JP5528399B2 - 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム - Google Patents

電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5528399B2
JP5528399B2 JP2011138696A JP2011138696A JP5528399B2 JP 5528399 B2 JP5528399 B2 JP 5528399B2 JP 2011138696 A JP2011138696 A JP 2011138696A JP 2011138696 A JP2011138696 A JP 2011138696A JP 5528399 B2 JP5528399 B2 JP 5528399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital watermark
value
detection
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011138696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011239433A (ja
Inventor
亮介 藤井
浩 伊藤
浩一 馬養
光義 鈴木
稔 和田
剛 大竹
清一 合志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Japan Broadcasting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011138696A priority Critical patent/JP5528399B2/ja
Publication of JP2011239433A publication Critical patent/JP2011239433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528399B2 publication Critical patent/JP5528399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

この発明は、ディスプレイなどの表示画面に表示した画像を再撮影して得られる再撮画像から電子透かしを検出することができる電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及びこれら方法を使用する装置並びにそのプログラムに関するものである。
近年のテレビカメラの性能向上や低コスト化により、ディスプレイなどの表示画面に表示した画像や映像を画質良く再撮影することが容易になってきている。この技術向上は、反面再撮影した画像や映像などの著作物の不正使用の要因にもなっている。例えば、映画館などで上映された映像を直接ディジタルカメラで再撮し、DVD(Digital Versatile Disk)などにコピーしたものを違法販売する事件も起こっている。
このような再撮画像を対象とする電子透かし技術としては、例えば非特許文献1に開示されるものがある。この技術では、電子透かしを埋め込む対象の動画像に対して電子透かしとして時間方向(フレーム方向又はフィールド方向)に輝度変化を施している。
これにより、著作権情報を電子透かしとして埋め込んでおけば、不正にコピーされた再撮画像からでも上記著作権情報を取り出すことができ、その著作権を主張することができる。これは、再撮影による不正コピーを抑止することにも繋がる。
J. Haitsma and T. Kalker, "A watermarking scheme for digital cinema", ICIP'01 - IEEE, pp.487-489
非特許文献1に開示される再撮画像の電子透かし技術では、動画像に対して時間方向(フレーム方向又はフィールド方向)に輝度を変化させることによって再撮画像に対応可能な電子透かしを埋め込んでいる。しかしながら、電子透かしの埋め込み対象の動画像によっては、時間方向での輝度変化によって生じたフレーム画像間の輝度の違いなどが再生中に明暗部として目視することができてしまうという課題があった。
また、電子透かしの埋め込み量を増加させる方法として、フレーム画像(又はフィールド画像)を空間的に複数の領域に分割して分割領域ごとに埋め込みビットに対応する画素値変化を施すことが考えられるが、電子透かしの埋め込み対象の動画像によって画質が劣化してしまうという課題があった。
例えば、フレーム画像などを複数の領域に空間的に分割して分割領域ごとに輝度変調を施す場合、電子透かしの埋め込み対象の画像によっては輝度変調によりフレーム画像上の分割領域に明暗差が生じ、分割領域の境界線が再生中に目視できてしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、再撮画像に対応可能な電子透かしを画質を劣化させることがなく埋め込むことができ、この電子透かしを高精度に検出することができる電子透かしの埋め込み方法及びその検出方法を得ることを目的とする。
また、この発明は、上記方法を用いた電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置及びこれらをコンピュータに実現させるプログラムを得ることを目的とする。
この発明に係る電子透かし埋め込み方法は、電子透かし埋め込み対象の電子画像を複数の画像領域に空間的に分割する分割処理ステップと、画素値の変化が視認されにくい特性を有する画素を適応画素として画像領域ごとに抽出する適応抽出ステップと、電子透かしの埋込ビット値に応じて画像領域ごとに、埋め込まれるべき電子透かしによる時間方向での画素値変化パターンと電子透かし埋め込み済みの電子画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関検出によって検出される相関値が正または負のどちらかに大きく偏るように設定され、また電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として検出するGap検出によってGap値が正または負のどちらかに大きく偏るように極性が変化する時間軸上で周期的な電子透かし波形を選択して画素に加算することで適応画素の画素値を変化させると共に、画像領域間の境界及び/又は時間方向で画素値変化の遷移が緩慢になるように段階的に変化させることにより電子透かし埋め込み画像を生成する埋め込みステップと備え、適応抽出ステップで、電子透かし埋め込みに係る輝度変化を加えても当該変化が視認されにくい輝度レベルの画素を適応画素として抽出するものである。
この発明に係る電子透かし検出方法は、電子透かし検出対象の電子画像を画像領域に空間的に分割する分割処理ステップと検出対象の画像領域ごとに電子透かし埋め込みによる時間方向での画素値変化に対応した画素値差分をGap値として検出するGap検出ステップと、各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある特定のGap検出時点で算出されたGap値の平均値を求める平均値算出ステップと、各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある2つのGap検出時点で算出されたGap値の平均値から対角2領域の差分を求め平均化することにより各画像領域間のGap値を算出する領域間Gap値算出ステップと、検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしによる画像領域間及び時間方向での画素値変化パターンと検出対象画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関値を検出する相関検出ステップと、各画像領域間のGap値及び相関値についての画像分割領域ごとの検出結果から埋め込みビットをそれぞれ判定し、これら判定結果を相補的に判断して最終的な埋め込みビットを決定する埋め込みビット判定ステップとを備えたものである。
このことによって、再撮画像に対する電子透かしの耐性を維持しつつ、その埋め込みによる視覚的な妨害を格段に低減させることができるという効果がある。
このことによって、電子透かしの検出結果の信頼性や検出精度を向上させることができるという効果がある。
この発明の実施の形態1による電子透かし埋め込み装置の構成を示すブロック図である。 入力電子画像を空間的に分割した画像分割領域を示す図である。 実施の形態1による電子透かしパターンの一例とその時間変化を示す図である。 空間的なガードバンドを含む電子透かしパターンと時間方向のガードバンドの具体例を示す図である。 埋め込みビットごとの適応処理とその時間変化を示す図である。 埋め込みビットごとの輝度レベルでの適応処理を示す図である。 実施の形態2の電子透かし埋め込み装置によるフレーム差分の算出方法を説明する図である。 埋め込みビットごとのフレーム差分を用いた適応処理を示す図である。 実施の形態3による電子透かし埋め込み装置のエッジ適応処理を説明する図である。 埋め込みビットごとのエッジ適応処理を示す図である。 この発明の実施の形態4による電子透かし検出装置の構成を示すブロック図である。 電子透かしの埋め込み周期におけるGap検出位置を示す図である。 Gap値と埋め込みビットとの関係を示す図である。 電子透かしの埋め込み位相を示す図である。 相関値と埋め込みビットとの関係を示す図である。 Gap及び相関検出による判定値と埋め込みビットの最終判定値との関係を示す図である。 クリップ処理を説明する図である。 実施の形態4による電子透かし検出装置の応用例を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電子透かし埋め込み装置の構成を示すブロック図である。電子透かし埋め込み装置1は、画像分割部2、適応抽出部3、埋め込み処理部4及び透かし情報生成部5から構成される。電子透かし埋め込み装置1は、例えば汎用コンピュータなどを用いて、本発明に従う電子透かし埋め込みプログラムを実行させることによって具現化することができる。
つまり、電子透かし埋め込みプログラムをコンピュータに実行させて上記構成要素2〜5として機能させることにより、電子透かし埋め込み装置1による特徴的なデータ処理を実行することができる。なお、以下の説明において、電子透かし埋め込み装置1を具現化するコンピュータ自体の構成及びその基本的な機能については、当業者が当該分野の技術常識に基づいて容易に認識できるものであり、本発明の本質に直接関わるものでないので詳細な記載を省略する。
画像分割部2は、入力された電子画像(図1では、複数のフレームからなる動画像として示す。以下、入力電子画像と称する)6aを複数領域の情報に空間的に分割した電子画像6bを生成する。以降では、図2に示すように、画像分割部2が、入力電子画像6aのフレーム画像を4分割する場合を例に挙げて説明する。なお、図2では、分割した各領域を区別するためにそれぞれの領域に符号A,B,C,Dを付している。
また、後述するが、画像分割部2は、入力電子画像6aのフレーム画像を分割するにあたり、各分割領域の境界にガードバンド(Guard Band)を設定する。つまり、電子画像6bのフレーム画像は、ガードバンドを介して分割される。
適応抽出部3は、所定の振幅(変化分)で画素値を変化させても画質を劣化させない画素を特定するための適応条件が設定されており、画像分割部2から入力した電子画像6bの分割領域ごとに適応条件に応じた画素を、電子透かしの埋め込み対象画素(以降、適応画素と称する)として抽出する。
埋め込み処理部4は、適応抽出部3が抽出した電子画像6bの適応画素に対して、透かし情報生成部5からの電子透かし情報7に応じて空間的及び時間方向で画素値を変化させて電子透かし埋め込み済みの電子画像6cを生成し出力する。
つまり、電子透かしの埋め込みビットの値に応じて、電子画像6bのフレーム画像の分割領域ごとに適応画素の画素値を変化させる空間的な画素値変化に加え、この空間的な変化パターンの時間方向(フレーム方向)での変化を規定することで電子透かし埋め込みが実行される。
以降の説明では、埋め込み処理部4が、電子透かし情報7に応じて、フレーム画像内で適応画素の輝度値を空間的に変化させ、且つこれを時間方向(フレーム方向)に変化させる場合を例に挙げ、適応抽出部3には、輝度レベルについての適応条件が設定されているものとする。
透かし情報生成部5は、電子透かしを構成する埋め込みビットに応じて電子透かし情報7を生成して埋め込み処理部4に出力する。電子透かし情報7は、埋め込みビットに応じて、電子画像6bの分割領域の画素値を変化させる空間的な電子透かしパターン及びその時間方向(フレーム方向)の変化パターンを規定する情報である。
例えば、電子透かし情報7は、埋め込み処理部4が、電子画像6bの4分割した領域のうち、対角2領域を用いて空間的に2ビットの情報を埋め込み、さらに対角2領域ごとに時間方向に異なる位相(例えば、90°位相をずらす)で輝度変化を与えて2ビットの情報を埋め込むように設定する。このようにすることで、空間的及び時間方向での輝度変化で1フレーム画像あたり合計4ビットの電子透かしを埋め込むことができる。
また、埋め込み処理部4は、画像分割部2によって設けられたガードバンドで空間的な輝度値変化が緩慢になるように埋め込み処理を実行し、さらに同一の分割領域についての時間方向のガードバンドで時間方向(フレーム方向)の輝度値変化が緩慢になるように埋め込み処理を実行する。
図3は実施の形態1による電子透かしパターンの一例とその時間変化を示す図であり、(a)は空間的なガードバンドを含む電子透かしパターンを示し、(b)は時間方向のガードバンドを含む(a)のパターンの時間変化を示している。(a)の例では、図2で示した領域B,Cの輝度値は変化させず(図中、0を付した部分)、領域A,Dの輝度値を全て+1変化させている(図中、記号+を付した部分)。
また、(a)において、空間的なガードバンドGBの幅は、例えば32ピクセル(pixel)とする。この幅は、異なる変化分で輝度変化させた領域間の境界が視認されない程度のものであればよく、本発明による電子透かしを埋め込む対象画像の画像特性に応じて適宜決定する。さらに、領域B,D間のガードバンドGBの領域B側の境界線をBaと称し、領域D側の境界線をBbと称する。
領域B側の境界線Baでは、例えば輝度値を+1変化させる確率を1/33とし、ガードバンドGB内で領域D側に近づくにつれて当該確率値を徐々に上昇させる。そして、領域D側の境界線Bbでは、輝度値を+1変化させる確率を32/33とする。このようにすることで、電子透かしとして一方の領域に設定すべき輝度の変化分から他方の領域に設定すべき輝度の変化分まで徐々に変化することになる。
さらに、電子透かしを構成するビット値に応じて時間方向で輝度値を変化させる際、(b)に示すように、例えば領域A,Dについて輝度変調の起点となるフレームから第10番目のフレームまで輝度値を+1変化させ、第10番目フレームから第15番目のフレームまでの間で徐々に輝度値の変化分が0になるように設定する。
ここでは、図中の期間Bcにおいて、輝度値を+1変化させた状態から変化分が0になるまでに1フレームごとに輝度値を+1変化させた画素が減り、その分だけ変化無しの画素が増加するように、確率1/6の割合で輝度の変化分を0にする画素を増加させる。
このように、本発明の電子透かし埋め込み装置1では、時間方向でも輝度値の変化を緩慢にする(時間方向のガードバンド)。これにより、再撮画像に対する電子透かしを埋め込むことによる画質劣化を防止することができる。
図4は、図3に示す方法で埋め込んだ空間的なガードバンドを含む電子透かし埋め込み基底と時間方向のガードバンドの具体例を示す図である。なお、輝度値の変化を理解しやすくするために、輝度値を+1変化させた画素を黒色で示し、輝度値を変化させない画素を白色で示している。
図4(a)に示すように、空間的な輝度変化において、ガードバンドGBによって領域A,Dと領域B,Cとの間の境界線がぼかされた状態になる。また、時間方向での輝度値変化においても、図4(b)に示すように、時間方向のガードバンドによって電子透かしとして時間的に先に設定した輝度値から後に設定する輝度値に至るまで急激に変化することなく、その中間状態が設定される。
図5は、埋め込みビットごとの適応処理とその時間変化を示す図である。図示の例では、適応抽出部3が、電子画像6bの分割領域ごとに適応条件を満たす適応画素A,Bを抽出する。また、埋め込み処理部4は、適応抽出部3により電子画像6bの分割領域ごとに抽出された適応画素A,Bに対し、透かし情報生成部5からの電子透かし情報7に応じて、図中の埋め込み周期(30フレーム周期)で輝度値を変化させる。
例えば、電子透かしの埋め込みビットが「00」である場合、電子透かし情報7に従って処理の起点となるフレームから第15番目のフレームまでの適応画素Aの輝度値を+1変化させ、第16番目から第30番目のフレームまでの適応画素Bの輝度値を−1変化させる。埋め込みビットが「01」である場合は、その逆位相の処理を実行する。
また、図2で示した分割領域のうちの対角2領域について輝度変化が逆位相となるようにする場合、以下のような処理を実行する。
先ず、図2中の領域A,Dに設定すべき埋め込みビットが「00」である場合、図2中の領域Aから抽出した適応画素A,Bに対して図5中の埋め込みビット00に対応する周期で輝度値を変化させる。また、図2中の領域Dから抽出した適応画素A,Bに対しては、図5中の埋め込みビット01に対応する周期で輝度値を変化させる。
また、図2中の領域A,Dに設定すべき埋め込みビットが「01」であれば、反対に領域Aに対して図5中の埋め込みビット01に対応する周期で輝度値を変化させ、領域Dに対しては図5中の埋め込みビット00に対応する周期で輝度値を変化させる。
さらに、図2中の領域A,Dに設定すべき埋め込みビットが「10」であれば、領域Aに対して図5中の埋め込みビット10に対応する周期で輝度値を変化させ、領域Dに対しては図5中の埋め込みビット11に対応する周期で輝度値を変化させる。
図2中の領域A,Dに設定すべき埋め込みビットが「11」であれば、領域Aに対して図5中の埋め込みビット11に対応する周期で輝度値を変化させ、領域Dに対しては図5中の埋め込みビット10に対応する周期で輝度値を変化させる。これらの処理は、図2中の領域B,Cについても同様である。
また、図2で示した分割領域のうちの対角2領域について輝度変化が同位相となるようにする場合、図2中の領域A,Dに設定すべき埋め込みビットが「00」であれば、図2中の領域A,Dに対して図5中の埋め込みビット00に対応する周期で輝度変化処理をそれぞれ実行する。埋め込みビットが「01」、「10」、「11」である場合も同様の要領で輝度変化処理を実行する。
次に動作について説明する。
電子透かしの埋め込み対象である入力電子画像6aは、電子透かし埋め込み装置1内部の画像分割部2に入力される。画像分割部2は、入力電子画像6aをフレーム画像ごとに複数領域に空間的に分割した電子画像6bを生成する。なお、上述したように、電子画像6bのフレーム画像ごとの分割領域は、図3及び図4で示したガードバンドGBを境界として分割される。
適応抽出部3は、画像分割部2から電子画像6bを入力し、そのフレーム画像の分割領域ごとに、例えば図6に示す画素の輝度レベルについての適応条件に基づいて適応画素A,Bを抽出する。
図6は、埋め込みビットごとの輝度レベルでの適応処理を示す図であり、各埋め込みビットに対応する埋め込み周期は図5に示したものと同様であるものとする。図に示すように、輝度値が180以上の画素が適応画素Bとして抽出される。また、適応画素Aとしては、輝度値が129以上の画素及び輝度値が128以下のNext50%に対応する画素が該当する。輝度値128以下のNext50%とは、輝度値が128以下である画素の中で輝度値が大きい上位半分までの画素を意味する。
なお、輝度値128以下のNext50%に対応する画素は、輝度値が129以上の画素数が少ない画像であって電子透かしを検出するのに十分な埋め込み量を確保することができない場合に適応画素Aとして抽出するようにしてもよい。
人間の視覚特性上、輝度値が低く暗い画像であるほど、その輝度値を変化させると、その変化が視認されやすくなる。そこで、上述した適応画素を抽出する基準輝度値128は、画像中の輝度を変化させた際にその変化が視認されない下限の輝度値として、ウェーバー・フェフィナーの法則などを考慮した検討実験により決定する。
適応抽出部3は、上述した輝度レベルについての適応条件を満たす適応画素A,Bを電子画像6bの分割領域ごとに抽出し、これら画素を特定する情報(画像上の位置座標など)を埋め込み処理部4に出力する。
埋め込み処理部4は、適応抽出部3からの情報に従って電子画像6bの分割領域ごとに抽出された適応画素A,Bに対し、透かし情報生成部5からの電子透かし情報7に応じて、図5中の埋め込み周期で輝度変化処理を実行する。
例えば、透かし情報生成部5から得た埋め込みビットが「00」である場合、図5を用いて上述したように、埋め込み処理部4は、処理の起点となるフレームから第15番目のフレームまでの適応画素Aの輝度値を+1変化させ、第16番目から第30番目のフレームまでの適応画素Bの輝度値を−1変化させる。
なお、図5では、説明の簡単のために図3(b)で示した期間Bc(時間方向のガードバンド)を設けていないが、時間方向の画素値変調による視覚的な影響がある場合は、時間方向のガードバンドを設けるようにしてもよい。
また、電子透かし埋め込みによる視覚的影響を考慮すると、輝度値の変化分は±1の範囲であることが望ましい。しかしながら、輝度値が十分に高く輝度変調による影響が視認しにくい適応画素(例えば、輝度値190以上)であれば、電子透かし埋め込みに係る輝度値の変化分を2倍(±2)にして電子透かしの埋め込み強度を増加するようにしても良い。
さらに、輝度値が129以上の画素数が少ない画像であって電子透かしを検出するのに十分な埋め込み量を確保することができない場合、適応抽出部3が、輝度値が128以下の画素の輝度平均値より大きい輝度を有する画素を抽出するようにしても良い。
なお、埋め込み処理部4は、上述したように画像分割部2によって設けられたガードバンドで領域間の輝度値変化が緩慢になるように埋め込み処理を実行する。また、時間方向のガードバンドを設定する場合は、当該ガードバンドにて時間方向の輝度値変化が緩慢になるように埋め込み処理を実行する。
また、映像中のシーンチェンジは、フレームやフィールドの画像相関が時間方向で顕著に変化し、埋め込み処理の同期基準となり得る有意な事象である。そこで、本実施の形態による埋め込み処理部4は、対象画像のシーンチェンジに同期させて電子透かし埋め込み処理を実行する。
この場合、埋め込み処理部4は、例えば電子透かしの埋め込み対象の画像におけるフレームの画像相関の時間方向での変化が所定の閾値を超えるものをシーンチェンジとして検出する。そして、埋め込み処理部4は、検出したシーンチェンジ以後のフレームを起点として上述した時間方向での輝度変化処理を実行する。
これにより、電子透かし埋め込み処理における時間方向での輝度変化処理が、電子透かし情報7に応じた埋め込み周期からずれるようなことがあっても、対象画像中のシーンチェンジを基準として上記周期との同期を回復させることができる。また、本発明による電子透かしを検出する際、電子透かしの埋め込みパターンにおける位相を的確に復元することもできる。
埋め込み処理部4は、上述のようにして透かし情報生成部5から入力される電子透かし情報7に応じた輝度変化処理を完了すると、これにより得られた画像を電子透かし埋め込み済みの画像6cとして出力する。
以上のように、この実施の形態1では、対象画像から所定の振幅(変化分)で画素値(輝度など)を変化させても画質を劣化させない画素を適応画素として抽出すると共に、空間的及び時間方向での画素値変化に対して当該変化を緩慢にするガードバンドを設けたので、再撮画像に対する電子透かしの耐性を維持しつつ、その埋め込みによる視覚的な妨害を格段に低減させることができる。
なお、上記実施の形態1では、電子透かしの埋め込みに空間的及び時間方向での輝度変化処理を実行する例を示したが、輝度に限らず、再撮画像においても検出することができる画素値であればよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、輝度変化を施しても画質が劣化しない輝度レベルとして輝度値128以上の適応画素を抽出する例を示したが、この適応画素のみでは埋め込み量が十分でなく電子透かしが検出できない場合がある。
ここで、埋め込み対象の画像において、元々フレーム画像(又はフィールド画像)間での画素値変化が大きい画素は、一般的に動きが激しい映像を構成することが多く、画素値変化による視覚的な影響が少ないことが予想される。
そこで、実施の形態2では、フレーム差分値(又は、フィールド差分値)からフレーム画像(又はフィールド画像)間での画素値変化が大きい画素を検出し、電子透かしを埋め込むべき適応画素として選択するものである。
なお、実施の形態2による電子透かし埋め込み装置の構成は、上記実施の形態1で示したものと基本的に同一であるが、適応抽出部3及び埋め込み処理部4が対象画像に対してフレーム差分を用いた上記適応処理を実行する点で異なる。
次にフレーム差分を用いた適応処理について詳細に説明する。
図7は、この発明の実施の形態2による電子透かし埋め込み装置のフレーム差分の算出方法を説明する図である。図において、フレーム1,2は、電子画像6bの時間的に前後するフレーム画像を示している。また、フレーム1,2を構成する画素の画素値(例えば、輝度値)をそれぞれx1,x2,・・・,xn及びy1,y2,・・・,ynとすると、フレーム差分ΔF(n)は、絶対値として下記式(1)を用いて求めることができる。
ΔF(n)=|xn−yn| ・・・(1)
図8は、実施の形態2による埋め込みビットごとのフレーム差分を用いた適応処理を示す図であり、各埋め込みビット(図示の例では「00」、「01」)に対応する埋め込み周期は図5に示したものと同様であるものとする。適応抽出部3は、輝度値180以上の画素を適応画素Bとして抽出する上、上記実施の形態1と異なり、輝度値が128以上の画素に加え、輝度値が128未満の画素も適応画素Aとして抽出する。
ここで、輝度値128未満のNext50%とは、輝度値が128未満である画素の中で輝度値が大きい上位半分までの画素を意味する。また、輝度値128未満残りとは、輝度値128未満のNext50%である画素より輝度値が低い画素を意味する。
適応抽出部3は、上記実施の形態1と同様な処理にて、電子画像6bの分割領域ごとに図8に示す輝度レベルの適応画素A,Bを抽出する。さらに、適応抽出部3は、上記式(1)に従って電子画像6bの時間的に前後するフレーム間で画素ごとのフレーム差分を算出し、適応画素を特定する情報(画像中の位置座標など)と共に画素ごとの算出結果を埋め込み処理部4に出力する。
埋め込み処理部4では、フレーム差分値の大きさと輝度レベルに基づいて適応画素の輝度値に加えるべき変化分を決定して埋め込み処理を実行する。図8の例で説明すると、埋め込み処理部4は、適応抽出部3により算出されたフレーム差分値が2以下である画素を、フレーム間での画素値変化が小さい(動きが小さい)画素であると認識する。このフレーム差分値に該当する適応画素については、輝度変化処理を施しても変化が視認されない輝度値128以上の画素のみの輝度値を変化させる。
また、フレーム差分値が3以上7以下であると、埋め込み処理部4は、フレーム間での画素値変化が中程度である画素と認識し、輝度値128以上の適応画素に加え、輝度値128未満のNext50%に該当する適応画素にも輝度変化処理を実行する。
一方、フレーム差分値が8以上であると、埋め込み処理部4は、フレーム間での画素値変化が大きい(動きが激しい)画素であると認識する。このフレーム差分値に該当する適応画素については、輝度変化処理を施しても変化が視認されにくいものと判断し、輝度値128未満の適応画素についても輝度変化処理を実行する。
なお、上述したフレーム差分値の閾値は、電子透かし埋め込み済みの画像6cの画質に応じて適切な値を埋め込み処理部4に設定できるように構成しても良い。
以上のように、この実施の形態2によれば、フレーム差分に応じて電子透かしの埋め込みを実行するので、フレーム間での画素値変化が大きく、画素値の変化が視認されにくい画素を適応画素として抽出することができ、電子透かしの埋め込み量を増加させることができる。これにより、本発明による電子透かしの耐性を向上させることができる。
上記実施の形態2では、フレーム差分を用いる例を示したがフィールド差分を用いても良い。この形態としても基本的に同一の構成で同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
この実施の形態3は、電子透かしの埋め込み量を増加させるために、対象画像中のエッジ部分の画素を埋め込み対象の適応画素とするものである。
実施の形態3による電子透かし埋め込み装置の構成は、上記実施の形態1で示したものと基本的に同一であるが、適応抽出部3及び埋め込み処理部4が対象画像に対してエッジ適応処理を実行する点で異なる。
次にエッジ適応処理による適応画素の選定について説明する。
先ず、適応抽出部3は、実施の形態1又は実施の形態2で示した処理で電子透かしを埋め込んだ電子画像6bに対して、垂直方向エッジフィルタ処理、孤立点除去処理及び3点NAM処理を順に実施してエッジ部分を強調した画像を求める。
図9は、実施の形態3による電子透かし埋め込み装置のエッジ適応処理を説明する図であり、(a)は垂直方向エッジフィルタ処理、(b)は孤立点除去処理、(c)は3点NAM処理を示している。この図を用いて各処理を説明する。なお、図9では、処理対象の画像(電子画像6b)の画像サイズが720×486画素である場合を例にしている。
垂直方向エッジフィルタ処理では、処理対象の画像中の注目画素とこれに隣接する画素とから垂直方向のエッジを強調する。具体的には、下記式(2)に従って注目画素(座標(x,y))の垂直方向のエッジを強調した画素値Ya(x,y)を求める。
Ya(x,y)=|−Y(xp,y)/2+Y(x,y)−Y(xn,y)/2| ・・・(2)
0≦x<719,0≦y<485のとき、
xp=x−1、xn=x+1
x=0のとき、xp=x+1、xn=x+1
x=719のとき、xp=x−1、xn=x−1
適応抽出部3は、上述の処理を施して垂直方向のエッジを強調した画像に対して、突発的な画素値変化がエッジとして認識されないように孤立点除去処理を実行する。図示の例では、注目画素(画素値Ya(x,y))の8近傍画素値を取得し、下記式(3)に従って8近傍のうち3番目に大きな画素値maxYaと注目画素の画素値Ya(x,y)で最小値を与える画素を孤立点(画素値Yb(x,y))として除去する。
Yb(x,y)=min(Ya(x,y),maxYa) ・・・(3)
xp=x−1、xn=x+1、yp=y−1、yn=y+1
x=0のとき、xp=x+1、xn=x+1
x=719のとき、xp=x−1、xn=x−1
y=0のとき、yp=y+1、yn=y+1
y=485のとき、yp=y−1、yn=y−1
但し、maxYaは、自画素を含まない周囲の画素(8近傍画素)で3番目に大きな画素値を示し、下記式(4)で表される。
maxYa=Mth(Ya(xp,yp),Ya(x,yp),Ya(xn,yp),Ya(xp,y),Ya(xn,y),Ya(xp,yn),Ya(x,yn),Ya(xn,yn)) ・・・(4)
Mth関数は3番目に大きな値を戻す。
続いて、適応抽出部3は、垂直方向のエッジを強調し孤立点除去処理を施した画像に対して3点NAM処理を実行する。具体的には、下記式(5)に従ってエッジ部分の注目画素(座標(x,y))とこれに隣接する2画素とから注目画素がエッジ部分に該当すると大きな値となるエッジ度Yc(x,y)を求める。これはエッジ強調処理でもあり、Yc(x,y)を画像として眺めるとエッジ強調画像になる一方で、Yc(x,y)が大きいことは座標(x,y)に位置する注目画素がエッジ部分としての性質が強いことを示す指標になる。
Yc(x,y)=max(Yb(xp,y),Yb(x,y),Yb(xn,y)) ・・・(5)
xp=x−1、xn=x+1
x=0のとき、xp=x+1
x=719のとき、xp=x−1
適応抽出部3は、上述のようにしてエッジ適応処理を施した画像中のエッジを構成する画素のうち所定のエッジ度(Yc)以上(例えば、Yc≧10)の画素を抽出し、これらを特定する情報(画像中の位置座標など)を求める。
次に、適応抽出部3は、エッジ適応処理を施していない原画像(電子画像6bから所定のエッジ度レベルについての適応条件を満たす適応画素A,Bを抽出し、これら画素を特定する情報(画像上の位置座標など)を埋め込み処理部4に出力する。
埋め込み処理部4は、適応抽出部3からのエッジ部分で所定のエッジ度以上の画素や適応画素を特定する情報に従って原画像である電子画像6bの適応画素に対し、図5中の埋め込み周期で輝度変化処理を実行する。
図10は、埋め込みビットごとのエッジ適応処理を示す図である。上記処理を図示の例で説明すると、適応抽出部3は、エッジ適応処理した画像からエッジを構成する画素のうちエッジ度が10以上のものを抽出し、これらを特定する情報(位置座標)を求める。また、原画像である電子画像6bから輝度値128以上及び輝度値180以上の画素を適応画素として抽出し、これらを特定する情報(位置座標)を求める。これらの情報は、埋め込み処理部4に出力される。
次に、埋め込み処理部4は、図10に示すように、適応Aまたは適応Bの適応処理の変化量を増加させる。すなわち適応Aではエッジ適応処理画像から選定したエッジ部分のエッジ度10以上の画素であって輝度値が128以上の適応画素の輝度値の変化を1増加させる。適応Bでは適応Aの処理に加えて特に輝度値が180以上の適応画素の輝度値の変化を1増加させる。適応Aの処理によってほぼ充分に変化を与えることができるが、適応Bの処理を追加すると視覚的妨害の増加なくさらに強固な変化とすることができ、検出結果が安定する。
以上のように、この実施の形態3によれば、実施の形態1又は実施の形態2で示した処理で電子透かしを埋め込んだ電子画像6cに対してエッジ部分で所定のエッジ度以上の画素をさらに適応画素として抽出して電子透かしを埋め込むので、透かし埋め込み量を増加させることができ、電子透かしの耐性を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1〜3では異なる適応処理をそれぞれ説明したが、これらを組み合わせた適応処理を実行しても良い。
実施の形態4.
図11は、この発明の実施の形態4による電子透かし検出装置の構成を示すブロック図である。電子透かし検出装置8は、Gap検出部9、相関検出部10及び埋め込みビット判定部11から構成される。電子透かし検出装置8は、例えば汎用コンピュータなどを用いて、本発明に従う電子透かし検出プログラムを実行させることによって具現化することができる。
つまり、電子透かし検出プログラムをコンピュータに実行させて上記構成要素9〜11として機能させることにより、電子透かし検出装置8による特徴的なデータ処理を実行することができる。なお、以下の説明において、電子透かし検出装置8を具現化するコンピュータ自体の構成及びその基本的な機能については、上記実施の形態1と同様の理由から詳細な記載を省略する。
上記実施の形態1〜3で説明した電子透かし埋め込み装置1により電子透かしが埋め込まれた電子画像6cにおいて、電子透かしパターンの時間方向での変化パターンの位相が反転する時点でフレーム差分値(又はフィールド差分値)が急激に変化する。
そこで、電子画像6cに埋め込まれた電子透かしを認識していれば、上記位相反転時点に応じて周期的に電子画像6cからフレーム差分(又はフィールド差分)を検出することで、当該フレーム差分値(又はフィールド差分値)に基づいて本発明による電子透かしパターンを復元することができる。
Gap検出部9では、上述したような周期的なフレーム差分の検出によって、分割領域ごとに電子画像6cから電子透かしパターンの時間方向での変化における画素値の変化分(以下、Gapと称する)を検出する。また、相関検出部10は、上記実施の形態1〜3で説明した電子透かし埋め込み装置1により埋め込まれた電子透かしパターンと電子画像6cとの時間方向での画素値変化について分割領域ごとに相関を検出する。
埋め込みビット判定部11は、Gap検出部9及び相関検出部10がそれぞれ検出したGap値及び相関値に基づいて電子画像6cに埋め込まれたビット値をそれぞれ判定し、両判定結果を総合的に判断して最終的に決定したビット値を埋め込みビットとして出力する。
次に動作について説明する。
以降の説明では、上記実施の形態で示した電子透かし埋め込み装置1により、入力電子画像6aに電子透かしを埋め込んだ電子画像6cから上記電子透かしの埋め込みビットを検出するものとする。
また、電子画像6cとしては、電子透かし情報7に応じて、入力電子画像6aのフレーム画像を4分割した領域の対角2領域(図2中の領域A,D及び領域B,C)の適応画素の輝度値を逆位相で変化させた透かしパターンを時間方向(フレーム方向)に変化させたものを使用する。
さらに、対角領域A,Dには、図5で示した埋め込み周期でビット00が埋め込まれているものとする。つまり、領域Aに対して図5中の埋め込みビット00に対応する周期で輝度変化させ、領域Dに対して図5中の埋め込みビット01に対応する周期で輝度変化させている。
電子透かし検出対象の動画像である電子画像6cを表示装置(モニタ)で再生させ、これをビデオカメラで再撮したものを電子透かし検出装置8に入力する。電子画像6cは、電子透かし検出装置8内のGap検出部9及び相関検出部10にそれぞれ入力される。
Gap検出部9では、電子画像6cにおける電子透かし埋め込み周期に基づいてGap検出時期が設定されており、この検出周期で電子画像6cの分割領域ごとにフレーム輝度差分を算出(Gap検出)する。
図12は、電子透かしの埋め込み周期(30フレーム周期)におけるGap検出位置を示す図であり、上記実施の形態1で示した図5中の埋め込み周期で電子透かしを埋め込んだ場合を例にしている。図示の例では、7フレーム目が終わり8フレーム目の開始時点を示す時点a、15フレーム目が終わり16フレーム目の開始時点を示す時点b、22フレーム目が終わり23フレーム目の開始時点を示す時点c、30フレーム目の開始時点を示す時点dでGapを検出する。
時点a,cは、図5中の埋め込みビット10,11についての埋め込み周期の位相変化位置に対応し、時点b,dが、図5中の埋め込みビット00,01についての埋め込み周期の位相変化位置に対応する。
Gap検出部9は、上記実施の形態1と同様に、フレーム方向の画像相関が顕著に変化する電子画像6cのシーンチェンジに同期して電子透かしが埋め込まれている場合、当該シーンチェンジで埋め込み周期の始点を把握し、Gap検出処理を実行する。
この場合、Gap検出部9は、例えば電子透かしの検出対象の動画像におけるフレーム方向の画像相関の時間変化が所定の閾値を超えるものをシーンチェンジとして検出する。そして、Gap検出部9は、検出したシーンチェンジ以後のフレームを起点としてGap検出を実行する。
なお、シーンチェンジ後の数秒間(2〜3秒)は、電子画像6cとして取り込むべき再撮データの画質が乱れる。これは、ビデオカメラのオートアイリス機能などによってシーンチェンジ後の初めの30フレームほどで輝度値が大きく変化するからである。
そこで、Gap検出部9では、電子画像6c中のシーンチェンジに同期してGap検出を実行するにあたり、例えばシーンチェンジ後の初めの30フレームを用いず、輝度値が安定する30フレーム以降の再撮データを使用する。
これにより、電子透かし検出処理におけるGap検出処理が、当初の検出周期からずれるようなことがあっても、対象画像中のシーンチェンジを基準として上記周期との同期を回復させることができる。
次にGap検出処理の詳細について説明する。
Gap検出部9は、下記式(6)に従って、入力した電子画像6cの透かし埋め込み時の分割領域ごとに、Gap検出時点前後(電子透かしパターンの埋め込み位相の変化前後)のフレームの輝度平均値の差分をGap値として算出する。
Gap(i)=Y(15×i+16)−Y(15×i+15)−α ・・・(6)
α=(Y(15×i+15)−Y(15×i+14)+Y(15×i+17)−Y(15×i+16))/2
ここで、Y(n)はnフィールド目の輝度平均を示す。再撮開始初めの30フレームを無視することにより、iは4,5,6,・・・、出現するY(n)はY(44),Y(45),Y(46),Y(47),Y(59),Y(60),Y(61),Y(62),Y(74),Y(75),Y(76),Y(77),・・・となる。
上述のようにして、Gap検出部9は、電子画像6cの透かし埋め込み時の各分割領域について、電子透かしの埋め込みビットに応じた上記埋め込み周期ごとに各Gap検出時点でGap値を算出する。これらGap値の算出が終了すると、Gap検出部9は、各分割領域A〜Dにおいて各Gap検出時点a〜dで得られるGap値の平均を算出する。例えば、領域AにおいてGap検出時点aで得られるGap値の平均は、下記式(7)から求められる。

Figure 0005528399
但し、nは自然数であり、a(1),a(2),a(3),・・・,a(n)は、各埋め込み周期中のGap検出時点aにてそれぞれ算出されたGap値を表している。分割領域B〜Dにおいて各Gap検出時点a〜dで得られるGap値の平均についても同様の関係式から算出する。なお、AGap中のAは電子画像6cの透かし埋め込み時の4分割領域のうちの領域Aを表し、下付文字aはGap検出時点aを表している。
Gap検出部9は、電子画像6cの透かし埋め込み時の4分割領域について、上記各Gap検出時点でのGap値の平均を求めると、対角領域への輝度変化が逆位相であることから、下記式(8)に従って対角2領域(領域A,D及び領域B,C)のGap値(AADGapac、AADGapbd、ABCGapac、ABCGapbd)を算出する。但し、AADは領域A,Dを表し、ABCは領域B,Cを表している。
ADGapac=(AGap+AGap−DGap−DGap)/4
ADGapbd=(AGap+AGap−DGap−DGap)/4
BCGapac=(BGap+BGap−CGap−CGap)/4
BCGapbd=(BGap+BGap−CGap−CGap)/4
・・・(8)
なお、電子透かしに係る輝度変化を対角領域に同位相にすると、画面全体の輝度変動により周期的に明るくなったり暗くなったりするのが視認できてしまうが、上述のように輝度変化を対角領域に逆位相にすることにより、画面全体の輝度の変動をキャンセルすることができる。
このようにして求められたGapac、Gapbdは、Gap検出部9から埋め込みビット判定部11に出力される。埋め込みビット判定部11では、Gap検出部9から入力したGap値(Gapac、Gapbd)を用いて、Gap検出結果に応じた埋め込みビット判定を実行する。
図13は、Gap値と埋め込みビットとの関係を示す図であり、この図の関係に従って埋め込みビット判定部11が埋め込みビットを判定する。図中のパラメータx,zは、Gap検出部9が算出したGap値(Gapac、Gapbd)を用いて埋め込みビット判定部11が求める。
ここで、xは、x=max(|Gapac|,|Gapbd|)であり、Gapac及びGapbdのうち、値が大きく有意値の候補となり得る方の絶対値を表している。また、zは、Gapac及びGapbdのうち、値が0に近いもの、つまり有意値の候補ではないものが該当する。
埋め込みビット判定部11は、Gapac、Gapbdが、パラメータx,zとして図13中のいずれの関係に属するかで埋め込みビットを判定する。
次に、相関検出による埋め込みビット判定について説明する。
図14は、電子透かしの埋め込み位相を示す図であり、図5で示した埋め込み周期における位相に対応する。相関検出部10には、上記埋め込み位相を規定する関数f(i),f(i)が設定されている。これにより、検出対象の画像における電子透かしパターンの時間方向(フレーム方向)の変化パターンを把握している。
関数f(i)は、図5中の埋め込みビット00,01に対応する埋め込み周期の位相を規定し、I−phaseと称することとする。また、関数f(i)は、図5中の埋め込みビット10,11に対応する埋め込み周期の位相を規定する。これをQ−phaseと称することとする。
相関検出部10は、入力した電子画像6cを用いて、下記式(9)を用いて相関を算出する上で使用するリファレンス画像データαを求める。このリファレンス画像データαは、電子画像6cの相関検出開始フィールドから検出対象の画像の最終フィールド(Nフィールド)までの注目フィールド(相関を検出するフィールド)の前60フィールド分の輝度の平均値を示している。また、Yjは電子画像6cの各フィールドごとの輝度平均値である。
Figure 0005528399
このように、本発明では、リファレンス画像を求めるにあたり、相関を検出するフレーム(又はフィールド)の近傍のフレーム(又はフィールド)の輝度平均値を使用する。このようにした理由は、注目フレーム近傍のフレームが一般的に互いに類似する上、フレーム画像の輝度平均値をとることで画像内容の違いによる影響が低減され、より注目フレームを近似するリファレンス画像を得ることができるからである。
また、上述した前60フィールド分の輝度の平均値の他に、下記式(10)、(11)のいずれかを採用してリファレンス画像データαを求めても良い。下記式(10)は、電子画像6cがNフィールドで構成されている場合、Nフィールドまでの輝度平均を求めるものであり、下記式(11)は、注目フィールドの前28後30フィールドの輝度平均である。
Figure 0005528399
続いて、相関検出部10は、図5で示した埋め込み周期における位相を規定する関数f(i),f(i)とリファレンス画像データαとを用いて、下記式(12)、(13)から電子画像6cの透かし埋め込み時の分割領域ごとに埋め込み位相に応じた相関値を算出する。但し、i=aは、リファレンス画像データαを算出可能なフィールド番号の初期値である。また、Yiは電子画像6cの各フィールドごとの輝度平均値である。
Figure 0005528399
上述のようにして、電子画像6cの透かし埋め込み時の分割領域A,B,C,Dについて相関値を求めると、相関検出部10は、対角領域への輝度変化が逆位相となるようにビット00が埋め込まれていることから、下記式(14)に従って対角2領域(領域A,D及び領域B,C)についての相関値C(I,AAD)、C(Q,AAD)、C(I,ABC)、C(Q,ABC)を算出する。但し、AADは領域A,Dを表し、ABCは領域B,Cを表している。
C(I,AAD)={C(I,A)−C(I,D)}/2
C(Q,AAD)={C(Q,A)−C(Q,D)}/2
C(I,ABC)={C(I,B)−C(I,C)}/2
C(Q,ABC)={C(Q,B)−C(Q,C)}/2
・・・(14)
なお、電子透かしに係る輝度変化を対角領域に同位相にすると、画面全体の輝度変動により周期的に明るくなったり暗くなったりするのが視認できてしまうが、上述のように輝度変化を対角領域に逆位相にすることにより、画面全体の輝度の変動をキャンセルすることができる。
このようにして求められた相関値C(I,AAD)、C(Q,AAD)、C(I,ABC)、C(Q,ABC)は、相関検出部10から埋め込みビット判定部11に出力される。埋め込みビット判定部11では、相関値C(I,AAD)、C(Q,AAD)、C(I,ABC)、C(Q,ABC)を用いて、相関検出結果に応じた埋め込みビット判定を実行する。
図15は、相関値と埋め込みビットとの関係を示す図であり、この図の関係に従って埋め込みビット判定部11が埋め込みビットを判定する。図中のパラメータx,z、C(I)及びC(Q)は、相関検出部10が算出した相関値C(I,AAD)、C(Q,AAD)、C(I,ABC)、C(Q,ABC)を用いて、埋め込みビット判定部11が求める。
ここで、C(I)は、C(I)=C(I,AAD)+C(I,ABC)であり、C(Q)は、C(Q)=C(Q,AAD)+C(Q,ABC)である。また、xは、x=max(|C(I)|,|C(Q)|)であり、C(I)及びC(Q)のうち、値が大きく有意値の候補となり得る方の絶対値を表している。zは、C(I)及びC(Q)のうち、値が0に近いもの、つまり有意値の候補ではないものが該当する。
埋め込みビット判定部11は、C(I)及びC(Q)がパラメータx,zとして図15中のいずれの関係に属するかで埋め込みビットを判定する。
次に、埋め込みビット判定部11は、Gap検出により判定した埋め込みビット値と相関検出により判定した埋め込みビット値とを総合的に判断して最終的な埋め込みビット値を判定し出力する。
図16は、Gap及び相関検出による判定値と埋め込みビットの最終判定値との関係を示す図である。図に示すように、本発明では、Gap及び相関検出により相補的に埋め込みビットを判定する。例えば、一方の検出結果として埋め込みビットが未検出と判定されても、他方の検出結果で有意な埋め込みビット値が判定されれば、未検出の判定結果に誤りがあったものと判断することができる。
そこで、本発明では、一方の判定処理を補う形で有意な値が判定された結果を最終的な判定結果として採用する。このようにすることで、電子透かしの検出結果の信頼性や検出精度を向上させることができる。
なお、上述したGap及び相関検出において検出値のぶれを抑制するため、Gap検出部9及び相関検出部10が検出結果にクリップ処理を施すようにしてもよい。例えば、図17に示すように、Gap検出部9及び相関検出部10は、輝度変化のGap及び相関の検出値が下方にぶれて−1より小さい値となった場合、予め設定しておいたクリップ値−1を検出値として採用する。また、Gap及び相関の検出値が上方にぶれて+1より大きい値となった場合、予め設定しておいたクリップ値+1を検出値として採用する。
このように検出値に上下限値を設けて所定範囲内に制限することで、Gap及び相関の検出対象の画像内容により検出結果にぶれが生じてもその影響を低減することができ、埋め込みビットの判定処理を安定して実行することができる。
図18は、この実施の形態4による電子透かし検出装置の応用例を示す図である。図示の例では、電子透かし検出装置8をペン型検出器12として構成している。ペン型検出器12のペン先部には、CRTやLCDなどのモニタ画面14に表示される画像を読み取るビデオカメラが装備されており、上述した処理で電子透かしを検出する。検出結果の埋め込みビットは、表示窓13に表示され、検出対象の画像に本発明による電子透かしが埋め込まれていることを確認することができる。
この応用例においては、本発明の電子透かしを埋め込み対象画像の一部領域に埋め込んでおく。そして、電子透かしの検出処理において、モニタ画面の上記埋め込み領域の表示部分にペン先部を押し当てて検出対象画像を読み込む。このように構成することで、モニタ画面14に再生された画像を撮影しながら、簡易に電子透かしの検出を実行することができる。
以上のように、この実施の形態4によれば、Gap及び相関検出により相補的に埋め込みビットを判定するので、電子透かしの検出結果の信頼性や検出精度を向上させることができる。
なお、上記実施の形態4では、Gap検出による埋め込みビットの判定結果と相関検出による埋め込みビットの判定結果とを相補的に判断して最終的な埋め込みビットの決定を行う例を示した。しかし、本発明は、当該構成に限定されるものではない。
例えば、相関検出部10を設けることなく、Gap検出部9によるGap検出結果のみから埋め込みビット判定部11が埋め込みビットを判定するように構成してもよい。この構成で検出精度を維持するには、検出対象の画像における電子透かしの埋め込み周期とそのGap検出周期との同期を厳密にとる必要がある。しかしながら、相関検出に要する時間が省略されるので、再撮画像の再生中にリアルタイムに電子透かしを検出するように構成することができる。
また、Gap検出部9を設けることなく、相関検出部10による相関検出結果のみから埋め込みビット判定部11が埋め込みビットを判定するように構成してもよい。この構成では、相関検出部10が、上述したように相関値の算出に用いるリファレンス画像データαを求めるにあたり、相関を検出するフレーム(又はフィールド)の近傍のフレーム(又はフィールド)の輝度平均値を使用する。
これにより、検出対象画像の画像内容の違いによる影響が低減され、より注目フレームを近似するリファレンス画像で相関値を算出することができ、検出精度を向上させることができる。

Claims (16)

  1. 電子透かし埋め込み対象の電子画像を複数の画像領域に空間的に分割する分割処理ステップと、
    画素値の変化が視認されにくい特性を有する画素を適応画素として上記画像領域ごとに抽出する適応抽出ステップと、
    電子透かしの埋込ビット値に応じて上記画像領域ごとに、埋め込まれるべき電子透かしによる時間方向での画素値変化パターンと電子透かし埋め込み済みの電子画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関検出によって検出される相関値が正または負のどちらかに大きく偏るように設定され、また電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として検出するGap検出によって上記Gap値が正または負のどちらかに大きく偏るように極性が変化する時間軸上で周期的な電子透かし波形を選択して画素に加算することで適応画素の画素値を変化させると共に、上記画像領域間の境界及び/又は時間方向で画素値変化の遷移が緩慢になるように段階的に変化させることにより電子透かし埋め込み画像を生成する埋め込みステップと備え、
    上記適応抽出ステップで、電子透かし埋め込みに係る輝度変化を加えても当該変化が視認されにくい輝度レベルの画素を適応画素として抽出することを特徴とする電子透かし埋め込み方法。
  2. 埋め込みステップで、画像領域間及び時間方向で互いに異なる位相極性で画素値を変化させることにより埋め込みビットを表現することを特徴とする請求項1記載の電子透かし埋め込み方法。
  3. 電子透かし検出対象の電子画像を画像領域に空間的に分割する分割処理ステップと
    上記検出対象の画像領域ごとに電子透かし埋め込みによる時間方向での画素値変化に対応した画素値差分をGap値として検出するGap検出ステップと、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある特定のGap検出時点で算出されたGap値の平均値を求める平均値算出ステップと、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある2つのGap検出時点で算出されたGap値の平均値から対角2領域の差分を求め平均化することにより各画像領域間のGap値を算出する領域間Gap値算出ステップと、
    上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしによる上記画像領域間及び時間方向での画素値変化パターンと上記検出対象画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関値を検出する相関検出ステップと、
    上記各画像領域間のGap値及び上記相関値についての上記画像分割領域ごとの検出結果から上記埋め込みビットをそれぞれ判定し、これら判定結果を相補的に判断して最終的な埋め込みビットを決定する埋め込みビット判定ステップとを備えたことを特徴とする電子透かし検出方法。
  4. Gap検出ステップで、検出対象領域ごとに、電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として算出することを特徴とする請求項3記載の電子透かし検出方法。
  5. 相関検出ステップで、検出対象画像を構成する時間方向の画像データのうち、注目画像データに対して時間的に近傍に位置する画像データの画素値平均をリファレンス画像として逐次算出し、各フィールドの輝度平均値と前記リファレンス画像とのデータ差分と上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしの画素値変化パターンとの相関値を算出することを特徴とする請求項3記載の電子透かし検出方法。
  6. Gap検出ステップ及び相関検出ステップで、検出値の上下限値を制限するクリップ処理を実行することを特徴とする請求項3記載の電子透かし検出方法。
  7. Gap検出ステップ及び相関検出ステップで、検出対象画像中のシーンチェンジに同期して検出処理を実行することを特徴とする請求項3記載の電子透かし検出方法。
  8. Gap検出ステップ及び相関検出ステップで、検出対象画像を構成する画像データのうちシーンチェンジに起因する画像の乱れを含む画像データを検出処理に使用しないことを特徴とする請求項3記載の電子透かし検出方法。
  9. 電子透かし埋め込み対象の電子画像を複数の画像領域に空間的に分割する分割処理部と、
    画素値の変化が視認されにくい特性を有する画素を適応画素として上記画像領域ごとに抽出する適応抽出部と、
    電子透かしの埋め込みビット値に応じて上記画像領域ごとに、埋め込まれるべき電子透かしによる時間方向での画素値変化パターンと電子透かし埋め込み済みの電子画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関検出によって検出される相関値が正または負のどちらかに大きく偏るように設定され、また電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として検出するGap検出によって上記Gap値が正または負のどちらかに大きく偏るように極性が変化する時間軸上で周期的な電子透かし波形を選択して画素に加算することで適応画素の画素値を変化させると共に、上記画像領域間の境界及び/又は時間方向で画素値変化の遷移が緩慢になるように段階的に変化させることにより電子透かし埋め込み画像を生成する埋め込み処理部とを備え、
    上記適応抽出部で、電子透かし埋め込みに係る輝度変化を加えても当該変化が視認されにくい輝度レベルの画素を適応画素として抽出することを特徴とする電子透かし埋め込み装置。
  10. 電子透かし検出対象の電子画像を画像領域に空間的に分割する分割処理部と、
    上記検出対象の画像領域ごとに電子透かし埋め込みによる時間方向での画素値変化に対応した画素値差分をGap値として検出するGap検出部と、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある特定のGap検出時点で算出されたGap値の平均値を求める平均値算出部と、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある2つのGap検出時点で算出されたGap値の平均値から対角2領域の差分を求め平均化することにより各画像領域間のGap値を算出する領域間Gap値算出部と、
    上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしによる上記画像領域間及び時間方向での画素値変化パターンと上記検出対象画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関値を検出する相関検出部と、
    上記各画像領域間のGap値及び上記相関値についての上記画像分割領域ごとの検出結果から上記埋め込みビットをそれぞれ判定し、これら判定結果を相補的に判断して最終的な埋め込みビットを決定する埋め込みビット判定部とを備えたことを特徴とする電子透かし検出装置。
  11. Gap検出部は、検出対象領域ごとに、電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として算出することを特徴とする請求項10記載の電子透かし検出装置。
  12. 相関検出部は、検出対象画像を構成する時間方向の画像データのうち、注目画像データに対して時間的に近傍に位置する画像データの画素値平均をリファレンス画像として逐次算出し、各フィールドの輝度平均値と前記リファレンス画像とのデータ差分と上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしの画素値変化パターンとの相関値を算出することを特徴とする請求項10記載の電子透かし検出装置。
  13. 電子透かし埋め込み対象の電子画像を複数の画像領域に空間的に分割する分割処理部、
    画素値の変化が視認されにくい特性を有する画素を適応画素として上記画像領域ごとに抽出する適応抽出部、
    電子透かしの埋め込みビット値に応じて上記画像領域ごとに、埋め込まれるべき電子透かしによる時間方向での画素値変化パターンと電子透かし埋め込み済みの電子画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関検出によって検出される相関値が正または負のどちらかに大きく偏るように設定され、また電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として検出するGap検出によって上記Gap値が正または負のどちらかに大きく偏るように極性が変化する時間軸上で周期的な電子透かし波形を選択して画素に加算することで適応画素の画素値を変化させると共に、上記画像領域間の境界及び/又は時間方向で画素値変化の遷移が緩慢になるように段階的に変化させることにより電子透かし埋め込み画像を生成する埋め込み処理部、
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
  14. 電子透かし検出対象の電子画像を画像領域に空間的に分割する分割処理部、
    上記検出対象の画像領域ごとに電子透かし埋め込みによる時間方向での画素値変化に対応した画素値差分をGap値として検出するGap検出部、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある特定のGap検出時点で算出されたGap値の平均値を求める平均値算出部、
    各画像領域において、電子透かしの各埋め込み周期中のある2つのGap検出時点で算出されたGap値の平均値から対角2領域の差分を求め平均化することにより各画像領域間のGap値を算出する領域間Gap値算出部、
    上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしによる上記画像領域間及び時間方向での画素値変化パターンと上記検出対象画像の時間方向での画素値変化パターンとの相関値を検出する相関検出部、
    上記各画像領域間のGap値及び上記相関値についての上記画像分割領域ごとの検出結果から上記埋め込みビットをそれぞれ判定し、これら判定結果を相補的に判断して最終的な埋め込みビットを決定する埋め込みビット判定部
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
  15. Gap検出部は、検出対象領域ごとに、電子透かし埋め込み位相の変化前後のフレーム輝度平均値の差分をGap値として算出することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
  16. 相関検出部は、検出対象画像を構成する時間方向の画像データのうち、注目画像データに対して時間的に近傍に位置する画像データの画素値平均をリファレンス画像として逐次算出し、各フィールドの輝度平均値と前記リファレンス画像とのデータ差分と上記検出対象画像に埋め込まれるべき電子透かしの画素値変化パターンとの相関値を算出することを特徴とする請求項14記載のプログラム。
JP2011138696A 2004-02-17 2011-06-22 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP5528399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138696A JP5528399B2 (ja) 2004-02-17 2011-06-22 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040331 2004-02-17
JP2004040331 2004-02-17
JP2011138696A JP5528399B2 (ja) 2004-02-17 2011-06-22 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517998A Division JPWO2005079072A1 (ja) 2004-02-17 2005-02-14 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239433A JP2011239433A (ja) 2011-11-24
JP5528399B2 true JP5528399B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=34857879

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517998A Pending JPWO2005079072A1 (ja) 2004-02-17 2005-02-14 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム
JP2011138696A Expired - Fee Related JP5528399B2 (ja) 2004-02-17 2011-06-22 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517998A Pending JPWO2005079072A1 (ja) 2004-02-17 2005-02-14 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7769197B2 (ja)
EP (1) EP1720354B8 (ja)
JP (2) JPWO2005079072A1 (ja)
KR (1) KR100841848B1 (ja)
CN (1) CN100574429C (ja)
TW (1) TWI288873B (ja)
WO (1) WO2005079072A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510647B2 (ja) * 2005-01-18 2010-07-28 パイオニア株式会社 情報多重装置及び方法、情報抽出装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
EP1891626A1 (en) * 2005-06-03 2008-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Homomorphic encryption for secure watermarking
EP1929441A1 (en) * 2005-09-09 2008-06-11 Thomson Licensing Coefficient modification for video watermarking
EP1932359A1 (en) * 2005-09-09 2008-06-18 Thomson Licensing Coefficient selection for video watermarking
BRPI0520534A2 (pt) * 2005-09-09 2009-05-19 Thomson Licensing sinalização com marca d'água em vìdeo
EP1932360A1 (en) * 2005-09-09 2008-06-18 Thomson Licensing Video watermark detection
AU2005209707B2 (en) * 2005-09-13 2008-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive mark placement
KR100975048B1 (ko) 2006-03-07 2010-08-11 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 전자 워터마크 삽입방법 및 장치 및 프로그램 및 전자 워터마크 검출방법 및 장치 및 프로그램
US8009861B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-30 Vobile, Inc. Method and system for fingerprinting digital video object based on multiresolution, multirate spatial and temporal signatures
US8204334B2 (en) 2006-06-29 2012-06-19 Thomson Licensing Adaptive pixel-based filtering
KR101478669B1 (ko) 2006-09-29 2015-01-02 톰슨 라이센싱 적응성 픽셀-기반의 필터링을 위한 자동 파라미터 추정
JP5300741B2 (ja) 2007-01-12 2013-09-25 シフォルーション ベー フェー ビデオ透かし入れのための方法および装置
KR100895075B1 (ko) * 2007-06-25 2009-04-27 부산외국어대학교 산학협력단 불법 촬영 방지를 위한 카메라폰의 워터마크 은닉 및 검출방법
JP4867874B2 (ja) * 2007-09-12 2012-02-01 富士通株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP5020025B2 (ja) * 2007-10-17 2012-09-05 三菱電機株式会社 電子透かし検出装置、その方法およびそのプログラム
US8131708B2 (en) * 2008-06-30 2012-03-06 Vobile, Inc. Methods and systems for monitoring and tracking videos on the internet
JP4691147B2 (ja) * 2008-08-08 2011-06-01 株式会社東芝 電子透かし検出装置、方法及びプログラム
DE102008043953A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung und/oder Verarbeitung einer Objektsignatur, Überwachungsvorrichtung, Verfahren und Computerprogramm
TWI397299B (zh) * 2008-12-04 2013-05-21 Nat Univ Chung Hsing 利用邊緣預測誤差之高容量可回復式資訊隱藏法
JP5153723B2 (ja) * 2009-05-29 2013-02-27 日本放送協会 電子透かし検出装置
CN101742193B (zh) * 2009-12-22 2013-09-25 无锡中星微电子有限公司 一种在数字电影中添加水印的方法
US8938157B2 (en) * 2010-02-23 2015-01-20 City University Of Hong Kong Digital chip and method of operation thereof
WO2012026039A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 富士通株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置
JP5006435B2 (ja) * 2010-09-07 2012-08-22 株式会社ナナオ 盗撮防止装置またはその方法
JP5175908B2 (ja) 2010-09-14 2013-04-03 株式会社東芝 情報処理装置及びプログラム
JP5760438B2 (ja) 2010-12-28 2015-08-12 富士通株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置
JP2012244601A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp 情報取得装置、情報出力装置、情報通信システム、情報取得方法、情報出力方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP5751071B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-22 富士通株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、及びプログラム
CN103455966B (zh) * 2012-05-31 2016-09-14 富士通株式会社 数字水印嵌入设备、数字水印嵌入方法和数字水印检测设备
US8990844B2 (en) * 2012-07-05 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing digital service signals
JP6191160B2 (ja) * 2012-07-12 2017-09-06 ノーリツプレシジョン株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP5963636B2 (ja) * 2012-10-10 2016-08-03 三菱電機株式会社 電子透かし検出装置、電子透かし検出方法及び電子透かし検出プログラム
JP6036294B2 (ja) * 2012-12-28 2016-11-30 株式会社バッファロー 情報提供システム、画像表示装置、情報提供方法及びプログラム
US9064125B2 (en) * 2013-05-03 2015-06-23 Citrix Systems, Inc. Image analysis and management
US9514504B2 (en) * 2013-06-28 2016-12-06 Tec Solutions, Inc. Encoding/decoding message by selectively adjusting characteristics of sub-units in image data
JP6152787B2 (ja) 2013-11-29 2017-06-28 富士通株式会社 情報埋め込み装置、情報検出装置、情報埋め込み方法、及び情報検出方法
US20170019718A1 (en) * 2014-01-28 2017-01-19 Neyhan Akgun Advertisement delivery system
CN107113380B (zh) * 2014-12-19 2020-03-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 一种计算系统、方法和机器可读非暂时性存储介质
CN107911641B (zh) * 2017-10-27 2018-12-14 北京达佳互联信息技术有限公司 视频水印生成方法、装置及终端
WO2019202539A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Cmt Research (Pty) Ltd Digital watermarking system and method
CN111008923B (zh) * 2018-10-08 2022-10-18 阿里巴巴集团控股有限公司 水印嵌入和水印提取方法、装置和设备
US11158351B1 (en) 2018-12-20 2021-10-26 Snap Inc. Segment action detection
CN109806765B (zh) * 2019-03-26 2021-12-07 中国建筑材料科学研究总院有限公司 空气净化复合材料及其制备方法
CN112541853A (zh) * 2019-09-23 2021-03-23 阿里巴巴集团控股有限公司 数据处理方法、装置及设备
CN111583087B (zh) * 2020-05-06 2023-09-05 杭州小影创新科技股份有限公司 一种图像去水印方法
KR102304768B1 (ko) * 2020-07-14 2021-09-28 (주)에이펙스 이에스씨 플리커를 이용한 히든 워터마크 생성 및 가시화 장치
CN112132731B (zh) * 2020-09-10 2023-12-05 郑州轻工业大学 采用预设psnr的dwt-svd域自适应鲁棒水印提取方法
CN113393363B (zh) * 2021-06-29 2024-05-07 合肥高维数据技术有限公司 水印嵌入、提取方法以及存储介质、电子设备
CN114418825B (zh) * 2022-03-10 2022-07-22 太平金融科技服务(上海)有限公司深圳分公司 图像处理方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739864A (en) 1994-08-24 1998-04-14 Macrovision Corporation Apparatus for inserting blanked formatted fingerprint data (source ID, time/date) in to a video signal
GB9502274D0 (en) 1995-02-06 1995-03-29 Central Research Lab Ltd Method and apparatus for coding information
US6307949B1 (en) * 1996-05-07 2001-10-23 Digimarc Corporation Methods for optimizing watermark detection
US6381341B1 (en) * 1996-05-16 2002-04-30 Digimarc Corporation Watermark encoding method exploiting biases inherent in original signal
US6185312B1 (en) * 1997-01-28 2001-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for embedding and reading watermark-information in digital form, and apparatus thereof
US6049627A (en) * 1997-05-28 2000-04-11 Thomason Information Services, Inc. Covert digital identifying indicia for digital image
EP0901274B1 (en) * 1997-09-03 2004-04-07 Hitachi, Ltd. Method and system for embedding information into contents
JP3570236B2 (ja) 1997-09-03 2004-09-29 株式会社日立製作所 画像処理方法およびそのプログラムが記憶された記憶媒体
JP4048583B2 (ja) * 1997-12-02 2008-02-20 ソニー株式会社 映像信号伝送方法、映像信号出力装置、付加情報抽出方法および付加情報抽出装置
JP3490332B2 (ja) * 1998-03-24 2004-01-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 動画像電子透かしシステム
JP3809297B2 (ja) * 1998-05-29 2006-08-16 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置及び媒体
JP2000013765A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Sony Corp 付随情報検出装置及び方法、並びに画像データ処理装置及び方法
JP2000101980A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP2000115728A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP4130503B2 (ja) * 1998-11-30 2008-08-06 株式会社東芝 電子透かし埋込み装置
JP3698901B2 (ja) * 1998-12-03 2005-09-21 株式会社日立製作所 情報埋込み方法および装置
JP2000216981A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sony Corp 電子透かし埋め込み方法および電子透かし埋め込み装置
JP3636915B2 (ja) * 1999-02-22 2005-04-06 ソニー株式会社 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP3576912B2 (ja) * 1999-02-24 2004-10-13 キヤノン株式会社 輪郭強調装置およびそれを用いた画像形成装置ならびに画像信号処理方法およびそれを用いた画像形成方法
JP2000332612A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Canon Inc 情報処理装置およびその方法
JP2001346157A (ja) 2000-06-05 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置、映像編集装置及び記録媒体
US6563936B2 (en) * 2000-09-07 2003-05-13 Sarnoff Corporation Spatio-temporal channel for images employing a watermark and its complement
US7346776B2 (en) * 2000-09-11 2008-03-18 Digimarc Corporation Authenticating media signals by adjusting frequency characteristics to reference values
US6809792B1 (en) * 2000-10-09 2004-10-26 Eastman Kodak Company Spectral watermarking for motion picture image data
JP2002118820A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Sony Corp 情報信号処理装置、情報信号処理方法および情報信号記録媒体
US7043019B2 (en) * 2001-02-28 2006-05-09 Eastman Kodak Company Copy protection for digital motion picture image data
US6975743B2 (en) 2001-04-24 2005-12-13 Microsoft Corporation Robust and stealthy video watermarking into regions of successive frames
DE60219789T2 (de) * 2001-06-21 2008-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Einbettung und detektion eines wasserzeichens in bewegtbilder
JP3674593B2 (ja) * 2001-09-18 2005-07-20 ソニー株式会社 強度変調方法及びシステム並びに光量変調装置
JP2003143559A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp 付加情報重畳処理装置、付加情報検出処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20040070268A (ko) * 2001-12-21 2004-08-06 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 로버스트 특징들을 사용하는 워터마크들의 무결성 강화
US7567721B2 (en) * 2002-01-22 2009-07-28 Digimarc Corporation Digital watermarking of low bit rate video
JP2003302960A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Sony Corp 画像表示装置、および画像表示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003304508A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Sony Corp 電子透かし情報表示装置、電子透かし情報表示方法、画像データ記録フィルム、および電子透かし情報記録フィルタ、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003304389A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Sony Corp 付加情報重畳処理装置、付加情報検出処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003319162A (ja) 2002-04-22 2003-11-07 Sony Corp 電子透かし情報記録装置、電子透かし情報記録方法、および電子透かし情報記録フィルタ
JP4541632B2 (ja) * 2002-05-13 2010-09-08 パナソニック株式会社 電子透かし埋め込み装置、その方法及び記録媒体
FR2853792A1 (fr) * 2003-04-11 2004-10-15 France Telecom Procede de tatouage d'une sequence video a selection adaptative de la zone d'insertion du tatouage, procede de detection, dispositifs, support de donnees et programmes d'ordinateur correspondants
CN100534170C (zh) 2004-05-14 2009-08-26 三菱电机株式会社 广播节目内容的检索及配送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005079072A1 (ja) 2008-01-10
US20080273741A1 (en) 2008-11-06
CN100574429C (zh) 2009-12-23
KR20060121972A (ko) 2006-11-29
CN1922883A (zh) 2007-02-28
EP1720354B1 (en) 2012-04-11
EP1720354A4 (en) 2008-05-07
EP1720354B8 (en) 2012-08-08
US7769197B2 (en) 2010-08-03
TW200534093A (en) 2005-10-16
EP1720354A1 (en) 2006-11-08
TWI288873B (en) 2007-10-21
JP2011239433A (ja) 2011-11-24
WO2005079072A1 (ja) 2005-08-25
KR100841848B1 (ko) 2008-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528399B2 (ja) 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法及び装置並びにプログラム
TWI480842B (zh) Electronic floating watermark detection method, electronic floating watermark detection device, program, and recording media
JP5760438B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法及び電子透かし埋め込み用コンピュータプログラムならびに電子透かし検出装置
US8218812B2 (en) Digital watermark embedding device and method, and digital watermark detection device and method
JP4709960B2 (ja) 動画信号のウォーターマーク埋め込み及び検出方法
CN102202224B (zh) 用于平面视频立体转换的字幕去抖方法及字幕去抖装置
JP6152787B2 (ja) 情報埋め込み装置、情報検出装置、情報埋め込み方法、及び情報検出方法
JP2009514305A (ja) 情報信号にデータを埋め込む方法
JP5020025B2 (ja) 電子透かし検出装置、その方法およびそのプログラム
EP2551816B1 (en) Digital watermark embedding apparatus and method
JPWO2018180578A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009521181A (ja) デジタルシネマ用のブラインド検知
CN112767227B (zh) 一种可抗屏幕拍摄的图像水印方法
US20140093121A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2010141591A (ja) 電子透かし埋め込み方法及び装置、電子透かし検出方法及び装置
KR100945726B1 (ko) 국부적 자기상관 함수 기반의 워터마킹 장치 및 그 방법
JP4691147B2 (ja) 電子透かし検出装置、方法及びプログラム
JP2010015483A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
Cao et al. Combining visual saliency and pattern masking for image steganography
JP2006295688A (ja) 動画像用電子透かし検出のための空間同期回復方法及び装置
Oh et al. Invisible logo watermarking using visualization of spread spectrum signal on high-definition video
JP6131256B6 (ja) 映像処理装置及びその映像処理方法
JP6131256B2 (ja) 映像処理装置及びその映像処理方法
KR101025311B1 (ko) 복합적 왜곡에 강인한 자기 동기화 신호 기반의 고화질 동영상 워터마킹 시스템
Atomori et al. Picture Watermarks Surviving General Affine Transformation and Random Distortion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees