JP5530808B2 - メカニカルシール - Google Patents

メカニカルシール Download PDF

Info

Publication number
JP5530808B2
JP5530808B2 JP2010125555A JP2010125555A JP5530808B2 JP 5530808 B2 JP5530808 B2 JP 5530808B2 JP 2010125555 A JP2010125555 A JP 2010125555A JP 2010125555 A JP2010125555 A JP 2010125555A JP 5530808 B2 JP5530808 B2 JP 5530808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seal ring
flow path
stationary
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010125555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011252522A (ja
Inventor
正守 赤松
毅 山野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2010125555A priority Critical patent/JP5530808B2/ja
Publication of JP2011252522A publication Critical patent/JP2011252522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530808B2 publication Critical patent/JP5530808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、静止密封環の材料としてSiC摺動材を用いたメカニカルシールに関するものである。
SiC(炭化珪素)はメカニカルシールや軸受等の摺動材として優れた特性を持っているが、摺動部に十分な潤滑液が回り込まない状況やドライ状況においては摩擦係数が高くなり、異常磨耗を招き易いという不利も有している。そこで対策としては、SiC摺動材にハイドロカットや溝加工を施したり、シール背面よりクエンチング等を実施する等の工夫が行われている。
特許文献1においては、相対回転摺接する2つの密封環1,3の一方又は両方が、平均気孔径10〜40μmの独立気孔が均一に配置されており且つ気孔率が3〜10%である炭化珪素焼結材で構成される密封環を持つメカニカルシールが開示されている。これにより、相手密封環が炭化珪素等の硬質材製のもの又はカーボン等の軟質材製のものの何れである場合にも、相手密封環との間の潤滑性を大幅に向上させることができ、シール条件に拘わらず、耐摩耗性等の耐久性及びシール性に極めて優れたメカニカルシールの実現に寄与している。
特許文献2においては、炭化珪素焼結部品の結晶粒平均径が0.010から0.030mmの大きさで、その結晶粒界の間に気孔が形成され、気孔の大きさが0.001から0.020の範囲に形成されて気孔率が3から10容量%のものとされる静止密封環を持つメカニカルシールが開示されている。これにより、強度に優れ、耐摩耗性、耐食性及び耐高温に優れ、メカニカルシールに好適な炭化珪素焼結部品としての静止密封環が得られる、と記載されている。
特許文献3においては、平均粒子径が0.1以上、10μm以下のα−SiC粉末と、平均粒子径が0.1以上、10μm以下のβ−SiC粉末と、プラズマCVD法により気相合成された平均粒子径が0.1μm未満のSiC超微粉末とを所望の比率で混合してSiC混合粉末を得、このSiC混合粉末を加熱焼結して成る密封環を持つメカニカルシールが開示されている。これにより、炭化珪素焼結体の比抵抗値を低くすることができ、かつ、この比抵抗を広範囲に制御できる炭化珪素焼結体の比抵抗制御方法を提供できる、と記載されている。
以上のように、SiC摺動材を用いて密封環の耐摩耗性向上が図られたメカニカルシールはよく知られた技術である。しかしながら、シール対象流体の多様化やシール対象流体が摺動部に回り込まない条件下での使用では、SiC摺動材製のメカニカルシール用密封環としの性能が十分に発揮され難いこともあり、前述のように、ハイドロカットや溝加工を施す対策があるが、加工が難しいとか、コストや手間が掛かるという慢性的な問題がある。
一方、カーボン、黒鉛、BN、MoS2 、フッ素樹脂等の低摩擦材を含浸させる等、SiC摺動材に自己潤滑性を有する材料を配合したものによる密封環を持つメカニカルシールも開発されているが、製造が難しくコストも非常に高いことから、使用用途が限られるものであった。このように、種々の利点を有するSiC摺動材製の密封環を、使用条件によっては摩擦係数が高くなって摩耗が早くなるという問題が解消又は抑制されたものとするには、さらなる改善の余地が残されていた。
特許第3517711号公報 特開2002−338368号公報 特開平9−255428号公報
本発明の目的は、鋭意研究を進めることにより、基本的にSiC摺動材を用いた静止密封環を持つものとしながら、摺動部に十分な潤滑液が回り込まない状況やドライ状況といった厳しい環境下においても、摩擦係数が高くなる不都合を抑制又は解消して、耐久性や信頼性に優れるメカニカルシールを実現して提供する点にある。
請求項1に係る発明は、回転軸1に相対回転不能に支持される回転密封環2と、ハウジング3に相対回転不能に支持される静止密封環4と、前記回転密封環2の回転側シール面2aと前記静止密封環4の静止側シール面4aとを互いに回転軸の軸心X方向に押付けてシール部Sを形成するための弾性機構5とを有して成るメカニカルシールにおいて、
前記静止密封環4が、前記静止側シール面4aを有するシール輪部4Aと、前記シール輪部4Aを支持し、かつ、前記ハウジング3に相対回転不能に支持される支持輪部4Bとから構成され、
前記シール輪部4Aが、不連続気孔及び連続気孔を有し、これを所定の規格寸法である外径×内径×厚さがφ54mm×φ40mm×6mmに加工して成る環状体の外周面から内周面に向けての温度30℃、圧力2.5MPaの単位時間当りのの浸透漏れ量Fが、
0.01ml/24hr≦F≦500ml/1hr
で規定されるSiC摺動材で形成されるとともに、
前記シール輪部4Aに、前記ハウジング3を介して供給されてくるシール用液体fを内部導入するための供給流路15が形成されていることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のメカニカルシールにおいて、前記供給流路15が前記シール部Sに貫通して前記回転密封環2の回転側シール面2aで閉塞される先端開放状の内部流路15Bを有して形成されていることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のメカニカルシールにおいて、前記支持輪部4Bが、前記弾性機構5による付勢力を受け止めるべく前記軸心X方向で前記ハウジング3と前記シール輪部4Aとの間に配置される第1支持輪31と、前記ハウジング3に内嵌され、かつ、前記シール輪部4A及び前記第1輪部31との双方に外嵌されるとともに前記ハウジング3からのシール用流体fが供給される取込口14を備える第2支持輪32と、を有して構成されていることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載のメカニカルシールにおいて、前記供給流路15が、前記シール輪部4Aと前記第1支持輪31との前記軸心X方向間に形成されて前記取込口14に連通する径方向流路15Aと、前記径方向流路15Aの径内側端部に連通して前記静止側シール面4aに向かって延びる軸心方向流路15Bと、を有して構成されていることを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載のメカニカルシールにおいて、前記供給流路15が、その終端が前記シール輪部4Aの内部に位置する行止り状のものに形成されていることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、詳しくは実施形態の項にて説明するが、SiC摺動材として十分な強度と硬度を有しながら、内部流路を用いてシール用液体をSiC摺動材に浸透させることができる。従って、その液体浸透によって程よく濡れている状態が維持でき、静止側シール面(摺動面)を常に液体雰囲気とすることが可能になる。そして、静止密封輪を構成するシール輪部を所定の規格寸法に加工して成る環状体の浸透漏れ量も定義することにより、製品によって異なる寸法の密封輪の漏れ量も直接又は換算して規定できる便利さがある。
さらに、ハウジングに支持される静止密封環におけるシール輪部であるSiC摺動材にシール用液体を供給する内部経路が形成されているから、回転している回転密封環をSiC摺動材製として内部流路を持たせる場合に比べて、シール用液体の供給経路構造が簡単で廉価に構成できる利点がある。そして、シール用液体が浸透してシール部に迅速に及ぶようになり、内部流路が形成されていないものに比べて、シール用液体の供給開始から実際にシール部に及ぶまでの応答時間が短縮化され、シール用液体がシール部へ及ぶ応答性に優れるものとなる。その結果、基本的にSiC摺動材によるシール輪部を有する静止密封環を備えるものとしながら、摺動部に十分な潤滑液が回り込まない状況やドライ状況といった厳しい環境下においても、摩擦係数が高くなる不都合を抑制又は解消して、耐久性や信頼性に優れるメカニカルシールを提供することができる。
そして、静止密封環が、静止側シール面を有するSiC摺動材製のシール輪部と、シール輪部を支持し、かつ、ハウジングに相対回転不能に支持される支持輪部との複数の部品で構成されているから、静止密封環全てをSiC摺動材で形成する場合に比べてSiC摺動材の体積を減らすことができる。また、複数部品化により、各部品単体における形状のシンプル化を図り、生産性に優れるようにすることも可能である。
請求項2の発明によれば、内部流路が静止密封環を貫通してシール部で閉塞される構造とされているので、シール用液体がより迅速にシール部に及ぶようになり、前述の応答性がより良くなる利点がある。
請求項3の発明によれば、支持輪部が、弾性付勢力を受け止めるべく軸心方向でハウジングとシール輪部との間に配置される第1支持輪と、ハウジングに内嵌され、かつ、シール輪部及び第1輪部との双方に外嵌されるとともにハウジングからのシール用流体が供給される取込口を備える第2支持輪と、を有して構成されるので、機能別に別部品とすることができて支持輪部の作り易さや生産性をより向上させることが可能になるという良さがある。
請求項4の発明によれば、静止密封環としての外周面からシール用流体を取り込むことができて、ハウジングの液路を単一等の少ないものとしながらも、静止密封環に形成される供給流路に無理なく円滑に、かつ、廉価にシール用液体をバランス良く供給することが可能となる利点が得られる。
請求項5の発明によれば、シール輪部の供給流路を行止り状の内部流路としてあるので、ある程度の圧を持たせたシール用流体でもってしてSiC摺動材の内部に浸透させ、静止側シール面(摺動面)を液体雰囲気とすることが可能になる。この場合、静止側シール面には浸透による均一な分布状態でシール用流体を供給することが可能になる、という利点がある。
メカニカルシール及びその構造を示す要部の断面図(実施例1) 静止密封環の浸透性測定用の実験装置を示す断面図 図2の実験装置に試験液が満たされた状態の断面図 (a)複数の実施例及び比較例の各種特性図、(b)は各実施例の気孔率と自己浸透性との表を示す図 SiC摺動材の拡大表面状況を示し、(a)は実施例1、(b)は実施例4 SiC摺動材の拡大表面状況を示し、(a)は比較例1、(b)は比較例2、(c)は比較例4 メカニカルシール用密封環の製造方法を示すブロック図 実施例2によるメカニカルシールを示す要部の断面図
以下に、本発明によるメカニカルシール、SiC製の静止用密封環、及びその製造方法の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
メカニカルシールMは、図1に示すように、回転軸1に対してその軸心X方向に移動可能な状態で外嵌されて一体回転(相対回転不能)する回転密封環2と、ハウジング3に相対回動不能に内嵌される静止密封環4と、回転密封環2を静止密封環4に押付けてシール部Sを形成するための弾性機構5とを有して構成されている。つまり、このメカニカルシールMは、ハウジング3と回転軸1との間を含む機内側(プロセス側)Pと、ハウジング3と回転軸1との間を含む機外側(大気側)Tとをシールするものであり、シール対象液体(プロセス液)としては、プラント設備等における水(工業用水、水道水)、薬液、原油関係液、洗浄液等が挙げられる。
回転軸1の機内側には、軸ビス9で軸外周1aに押圧係止される固定支持輪13が外装され、その機外側には作用輪7が軸心X方向に移動可能に遊外嵌されており、軸心X方向に沿う姿勢でそれら固定支持輪13と作用輪7とに亘って介装されるコイルばね8を軸心X回りの均等角度毎に配置することで弾性機構5が構成されている。そして、回転密封環2は、回転軸1に軸心X方向移動可能に外嵌される保持輪6の先端側に蜜内嵌又は圧入保持されており、保持輪6は、その基端軸部6aが作用輪7の貫通孔7aに挿入されてその作用輪7と一体回転するように構成されている。保持輪6と回転軸1との間にはシール用のOリング12が介装され、保持輪6と作用輪7との間にも一対のOリング37,38が介装されている。従って、コイルばね8の付勢力が作用輪7と保持輪6とを介して回転密封環2に作用する。
ハウジング3には、静止密封環4が、軸心X方向で機外側Tへの移動、及び軸心X回りの回動ができないように、かつ、回転軸1には遊外嵌される状態で内嵌されている。回転密封環2は弾性機構5によって機外側Tに押圧付勢されており、従ってその機外側の側周面である回転側シール面2aと静止密封環4の機内側の先端側周面である静止側シール面4aとが軸心X方向で互いに圧接され、それによって環状のシール部Sが形成されている。尚、回転密封環2はカーボン又はその他の材料によって形成されている。
静止密封環4は、静止側シール面4aを有するシール輪部4Aと、シール輪部4Aを支持し、かつ、ハウジング3に相対回転不能に支持される支持輪部4Bとから構成され、支持輪部4Bは、第1支持輪17と第2支持輪18とから構成されている。つまり、静止密封環4は、シール輪部4Aと第1支持輪17と第2支持輪18との3部品で構成されている。シール輪部4Aは、静止側シール面4aを持つ環状主部19、及び環状主部19の内周側から軸心X方向に延びる筒軸部分39を有しており、環状主部19には、軸心X方向に沿って貫通する横流路15Bが周方向の複数箇所に形成されるとともに、静止側シール面4aには、横流路15Bに連通する冷却水充填用の側周溝16が形成されている。側周溝16は、軸心Xに関する環状のものが望ましいが、複数箇所の横流路15B毎に対応して設けられる軸心Xに関する所定角度の円弧状のもの(周方向に間欠配置される複数の側周溝)でも良い。
支持輪部4Bは、弾性機構5による付勢力を受け止めるべく軸心X方向でハウジング3の内向きフランジ3Fとシール輪部4Aとの間に配置される第1支持輪31と、ハウジング3に内嵌され、かつ、シール輪部4A及び第1輪部31との双方に外嵌されるとともにハウジング3からのシール用流体fが供給される取込口14を備える第2支持輪32と、を有して構成されている。第1支持輪31は、筒軸部分39にOリング33を伴って外嵌し、かつ、Oリング34を伴って内嵌される嵌合筒部31Aと、回転軸1に遊外嵌され、かつ、内向きフランジ3Fに軸心X方向で当接する支持筒部31Bとを有する環状体に形成されている。嵌合筒部31Aには、周方向の複数箇所に軸心X方向でシール輪部4Aに向けて張出して環状主部19の側壁19aに当接可能な突出部分35が形成されている。この突出部分35の存在により、支持筒部31Bにおける突出部分35の基端面である内奥側周面31bとの軸心X方向間に縦流路15Aが形成されている。また、支持筒部31Bから軸心X方向で機外側に突出するピン部31pと内向きフランジ3Fの孔部3kとの嵌合構造により、支持筒部31B、即ち静止密封輪4の回り止めが為されている。
第2支持輪32は、Oリング34を伴う嵌合筒部31A及びOリング36を伴う環状主部19に外嵌し、かつ、一対のOリング10,11を伴ってハウジング3に内嵌する環状部材である。第2支持輪32の軸心X方向での中間部には、ハウジング3に形成されている液路3Wと径方向流路15Aとを連通する一又は複数の径方向貫通孔、即ち取込口14が形成されている。つまり、静止密封輪4として、シール部Sを生むためのシール機能はシール輪部4Aが担い、シール部Sを生じさせるための弾性機構5の付勢力を受止める機能は第1支持輪31が担い、ハウジング3に内嵌支持する支持機能及びシール流体fを漏れなく取り込む機能は第2支持輪32が担う、という機能別の3部品から静止密封輪4が構成されている。
シール輪部4Aは、自己浸透性を有するSiC摺動材で形成されている。SiC摺動材の材料であるSiCは通常の焼結体であり、焼結温度や成形面圧等で低密度化を実現させ、かつ、自己潤滑材は配合していないので、低密度でもメカニカルシールMに必要となる性能を満足する硬度や強度を有している。このSiC摺動材の製造方法は、図7に示すように、SiC粉末とメタノールとを混ぜる混合工程a、混合工程aによる混合液を噴霧乾燥させて造粒材を作成する造粒工程b、造粒工程bによる造粒材を型に入れてプレス成形することで環状の成形体を作成する成形工程c、成形工程cによる成形体を所定高温のアルゴン雰囲気中で焼成させて炭化珪素焼結体を作成する焼成工程d、とを有して成る。
上述の製造方法によって得られた炭化珪素焼結体、即ち焼成工程dによる炭化珪素焼結体の一端面(一方の側周面)又は両端面を表面研磨してシール用の密封環を作成する仕上げ工程eを経ることにより、前述のシール輪部4Aが作成される。つまり、図7に示すように、メカニカルシール用摺動材の製造方法に、焼成工程による炭化珪素焼結体の一端面を表面研磨する仕上げ工程eを追加することにより、メカニカルシール用静止密封環4におけるシール輪部4Aの製造方法として定義することができる。
シール輪部4Aの製造方法について詳述する。まず、混合工程aは、粒子径約1.0μmのα−SiC粉末或いはβ−SiC粉末100gに、焼結助材としてのB4C粉末0.5g及びカーボン源としてのフェノール樹脂4gを添加し、さらに成形助材としてPEG(ポリエチレングリコール)29g及びステアリン酸1gを添加して、これらを溶剤であるメタノールと共にボールミルで24時間混合する、という工程である。
造粒工程bは、混合工程aで得られた混合液(流動性懸濁液)を、スプレードライヤーにより噴霧乾燥させることによって造粒し、径30〜100μmの球形状の造粒材を得る、という工程である。成形工程cは、造粒工程bで得られた硬質の造粒材を所定の金型に充填してから、冷間プレス成形(成形圧:100MPa)を行って環状形態を為す成形体を得る、という工程である。
焼成工程dは、成形工程cで得られた成形体を、加圧することなく1850〜2050℃のアルゴン雰囲気中で焼成させて炭化珪素焼結体を得る、という工程であり、この焼成工程dを経て作成される環状のものがメカニカルシール用摺動材である。そして、仕上げ工程eは、焼成工程dで得られた炭化珪素焼結体の一端面をRa=0.05〜0.25の鏡面に表面研磨(ラップ)する等により密封環を得る、という工程である。ここで言う「密封環」とは回転密封環としても、又静止密封環としても使用可能な環のことであり、本発明においてはその密封環を「静止密封環4のシール輪部4A」として使用している。尚、シール輪部4Aの鏡面部分はシール面4a(密封端面)として機能する。
上記製造方法によって得られる密封環、即ち実施例1〜実施例4の密封環の密度、気孔率、曲げ強度、硬度等の各種特性表を図4に示す。密度は水置換法により計測し、炭化珪素(SiC)の理論密度を3.2g/cm3 として気孔率を計算してある。一例として実施例1の気孔率K1は、K1=1−(摺動材の測定密度)/(理論密度)=(1−2.605/3.2)×100=18.6(%)である。尚、図4の特性表に示すように、上記諸条件の範囲外である比較例1〜比較例4の密封環も作成し、その特性を確認してある。
そして、本発明による密封環、即ちシール輪部4Aと、例えばカーボン製の回転密封環2とを組み込んだメカニカルシール(図1に示すメカニカルシールM)を使用して工業用水によるシール試験を行い、密封環の性能及びシール性能を確認した。また、静止密封環4のシール輪部4Aとして使用する密封環の自己浸透性を測定するために、図2に示すような実験装置Aを作成し、その実験装置Aによる測定値も、図4に示す特性表に記載することとした。
図1に示すメカニカルシールMを用いての摺動テストの条件は、回転密封環2と静止密封環4とによるシール部Sの径=40mm(アンバランス型)、回転速度=3600回転/分、フラッシング流量=3リットル/分、試験用液体=工業用水、運転時間=100時間、液体温度=30℃、圧力=2.5MPaである。尚、摺動テスト結果(図4の「摺動特性」※)における◎、○、△、×の意味は下記のようである。
◎:回転密封環2及びシール輪部4A(静止密封環4)共に摩耗が検出できず
○:単位時間当たりの摩耗量が、回転密封環2が0.01μm/hr以下、かつ、シール輪部4A(静止密封輪4)が0.1μm/hr以下
△:単位時間当たりの摩耗量が、回転密封環2が0.01μm/hr以下、かつ、シール輪部4A(静止密封輪4)が0.1μm/hr以上
×:回転密封環2の単位時間当たりの摩耗量が0.01μm/hr以上
次に、自己浸透性の実験装置Aについて説明する。図2,図3に示すように、実験装置Aは、略ドーナツ状のシール輪部4A(密封環)が装填される円形凹入部23を有する実験ケース本体21と、円形凹入部23に内嵌されてその上面をカバーする状態で実験ケース本体21の上面に複数のボルト24で固定される蓋ケース22と、から成る実験器20を有して構成されている。実験ケース本体21には、円形凹入部23に装填されている回転密封環2の外周面2bのほぼ全面に開口する環状凹入部25、及び環状凹入部25に連通する入口路26が形成されている。蓋ケース22の中央部には、漏れ出た液体を測定するための円形の大径口22Aが形成されている。尚、27、28はOリングである。
実験装置Aによるシール輪部4Aの実験方法は、円形凹入部23にシール輪部4Aを配置して蓋ケース22で蓋をした実験状態(図2参照)において、実験ケース本体21の側面21Aに開口する入口路26から正圧を有する試験液rを供給し、図3に示すように環状凹入部25に満たす。その実験液eで環状凹入部25が満たされている状態を所定時間維持し、静止密封環4の内周面4cから漏れ出た試験液rの量を測定するのである。尚、実験条件の一例は、試験液rとして、温度30℃で2.5MPaの圧が掛けられた工業用水であり、シール輪部4Aのサイズ例は、外径×内径×厚さがφ54×φ40×6(単位:mm)である。
図4の特性表における「自己浸透性」は、目視で漏れが確認できたとき(図3参照)から計測し始めた(シール輪部4Aの内周面4cから滲み出てきた液体を測定する)。また、「自己浸透性」における×とは、「24hr(時間)計測しても目視で漏れが確認できなかったこと」を意味している。図4(a)は、焼成温度を1800℃〜2200℃超の範囲で種々に変更設定した場合の各種特性を示し、図4(b)は、図4(a)における摺動特性が合格(評価が○と◎)である実施例1〜4について、気孔率と浸透漏れ量(自己浸透性)とを計測したものである。
比較例1のものは、自己浸透性はあったが、焼結密度が低いためか強度、硬度が低く、また摩耗量も多く(摺動特性は×)、メカニカルシールとしての特性は不十分である。比較例2〜4のものは、強度や硬度はあり、また摺動特性の評価が○のもの(比較例2)もあったが、いずれも自己浸透性が無かったため摺動面の面荒れが発生し、摩耗も認められた。比較例3のものは、従来の高密度化SiC製であり、SiC摺動材(メカニカルシール用密封環)として一般的に使用されているものである。試験用のメカニカルシールMはその従来品に関する選定基準をはるかに超える負荷条件であるが故に、比較例3のものには摩耗、面荒れが発生し、当然ながら不合格である。
実験結果による図4(a)の特性表から、SiC摺動材製のメカニカルシール用密封環(シール輪部4A)は、焼成温度が1850℃〜2050℃で、焼結密度が2.6g/cm3 〜3.0g/cm3 で、強度が400MPa以上、硬度が1600Hv以上のSiC焼結体であることが分かる。そして、その場合のSiC焼結体においては、外周面Wbから内周面Wcに向けての単位時間当りの液体の浸透漏れ量Fは0.01ml/24hr≦F≦500ml/1hrの範囲である。このようなメカニカルシール用密封環では、図1に示すメカニカルシールMにおける前述の過負荷条件においても良好なメカニカルシール機能が発揮される。尚、参考として、実施例1〜4のSiC摺動材(シール輪部4A)における気孔率と浸透漏れ量(自己浸透性)を図4(b)に示す。また、実施例1,4、及び比較例1,2,4の各SiC摺動材の表面状況写真を図5(a),(b)及び図6(a),(b),(c)に示す。
ところで、前記浸透漏れ量Fが規定の範囲(0.01ml/24hr≦F≦500ml/1hr)であることの確認を実験装置Aで行うに当り、メカニカルシール用密封環そのものでは不可のときがある。即ち、メカニカルシールが異なれば回転及び静止の各密封環の寸法(サイズ)も種々に異なることが多いので、実験装置Aの寸法に合わないことがあるからである。そのような場合には、密封環を所定の規格寸法に加工(切削等)して環状体(図示省略)を作成し、その規格寸法に加工された環状体を用いることで実験装置Aによる漏れ量測定が可能になる。規格寸法の例としては、前述の「外径×内径×厚さがφ54×φ40×6(単位:mm)」が挙げられるが、その他でも良い。尚、所定の規格寸法より密封環が小さい場合には、計算によって規格寸法に合せた換算値でも良い。
本発明による自己浸透性を有するSiC摺動材製のシール輪部4A(メカニカルシール用密封環)は、数μmの不連続気孔及び連続気孔を有しており、十分な強度と硬度を有しながら、ある程度の液体圧をかけると液体が摺動材内部まで浸透する。故に、浸透によって程よく濡れている状態が維持できることから、摺動面は常に液体雰囲気になり、メカニカルシールや軸受け等の起動時に発生するドライ状況が改善され、円滑に起動することが可能になる。また、運転中においても液体が摺動面に常に内部から送り出されているので、安定した液体膜が形成され続けてシール特性を良好に保つことができる。そして、浸透した液体が大気側で溜まることでクエンチ効果が得られるという利点もある。
さて、図1に示すように、静止密封環4には、ハウジング3に形成されている液路3Wを介して供給されてくる冷却水(シール用液体の一例)fを取り込むための取込口14及びこれに続く行止り状の供給流路15が形成されている。供給流路15は、軸心Xに対する径方向に向く縦流路(径方向流路の一例)15Aと、軸心Xに沿う方向に向く横流路(軸心方向流路の一例)15Bとを有し、シール部Sに貫通して回転密封環2のシール面2aで閉塞される状態に構成されている。そして、前述したように、シール輪部4Aのシール面4aに、軸心Xに関する環状で、かつ、内部流路15のシール面側開口部を含む状態の冷却水充填用の側周溝16が形成されている。
供給流路15は、一部品としての静止密封輪4と見る場合には、取込口14も縦流路15Aも横流路15Bも内部流路であると言え、シール輪部4Aと支持輪部4Bとの集合体と見る場合には、横流路15Bは内部流路(シール輪部4Aの内部に形成される)であるが、シール輪部4Aと支持筒部31Bとの間に形成される縦流路15Aは内部流路ではなく、言わば「間隙流路」であると言える。従って、本明細書においては、これら内部流路や間隙流路を総称して「供給流路」と呼ぶものとしている。
自己浸透性を有するSiC摺動材製のシール輪部4Aに内部流路である横流路15Bが形成されているから、冷却水fが浸透してシール面4aに迅速に及ぶようになり、供給流路15が形成されていないものに比べて、冷却水fの供給開始から実際に静止密封環4のシール面4aに及ぶまでの応答時間が短縮化される。つまり応答性が良くなる。そして、横流路15Bがシール輪部4Aを貫通して回転密封環2のシール面2aで閉塞される構造とすることで応答性がより良くなるとともに、側周溝16を設けることで一層応答性が改善されるという利点がある。
〔実施例2〕
図8に示すように、静止密封環4がSiC摺動材製のシール輪部4Aと支持輪部4Bとの2部品で成る構造を持つメカニカルシールMでも良い。図1に示す実施例1のメカニカルシールMと比較した場合、シール輪部4Aはほぼ同じ形状のものであり、支持輪部4Bは、静止密封環4としての断面が略矩形形状を呈するようにシール輪部4Aの大気側外周部を補填するような小部品に形成されている。従って、図1に示すメカニカルシールMと同じ部位や同じ機能を有する箇所には同じ符号を付してその説明が為されたものとする。
この場合、図1における一対のOリング34,36が省略されており、ハウジング3は第1ハウジング3Aと第2ハウジング3Bとで成っている。対ハウジング用のOリング11は、第1及び第2ハウジング3A,3Bどうしのシールも兼ねるものとなっており、もう一つのハウジング用のOリング10は、支持輪部4Bに伝わる弾性機構5の付勢力を第2ハウジング3Bに伝えるための部材にもなっている。
〔別実施例〕
横流路15Bは、静止側シール面4aに届かずに行止り状となるもの(図1の仮想線の部分参照)でも良い。また、シール用流体は、冷却水(冷却液)のほか、クエンチング液、フラッシング液、潤滑液等の種々のものを含む概念である。
1 回転軸
2 回転密封環
2a 回転側シール面
3 ハウジング
4 静止密封環
4A シール輪部
4B 支持輪部
4a 静止側シール面
4b 外周面
5 弾性機構
14 取込口
15 供給流路
15A 径方向流路
15B 軸心方向流路、内部流路
31 第1支持輪
32 第2支持輪
F 浸透漏れ量
S シール部
X 軸心
f シール用液体

Claims (5)

  1. 回転軸に相対回転不能に支持される回転密封環と、ハウジングに相対回転不能に支持される静止密封環と、前記回転密封環の回転側シール面と前記静止密封環の静止側シール面とを互いに回転軸の軸心方向に押付けてシール部を形成するための弾性機構とを有して成るメカニカルシールであって、
    前記静止密封環が、前記静止側シール面を有するシール輪部と、前記シール輪部を支持し、かつ、前記ハウジングに相対回転不能に支持される支持輪部とから構成され、
    前記シール輪部が、不連続気孔及び連続気孔を有し、これを所定の規格寸法である外径×内径×厚さがφ54mm×φ40mm×6mmに加工して成る環状体の外周面から内周面に向けての温度30℃、圧力2.5MPaの単位時間当りのの浸透漏れ量Fが、
    0.01ml/24hr≦F≦500ml/1hr
    で規定されるSiC摺動材で形成されるとともに、
    前記シール輪部に、前記ハウジングを介して供給されてくるシール用液体を内部導入するための供給流路が形成されているメカニカルシール。
  2. 前記供給流路が前記シール部に貫通して前記回転側シール面で閉塞される先端開放状内部流路に形成されている請求項1に記載のメカニカルシール。
  3. 前記支持輪部が、前記弾性機構による付勢力を受け止めるべく前記軸心方向で前記ハウジングと前記シール輪部との間に配置される第1支持輪と、前記ハウジングに内嵌され、かつ、前記シール輪部及び前記第1輪部との双方に外嵌されるとともに前記ハウジングからのシール用流体が供給される取込口を備える第2支持輪と、を有して構成されている請求項1又は2に記載のメカニカルシール。
  4. 前記供給流路が、前記前記シール輪部と前記第1支持輪との前記軸心方向間に形成されて前記取込口に連通する径方向流路と、前記径方向流路の径内側端部に連通して前記静止側シール面に向かって延びる軸心方向流路と、を有して構成されている請求項3に記載のメカニカルシール。
  5. 前記供給流路が、その終端が前記シール輪部の内部に位置する行止り状のものに形成されている請求項1に記載のメカニカルシール。
JP2010125555A 2010-06-01 2010-06-01 メカニカルシール Active JP5530808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125555A JP5530808B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 メカニカルシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125555A JP5530808B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 メカニカルシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252522A JP2011252522A (ja) 2011-12-15
JP5530808B2 true JP5530808B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45416611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125555A Active JP5530808B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 メカニカルシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5530808B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815813B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-20 イーグル工業株式会社 密封構造
CN116754140A (zh) * 2017-06-27 2023-09-15 中国航发常州兰翔机械有限责任公司 一种航空石墨密封中辅助密封胶圈气密性检验工装及其工作方法
JP6896668B2 (ja) * 2018-03-14 2021-06-30 日本ピラー工業株式会社 ドライコンタクトメカニカルシール
CN112096876B (zh) * 2020-09-11 2022-11-04 东台市光明机械密封有限公司 一种耐腐蚀集装式机械密封及其工作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182074A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Hitachi Ltd 軸封装置
JP2941773B1 (ja) * 1998-04-01 1999-08-30 日本ピラー工業株式会社 メカニカルシール
JP2006057725A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシール装置
DE202008008158U1 (de) * 2008-06-18 2008-08-28 Burgmann Industries Gmbh & Co. Kg Gleitringdichtungsanordnung mit integrierter Wärmeübertragungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011252522A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6454268B1 (en) Shaft seal device
JP5530808B2 (ja) メカニカルシール
JP5367423B2 (ja) シール装置
JP5572395B2 (ja) 密閉構造、特にガス圧縮機あるいはガス膨張機の密閉構造の監視
JP5997770B2 (ja) ダブルメカニカルシール装置
JP5767119B2 (ja) ランス・ユニット及びランス・ユニットを具備するスピンドル
CN107407422A (zh) 浮动环型机械密封件
JP2002061750A (ja) 非接触シール装置
JP5530738B2 (ja) メカニカルシール
KR101217580B1 (ko) 슬라이딩 부재, 메커니컬 시일 링, 메커니컬 시일 및 포셋 밸브
JP5519346B2 (ja) ドライコンタクトメカニカルシール
JP5530739B2 (ja) メカニカルシール用密封環とその製造方法
AU2015270310B2 (en) High-pressure rotary seal-plug assembly with expandable continuous ring
US20060119049A1 (en) Slip-ring seal arrangement
JP2007119338A (ja) セラミック部材、セラミック部材の製造方法、セラミック摺動部材及び摺動装置
CN106050899B (zh) 滑动轴承和/或结合有滑动轴承的系统
JP2014077475A (ja) 軸受構造、および、水噴射式空気圧縮装置
JP4865146B2 (ja) 炭化珪素焼結部品並びにそれを用いたメカニカルシール及びその製造方法
JP2017207147A (ja) メカニカルシール
JP2007309351A (ja) 転がり軸受
JP2001139376A (ja) 炭化珪素焼結体、その炭化珪素焼結体を用いたメカニカルシール及びその炭化珪素焼結体を用いたセグメントシール
JP2020094557A (ja) 流体機械
TWM416698U (en) Dynamic pressure bearing
WO2016129574A1 (ja) メカニカルシール
JP6446294B2 (ja) ダブルメカニカルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150