JP5526416B2 - α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品 - Google Patents

α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5526416B2
JP5526416B2 JP2010206162A JP2010206162A JP5526416B2 JP 5526416 B2 JP5526416 B2 JP 5526416B2 JP 2010206162 A JP2010206162 A JP 2010206162A JP 2010206162 A JP2010206162 A JP 2010206162A JP 5526416 B2 JP5526416 B2 JP 5526416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
glucosidase
glucosidase inhibitory
strain
aminoliquefaciens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010206162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012060902A (ja
Inventor
悟 韮澤
▲隆▼ 森
忠 吉橋
里特 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan International Research Center for Agricultural Sciences JIRCAS
Original Assignee
Japan International Research Center for Agricultural Sciences JIRCAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan International Research Center for Agricultural Sciences JIRCAS filed Critical Japan International Research Center for Agricultural Sciences JIRCAS
Priority to JP2010206162A priority Critical patent/JP5526416B2/ja
Publication of JP2012060902A publication Critical patent/JP2012060902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526416B2 publication Critical patent/JP5526416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を含有する機能性食品、α−グルコシダーゼ阻害活性成分の製造方法及び1−デオキシノジリマイシンの製造方法に関する。
α−グルコシダーゼは小腸に存在する酵素であり、炭水化物を単糖類に分解する消化酵素である。したがって、α−グルコシダーゼの働きを抑えることによって、食後の血糖の急激な上昇を抑えることができる。
特許文献1及び2には、豆類又は穀類を糸状菌であるアスペルギルス属微生物やモナカス属微生物で発酵してα−グルコシダーゼ阻害剤を製造することが記載されている。
また、α−グルコシダーゼ阻害剤に関しては、いくつかの特定成分が知られているが、天然成分として、桑葉に含まれるアルカロイドである1−デオキシノジリマイシンが知られており、桑葉から1−デオキシノジリマイシンを抽出する方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。また、桑葉からの抽出以外にも、大豆をバチラス・サブチルスにより発酵し、発酵物から1−デオキシノジリマイシンを製造することが報告されている(特許文献4)。
特開2004−166628号 特開2009−227587号 特開平9−140351号 特開2008−222701号
J Food Sci. vol. 75, 246-50 (2010)
桑葉から1−デオキシノジリマイシンを抽出する方法では、大量にα−グルコシダーゼ阻害成分を得ることが難しく、様々な食物と組み合わせた機能性食品を大量に製造することは難しい。
本発明は、微生物の培養物からα−グルコシダーゼ阻害成分を製造する方法及びα−グルコシダーゼ阻害成分を含有する機能性食品を提供することを目的とする。
本発明者らは、α−グルコシダーゼ阻害成分を含有する発酵物について研究を行っていたところ、バチラス・アミノリクエファシエンス菌を用いて得られた発酵物にα−グルコシダーゼ阻害成分が含まれていることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の機能性食品は、炭水化物を含む作物をバチラス・アミノリクエファシエンス菌で発酵処理して得られるものである。
また、本発明の機能性食品は、バチラス・アミノリクエファシエンス菌が生産するα−グルコシダーゼ阻害活性成分と担体とからなることを特徴とする。
本発明のα−グルコシダーゼ阻害成分を製造する方法は、バチラス・アミノリクエファシエンス菌に属し、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有する菌株を培養し、培養物からα−グルコシダーゼ阻害活性成分を抽出することを特徴とする。
本発明のα−1−デオキシノジリマイシンを製造する方法は、バチラス・アミノリクエファシエンス菌に属し、1−デオキシノジリマイシンを含むα−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有する菌株を培養し、培養物から1−デオキシノジリマイシンを抽出することを特徴とする。
本発明の機能性食品は炭水化物を含む作物を原料としたα−グルコシダーゼ阻害活性成分を含む発酵食品であるため、炭水化物を含む食物を摂取しながら、食後の血糖の急激な上昇を抑えることができる。
本発明の実施例1で得られた発酵物の上澄み液の陰イオン交換クロマトグラフィーを示すチャート図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[実施形態1]
本実施形態の機能性食品は、炭水化物を含む作物をバチラス・アミノリクエファシエンス菌で発酵処理して得られる発酵食品である。
炭水化物を含む作物とは、穀類、豆類又はイモ類から選ばれる1以上の農作物又はそれら農作物の粉加工品である。
穀類としては、あわ、えんばく、大麦、きび、小麦、米、餅米、そば、とうもろこし、ひえ、もろこし、ライ麦、鳩麦等が挙げられ、また、穀類を加工した、精白粒、オートミール、精麦、麦こがし、薄力粉、中力粉、強力粉、玄米、半つき米、七部つき米、精白米、胚芽精米、強化米、α米、上新粉、白玉粉、全層粉、コーンミル、コーングリップツ、コーンフラワー、ライ麦粉等であってもよい。
豆類としては、大豆、アズキ、ササゲ、インゲン豆、落花生、ソラマメ等が挙げられ、また、豆類の粉製品であってもよい。
イモ類としては、ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、キクイモ等が挙げられ、イモ類の粉製品であってもよい。
炭水化物を含む作物の発酵は、炭水化物を含む作物に水分を加え加熱処理した後、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有する菌株を添加して、発酵処理すればよい。なお、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有する菌株は、1−デオキシノジリマイシンを生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株であることが好ましい。
1−デオキシノジリマイシンを生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株は、バチラス・アミノリクエファシエンス3022(NBRC3022菌株)、バチラス・アミノリクエファシエンス14141(NBRC14141菌株)及びバチラス・アミノリクエファシエンス15535(NBRC15535菌株)から選ばれる菌株が好ましい。
発酵物は納豆又は米麹のように、そのまま食する機能性食品としてもよく、加工して、豆腐、シリアル、餅、パン、麺類等の機能性食品としてもよい。
以上述べたように、本実施形態の機能性食品に対しては、α−グルコシダーゼ阻害活性成分又は1−デオキシノジリマイシンを添加する必要が無い。また、本実施形態の機能性食品は、バチラス・サブチルスを利用した発酵食品より強いグルコシダーゼ阻害活性を示すため、炭水化物摂取時のα−グルコシダーゼの働きを効果的に抑制することができる。
[実施形態2]
本実施形態は、α−グルコシダーゼ阻害活性成分の製造方法であって、バチラス・アミノリクエファシエンス菌に属し、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有する菌株を培養し、培養物からα−グルコシダーゼ阻害活性成分を抽出することを特徴とする。
バチラス・アミノリクエファシエンス菌は、実施形態1で述べた、α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株であればよく、好ましくは、1−デオキシノジリマイシンを生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株である。
1−デオキシノジリマイシンを生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株を培養する場合には、培養物から1−デオキシノジリマイシンを得ることができる。
α−グルコシダーゼ阻害活性成分を生産する能力又は1−デオキシノジリマイシンを生産する能力を有するバチラス・アミノリクエファシエンス菌株は、実施形態1で述べた、バチラス・アミノリクエファシエンス3022(NBRC3022菌株)、バチラス・アミノリクエファシエンス14141(NBRC14141菌株)及びバチラス・アミノリクエファシエンス15535(NBRC15535菌株)から選ばれる菌株が好ましい。
培地は特に限定されるものではなく、バチラス・アミノリクエファシエンスが生育できる液体培地、固体培地を用いることができる。また、培地は実施形態1で述べた炭水化物を含む農作物であってもよく、培地成分として炭水化物を含む農作物を含んでいてもよい。
バチラス・アミノリクエファシエンス菌が生産するα−グルコシダーゼ阻害活性成分は、バチラス・アミノリクエファシエンス菌の培養物中に含まれるα−グルコシダーゼ活性を阻害する化合物であればよい。好ましくは、1−デオキシノジリマイシンである。
バチラス・アミノリクエファシエンスの培養物は、バチラス・サブチルスの培養物に比べ、高いα−グルコシダーゼ阻害効果を示す。
α−グルコシダーゼ阻害活性成分は、食用に適する担体に添加して使用する。担体は、例えば、パン、麺、アルファー米、豆腐、ハム、チーズ等の加工食品、即席麺等のインスタント食品、レトルト食品、味噌や醤油等の調味料、菓子類、飲料又はガム等である。
α−グルコシダーゼ阻害活性成分の添加量は、特に限定されるものではなく、機能性食品中に0.01以上10%の範囲で含まれていればよい。
以下に、本発明に係る機能性食品及びα−グルコシダーゼ阻害活性成分の製造方法を実施例に基づき説明するが本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
食品素材をバチラス・アミノリクエファシエンス菌株により発酵処理して得られた発酵物のα−グルコシダーゼ阻害を測定した。
食品素材には白米粒、小麦粒、トウモロコシ粒及び大豆を用い、独立行政法人製品評価技術基盤機構から入手した3種類のバチラス・アミノリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)の菌株:NBRC3022菌株、NBRC14141菌株、NBRC15535菌株を用いた。
なお、対照として、市販の納豆より単離した菌株(市販納豆菌)及び独立行政法人製品評価技術基盤機構から入手したバチラス・スブチリス(Bacillus subtilis)(NBRC13719菌株)を用いた。
また、上記バチラス・アミノリクエファシエンス菌株をLB(Luria-Bertani)液体培地及びLB寒天培地で培養し、得られた培養物のα−グルコシダーゼ阻害を測定した。
[白米粒の発酵処理]
(1)白米に等量の水を加え、121℃、30分間オートクレイブした。これを滅菌済みのシャーレに移し、LB液体培地で30℃、一晩培養したバチラス・アミノリクエファシエンス培養液を加え混合し、30℃で1日間、つづいて4℃で一晩発酵させた。
[小麦粒の発酵処理]
小麦粒を3倍量の水に一晩浸漬した。次に、浸漬した小麦粒に等量の水を加え、121℃、30分間をオートクレイブした。これを滅菌済みのシャーレに移し、LB液体培地で30℃、一晩培養したバチラス・アミノリクエファシエンス培養液を加えて混合し、30℃で1日間、つづいて4℃で一晩発酵させた。
[トウモロコシ粒の発酵処理]
トウモロコシ粒に等量の水を加え、121℃、30分間をオートクレイブした。これを滅菌済みのシャーレに移し、LB液体培地で30℃、一晩培養したバチラス・アミノリクエファシエンス培養液を加え混合し、30℃で1日間、つづいて4℃で一晩発酵させた。
[大豆の発酵処理]
大豆を3倍量の水に一晩浸漬した。次に、浸漬した大豆に等量の水を加え、121℃、30分間をオートクレイブした。これを滅菌済みのシャーレに移し、LB液体培地で30℃、一晩培養したバチラス・アミノリクエファシエンス培養液を加えて混合し、30℃で1日間、つづいて4℃で一晩発酵させた。
[LB液体培地での培養]
バチラス・アミノリクエファシエンスをLB液体培地で30℃、250rpmで回転させ、一晩培養した。
[LB寒天培地での培養]
バチラス・アミノリクエファシエンスをLB寒天培地で30℃、一晩培養させた。
上記発酵物0.2gをそれぞれ水1mL(リットル)に懸濁し、これを15,000rpmで遠心分離したのち、上澄みを酵素活性測定用の試料溶液とした。LB液体培地培養物は15,000rpmで遠心分離したのち、上澄みを試料溶液とした。さらに、LB寒天培地培養物40mgを水0.4mLに懸濁し、これを15,000rpmで遠心分離したのち、上澄みを試料溶液とした。
[酵素活性測定]
50mM(モル)のリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.7)80μL、試料溶液50μL、10mMの4−ニトロフェニルα−D−グルコピラノシド水溶液20μL及び25mg/mLラット小腸アセトンパウダー(Intestinal acetone powders from rat、SIGMA−ALDRICH社製)水溶液50μLをこの順序で混合し、30℃、1時間インキュベートした。次に、1.2Mの炭酸ナトリウム水溶液100μLを加え酵素反応を停止させたのち、405nmの吸光度を測定した。
ラット小腸アセトンパウダーに含まれるα−グルコシダーゼが4−ニトロフェニルα−D−グルコピラノシドを加水分解し、4−ニトロフェノールを生じる。4−ニトロフェノールはアルカリ溶液中で黄色を呈するので、405nmの吸光度の増加を測定することによりα−グルコシダーゼ活性の強さを測定することが出来る。
表1に、ブランクとして水を用い、ブランクの吸光度を100%としたときの、それぞれの試料の相対活性を示した。
すなわち、α−グルコシダーゼ活性が100%とは、試料溶液中にα−グルコシダーゼ阻害活性が全くないことを示す。一方、相対活性の数値が低くなるほど試料溶液中に強いα−グルコシダーゼ阻害活性があることを示す。
Figure 0005526416
なお、米、小麦、トウモロコシ、大豆及びLB寒天培地のα−グルコシダーゼ活性は、重量あたりの値、LB液体培地のα−グルコシダーゼ活性は体積あたりの値である。
酵素活性測定の結果、バチラス・アミノリクエファシエンスを用いた発酵物及び培養物では、相対活性が2.9〜36%を示し、いずれもバチラス・サブチルスによる発酵物より強いα−グルコシダーゼ阻害活性を示した。
高性能陰イオン交換クロマトグラフィーにより、発酵物に含まれる1−デオキシノジリマイシンを分取した。なお、高性能陰イオン交換クロマトグラフィーは、非特許文献1に記載された桑葉の1−デオキシノジリマイシンの同定に記載された方法である。
バチラス・アミノリクエファシエンス14141と大豆を用いて製造した発酵物1gに蒸留水1mLを加え、撹拌したのち、15,000rpmで10分間遠心分離し、上澄み液を得た。上澄み液に終点濃度が0.2Mになるように水酸化ナトリウムを加えた。これを、高性能陰イオン交換クロマトグラフィーに供し、1−デオキシノジリマイシン画分を分取した。高性能陰イオン交換クロマトグラフィーにはDionex社製のDX−300 System、長さ250mm、直径4mmのCarboPac MA−1カラム、パルスドアンペロメトリック電気化学検出器 PAD−2を使用した。カラムは0.2Mの水酸化ナトリウム水溶液で平衡化した。
なお、大豆発酵物の上澄み液に水酸化ナトリウムを添加したのち、0.2Mから1Mの水酸化ナトリウム濃度勾配により、上述の条件で1−デオキシノジリマイシンを溶出した。
図1に高性能陰イオン交換クロマトグラフィーのチャートを示す。図中のDNJで示すピークが1−デオキシノジリマイシンのピークである。このことから、バチラス・アミノリクエファシエンスを用いた発酵物又は培養物には1−デオキシノジリマイシンが含まれることがわかる。

Claims (4)

  1. 炭水化物を含む作物をバチラス・アミノリクエファシエンス菌で30℃で一日、4℃で一晩発酵処理して得られる、α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品。
  2. 前記炭水化物を含む作物が、穀類及び豆類から選ばれる1つ以上の作物である、請求項1に記載のα−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品。
  3. 前記穀類が米、小麦及びトウモロコシから選ばれる1つ以上の穀物である、請求項2に記載のα−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品。
  4. 前記バチラス・アミノリクエファシエンス菌が、バチラス・アミノリクエファシエンス3022(NBRC3022菌株)、バチラス・アミノリクエファシエンス14141(NBRC14141菌株)又はバチラス・アミノリクエファシエンス15535(NBRC15535菌株)である、請求項1〜3のいずれかに記載のα−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品。
JP2010206162A 2010-09-14 2010-09-14 α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品 Expired - Fee Related JP5526416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206162A JP5526416B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206162A JP5526416B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060902A JP2012060902A (ja) 2012-03-29
JP5526416B2 true JP5526416B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=46057304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010206162A Expired - Fee Related JP5526416B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5526416B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196338A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Sharp Corp 光発電装置、光発電装置における最大出力点追従制御方法、コンピュータプログラム、および移動体
KR101462509B1 (ko) * 2012-10-19 2014-11-19 한국식품연구원 바실러스 아밀로리쿼파시엔스 서브스페시스 플란타럼 f1275를 포함하는 항당뇨 효과가 증강된 콩발효물 및 이의 제조방법
GB201313440D0 (en) * 2013-07-29 2013-09-11 Phytoquest Ltd Characterization of rice
KR101666268B1 (ko) * 2014-04-07 2016-10-13 강원대학교산학협력단 발효취가 경미한 알파-글루코시다제 저해제 생산을 위한 배양 방법
JP2017046652A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社ニューバイオエンタープライズ α−グルコシダーゼ阻害剤生産のための微生物培養方法
CN108070548A (zh) * 2018-02-07 2018-05-25 华中农业大学 一株高产1-脱氧野尻霉素的解淀粉芽孢杆菌工程菌及发酵方法
CN111387290B (zh) * 2020-03-03 2023-01-31 宁波大学 一种具有抑制α-葡萄糖苷酶和酪氨酸酶活性的功能性酸乳制品及其制备方法
CN113637605B (zh) * 2021-08-09 2023-05-05 浙江珲达生物科技有限公司 一种解淀粉芽孢杆菌及其在制备1-脱氧野尻霉素中的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307194A (en) * 1976-12-23 1981-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Inhibitors, obtained from bacilli, for glycoside hydrolases
JP2008222701A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kangwon National Univ Industry Cooperation Foundation 肥満予防及び治療用発酵物、糖尿病予防用発酵物、肥満予防及び治療用発酵食品および糖尿病予防用食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012060902A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526416B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害活性を有する食品
Garrido-Galand et al. The potential of fermentation on nutritional and technological improvement of cereal and legume flours: A review
Adeyemo et al. Enzymatic reduction of anti-nutritional factors in fermenting soybeans by Lactobacillus plantarum isolates from fermenting cereals
KR101408568B1 (ko) 황국균 및 유산균 복합발효기술을 이용한 발효효소식품의 제조 방법
Song et al. The positive impacts of microbial phytase on its nutritional applications
Admassie A review on food fermentation and the biotechnology of lactic acid bacteria
Ramos et al. Technological and nutritional aspects of indigenous Latin America fermented foods
Tharifkhan et al. Improvement of nutrient bioavailability in millets: Emphasis on the application of enzymes
KR20160056772A (ko) 차가버섯, 상황버섯 및 꽃송이버섯의 복합버섯 균사체의 생산방법
Fadahunsi et al. Production, nutritional and microbiological evaluation of mahewu a South African traditional fermented porridge
Sadh et al. Bioaugmentation of phenolics and antioxidant activity of Oryza sativa by solid state fermentation using Aspergillus spp.
KR101561931B1 (ko) 체중조절용 기능성 발효식품 조성물 및 이의 제조방법
JP2006296251A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
Mahmoud et al. Impact of solid state fermentation on chemical composition, functional properties, and antioxidant activity of wheat bran
Thakur et al. Impact of diverse processing treatments on nutritional and anti-nutritional characteristics of soybean (Glycine max L.)
Azeke et al. Comparative effect of boiling and solid substrate fermentation using the tempeh fungus (Rhizopus oligosporus) on the flatulence potential of African yambean (Sphenostylis stenocarpa L.) seeds
Khubber et al. Application of Fermentation to Recover High‐Added Value Compounds from Food By‐Products: Antifungals and Antioxidants
Onipede et al. Influence of starter culture lactic acid bacteria on the phytic acid content of sorghum-ogi (an indigenous cereal gruel).
KR101429828B1 (ko) 미나리 발효초를 이용한 기능성 건강음료
KR101894423B1 (ko) L 카르니틴 함유 발효 산물을 이용한 l 카르니틴 함유 버섯의 재배 방법 및 이에 의하여 재배된 l 카르니틴 함유 기능성 버섯
KR20140045790A (ko) 마-홍국을 이용한 막걸리 제조방법 및 그에 의한 마-홍국 막걸리
KR102050318B1 (ko) 발효 미강 추출물 및 이의 제조방법
Ojokoh A comparative study on the effect of traditional and improved methods of fermentation in the production of Ogi food
Srivastava et al. Synergistic enhancement of iron, folate, and antioxidant properties in pearl millet via RSM-optimized probiotic fermentation with Lactiplantibacillus plantarum
Páez et al. Improving nutritional and functional quality characteristics in bread by using flours obtained from fermentation of kidney beans and oats with Pleurotus ostreatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees