JP5530437B2 - 二重反応区域プロセスを用いる酢酸からのエチレンの製造 - Google Patents

二重反応区域プロセスを用いる酢酸からのエチレンの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP5530437B2
JP5530437B2 JP2011521094A JP2011521094A JP5530437B2 JP 5530437 B2 JP5530437 B2 JP 5530437B2 JP 2011521094 A JP2011521094 A JP 2011521094A JP 2011521094 A JP2011521094 A JP 2011521094A JP 5530437 B2 JP5530437 B2 JP 5530437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acetic acid
ethylene
zeolite
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529495A5 (ja
JP2011529495A (ja
Inventor
ジョンストン,ヴィクター・ジェイ
ズィンク,ジェームズ・エイチ
チャプマン,ジョセフィーナ・ティー
チェン,ライユエン
キムミチ,バーバラ・エフ
Original Assignee
セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション filed Critical セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Publication of JP2011529495A publication Critical patent/JP2011529495A/ja
Publication of JP2011529495A5 publication Critical patent/JP2011529495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530437B2 publication Critical patent/JP5530437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/207Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms from carbonyl compounds
    • C07C1/2076Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms from carbonyl compounds by a transformation in which at least one -C(=O)- moiety is eliminated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本出願は、同じ表題の2008年7月31日出願の米国特許出願12/221,138に基づくものであり、ここにその優先権を主張し、その開示事項は参照により本明細書中に援用されるものとする。
本発明は、一般に酢酸からエチレンを製造する方法に関する。より詳しくは、本発明は、第1の反応区域において第1の触媒組成物を用いて酢酸を水素化し、第2の反応区域において第2の触媒によって水素化中間体を脱水又は分解して、高い選択率でエチレンを生成させることを含む方法に関する。
酢酸をエチレンに転化させる経済的に実現可能なプロセスに対する必要性が長い間感じられている。エチレンは、種々の工業製品のための重要な商業的供給原料であり、例えば、エチレンは次に種々のポリマー及びモノマー製品に転化させることができる。天然ガス及び原油の変動する価格は、通常製造される石油又は天然ガスを原料とするエチレンのコストの変動の原因となり、このために石油の価格が上昇している際には、エチレンの代替源に対する必要性が益々大きくなる。
エチレンを、気相中、150〜300℃の温度範囲において、ゼオライト触媒上で種々のエチルエステルから製造することができることが報告されている。用いることができるエチルエステルのタイプとしては、ギ酸、酢酸、及びプロピオン酸のエチルエステルが挙げられる。例えば、Cognionらの米国特許第4,620,050号(ここでは選択率が許容できるものであると報告されている)を参照。
Kniftonの米国特許第4,270,015号においては、一酸化炭素と水素の混合物(合成ガスとして一般に知られている)を、2〜4個の炭素原子を有するカルボン酸と反応させてかかるカルボン酸の対応するエチルエステルを生成させ、これを次に石英反応器内において、約200℃〜600℃の範囲の昇温下で熱分解してエチレンを得る2工程プロセスを含むエチレンの製造が記載されている。このようにして製造されるエチレンは、不純物として他の炭化水素、特にエタンを含む。ここではまた、純粋なプロピオン酸エチルを460℃において熱分解することによって、エタンの濃度は5%に近い高い値に到達する可能性があることも報告された。より重要なこととして、エステルの転化率及びエチレンの収率は、非常に低いと報告されている。
Schreckの米国特許第4,399,305号においては、E.I. DuPont de Nemours & Co.によってNAFIONの商標で市販されているペルフルオロスルホン酸樹脂から構成される分解触媒を用いて酢酸エチルから高純度のエチレンを得ることが記載されている。
他方において、MalinowskiらのBull. Soc. Chim. Belg. (1985), 94 (2), 93-5においては、シリカ(SiO)又はチタニア(TiO)のような担体材料上で不均質化されている低原子価チタン上で酢酸のような基材を反応させて、ジエチルエーテル、エチレン、及びメタンを含む生成物の混合物を得ることが開示されているが、選択率は低い。
国際公開第2003/040037号においては、結晶質で微孔質の金属アルミノリン酸塩(ELAPO)、特に0.03〜017のSi/Al比を有するSAPO−タイプのゼオライト、例えばSAPO−5、SAPO−11、SAPO−20、SAPO−18、及びSAPO−34が、吸着剤、或いはメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、C〜C20アルコール、メチルエチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ホルムアルデヒド、ジメチルカーボネート、ジメチルケトン、及び/又は酢酸を含む酸素化供給材料からオレフィンを製造するための触媒として有用であることが開示されている。少なくとも1つのモレキュラーシーブの連晶相を含むシリコアルミノホスフェートモレキュラーシーブを用いることも同様に開示されている。このプロセスにおいては、含酸素物質を含む供給材料を、反応器の反応区域において、軽質オレフィン、特にエチレン及びプロピレンを製造するのに有効な条件下でモレキュラーシーブを含む触媒と接触させることが報告されている。Janssenらの米国特許第6,812,372号を参照。かかる含酸素供給材料としては酢酸が挙げられるが、開示されているものは明らかにメタノール又はジメチルエーテルのいずれかに限定されている。Vaughnらの米国特許第6,509,290号(含酸素供給材料をオレフィンに転化することが更に開示されている)も参照。
テトラブチルスズをシリカ上に担持されている二酸化ルテニウムと反応させることによって、2元金属ルテニウム−スズ/シリカ触媒が製造されている。これらの触媒は、それらのスズ/ルテニウムの含量比(Sn/Ru)に基づいて異なる選択率を示すことが報告されている。具体的には、酢酸エチルの水素化分解に関する選択率は、触媒におけるSn/Ru比によって大きく異なることが報告されている。例えば、SiO上のルテニウム単独を用いると、反応は選択的でなく、メタン、エタン、一酸化炭素、二酸化炭素、並びにエタノール、及び酢酸が生成する。これに対して、低いスズ含量を用いると、触媒は完全に酢酸の生成に対して選択的であり、一方、より高いSn/Ru比においては、エタノールが唯一検出される生成物であることが報告されている。Loessardら, Studies in Surface Science and Catalysis (1989), Volume Date 1988, 48 (Struct. React. Surf.), 591-600を参照。
また、酢酸の接触還元も研究されている。例えば、Hindermannら, J. Chem. Res., Synopses (1980), (11), 373においては、鉄及びアルカリ促進鉄(alkali-promoted iron)上での酢酸の接触還元が開示されている。彼らの研究において、彼らはアルカリ促進鉄上での酢酸の還元は、温度によって少なくとも2つの異なる経路を取ることを見出した。例えば、彼らは、350℃においてはPiria反応が支配的であり、アセトン及び二酸化炭素が与えられたことを見出し、また、彼らは分解生成物であるメタン及び二酸化炭素を観察し、これに対してより低い温度では分解生成物は減少した。他方において、300℃においては通常の還元反応が観察され、アセトアルデヒド及びエタノールが生成された。
米国特許第4,620,050号明細書 米国特許第4,270,015号明細書 米国特許第4,399,305号明細書 国際公開第2003/040037号 米国特許第6,812,372号明細書 米国特許第6,509,290号明細書
Bull. Soc. Chim. Belg. (1985), 94 (2), 9305 Studies in Surface Science and Catalysis (1989), Volume Date 1988, 48 (Struct. React. Surf.), 591-600 J. Chem. Res., Synopses (1980), (11), 373
上記から、既存のプロセスはエチレンへの必要な選択率を有しないか、または、既存の技術は、高価で且つ/若しくはエチレン以外の製品の製造に使用される、酢酸以外の出発物質を用いることが条件になっていることが明らかである。
酢酸からエチレンを選択的に生成させる方法は、第1の反応区域において、酢酸及び水素を含む供給流を、昇温温度において好適な水素化触媒を含む第1の触媒組成物と接触させて、好ましくは酢酸、エタノール、及び酢酸エチルを含む中間体混合物を生成させ;次に第2の反応区域において、水素化混合物を好適な脱水及び/又は分解触媒上で反応させてエチレンを生成させる;ことを含む。
これに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1]第1の反応区域において、酢酸及び水素を含む供給流を、昇温温度において、好適な水素化触媒を含む第1の触媒組成物と接触させて中間体水素化混合物を生成させ;そして、第2の反応区域において、かかる中間体混合物を、好適な脱水触媒及び場合によっては分解触媒を含む第2の触媒組成物上で反応させてエチレンを生成させる;ことを含む、酢酸からエチレンを選択的に生成する方法。
[2]第1及び第2の反応区域が、それぞれ、固定床内の第1の触媒組成物の第1の層、及び第2の触媒組成物の第2の層を含む、[1]に記載の方法。
[3]第1及び第2の反応区域が別々の容器内である、[1]に記載の方法。
[4]消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも20%である、[1]に記載の方法。
[5]消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも40%である、[1]に記載の方法。
[6]消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも60%である、[1]に記載の方法。
[7]消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも80%である、[1]に記載の方法。
[8]第1の反応区域における水素化を担体上の水素化触媒上で行い、触媒が、銅、ニッケル、アルミニウム、クロム、亜鉛、パラジウム、又はこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[9]担体が、酸化鉄、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、炭素、黒鉛、及びこれらの混合物からなる群から選択される、[8]に記載の方法。
[10]水素化触媒が、酸化鉄上に担持されている銅、銅−アルミニウム触媒、銅−亜鉛触媒、銅−クロム触媒、及びニッケル触媒からなる群から選択される、[8]に記載の方法。
[11]水素化触媒が、酸化鉄上に担持されている銅、又は銅−アルミニウム触媒から選択される、[8]に記載の方法。
[12]第2の触媒組成物が、H−モルデナイト、ZSM−5、ゼオライト−X、及びゼオライト−Yからなる群から選択されるゼオライト触媒を含む、[1]に記載の方法。
[13]ゼオライトが約10〜60の範囲のシリカ/アルミナ比(SiO/Al)を有する、[12]に記載の方法。
[14]中間体混合物がエタノール及び酢酸エチルを含み、第2の触媒組成物が分解触媒を含む、[1]に記載の方法。
[15]水素化触媒が酸化鉄上の銅であり、脱水触媒がH−モルデナイトである、[1]に記載の方法。
[16]酸化鉄上の銅の装填量が約3重量%〜約10重量%の範囲である、[15]に記載の方法。
[17]酸化鉄上の銅の装填量が約4重量%〜約6重量%の範囲である、[15]に記載の方法。
[18]水素化触媒が銅−アルミニウム触媒であり、脱水触媒がH−モルデナイトである、[1]に記載の方法。
[19]銅−アルミニウム触媒に関する銅の装填量が約3重量%〜約10重量%の範囲である、[18]に記載の方法。
[20]銅−アルミニウム触媒に関する銅の装填量が約4重量%〜約6重量%の範囲である、[18]に記載の方法。
[21]水素化及びエチレンへの転化を、気相中、約200℃〜375℃の範囲の温度において行う、[1]に記載の方法。
[22]水素化及びエチレンへの転化を、気相中、約250℃〜350℃の範囲の温度において行う、[21]に記載の方法。
[23]供給流が不活性キャリアガスを含む、[21]に記載の方法。
[24]反応物質が約100:1〜1:100の範囲のモル比の酢酸及び水素から構成され、反応区域の温度が約250℃〜350℃の範囲であり、反応区域の圧力が約1〜30絶対気圧の範囲である、[21]に記載の方法。
[25]反応物質が約1:20〜1:2の範囲のモル比の酢酸及び水素から構成され、反応区域の温度が約300℃〜350℃の範囲であり、反応区域の圧力が約1〜30絶対気圧の範囲である、[21]に記載の方法。
以下において、図1を参照して本発明を詳細に記載する。
図1は、層状固定床反応器の概要図である。
以下において、例証及び例示のみの目的のための数多くの態様を参照して本発明を詳細に記載する。特許請求の範囲において示す本発明の精神及び範囲内の特定の態様に対する修正は、当業者に容易に明らかとなるであろう。
下記においてより具体的に定義しない限りにおいて、用語はその通常の意味で与えられる。%などの用語は、他に断りのない限りにおいてモルパーセントを指す。
「転化率」は、供給流中の酢酸を基準とするモル%として表す。
「選択率」は、転化した酢酸を基準とするモル%として表す。例えば、転化率が50モル%であり、転化した酢酸の50モル%がエチレンに転化している場合には、本発明者らはエチレン選択率が50%であると言う。エチレン選択率は、ガスクロマトグラフィー(GC)のデータから下式:
Figure 0005530437
の通りに計算する。
理論に縛られることは意図しないが、本発明による酢酸のエチレンへの転化は、次の化学式:
Figure 0005530437
Figure 0005530437
Figure 0005530437
Figure 0005530437
の1以上にしたがって進行すると考えられる。
本発明方法は、当業者が容易に認めるように固定床反応器又は流動床反応器を用いて種々の形態で実施することができる。断熱反応器を用いることができ、或いは熱伝達媒体を備えたシェルアンドチューブ反応器を用いることができる。いずれの場合においても、2つの反応区域は固定床反応器内に異なる層を有する単一の容器内に収容することができ、或いは2つの反応区域は2つの別々の区域を与えるバッフル及び分離器を有する単一容器の流動床システム内に収容することができる。或いは、異なる反応区域を収容するために2つの容器を用いることができる。いずれの場合においても、2つの区域を有する複式反応器を平行して運転することができ、例えば都合がよければ、平行に配列されている層状の固定床を有する複式管状反応器を用いることができる。
図1に、層状の固定床10を有する管状反応器を図示する。床10は容器12内の固定床であり、混合区域又は層14、第1の反応区域又は層16、任意的に追加される分離器区域又は層18、第2の反応区域又は層20、及びスペーサー区域又は層22を構成する不活性粒子状材料の層を含む。酢酸、水素、及び場合によっては不活性キャリアガスを含む反応混合物を、混合区域14への加圧流24として床10に供給する。流れは次に、(差圧を用いて)第1の反応区域又は層16に供給される。反応区域16は、好適な水素化触媒を含む第1の触媒組成物を含み、ここで水素化された酢酸の中間体が生成する。好適には、第1の触媒組成物は粒子状形態である。
水素化の後、混合物は、任意的に追加される分離器区域18を通って、好適な脱水及び/又は分解触媒を含む第2の触媒組成物を含む第2の反応区域又は層20に進む。
区域20においては、酢酸エチル及びエタノールのような水素化された酢酸の中間体を脱水及び/又は分解してエチレンを生成させ、生成物をスペーサー区域22に送り、最終的には容器12への導入圧よりも低い圧力で生成物流26として床10から排出する。
層14、18、及び22は任意的に追加されるものであり、図1に示す構成において好適な寸法の不活性粒子状材料から形成することができる。他の配置又は構成においては、同等の手段は、当業者に認められるように、混合、分離、熱伝達などを促進するのに有効な任意の好適なデザインのものであってよい。
本発明方法の第1工程における酢酸のエタノールへの水素化において、当業者に公知の種々の水素化触媒を用いることができる。好適な水素化触媒は、好適な担体上の金属触媒であるものである。かかる触媒の例として、限定なしに以下の触媒:銅、ニッケル、アルミニウム、クロム、亜鉛、及びこれらの混合物;を挙げることができる。通常は、好適な担体上の単一金属又は2元金属触媒を、水素化触媒として用いることができる。したがって、銅単独か、或いはこれとアルミニウム、クロム、又は亜鉛との組み合わせのいずれかが特に好ましい。
当該技術において公知の種々の触媒担体を用いて本発明の触媒を担持することができる。かかる担体の例としては、限定なしに、酸化鉄、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、炭素、黒鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の一態様においては、担持水素化触媒の具体例としては、酸化鉄、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、炭素、黒鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。特に、上述したように、酸化鉄上に担持されている銅、及び銅−アルミニウム触媒が好ましい。
幾つかの商業的に入手できる触媒としては、以下のもの:Sud ChemieによってT-4489の名称で販売されている銅−アルミニウム触媒;T-2130、T-4427、及びT-4492の名称で販売されている銅−亜鉛触媒;T-4419及びG-99Bの名称で販売されている銅−クロム触媒;並びにNiSAT 310、C47-7-04、G-49、及びG-69の名称で販売されているニッケル触媒(全てSud Chemieによって販売されている);が挙げられる。T-4489の名称で販売されている銅−アルミニウム触媒が特に好ましい。
本発明においては、担体上の金属装填量はあまり重要ではなく、約3重量%〜約10重量%の範囲で変化させることができる。担体の重量を基準として約4重量%〜約6重量%の金属装填量が特に好ましい。したがって、例えば酸化鉄上に担持されている4〜6重量%の銅が特に好ましい触媒である。
金属の含浸は、当該技術において公知の任意の方法を用いて行うことができる。通常は、含浸の前に、担体を120℃において乾燥し、約0.2〜0.4mmの範囲の寸法分布を有する粒子に成形する。場合によっては、担体をプレスし、粉砕し、所望の寸法分布に篩別することができる。担体材料を所望の寸法分布に成形する任意の公知の方法を用いることができる。
例えばα−アルミナ又は酸化鉄のような低い表面積を有する担体に関しては、所望の金属装填量が得られるように、完全な湿潤又は過剰の液体含浸が得られるまで金属溶液を過剰に加える。
上述したように、幾つかの水素化触媒は2元金属のものである。一般にかかる場合においては、1つの金属が促進剤金属として作用し、他の金属が主金属(main metal)である。例えば、銅、ニッケル、コバルト、及び鉄は、本発明の水素化触媒を製造するための主金属であると考えられる。主金属は、タングステン、バナジウム、モリブデン、クロム、又は亜鉛のような促進剤金属と組み合わせることができる。しかしながら、時には主金属を促進剤金属として作用させることもでき、その逆も成り立つことを注意すべきである。例えば、鉄を主金属として用いる場合には、ニッケルを促進剤金属として用いることができる。同様に、クロムは、銅と組み合わせて主金属として用いることができ(即ち、主2元金属としてCu−Cr)、これはセリウム、マグネシウム、又は亜鉛のような促進剤金属と更に組み合わせることができる。
2元金属触媒は、一般に2工程で含侵させる。まず「促進剤」金属を、次に「主」金属を加える。それぞれの含侵の後に、乾燥及びカ焼を行う。2元金属触媒はまた、共含侵によって製造することもできる。上記のような3元金属Cu/Cr含有触媒の場合には、「促進剤」金属の添加から開始して逐次含侵を用いることができる。第2の含侵工程には、2つの主金属、即ちCu及びCrの共含侵を含ませることができる。例えば、SiO上のCu−Cr−Ceは、まず硝酸セリウムを含侵させ、次に銅及びクロムの硝酸塩を共含侵させることによって製造することができる。ここでも、それぞれの含侵工程の後に乾燥及びカ焼を行う。殆どの場合においては、含侵は金属硝酸塩溶液を用いて行うことができる。しかしながら、カ焼によって金属イオンを放出する種々の他の可溶性塩を用いることもできる。含侵のために好適な他の金属塩の例としては、金属水酸化物、金属酸化物、金属酢酸塩、アンモニウム金属酸化物、例えば7モリブデン酸アンモニウム6水和物、金属酸、例えば過レニウム酸溶液、金属シュウ酸塩などが挙げられる。
本発明方法の他の形態においては、本発明方法の第2工程において任意の公知の脱水触媒を用いることができる。通常は、脱水触媒としてゼオライト触媒を用いる。少なくとも約0.6nmの孔径を有する任意のゼオライトを用いることができるが、かかるゼオライトの中で、モルデナイト、ZSM−5、ゼオライトX、及びゼオライトYからなる群から選択される脱水触媒が好ましく用いられる。
大孔モルデナイトの製造は、例えば米国特許第4,018,514号、及びD. DOMINE及びJ. QUOBEXのMol. Sieves Pap. Conf., 1967, 78, Soc. Chem. Ind. Londonに記載されている。
ゼオライトXは例えば米国特許第2,882,244号に、ゼオライトYは米国特許第3,130,007号に記載されている。
種々のゼオライト及びゼオライトタイプの材料が、化学反応を触媒することに関して当該技術において公知である。例えば、Argauerの米国特許第3,702,886号においては、種々の炭化水素転化プロセスを触媒するのに有効である「ゼオライトZSM−5」として特徴づけられる合成ゼオライトの種類が開示されている。
本発明の手順のために好適なゼオライトは、塩基性形態、部分的か又は完全に酸性化の形態、或いは部分的に脱アルミニウム化した形態であってよい。
「H−ZSM−5」又は「H−モルデナイト」ゼオライトとして特徴づけられる本発明方法における活性触媒は、対応する「ZSM−5」ゼオライト又は「モルデナイト」ゼオライトから、当該技術において周知の技術を用いてこのゼオライトのカチオンの殆ど、一般には少なくとも約80%を水素イオンで置換することによって製造される。これらのゼオライト触媒は、実質的に結晶質のアルミノシリケートであるか、或いは中性形態で明確な結晶構造のシリカ及びアルミナの組み合わせである。本発明の目的のために特に好ましい種類のゼオライト触媒においては、これらのゼオライトにおけるAlに対するSiOのモル比は、約10〜60の比の範囲内である。
上述したように、エチレンは、脱水、及び酢酸エチルをエチレン及び酢酸に分解又は「クラッキング」することによって製造される。これは、所望の場合には分解触媒を用いる接触反応であってよい。好適な分解触媒としては、上述の米国特許第4,399,305号(その開示事項は参照により本明細書に援用されるものとする)に開示されているペルフルオロスルホン酸樹脂のようなスルホン酸樹脂が挙げられる。また、米国特許第4,620,050号(その開示事項も参照により本明細書に援用されるものとする)に記載されているように、ゼオライトもまた分解触媒として好適である。したがって、本発明の高効率プロセスにおいて、ゼオライト触媒を用いて、同時にエタノールをエチレンに脱水し且つ酢酸エチルをエチレンに分解することができる。
酢酸のエチレンへの選択率は、好適には10%より大きく、例えば少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも60%、又は少なくとも80%である。副生成物の混合比によって中程度の選択率で運転することが望ましい可能性があるが、但しCOのような望ましくない生成物への選択率は低いままである。
好ましくは、本発明方法の目的のためには、好適な水素化触媒は、酸化鉄上の銅か、或いはSud ChemieによってT-4489の商品名で販売されている銅−アルミニウム触媒のいずれかであり、脱水触媒はH−モルデナイトである。本発明方法のこの態様においては、酸化鉄担体上又は2元金属銅−アルミニウム触媒中の銅の装填量は、通常は約3重量%〜約10重量%の範囲であり、好ましくは、これは約4重量%〜約6重量%の範囲である。
本発明の1つの態様においては、水素化及び脱水触媒は層状であることが好ましい。好ましくは、触媒床の最上層は水素化触媒であり、底層は脱水触媒である。
本発明方法の他の形態においては、水素化及び脱水は、触媒床を横切る圧力損失を克服するのに丁度十分な圧力において行う。
反応は、気体状態又は液体状態において、広範囲の条件下で行うことができる。好ましくは、反応は気相中で行う。例えば約200℃〜約375℃、好ましくは約250℃〜約350℃の範囲の反応温度を用いることができる。圧力は一般に反応に対して重要ではなく、大気圧以下、大気圧、又は大気圧以上の圧力を用いることができる。しかしながら、殆どの場合においては、反応圧は約1〜30絶対気圧の範囲である。
反応は、1モルのエタノールを製造するために酢酸1モルあたり2モルの水素を消費するが、供給流中の酢酸と水素との実際のモル比は広範囲の限界値の間、例えば約100:1〜1:100の間で変化させることができる。しかしながら、この比は約1:20〜1:2の範囲であることが好ましい。
本発明方法に関して用いられる原材料は、天然ガス、石油、石炭、バイオマスなどの任意の好適な源から誘導することができる。メタノールのカルボニル化、アセトアルデヒドの酸化、エチレンの酸化、酸化発酵、及び嫌気発酵などによって酢酸を製造することは周知である。石油及び天然ガスはより高価になってきているので、代替の炭素源から酢酸並びにメタノール及び一酸化炭素のような中間体を製造する方法により興味が持たれている。任意の好適な炭素源から誘導することができる合成ガス(シンガス)からの酢酸の製造が特に興味深い。例えば、Vidalinの米国特許第6,232,352号(その開示事項は参照により本明細書に援用されるものとする)においては、酢酸を製造するためにメタノールプラントを改造する方法が教示されている。メタノールプラントを改造することによって、新しい酢酸プラントのためのCO製造に関連する大きな設備コストが大きく減少するか又は大きく排除される。シンガスの全部又は一部をメタノール合成ループから迂回させ、分離器ユニットに供給してCO及び水素を回収し、これを次に酢酸を製造するために用いる。酢酸に加えて、このプロセスを用いて本発明に関して用いられる水素を製造することもできる。
Steinbergらの米国再発行特許発明第35,377号(これも参照として本明細書に援用されるものとする)においては、石油、石炭、天然ガス、及びバイオマス材料のような炭素質材料を転化させることによってメタノールを製造する方法が与えられている。このプロセスは、固体及び/又は液体の炭素質材料を水素添加ガス化してプロセスガスを得て、これを更なる天然ガスで蒸気熱分解して合成ガスを生成することを含む。シンガスをメタノールに転化させ、これを酢酸にカルボニル化することができる。この方法では更に、上述のように本発明に関して用いることができる水素が生成する。Gradyらの米国特許第5,821,111号(ガス化によって廃バイオマスを合成ガスに転化させる方法が開示されている)、及びKindigらの米国特許第6,685,754号(これらの開示事項は参照により本明細書に援用されるものとする)も参照。
酢酸は、反応温度において気化させて、次に、非希釈状態か、或いは窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素などのような比較的不活性のキャリアガスで希釈して、水素と一緒に供給することができる。
或いは、Scatesらの米国特許第6,657,078号(その開示事項は参照により本明細書に援用されるものとする)に記載されている種類のメタノールカルボニル化ユニットのフラッシュ容器からの粗生成物として、蒸気形態の酢酸を直接回収することができる。粗蒸気生成物は、酢酸及び軽質留分を凝縮するか、又は水を除去する必要なしに本発明の反応区域に直接供給することができ、これによって全体の処理コストが節約される。
接触又は滞留時間も、酢酸の量、触媒、反応器、温度、及び圧力のような変数によって広範囲に変化させることができる。通常の接触時間は、固定床以外の触媒系を用いる場合には1秒以下乃至数時間超の範囲であり、好ましい接触時間は、少なくとも気相反応に関しては約0.5〜100秒の間である。
通常は、触媒は、例えば、通常は蒸気形態の反応物質が触媒の上又は触媒を通して通過する細長いパイプ又はチューブの形状の固定床反応器内で用いる。所望の場合には、流動床又は沸騰床反応器のような他の反応器を用いることができる。幾つかの場合においては、水素化及びゼオライト触媒をガラスウールのような不活性材料と組み合わせて用いて、触媒床を通る反応物質流の圧力損失、及び反応物質化合物と触媒粒子との接触時間を調節することが有利である。
1つの好ましい態様においては、酢酸及び水素の供給流を、約250℃〜350℃の範囲の温度において、酸化鉄上に担持されている銅、又は銅−アルミニウム触媒から選択される水素化触媒と接触させて、酢酸、エタノール、及び酢酸エチルを含む中間体混合物を生成させ;そして同時に、かかる混合物を、H−モルデナイトゼオライト又はナトリウムYゼオライトから選択される脱水触媒上で反応させてエチレンを生成させる;ことを含む、酢酸からエチレンを選択的に生成する方法も提供される。
本発明方法のこの態様においては、好ましい水素化触媒は酸化鉄上の5重量%銅、又は銅−アルミニウム触媒中の5重量%銅であり、脱水触媒はH−モルデナイトである。本発明方法のこの態様においては、水素化及び脱水触媒は固定床内で層状であり、反応を、気相中、約300℃〜350℃の範囲の温度、及び約1〜30絶対気圧の範囲の圧力において行い、反応物質の接触時間を約0.5〜100秒の範囲とすることが好ましい。
以下の実施例によって、本発明方法において用いる種々の触媒を製造するために用いる手順を記載する。
実施例A
酸化鉄上5重量%銅の製造:
約0.2mmの均一な粒径分布の粉末化し篩別した酸化鉄(100g)を、オーブン内、窒素雰囲気下で120℃において一晩乾燥し、次に室温に冷却した。これに、蒸留水(100mL)中の硝酸銅(17g)の溶液を加えた。得られたスラリーを、オーブン内で110℃に徐々に加熱(>2時間、10℃/分)して乾燥した。次に、含浸した触媒混合物を500℃においてカ焼した(6時間、1℃/分)。
実施例B
H−モルデナイトゼオライトの製造:
アンモニウム形態のモルデナイトを500〜550℃において4〜8時間カ焼することによって、H−モルデナイトゼオライトを製造した。ナトリウム形態のモルデナイトを前駆体として用いる場合には、カ焼の前にナトリウムモルデナイトをアンモニウム形態にイオン交換した。
生成物のガスクロマトグラフィー(GC)分析:
オンラインGCによって生成物の分析を行った。1つの炎イオン化検出器(FID)及び2つの熱伝導度型検出器(TCD)を備えた3チャンネルの小型GCを用いて、反応物質及び生成物を分析した。フロントチャンネルには、FID及びCP-Sil 5(20m)+WaxFFap(5m)カラムを取り付け、これを用いて
アセトアルデヒド;
エタノール;
アセトン;
酢酸メチル;
酢酸ビニル;
酢酸エチル;
酢酸;
エチレングリコールジアセテート;
エチレングリコール;
エチリデンジアセテート;
パラアルデヒド;
を定量した。
ミドルチャンネルには、TCD及びPorabond Qカラムを取り付け、これを用いて
CO
エチレン;
エタン;
を定量した。
バックチャンネルには、TCD及びMolsieve 5Aカラムを取り付け、これを用いて
ヘリウム;
水素;
窒素;
メタン;
一酸化炭素;
を定量した。
反応の前に、個々の化合物をスパイクすることによって異なる成分の保持時間を求め、公知の組成の較正用ガス又は公知の組成の液体溶液のいずれかを用いてGCを較正した。これによって、種々の成分に関する応答係数を決定することができた。
実施例1
用いた触媒は、酸化鉄上銅触媒、Sud Chemieから購入したT-4489、及び米国特許第4,018,514号にしたがって製造したナトリウムアルミノシリケートモルデナイト触媒中のゼオライトの重量を基準として500ppm以外のナトリウムイオンを水素イオンで置換することによって製造したH−モルデナイトゼオライト、或いはシリカとアルミナとの比が好ましくは約15:1〜約100:1の範囲である同等物であった。好適な触媒は、約20:1のシリカとアルミナとの比を有するZeolyst Internationalから入手できるCBV21Aである。
30mmの内径を有し、制御された温度に昇温することができるステンレススチール製の管状反応器内に、最上層として30mLの酸化鉄上5重量%銅触媒、及び底層として20mLのH−モルデナイトを配置した。充填後の合計の触媒床の長さは約70mmであった。
供給液は実質的に酢酸から構成されていた。反応供給液を蒸発させ、水素及びキャリアガスとしてヘリウムと一緒に、2500hr−1の平均合計気体空間速度(GHSV)で、300℃の温度及び100psigの圧力において反応器に充填した。供給流は、約6.1モル%〜約7.3モル%の酢酸、及び約54.3モル%〜約61.5モル%の水素を含んでいた。供給流を、まず水素化触媒(最上)層に供給して、水素化された酢酸の中間体を有する流れが次に脱水触媒層と接触するようにした。反応器からの蒸気流出流の一部を、流出流の内容物の分析のためにガスクロマトグラフに通した。酢酸の転化率は65%であり、エチレン選択率は85%であった。アセトンへの選択率は3%であり、酢酸エチルへの選択率は2%であり、エタノールへの選択率は0.6%であった。二酸化炭素は比較的低く、転化した酢酸のCOへの測定された選択率は4%であった。
実施例2
用いた触媒は、実施例Aの手順にしたがって製造した酸化鉄上5重量%銅、及び実施例1において上述したようにナトリウムアルミノシリケートモルデナイト触媒中のゼオライトの重量を基準として500ppm以外のナトリウムイオンを水素イオンで置換することによって製造したH−モルデナイトゼオライトであった。
2,500hr−1の平均合計気体空間速度(GHSV)の気化酢酸、水素、及びヘリウムの供給流を用いて、350℃の温度及び100psigの圧力において、実施例1に示す手順を実質的に繰り返した。得られた供給流は、約7.3モル%の酢酸及び約54.3モル%の水素を含んでいた。蒸気流出流の一部を、流出流の内容物の分析のためにガスクロマトグラフに通した。酢酸の転化率は8%であり、エチレン選択率は18%であった。
一般的に言えば、およそ10%より高いエチレンへの選択率が非常に望ましく、エタノール又は酢酸エチルのような他の副生成物は未反応の酢酸と一緒に反応器に再循環することができ、更に他の副生成物は再処理するか、又は燃料価のために用いることができると認められる。10%未満、好ましくは5%以下のCOへの選択率が望ましい。
比較例1〜5
これらの例は、エチレンが生成されなかったか及び/又は非常に低いレベルのエチレンが検出された種々の触媒上での酢酸と水素の反応を示す。
これらの例の全てにおいて、表1に示す異なる触媒を用いた他は実施例1に示す手順に実質的にしたがった。表1に要約するように、これらの比較例の全てにおいて、1つの単一の触媒層のみを用いた。反応温度、及びエチレンへの選択率も表1にまとめる。
Figure 0005530437
これらの例においては、アセトアルデヒド、エタノール、酢酸エチル、エタン、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、イソプロパノール、アセトン、及び水などの種々の他の生成物が検出された。
幾つかの上述の例によって本発明を示したが、本発明はこれらによって限定されると解釈すべきではない。むしろ、本発明はこれまでに開示されている一般的な分野を包含する。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の修正及び具現化を行うことができる。

Claims (14)

  1. 第1の反応区域において、蒸気形態の酢酸及び水素を含む供給流を、200℃〜375℃の温度において、担体上の銅、ニッケル、アルミニウム、クロム、亜鉛、パラジウム、又はこれらの混合物からなる群から選択される金属からなる水素化触媒を含む第1の触媒組成物と接触させて中間体水素化混合物を生成し;そして、
    第2の反応区域において、かかる中間体水素化混合物を、H−モルデナイト、ZSM−5、ゼオライトX、及びゼオライトYからなる群から選択されるゼオライト触媒を含む脱水触媒を含む第2の触媒組成物上で反応させてエチレンを生成する;
    ことを含む、酢酸からエチレンを選択的に生成する方法であって、
    ここで、消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が10%より大きく、
    ゼオライトが10〜60の範囲のシリカ/アルミナ比(SiO /Al )を有する、
    上記方法
  2. 第1及び第2の反応区域が、それぞれ、固定床内の第1の触媒組成物の第1の層、及び第2の触媒組成物の第2の層を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1及び第2の反応区域が別々の容器内である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも20%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも40%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が少なくとも60%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 担体が、酸化鉄、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、炭素、黒鉛、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 中間体水素化混合物がエタノール及び酢酸エチルを含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 水素化触媒が酸化鉄上の銅であり、脱水触媒がH−モルデナイトである、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 水素化触媒が銅−アルミニウム触媒であり、脱水触媒がH−モルデナイトである、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 水素化及びエチレンへの転化を250℃〜350℃の範囲の温度において行う、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  12. 反応物質が100:1〜1:100の範囲のモル比の酢酸及び水素から構成され、第1の反応区域の圧力が1〜30絶対気圧の範囲である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 反応物質が1:20〜1:2の範囲のモル比の酢酸及び水素から構成され、第1の反応区域の温度が300℃〜350℃の範囲である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 第1の反応区域において、蒸気形態の酢酸及び水素を含む供給流を、250℃〜350℃の温度において、酸化鉄担体上の銅又は担体上の銅−アルミニウム触媒からなる群から選択される水素化触媒を含む第1の触媒組成物と接触させて、酢酸、エタノール、及び酢酸エチルを含む中間体水素化混合物を生成し;そして
    同時に、第2の反応区域において、中間体水素化混合物を、H−モルデナイト及びナトリウムゼオライトYからなる群から選択されるゼオライト触媒を含む脱水触媒を含む第2の触媒組成物上で反応させてエチレンを生成する;
    ことを含む、酢酸からエチレンを選択的に生成する方法であって、
    ここで、消費された酢酸を基準とするエチレンへの選択率が10%より大きく、
    ゼオライトが10〜60の範囲のシリカ/アルミナ比(SiO /Al )を有する、
    上記方法
JP2011521094A 2008-07-31 2009-07-20 二重反応区域プロセスを用いる酢酸からのエチレンの製造 Expired - Fee Related JP5530437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/221,138 US20100030002A1 (en) 2008-07-31 2008-07-31 Ethylene production from acetic acid utilizing dual reaction zone process
US12/221,138 2008-07-31
PCT/US2009/004191 WO2010014148A2 (en) 2008-07-31 2009-07-20 Ethylene production from acetic acid utilizing dual reaction zone process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011529495A JP2011529495A (ja) 2011-12-08
JP2011529495A5 JP2011529495A5 (ja) 2012-03-29
JP5530437B2 true JP5530437B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41354041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521094A Expired - Fee Related JP5530437B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-20 二重反応区域プロセスを用いる酢酸からのエチレンの製造

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20100030002A1 (ja)
EP (1) EP2318334B1 (ja)
JP (1) JP5530437B2 (ja)
KR (1) KR20110069773A (ja)
CN (1) CN102159521B (ja)
AR (1) AR074715A1 (ja)
AU (1) AU2009277186A1 (ja)
CA (1) CA2732500A1 (ja)
HK (1) HK1159076A1 (ja)
NZ (1) NZ591033A (ja)
RU (1) RU2011107272A (ja)
TW (1) TW201022183A (ja)
WO (1) WO2010014148A2 (ja)
ZA (1) ZA201100794B (ja)

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304586B2 (en) 2010-02-02 2012-11-06 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US20100030001A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Laiyuan Chen Process for catalytically producing ethylene directly from acetic acid in a single reaction zone
US8309773B2 (en) 2010-02-02 2012-11-13 Calanese International Corporation Process for recovering ethanol
US8501652B2 (en) 2008-07-31 2013-08-06 Celanese International Corporation Catalysts for making ethanol from acetic acid
US8546622B2 (en) 2008-07-31 2013-10-01 Celanese International Corporation Process for making ethanol from acetic acid using acidic catalysts
US8338650B2 (en) 2008-07-31 2012-12-25 Celanese International Corporation Palladium catalysts for making ethanol from acetic acid
US7855303B2 (en) 2008-11-14 2010-12-21 Celanese International Corporation Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethylene
US8450535B2 (en) 2009-07-20 2013-05-28 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a cobalt catalyst
US8680321B2 (en) * 2009-10-26 2014-03-25 Celanese International Corporation Processes for making ethanol from acetic acid using bimetallic catalysts
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8394985B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ester feed stream for esters production and co-production of ethanol
CA2787439A1 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US8569549B2 (en) 2010-02-02 2013-10-29 Celanese International Corporation Catalyst supports having crystalline support modifiers
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8552225B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Celanese International Corporation Process for vaporizing acetic acid for hydrogenation processes to produce ethanol
US8314272B2 (en) 2010-02-02 2012-11-20 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with vapor separation
US8932372B2 (en) 2010-02-02 2015-01-13 Celanese International Corporation Integrated process for producing alcohols from a mixed acid feed
WO2011097217A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
US8318988B2 (en) 2010-05-07 2012-11-27 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
US8680343B2 (en) 2010-02-02 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for purifying ethanol
US8728179B2 (en) 2010-02-02 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8222466B2 (en) 2010-02-02 2012-07-17 Celanese International Corporation Process for producing a water stream from ethanol production
WO2011097193A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8394984B2 (en) 2010-02-02 2013-03-12 Celanese International Corporation Process for producing an ethyl acetate solvent and co-production of ethanol
US8344186B2 (en) 2010-02-02 2013-01-01 Celanese International Corporation Processes for producing ethanol from acetaldehyde
SG182638A1 (en) 2010-02-02 2012-08-30 Celanese Int Corp Process for purifying ethanol
US8552226B2 (en) 2010-02-02 2013-10-08 Celanese International Corporation Process for heat integration for ethanol production and purification process
US8575403B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Hydrolysis of ethyl acetate in ethanol separation process
US8858659B2 (en) 2010-02-02 2014-10-14 Celanese International Corporation Processes for producing denatured ethanol
WO2011097222A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Celanese International Corporation Processes for producing ethanol from acetaldehyde
WO2011097220A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using an extractive distillation column
US8704010B2 (en) 2010-05-07 2014-04-22 Celanese International Corporation Alcohol production process with impurity removal
US8575404B2 (en) 2010-05-07 2013-11-05 Celanese International Corporation Process for recycling gas from acetic acid hydrogenation
US8704011B2 (en) 2010-05-07 2014-04-22 Celanese International Corporation Separating ethanol and ethyl acetate under low pressure conditions
US8569551B2 (en) 2010-05-07 2013-10-29 Celanese International Corporation Alcohol production process integrating acetic acid feed stream comprising water from carbonylation process
TW201204695A (en) 2010-05-07 2012-02-01 Celanese Int Corp Process for separating acetaldehyde from ethanol-containing mixtures
US8604255B2 (en) 2010-05-07 2013-12-10 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol with sidedraws to regulate C3+ alcohols concentrations
US8680342B2 (en) 2010-05-07 2014-03-25 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol produced by hydrogenating an acetic acid feed stream comprising water
US8754267B2 (en) 2010-05-07 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for separating acetaldehyde from ethanol-containing mixtures
US9150474B2 (en) 2010-07-09 2015-10-06 Celanese International Corporation Reduction of acid within column through esterification during the production of alcohols
US8884080B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process
US8846988B2 (en) 2010-07-09 2014-09-30 Celanese International Corporation Liquid esterification for the production of alcohols
US8859827B2 (en) 2011-11-18 2014-10-14 Celanese International Corporation Esterifying acetic acid to produce ester feed for hydrogenolysis
US8809597B2 (en) 2010-07-09 2014-08-19 Celanese International Corporation Separation of vapor crude alcohol product
US20120010445A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Celanese International Corporation Low Energy Alcohol Recovery Processes
WO2012148509A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a stacked bed reactor
US8664454B2 (en) 2010-07-09 2014-03-04 Celanese International Corporation Process for production of ethanol using a mixed feed using copper containing catalyst
US8901358B2 (en) 2010-07-09 2014-12-02 Celanese International Corporation Esterification of vapor crude product in the production of alcohols
US8710280B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Weak acid recovery system for ethanol separation processes
US9024083B2 (en) 2010-07-09 2015-05-05 Celanese International Corporation Process for the production of ethanol from an acetic acid feed and a recycled ethyl acetate feed
US9272970B2 (en) 2010-07-09 2016-03-01 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
AU2011274524A1 (en) 2010-07-09 2012-11-15 Celanese International Corporation Finishing reactor for purifying ethanol
US8846986B2 (en) 2011-04-26 2014-09-30 Celanese International Corporation Water separation from crude alcohol product
US8710279B2 (en) 2010-07-09 2014-04-29 Celanese International Corporation Hydrogenolysis of ethyl acetate in alcohol separation processes
US20120253084A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Celanese International Corporation Vent scrubbers for use in production of ethanol
US8350098B2 (en) 2011-04-04 2013-01-08 Celanese International Corporation Ethanol production from acetic acid utilizing a molybdenum carbide catalyst
US8927788B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with reduced water from overhead of acid column
US8748675B2 (en) 2011-06-16 2014-06-10 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
US8754268B2 (en) 2011-04-26 2014-06-17 Celanese International Corporation Process for removing water from alcohol mixtures
US9024082B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Using a dilute acid stream as an extractive agent
US8592635B2 (en) 2011-04-26 2013-11-26 Celanese International Corporation Integrated ethanol production by extracting halides from acetic acid
US9000232B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Extractive distillation of crude alcohol product
TW201245128A (en) 2011-04-26 2012-11-16 Celanese Int Corp Reduced energy alcohol separation process having water removal
US8927780B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for removing aldehydes from ethanol reaction mixture
US8907141B2 (en) 2011-04-26 2014-12-09 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for esterification of acid
US8927787B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process for controlling a reboiler during alcohol recovery and reduced ester formation
US8461399B2 (en) 2011-04-26 2013-06-11 Celanese International Corporation Separation process having an alcohol sidestream
US9073816B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Celanese International Corporation Reducing ethyl acetate concentration in recycle streams for ethanol production processes
WO2012148465A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Recovering ethanol with sidestreams to regulate c3+ alcohols concentrations
US8927783B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Recovering ethanol with sidestreams to regulate C3+ alcohols concentrations
US20120277482A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Celanese International Corporation Removing Water from an Acetic Acid Stream in the Production of Alcohols
US8884081B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Celanese International Corporation Integrated process for producing acetic acid and alcohol
US8686199B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process for reducing the concentration of acetic acid in a crude alcohol product
US9024084B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Reduced energy alcohol separation process having controlled pressure
US8686200B2 (en) 2011-04-26 2014-04-01 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an acidic residue stream
US9000233B2 (en) 2011-04-26 2015-04-07 Celanese International Corporation Process to recover alcohol with secondary reactors for hydrolysis of acetal
US8933278B2 (en) 2011-04-26 2015-01-13 Celanese International Corporation Process for producing ethanol and reducing acetic acid concentration
US9024085B2 (en) 2011-04-26 2015-05-05 Celanese International Corporation Process to reduce ethanol recycled to hydrogenation reactor
US8927784B2 (en) 2011-04-26 2015-01-06 Celanese International Corporation Process to recover alcohol from an ethyl acetate residue stream
US8704012B2 (en) 2011-06-16 2014-04-22 Celanese International Corporation Distillation of crude alcohol product using entrainer
US8481792B2 (en) 2011-08-03 2013-07-09 Celanese International Corporation Reducing acetals and/or esters during ethanol separation process
US8575405B2 (en) 2011-08-03 2013-11-05 Celanese International Corporation Reducing acetals during ethanol separation process
WO2013019235A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
WO2013019233A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Process for producing anhydrous ethanol using extractive distillation column
US8877987B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corportation Process for producing anhydrous ethanol using extractive distillation column
US8877986B2 (en) 2011-08-03 2014-11-04 Celanese International Corporation Process for recovering alcohol
US8846987B2 (en) 2011-08-03 2014-09-30 Celanese International Corporation Ethanol separation process having stripping section for reducing acetals
US8558034B2 (en) 2011-08-03 2013-10-15 Celanese International Corporation Reducing acetals during ethanol separation process using high pressure distillation column
US8748676B2 (en) 2011-08-03 2014-06-10 Celanese International Corporation Process for purifying a crude ethanol product
WO2013019229A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Reducing impurities in ethanol in hydrogenation processes with multiple reaction zones
US8927782B2 (en) 2011-08-03 2015-01-06 Celanese International Corporation Vapor separation in alcohol production
WO2013019238A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Reducing acetals during ethanol separation process using high pressure distillation column
WO2013019236A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Process for recovering ethanol in a side draw distillation column
WO2013019234A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Processes for improving ethanol production via hydrolysis of ester contaminants
CN103796979A (zh) 2011-08-03 2014-05-14 国际人造丝公司 用于分离具有低酸的乙醇的方法
WO2013019237A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Reducing acetals and/or esters during ethanol separation process
WO2013019231A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Celanese International Corporation Vapor separation in ethanol production
BR112014003783A2 (pt) 2011-08-03 2017-03-21 Celanese Int Corp redução de acetais durante o processo de separação de etanol
US8895786B2 (en) 2011-08-03 2014-11-25 Celanese International Corporation Processes for increasing alcohol production
US8440866B2 (en) 2011-08-03 2013-05-14 Celanese International Corporation Process for separating ethanol having low acid
US8884079B2 (en) 2011-08-03 2014-11-11 Celanese International Corporation Reducing impurities in hydrogenation processes with multiple reaction zones
US8853466B2 (en) 2011-08-19 2014-10-07 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol from methanol
US8853467B2 (en) 2011-08-19 2014-10-07 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol
US8829253B2 (en) 2011-08-19 2014-09-09 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol from methanol
WO2013056268A2 (en) 2011-10-06 2013-04-18 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol
US8658843B2 (en) 2011-10-06 2014-02-25 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts prepared from polyoxometalate precursors and process for using same to produce ethanol while minimizing diethyl ether formation
US8536382B2 (en) 2011-10-06 2013-09-17 Celanese International Corporation Processes for hydrogenating alkanoic acids using catalyst comprising tungsten
US8648220B2 (en) 2011-10-11 2014-02-11 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a crude vinyl acetate feed
WO2013070209A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Integrated carbonylation and hydrogenation process to obtain ethanol
US8809599B2 (en) 2011-11-09 2014-08-19 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol and water balance control
US8686201B2 (en) 2011-11-09 2014-04-01 Celanese International Corporation Integrated acid and alcohol production process having flashing to recover acid production catalyst
WO2013070210A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Integrated carbonylation and hydrogenation process to obtain ethanol having flashing to recover acid production catalyst
US8614359B2 (en) 2011-11-09 2013-12-24 Celanese International Corporation Integrated acid and alcohol production process
US8704013B2 (en) 2011-11-09 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol
WO2013070213A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Iintegrated process for producing ethanol from methanol with water balance control
WO2013070211A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Integrated process for producing ethanol from methanol
WO2013070216A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Integrated ethanol production from methanol via carbonylation and hydrogenation by extracting halides from acetic acid
US8809598B2 (en) 2011-11-09 2014-08-19 Celanese International Corporation Producing ethanol using two different streams from acetic acid carbonylation process
WO2013070212A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Celanese International Corporation Producing ethanol using two different streams from acetic acid carbonylation process
US8802901B2 (en) 2011-11-18 2014-08-12 Celanese International Corporation Continuous ethyl acetate production and hydrogenolysis thereof
US8748673B2 (en) 2011-11-18 2014-06-10 Celanese International Corporation Process of recovery of ethanol from hydrogenolysis process
US8829251B2 (en) 2011-11-18 2014-09-09 Celanese International Corporation Liquid esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis
US9024089B2 (en) 2011-11-18 2015-05-05 Celanese International Corporation Esterification process using extractive separation to produce feed for hydrogenolysis
US8829249B2 (en) 2011-11-18 2014-09-09 Celanese International Corporation Integrated esterification and hydrogenolysis process for producing ethanol
US8853468B2 (en) 2011-11-18 2014-10-07 Celanese International Corporation Vapor esterification method to produce ester feed for hydrogenolysis
CN103946200A (zh) 2011-11-22 2014-07-23 国际人造丝公司 使乙醇和乙酸混合物酯化以生产用于氢解的酯进料
CN104024192A (zh) 2011-11-22 2014-09-03 国际人造丝公司 将乙酸加氢生产乙酸乙酯和将乙酸乙酯还原为乙醇
US20130131399A1 (en) 2011-11-23 2013-05-23 Celanese International Corporation Catalyst Preparations for High Conversion Catalysts for Producing Ethanol
US8703868B2 (en) 2011-11-28 2014-04-22 Celanese International Corporation Integrated process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof and ethanol
US8697802B2 (en) 2011-11-28 2014-04-15 Celanese International Corporation Process for producing polyvinyl alcohol or a copolymer thereof
US8927785B2 (en) 2011-11-29 2015-01-06 Celanese International Corporation Treatment of recycle gas from acid hydrogenation
US9029614B2 (en) 2011-12-14 2015-05-12 Celanese International Corporation Phasing reactor product from hydrogenating acetic acid into ethyl acetate feed to produce ethanol
US8927790B2 (en) 2011-12-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Multiple vapor feeds for hydrogenation process to produce alcohol
US20130165704A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Celanese International Corporation Process for producing ethanol in a reactor having a constant temperature
CN103282333A (zh) 2011-12-22 2013-09-04 国际人造丝公司 使用具有无定形载体的加氢催化剂的乙醇方法
US8907142B2 (en) 2011-12-29 2014-12-09 Celanese International Corporation Process for promoting catalyst activity for ethyl acetate conversion
US20130172633A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Celanese International Corporation Process For Producing Ethanol From Impure Methanol
US8802902B2 (en) 2011-12-30 2014-08-12 Celanese International Corporation Pressure driven distillation for ethanol production and recovery from hydrogenation process
US8841230B2 (en) 2012-01-06 2014-09-23 Celanese International Corporation Processes for making catalysts with metal halide precursors
WO2013103398A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Modified catalyst supports and process for producing ethanol using the catalyst
AU2012363796A1 (en) 2012-01-06 2014-07-03 Celanese International Corporation Cobalt-containing hydrogenation catalysts and processes for making same
US20130178667A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Processes for Making Catalysts
US8815768B2 (en) 2012-01-06 2014-08-26 Celanese International Corporation Processes for making catalysts with acidic precursors
US8975200B2 (en) 2012-01-06 2015-03-10 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt-modified supports
US8937203B2 (en) 2012-01-06 2015-01-20 Celanese International Corporation Multifunctional hydrogenation catalysts
US20130197278A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Celanese International Corporation Process For Manufacturing Ethanol Using A Metallic Catalyst Supported on Titania
US9353034B2 (en) 2012-02-07 2016-05-31 Celanese International Corporation Hydrogenation process with reduced residence time for vapor phase reactants
US9050585B2 (en) 2012-02-10 2015-06-09 Celanese International Corporation Chemisorption of ethyl acetate during hydrogenation of acetic acid to ethanol
US8729311B2 (en) 2012-02-10 2014-05-20 Celanese International Corporaton Catalysts for converting acetic acid to acetone
US8729317B2 (en) 2012-02-15 2014-05-20 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst with cesium and support comprising tungsten or oxides thereof
US20130225876A1 (en) 2012-02-29 2013-08-29 Celanese International Corporation Hydrogenation Catalyst Using Multiple Impregnations of an Active Metal Solution
US9126194B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Celanese International Corporation Catalyst having support containing tin and process for manufacturing ethanol
US8927786B2 (en) 2012-03-13 2015-01-06 Celanese International Corporation Ethanol manufacturing process over catalyst having improved radial crush strength
US8802903B2 (en) 2012-03-13 2014-08-12 Celanese International Corporation Stacked bed reactor with diluents for producing ethanol
US8536383B1 (en) 2012-03-14 2013-09-17 Celanese International Corporation Rhodium/tin catalysts and processes for producing ethanol
US20130245131A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Celanese International Corporation Hydrogenation of Mixed Oxygenate Stream to Produce Alcohol
US20130261349A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Celanese International Corporation Hydrogenation Catalysts and Processes for Making Same
US9000237B2 (en) 2012-12-20 2015-04-07 Celanese International Corporation Ethanol refining process using intermediate reboiler
US8975451B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Celanese International Corporation Single phase ester feed for hydrogenolysis
US8975450B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Celanese International Corporation Ethanol and ethyl acetate production using an acetic acid and acetic anhydride mixed feed
WO2014143840A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Celanese International Corporation Process for separating product gas using carbonylation processes
US8926718B2 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Celanese International Corporation Thermochemically produced ethanol compositions
CN105612140A (zh) * 2013-10-25 2016-05-25 国际壳牌研究有限公司 用于将乙烷氧化脱氢为乙烯的方法
US9150475B2 (en) 2013-11-08 2015-10-06 Celanese International Corporation Process for producing ethanol by hydrogenation with carbon monoxide controls
US9266095B2 (en) 2014-01-27 2016-02-23 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts with cobalt and alkaline-earth metal modified supports
US9382177B2 (en) 2014-04-28 2016-07-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide comprising a promoter metal
US9024088B1 (en) 2014-04-28 2015-05-05 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide comprising nickel
US9073815B1 (en) 2014-04-28 2015-07-07 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide and processes for producing ethanol
WO2015168021A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Celanese International Corporation Process for producing ethanol with zonal catalysts
CN105523880B (zh) * 2014-09-29 2018-01-26 大唐国际化工技术研究院有限公司 一种由醋酸酯制乙烯的方法
US9670120B2 (en) 2015-01-27 2017-06-06 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using a solid catalyst
WO2016122465A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Celanese International Corporation Process for producing ethanol using solid catalysts
WO2016175745A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Celanese International Corporation Ruthenium-bismuth mixed oxide hydrogenation catalysts and processes for producing ethanol
WO2016175747A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Celanese International Corporation Hydrogenation catalysts comprising a mixed oxide having bismuth and process for producing ethanol
US9540297B2 (en) 2015-04-27 2017-01-10 Celanese International Corporation Ruthenium-bismuth mixed oxide hydrogenation catalysts and processes for producing ethanol
CN110314694A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合催化剂、其制备方法和乙烯的制备方法
CN114249626A (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种烯烃的制备方法
EP3974499A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-30 Indian Oil Corporation Limited Production of linear alpha olefins
CN112517066B (zh) * 2020-12-18 2022-02-01 武汉大学 一种负载型纳米铁基催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607807A (en) * 1950-02-24 1952-08-19 Du Pont Preparation of alcohols from carboxylic acids
US2882244A (en) * 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
US3130007A (en) * 1961-05-12 1964-04-21 Union Carbide Corp Crystalline zeolite y
US3244766A (en) * 1961-06-06 1966-04-05 Norton Co Catalytic production of olefins
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3763268A (en) * 1971-09-13 1973-10-02 Exxon Research Engineering Co Process for hydrogenating unsaturated hydrocarbons by use of small amounts of oxygen
US4126539A (en) * 1977-12-05 1978-11-21 Mobil Oil Corporation Method and arrangement of apparatus for hydrogenating hydrocarbons
US4270015A (en) * 1979-02-05 1981-05-26 Texaco Inc. Manufacture of ethylene from synthesis gas (D#75,673-C1)
NL8003405A (nl) * 1980-06-12 1982-01-04 Shell Int Research Werkwijze voor het bereiden van ethanol.
US4398039A (en) * 1981-05-18 1983-08-09 The Standard Oil Company Hydrogenation of carboxylic acids
DE3221077A1 (de) * 1982-06-04 1983-12-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von ethanol
US4421939A (en) * 1982-10-15 1983-12-20 Union Carbide Corporation Production of ethanol from acetic acid
US4399305A (en) * 1982-10-18 1983-08-16 Union Carbide Corporation Production of ethylene by the pyrolysis of ethyl acetate
US4480115A (en) * 1983-03-17 1984-10-30 Celanese Corporation Direct hydrogenation of carboxylic acids to alcohol and esters
FR2570370B1 (fr) * 1984-09-17 1987-03-20 Atochem Procede de fabrication d'ethylene a partir d'esters ethyliques
FR2577217B1 (fr) * 1985-02-08 1987-02-20 Rhone Poulenc Chim Base Procede d'hydrogenation de l'acide acetique
JPS63179845A (ja) * 1986-08-14 1988-07-23 Idemitsu Kosan Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
GB8707595D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 British Petroleum Co Plc Chemical process
US5149680A (en) * 1987-03-31 1992-09-22 The British Petroleum Company P.L.C. Platinum group metal alloy catalysts for hydrogenation of carboxylic acids and their anhydrides to alcohols and/or esters
JPH01233236A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Jgc Corp エチレン製造法
US4847223A (en) * 1988-04-08 1989-07-11 Concordia University Superacidic catalysts for low temperature conversion of aqueous ethanol to ethylene
US4873392A (en) * 1988-04-25 1989-10-10 Concordia University Catalytic conversion of aqueous ethanol to ethylene
US4933204A (en) * 1988-09-23 1990-06-12 Rockwell International Corporation Method of producing a gold film
JPH0734866B2 (ja) * 1991-12-17 1995-04-19 花王株式会社 カルボニル化合物の還元用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するアルコールの製造法
JP2724420B2 (ja) * 1992-05-27 1998-03-09 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用
US5821111A (en) * 1994-03-31 1998-10-13 Bioengineering Resources, Inc. Bioconversion of waste biomass to useful products
USRE35377E (en) * 1993-05-27 1996-11-12 Steinberg; Meyer Process and apparatus for the production of methanol from condensed carbonaceous material
JP3195357B2 (ja) * 1994-01-20 2001-08-06 花王株式会社 銅含有水素化触媒の調製法およびアルコールの製造法
US6258992B1 (en) * 1999-09-17 2001-07-10 Saudi Basic Industries Corporation Gas phase catalytic oxidation of hydrocarbons to carboxylic acids and dehydrogenated products
US6232352B1 (en) * 1999-11-01 2001-05-15 Acetex Limited Methanol plant retrofit for acetic acid manufacture
US6509290B1 (en) * 2000-07-17 2003-01-21 Exxon Mobil Chemical Patents, Inc. Catalyst composition including attrition particles and method for making same
US6657078B2 (en) * 2001-02-07 2003-12-02 Celanese International Corporation Low energy carbonylation process
US6812372B2 (en) * 2001-03-01 2004-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silicoaluminophosphate molecular sieve
US6685754B2 (en) * 2001-03-06 2004-02-03 Alchemix Corporation Method for the production of hydrogen-containing gaseous mixtures
CN1248994C (zh) * 2001-07-02 2006-04-05 埃克森美孚化学专利公司 在烯烃生产中抑制催化剂焦炭形成
JP2006116439A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エチレン製造用触媒およびこの触媒を用いるエチレンの製造方法
KR20080109924A (ko) * 2006-04-13 2008-12-17 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 탄소 가치 이용율이 개선된 혼합 알콜 합성
JP4734671B2 (ja) * 2006-10-30 2011-07-27 独立行政法人産業技術総合研究所 エチレン製造用触媒
US20100030001A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Laiyuan Chen Process for catalytically producing ethylene directly from acetic acid in a single reaction zone

Also Published As

Publication number Publication date
HK1159076A1 (en) 2012-07-27
WO2010014148A2 (en) 2010-02-04
RU2011107272A (ru) 2012-09-10
NZ591033A (en) 2012-11-30
AR074715A1 (es) 2011-02-09
AU2009277186A2 (en) 2011-03-10
KR20110069773A (ko) 2011-06-23
JP2011529495A (ja) 2011-12-08
ZA201100794B (en) 2012-05-01
CN102159521B (zh) 2014-07-09
CA2732500A1 (en) 2010-02-04
TW201022183A (en) 2010-06-16
EP2318334B1 (en) 2013-07-17
AU2009277186A1 (en) 2010-02-04
WO2010014148A3 (en) 2010-05-20
EP2318334A2 (en) 2011-05-11
CN102159521A (zh) 2011-08-17
US20100030002A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530437B2 (ja) 二重反応区域プロセスを用いる酢酸からのエチレンの製造
JP2011529497A (ja) 単一の反応区域において酢酸から直接にエチレンを触媒的に製造する方法
EP2382179B1 (en) Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethyl acetate
AU2009277184B2 (en) Direct and selective production of acetaldehyde from acetic acid utilizing a supported metal catalyst
US8178715B2 (en) Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via acetaldehyde
US20120078006A1 (en) Integrated Process for the Production of Vinyl Acetate from Acetic Acid Via Ethylene
CA2732499A1 (en) Direct and selective production of ethyl acetate from acetic acid utilizing a bimetal supported catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees