JP5529229B2 - 電動工具 - Google Patents
電動工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5529229B2 JP5529229B2 JP2012214515A JP2012214515A JP5529229B2 JP 5529229 B2 JP5529229 B2 JP 5529229B2 JP 2012214515 A JP2012214515 A JP 2012214515A JP 2012214515 A JP2012214515 A JP 2012214515A JP 5529229 B2 JP5529229 B2 JP 5529229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- brushless motor
- grip portion
- switching element
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
この問題を解決するために、特許文献1に記載された電動工具では、スイッチング素子を電子部品と共に電気回路基板に組み付けてグリップ部の突出端に配置するようにしている。これにより、DCブラシレスモータの後方にスイッチング素子用の空間を設ける必要がなくなり、電動工具の全長寸法を比較的小さくできる。
請求項1の発明は、DCブラシレスモータを駆動源とし、前記DCブラシレスモータを少なくとも3つのスイッチング素子により制御する構成の電動工具であって、前記DCブラシレスモータが収納される筒状のハウジング本体部と、前記ハウジング本体部の下部から下方へと突出するグリップ部とを備えており、第1の基板を、前記DCブラシレスモータに固定されるように、前記ハウジング本体部に配置し、第2の基板を、前記第1の基板から離間するように、前記グリップ部内に配置し、第3の基板を、前記第1の基板及び前記第2の基板から離間するように、前記グリップ部内に配置し、前記第1の基板を前記DCブラシレスモータに固定し、前記第2の基板を前記グリップ部の握り部位の左右方向に延びるように配置し、該第2の基板の1面側に前記少なくとも3つのスイッチング素子を装着し、前記少なくとも3つのスイッチング素子の熱が、前記第2の基板の前記1面側に配置される1つの放熱材により放熱されるよう構成されていることを特徴とする。
本発明によると、スイッチング素子はグリップ部の内部に配置される第2の基板の1面側に装着されている。この第2の基板は、第1の基板及び第3の基板から離されて配置されている。このため、スイッチング素子の熱が、第1の基板及び第3の基板に伝わりにくくなり、第1の基板及び第3の基板の熱保護対策を軽減できる。
また、これらのスイッチング素子の熱は、第2の基板の1面側に配置された放熱材によって放熱されるよう構成されている。このため、これらのスイッチング素子の熱がグリップ部に伝わり難くなる。
また、スイッチング素子が装着された第2の基板は、グリップ部の内部に配置されているため、DCブラシレスモータの後方にスイッチング素子用の空間を設ける必要がなくなり、電動工具の全長寸法が大きくならない。
以下、図1から図3に基づいて、本発明の実施形態1に係る電動工具の説明を行なう。本実施形態に係る電動工具は、DCブラシレスモータを駆動源とする回転打撃工具(インパクトドライバ)である。ここで、図1は実施形態1に係る電動工具の縦断面図、図2はDCブラシレスモータの駆動回路の構成を表す図面である。また、図3はDCブラシレスモータのモータ用基板及び電力用回路基板の背面図等である。
本実施形態に係る電動工具10のハウジング11は、図1に示すように、筒状のハウジング本体部12と、そのハウジング本体部12の側部(図1では下部)から突出するように形成されたグリップ部15とから構成されている。グリップ部15は、使用者が電動工具10を使用する際に握る握り部位15hと、その握り部位15hよりも突出端(下端)側に位置する露出部位15pとから構成されている。握り部位15hは、使用者が握り易いように比較的小径に形成されている。そして、握り部位15hの基端部に使用者が指先で引き操作するトリガ形式のスイッチレバー15rが設けられている。
また、グリップ部15の露出部位15pは、握り部位15hに対して前後方向に拡開するように構成されており、その露出部位15pの下側に電池パック(図示省略)が連結される電池パック連結部16が設けられている。
DCブラシレスモータ20は、図1に示すように、永久磁石を備える回転子22と、駆動コイル23cを備える固定子23とから構成されている。固定子23は、筒体部(図示省略)と、その筒体部の内周面から半径方向内側に突出した6本の歯部23pとを備えており、それらの歯部23pが回転子22の周囲に等間隔で配置されている。そして、各々の歯部23pに絶縁部材を介した状態で前記駆動コイル23cが巻装されている。
また、固定子23の後端部には、回転子22の磁極の位置を検出するための磁気センサ32がモータ用基板33(後記する)を介して取付けられている。これにより、磁気センサ32で回転子22の磁極の位置を検出しながら、後記する駆動回路40により各々の駆動コイル23cに順番に電流を流すことで、前記回転子22を回転させることができる。
磁気センサ32は、3個一組で使用され、3個の磁気センサ32が周方向に互いに等間隔で配置されている。3個の磁気センサ32は、図3に示すリング状のモータ用基板33に取付けられており、そのモータ用基板33がDCブラシレスモータ20の固定子23と同軸の状態でその固定子23の後端部にネジ止めされている(図1参照)。
また、モータ用基板33には、駆動コイル23cの巻き線と動力線41(後記する)とを接続する中継部T(図3参照)が設けられている。
即ち、モータ用基板33が、本願発明の第1の基板に相当する。
DCブラシレスモータ20の駆動回路40は、図2に示すように、電源回路部42と、6台のスイッチング素子44から構成された三相ブリッジ回路部45と、その三相ブリッジ回路部45のスイッチング素子44を制御する制御回路部46とを備えている。電源回路部42は、前記電池パック内のバッテリ42vから電池パック連結部16のターミナル42tを介して電動工具10に供給された電力を受ける部分である。電源回路部42は、前記ターミナル42tに接続される電源線42cと、電源線42cに対して並列に接続された電源平滑用コンデンサ43cと、電源線42cに対して直列に接続された電流検出用のシャント抵抗43sとを備えている。
三相ブリッジ回路部45は、電源平滑用コンデンサ43cと並列の状態で電源線42cに接続されており、その三相ブリッジ回路部45の三本の出力線41(以下、動力線41という)が上記したようにモータ用基板33の中継部Tを介して対応する駆動コイル23cの巻き線に接続されている。ここで、三相ブリッジ回路部45のスイッチング素子44としては、例えば、電界効果型トランジスタ(FET)が使用される。
また、制御回路部46には、締付け速度切替え用や工具用ライトオンオフ用の各種のスイッチ46a、46bの信号が入力される。さらに、制御回路部46には、締付け速度やバッテリ容量等を表示するLED46x、46yが組み込まれている。
DCブラシレスモータ20の駆動回路40は、電子回路基板50と、電力用回路基板60とによってグリップ部15内に設置されている。
電子回路基板50は、駆動回路40の制御回路部46、各種のスイッチ46a、46b、及びLED46x、46yが装着される基板である。電子回路基板50は、図1に示すように、グリップ部15の露出部位15pの内側で、かつ電池パック連結部16の上面に沿って寝かされた状態で取付けられている。
ここで、グリップ部15の露出部位15pの前部表面には、各種のスイッチ46a、46bを操作する操作部(図示省略)と、各種のLED46x、46yの表示を確認できる表示確認部(例えば、透明部)とが設けられている。
即ち、電子回路基板50が、本願発明の第3の基板に相当する。
電力用回路基板60は、三相ブリッジ回路部45を構成する6台のスイッチング素子44と、電源回路部42の電源平滑用コンデンサ43c、シャント抵抗43s等が装着される基板である。電力用回路基板60は、図1に示すように、その基板面が前記モータ用基板33の基板面と同様に電動工具10の前方を指向した状態で、グリップ部15の握り部位15hの内側に起立した状態(握り部位15hの長手方向に沿った状態)で位置決めされている。そして、電力用回路基板60の左右両端縁がグリップ部15の握り部位15hの内壁面に支持されている。
即ち、電力用回路基板60が、本願発明の第2の基板に相当する。
また、電力用回路基板60と電子回路基板50とはフレキシブルな制御ケーブル62によって電気的に接続されている。
さらに、電力用回路基板60には、図3に示すように、駆動回路40の電源線42cの一端が接続されており、それらの電源線42cの他端が、図2に示すように、電池パック連結部16のターミナル42tに接続されている。また、前記電力用回路基板60とモータ用基板33の中継部Tとは、図3に示すように、ほぼ平行に配置された3本の動力線41によって接続されている。ここで、電力用回路基板60とモータ用基板33とは各々の基板面が共に前方を指向しているため、3本の動力線41が捻じれるようなことがなく、配線スペースをコンパクトにできる。
即ち、本願発明の第2の基板の一面側とは、電力用回路基板60の基板前面もしくは基板後面のどちらか一方のことである。
本実施形態に係る電動工具10によると、スイッチング素子44は、図1に示すように、グリップ部15の内部に配置されて、スイッチング素子44を動作させる電子部品用の電子回路基板50から離されている。このため、スイッチング素子44の熱が制御回路部46のマイコン等(電子部品)に伝わり難くなり、電子部品に対する熱保護対策を軽減できる。
また、スイッチング素子44はグリップ部15の内部に配置されているため、DCブラシレスモータ20の後方にスイッチング素子44用の空間を設ける必要がなくなり、電動工具10の全長寸法が大きくなることがない。
また、電力用回路基板60の基板面がDCブラシレスモータ20の端面に装着されたモータ用基板33の基板面とほぼ同方向を指向しているため、電力用回路基板60(スイッチング素子44)とモータ用基板33(DCブラシレスモータ20)をつなぐ三本の動力線41に捻じれが生じ難く、配線スペースをコンパクトにできる。
また、スイッチング素子44は、アルミ合金製の放熱板65(放熱材)に覆われているため、スイッチング素子44が高温になり難く、それらのスイッチング素子44の熱がグリップ部15に伝わり難くなる。
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、スイッチング素子44をアルミ合金製の放熱板65で覆う例を示したが、前記放熱板65を設ける代わりにグリップ部15の内壁面を断熱材で覆う構成でも可能である。また、スイッチング素子44をアルミ合金製の放熱板65で覆った状態で、さらにグリップ部15の内壁面を断熱材で覆う構成でも可能である。また、スイッチング素子44を放熱板65で覆う代わりに断熱材で覆う構成でも可能である。
また、本実施形態では、スイッチング素子44を電力用回路基板60の基板前面と基板後面とに3台づつ取付ける例を示したが、電力用回路基板を二枚作成して各々の電力用回路基板にスイッチング素子44を3台づつ取付ける構成も可能である。これにより、スイッチング素子44の冷却効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、電動工具10としてインパクトドライバを例示したが、前記インパクトドライバ以外の電動工具に本発明を適用することも可能である。
12・・・・ハウジング本体部
15・・・・グリップ部
15h ・・・握り部位
16・・・・電池パック連結部
20・・・・DCブラシレスモータ
33・・・・モータ用基板(第1の基板)
40・・・・駆動回路
44・・・・スイッチング素子
46・・・・制御回路部
50・・・・電子回路基板(第3の基板)
60・・・・電力用回路基板(第2の基板)
65・・・・放熱板
Claims (1)
- DCブラシレスモータを駆動源とし、前記DCブラシレスモータを少なくとも3つのスイッチング素子により制御する構成の電動工具であって、
前記DCブラシレスモータが収納される筒状のハウジング本体部と、前記ハウジング本体部の下部から下方へと突出するグリップ部とを備えており、
第1の基板を、前記DCブラシレスモータに固定されるように、前記ハウジング本体部に配置し、
第2の基板を、前記第1の基板から離間するように、前記グリップ部内に配置し、
第3の基板を、前記第1の基板及び前記第2の基板から離間するように、前記グリップ部内に配置し、
前記第1の基板を前記DCブラシレスモータに固定し、前記第2の基板を前記グリップ部の握り部位の左右方向に延びるように配置し、該第2の基板の1面側に前記少なくとも3つのスイッチング素子を装着し、
前記少なくとも3つのスイッチング素子の熱が、前記第2の基板の前記1面側に配置される1つの放熱材により放熱されるよう構成されていることを特徴とする電動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214515A JP5529229B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214515A JP5529229B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動工具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247535A Division JP5512110B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 電動工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013018116A JP2013018116A (ja) | 2013-01-31 |
JP5529229B2 true JP5529229B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=47690065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214515A Active JP5529229B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5529229B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3758331B2 (ja) * | 1997-09-18 | 2006-03-22 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体装置用のシャント抵抗素子およびその実装方法並びに半導体装置 |
JP2001168267A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Toa Wool Spinning & Weaving Co Ltd | スイッチング素子アッセンブリ体 |
JP2005144564A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 可搬式電動工具 |
JP4981345B2 (ja) * | 2006-04-18 | 2012-07-18 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214515A patent/JP5529229B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013018116A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512110B2 (ja) | 電動工具 | |
JP4981345B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5248151B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5472683B2 (ja) | 電動工具 | |
RU2442683C2 (ru) | Инструменты с электрическим приводом | |
WO2016067997A1 (ja) | 動力作業機 | |
JP5354363B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5630188B2 (ja) | 電動工具 | |
EP2296848A2 (en) | Electric power tool | |
WO2009145205A1 (en) | Electric power tool | |
JP5370751B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2014113664A (ja) | 電動工具 | |
JP5446253B2 (ja) | インパクト式ねじ締め装置 | |
JP6287110B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2010207992A (ja) | 電動工具 | |
JP2009072880A (ja) | 電動工具 | |
JP2015009316A (ja) | 電動工具 | |
JP5529229B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5840713B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5418237B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5727064B2 (ja) | 電動工具 | |
JP5125900B2 (ja) | 電動工具 | |
JP7564697B2 (ja) | 基板パッケージ及び電動工具 | |
JP5083614B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2013010178A (ja) | 電動工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5529229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |