換(第2の電力変換)を実行するように構成される。
電力変換ユニット250において、第3のフルブリッジ回路(Q5〜Q8)は、電力線153p,153gの直流電圧(V3)を、高周波交流電圧に変換して、電力線155に出力する。直流電圧V3は、メインバッテリ10の出力電圧である。電力線155に出力された高周波交流電圧は、絶縁トランス260の巻数比に従って変圧されて、電力線154に出力される。
第2のフルブリッジ回路(Q1〜Q4)は、電力線154に出力された高周波交流電圧を直流電圧(V2)に変換して、電力線152p,152gに出力する。第2および第3のフルブリッジ回路を構成するスイッチング素子Q1〜Q8のオンオフ制御によって、電力線152p,152gの電圧V2は電圧指令値Vr2に制御される。電圧指令値Vr2は、補機バッテリ70の充電に適した電圧レベル(充電電圧Vsb)に設定される。
サブ充電リレーSCR1,SCR2をオンすることによって、充電装置200が電力線152p,152gに出力する電圧(V2)によって、補機バッテリ70を直接充電することができる。すなわち、一般的には、補機バッテリ充電時における電力線152p,152gの電圧(V2)は、外部充電時よりも低く制御されることになる。
そして、電力変換ユニット240は、補機バッテリ充電時には、動作を停止する。すなわち、スイッチングQ9〜Q13は、オフに固定される。
好ましくは、電動車両5は、補機バッテリ70を充電するための追加構成として、DC/DCコンバータ280をさらに備える。DC/DCコンバータ280は、電力線153p,153gと、補機バッテリ70の正極端子および負極端子との間に電気的に接続される。DC/DCコンバータ280は、「電力変換器」に対応する。
DC/DCコンバータ280は、制御装置100からの制御信号CS3に応答して制御される。DC/DCコンバータ280の出力電圧は、補機バッテリ70の充電電圧Vsbに制御される。
DC/DCコンバータ280は、補機消費電力を供給するための大容量のものではなく、補機バッテリ70の充電専用の小容量のものが適用される。少なくとも、DC/DCコンバータ280による補機バッテリ70の充電電力は、充電装置200の補機バッテリ充電動作における充電電力よりも小さい。したがって、DC/DCコンバータ280での損失も、特許文献1〜3に記載された補機消費電力供給用のDC/DCコンバータよりも低い。DC/DCコンバータ280を配置すると、外部充電時に、メインバッテリ10の充電と並列に、補機バッテリ70を充電することができる。
以上説明した、実施の形態1の電動車両の電源装置における、メインバッテリ10および補機バッテリ70の充電のための制御処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。
なお、図2を始めとして以下に説明する各フローチャートに記載される各ステップの処理は、制御装置100によるソフトウェア処理および/またはハードウェア処理によって実行される。また、各フローチャートによる制御処理は、所定の制御周期毎に制御装置100によって実行される。
図2を参照して、制御装置100は、ステップS100により、外部充電中であるかどうかを判定する。所定の開始条件の成立によって、外部充電が開始されると、ステップS100はYES判定とされる。そして、一旦外部充電が開始されると、所定の終了条件が成立するまで外部充電は継続される。外部充電が終了されるまでの期間中、ステップS100はYESと判定される。
たとえば、開始条件は、充電ケーブル410によって外部電源400が電動車両5に正常に接続された状態において、ユーザによる充電指示の入力、あるいは、ユーザによって予め指示された充電開始時刻の到来等に応答して成立する。また、終了条件は、メインバッテリ10の充電レベル(SOC:State of Charge)が充電目標値に到達したこと、あるいは、所定時間または所定電力量の充電が完了したこと等に応答して成立する。
制御装置100は、外部充電中(S100のYES判定時)には、以下のステップS120、S130、S140および、S150の処理を実行する。
具体的には、制御装置100は、ステップS120により、メイン充電リレーCHR1,CHR2および接続リレーCBR1,CBR2をオンする。一方、サブ充電リレーSCR1,SCR2はオフされる。
制御装置100は、ステップS130,S140により、電力変換ユニット240および電力変換ユニット250を、メインバッテリ10の充電動作を実行するように制御する。これにより、上述のAC/DC変換(第1の電力変換)が実行されて、外部電源400からの交流電力がメインバッテリ10の充電電力(直流電力)へ変換される。そして、メイン充電リレーCHR1,CHR2を介して、充電装置200が電力線153p,153gに出力する直流電圧(V3)によって、メインバッテリ10が充電される。
制御装置100は、さらに、ステップS150により、DC/DCコンバータ280を動作させる。DC/DCコンバータ280は、電力線153p,153g上の直流電圧(V3)を補機バッテリ70の充電電圧Vsbに降圧する。そして、DC/DCコンバータ280の出力電圧によって、メインバッテリ10の充電と並列に、補機バッテリ70が充電される。
一方、制御装置100は、非外部充電時(S100のNO判定時)は、ステップS110により、補機バッテリ70からの電力によって動作する補機の動作状態に応じて、補機バッテリ充電要否を判定する。
たとえば、ステップS110は、電動車両5が運転中であるかどうかを判定するステップS112と、補機の負荷電力の合計が所定のしきい値(α)よりも大きいかどうかを判定するステップS115とを有する。
ステップS112では、電動車両5が運転中であるか否かが判定される。たとえば、システムメインリレーSMR1,SMR2がオンされているような状態であれば、各補機負荷はユーザ操作に応じて即時に作動する必要がある。このため、十分な補機消費電力を確保するために、ステップS112はYES判定とされる。
ステップS115では、現在の補機消費電力が所定のしきい値(α)よりも大きいか否かが判定される。これにより、電動車両5が非運転中であっても(S112のNO判定時)、空調機器、照明機器やオーディオ機器等の動作による消費電力が大きいときは、ステップS115はYES判定とされる。
ステップS112またはS115がYES判定のときには、制御装置100は、ステップS110をYES判定として、補機バッテリ充電が必要な状態であると判断する。一方、ステップS112およびS115がNO判定のときには、制御装置100は、ステップS110をNO判定として、補機バッテリ充電が不要な状態であると判断する。
制御装置100は、補機バッテリ70の充電が必要な状態であると判断した場合(S110のYES判定時)には、補機バッテリ70を充電するために、ステップS125、S135、S145およびS155の処理を実行する。
制御装置100は、ステップS125では、メイン充電リレーCHR1,CHR2およびサブ充電リレーSCR1,SCR2をオンする一方で、接続リレーCBR1,CBR2をオフする。
これにより、メインバッテリ10の出力電圧が、電力線153p,153gに伝達される。さらに、充電装置200中のノードN1,N2および補機バッテリ70の間に通電経路が形成される。一方で、接続リレーCBR1,CBR2によって、外部電源400は、充電装置200から電気的に切離される。
制御装置100は、ステップS135により、電力変換ユニット250を、補機バッテリ充電動作を実行するように制御する。そして、制御装置100は、ステップS145により、電力変換ユニット240の動作を停止する。これにより、上述のDC/DC変換(第2の電力変換)が実行されて、メインバッテリ10からの直流電圧が、補機バッテリ70の充電電圧に変換される。そして、電力変換ユニット250が電力線152p,152gに出力する直流電圧(V2=Vsb)によって、補機バッテリ70が充電される。
制御装置100は、ステップS155により、DC/DCコンバータ280の動作を停止する。DC/DCコンバータ280は、補機バッテリ70の充電専用の小容量のものであるため、補機消費電力の確保に対しては効果が低いためである。ただし、非外部充電時の補機バッテリ充電時においても、DC/DCコンバータ280を動作させて、充電装置200(電力変換ユニット250)およびDC/DCコンバータ280の両方によって、補機バッテリ70の充電電力を供給してもよい。
制御装置100は、補機バッテリ充電が不要な状態であると判断した場合(S110のNO判定時)には、ステップS122、S132、S142およびS152の処理を実行する。
制御装置100は、ステップS122では、メイン充電リレーCHR1,CHR2、サブ充電リレーSCR1,SCR2、および接続リレーCBR1,CBR2をオフする。
さらに、制御装置100は、ステップS132,S142により、電力変換ユニット240および250の両方の動作を停止する。さらに、制御装置100は、ステップS150により、DC/DCコンバータ280の動作を停止する。
したがって、ステップS122,S132,S142,S152の処理では、メインバッテリ10から補機バッテリ70への充電経路は形成されない。なお、非外部充電中に、この状態から、補機負荷が駆動されて補機消費電力が大きくなると、ステップS110がYES判定とされる。これにより、ステップS125,S135,S145,S155の処理によって、補機バッテリ70の充電が開始される。すなわち、補機消費電力がメインバッテリ10の電力を源に供給されることになる。
以上説明したように、本実施の形態1による電動車両の電源装置によれば、外部充電のための充電装置200の少なくとも一部の構成を共用して、外部充電時とは逆方向の電力変換によって、補機バッテリ70を充電することができる。特に、補機バッテリ充電時には、サブ充電リレーSCR1,SCR2が接続されるノードN1,N2(図1では電力線152p,152g)の電圧を、外部充電時とは異なる電圧レベルに制御することによって、補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)を、充電装置200によって直接出力することができる。
この結果、特許文献1〜3のように、補機負荷の消費電力を確保するためにメインバッテリ10の出力電圧を補機バッテリ70の充電電圧に変換する電力変換器(大容量のDC/DCコンバータ)を配置する必要がない。したがって、メインバッテリ10および補機バッテリ70を含む電源装置の小型化および製造コスト低減を図ることができる。
さらに、外部充電時に補機バッテリ70を充電する小容量のDC/DCコンバータ280を付加的に設ける構成とすることにより、外部充電時にメインバッテリ10と並列に、補機バッテリ70を充電することができる。これにより、補機バッテリ70の充電機会を増やすことができる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。
図3を図1と比較して、実施の形態2による電動車両の電源装置では、サブ充電リレーSCR1,SCR2を接続するノードN1,N2が、実施の形態1と異なる。具体的には、実施の形態2による電動車両の電源装置では、ノードN1,N2は電力線159に設けられている。電源装置のその他の部分の構成は実施の形態1と同様であるので詳細な説明は繰返さない。
図4は、実施の形態2の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。
図4を参照して、実施の形態2の電動車両の電源装置では、制御装置100は、補機バッテリ充電時(S110のYES判定時)に、ステップS135,S145(図2)に代えて、ステップS135♯,S145♯によって充電装置200を制御する。補機バッテリ充電時のステップS125,S155の処理は、図2と同様であるので、説明は繰返さない。
制御装置100は、ステップS135♯およびS145♯により、電力変換ユニット240および250を、補機バッテリ充電動作を実行するように制御する。具体的には、電力変換ユニット250は、メインバッテリ10からの直流電圧を降圧して、電力線152p、152gに出力する(S135♯)。この際の電力線152p,152gの電圧(V2)は、メインバッテリ10の出力電圧(Vmb)よりも低く、補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)よりも高い(Vmb>V2>Vsb)。さらに、電力変換ユニット240は、電力線152p,152gの電圧(V2)を、補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)に変換して、電力線159に出力する(S145♯)。
このように、電力変換ユニット240は、外部充電時にはAC/DC変換動作を、電力線159から電力線152p,152gに向けて実行する一方で、補機バッテリ充電動作時には、電力線152p,152gから電力線159に向けてDC/DC変換を実行する。
これにより、電力変換ユニット240および250によって、メインバッテリ10からの直流電圧を、補機バッテリ70の充電電圧に変換するDC/DC変換(第2の電力変換)が実行される。
外部充電時の処理(ステップS125,S135,S145,S155)および、補機バッテリ充電不要時の処理(ステップS122,S132,S142,S152)は、図2と同様であるので説明は繰返さない。
このように実施の形態2による電動車両の電源装置では、実施の形態1と同様に、外部充電のための充電装置200の構成を共用して、外部充電時とは逆方向の電力変換によって、補機バッテリ70を直接充電することができる。したがって、メインバッテリ10および補機バッテリ70を含む電源装置の小型化および製造コスト低減を図ることができる。
さらに、実施の形態2による電源装置では、補機バッテリ70の充電時には、電力変換ユニット240,250の両者によってDC/DC変換(降圧)を実行するので、補機バッテリ70の充電電圧の制御性が向上する。
(実施の形態3)
実施の形態1および2で説明したように、充電装置200は、メインバッテリ10の充電と、補機バッテリ70の充電とを択一的に実行する。このため、外部充電時に、メインバッテリ10と並列に補機バッテリ70を充電するための構成として、小容量のDC/DCコンバータ280の配置を説明した。実施の形態3では、外部充電時の補機バッテリ充電のための回路構成のバリエーションを説明する。
図5は、本発明の実施の形態3による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。
図5を図1と比較して、実施の形態3による電動車両の電源装置では、DC/DCコンバータ280に代えて、AC/DCコンバータ285が配設される。図5のその他の部分の構成は、実施の形態1(図1)と同様であるので詳細な説明は繰返さない。AC/DCコンバータ285は、DC/DCコンバータ280と同様に、比較的小容量のものが適用される。すなわち、AC/DCコンバータ285は、DC/DCコンバータ280と同様に、「電力変換器」に対応する。
AC/DCコンバータ285は、充電装置200における電力変換経路のうちの、交流電力を取出すことが可能なノードに接続される。図5の例では、AC/DCコンバータ285は、絶縁トランス260のコイル巻線261と、補機バッテリ70との間に接続される。
コイル巻線261は、図1の絶縁トランス260にタップをさらに設けることによって構成できる。あるいは、電力線154または155を共用して、コイル巻線261を設けてもよい。すなわち、AC/DCコンバータ285は、電力線154または155と、補機バッテリ70との間に接続してもよい。
AC/DCコンバータ285は、絶縁トランス260に発生した高周波交流電圧を、補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)に変換する。したがって、AC/DCコンバータ285は、図1に示したDC/DCコンバータ280と同様に、少なくとも外部充電時に補機バッテリ70を充電することができる。
図6は、実施の形態3の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。
図6を図2と比較して、実施の形態3による電動車両の電源装置では、制御装置100は、ステップS150,S152,S155(図2)に代えて、ステップS150♯,S152♯,S155♯を実行する。
制御装置100による、各リレーの制御(ステップS120,S122,S125)および電力変換ユニット240,250の制御(ステップS130,S132,S135,S140,S142,S145)については、図2と同様であるので説明は繰返さない。
制御装置100は、外部充電時には、ステップS150♯により、AC/DCコンバータ285を動作させて補機バッテリ70を充電する。一方で、制御装置100は、非外部充電時に補機バッテリ充電が不要であるとき(S110のNO判定時)には、ステップS152♯により、AC/DCコンバータ285の動作を停止する。
また、制御装置100は、非外部充電時に補機バッテリ充電が必要なとき(S110のYES判定時)には、ステップS155♯により、基本的に、AC/DCコンバータ285の動作を停止する。なお、ステップS155(図2)で説明したように、AC/DCコンバータ285を動作させて、充電装置200およびAC/DCコンバータ285の両方によって、補機バッテリ70を充電してもよい。
このように、実施の形態3による電動車両の電源装置によっても、AC/DCコンバータ285を配設することによって、外部充電時に、メインバッテリ10と並列に補機バッテリ70を充電することが可能となる。
なお、図5の構成において、サブ充電リレーSCR1,SCR2が接続されるノードN1,N2を、図3(実施の形態2)と同様に、電力線159に設けることも可能である。この場合には、メインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理は、図7に示すフローチャートに従って実行される。
図7を図6と比較して、サブ充電リレーSCR1,SCR2を電力線159に接続した場合には、制御装置100は、図6のステップS135,S145に代えて、図4のステップS135♯およびS145♯を実行する。その他の各ステップの処理は、図6と同様にあるので説明は繰返さない。
このように、実施の形態1(図1)および実施の形態2(図3)のいずれの電源装置においても、DC/DCコンバータ280に代えて、AC/DCコンバータ285を配置する構成としても、外部充電時にメインバッテリ10と並列に補機バッテリ70を充電することが可能となる。
(実施の形態3の変形例)
図8は実施の形態3の変形例による電動車両の電源装置の構成を示す回路図である。
図8を図5と比較して、実施の形態3の変形例による電動車両の電源装置では、AC/DCコンバータ285の配置個所が、実施の形態3(図5)と異なる。具体的には、AC/DCコンバータ285は、電力線159と補機バッテリ70との間に接続される。この結果、絶縁トランス260には、コイル巻線261(図5)を設ける必要がなくなる。図8のその他の部分の構成は、図5と同様であるので、説明は繰返さない。
電力線159には、外部充電時に外部電源400からの交流電圧が伝達される。したがって、AC/DCコンバータ285は、外部充電時に電力線159上の交流電圧を補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)に変換する。これにより、外部充電時に、補機バッテリ70を充電できる。
実施の形態3の変形例による電動車両の電源装置では、図6に示したフローチャートと同様の制御処理によって、メインバッテリ10および補機バッテリ70を充電することができる。
また、図8の構成において、サブ充電リレーSCR1,SCR2を、実施の形態2(図3)と同様に、電力線159および補機バッテリ70の間に接続することも可能である。この場合には、図7に示したフローチャートと同様の制御処理によって、メインバッテリ10および補機バッテリ70を充電することができる。
ただし、非外部充電時には、実施の形態1(図1)および実施の形態2(図3)のいずれにおいても、電力線159には交流電圧が発生しない。したがって、ステップS155♯においては、AC/DCコンバータ285を動作させる余地はないことが理解される。
このように、AC/DCコンバータ285は、充電装置200における外部充電時の電力変換経路のうちの、交流電力を取出すことが可能であれば、任意のノードに接続することが可能である。
(実施の形態4)
実施の形態1〜3およびその変形例に示した電動車両の電源装置では、外部充電時には、充電装置200によって補機バッテリ70を充電することができない。仮に、小容量のDC/DCコンバータ280またはAC/DCコンバータ285を設けても、補機消費電力を十分に供給することは困難である。
このため、外部充電中にユーザが車室内で空調機器、照明機器やオーディオ機器を使用することによって、補機消費電力が大きくなると、補機バッテリ70の充電量が低下する虞がある。補機バッテリ70の出力電圧が著しく低下すると、ECUが起動できなくなる等により、車両走行の開始に支障を起こす可能性がある。
したがって、実施の形態4では、外部充電中に補機消費電力が大きい場合に対応するための充電制御について説明する。実施の形態4による制御処理は、上述の実施の形態1〜3および変形例による電動車両の電源装置に適用できる。
図9は、実施の形態4の電動車両の電源装置におけるメインバッテリおよび補機バッテリの充電のための制御処理を説明するフローチャートである。
図9を参照して、制御装置100は、外部充電中(S100のYES判定時)には、ステップS120〜S150(図2等)に代えて、以下のステップS200〜S220を実行する。一方、非外部充電時(S100のNO判定時)の制御処理は、図2等のフローチャートと同様であるので説明は繰返さない。
制御装置100は、ステップS200において、外部充電中の補機消費電力が所定のしきい値(β)よりも大きいか否かを判定する。
そして、制御装置100は、補機消費電力が小さいとき(S200のNO判定時)には、ステップS210により、上述のステップS120,S130,S140,S150(S150♯)による通常の外部充電を実行する。すなわち、充電装置200によるAC/DC変換によって、外部電源400からの交流電圧がメインバッテリ10の充電電圧(Vmb)に変換される。さらに、好ましくは、小容量のDC/DCコンバータ280またはAC/DCコンバータ285によって、補機バッテリ70が充電される。
これに対して、補機負荷の消費電力が大きいとき(S200のYES判定時)には、制御装置100は、ステップS220に処理を進める。ステップS220では、制御装置100は、(i)ステップS210と同様の通常の外部充電の期間と、(ii)上述のステップS125,S130,S145(S145♯),S155による、外部充電を停止した補機バッテリ充電の期間とを交互に設けるように充電装置200を制御する。
これにより、外部充電中に補機消費電力が大きいときには、外部充電のみを継続的に実行するのではなく、外部充電を中断して、メインバッテリ10の電力によって補機バッテリ70を充電する期間が設けられる。この結果、外部充電中に補機バッテリ70の充電レベルが低下することを防止できる。
なお、充電装置200の構成については、実施の形態1〜3およびその変形例に示した構成に限定されるものではなく、上述した外部充電時および補機バッテリ充電時にそれぞれ必要とされる双方向の電力変換が可能であれば、任意の回路構成を適用することが可能である点を、確認的に記載する。
一例として、実施の形態1〜3およびその変形例に示した電力変換ユニット240および250の変形例が、図10および図11に示される。
図10には、電力変換ユニット250の変形例が示される。
図10を参照して、変形例による電力変換ユニット250♯は、図1等に示された絶縁型フルブリッジ回路に代えて、非絶縁型チョッパ回路の構成を有する。具体的には、電力変換ユニット250♯は、スイッチング素子Q20,Q21およびリアクトルL1を含む。スイッチング素子Q20は、電力線152pおよび電力線153pの間に電気的に接続される。スイッチング素子Q21は、スイッチング素子Q20および電力線153gの間に電気的に接続される。スイッチング素子Q20,Q21には、逆並列ダイオードD20,D21が接続される。電力線152gおよび153gは、絶縁されず共通の配線となる。
このように、電力変換ユニット250♯は、電力線153pに接続された平滑リアクトルL1を利用して、電流双方向のチョッパ回路を構成する。電力変換ユニット250♯は、電力線153p,153gの直流電圧(V3)と、電力線152p,152gの直流電圧(V2)の間で、双方向のDC/DC変換を実行できる。DC/DC変換における電圧比(V3/V2)については、スイッチング素子Q20,Q21を所定のスイッチング周期内で相補的にオンオフする際のデューティ比によって制御できることが知られている。
したがって、電力変換ユニット250♯によっても、外部充電時のDC/DC変換および、補機バッテリ充電時のDC/DC変換の両方に、上記デューティ制御によって対応することが可能である。このように、電力変換ユニット250♯は、実施の形態1〜4において、電力変換ユニット250に代えて用いることができる。
図11には、電力変換ユニット240の変形例が示される。
図11を参照して、変形例による電力変換ユニット240♯は、図1等に示されたフルブリッジ回路に代えて、ダイオードブリッジ241およびチョッパ回路242を含む。
ダイオードブリッジ241は、ダイオードD24〜D27によって構成される。ダイオードブリッジ241は、電力線159の交流電圧を全波整流して、電力線158p,158gに出力する。
チョッパ回路242は、電力線152p,152gの間に直列接続されたスイッチング素子Q22,Q23と、リアクトルL2とを有する。スイッチング素子Q22,Q23には逆並列ダイオードD22,D23が接続される。チョッパ回路242の構成および動作は、図10に示した電力変換ユニット250♯と同様であるので、説明は繰返さない。すなわち、チョッパ回路242は、電力線152p,152gと電力線158p,158gとの間で双方向の直流電圧変換を実行する。
電力変換ユニット240♯は、電力線159に供給された外部電源400からの交流電圧をダイオードブリッジ241によって整流し、さらに、チョッパ回路262によって直流電圧変換することにより、電力線152p,152gの直流電圧(V2)を制御することができる。したがって、電力変換ユニット240♯は、電力変換ユニット240と同様に、外部充電時に必要なAC/DC変換を実行することができる。
一方、電力変換ユニット240♯は、電力線152p,152gの直流電圧(V2)を補機バッテリ70の充電電圧(Vsb)に降圧して、電力線158p,158gに出力することができる。したがって、電力変換ユニット240♯は、電力変換ユニット240と同様に、実施の形態2(図3)の構成において、補機バッテリ充電時に必要なDC/DC変換を実行することができる。
電力変換ユニット240♯を実施の形態2の構成(図3)で用いる場合には、ノードN1,N2を、電力線159上ではなく電力線158p,158g上に設ける必要がある。これにより、サブ充電リレーSCR1,SCR2のオンによって、補機バッテリ70は、電力線158p,158gの直流電圧によって充電される。
このように、電力変換ユニット240♯は、実施の形態1〜4において、電力変換ユニット240に代えて用いることができる。
また、本実施の形態1〜3およびその変形例において、電力線151p,151g以降(車両走行系)の構成は、図示された構成に限定されるものではない。すなわち、上述したように、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車等、走行用電動機を搭載した電動車両に対して、本発明は共通に適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、外部電源によって車載蓄電装置を充電可能に構成された電動車両に適用することができる。
10 メインバッテリ、30 走行用電動機、30 モータジェネレータ、40 動力伝達ギア、50 駆動輪、60,280,285 コンバータ、70 補機バッテリ、100 制御装置(ECU)、151g,151p,152g,152p,153g,153p,154,155,159,160p,160g 電力線、200 充電装置、240,250 電力変換ユニット、241 ダイオードブリッジ、242,262 チョッパ回路、260 絶縁トランス、261 コイル巻線、270 LCフィルタ、280 DC/DCコンバータ(小容量)、285 AC/DCコンバータ(小容量)、400 外部電源、410 充電ケーブル、C0,C1,C2 平滑コンデンサ、CBR1,CBR2 接続リレー、CHR1,CHR2 メイン充電リレー、CS1〜CS3 制御信号、D1〜D12,D20〜D23 逆並列ダイオード、D24〜D27 ダイオード、L1,L2 リアクトル、N1,N2 所定ノード(サブ充電リレー接続先)、Q1〜Q12,Q20〜Q23 電力用半導体スイッチング素子、SCR1,SCR2 サブ充電リレー、SMR1,SMR2 システムメインリレー、V1,V2,V3 電圧、Vmb 充電電圧(メインバッテリ)、Vsb 充電電圧(補機バッテリ)。

Claims (15)

  1. 主蓄電装置(10)と、
    前記主蓄電装置よりも出力電圧が低い副蓄電装置(70)と、
    外部充電時に、外部電源(400)からの電力を前記主蓄電装置の充電電力に変換する第1の電力変換を実行するための充電装置(200)と、
    前記充電装置の前記第1の電力変換における通電経路上の所定ノード(N1,N2)と前記副蓄電装置との間に接続された、前記外部充電時に開放される第1の開閉器(SCR1,SCR2)とを備え、
    前記充電装置は、非外部充電時における前記第1の開閉器の閉成時に、前記通電経路の少なくとも一部を用いて前記主蓄電装置の電力を前記副蓄電装置の充電電力に変換して前記所定ノードに出力する第2の電力変換を実行するように構成される、電動車両の電源装置。
  2. 非外部充電時において、前記第1の開閉器(SCR1,SCR2)の閉成および前記充電装置(200)による前記第2の電力変換は、前記副蓄電装置(70)からの電力によって動作する補機の動作状態に応じて実行される、請求項1記載の電動車両の電源装置。
  3. 前記外部充電時において、前記第1の電力変換の経路上の電力を前記副蓄電装置の充電電力に変換するための電力変換器(280,285)をさらに備え、
    前記電力変換器による前記副蓄電装置の充電電力は、前記充電装置の前記第2の電力変換による前記副蓄電装置の充電電力よりも小さい、請求項1記載の電動車両の電源装置。
  4. 前記電力変換器(280)は、前記主蓄電装置と電気的に接続されたノードと、前記副蓄電装置(70)との間に接続される、請求項3記載の電動車両の電源装置。
  5. 前記電力変換器(285)は、前記外部電源(400)と電気的に接続されたノードと、前記副蓄電装置(70)との間に接続される、請求項3記載の電動車両の電源装置。
  6. 前記充電装置(200)は、
    絶縁トランス(260)を含んで構成されたDC/DC変換ユニット(250)を含み、
    前記電力変換器(285)は、前記絶縁トランスのコアに巻回されたコイル巻線(261)と前記副蓄電装置(70)との間に接続される、請求項3記載の電動車両の電源装置。
  7. 前記充電装置(200)は、
    前記外部電源(400)と接続された第1の電力線(159)から第2の電力線(152p,152g)へ向けて交流/直流電圧変換を実行するための第1の電力変換ユニット(240)と、
    前記主蓄電装置(10)と接続された第3の電力線(153p,153g)と前記第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するための第2の電力変換ユニット(250)とを含み、
    前記所定ノード(N1,N2)は、前記第2の電力線に設けられ、
    前記第1の電力変換において、前記第1の電力変換ユニットは、前記第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して前記第2の電力線に出力し、かつ、前記第2の電力変換ユニットは、前記第2の電力線の直流電圧を前記主蓄電装置の充電電圧に変換して前記第3の電力線へ出力し、
    前記第2の電力変換において、前記第1の電力変換ユニットは、動作を停止し、かつ、前記第2の電力変換ユニットは、前記第3の電力線に出力された前記主蓄電装置からの電圧を、前記副蓄電装置(70)の充電電圧に降圧して前記第2の電力線に出力する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
  8. 前記充電装置(200)は、
    前記第1の電力変換において、前記外部電源と接続された第1の電力線(159)から第2の電力線(152p,152g)へ向けて交流/直流電圧変換を実行する一方で、前記第2の電力変換において、前記第2の電力線から前記第1の電力線へ向けて直流/直流電圧変換を実行するための第1の電力変換ユニット(240)と、
    前記主蓄電装置(10)と接続された第3の電力線(153p,153g)と前記第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するための第2の電力変換ユニット(250)とを含み、
    前記第1の電力変換において、前記第1の電力変換ユニットは、前記第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して前記第2の電力線に出力し、かつ、前記第2の電力変換ユニットは、前記第2の電力線の直流電圧を前記主蓄電装置の充電電圧に変換して、前記第3の電力線へ出力し、
    前記第2の電力変換において、前記第2の電力変換ユニットは、前記第3の電力線に伝達された前記主蓄電装置の出力電圧を降圧して前記第2の電力線に出力し、かつ、第1の電力変換ユニットは、前記第2の電力線の直流電圧を前記副蓄電装置(70)の充電電圧に降圧し、
    前記所定ノード(N1,N2)は、前記第1の電力変換ユニットが前記副蓄電装置の充電電圧を出力する電力線(158p,158g/159)に設けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両の電源装置。
  9. 前記充電装置(200)は、前記外部充電時に、前記副蓄電装置(70)からの電力によって動作する補機の消費電力が所定値以上であるときには、前記第1の電力変換を実行する期間と、前記第2の電力変換を実行する期間とを交互に設けるように動作し、
    前記充電装置が前記第1の電力変換を実行する期間では、前記第1の開閉器(SCR1,SCR2)が開放される一方で、前記外部電源(400)と前記充電装置との間に接続された第2の開閉器(CBR1,CBR2)は閉成され、
    前記充電装置が前記第2の電力変換を実行する期間では、前記第1の開閉器が閉成される一方で、前記第2の開閉器は開放される、請求項1または2に記載の電動車両の電源装置。
  10. 主蓄電装置(10)と、前記主蓄電装置よりも出力電圧が低い副蓄電装置(70)とを備えた電動車両の電源装置の制御方法であって、
    外部電源(400)によって前記主蓄電装置を充電する外部充電時に、前記外部電源からの電力を前記主蓄電装置の充電電力に変換するための第1の電力変換を充電装置(200)に実行させるステップ(S130,S140)と、
    前記外部充電時に、前記充電装置の前記第1の電力変換における通電経路上の所定ノード(N1,N2)と前記副蓄電装置との間に接続された第1の開閉器(SCR1,SCR2)を開放するステップ(S120)と、
    前記第1の電力変換の非実行時に、前記第1の開閉器を閉成するステップ(S125)と、
    前記第1の開閉器が閉成されたときに、前記通電経路の少なくとも一部を用いて前記主蓄電装置の電力を前記副蓄電装置の充電電力に変換して前記所定ノードに出力する第2の電力変換を前記充電装置に実行させるステップ(S135,S145)とを備える、電動車両の電源装置の制御方法。
  11. 非外部充電時において、前記副蓄電装置(70)からの電力によって動作する補機の動作状態に応じて、前記副蓄電装置の充電要否を判定するステップ(S110)と、
    前記副蓄電装置の充電が不要と判定されたときに、前記充電装置の動作を停止させるステップ(S132,S142)とをさらに備え、
    前記閉成するステップ(S125)は、前記非外部充電時に前記副蓄電装置の充電が必要と判定されたときに前記第1の開閉器を閉成する、請求項10記載の電動車両の電源装置の制御方法。
  12. 前記外部充電時において、前記第1の電力変換の経路上の電力を前記副蓄電装置の充電電力に変換するための電力変換器(280,285)を動作させるステップ(S150,S150♯)をさらに備え、
    前記電力変換器による前記副蓄電装置の充電電力は、前記充電装置の前記第2の電力変換による前記副蓄電装置の充電電力よりも小さい、請求項10または11に記載の電動車両の電源装置の制御方法。
  13. 前記外部充電時に、前記副蓄電装置(70)からの電力によって動作する補機の消費電力が所定値より大きいか否かを判定するステップ(S200)と、
    前記消費電力が前記所定値より大きいときに、前記第1の電力変換を実行する期間と、前記第2の電力変換を実行する期間とを交互に設けるように前記充電装置(200)を制御するステップ(S220)とをさらに備え、
    前記充電装置が前記第1の電力変換を実行する期間では、前記第1の開閉器(SCR1,SCR2)が開放される一方で、前記外部電源(400)と前記充電装置との間に接続された第2の開閉器(CBR1,CBR2)は閉成され、
    前記充電装置が前記第2の電力変換を実行する期間では、前記第1の開閉器が閉成される一方で、前記第2の開閉器は開放される、請求項10または11に記載の電動車両の電源装置の制御方法。
  14. 前記充電装置(200)は、
    前記外部電源(400)と接続された第1の電力線(159)から第2の電力線(152p,152g)へ向けて交流/直流電圧変換を実行するための第1の電力変換ユニット(240)と、
    前記主蓄電装置(10)と接続された第3の電力線(153p,153g)と前記第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するための第2の電力変換ユニット(250)とを含み、
    前記所定ノード(N1,N2)は、前記第2の電力線に設けられ、
    前記第1の電力変換を充電装置に実行させるステップは、
    前記第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して前記第2の電力線に出力するように前記第1の電力変換ユニットを制御するステップ(S140)と、
    前記第2の電力線の直流電圧を前記主蓄電装置の充電電圧に変換して、前記第3の電力線へ出力するように前記第2の電力変換ユニットを制御するステップ(S130)とを含み、
    前記第2の電力変換を前記充電装置に実行させるステップは、
    前記第3の電力線に出力された前記主蓄電装置からの電圧を、前記副蓄電装置(70)の充電電圧に降圧して前記第2の電力線に出力するように、前記第2の電力変換ユニットを制御するステップ(S135)と、
    前記第1の電力変換ユニットの動作を停止させるステップ(S145)とを含む、請求項10または11に記載の電動車両の電源装置の制御方法。
  15. 前記充電装置(200)は、
    前記第1の電力変換において、前記外部電源と接続された第1の電力線(159)から第2の電力線(152p,152g)へ向けて交流/直流電圧変換を実行する一方で、前記第2の電力変換において、前記第2の電力線から前記第1の電力線へ直流/直流電圧変換を実行するための第1の電力変換ユニット(240)と、
    前記主蓄電装置(10)と接続された第3の電力線(153p,153g)と前記第2の電力線との間で双方向の直流/直流電圧変換を実行するための第2の電力変換ユニット(250)とを含み、
    前記第1の電力変換を充電装置に実行させるステップは、
    前記第1の電力線上の交流電圧を直流電圧に変換して前記第2の電力線に出力するように前記第1の電力変換ユニットを制御するステップ(S140)と、
    前記第2の電力線の直流電圧を前記主蓄電装置の充電電圧に変換して、前記第3の電力線へ出力するように前記第2の電力変換ユニットを制御するステップ(S130)とを含み、
    前記第2の電力変換を充電装置に実行させるステップは、
    前記第3の電力線に出力された前記主蓄電装置からの電圧を降圧して前記第2の電力線に出力するように前記第2の電力変換ユニットを制御するステップ(S135♯)と
    前記第2の電力線の直流電圧を、前記副蓄電装置の充電電圧に降圧するように前記第1の電力変換ユニットを制御するステップ(S145♯)とを含み、
    前記所定ノード(N1,N2)は、前記第1の電力変換ユニットが前記副蓄電装置の充電電圧を出力する電力線(158p,158g/159)に設けられる、請求項10または11に記載の電動車両の電源装置の制御方法。
JP2012548582A 2010-12-16 2010-12-16 電動車両の電源装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5534032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/072650 WO2012081103A1 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 電動車両の電源装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012081103A1 JPWO2012081103A1 (ja) 2014-05-22
JP5534032B2 true JP5534032B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46244230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548582A Expired - Fee Related JP5534032B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 電動車両の電源装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8963482B2 (ja)
EP (1) EP2653336B1 (ja)
JP (1) JP5534032B2 (ja)
CN (1) CN103260931B (ja)
WO (1) WO2012081103A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
CN103492222B (zh) * 2011-04-22 2016-01-20 三菱电机株式会社 充电装置
JP5831261B2 (ja) * 2012-02-01 2015-12-09 株式会社デンソー 電力伝送装置
JP5849870B2 (ja) 2012-06-28 2016-02-03 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電制御装置
FR3001843B1 (fr) * 2013-02-04 2015-03-13 Renault Sa Dispositif et procede correspondant de gestion de batteries de vehicule automobile, en particulier une batterie basse tension et une batterie haute tension
JP2014212653A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 パナソニック株式会社 接続監視装置、電池利用システム
JP2015035919A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
DE102013225493A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Hyundai Motor Company Umwandlervorrichtung und -verfahren eines Elektrofahrzeugs
JP6233173B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
CN203984052U (zh) * 2014-07-28 2014-12-03 微宏动力系统(湖州)有限公司 混合电源
US9809119B2 (en) * 2015-01-13 2017-11-07 General Electric Company Bi-directional DC-DC power converter for a vehicle system
CN104638740B (zh) * 2015-02-28 2017-02-22 重庆长安汽车股份有限公司 电动汽车充电装置
JP6288134B2 (ja) * 2016-03-22 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車
DE102016205360A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Regelung eines Ladevorgangs einer Batterie
CN107662498A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 比亚迪股份有限公司 电动汽车、电动汽车的多功能车载充电器及其控制方法
US10286799B2 (en) * 2016-08-23 2019-05-14 GM Global Technology Operations LLC Hands-free conductive battery charger for an electric vehicle
JP6277247B1 (ja) * 2016-10-03 2018-02-07 本田技研工業株式会社 変換装置、機器及び制御方法
KR101866063B1 (ko) * 2016-10-07 2018-06-08 현대자동차주식회사 보조배터리의 릴레이 제어 시스템 및 그 방법
CN110062989B (zh) * 2016-10-21 2021-11-19 日产自动车株式会社 电源系统
CN108092371B (zh) * 2016-11-15 2020-04-03 华为技术有限公司 充放电装置
JP6496356B2 (ja) * 2017-05-30 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両
DE102017213682A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Continental Automotive Gmbh Akkuladevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben einer kraftfahrzeugseitigen Akkuladevorrichtung, Hochvoltbordnetz und Verwendung einer Akkuladevorrichtung
JP6380637B1 (ja) * 2017-09-21 2018-08-29 オムロン株式会社 絶縁型双方向dc/dc変換装置及び絶縁型双方向dc/dc変換回路の制御方法
CN116742575A (zh) 2017-11-08 2023-09-12 伊顿智能动力有限公司 用于电动移动应用的电源分配单元和熔断器管理
US11070049B2 (en) 2017-11-08 2021-07-20 Eaton Intelligent Power Limited System, method, and apparatus for power distribution in an electric mobile application using a combined breaker and relay
US11108225B2 (en) 2017-11-08 2021-08-31 Eaton Intelligent Power Limited System, method, and apparatus for power distribution in an electric mobile application using a combined breaker and relay
CN112004712A (zh) * 2018-04-20 2020-11-27 西门子股份公司 充电基础设施单元和具有充电功率选项的充电基础设施
JP6802826B2 (ja) 2018-09-13 2020-12-23 矢崎総業株式会社 車両電源装置
US11682895B2 (en) 2019-02-22 2023-06-20 Eaton Intelligent Power Limited Inverter assembly with integrated coolant coupling port
EP4000150A2 (en) * 2019-07-15 2022-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Power distribution and circuit protection for a mobile application having a high efficiency inverter
DE102019219456A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 Vitesco Technologies GmbH Leistungsladeschaltung, Fahrzeugbordnetz und Verfahren zum Betreiben einer Leistungsladeschaltung
CN114312372B (zh) * 2020-09-30 2023-07-11 比亚迪股份有限公司 充电控制系统、方法、存储介质及车辆
JP7517210B2 (ja) * 2021-03-15 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両
EE202100018A (et) * 2021-06-30 2023-02-15 Tallinna Tehnikaülikool Jõuelektroonikaseade sisendina kasutatava vahelduvvoolu muundamiseks alalisvooluks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154311A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2010004732A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 電源システム
JP2010272412A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp ケーブル収納装置およびそれを備える車両
JP2010279159A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電動車両の電源システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888907A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Hitachi Ltd 電気車用バッテリ充電装置
JPH0898324A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Nissan Motor Co Ltd 電気車用充電制御装置
JP3632776B2 (ja) * 1994-10-03 2005-03-23 本田技研工業株式会社 電動車両用充電装置
JPH099417A (ja) 1995-06-14 1997-01-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気自動車用充電器
JPH0965509A (ja) 1995-06-14 1997-03-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気自動車用電池の充電方法及び電気自動車用充電器
JP4290346B2 (ja) * 2001-02-01 2009-07-01 本田技研工業株式会社 自動車用充電システム
JP4305553B2 (ja) * 2007-10-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP4315232B1 (ja) * 2008-03-17 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN101499673B (zh) * 2009-02-27 2011-07-27 天津清源电动车辆有限责任公司 一种用于电动汽车的具有补偿充电的多功能一体化充电机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154311A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2010004732A (ja) * 2008-05-21 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 電源システム
JP2010272412A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp ケーブル収納装置およびそれを備える車両
JP2010279159A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電動車両の電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130257375A1 (en) 2013-10-03
EP2653336A4 (en) 2015-03-11
US8963482B2 (en) 2015-02-24
CN103260931A (zh) 2013-08-21
CN103260931B (zh) 2015-09-09
EP2653336A1 (en) 2013-10-23
EP2653336B1 (en) 2017-10-11
JPWO2012081103A1 (ja) 2014-05-22
WO2012081103A1 (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534032B2 (ja) 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP5348334B2 (ja) 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP4957873B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5348326B2 (ja) 電動車両およびその充電制御方法
JP4993036B2 (ja) 電動車両の電源システム
JP5610066B2 (ja) 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP5071519B2 (ja) 電力変換装置およびそれを搭載する車両
JP5459408B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法ならびに電動車両
JP4315232B1 (ja) 電動車両
WO2010026801A1 (ja) 車両、車両の制御方法および制御装置
WO2013042216A1 (ja) 電動車両の充電システムおよび充電制御方法
WO2013132604A1 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2010124536A (ja) 車両の電源システムおよび車両
WO2013051103A1 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
WO2013046315A1 (ja) 電動車両の電源システム
JP2012175819A (ja) 車両の電源システム
CN210970634U (zh) 集成式电驱动系统与包括该系统的电动车辆
JP6333161B2 (ja) 電動車両
JP6690573B2 (ja) 電気自動車
JP2022128691A (ja) 車載用変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees