JP5529536B2 - 虚血性障害又は血管不全の治療におけるDll4アンタゴニストの使用 - Google Patents

虚血性障害又は血管不全の治療におけるDll4アンタゴニストの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5529536B2
JP5529536B2 JP2009523820A JP2009523820A JP5529536B2 JP 5529536 B2 JP5529536 B2 JP 5529536B2 JP 2009523820 A JP2009523820 A JP 2009523820A JP 2009523820 A JP2009523820 A JP 2009523820A JP 5529536 B2 JP5529536 B2 JP 5529536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dll4
antibody
vascular
retinal
antibody fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009523820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500355A (ja
JP2010500355A5 (ja
Inventor
スタンリー・ジェイ・ウィーガンド
ニコラス・ジェイ・パパドプーロス
イヴァーン・ピー・ローボフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2010500355A publication Critical patent/JP2010500355A/ja
Publication of JP2010500355A5 publication Critical patent/JP2010500355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529536B2 publication Critical patent/JP5529536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/515Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般的に、ノッチ受容体及び/又はノッチ受容体の活性化によりDll4相互作用を阻害する組成物を投与することによる、血管及び虚血性障害を治療する方法に関する。更に詳細には、本発明は、ノッチ受容体によりDll4相互作用を阻害する組成物を投与することによる、眼血管及び/又は虚血性障害を治療する方法に関する。
血管新生は、組織及び器官の正常な発達及び成長に必須の基本的過程であり、そして既存血管からの新しい血管の形成を包含する。血管新生及び血管のホメオスタシスは、血管新生モジュレータの高度調節系を介して厳密に制御されている。このような厳密な制御からの逸脱は、しばしば疾患を引き起こすか又はそれに関与する。
無秩序な「過剰な」又は異常な血管新生は、多くの病状に特徴的である一方で、不十分な血管新生、血管損傷又は機能的若しくは構造的血管閉塞も、また重大な医学上の問題になり得る。血管新生を促進すること及び/又は既存血管の退行を防止することは、組織が、例えば、網膜、脳、心血管及び肢虚血において虚血性になる状況においては、そして血管供給が、例えば、創傷治癒時及び組織若しくは器官移植後におけるように、成立し、再建され、強化され又は拡大されるべき状態においては、又は側副血管の成立を促進し、あるいはそれとは逆に循環不全の組織若しくは器官の潅流を増加させる場合には望ましい。
ノッチ−シグナル伝達経路は、分化、増殖、及びホメオスタシスなどの多くの生物過程に対して、広範囲な真核細胞によって使用されている細胞間コミュニケーションのためのシステムである(非特許文献1)。ノッチシグナル伝達も、血管発生の調節に関わっている(非特許文献2)。
デルタ様4(Dl4)又はデルタ様リガンド4(Dll4)(以下「Dll4」)は、血管内皮による高選択性発現を示すノッチリガンドのデルタファミリーの一員である(非特許文献3)。Dll4は、ノッチ1及びノッチ4を含むノッチ受容体のリガンドである。ヒト及びマウスDll4の核酸及びアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1〜2及び配列番号3〜4に示される。遺伝子で標識されたDll4マウスは作製されている(例えば、非特許文献4、5、6を参照)。これらの研究の結果、Dll4がマウス胚において血管の発生時に高発現すること、及びたとえ単一Dll4対立遺伝子でも、遺伝子欠失は顕著な血管異常を伴って胚致死につながることを示した。
米国特許公開公報第2003/0229023号、Oliner et al. 米国特許第7,070,959号 同第7,087,411号を参照 米国特許第6,586,251号
Artavanis-Tsakonas et al., (1999), Science 284: 770-776 Iso et al., (2003), Arterioscler Thromb Vasc Biol. 23: 543-553 Shutter et al., (2000), Genes Dev. 14: 1313-1318 Duarte et al., (2004), Genes Dev. 18: 2474-2478 Krebs et al., (2004), Genes Dev. 18: 2469-2473 Gale et al., (2004), Proc Natl Acad Sci USA 101: 15949-15954 Smith et al., 1994, Invest Ophthalmol Vis Sci 35: 101-111 Neely et al., 1998, Am J. Pathol 153: 665-670 Saint-Geniez et al., 2004, Int J Dev Biol 48: 1045-1058 Ferrarra et al., 2005, Nature 438: 967-974 McCafferty et al., (1990), Nature 348: 552-554 Barker, NH et al., (2000), Clin Exp Opthal 28:357-360 Valenzuela et al., (2003), Nat. Biotechnol. 21: 652-9; Smith et al., Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 1994, 35: 101-111
本発明は、Dll4とその受容体(「Dll4アンタゴニスト」)との相互作用をブロックすることができる薬剤による、心血管系を冒す疾患を治療する方法に関する。実験結果は、血管不全が不十分な組織潅流をもたらす血管損傷又は機能的血管変化に因る、病的血管新生及び血管不全によって特徴付けられる疾患の治療に対するDll4アンタゴニストの使用を、この点で支持するものであった。Dll4アンタゴニストは、目の血管障害、例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症並びに病的血管新生及び/又は網膜静脈若しくは網膜動脈閉鎖などの網膜虚血によって特徴付けられる、他の眼の疾患の治療に特に有用である。
Dll4の薬理学的阻害は、血管損傷に至る傷害の時点に適用される場合の血管損傷の低減、及び虚血の成立後に適用される場合のより正常で機能的血管の再生を増強する間の脈管の病的変化の進展の抑制を含む、静脈欝血性網膜症のモデルにおいて、いくつかの有益な効果を発揮することが示されている。
Dll4のシグナル伝達を阻害する薬物は、脳虚血、心虚血、並びに肢及び他の生体器官又は組織を冒す虚血状態を含む、他の形態の虚血性傷害の治療に同様に有益なことが期待される。Dll4阻害剤は、また、血管供給の成立又は再建を必要とする、又はさもなければ組織潅流の強化により便益を受けるであろう他の状態において臨床的に有益なことが期待される。当該状態の例としては、動静脈奇形、創傷治癒、器官又は組織移植、及び胎盤機能不全がある。以下に報告される実験研究に示されるように、Dll4阻害は動脈狭窄及び閉塞を防止することから、Dll4阻害剤は、全身性又は肺高血圧症及び関連疾患の治療にも有効なことが示唆される。
Dll4アンタゴニストは、現在、正常又は病的状態の両方において、生産的血管形成を促進するのに有効なことが示されている。特に、Dll4ノッチシグナル伝達の遮断は、発生中の網膜血管系における血管新生出芽及び血管内皮細胞増殖を強化すること、並びに虚血網膜での適切な血管形成に有利なように病的な異所性血管新生の形成及び動静脈シャントの発生を抑制することが示されている。更に、血管傷害時点でのDll4遮断薬の適用は、その後の血管損傷を顕著に低減させることが示されている。これらの結果は、特に虚血及び正常血管の損傷を伴う場合に、血管異常によって特徴付けられる眼の疾患の治療におけるDll4アンタゴニストの使用を支持する。当該眼の疾患の例としては、加齢黄斑変性症、網膜中心静脈閉塞症又は網膜静脈分枝閉塞症、糖尿病性網膜症、及び未熟児網膜症などの虚血性網膜症が含まれる。
第1の態様では、本発明は、それを必要としている被験者にDll4アンタゴニストを投与することを含む、眼障害又は血管異常によって特徴付けられる疾患を治療する方法を特徴とする。本発明の方法は、機能的正常血管の増殖を促進し、異常な又は障害を有する血管の増殖を阻害し、更に血管の病的退行を防止する。
1つの実施態様では、Dll4アンタゴニストは、特異的にDll4に結合しまたノッチ受容体(例えば、ノッチ1及びノッチ4受容体)に結合する、Dll4をブロックする抗体又は抗体フラグメントである。別の実施態様では、本発明のDll4アンタゴニストは、Dll4の細胞外ドメイン又はそのフラグメントを含むタンパク質又はタンパク質フラグメントであり、具体的な実施態様においては、それらは多量体化成分に融合してもよく、そしてそれらはノッチ受容体に結合してそれを活性化せず、それにより内因性Dll4の作用をブロックする。
本発明の方法によって治療される眼の障害又は疾患は、異常血管及び/又は正常血管若しくは正常血管機能の損傷の存在によって特徴付けられる眼血管系の障害である。特定の実施態様では、治療される状態又は疾患としては、未熟児網膜症、静脈欝血性網膜症、網膜静脈若しくは動脈閉塞、糖尿病性網膜症、脈絡膜血管新生、加齢黄斑変性症、角膜血管新生、血管新生緑内障又は角膜移植が含まれる。
本発明の方法で使用される抗体又は抗体フラグメントはポリクローナル又はモノクローナルであってもよく、またヒト化された、キメラ的な、又は完全にヒトのそれらであってよい。好ましくは、抗体は完全にヒトのモノクローナル抗体又はモノクローナル抗体フラグメントである。抗体フラグメントは、一本鎖抗体、ScFv、Fab、又はF(ab′)2であってよい。
Dll4アンタゴニストがタンパク質又はタンパク質フラグメントの場合、フラグメントは、好ましくはDll4の細胞外ドメイン又はそのフラグメント若しくは修飾フラグメントであり、そして多量体化成分に融合してもよい。多量体化成分は、好ましくは、例えば、ヒトFc(配列番号5)などのFcドメイン等の免疫グロブリンドメインである。タンパク質は、場合により、細胞に固有の、組換え体の、又は合成されたものであってよいシグナル配列を含んでもよい。
1つの広義の態様では、本発明の方法は、血管損傷及び/又は潅流不良に因る血管供給不足によって引き起こされるあらゆる虚血性疾患又は状態、例えば、虚血性傷害、脳虚血、心虚血、肢及び他の器官又は組織を冒す虚血状態、動静脈奇形、創傷治癒、器官又は組織移植、胎盤機能不全、動脈狭窄及び閉塞、アテローム性動脈硬化症、並びに全身性又は肺高血圧症の治療に有用である。
第2の態様では、本発明は、虚血性の又は血管の障害を治療し、抑制し又は改善する医薬品の製造において、Dll4活性を阻害することができる薬剤の使用であって、Dll4アンタゴニストが、ノッチ受容体のDll4への結合をブロックすることができる抗体又は抗体フラグメントである、又は場合により多量体化成分(Fcドメインなど)に結合するDll4フラグメントである使用を提供する。1つの実施態様では、虚血性の又は血管の障害は、異常血管及び/又は正常血管若しくは血管機能の喪失の存在によって特徴付けられる、眼の疾患又は状態である。眼の疾患は、未熟児網膜症、静脈欝血性網膜症、網膜静脈若しくは動脈閉塞、糖尿病性網膜症、脈絡膜血管新生、加齢黄斑変性症、角膜血管新生、血管新生緑内障又は角膜移植である。
別の実施態様では、虚血性の又は血管の障害は、虚血性傷害、脳虚血、心虚血、肢及び他の器官若しくは組織を冒す虚血状態、動静脈奇形、創傷治癒、器官又は組織移植、胎盤機能不全、動脈狭窄及び閉塞、アテローム性動脈硬化症、又は全身性若しくは肺高血圧症である。
他の目的及び利点は、詳細な説明を確実にするレビューから明らかになるであろう。
図1は、単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失は、網膜血管系の発生における血管新生出芽数を増加させた。出芽数は100倍の顕微鏡視野で定量した。結果は、p<0.00001レベルで有意差があった。
図2は、Dll4−Fcの眼内送達は、網膜血管系の発生における増殖BrdU陽性細胞の数を増加させた。4.15mcgのmDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、7日齢のマウスの子に硝子体内注射した。網膜血管系を24時間後に解析した。BrdU陽性細胞数を200倍の顕微鏡視野で定量した。結果は、p<0.05レベルで有意差があった。
図3A、Bは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、酸素誘発静脈欝血性網膜症(OIR)マウスの網膜血管の再生を促進する。(A)0.48mcgのmDll4−hFc又は0.5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、13日齢(生後13日、すなわちP13)のOIRのマウスの子に硝子体内注射した。網膜血管系をP17に解析した。(B)2.55mcgのウサギポリクローナル抗mDll4抗体又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P13に硝子体内注射した。網膜血管系をP17に解析した。無血管面積を網膜の伸展標本にて測定した。結果は、p<0.0001(A)及びp<0.05(B)レベルで有意差があった。
図4A、Bは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、OIRの病的血管新生の形成を改善する。(A)0.48mcgのmDll4−hFc又は0.5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P13に硝子体内注射した。網膜血管系をP17に解析した。(B)2.55mcgのウサギポリクローナル抗mDll4抗体又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P13に硝子体内注射した。網膜血管系をP17に解析した。異常血管面積(異所性血管「タフト」を含む面積)を網膜の伸展標本にて測定した。結果は、p<0.0001(A)及びp<0.05(B)レベルで有意差があった。
図5は、Dll4−Fcの眼内送達は網膜潅流を改善する。0.48mcgのmDll4−hFc又は0.5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P13に硝子体内注射した。P17に動物をTexas Redで標識したトマトレクチンで潅流し、網膜血管系をP17に解析した。非潅流血管面積を網膜の伸展標本にて測定した。結果は、p<0.0005レベルで有意であった。
図6A、Bは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、網膜低酸素/虚血を軽減する。(A)4.1mcgのhDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P12に硝子体内注射した。Hypoxyprobe-1(登録商標)を動物の屠殺の1時間前に腹腔内投与した。網膜血管系をP17に解析した。Hypoxyprobe標識面積を網膜の伸展標本にて測定した。(B)2.55mcgのウサギポリクローナル抗mDll4抗体又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P13に硝子体内注射した。Hypoxyprobe-1(登録商標)を動物の屠殺の1時間前に腹腔内投与した。網膜血管系をP17に解析した。Hypoxyprobe標識面積を網膜の伸展標本にて測定した。結果は、p<0.001(A)及びp<0.05(B)レベルで有意差があった。
図7は、単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失は、酸素過剰への曝露によって誘発された血管損傷を低減する。Dll4+/lacZ及び同腹子WT対照マウスをP7に75%酸素チャンバーに入れた。網膜血管系を伸展標本にてP12に解析した。結果は、p<0.05レベルで有意差があった。
図8A、Bは、Dll4又は抗Dll4抗体の眼内送達は、酸素過剰への曝露によって誘発された血管損傷を軽減又は防止する。(A)4.1mcgのhDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P8に硝子体内注射した。マウスの子をP9に75%酸素環境に入れた。網膜血管系をP10に解析した。(B)2.55mcgのウサギポリクローナル抗mDll4抗体又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P8に硝子体内注射した。マウスの子をP9に75%酸素環境に入れた。網膜血管系をP10に解析した。結果は、p<0.00001(A)及びp<0.0001(B)レベルで有意差があった。
図9A、Bは、Dll4又は抗Dll4抗体の眼内送達は、網膜血管閉塞を低減する。(A)4.1mcgのhDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P8に硝子体内注射した。マウスの子をP9に75%酸素環境に入れた。マウスの子を蛍光レクチンで潅流し、網膜血管系をP10に解析した。(B)2.55mcgのウサギポリクローナル抗mDll4抗体又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P8に硝子体内注射した。マウスの子をP9に75%酸素環境に入れた。マウスの子を蛍光レクチンで潅流し、網膜血管系をP10に解析した。結果は、p<0.00001(A)及びp<0.0001(B)レベルで有意差があった。
図10は、Dll4−Fcの全身送達は、網膜血管損傷を低減又は防止する。4.1mcgのhDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc制御タンパク質を、P7に硝子体内注射(ITV)し、又はhDll4−hFcを体重kg当り25mgの用量で腹腔内注射した。マウスの子をP8に75%酸素環境に入れた。網膜血管系をP9に解析した。結果は、p<0.0001レベルで有意差があった。
単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失は、網膜血管系の発生における血管新生出芽数を増加させたことを示す図である。 Dll4−Fcの眼内送達は、網膜血管系の発生における増殖BrdU陽性細胞の数を増加させたことを示す図である。 A及びBは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、酸素誘発静脈欝血性網膜症(OIR)マウスの網膜血管の再生を促進することを示す図である。 A及びBは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、OIRの病的血管新生の形成を改善することを示す図である。 Dll4−Fcの眼内送達は網膜潅流を改善することを示す図である。 A及びBは、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の眼内送達は、網膜低酸素/虚血を軽減することを示す図である。 単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失は、酸素過剰への曝露によって誘発された血管損傷を低減することを示す図である。 A及びBは、Dll4又は抗Dll4抗体の眼内送達は、酸素過剰への曝露によって誘発された血管損傷を軽減又は防止することを示す図である。 A及びBは、Dll4又は抗Dll4抗体の眼内送達は、網膜血管閉塞を低減することを示す図である。 Dll4−Fcの全身送達は、網膜血管損傷を低減又は防止することを示す図である。
本方法について記載する前に、当然のことながら、本発明は特定の方法に限定されず、またある方法及び条件で記載された実験条件は変更し得るものである。また当然のことながら、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲のみによって限定されるものであるので、本明細書で使用される用語は特定の実施態様を記載することだけを目的とするものであり、限定することを意図するものではない。
特に明示されないかぎり、本明細書で使用される全ての専門及び科学用語は、本発明が帰属する当業者によって一般的に理解される用語と同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似又は同等のいずれの方法及び材料でも、本発明の実施又は試験に使用可能であるが、好ましい方法及び材料は以下に記載される。
定義
「Dll4アンタゴニスト」なる語句により、Dll4とその受容体との相互作用をブロックすることによって、Dll4の生物活性を阻害することができる薬剤を意味する。Dll4活性の阻害は、Dll4に対する抗体によるか又は受容体に結合するが活性化しない(非生産的な結合)Dll4アナログ若しくはフラグメントによるかのいずれかによる、受容体活性化の阻害を介すると考えられる。一般的な阻害剤としては、抗体、可溶性受容体、オリゴヌクレオチドアプタマー、ペプチド若しくは他の小分子アンタゴニスト及びそれらの誘導体、及びそれらのノッチ受容体を結び付けるが該結合を介してシグナル伝達を活性化できない、修飾Dll4リガンドが含まれるが、これらに限定されない。他の方法としては、Dll4をコードする遺伝子の発現を妨害すること、又はノッチ受容体活性をブロックすること、例えば、siRNA又はガンマセクレターゼ阻害剤が挙げられる。
「中和」又は「遮断」抗体は、Dll4への結合がDll4の生物活性の阻害をもたらす抗体を指すことを意図している。Dll4の生物活性のこの阻害は、Dll4の生物活性の1つ又はそれ以上の指標を測定することによって評価し得る。Dll4の生物活性のこれらの指標は、業界で公知の1つ又はそれ以上の幾つかの標準インビトロ又はインビボアッセイによって評価し得る(以下の実施例を参照されたい)。好ましくは、Dll4の活性を中和する抗体の能力は、ノッチ1及びノッチ4などのノッチ受容体へのDll4結合の阻害によって評価される。
概要
ノッチシグナル伝達経路は進化的に保存され、そして胚及び生後発生時に多くの組織の細胞運命決定及び分化において重要な役割を担う。ノッチ経路の主要成分は血管系に発現し、そしてノッチ1、ノッチ1/ノッチ4、Jagged1、Dll1、Dll4、Hey1/Hey2又はプレセニリン類を含む、特定のノッチ経路成分の遺伝子欠失は、血管のリモデリング欠陥に関与する胚致死をもたらす。これらの遺伝子の大部分は複数の組織及び細胞型に発現するが、Dll4は大部分が血管内皮に限定されることから、血管系ではDll4がノッチ受容体の主要リガンドであることが示唆される。
初期胚発生時に、単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失でさえ、大部分のマウス株に胚致死をもたらす重大な血管異常を引き起こす。実際、脈管形成及び血管形成に関与する多くの遺伝子のうち、ハプロ不全がDll4及びVEGF−Aに対してのみ主要血管系欠損及び胚致死をもたらすことが報告されている。初期胚致死は大部分の実験操作を不可能にし、血管発生時及び病的セッティングにおけるDll4の役割を正確に理解することを困難にする。
これらの制限を克服するために、Dll4の遺伝子欠失の影響を、ハプロ不全が限られた胚致死だけをもたらすICR株のマウスで検討した。これらの変異体マウスに観察される血管表現型を、Dll4/ノッチシグナル伝達が、Dll4の可溶性阻害剤、Dll4−Fc、又はDll4の細胞外ドメインに対するポリクローナル中和抗体の硝子体内注射によって選択的に阻害された、野生型マウスで得られるものと比較した。これらの実験では、網膜血管系が一過性に空間的に高度に組織化されたステレオタイプ式に出生後に発生することから、網膜がDll4の生物学を研究するモデル系として選択された。
酸素誘発静脈欝血性網膜症(OIR)のマウスモデルは、必須の前血管新生因子、VEGF(非特許文献7、8、9) の発現上昇に関わる病的血管新生の十分特徴付けされたモデルであり、そして様々な疾病状態(非特許文献10)に関わる病的血管新生に関係する。最終的に、網膜血管系は、実験薬剤の硝子体内微量注入を含み、実験的操作に利用し易い。
以下に記載される実験は、正常網膜血管発生時及びOIRモデルにおいて、Dll4/ノッチシグナル伝達の薬理学的抑制が血管形成出芽を顕著に強化し、また高密度初期毛細血管網の形成を促進することを示す。これと調和して、正常発生時及びOIRモデルにおいて、内因性Dll4発現は血管増殖の最も活性な領域において特に顕著なことが見出された。更に、Dll4阻害は異常血管系の形成を顕著に抑制し、血管閉塞及び退行を防止した。
Dll4アンタゴニスト
Dll4アンタゴニストとしては、Dll4に対する抗体及びノッチ受容体へのDll4の結合をブロックすることができるそれらのフラグメント、例えば、ノッチ1;及び多量体化成分に融合してもよいDll4の細胞外ドメインを含むタンパク質又はタンパク質フラグメント;ペプチド及びペプチド抗体(例えば、特許文献1を参照)が含まれる。
Dll4抗体
本明細書で使用される「免疫グロブリン又は抗体」なる語句は、ヒトを含む哺乳動物の、抗原を特異的に結合して認識する免疫グロブリン遺伝子又はそのフラグメントの骨格領域を含むポリペプチド及びタンパク質を示しており、本発明の場合には、Dll4タンパク質又はその一部分である。所望の抗体又は抗体様タンパク質が哺乳類の治療法として使用される場合、免疫グロブリン結合領域は、対応する哺乳類の免疫グロブリンに由来するものであってよい。分子が診断薬及びELISA用などの非治療的使用を目的とする場合、免疫グロブリン結合領域はヒトか又はマウスなどの非ヒト哺乳類に由来するものであってよい。ヒト免疫グロブリン遺伝子又は遺伝子フラグメントとしては、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域、並びに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。軽鎖は、カッパか又はラムダに分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、又はイプシロンに分類され、これらは順次免疫グロブリンクラスの、それぞれIgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEを特徴付ける。各IgGクラス内には、異なるイソタイプ(例えば、IgG1、IgG2など)及びそのアロタイプがある。
ヒトIgGの典型的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、テトラマーを含む。各テトラマーはポリペプチド鎖の2つの相同対から成り、各ペアは1つの軽鎖(約25kD)及び1つの重鎖(約50〜70kD)から成る。各鎖のN末端は、抗原認識に主として関与する約100〜110又はそれ以上のアミノ酸の可変領域を特徴付ける。「可変軽鎖」(VL)及び可変重鎖(VH)という用語は、それぞれこれらの軽鎖及び重鎖を指す。
抗体は原型の免疫グロブリンとして、又は種々のペプチダーゼに因る消化により産生された一定数の十分特徴付けられたフラグメントとして存在する。例えば、ペプシンは、ヒンジ領域中のジスルフィド結合の下で抗体を消化し、それ自体がジスルフィド結合によりVH−CHに結合された軽鎖であるFabの2量体であるF(ab)′2を産生する。F(ab)′2は穏和な条件下で還元され、ヒンジ領域のジスルフィド結合を切断し、それによりF(ab)′22量体をFab′単量体に変換することができる。Fab′単量体は基本的にヒンジ領域の一部分を有するFabである。種々の抗体フラグメントが原型抗体の消化の観点から記載されているが、業界では当然のことながら、当該フラグメントは化学的に又は組換えDNA手法を用いることによりデノボで合成できる。従って、本明細書に使用される抗体なる用語は、全抗体の修飾によって産生される抗体フラグメントか、組換えDNA手法を用いてデノボ合成されるか、又はファージ、E.coli又は酵母ディスプレーライブラリーなどのディスプレーライブラリーを経由して生成されるものをも含む(例えば、 非特許文献11を参照)。
Dll4アナログ又はタンパク質フラグメント
Dll4アンタゴニストは、場合により多量体化成分に結合したDll4フラグメントであってもよい。特定の実施態様では、Dll4フラグメントは、免疫グロブリンドメイン、切断免疫グロブリンドメイン、又は場合により少なくとも1つのシステイン残基を含む、1から約500のアミノ酸長間のアミノ酸配列などの多量体化成分に融合されてもよい。好ましい実施態様では、多量体化成分は免疫グロブリンドメイン、好ましくはFcドメイン、例えば、ヒトFc(配列番号5)である。タンパク質又はタンパク質フラグメントは、場合により、天然又は合成配列を含む細胞由来のポリペプチド又はタンパク質の分泌を命令する当業者に公知のいずれの配列をも含むことができる、単一シグナル配列を含んでもよい。一般的に、シグナル配列は、本発明の融合タンパク質の開始点又はアミノ末端に配置されている。このようなシグナル配列は、細胞に固有のもの、組換え体、又は合成体であってよい。
Dll4の細胞外ドメインは、デルタ/Serrate/Lag2(DSL)ドメイン及び8つの上皮成長因子(EGF)様タンデム反復から構成されている。一般的に、EGFドメインは、約218〜251位(ドメイン1)、252〜282位(ドメイン2)、284〜322位(ドメイン3)、324〜360位(ドメイン4)、及び362〜400位(ドメイン5)に存在することが認識されており、DSLドメインは約173〜217位に、またN末端ドメインはhDll4(配列番号2)の約27〜172位にあるとされる。特定の実施態様では、Dll4アンタゴニストは、配列番号2の約27〜172、27〜217、218〜400、218〜360、218〜322、又は218〜282のアミノ酸を、場合によりhFc(配列番号5)に融合されて含む。
投与方法
本発明は、本発明の薬剤の有効量を被験者に投与することを含む治療法を提供する。好ましい態様では、薬剤は実質的に精製される(例えば、その効果を抑え又は好ましくない副作用をもたらす物質を実質的に含まない)。被験者は、好ましくは、例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどの動物であり、また好ましくは哺乳動物、そして最も好ましくはヒトである。特定の実施態様では、本発明の医薬組成物を、治療を必要とする部位に局所的に投与することが望ましい;これは、手術時の局所注入、局所適用、例えば、注射により、カテーテルにより、又は埋込物により達成することができるが、これらに限定されない。
本発明の方法は、硝子体内、眼内、眼周囲、結膜下、強膜近傍、テノン嚢下、又は局部投与を含む局所投与により、治療を必要とする部位への投与によって有利に実施することができる。
併用療法
種々の実施態様では、本発明の方法は、Dll4抗体などのDll4アンタゴニストを、1つ又はそれ以上の追加の化合物又は療法若しくは医学的処置との併用によって達成することができる。例えば、交互か又は同時に併用して使用される好適な治療薬としては、血管内皮成長因子(VEGF)に結合し活性を阻害することができる融合タンパク質(特許文献2、3)、コルチコステロイド、デキサメタゾン、シクロスポリンA、FK506などの免疫抑制薬、又は代謝拮抗薬(非特許文献12を参照)を含む。本発明のDll4アンタゴニストと交互か又は同時に併用して使用されるその他の好適な治療薬としては、VEGF−C及びVEGF−Dなどの他のVEGFファミリーメンバーの生物活性をブロックし得る薬剤を含むことができる。
以下の実施例は、本発明の方法及び組成物の作成法及び使用法に関する完全開示及び記載を当業者に提供するために示すものであり、本発明者らが彼らの発明として考えているものの範囲を限定することを目的とするものではない。使用される数量について正確さを確保する努力はなされているが(例えば、量、面積測定など)、ある程度の実験誤差及び偏差は当然ながら含まれる。
〔実施例1〕
発生中の網膜血管系の血管出芽に対する、単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失の影響
正常発生網膜血管新生時の血管出芽に対する、Dll4の部分的遺伝子欠失の影響を明らかにするための検討を行なった。
動物
Velocigene(登録商標)技術 (非特許文献13、特許文献4)を用いて、C57BL/6:129ハイブリッドマウス胚性幹細胞において、全Dll4コード領域をβ−ガラクトシダーゼレポーター遺伝子で置換した。キメラ雄性をICR雌性と交配させた。3世代にわたってICR(87.5%ICR)に戻し交配したDll4+/lacZマウスを本研究に使用した。
組織化学及び免疫染色
マウスの子をP7に人道的に安楽死させた。目を摘出し、網膜を解剖して、1夜4%パラホルムアルデヒドで固定し、更にFITC標識Griffonia simplicifolia(GS)レクチンI(Vector Laboratories, Burlingame, CA)で染色して伸展標本にした。画像はNikon(Melville, NY)顕微鏡を用い手撮影した。
定量
Scion Imageソフトウェアを用いて測定を行った。各実験条件は少なくとも3重複でアッセイした。Studentのt検定及び2方向分散分析を用いて統計的有意差を評価した。
結果
末梢神経叢は、Dll4+/lacZマウスでは野生型同腹子よりもかなり高密度であった。高倍率視野では、Dll4+/lacZマウスの網膜の高密度末梢神経叢は、より大きい径で、高度相互接続しそして高度融合した毛細血管から構成されており、そのためにある領域では血管が癒着して合胞体を形成することと、それに加えて、成長最前部で更に多くの萌芽の存在が明らかになった(図1);糸状仮足も叢のより内部に正常より高い頻度で観察された。定量分析の結果は、野生型対照に比べて、Dll4+/lacZマウスの網膜は、表在性網膜血管系の成長最前部で68%の萌芽数の増加(図1)、並びに単位面積当り毛細血管相互接続数の2倍以上の増加を示し、その結果血管被覆の著しい増加をもたらすことを示した。顕著な形態変化にもかかわらず、蛍光レクチンの血管内注射は、野生型マウスのようにDll4+/lacZマウスにおいて発生する表在性血管叢を、端細胞から伸長する糸状仮足を除いて、完全に満たしたことから、発生中の血管の全成分は管腔を有し機能性であることを示した。
〔実施例2〕
発生中の網膜血管系に対する、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体を用いたDll4/ノッチ阻害の効果
正常発生網膜血管新生時の内皮細胞増殖及び血管出芽に対し、Dll4/ノッチシグナル伝達の薬理学的阻害の効果を明らかにするための検討を行なった。
抗体及び試薬
Dll4−Fcは、マウス又はヒトDll4の細胞外ドメイン及びヒトIgGのFc部分を含む。Dll4−FcはCHO細胞に発現し、親和性はプロテインAクロマトグラフィーで精製した。抗Dll4抗体を、組換えmDll4−hFcによるウサギの免疫感作により作製した。抗血清は、使用前にプロテインAクロマトグラフィーにより部分的に精製した。
動物
C57/B16マウス(Taconic)を使用して、発生中の網膜血管系に対するDll4−Fc又はDll4中和抗体の効果を検討した。
硝子体内微量注入
研究用化合物の硝子体内微量注入(30〜100nl)を、ガラス針を備えたDrummond Scientific(BroPA)ナノインジェクタを用いることにより、眼球赤道と角膜縁間に行なった。
BrdUの標識
増殖中の細胞を、hFc又はDll4−Fcの硝子体内注射の20時間後にBrdU(1mg/kg、腹腔内)の投与により標識した。網膜を4時間後に回収して、抗BrdU(Dako North America, Inc., Carpinteria, CA)及びVE−カドヘリン(BD PharMingen, San Diego, CA)抗体で染色した。
結果
Dll4/ノッチシグナル伝達における、そして未検出全身異常に続発しない局所網膜内欠損の影響を研究するために、それらを活性化することなくノッチ受容体に結合し、それにより内因性Dll4、又はDll4の細胞外ドメインに特異的なポリクローナル中和抗体の作用をブロックする、可溶型のDll4(Dll4−Fcと称する)を野生型マウスの硝子体内に注射した。いずれかのDll4遮断薬の眼内投与の3日後に、網膜血管は、血管密度と血管径の劇的増加を含み、Dll4+/lacZマウスに見られた血管異常に非常に類似した形態変化を示した。更に、これらの特徴的な形態変化は急激に現われ、24時間以内にはっきりそれと分かった。
BrdU標識でも、Dll4遮断の24時間以内に内皮細胞増殖の増加を示した(図2)。観察された増殖率の〜17%の増加は、3から4の倍加時間内に50%を越える細胞数増加をもたらし得た。
〔実施例3〕
OIRによるマウスの網膜血管新生、潅流及び血管異常に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体の効果
酸素誘発静脈欝血性網膜症(OIR)における網膜血管の増殖、血管異常の形成及び網膜潅流に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体の効果を明らかにするための検討を行った。
Dll4/ノッチシグナル伝達が病的血管新生並びに正常な発生時に役割を果たすかどうかを明らかにするために、OIRモデルを活用した。OIRモデルにおいて、P7に酸素過剰へのマウスの曝露は中心網膜での毛細血管の急激閉塞をもたらす。P12に室内空気に戻した後、無血管帯は重度の低酸素になり、順に広範囲の異常血管新生を誘発することが、硝子体への血管の異所性増殖(網膜上血管「タフト」)及び異常動静脈シャントの形成によって特徴付けられ;網膜の中心部は長期間にわたって大部分無血管となる。
動物及びOIRモデル
C57/Bl6マウス(Taconic)を用いて、OIRの網膜血管新生に対するDll4−Fc又はDll4中和抗体の効果を検討した。OIRは、Smith et al.(非特許文献14)によって開発された方法に従って誘導された。簡潔にいえば、マウスの子及びその母を生後(P)7日からP12まで75%の酸素環境に置き、次いで室内空気に戻した。酸素過剰への曝露は中心網膜に急激な血管閉塞を誘導する。マウスを室内空気に戻した場合(P12)、中心網膜からの血管の損傷は重篤な低酸素/虚血を引き起こし、順次上述の病的血管変化を促進する。
開存血管を標識するために、50mlのテキサスレッド標識トマト(Lycopersicon esculentum)(LE)レクチン(1mg/ml;Vector Laboratories, CA)を左心室に注射して、5分間循環させた。
結果
Dll4−Fcか又は抗Dll4抗体によるDll4/ノッチの阻害は、病的血管新生を改善し(図3A−B)、新しい血管の増殖を促進させ(図4A−B)、更に網膜再潅流を改善した(図5)。
Dll4−Fc若しくは抗Dll4抗体又は対照タンパク質(hFc)を、動物が室内空気に戻った1日後、十分に血管閉塞が完了した後に、P13に硝子体内注射した。網膜をP17に評価した場合、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の投与は、硝子体中の病的新血管タフトの異所性増殖を劇的に抑制し(図1)、また異常な動静脈シャントの形成を防止した。新血管タフトが占める面積は、hFc処置対照網膜に比べて、Dll4−Fcで処置した網膜では43%減少し、そして抗Dll4抗体で処置した網膜では85%減少した。
更に、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体は、無血管帯に隣接する毛細血管及び静脈からの新しい血管のより広範な出芽を促進させ、血管系が激減し、次いで無血管網膜野を縮小させる中心網膜への血管のより迅速な再生をもたらすことが示された(図4A−B)。無血管野は、Dll4−Fcで処置した網膜では43%減少し、そして抗Dll4抗体で処置した網膜では63%減少した。特に注目すべき点は、Dll4−Fc処置網膜の無血管帯の静脈から生じる広範な毛細血管の再生であった。このように、Dll4/ノッチシグナル伝達の減弱は、網膜表面沿いの新しい血管の出芽の伸展に有利に働き、また網膜上血管新生の形成を鈍化させたことから、表面血管叢のより急速な改善をもたらした。新生血管は機能性であり、Dll4−Fcで処置した網膜における非潅流面積の45%低下から明らかなように、網膜再潅流の改善を示した(図5)。
〔実施例4〕
OIRモデルでの網膜低酸素/虚血に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体の効果
病的血管新生のOIRモデルにおける網膜低酸素/虚血に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体の効果を明らかにするための検討を行なった。
特定の環境下での過剰血管増殖は、正常な血液循環を妨害し、組織酸素化を低下させる可能性がある。Dll4/ノッチ阻害が組織酸素化を改善できるかどうかを試験するために、HYPOXYPROBE(登録商標)-1(Chemicon)を非侵襲アッセイに用いて、組織低酸素を検出し、そして網膜低酸素/虚血に対するDll4−Fc処置の効果を調べた。100mg/kgのHYPOXYPROBE(登録商標)-1を、評価のために網膜を採取する1時間前に腹腔内注入した。
結果
Dll4/ノッチ阻害剤の硝子体内投与後の機能的新血管増殖は、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体処置網膜において、それぞれHYPOXYPROBE 陽性面積の69%及び30%減少から明らかなように、組織低酸素/虚血を有効に低減した(図6A−B)。
〔実施例5〕
単一Dll4対立遺伝子の遺伝子欠失は酸素過剰誘発血管閉塞を低減する
酸素過剰誘導血管退行に対する、Dll4の部分的遺伝子欠失の影響を明らかにするための検討を実施した。
動物
3世代にわたってICR(87.5%ICR)に戻し交配したDll4+/lacZマウスを上記のように作製した。劣性(rd/rd)突然変異に因り、網膜光受容体細胞層は、ICRマウスのP12に変性を開始する。そこで、網膜血管系に対する光受容体欠損の二次的影響の可能性を未然に防ぐために、網膜発生の後期を評価し、また全てのOIR実験で、光受容体変性を示さないRd/rdマウスを作製するために、Dll4+/lacZ(87.5%ICR)マウスをC57BL/6に戻し交配した。
マウスの子を生後(P)7日から12日まで75%の酸素環境に置いた。網膜を回収して、網膜血管系を伸展標本で解析した。
結果
Dll4+/lacZマウスの網膜血管系におけるDll4の発現低下は、酸素過剰誘導網膜血管損傷を部分的に防止する(図7)。OIRモデルでは、P7での酸素過剰へのマウスの子の曝露は、中心網膜において毛細血管の急速閉塞及び閉鎖をもたらす。Dll4/ノッチ阻害が血管への保護作用を有する可能性を明らかにするために、酸素過剰誘導血管閉塞に対するDll4+/lacZマウスのDll4部分的遺伝子欠失の影響を解析した。P12に動物を評価すること(酸素過剰誘導血管閉塞の程度を評価するために)により、野生型同腹子対照動物に比べて血管閉塞はDll4+/lacZマウスで40%低減することが見出されたことから、Dll4阻害剤が残存血管を退行から保護する可能性を示唆する。
〔実施例6〕
酸素過剰誘導血管閉塞に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体の効果
酸素過剰誘導血管退行に対する、Dll4‐Fc及び抗Dll4抗体によるDll4/ノッチ阻害の効果を明らかにするための検討を行なった。
動物
C57/Bl6マウス(Taconic)を用いて、酸素誘導網膜血管閉塞に対するDll4−Fc又はDll4中和抗体の効果を検討した。研究用化合物の硝子体内微量注入を、生後8日に実施した。生後9日にマウスの子を75%の酸素環境に置いた。網膜を24時間後に回収して、網膜血管系を伸展標本で解析した。
結果
Dll4−Fc又はDll4中和抗体の硝子体内注射は、閉塞血管系の面積をそれぞれ97%及び41%劇的に減少させた(図8A−B)。
〔実施例7〕
酸素過剰誘導血管閉塞に対する、Dll4−Fc又は抗Dll4抗体の効果
酸素過剰誘導血管閉塞に対する、Dll4−Fc及び抗Dll4抗体によるDll4/ノッチ阻害の効果を明らかにするための検討を行なった。手順は全て上述のように実施した。
Dll4−Fc及び抗Dll4抗体処置は、非潅流網膜面積をそれぞれ40%及び29%低減した(図9A−B)。
〔実施例8〕
酸素過剰誘導血管退行に対する、Dll4−Fcの全身投与の効果
酸素過剰誘導血管退行に対する、Dll4−Fcによる全身療法の効果を明らかにするための検討を行なった。
P7に4.1mcgのhDll4−hFc又は5mcgのヒトhFc対照タンパク質を硝子体内注射(ITV)するか、又はhDll4−hFcを体重kg当り25mgの用量で腹腔内注射した。マウスの子をP8に75%酸素環境に置き、網膜血管系をP9に解析した。他の手順は全て上述のように実施した。
結果
Dll4−Fcの局所(硝子体内)及び全身(腹腔内)投与は、いずれも閉塞血管系の面積をそれぞれ86%及び56%減少させたことから、Dll4阻害剤は、投与経路に無関係に血管を退行から保護するために効果的に使用できることを示す(図10)。

Claims (6)

  1. 未熟児網膜症、静脈鬱血性網膜症、網膜静脈若しくは動脈閉塞、及び糖尿病性網膜症から選択される、虚血性障害又は血管不全を有する被験者の網膜血管損傷を防止もしくは減少させるための、又は網膜血管新生を促進するための、又は双方のための医薬の製造におけるデルタ様リガンド4(Dll4)アンタゴニストの使用であって、Dll4アンタゴニストが、Dll4特異的に結合そしてノッチ受容体へのDll4の結合をブロックする抗体若しくはDll4に特異的に結合しそしてノッチ受容体へのDll4の結合をブロックする抗体フラグメントを含むか、又は多量化成分に結合されたDll4の細胞外ドメインを含む、上記使用。
  2. Dll4抗体又は抗体フラグメントがポリクローナル抗体又はその抗体フラグメント或いはモノクローナル抗体又はその抗体フラグメントである、請求項1に記載の使用。
  3. 抗体若しくはその抗体フラグメントが、ヒト化された、キメラ的な、又は完全にヒトの抗体若しくは抗体フラグメントである、請求項2に記載の使用。
  4. 抗体フラグメントが、単鎖抗体、Fab、又はF(ab’)2である、請求項3に記載の使用。
  5. 多量化成分が、IgGのFcドメインである、請求項1に記載の使用。
  6. 被験者がヒトである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
JP2009523820A 2006-08-07 2007-08-07 虚血性障害又は血管不全の治療におけるDll4アンタゴニストの使用 Active JP5529536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83600306P 2006-08-07 2006-08-07
US60/836,003 2006-08-07
PCT/US2007/017546 WO2008019144A2 (en) 2006-08-07 2007-08-07 Threapeutic methods for treating vascular eye disorders with dll4 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500355A JP2010500355A (ja) 2010-01-07
JP2010500355A5 JP2010500355A5 (ja) 2010-09-24
JP5529536B2 true JP5529536B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=38904599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523820A Active JP5529536B2 (ja) 2006-08-07 2007-08-07 虚血性障害又は血管不全の治療におけるDll4アンタゴニストの使用

Country Status (33)

Country Link
US (1) US20080181893A1 (ja)
EP (1) EP2054082B1 (ja)
JP (1) JP5529536B2 (ja)
KR (1) KR101497355B1 (ja)
CN (1) CN101500605B (ja)
AU (1) AU2007281916B2 (ja)
BR (1) BRPI0716424B8 (ja)
CA (1) CA2660235C (ja)
CO (1) CO6150190A2 (ja)
CR (1) CR10627A (ja)
DK (1) DK2054082T3 (ja)
ES (1) ES2398253T3 (ja)
GT (1) GT200900029A (ja)
HK (1) HK1137339A1 (ja)
HR (1) HRP20130271T1 (ja)
IL (1) IL196612A (ja)
MA (1) MA30667B1 (ja)
ME (1) ME00591B (ja)
MX (1) MX2009000674A (ja)
MY (1) MY150092A (ja)
NO (1) NO341857B1 (ja)
NZ (1) NZ574794A (ja)
PL (1) PL2054082T3 (ja)
PT (1) PT2054082E (ja)
RS (1) RS52685B (ja)
RU (1) RU2429876C2 (ja)
SG (1) SG174033A1 (ja)
SI (1) SI2054082T1 (ja)
SV (1) SV2009003161A (ja)
TN (1) TN2009000036A1 (ja)
UA (1) UA95304C2 (ja)
WO (1) WO2008019144A2 (ja)
ZA (1) ZA200900337B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0717431A2 (pt) 2006-09-29 2013-11-12 Oncomed Pharm Inc Composições e métodos de diagnóstico e tratamento do câncer
US20100119526A1 (en) * 2007-01-26 2010-05-13 Bioinvent International Ab DLL4 Signaling Inhibitors and Uses Thereof
GB0709333D0 (en) * 2007-05-15 2007-06-20 Smart Targeting Ltd Binding protein
SG193209A1 (en) * 2008-09-10 2013-09-30 Genentech Inc Methods for inhibiting ocular angiogenesis
CA2735900A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Medimmune, Llc Antibodies directed to dll4 and uses thereof
EP2356270B1 (en) 2008-11-07 2016-08-24 Fabrus Llc Combinatorial antibody libraries and uses thereof
WO2011008641A1 (en) 2009-07-13 2011-01-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methids of modulating angiogenesis and treatment of angiogenesis-related diseases
EP3029070A1 (en) 2009-08-29 2016-06-08 AbbVie Inc. Therapeutic dll4 binding proteins
US20110172398A1 (en) * 2009-10-02 2011-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules for anti-angiogenesis therapy
DK2488204T3 (en) 2009-10-16 2016-06-06 Oncomed Pharm Inc Therapeutic combination and use of DLL4 antagonist antibodies and blood pressure lowering agents
JO3183B1 (ar) 2010-01-29 2018-03-08 Regeneron Pharma طرق لمعالجة أمراض المناعة الذاتية مضادات dll4
EP3680253A3 (en) * 2010-03-02 2020-09-30 AbbVie Inc. Therapeutic dll4 binding proteins
US8551479B2 (en) 2010-09-10 2013-10-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating melanoma
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
US8858941B2 (en) 2011-09-23 2014-10-14 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. VEGF/DLL4 binding agents and uses thereof
WO2014062659A2 (en) * 2012-10-15 2014-04-24 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating ocular diseases
EP2914961A4 (en) 2012-10-31 2016-04-20 Oncomed Pharm Inc METHODS AND MONITORING A TREATMENT BY AN ANTAGONIST OF DLL4
US9931199B2 (en) * 2014-05-05 2018-04-03 Roberto Gustavo ALBERTAZZI Methods and apparatus for treating keratoconus
US20160176962A1 (en) 2014-10-31 2016-06-23 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Combination Therapy For Treatment Of Disease
US11339213B2 (en) 2015-09-23 2022-05-24 Mereo Biopharma 5, Inc. Methods and compositions for treatment of cancer
US11679126B2 (en) 2016-11-17 2023-06-20 Chldren's Medical Center Corporation Methods to enhance microvascular engraftment of bioengineered and primary tissues
WO2023063842A1 (ru) 2021-10-12 2023-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Пальмира Биофарма" Нуклеотидная последовательность, кодирующая слитый белок

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306799B2 (en) 1999-06-08 2007-12-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Use of VEGF inhibitors for treatment of eye disorders
US20060134121A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Gavin Thurston DII4 antagonists, assays, and therapeutic methods thereof
EP1928486A2 (en) * 2005-09-01 2008-06-11 Vasgene Therapeutics, Inc. Methods for using and identifying modulators of delta-like 4
US20080014196A1 (en) 2006-06-06 2008-01-17 Genentech, Inc. Compositions and methods for modulating vascular development

Also Published As

Publication number Publication date
PL2054082T3 (pl) 2013-05-31
AU2007281916B2 (en) 2012-06-28
JP2010500355A (ja) 2010-01-07
HRP20130271T1 (hr) 2013-04-30
CA2660235A1 (en) 2008-02-14
AU2007281916A1 (en) 2008-02-14
ES2398253T3 (es) 2013-03-14
RU2429876C2 (ru) 2011-09-27
SV2009003161A (es) 2010-02-01
RU2009107921A (ru) 2010-09-20
ME00591A (en) 2011-12-20
EP2054082B1 (en) 2012-12-26
CO6150190A2 (es) 2010-04-20
SI2054082T1 (sl) 2013-04-30
ZA200900337B (en) 2009-12-30
MA30667B1 (fr) 2009-08-03
CN101500605B (zh) 2014-04-30
KR101497355B1 (ko) 2015-03-02
TN2009000036A1 (en) 2010-08-19
ME00591B (me) 2011-12-20
DK2054082T3 (da) 2013-01-21
RS52685B (en) 2013-08-30
CA2660235C (en) 2015-09-22
CN101500605A (zh) 2009-08-05
CR10627A (es) 2009-04-14
EP2054082A2 (en) 2009-05-06
BRPI0716424B8 (pt) 2021-05-25
GT200900029A (es) 2009-11-17
UA95304C2 (ru) 2011-07-25
WO2008019144A2 (en) 2008-02-14
NO20090984L (no) 2009-03-04
MY150092A (en) 2013-11-29
PT2054082E (pt) 2013-03-07
IL196612A0 (en) 2011-08-01
IL196612A (en) 2012-02-29
US20080181893A1 (en) 2008-07-31
MX2009000674A (es) 2009-02-04
BRPI0716424B1 (pt) 2018-06-26
KR20090039823A (ko) 2009-04-22
SG174033A1 (en) 2011-09-29
WO2008019144A3 (en) 2008-03-27
NZ574794A (en) 2011-06-30
NO341857B1 (no) 2018-02-12
HK1137339A1 (en) 2010-07-30
BRPI0716424A2 (pt) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529536B2 (ja) 虚血性障害又は血管不全の治療におけるDll4アンタゴニストの使用
JP6259503B2 (ja) 眼疾患の治療
KR101244113B1 (ko) 결합조직 생장 인자 항체
US10738122B2 (en) Compositions and methods for treating and preventing inflammation
JP2007529418A (ja) Vegfアンタゴニストの使用による角膜移植拒絶を処置する方法
US20130115222A1 (en) Methods of limiting microvascular damage following acute myocardial ischemia
US20200362041A1 (en) Anti-flt-1 antibodies in treating bronchopulmonary dysplasia
WO2018229034A1 (en) Non-antibody vegf antagonists for the treatment of neovascular glaucoma
KR102096509B1 (ko) 항-Tspan12 항체 또는 그의 항원-결합 단편, 및 그의 용도
JPWO2007043629A1 (ja) エフリンb2を用いる血管新生の抑制方法
JP2021535896A (ja) 気管支肺異形成症の治療における抗Flt−1抗体
KR20120099862A (ko) FcRn 결합 저해제를 포함하는 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250