JP5533352B2 - β型チタン合金 - Google Patents

β型チタン合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5533352B2
JP5533352B2 JP2010149397A JP2010149397A JP5533352B2 JP 5533352 B2 JP5533352 B2 JP 5533352B2 JP 2010149397 A JP2010149397 A JP 2010149397A JP 2010149397 A JP2010149397 A JP 2010149397A JP 5533352 B2 JP5533352 B2 JP 5533352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
type titanium
present
content
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010149397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012652A (ja
Inventor
恵太 日下
公造 尾崎
薫 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2010149397A priority Critical patent/JP5533352B2/ja
Publication of JP2012012652A publication Critical patent/JP2012012652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533352B2 publication Critical patent/JP5533352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、β型チタン合金に関するものである。
チタン合金は、鋼と比較して、軽くて強く、耐食性に優れた材料である。チタン合金は、一般に、相構造の違いによりα型、α+β型、β型に大別することができる。これらのうち、β型チタン合金は、加工性に優れることから、バネ形状等、比較的複雑な形状が必要とされる部材の材料として好適に用いられる。
この種のβ型チタン合金に求められる重要な機械的特性の一つとして、疲労強度がある。例えば、自動車エンジン等にβ型チタン合金を用いる場合には、高い疲労強度が要求される。従来、β型チタン合金の疲労強度を向上させる試みとしては、下記の技術が公知である。
例えば、特許文献1には、β型チタン合金素材の表面に酸化皮膜を形成した後に冷間加工を施す技術、および、その後に時効処理を施す技術が開示されている。
また、特許文献2には、チタンを基とし、Alを2.0〜4.0重量%、Vを7.0〜9.0重量%、Crを5.0〜7.0重量%、Moを3.0〜5.0重量%、Zrを3.0〜5.0重量%含有するβ型チタン合金に冷間加工を加えた後、時効処理、ショットピーニング処理を施す技術が開示されている。
なお、特許文献3のチタン合金は、α+β型チタン合金であり、β型チタン合金ではないが、同文献には、高強度化に有効な元素として、重量%で、Nを0.06〜0.20%の範囲内で積極的に添加する点が記載されている。また、N量が0.20重量%を越えると延性や靱性の低下が大きくなる点が記載されている。
また、特許文献4のチタン合金も、α型あるいはα+β型チタン合金であると考えられ、β型チタン合金ではないが、重量%で、N:0.05〜0.15%、O:0.25%以下、Al:0.5〜6.0%、Fe:0.5〜1.5%、残部がTiおよび不可避的不純物からなる高強度・高延性チタン合金が記載されている。
特開平2−61042号公報 特開平5−195175号公報 特開平6−108187号公報 特開平8−73968号公報
しかしながら、従来技術は以下の点で問題があった。すなわち、特許文献1の技術は、冷間加工のまま、または、冷間加工後に時効処理を施している。そのため、引張強度が上昇するものの、極端に伸び・絞りが低下し、靱性に乏しくなって十分な疲労強度が得られていない可能性がある。
また、特許文献2の技術は、β相安定化元素として高価なV、Moを添加する上、時効処理後にショットピーニング処理まで行う。そのため、製造コストが高くなり不利である。
このように、特許文献1、2の技術は、いずれも製造方法を工夫することによって疲労強度を向上させようとするものであり、成分元素を調整することにより疲労強度を改善しようとするものではない。また、高強度化を図るために時効処理が施されているので、引張強度が高くなる反面、靱性が低下してしまう。そのため、高い疲労強度を得ることは困難である。
また、特許文献3、4に記載のチタン合金は、いずれもβ型チタン合金ではないので、冷間加工性に劣る。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、本発明が解決しようとする課題は、主に成分元素を調整することにより、従来と比較して、冷間加工性、引張強度、疲労強度に優れたβ型チタン合金を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るβ型チタン合金は、質量%で、N:0.2超〜3.0%、Cr:1.0〜22.0%、および、O:0.05〜0.15%を含有し、残部がTiおよび不可避的不純物からなることを要旨とする。ここで、上記β型チタン合金は、質量%で、Fe:0.5〜5.0%をさらに含有していても良い。また、上記β型チタン合金は、質量%で、Sn:0.5〜5.0%をさらに含有していても良い。また、上記β型チタン合金は、質量%で、Al:6.5%以下をさらに含有していても良い。
本発明に係るチタン合金は、N、Cr、Oの成分が特定割合に調整されている。そのため、従来と比較して、冷間加工性、引張強度、疲労強度に優れる。また、上記特性を得るのに時効処理やショットピーニング処理等をわざわざ実施する必要もない。ここで、安価なβ相安定化元素であるFeを特定割合含有する場合には、低コスト化に寄与できる。また、Snを特定割合含有する場合には、β相の強化に寄与できる。また、Alを特定割合含有する場合には、強度向上に寄与できる。
以下に、本発明の一実施形態について詳細に説明する。本発明に係るβ型チタン合金は、以下の成分元素を含有し、残部がTiおよび不可避的不純物からなる。含まれる成分元素の種類、含有量および限定理由などは、以下の通りである。なお、含有量の単位は、質量%である。
・N:0.2超〜3.0%
Nは、チタン合金の強度上昇に非常に有効な元素である。その効果を十分に得るため、N含有量の下限を0.2%超とする。N含有量の下限は、好ましくは0.3%以上であると良い。一方、Nの過剰な添加は、TiNやその他の窒化物の生成量が多くなり、材料の延性が急激に低下したり、疲労破壊の起点となって疲労強度を低下させる。そのため、N含有量の上限を3.0%以下とする。
・Cr:1.0〜22.0%
Crは、共析型のβ相安定化元素であり、一般的にチタン合金のβ相安定化元素として用いられるVやMo等に比べてコストが安い。また、Nを添加するための原料として融点の低いCrの窒素化合物が適しているため、N添加には一定量のCrを含有させると良い。N添加を適切に行うことができる等の観点から、Cr含有量の下限を1.0%以上とする。Cr含有量の下限は、β相をより安定化させる観点から、好ましくは5.0%以上、より好ましくは10.0%以上であると良い。一方、CrはTiとの間で脆い金属間化合物をつくりやすく、Crの過剰な添加は延性を低下させる。そのため、Cr含有量の上限を22.0%以下とする。Cr含有量の上限は、好ましくは16.0%以下であると良い。
・O:0.05〜0.15%
Oは、α相安定化元素であり、チタン合金の強度上昇に有効な元素である。その効果を得るため、O含有量の下限を0.05%以上とする。一方、Oの過剰な添加は、延性を低下させる。そのため、O含有量の上限を0.15%以下とする。
本発明に係るβ型チタン合金は、上述した必須構成元素に加えて、さらに、以下の元素を1種または2種以上任意に含有しても良い。
・Fe:0.5〜5.0%
Feは、Crと同じ共析型のβ相安定化元素であり、非常に安価な元素である。そのため、低コスト化の観点から使用することが望ましい。十分なコスト低下の効果を得る等の観点から、Fe含有量の下限を0.5%以上とする。一方、Feは偏析しやすい元素であり、多量に添加するとチタン合金の製造性を害する懸念がある。また、FeはTiとの間で脆い金属間化合物をつくりやすく、延性を低下させる懸念がある。そのため、Fe含有量の上限を5.0%以下とする。
・Sn:0.5〜5.0%
Snは、α相およびβ相の両方を強化する元素である。その効果を顕在化させる観点から、Sn含有量の下限を0.5%以上とする。一方、Snを過剰に添加してもその効果は飽和する。そのため、Sn含有量の上限を5.0%以下とする。
・Al:6.5%以下
Alは、Nと同様にα相安定化元素であり、チタン合金の強度上昇に有効な元素である。もっとも、Alの過剰な添加は、TiAlの生成を招き、延性や靱性を低下させる。そのため、Al含有量の上限を6.5%以下とする。Al含有率の上限は、好ましくは6.0%以下であると良い。
次に、本発明に係るチタン合金の製造方法の一例について説明する。
本発明に係るチタン合金を得るには、先ず、上述した化学組成となるように各原料を秤量し、例えば、プラズマスカル炉や真空アーク溶解炉などの種々の溶解炉を用いて、チタン合金インゴットを溶製する。Nを添加するための原料としては、CrN、CrN等の低融点の窒素化合物が望ましい。また、この際、上述した化学組成に応じて、チタン合金スクラップ、Feスクラップ、ステンレス鋼スクラップ等を原料の一部として1または2以上使用しても良い。
次いで、得られたチタン合金インゴットを、必要に応じて、熱間鍛造、熱間圧延するなどすれば、所望の形状の本発明に係るβ型チタン合金を得ることができる。
また、得られたチタン合金インゴットに対して、必要に応じて、焼鈍処理、溶体化処理などの熱処理を施しても良い。また、必要に応じて、冷間あるいは温間での加工も可能である。
本発明に係るβ型チタン合金の用途は、特に限定されるものではない。本発明に係るβ型チタン合金の用途としては、例えば、ばね部材、ゴルフクラブのフェースなどを好適な用途して例示することができる。
以下、本発明を実施例を用いてより具体的に説明する。
原料として、スポンジチタンまたは純チタン板と、低融点窒素化物であるCrNまたはCrNと、その他の金属として純金属を用い、後述する表1、表2に示した種々の化学組成(単位は質量%)を有するチタン合金をアルゴン雰囲気中にてアーク溶解により溶製した。得られた直径160mmで10kgのインゴットを、1150℃で粗鍛造した後、850℃で熱間鍛造し、直径22mmで所定長さの棒材を作製した。この棒材に対し、700℃に加熱して1時間保持後空冷するという条件の焼鈍処理を施し、実施例、比較例に係る供試材とした。
これら供試材を室温引張試験に供し、室温における機械的特性(引張強度、絞り)を評価した。また、回転曲げ疲れ試験により疲労特性を評価した。この際、室温引張試験は、JIS Z 2241に準拠して行い、試験片形状は14A号試験片を用いた。また、室温状態における引張強度および絞りの測定は、インストロン型引張試験機を用いて行った。また、疲労特性は、小野式回転曲げ疲れ試験(10回疲れ強度)を行うことにより評価した。
表1および表2に、実施例、比較例に係るチタン合金の化学組成および評価結果を示す。
Figure 0005533352
Figure 0005533352
表1および表2を相対比較すると以下のことが分かる。すなわち、比較例1は、Ti−6Al−4Vである。この比較例1は、引張強度や疲労限については実施例1と比較して遜色はない。しかしながら、α+β型チタン合金であるため、絞りが低く、冷間加工性に劣る。
比較例2は、Ti−22V−4Alである。この比較例2は、β型チタン合金であり、絞りについては実施例1〜6と同等であるが、引張強度や疲労特性に劣る。
比較例3は、N含有量が本発明で規定される下限を下回っている。そのため、引張強度や疲労特性に劣る。
比較例4は、N含有量が本発明で規定される上限を上回っている。そのため、絞りが低く、冷間加工性に劣る。
比較例5は、Cr含有量が本発明で規定される下限を下回っている。そのため、N添加源であるCrNまたはCrNの量が制限され、Nを十分に添加できていない。さらに、β相安定化元素が不足しているため、絞りが低く、冷間加工性に劣る。
比較例6、7は、Cr含有量が本発明で規定される上限を上回っている。そのため、絞りが低下し、冷間加工性に劣るとともに、疲労特性も悪い。
比較例8、9は、Sn含有量が本発明で規定される上限を上回っている。そのため、実施例6、8と比較して、Sn添加による効果が見られず、特性低下が見られる。
比較例10、11は、Al含有量が本発明で規定される上限を上回っている。そのため、ともに絞りが低く、冷間加工性に劣る。
比較例12、13は、Fe含有量が本発明で規定される上限を上回っている。そのため、ともに絞りが低く、冷間加工性に劣る。
これらに対し、実施例1〜23は、いずれもβ型チタン合金であり、絞りが50%以上であるため、冷間加工性に優れている。また、Cr、N含有量が適切であるため、引張強度が1000MPa以上、疲労限が550MPa以上となっており、引張強度−疲労限のバランスに優れる。
つまり、本発明によれば、強化元素であるNや、安価なβ相安定化元素であるCr等の成分元素を主に調整することにより、従来と比較して、冷間加工性、引張強度、疲労強度に優れたβ型チタン合金を得ることが可能であることが確認できた。
以上、本発明に係るβ型チタン合金について説明したが、本発明は、上記実施形態、実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能なものである。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    N :0.2超〜3.0%、
    Cr:1.0〜22.0%、および、
    O :0.05〜0.15%を含有し、残部がTiおよび不可避的不純物からなることを特徴とするβ型チタン合金。
  2. 質量%で、
    Fe:0.5〜5.0%をさらに含有することを特徴とする請求項1に記載のβ型チタン合金。
  3. 質量%で、
    Sn:0.5〜5.0%をさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載のβ型チタン合金。
  4. 質量%で、
    Al:6.5%以下をさらに含有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のβ型チタン合金。
JP2010149397A 2010-06-30 2010-06-30 β型チタン合金 Active JP5533352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149397A JP5533352B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 β型チタン合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149397A JP5533352B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 β型チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012652A JP2012012652A (ja) 2012-01-19
JP5533352B2 true JP5533352B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45599429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149397A Active JP5533352B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 β型チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958289B2 (ja) * 2017-11-27 2021-11-02 日本製鉄株式会社 スポンジチタンの集合体およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408683B2 (ja) * 1995-12-01 2003-05-19 株式会社インジェックス 歯科用器具
JP3547262B2 (ja) * 1996-07-25 2004-07-28 セイコーエプソン株式会社 バッカルチューブ及びバッカルチューブの製造方法
JPH11153140A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Nippon Seiko Kk 特殊環境用軸受
JP5099659B2 (ja) * 2005-06-09 2012-12-19 独立行政法人物質・材料研究機構 高温制振性を有するβ型チタン合金
JP2009270163A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Daido Steel Co Ltd チタン合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012012652A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2826877B1 (en) Hot-forgeable Nickel-based superalloy excellent in high temperature strength
JP5287062B2 (ja) 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
JP4493028B2 (ja) 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金
EP1736560B1 (en) High-strength alpha+beta-type titanium alloy
EP3844314B1 (en) Creep resistant titanium alloys
JP2010275606A (ja) チタン合金
JP3076696B2 (ja) α+β型チタン合金
US9884229B2 (en) Titanium alloy for golf club face
JP2012132057A (ja) ゴルフクラブフェース用チタン合金
JP2001089821A (ja) 耐高温大気酸化性に優れた高強度、高延性チタン合金
JP2009041065A (ja) 高温疲労強度および耐クリープ性に優れた耐熱部材用チタン合金
WO2013125039A1 (ja) ゴルフクラブフェース用チタン合金
JP2005076098A (ja) 高強度α−β型チタン合金
JP5533352B2 (ja) β型チタン合金
JP2009270163A (ja) チタン合金
JP7129057B2 (ja) Ti系合金の製造方法
JP2006034414A (ja) シューズ用スパイク
JP2010053419A (ja) 耐クリープ性および高温疲労強度に優れた耐熱部材用チタン合金
EP3196321A2 (en) Economically alloyed titanium alloy with predictable properties
JP2007231313A (ja) β型チタン合金
JP4850657B2 (ja) β型チタン合金
JP4492959B2 (ja) 耐熱チタン合金及びそれによって形成されたエンジンバルブ
WO2015064343A1 (ja) チタン合金および人工骨
JPH06108187A (ja) 窒素添加高強度チタン合金
JP2005154850A (ja) 高強度β型チタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414