JP5528228B2 - 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液 - Google Patents

酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液 Download PDF

Info

Publication number
JP5528228B2
JP5528228B2 JP2010140798A JP2010140798A JP5528228B2 JP 5528228 B2 JP5528228 B2 JP 5528228B2 JP 2010140798 A JP2010140798 A JP 2010140798A JP 2010140798 A JP2010140798 A JP 2010140798A JP 5528228 B2 JP5528228 B2 JP 5528228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard contact
component
contact lens
kiyoshiho
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010140798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012003200A (ja
Inventor
真英 角田
理 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Priority to JP2010140798A priority Critical patent/JP5528228B2/ja
Publication of JP2012003200A publication Critical patent/JP2012003200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528228B2 publication Critical patent/JP5528228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液に係り、特に、タンパク質の付着を効果的に抑制乃至は防止し得る酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄液、保存液及び洗浄保存液に関するものである。
従来から、ハードコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズとは異なり、オーダーメイドに近い製品規格を揃えた製品として、その利用者に提供されてきており、そのために、レンズ価格も高いものであった。そこで、ハードコンタクトレンズは、一旦購入されると、数年程度は繰り返し使用されることとなるのが一般的であるところから、そのような長期間の使用を可能ならしめるべく、ハードコンタクトレンズには、定期的な洗浄処理が施され、また、それを使用しない時には、保存液中において保存せしめることが行なわれている。そして、そのような洗浄・保存するための洗浄/保存液にあっても、ハードコンタクトレンズを数年間も綺麗な状態に保つために、洗浄性の強い界面活性剤を或る程度の高濃度で配合して、その洗浄力を高めることが、一般的に採用されており、更に、タンパク除去酵素も同時に配合されて、レンズ汚れを除去するようにした方策も、取り入れられている。
また、上記の酵素剤を用いた洗浄システムには、酵素と界面活性剤とを併用して、それらを共に液剤に加えて、1液で処理するシステムと、別個に提供される酵素剤を、定期的に、界面活性剤を含有する洗浄/保存液に滴下して使用する、2液タイプのシステムとがあり、その中で、1液タイプは、簡便なシステムであるものの、タンパク分解酵素の自己分解により、タンパク除去効果が経時的に低下する懸念があるものであった。また、自己分解して失活したタンパク分解酵素は、アレルギーや汚れの原因となるばかりでなく、微生物のエサとなって、そのような微生物を増殖させてしまう恐れもあった。一方、2液タイプは、界面活性剤入りの液剤とは別に、タンパク分解酵素を高濃度の安定化剤に保存することが出来るために、安定性に関しては1液タイプよりも優れるものの、使い勝手が劣るといったデメリットを有しており、更に酵素剤自身の問題点は依然として残っている。このため、酵素剤を使わずに、強い洗浄効果とタンパク汚れの防止効果が期待出来る、1液タイプの洗浄/保存液が望まれているのである。
ところで、一般的に、カチオン性ポリマーは、中性領域でのpHにおいては、カチオン電荷を持っており、そのため、アニオン性の表面電荷を持つコンタクトレンズ表面には吸着し易く、レンズの親水性を向上させる成分として、広く認識されている。また、そのようなカチオン性ポリマーは、コンタクトレンズに付着するため、タンパク質を含む汚れ付着防止効果も認められるとの報告も為されている。しかし、その付着防止効果は、タンパク分解酵素を用いた洗浄液の洗浄力と比較すると、到底、満足出来るレベルではなかったのである。
かかる状況下、特開平1−158412号公報においては、コンタクトレンズ使用時の洗浄、保存時の手間を簡便にし、且つその洗浄保存性能を高めるべく、水溶性カチオン化ポリマーを含有せしめてなるコンタクトレンズ用洗浄保存液が、開示されている。しかしながら、そこでは、水溶性カチオン化ポリマーが親水化作用を示すための好ましい濃度範囲が開示されているのみであって、タンパク付着防止効果については、何等明らかにされてはいない。また、水溶性カチオン化ポリマーそのものだけでは、コンタクトレンズ表面への親水性付与効果は認められるものの、洗浄効果については、未だ不充分なものでもあった。
そこで、特開2000−347145号公報において、コンタクトレンズに付着した汚れを洗浄し、更に、コンタクトレンズ表面に親水性を付与することにより、汚れの再付着を防止し、コンタクトレンズの装用感を向上させるべく、水溶性カチオン化ポリマーと界面活性剤を含有せしめてなるコンタクトレンズ用溶液が、提案された。そこでは、界面活性剤として、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種以上が用いられ得るとされ、更に、その実施例においては、陰イオン性界面活性剤と両性界面活性剤とを併用してなる実施例も、明らかにされている。
しかしながら、そこには、陰イオン性界面活性剤や両性界面活性剤として、如何なる種類のものが用いられ得るかについて、何等明らかにされておらず、また、脂質洗浄力や使用感を維持しつつ、抗菌性を付与せしめ、更に、界面活性剤によるレンズの規格変化の問題等の解消を図るために、如何なる種類の陰イオン性界面活性剤と両性界面活性剤とが組み合わされるべきかについて、何等明らかにされてはいない。
特開平1−158412号公報 特開2000−347145号公報
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、レンズ適合性を損なうことなく、脂質汚れに対する洗浄効果と優れたタンパク付着防止効果を発揮することが出来、且つ酵素失活による経時的なタンパク除去効果の低下、酵素がエサとなることによる微生物汚染に対するリスクや、使用における煩雑さといった問題を有利に解消し得る、酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液を提供することにある。
そして、本発明は、上記した課題、又は明細書全体の記載から把握される課題を解決するために、以下に列挙せる如き各種の態様において、好適に実施され得るものであるが、また、以下に記載の各態様は、任意の組合せにおいても、採用可能である。なお、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに何等限定されることなく、明細書全体の記載並びにそこに開示の発明思想に基づいて、認識され得るものであることが、理解されるべきである。
(1) スルホン酸型及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩から選ばれた少なくとも1種より構成されるA成分と、アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分とを含有すると共に、更に、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分を含有することを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(2) 前記A成分が、α−オレフィンスルホン酸Na、ラウリル硫酸Na、ラウリルスルホ酢酸Na及びPOEラウリルエーテル硫酸Naから選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(1)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(3) 前記B成分が、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド及びラウリルヒドロキシスルホベタインから選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(1)又は(2)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(4) 前記A成分と前記B成分とが、重量比にて、20:3〜10:9の割合で含有せしめられている前記態様(1)乃至(3)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(5) 前記A成分の濃度が、0.2%以上1%未満である前記態様(1)乃至(4)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(6) 前記B成分の濃度が、0.1%以上1%未満である前記態様(1)乃至(5)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(7) 前記C成分が、セルロース及びガラクトマンナンのカチオン誘導体から選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(1)乃至(6)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(8) 前記C成分が、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−67及びカチオン化グアーガムから選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(1)乃至(7)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(9) 前記C成分の濃度が、0.00001%以上0.4%以下である前記態様(1)乃至(8)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(10) 前記C成分の分子量が、10万以上である前記態様(1)乃至(9)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(11) 前記C成分の分子量が、50万以上である前記態様(1)乃至(10)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(12) 前記C成分の分子量が、100万以上である前記態様(1)乃至(11)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(13) キレート化剤を、更に含有する前記態様(1)乃至(12)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(14) 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩から選ばれる前記態様(13)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(15) 増粘剤を、更に含有する前記態様(1)乃至(14)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(16) 前記増粘剤が、セルロース誘導体、グアーガム誘導体、PVP及びPVAから選ばれる前記態様(15)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(17) 湿潤剤を、更に含有する前記態様(1)乃至(16)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(18) 前記湿潤剤が、多価アルコールである前記態様(17)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(19) 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、60以上である前記態様(1)乃至(18)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(20) 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、120以上である前記態様(1)乃至(19)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(21) アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分と、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分とを含有し、且つpHが7.5以上に調整されていることを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(22) 前記B成分が、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド及びラウリルヒドロキシスルホベタインから選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(21)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(23) 前記C成分の濃度が、0.00001%以上1%未満である前記態様(21)又は(22)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(24) 前記C成分が、セルロース及びガラクトマンナンのカチオン誘導体から選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(21)乃至(23)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(25) 前記C成分が、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−67及びカチオン化グアーガムから選ばれた少なくとも1種にて構成される前記態様(21)乃至(24)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(26) 前記C成分の分子量が、10万以上である前記態様(21)乃至(25)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(27) 前記C成分の分子量が、50万以上である前記態様(21)乃至(26)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(28) 前記C成分の分子量が、100万以上である前記態様(21)乃至(27)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(29) pHが8以上である前記態様(21)乃至(28)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(30) pHが9以上である前記態様(21)乃至(29)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(31) キレート化剤を、更に含有する前記態様(21)乃至(30)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(32) 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩から選ばれる前記態様(31)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(33) 緩衝剤を、更に含有する前記態様(21)乃至(32)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(34) 前記緩衝剤が、グリシンである前記態様(33)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(35) 増粘剤を、更に含有する前記態様(21)乃至(34)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(36) 前記増粘剤が、セルロース誘導体、グアーガム誘導体、PVP及びPVAから選ばれる前記態様(35)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(37) 湿潤剤を、更に含有する前記態様(21)乃至(36)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(38) 前記湿潤剤が、非イオン性界面活性剤及び多価アルコールから選ばれる前記態様(37)に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(39) 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、60以上である前記態様(21)乃至(38)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
(40) 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、120以上である前記態様(21)乃至(39)の何れか一つに記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液。
このように、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズに用いられる洗浄/保存液の基本的構成の一つにあっては、上記態様(1)に示される如く、使用感及びすすぎ性に優れた特定のアニオン性界面活性剤(A成分)と、抗菌性に優れた特定の両性界面活性剤(B成分)と、タンパク付着防止効果に優れた特定のカチオン化多糖類(C成分)とを組み合わせて、含有せしめたことにより、酸素透過性ハードコンタクトレンズのレンズ適合性を損なうことなく、脂質汚れに対する洗浄効果と強力なタンパク付着防止効果を発揮することが出来ると共に、従来のタンパク質分解酵素を用いてタンパク汚れを除去する洗浄/保存液の如き、酵素失活による経時的なタンパク質除去効果の低下や、酵素がエサとなることによる微生物汚染リスク、更には、2液併用による煩雑さ等といった問題も、有利に解消することが出来ることとなったのである。
また、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液の基本的構成の他の一つにあっては、上記態様(21)に示される如く、抗菌性に優れた特定の両性界面活性剤(B成分)と、タンパク付着防止効果に優れた特定のカチオン化多糖類(C成分)とを併用し、且つpHを7.5以上のアルカリ性に調整することによって、酸素透過性ハードコンタクトレンズのレンズ適合性を損なうことなく、脂質汚れに対する洗浄効果と強力なタンパク付着防止効果を発揮することが出来ると共に、従来のタンパク質分解酵素を用いてタンパク汚れを除去する洗浄/保存液の如き、酵素失活による経時的なタンパク質除去効果の低下や、酵素がエサとなることによる微生物汚染リスク、更には、2液併用による煩雑さ等といった問題をも有利に解消せしめ得たのである。
ここで、本発明にあっては、上述の如く、特定のアニオン性界面活性剤(A成分)と、特定の両性界面活性剤(B成分)と、特定のカチオン化多糖類(C成分)とを、組み合わせて含有せしめること[以下、この構成を基本的構成(I)とする]により、或いは、特定の両性界面活性剤(B成分)と、特定のカチオン化多糖類(C成分)とを併用し、且つpHを7.5以上のアルカリ性に調整すること[以下、この構成を基本的構成(II)とする]によって、目的とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液が、調製されることとなるのである。
そこで、上記の基本的構成(I):A成分とB成分とC成分とを組み合わせて、含有せしめた洗浄/保存液について、以下に、その詳細を説明する。
先ず、かかる基本的構成(I)において対象とされる酸素透過性ハードコンタクトレンズは、一般に、レンズ材質が酸素(ガス)を拡散する性質を有しているハードコンタクトレンズであって、従来から、RGPコンタクトレンズとして知られている各種のハードコンタクトレンズが、その対象とされることとなる。また、そのような酸素透過性のハードコンタクトレンズは、例えば、特許第4451011号公報等に明らかにされている如き、シリコン含有(メタ)アクリレート系単量体、ポリシロキサン系マクロモノマー、シリコン含有スチレン系単量体の如き、シリコン含有成分等を共重合成分として用いて、それをレンズ形成用モノマーと共重合させて得られる重合体材料から、形成されているものである。特に、そのような酸素透過性のハードコンタクトレンズの中でも、本発明にあっては、有利には、酸素透過係数(電極法によるDk値)が、60以上、より好ましくは120以上である、高酸素透過性のハードコンタクトレンズが、対象とされることとなる。
そして、かくの如き酸素透過性ハードコンタクトレンズが洗浄乃至は保存されることとなる、本発明の基本的構成(I)に従う洗浄/保存液は、特定のアニオン性界面活性剤よりなるA成分と、特定の両性界面活性剤からなるB成分と、特定のカチオン化多糖類からなるC成分とを、同時に含有するものであるが、それら3つの成分は、一般に、所定の液体媒体中に含有せしめられるものであるところ、そこにおいて用いられる液体媒体としては、水道水や精製水、蒸留水等の、水そのものの他にも、水を主体とする溶液であれば、生体への安全性が高く、且つ眼科的に充分に許容され得る水性媒体である限りにおいて、何れも、利用することが可能である。
また、かかる基本的構成(I)に従う洗浄/保存液に含有せしめられる、A成分たる特定のアニオン性界面活性剤には、スルホン酸型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩が対象とされ、それらの中から選ばれた少なくとも1種にて、A成分が構成されることとなる。そして、それらスルホン酸型及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム(Na)塩としては、公知の各種のものが適宜に選定されることとなるが、具体的には、スルホン酸型としては、α−オレフィンスルホン酸Na、アルキルベンゼンスルホン酸Na、ラウリルスルホ酢酸Na等のアルキルスルホ酢酸Na等を挙げることが出来、また、硫酸エステル型のものとしては、ラウリル硫酸Na等のアルキル硫酸Na、POE(ポリオキシエチレン)ラウリルエーテル硫酸Naの如きポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸Na、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸Na等を挙げることが出来る。そして、このようなA成分は、好ましくは、合計量において、洗浄/保存液中に、0.2重量%(w/v%、以
下同じ)以上、1重量%未満の範囲内で含有せしめられることとなる。この含有量が少なくなり過ぎると、本発明の目的が充分に達成され難くなるのであり、一方、その含有量が多くなり過ぎると、レンズの適合性が悪化したり、すすぎ性の改善を図り難くなったりする等の問題が惹起されるようになる。
さらに、かかる特定のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩からなるA成分と組み合わされて、本発明に係る優れた効果を奏せしめる、B成分たる特定の両性界面活性剤は、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン等のアルキルベタイン型や、ラウリン酸アミドプロピルベタイン等の脂肪酸アミドプロピルベタイン型、及びラウリルジメチルアミンオキサイド、ジヒドロキシエチルラウリルアミンオキサイド、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種にて構成されることとなる。そして、そのようなB成分は、洗浄/保存液中において、0.1重量%以上、1重量%未満の濃度において、含有せしめられるものである。なお、かかるB成分の含有量が少なくなり過ぎると、本発明の目的を充分に達成し難くなるのであり、また、その含有量が多くなり過ぎると、レンズ適合性が低下する等の問題が惹起されるようになる。
そして、本発明にあっては、上記した特定のアニオン性界面活性剤のNa塩と特定の両性界面活性剤とは、好ましくは、重量比にて、20:3〜10:9の割合において含有せしめられ、これによって、本発明の特徴がよりよく発揮され得ることとなる。なお、上記のアニオン性界面活性剤のNa塩の使用比率が低くなり過ぎると、使用感やすすぎ性においてより一層有効な向上を図り難くなるのであり、一方両性界面活性剤の使用比率が低くなり過ぎると、タンパク質の付着防止効果が低下する恐れが生じる。
また、かかる基本的構成(I)においては、上述の如きA成分とB成分に加え、更に、特定のカチオン化多糖類からなるC成分が、含有せしめられることとなる。そして、ここで用いられるC成分としては、セルロース及びガラクトマンナンのカチオン誘導体、具体的には、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−67、カチオン化グアーガム等の如き、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種にて、構成されるのである。また、そのようなC成分は、好ましくは、洗浄/保存液中において、0.00001重量%以上、0.4重量%以下の濃度において、含有せしめられることとなる。なお、かかるC成分の含有量が少なくなり過ぎると、本発明の目的を充分に達成し難くなるのであり、一方、その含有量が多くなり過ぎると、使用感に劣るようになる等の問題が惹起される恐れが生じる。また、このようなC成分の分子量としては、一般に、5万以上であるが、特に、10万以上であるものが好適に用いられ、中でも、好ましくは50万以上、更に好ましくは100万以上の分子量のものが、有利に用いられることとなる。
さらに、本発明の基本的構成(I)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液は、上述の如き特定のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩の少なくとも1種(A成分)と、特定の両性界面活性剤の少なくとも1種(B成分)と、特定のカチオン化多糖類の少なくとも1種(C成分)とを、共に含有するものであるが、それらの3成分に加えて、更に、ノニオン性界面活性剤を含有せしめて、洗浄性等の特性の更なる向上を図ることも可能である。なお、そのようなノニオン性界面活性剤は、一般に、0.001〜5重量%程度、好ましくは0.005〜2重量%程度、更に好ましくは0.01〜1重量%程度の濃度において、有利に用いられることとなる。
具体的には、そのようなノニオン性界面活性剤としては、生体への安全性が高く、またコンタクトレンズ素材への影響がないものであれば、従来から公知の如何なるものも採用可能であり、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンエチレンジアミン、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステロール、ポリオキシエチレン水素添加ステロール、ポリオキシエチレンラノリンアルコール等を挙げることが出来る。また、それらの中でも、特に、非イオン性界面活性剤として市販されている、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーたるプルロニック、プルロニックR、テトロニック、テトロニックR(以上、独国:BASF社製)、具体的には、ポロクサマー124、ポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338、ポロクサマー407、テトロニック904、テトロニック908、テトロニック1304、テトロニック1107や、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルたるポリソルベート80等が、有利に用いられることとなる。
また、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、更に、その用途等に応じて、キレート化剤、pH調整剤や、緩衝剤、増粘剤、湿潤剤等、従来からの洗浄/保存液に添加、含有せしめられている公知の各種の添加剤が、適宜に含有せしめられていても、何等差支えない。なお、そのような添加剤としては、生体への安全性が高く、またコンタクトレンズの形状又は物性に対する影響のないものであれば、従来から公知のものが、何れも採用可能であり、本発明の作用・効果を損なわない量的範囲内において、適宜に添加、含有せしめられ得る。
そこにおいて、キレート化剤は、涙液中のカルシウム等の金属イオンがコンタクトレンズに沈着するのを防ぐために、含有せしめられるものであって、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレンジアミン四酢酸・2ナトリウム(EDTA・2Na)、エチレンジアミン四酢酸・3ナトリウム(EDTA・3Na)等のエチレンジアミン四酢酸の塩や、ニトリロ三酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジスルホン酸及びその塩の他、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、及びそれらの塩(例えば、ナトリウム塩)等を挙げることが出来る。また、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液中におけるキレート化剤の含有濃度は、特に限定されるものではないが、一般に、0.01〜1.0重量%程度の濃度が採用される。なお、かかるキレート化剤の含有濃度が高過ぎる場合には、上記した効果が更に高められるようなことはなく、コスト的に不利となるため望ましくなく、また低過ぎる場合には、上記したような効果が充分に発揮され得ない恐れがあるため、望ましくない。
また、かかる基本的構成(I)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、そのpH値が大きくなり過ぎても、逆に小さくなり過ぎても、皮膚に対して刺激を与えたり、レンズ適合性に悪影響を与える恐れがあるところから、通常、そのpH値が、4.0〜9.0程度となるように、好ましくは6.0〜8.0程度となるように調整されることが望ましく、このため、必要に応じて、適当なpH調整剤や緩衝剤が適宜に添加され得る。
なお、そのようなpHの調整のために用いられ得るpH調整剤としては、水酸化ナトリウムや塩酸等を挙げることが出来るが、これに何等限定されるものではない。
一方、洗浄/保存液のpHを上記した範囲に有効に保つための緩衝剤としては、上記の基本的構成(I)においては、特に限定されるものではなく、従来から公知の各種のものの中から、適宜に選択されて、用いられることとなる。具体的には、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グルコン酸、リン酸、ホウ酸、オキシカルボン酸や、グリシン、グルタミン酸等のアミノ酸、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)等の酸やその塩(例えば、ナトリウム塩等)、タウリンやその誘導体を含むGood−Buffer、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン(Bis−tris)等のヒドロキシアルキルアミン等が、眼や皮膚に対して安全であり且つコンタクトレンズへの影響が少ないという理由から、有利に用いられ、特に、クエン酸及びその塩、リン酸、ホウ酸、Good−Buffer、ヒドロキシアルキルアミン等が、より有利に採用され得る。
なお、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液中における緩衝剤の含有濃度は、特に限定されるものではないものの、一般に、0.01〜2重量%程度とされる。かかる緩衝剤の含有濃度が高過ぎる場合には、必要以上の緩衝能力が高くなるだけでなく、眼や皮膚への刺激等が惹起される恐れがある等、安全性の面でも望ましくなく、一方、かかる緩衝剤の含有濃度が低過ぎる場合には、目的とする緩衝能力が充分に発揮され得ない恐れがあるため望ましくない。
また、本発明において用いられ得る増粘剤としては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ−N−ビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリアクリルアミド等の合成有機高分子化合物や、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等のセルロース誘導体、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシエチルスターチ等の、スターチ誘導体、グアーガム誘導体、コンドロイチン硫酸塩、ヒアルロン酸塩等が挙げられる。その中でも、コンタクトレンズ用液剤の配合成分として使用実績が多く、またコンタクトレンズに付着した脂質の除去効果が期待され得る等の理由から、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが、特に有利に用いられ得る。このような増粘剤によって、目的とする洗浄/保存液の粘度調整が有利に行なわれ得ることとなるのであり、以て、かかる増粘剤を含有する洗浄/保存液にて処理されるレンズの保湿性や湿潤性が更に有利に高められて、より一層優れた装用感が与えられ得ることとなるのである。なお、本発明に従う洗浄/保存液中における増粘剤の含有濃度としては、特に限定されるものではないが、一般に0.01〜5.0重量%程度、好ましくは0.05〜3.0重量%程度の濃度とされる。この増粘剤の含有濃度が高過ぎる場合には、最終的に得られる洗浄/保存液の粘度が高くなり過ぎて、取扱い性等が悪化せしめられる恐れがあるため望ましくなく、一方、かかる増粘剤の含有濃度が低過ぎる場合には、充分な増粘効果が得られない恐れがあるため、望ましくない。
さらに、かかる基本的構成(I)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、相溶性や使用感を調整するための湿潤剤として、多価アルコール類等が、レンズ適合性に影響を与えない範囲において、適宜に含有せしめられ得る。
多価アルコールとしては、アルキレングリコール又はその誘導体である2価のアルコールや、グリセリン又はその誘導体である2〜3価のアルコールが好適に用いられ、特に、炭素数が2〜8のアルキル基にて構成される主鎖を有する2〜3価のアルコール、具体的にはエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール又はペンチレングリコール、ヘキシレングリコール等が好適に用いられ、それらが、単独で、或いは組み合わされて、用いられることとなる。その中でも、グリセリンやプロピレングリコールにあっては、相溶性に優れ、低コストであるため有利である。また、不凍剤としての機能もあるため、低温環境での使用において凍結を防止する効果も得られる。なお、かかる液剤組成物中の多価アルコールの含有濃度は、特に限定されるものではないが、一般に、0.01〜5重量%程度、好ましくは0.1〜3重量%程度、更に好ましくは0.25〜2.5重量%程度の濃度において用いられることとなる。なお、多価アルコールの含有濃度が高過ぎる場合には、レンズ適合性に悪影響を与える恐れがある。
なお、上述の如き各成分を含有せしめてなる、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液を調製するにあたっては、何等特殊な方法を必要とせず、通常の水溶液を調製する場合と同様に、精製水や蒸留水等の水性媒体中に各成分を順不同に溶解せしめることで良く、それによって、容易に得ることが出来るのである。
そして、そのようにして得られた本発明に従う洗浄/保存液は、装用後の酸素透過性ハードコンタクトレンズに対する洗浄液や保存液として、更には、洗浄・保存液として、かかる酸素透過性ハードコンタクトレンズを浸漬せしめる等することによって、洗浄/保存処理が施されることとなるのであるが、そこには、本発明に従って、前記した特定のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩と両性界面活性剤とカチオン化多糖類とが、組み合わせて含有せしめられていることによって、優れたレンズ適合性、すすぎ性、脂質洗浄力、使用感、及びタンパク付着防止効果が、効果的に発揮されることとなるのである。即ち、高酸素透過性ハードコンタクトレンズへのレンズ適合性が効果的に高められ得ると共に、低い細胞毒性を示し、またタンパク質の付着を防止し、且つ高い洗浄効果を有するものとなり、更に、水道水ですすぐ際のすすぎ性が改善されているため、すすぎ時間が短縮されて、水道水の使用量を半分以下にまで削減することが可能となったのである。
次いで、上記した基本的構成(II)に従って、B成分とC成分とを併用し、且つpHを7.5以上のアルカリ性に調整した洗浄/保存液について、以下に、その詳細を説明することとする。
先ず、かかる基本的構成(II)においても、上述の基本的構成(I)の場合と同様な、RGPコンタクトレンズとして知られている各種のハードコンタクトレンズが、その対象とされることとなる。そして、そのような酸素透過性のハードコンタクトレンズの中でも、上記基本的構成(I)の場合と同様に、有利には、酸素透過係数(電極法によるDk値)が、60以上、より好ましくは120以上である、高酸素透過性のハードコンタクトレンズが、対象とされることとなるのである。
そして、そのような基本的構成(II)に係る洗浄/保存液において用いられる液体媒体としては、上述の基本的構成(I)の場合と同様な水又は水性媒体を、利用することが可能である。
また、かかる基本的構成(II)に従う洗浄/保存液に含有せしめられる、B成分たる特定の両性界面活性剤については、上述の基本的構成(I)において列挙した両性界面活性剤が、同様に用いられることとなる。更に、そのようなB成分の含有濃度にあっても、同様に、0.1重量%以上、1重量%未満の範囲内で用いられることとなるのである。
なお、このような本発明の基本的構成(II)においては、上述の如きB成分に加え、更に、特定のカチオン化多糖類からなるC成分が含有せしめられることとなる。かかるC成分としても、上述の基本的構成(I)にて列挙したものと同様なカチオン化多糖類が用いられ、そのようなC成分は、好ましくは、洗浄/保存液中において、0.00001重量%以上、1重量%未満の濃度において、含有せしめられる。なお、かかるC成分の含有量が少なくなり過ぎると、本発明の目的を充分に達成し難くなるのであり、また、その含有量が多くなり過ぎると、使用感が劣るようになる恐れを生じる等の問題が惹起されるようになる。また、このようなC成分の分子量としては、一般に、10万以上であるものが用いられ、好ましくは50万以上、更に好ましくは100万以上の分子量のものが、用いられることとなる。
かかる基本的構成(II)の場合においても、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、更に、その用途等に応じて、キレート化剤、pH調整剤や、緩衝剤、増粘剤、湿潤剤等、従来からの洗浄/保存液に添加、含有せしめられている公知の各種の添加剤が、適宜に含有せしめられていても、何等差支えない。なお、そのような添加剤としては、生体への安全性が高く、またコンタクトレンズの形状又は物性に対する影響のないものであれば、従来から公知のものが、何れも採用可能であり、本発明の作用・効果を損なわない量的範囲内において、適宜に添加、含有せしめられ得る。
そこにおいて、キレート化剤、pH調整剤、緩衝剤、増粘剤については、上述の基本的構成(I)において列挙したものと同様なものが、用いられることとなる。そして、そのような添加剤を、本発明に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液に含有せしめる濃度においても、上述の基本的構成(I)の場合と同様な濃度範囲が、採用されることとなる。
そして、本発明の基本的構成(II)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、より強力なタンパク付着防止効果を得るために、そのpH値が、7.5以上、好ましくは8以上、より好ましくは9以上となるように調整されることが望ましく、このため、必要に応じて、適当なpH調整剤や緩衝剤が適宜に添加され得る。なお、かかる洗浄/保存液のpHが7.5よりも低くなると、タンパク質の付着防止効果が充分に発揮され得なくなるのである。また、そのような液pHの上限は、ハードコンタクトレンズの洗浄/保存に可能な適宜のpH値に設定され得るものであるが、一般に11以下、好ましくは10.5以下とされる。
また、本発明の基本的構成(II)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液にあっては、上述せる如き界面活性剤の他にも、相溶性や使用感を調整するための湿潤剤として、非イオン性界面活性剤や多価アルコール類等が、レンズ適合性に影響を与えない範囲において、適宜に含有せしめられ得る。
具体的には、そのような非イオン性界面活性剤としては、生体への安全性が高く、またコンタクトレンズ素材への影響がないものであれば、従来から公知の如何なるものも採用可能であり、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンエチレンジアミン、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステロール、ポリオキシエチレン水素添加ステロール、ポリオキシエチレンラノリンアルコール等を挙げることが出来る。また、それらの中でも、特に、非イオン性界面活性剤として市販されている、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーたるプルロニック、プルロニックR、テトロニック、テトロニックR(以上、独国:BASF社製)、具体的には、ポロクサマー124、ポロクサマー188、ポロクサマー237、ポロクサマー338、ポロクサマー407、テトロニック904、テトロニック908、テトロニック1304、テトロニック1107や、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルたるポリソルベート80等が、有利に用いられることとなる。なお、そのような非イオン性界面活性剤は、一般に、0.001〜5重量%程度、好ましくは0.005〜2重量%程度、更に好ましくは0.01〜1重量%程度の濃度において、有利に用いられることとなる。
また、多価アルコールとしては、上記した基本的構成(I)にて列挙したものと同様なものが、用いられることとなる。かかる液剤組成物中の多価アルコールの含有濃度としても、上記基本的構成(I)の場合と同様に、特に限定されるものではないが、一般に、0.01〜5重量%程度、好ましくは0.1〜3重量%程度、更に好ましくは0.25〜2.5重量%程度の濃度において用いられることとなる。なお、多価アルコールの含有濃度が高過ぎる場合には、レンズ適合性に悪影響を与える恐れがある。
なお、上述の如き各成分を含有せしめてなる、基本的構成(II)に従う酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液を調製するにあたっても、何等特殊な方法を必要とせず、通常の水溶液を調製する場合と同様に、精製水や蒸留水等の水性媒体中に各成分を順不同に溶解せしめることで良く、それによって、容易に得ることが出来るのである。
そして、上述の如くして得られた本発明に従う洗浄/保存液は、装用後の酸素透過性ハードコンタクトレンズに対する洗浄液や保存液として、更には、洗浄・保存液として、かかる酸素透過性ハードコンタクトレンズを浸漬せしめる等することによって、洗浄/保存処理が施されることとなるのであるが、そこには、本発明に従って、前記した両性界面活性剤とカチオン化多糖類とが、組み合わせて含有せしめられ、且つpHが7.5以上に調整されていることによって、優れたレンズ適合性、脂質洗浄力、及びタンパク付着防止効果が、効果的に発揮されることとなるのである。即ち、高酸素透過性ハードコンタクトレンズへのレンズ適合性が効果的に高められ得ると共に、タンパク質の付着をより効果的に防止し、且つ高い洗浄効果を有するものとなったのである。
以下に、本発明の代表的な実施例を示し、本発明を更に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもないところである。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
−実施例1−
<各種供試液の調製>
先ず、精製水に対して、所定の配合成分を、下記表1〜表6に示される各種割合において、それぞれ添加して、溶解せしめることにより、実験例1〜47において用いられる各種の供試液を、洗浄/保存液として調製し、以下の試験に供した。なお、表中のEDTAはエチレンジアミン四酢酸、HPMCはヒドロキシプロピルメチルセルロース、PGはプロピレングリコールをそれぞれ示している。また、表中のC成分の表示において、カッコ内の数値は、分子量を示している。
<タンパク付着防止性試験>
「FDA Guideline Draft: Testing guidelines for class III soft(hydrophilic) contact lens solution, lens group compatibility test, July 15, 1985.」に準拠して、人工涙液(リゾチーム:1.20mg/mL、アルブミン:3.88mg/mL、γ−グロブリン:1.61mg/mL、塩化ナトリウム:9.00mg/mL、リン酸二水素カリウム:0.14mg/mL、リン酸水素二ナトリウム七水和物:0.80mg/mL)を調製した。そして、かかる人工涙液の10mLに、試験レンズの1枚を浸漬せしめ、80℃で30分間、加熱処理することにより、タンパク質の固着処理を行なった。なお、試験レンズとしては、市販の酸素透過性ハードコンタクトレンズ:メニコンZを水道水ですすぎ、それを、2mLの各供試液に8時間浸漬させた後、再び、水道水で30秒間すすいだものを使用した。次いで、前記加熱処理の後、直ちに、試験レンズを水道水で30秒間すすぎ、余剰の付着タンパクを除去せしめた。
そして、この得られた試験レンズを風乾させたものを、試験試料として、実体顕微鏡下、デジタルカメラにて撮影を行なった画像から、画像解析ソフト:Image J の measureコマンドを用いて mean の値を算出し、以下の式に基づいて、タンパク付着防止効果を算出し、その結果を、下記表1〜表6に併せ示した。なお、対照試料としては、各供試液に生理食塩水を用いたものを、空試料は、新品のレンズを水道水ですすいだものを、それぞれ使用した。
タンパク付着防止効果(%)=100−(試験試料の mean −空試料の mean )/ (対照試料の mean −空試料の mean )×100
○:50%以上(対照と目視で容易に判別可能)
△:25%以上、50%未満(対照と顕微鏡下で容易に判別可能)
×:25%未満(対照と判別困難)
<脂質洗浄性試験>
500mL容量のバイアル瓶に、油脂(トリグリセリド)の99.000部(重量基準、以下同じ)及び色素(Sudan I 、最大吸収波長:485.5nm)の1.000部を秤り取り、約60℃の温度の温水槽に浸して、加熱融解せしめ、そして、マグネティックスターラーを用いて、トリグリセリドと色素とを均一に混和し、着色油脂を作製した。次いで、かかる着色油脂の3部を、100mL容量のバイアル瓶の底に載置し、室温で静置して、固化させた。かかる着色油脂が固化した後、ホールピペットを用いて、各供試液の30mLを加え、25.0℃の水浴中において、3時間静置した。この静置の後、上清を0.45μmのディスポーザブルフィルタでろ過し、得られたろ液の485.5nmにおける吸光度を、着色油脂と混合されていない各供試液をブランクとして、測定した。そして、その得られた吸光度を、以下の基準に基づいて評価し、その結果を、下記表1〜表6に示した。
○:吸光度0.5以上
△:吸光度0.25以上0.5未満
×:吸光度0.25未満
<細胞毒性試験>
各供試液の2mLに4時間浸漬することを1サイクルとして、市販の酸素透過性ハードコンタクトレンズ:メニコンZ(Dk値:64、株式会社メニコン製)に対して、30サイクル処理を施した後、25mLの生理食塩水にて、攪拌洗浄を3回行なって、それぞれの供試液に対する試験レンズを得た。次いで、この試験レンズを、「生物学的安全性試験の基本的考え方に関する参考資料について(事務連絡 医療機器審査No.36、平成15年3月19日)」の別添「医療機器の生物学的安全性評価のための試験法について」記載の直接接触法を参考にして、細胞毒性試験を行なった。
具体的には、先ず、細胞培養用24穴プレートに、新鮮培地(5vol%牛胎仔血清添加MEM液)を注入し、そこに、ウェル当たりの細胞数が50個となるように、V79細胞(チャイニーズハムスター肺由来繊維芽細胞)を播種した。次いで、炭酸ガスインキュベータ内で4時間保存した後、試験試料をウェルに浸漬し、炭酸ガスインキュベータ内で7日間培養した。この培養の後、得られた培養液及び供試液を除去し、エタノール固定(5分間)及びギムザ染色(30分間)を実施し、その後、水道水で洗浄し、更に風乾して観察した。評価の基準は、○:レンズとの接触部にコロニーが形成されていた、×:レンズとの接触部にコロニーが形成されていなかった、ことを採用して、その結果を、下記表1〜表6に併せ示した。
<使用感テスト>
市販の酸素透過性ハードコンタクトレンズ:メニコンZを用い、それを、水道水ですすぎ、風乾したものを、試験レンズとした。そして、この試験レンズの一枚に、各供試液の50μLを滴下して、30秒の間、擦り洗いを行ない、その擦り洗い時のすべり性について、○:レンズのすべりが良好で、ベタツキも無いもの、×:レンズのすべり性が不良又は/及びベタツキがあるもの、とする基準において、評価した。また、擦り洗い後の試験レンズを水道水で10秒間すすぎ、そのすすぎ性を比較し、レンズ及び手指にヌルツキ感がないものを○、レンズ又は/及び手指にヌルツキ感があるものを×として、評価した。
そして、かかる2つの評価に基づき、総合的に、以下の基準にて、各供試液についての使用感を判定し、その結果を、下記表1〜表6に示した。
○:すべり性、すすぎ性の何れも○
△:すべり性、すすぎ性の何れかが○
×:すべり性、すすぎ性の何れもが×
<レンズ適合性試験>
この試験は、「ISO10338:1996(E)Optics and optical instruments-Contact lenses-Determination of curvature」を参考に、曲率半径を測定することにより行なった。具体的には、先ず、サイクル処理前の曲率半径を測定した市販の酸素透過性ハードコンタクトレンズ:メニコンZ(レンズ度数:−3D、−7D)について、それを、2mLの各供試液に浸漬することを1サイクルとして、それを30サイクル実施し、その30サイクル処理後のレンズの曲率半径を測定した。そして、かかる30サイクル処理前後の曲率半径の差を算出し、以下の基準にて評価し、その結果を、下記表1〜表6に併せ示した。
○:変化量が0.05mm未満
△:変化量が0.05mm以上0.07mm未満
×:変化量が0.07mm以上
Figure 0005528228
Figure 0005528228
Figure 0005528228
Figure 0005528228
Figure 0005528228
Figure 0005528228
かかる表1〜表6の結果より明らかな如く、本発明に従う洗浄/保存液を用いた実験例1〜実験例29においては、何れも、タンパク付着防止効果、脂質洗浄効果、細胞毒性、使用感及びレンズ適合性の何れにおいても、優れたものであることが認められた。
これに対して、A成分とC成分のみが含有され、B成分を含有していない供試液を用いた実験例30においては、タンパク付着防止効果において劣るものとなり、一方、A成分は含有せず、B成分とC成分のみを含有せしめた供試液を用いた実験例31においては、タンパク付着防止効果や細胞毒性、更には使用感に劣るものであることが、明らかとなった。また、本発明で規定するA成分以外のアニオン性界面活性剤を用いた場合(実験例32)においては、タンパク付着防止効果と使用感に劣るものとなり、一方、本発明で規定するB成分以外の両性界面活性剤を用いた場合(実験例33)においては、タンパク付着防止効果に劣るものとなった。
そして、A成分とB成分との混合比が本発明の範囲外である場合(実験例34)に加えて、C成分の含有量が少ない場合(実験例46)、更に、本発明で規定するC成分以外のカチオン化多糖類を用いた場合(実験例40〜45)においては、タンパク付着防止効果に劣るものとなった。加えて、A成分の含有量が多くなると(実験例36〜38)、レンズ適合性が悪化することが認められ、C成分の含有量が多くなると(実験例47)、使用感に劣るものとなることが認められる。更にまた、A成分の含有量が少ない場合(実験例35)には、脂質洗浄効果と使用感において劣るものとなり、B成分の含有量が少ない場合(実験例39)には、脂質洗浄効果に劣るものとなることが、明らかとなった。
−実施例2−
<各種供試液の調製>
精製水に対して、所定の配合成分を、下記表7及び表8に示される各種割合において、それぞれ添加して、溶解せしめることにより、実験例48〜75において用いられる各種の供試液を、洗浄/保存液として調製した。なお、表中の、EDTAはエチレンジアミン四酢酸、HPMCはヒドロキシプロピルメチルセルロース、PGはプロピレングリコール、BL−9EXはポリオキシエチレンラウリルエーテルを、それぞれ示している。また、表中のC成分の表示において、カッコ内の数値は、何れも、分子量を示している。
そして、実施例1において採用した方法と同様にして、各供試液について、タンパク付着防止性試験、脂質洗浄性試験、及びレンズ適合性試験を行ない、それらの結果を、下記表7〜8に併せ示した。
Figure 0005528228
Figure 0005528228
かかる表7及び表8の結果より明らかな如く、本発明に従う洗浄/保存液を用いた実験例48〜実験例62においては、何れも、タンパク付着防止効果、脂質洗浄効果及びレンズ適合性の何れにおいても、優れたものであることが認められた。
これに対して、C成分のみが含有され、B成分を含有していない供試液を用いた実験例63においては、脂質洗浄効果において劣るものとなることが、明らかとなった。また、本発明で規定するB成分以外の両性界面活性剤を用いた場合(実験例64)や、pHが低い場合(実験例75)、及び本発明で規定するC成分以外のカチオン化多糖類を用いた場合(実験例68〜73)においては、タンパク付着防止効果に劣るものとなった。また、B成分の含有量が少ない場合(実験例65)においては、脂質洗浄効果に劣るものとなるのであり、逆にB成分の含有量が多くなると(実験例66,67)、レンズ適合性が悪化することが認められる。

Claims (42)

  1. スルホン酸型及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩から選ばれた少なくとも1種より構成されるA成分の0.2重量%以上1重量%未満と、アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分の0.1重量%以上1重量%未満とを含有し、且つ該A成分と該B成分とを、重量比にて、20:3〜10:9の割合で含有すると共に、更に、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分を、0.00001重量%以上0.4重量%以下の濃度で含有することを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  2. 前記A成分が、α−オレフィンスルホン酸Na、ラウリル硫酸Na、ラウリルスルホ酢酸Na及びPOEラウリルエーテル硫酸Naから選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項1に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  3. 前記B成分が、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド及びラウリルヒドロキシスルホベタインから選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項1又は請求項2に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  4. 量比にて、前記A成分の10に対して、前記B成分が3以上の割合で含有せしめられている請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  5. 前記C成分が、セルロース及びガラクトマンナンのカチオン誘導体から選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  6. 前記C成分が、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−67及びカチオン化グアーガムから選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  7. 前記C成分の分子量が、10万以上である請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  8. 前記C成分の分子量が、50万以上である請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  9. 前記C成分の分子量が、100万以上である請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  10. ノニオン性界面活性剤を、更に含有する請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  11. キレート化剤を、更に含有する請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  12. 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩から選ばれる請求項11に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  13. 増粘剤を、更に含有する請求項1乃至請求項12の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  14. 前記増粘剤が、セルロース誘導体、グアーガム誘導体、PVP及びPVAから選ばれる請求項13に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  15. 湿潤剤を、更に含有する請求項1乃至請求項14の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  16. 前記湿潤剤が、多価アルコールである請求項15に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  17. 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、60以上である請求項1乃至請求項16の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  18. 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、120以上である請求項1乃至請求項17の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  19. スルホン酸型及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩から選ばれた少なくとも1種より構成されるA成分の0.2重量%以上1重量%未満と、アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分の0.1重量%以上1重量%未満とを含有し、且つ該A成分と該B成分とを、重量比にて、20:3〜10:9の割合で含有すると共に、更に、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分を、0.00001重量%以上0.4重量%以下の濃度で含有することを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄液。
  20. スルホン酸型及び硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤のナトリウム塩から選ばれた少なくとも1種より構成されるA成分の0.2重量%以上1重量%未満と、アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分の0.1重量%以上1重量%未満とを含有し、且つ該A成分と該B成分とを、重量比にて、20:3〜10:9の割合で含有すると共に、更に、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分を、0.00001重量%以上0.4重量%以下の濃度で含有することを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用保存液。
  21. アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分と、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分とを含有し、且つpHが7.5以上に調整されていることを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  22. 前記B成分が、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド及びラウリルヒドロキシスルホベタインから選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項21に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  23. 前記C成分の濃度が、0.00001%以上1%未満である請求項21又は請求項22に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  24. 前記C成分が、セルロース及びガラクトマンナンのカチオン誘導体から選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項21乃至請求項23の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  25. 前記C成分が、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−67及びカチオン化グアーガムから選ばれた少なくとも1種にて構成される請求項21乃至請求項24の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  26. 前記C成分の分子量が、10万以上である請求項21乃至請求項25の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  27. 前記C成分の分子量が、50万以上である請求項21乃至請求項26の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  28. 前記C成分の分子量が、100万以上である請求項21乃至請求項27の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  29. pHが8以上である請求項21乃至請求項28の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  30. pHが9以上である請求項21乃至請求項29の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  31. キレート化剤を、更に含有する請求項21乃至請求項30の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  32. 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩から選ばれる請求項31に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  33. 緩衝剤を、更に含有する請求項21乃至請求項32の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  34. 前記緩衝剤が、グリシンである請求項33に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  35. 増粘剤を、更に含有する請求項21乃至請求項34の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  36. 前記増粘剤が、セルロース誘導体、グアーガム誘導体、PVP及びPVAから選ばれる請求項35に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  37. 湿潤剤を、更に含有する請求項21乃至請求項36の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  38. 前記湿潤剤が、非イオン性界面活性剤及び多価アルコールから選ばれる請求項37に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  39. 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、60以上である請求項21乃至請求項38の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  40. 前記洗浄及び保存される酸素透過性ハードコンタクトレンズのDk値が、120以上である請求項21乃至請求項39の何れか1項に記載の酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄保存液。
  41. アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分と、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分とを含有し、且つpHが7.5以上に調整されていることを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄液。
  42. アルキルベタイン型、脂肪酸アミドプロピルベタイン型及びアミンオキサイド型の両性界面活性剤から選ばれた少なくとも1種より構成されるB成分と、多糖の主鎖を構成する最小繰返し単位の糖がβ−1,4結合で結合している、分子量5万以上のカチオン化多糖類から選ばれた少なくとも1種より構成されるC成分とを含有し、且つpHが7.5以上に調整されていることを特徴とする酸素透過性ハードコンタクトレンズ用保存液。
JP2010140798A 2010-06-21 2010-06-21 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液 Active JP5528228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140798A JP5528228B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140798A JP5528228B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003200A JP2012003200A (ja) 2012-01-05
JP5528228B2 true JP5528228B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45535201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140798A Active JP5528228B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5528228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106479690B (zh) * 2015-09-01 2019-10-11 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种碱性泡沫清洁剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186733A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Toyo Contact Lens Co Ltd Agent for use in contact lenses
JPH1072342A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Senju Pharmaceut Co Ltd 界面活性剤の刺激性低下方法及び低刺激性水性組成物
JP2000347145A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ用溶液
JP2006000170A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012003200A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820352A (en) Cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use
JPH09502028A (ja) カチオングリコシドを含有するコンタクトレンズ溶液
JP5613779B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤
JP5938616B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤
KR20050074464A (ko) 생체물질 및 생체의료 장치로의 박테리아 부착 감소
JP2008510568A (ja) トリアルカノールアミン・アルコキシレートバッファー剤を含む組成物
CA2506822A1 (en) Absorption and controlled release of polyethers from hydrogel biomaterials
EP1812085A1 (en) Compositions containing n,n,n',n'-tetrakis(hydroxyalkyl)diamine- or n,n,n',n'-tetrakis(hydroxyalkoxy) diamine-based buffers
JP4457237B1 (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP4162304B2 (ja) コンタクトレンズ用溶液
CN1127565C (zh) 抑制蛋白在睑内镜片上沉积的组合物和方法
JP4987170B1 (ja) コンタクトレンズの親水性向上システム及びそれのコンタクトレンズ・パッケージングへの適用
US20100086514A1 (en) Contact Lens Care Solutions with a Low Molecular Weight Oligomer
JP2006511842A (ja) キチン誘導体を含有するコンタクトレンズケア組成物
JP3879844B2 (ja) 洗浄性防汚剤組成物及び洗浄性防汚物品
KR100354606B1 (ko) 다목적 콘택트 렌즈 관리 용액 조성물
JP5528228B2 (ja) 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液
JP2001356307A (ja) コンタクトレンズ用液
JPH08224288A (ja) コンタクトレンズ用洗浄消毒剤及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄消毒方法
US5401431A (en) Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
JP2000239696A (ja) コンタクトレンズ用処理溶液
JP4519949B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物
JP5586321B2 (ja) 酸素透過性ハードコンタクトレンズ用洗浄/保存液
WO2004112848A1 (en) Lens care solutions for hydrogel contact lenses
EP0115619B1 (en) Improved cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250