JP5525767B2 - 受診者誘導システム及びそのサーバ - Google Patents

受診者誘導システム及びそのサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5525767B2
JP5525767B2 JP2009151137A JP2009151137A JP5525767B2 JP 5525767 B2 JP5525767 B2 JP 5525767B2 JP 2009151137 A JP2009151137 A JP 2009151137A JP 2009151137 A JP2009151137 A JP 2009151137A JP 5525767 B2 JP5525767 B2 JP 5525767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examinee
guidance
examination
information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009151137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008517A (ja
Inventor
弘祐 坂上
順一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009151137A priority Critical patent/JP5525767B2/ja
Publication of JP2011008517A publication Critical patent/JP2011008517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525767B2 publication Critical patent/JP5525767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は健康管理支援システムに関するもので、特に、受診者誘導の目的に使用される受診者誘導システム及びそのサーバに関するものである。
健診センターでは、受診者の誘導(次にどの検査をするか)をベテランの看護師やクラークが行っている。健診センターは病院と異なり、完全なサービス業なので、受診者のクレームに過敏で、また、受診者誘導が一番苦情が出やすい。したがって、良い受診者誘導が必須である。このため、従来より、患者の誘導を目的としたシステムが提案されている。
下記特許文献1には、電子チップと患者案内データベースに記憶されている各データを読み出し、患者の待ち時間を算出して提示するシステムが記載されている。
また、下記特許文献2には、従事者から入力された医療作業に関する進捗情報を受信して、被検者1ごとの医療スケジュールを被検者に提示するシステムが記載されている。
特開2002−123603号公報 特開2004−110238号公報
ところで、ミスの防止、負荷の軽減、経営効率の改善といった観点から、看護師やクラークが担っている受診者の誘導を自動化することが望まれている。健診システムと連携する自動誘導システムはいくつか存在するが、何れも単純な定型的ルールであった。例えば、空いている検査に入れる、胃X線の前に血液検査をしない、等である。
しかしながら、実際には、受診者がグループ(夫婦、会社同僚等)で来ていればなるべく一緒に行動することを考慮したり、検査室の配置や、健診センターに来た順番(受付順番から大きくずれない)、重要人物等の非定型ルールも考慮して判断しなければならない。そのため、前述した単純な定型的ルールでは、特定の人や集団を円滑に誘導することはできないものであった。
また、前記特許文献1に記載のシステムでは、患者の待ち時間を算出して提示する内容が記載されているが、優先誘導については言及されていない。
つまり、単純な定型的なルールでは良い誘導ではないという問題がある。また、特定の人や集団をミスなく円滑に誘導する必要がある。
したがって本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、単純な定型的なルールに基いた誘導ではなく、特定の人や集団をミスなく円滑に誘導することのできる受診者誘導システム及びそのサーバを提供することである。
すなわち本発明は、健診に於ける各検査の進捗状況に基づいて複数の受診者を誘導する受診者誘導システムに於いて、前記健診における複数の検査の集合に関する進捗に関する検査ステージ情報を記憶する検査ステージ情報記憶手段と、前記受診者の誘導階級情報を記憶する階級情報記憶手段と、前記検査ステージ情報及び前記誘導階級情報に基づいて、前記受診者の誘導先を判定する誘導先判定手段と、前記誘導先判定手段によって判定された誘導先に基づいて、誘導先を前記受診者に提示する誘導先提示手段と、を具備することを特徴とする。
また本発明は、健診に於ける各検査の進捗状況に基づいて複数の受診者をグループとして誘導する受診者誘導システムのサーバに於いて、前記健診における複数の検査の集合に関する進捗に関する検査ステージ情報を記憶する検査ステージ情報記憶手段と、前記受診者の誘導階級情報を記憶する階級情報記憶手段と、前記検査ステージ情報及び前記誘導階級情報に基づいて、前記受診者の誘導先を判定する誘導先判定手段と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、単純な定型的なルールに基いた誘導ではなく、特定の人や集団をミスなく円滑に誘導することのできる受診者誘導システムを及びそのサーバ提供することができる。
本発明の一実施形態に係る受診者誘導システムの基本構成を示すブロック構成図である。 図1の受診者誘導システムサーバの基本構成を示すブロック図である。 図2のメニュー表示部に表示される画面の例を示したもので、(a)は業務メニュー画面の表示例を示した図、(b)は健康管理支援システムの表示画面の例を示した図である。 図2の健診データベースに記憶されているもので、(a)は団体情報テーブルの構成例を示した図、(b)は受診者情報テーブルの構成例を示した図、(c)は受診者情報テーブルの他の構成例を示した図、(d)は検診結果テーブルの構成例を示した図である。 検査ステージ情報のデータベース構造の例を示すもので、(a)は管理例1の管理表を示した図、(b)は管理例2の管理表を示した図である。 検査ステージ情報のデータベース構造の例を示すもので、(a)は受診者クラス1向けの予約枠管理表を示した図、(b)は受診者クラス2向けの予約枠管理表を示した図である。 受診者用の誘導先掲示カードの例を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
初めに、健康管理支援システムについて説明する。
この健康管理支援システムは、企業や市町村等が定期的に実施する健康診断、或いは成人病健診等に於いて、健診対象者の健診結果データの管理及び健診対象者への健康管理を支援するシステムである。
健康管理支援システムは、健診受診者の氏名等の属性情報と、その対象者の過去を含む健診結果データを登録した健診データベースを備えており、健診受診者の最新及び過去の健診結果データを表示、或いは健診受診者の最新及び過去の健診結果データを予め決められた手順に従い表示内容及び表示方法を切替えて表示する。健診結果データは、問診回答データ、少なくとも1つ以上の検査項目に関する検査結果データ、検査結果データ、について予め検査項目毎に設定された検査値判定闘値データを参照して、異常の有無を判定した異常判定結果データ、異常判定結果に基づく指導データ、の何れかまたは全てから構成される。
次に、図3及び図4を参照して、健康管理支援システムの業務メニューの画面例、表示画面例、団体情報と受診者情報と受診情報と健診結果を健診データベースに格納する際のテーブル構成例について説明する。
健康管理支援システムの業務メニュー31は、例えば、図3(a)に示されるように、予約業務、受付業務、データ入力業務、データ処理業務、データ出力・表示業務、請求業務、統計業務、保守業務から構成されているものとしている。そして、健康管理支援システムに於ける受診者別データ32は、図3(b)のようにして画面に表示される。
団体情報テーブルは、図4(a)に示されるように、受診者が所属する団体(企業)の団体番号(企業識別コード)、団体名称(漢字、カタカナなど)、団体の住所、郵便番号、電話番号、FAX番号、E−MAILアドレス、代表者名、その団体に提供する健診コースを識別するための契約番号等の項目を含んで構成される。
受診者情報テーブルは、図4(b)に示されるように、受診者を識別するための個人番号(個人識別コード)、氏名(漢字、カタカナ等)、性別、生年月日、年齢、住所、郵便番号、電話番号、FAX番号、E−MAILアドレス、受診者が所属する団体番号、その団体に於いて受診者を識別する社員番号(従業員コード)等の項目を含んで構成される。
また、受診情報テーブルは、図4(c)に示されるように、受診番号(各受診者の予約または受付を識別するコード)、受診者の氏名(漢字、カタカナ等)、受診者の個人番号、健診予定日、健診予定時刻、健診コース番号、団体番号、状態、受付日時、データ更新日時、データ更新者等の項目を含んで構成される。
健診結果テーブルは、図4(d)に示されるように、受診者を識別するための個人番号、受診者の氏名(漢字、カタカナ等)、健診日、健診場所、健診結果を示す項目等から構成される。
そして、健診結果としては、身長、体重、肥満度、BMI等の身体計測に関する項目、血圧測定、心電図、心拍数、眼底検査、眼圧検査、視力検査、聴力検査、肺機能検査等の生理検査に関する項目、胸部X線、上部消化管X線、腹部超音波等のX線線・超音波検査に関する項目、総蛋白、A/G、アルブミン、クレアチニン、尿酸、総コレストロール、HDLコレストロール、LDLコレストロール、中性脂肪、総ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ−GTP、ALP、血糖(空腹時)、HbAlc等の生化学検査に関する項目、赤血球、白血球、血色素、へマトクリット、血小板数、MCV、MCH、MCHC等の血液学検査に関する項目、CRP、血液型(ABO)、血液型(Rh)、ガラス板法または凝集法、HBS抗原等の血清学検査に関する項目、蛋白、尿糖、沈渣、潜血、比重等の尿検査に関する項目、潜血などの便検査に関する項目、問診結果に関する項目等を含んで構成される。
基本的には、図3(a)に示される予約業務、受付業務、データ入カ業務、データ処理業務、データ出力・表示業務、請求業務が、健診の日常的なワークフローであり、請求業務や統計業務は、月次・年次といった定期的に実施されるワークフローである。業務メニューは、これらの2種類に分かれる。
予約業務には、受診者の所属する団体に関する情報を登録する団体登録プログラム、その受診者の氏名等の受診者情報を登録する受診者登録プログラム、その受診者の受診コース及び受診日時等の受診情報を登録する予約登録プログラムから構成される。予約が新規に取られた場合には、受診番号が新規発番され、必要な項目が登録されて、ステータスは「予約済み」になる。また、データの更新者及び更新日時が記入される。
受付業務は、受診者が健診施設を訪問したときに受付を行う受付登録プログラムから構成される。受付登録プログラムは、受診情報テーブルの中のステータスを「予約済み」から「受付済みJ に書き換えると共に、受付日時を更新する。更に、データの更新者及び更新日時が更新される。
データ入力業務は、受診者が健診施設に於いて、問診結果を登録する問診結果登録プログラムと、予約・受付時に選択した健診コースに対応する検査を実施して、その検査結果を登録する検査結果登録プログラムから構成される。問診結果情報は、現在の健康状態(通院中の病名、現在の症状等)、過去の疾患情報、遺伝情報(例えば「父が高血圧」、「母が糖尿病」等)、生活習慣情報(食事、喫煙、睡眠、運動、労働、余暇等の習慣)等である。これらの問診結果も、健診データベースの健診結果データに格納される。
データ処理業務は、肥満度の計算や検査結果データについて予め検査項目毎に設定された検査値判定闘値データを参照して、異常の有無を判定した異常判定等を行う判定支援プログラムや、産業医等による所見入力のための読影支援プログラム等から構成される。
データ出力・表示業務は、健診結果を受診者に通知・説明するための成績表(健康診断結果通知書等)を作成・印刷する成績表プログラムと、健診結果を受診者に画面上で説明するためのデータ表示プログラム、労働基準法等に定められた法定様式の帳票(健康診断個人票等)を作成・印刷するための法定帳票作成プログラム等から構成される。
請求業務は、料金計算を行うための請求プログラムと、団体別の請求書を作成するための請求書作成プログラムから構成される。
統計業務は、部門毎の定期健康診断の受診者数、受診率、有所見者数、等の統計表を作成・印刷する統計プログラムから構成される。
保守業務は、健康管理支援システムの各種マスタの設定や、ユーザ認証のためのアカウント管理を行うためのプログラムから構成されている。
健康管理支援システムは、スタンドアローン(1台のコンピュータ上で動作させる)形式と、クライアント/サーバ(複数のコンピュータがネットワークを介して接続し分散して動作させる)形式をとることができる。
クライアント/サーバ形式の場合には、健診データベースを管理するデータベース管理システムが動作するサーバと、そのデータベースにアクセスして業務を行うクライアントに分けることが可能である。1台のコンピュータにデータベース管理システム(DBMS:Databsse Management System)を稼動させたものをサーバとし、そのデータベース管理システムが健診データベースを管理する。そのサーバ上で動作するデータペース管理システムを経由して、健診データベースにアクセスする業務アプリケーション群を動作させるコンピュータをクライアントとしている。
サーバとクライアントは、例えば、イーサネット(ETHERNET)(登録商標)等の規格に基づく10BASE−T/100BASE−TX/1000BASE−T等のネットワークとTCP/IP等のネットワーク規格に基づいたLANを敷設し、そのLANに接続するような形態である。同一の業務アプリケーションを全てのクライアントにインストールしてもよいし、クライアント毎に必要な業務アプリケーションのみをインストールするようにしても構わない。業務アプリケーションは、LANを経由してサーバにアクセスする。
尚、各コンピュータの基本的な構成は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ本体、コンピュータ本体に接続されているキーボード、マウス等の入力デバイス、プリンタ等の出力デバイス、表示装置、磁気ディスク装置等の外部記憶装置、メモリ等の内部記憶装置、から構成されている。
次に、本発明の一実施形態に係る受診者誘導システムについて説明する。
尚、本受診者誘導システムは、前述した健康管理支援システムと同様に、スタンドアローン形式と、クライアント/サーバ形式をとることができる。本実施形態に於いては、クライアント/サーバ形式を例として説明するが、クライアント/サーバ形式にも適用可能であることは勿論である。
図1は、本発明の一実施形態に係る受診者誘導システムの基本構成を示すブロック構成図である。
図1に於いて、この受診者誘導システム10は、1つの受診者誘導システムサーバ11と、複数の受診者誘導システムクライアント13a,13b,13c,…とが、ネットワーク15を介して接続されている。このうち、受診者誘導システムサーバ11は、このシステム全体の健診スケジュールを管理するものである。また、受診者誘導システムクライアント13a,13b,13c,…は、受診者誘導システムサーバ11からの指示に基いて、それぞれの受診者のスケジュール管理を行うものである。
図2は、前述した受診者誘導システムサーバ11の構成を示した図である。
受診者誘導システムサーバ11は、検査ステージ情報登録部21と、メニュー表示部22と、健診データベース23と、受診者情報取得部24と、検査ステージ情報取得部25と、誘導先情報取得部26と、誘導先判定部27と、誘導先提示部28と、を有して構成される。
前記検査ステージ情報登録部21は、受診者誘導システムクライアント13a,13b,13c,…から送信されてきた健診の各検査をステージとして割り当て、あるステージから別のステージへの誘導許可情報を設定して登録する。健診データベース23は、前記検査ステージ情報登録部21で登録した検査の進捗に関する検査ステージ情報を記憶する検査ステージ情報記憶手段と、受診者の誘導階級情報を記憶する階級情報記憶手段と、に対応する記憶手段である。
メニュー表示部22は、前記検査ステージ情報登録部21により入力される検査ステージ情報や、健診データベース23に記憶されている受診者テーブル情報等を表示するためのものである。
受診者情報取得部24は、前記健診データベース23から受診者の誘導階級を示すクラスを取得する。検査ステージ情報取得部25は、健診データベース23から受診者の検査ステージ情報を取得する。また、誘導先情報取得手段としての誘導先情報取得部26は、前記受診者情報取得部24で取得された受診者のクラスに基づいて、健診データベース23から当該受診者の誘導先情報を取得する。
そして、誘導先判定部27は、前記検査ステージ情報取得部25から取得した受診者の現在の検査ステージと、誘導先情報取得部26から取得した現在の検査ステージに対する誘導先情報を基に、当該受診者について、現在のステージから別のステージへの誘導が許可されているかどうかを判定するもので、誘導先判定手段に対応している。
誘導先掲示部28は、前記誘導先判定部27によって判定された誘導先を基に、許可された誘導先を当該受診者に提示するもので、誘導先掲示手段に対応している。
次に、本発明の一実施形態に係る受診者誘導システムの動作を説明する。
初めに、検査ステージ情報登録部21により、検査ステージ情報の登録が行われる。すなわち、検査ステージ情報登録部21により、受診者誘導システムクライアント13a,13b,13c,…から送信されてきた健診の各検査がステージとして割り当てられ、あるステージから別のステージへの誘導許可情報が設定されて、健診データベース23に登録される。
図5(a)は、登録される情報の管理表35の例を示した図である。この管理表35では、各検査がステージとして割り当てられている。例えば、身長、体重、心電図等の検査項目が、検査ステージとして考えられる。
また、図5(a)に示される例では、各検査が直接ステージとして割り当てられているが、図5(b)に示される管理表36のように、検査の集合がステージとして割り当てられても良い。この管理表36では、例えば、身長と体重の検査項目が、身体計測というステージとして割り当てられる。同様に、心電図は心電図のステージ、白血球数、赤血球数は血液検査のステージとして割り当てられる。各検査項目は、同一の検査で診断するものもあれば、同一の場所で診断するものもあるためである。
こうした検査ステージに対し、健診データベース23では、予約枠、すなわち、待ち人数の情報が保持される。
図6(a)に示されるように、一般的な受診者向けの予約枠管理表38には、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに0名、心電図の検査ステージに2名、が予約済であることが表されている。誘導システムでは、この情報を取得して現在の混雑状況を把握し、所定のルールに従って誘導が実施する。例えば、一番予約済が少ない検査ステージを検索して予約済とし、受診者に提示する。また、検査が終了すればその情報を更新する。
本実施形態では、この予約枠情報が受診者のクラスで分類されて保持される。ここでいうクラスとは、受診者の誘導階級を表している。例えば、受診者にクラス1とクラス2が設定され、クラス2がクラス1より上位であるとすると、クラス2の受診者が優位である、と定義する。
ここで、前述した図6(a)の予約枠管理表38をクラス1の受診者向けとし、図6(b)に示される予約枠管理表39を受診者クラス2向けのものとする。すると、体重の検査ステージには、クラス1の受診者が0名であるのに対し、クラス2の受診者が1名予約済であることがわかる。
次に、健診データベース23から、受診者情報、検査ステージ情報及び誘導先情報が取得される。
先ず、受診者情報の取得について説明する。
受診者情報取得部24では、健診データベース23から受診者の誘導階級を示すクラスが取得される。健診データベース23には受診者情報が含まれるため、この情報からクラスが決定される。例えば、健診コース番号や団体番号を利用することが考えられる。通常、健診ではコースが存在し、それぞれの健診コースで受診内容が異なる。例えば、1泊ドック、日帰りドック、予防健診、各種健診(肺機能検査、心電図検査、診察等)のみ、総合がん検診、標準がん検診、基本がん検診、女性専用検診、など様々であり、それぞれを階級別に分けていることが一般的である。
検診コース番号からそれぞれの階級が識別され、それに該当するクラスが取得される。前述した例で、総合がん検診を受診者クラス3、標準がん検診をクラス2、基本がん検診をクラス1として定めた場合、検診コース番号が標準がん検診を示すものであれば、クラス2の情報が取得される。また、団体番号などでクラスを定めても良く、団体Aはクラス1、団体Bはクラス2と定め、団体番号が団体Aを示すものであれば、クラス1の情報が取得される。
尚、クラスを決定するための受診者情報は、健診コース番号や団体番号だけに限定されず、受診者情報の項目、或いはその組み合わせによって決定するようにしてもよい。
次に、検査ステージ情報の取得について説明する。
検査ステージ情報取得部25では、健診データベース23から受診者の検査ステージ情報が取得される。検診データベース23には受診者情報が含まれるため、この情報から現在のどの検査ステージであるか、そしてどの検査ステージが終了或いは未終了であるかが決定される。
現在どの検査ステージであるかを決定する1つの方法としては、受診者の位置から特定した情報を基にする。位置を特定する方法としては、GPS、ICタグ、磁気カード、手入力等が考えられる。これらの情報から受診者の現在の状態を保存した情報があれば、それが取得される。別の方法としては、健診結果の入力結果から判定する。例えば、最新に更新された健診結果に身長の項目があれば、現在の検査ステージが身長であると判定されてその結果が取得される。
尚、現在ステージを決定する情報は上記方法に限定されず、データの項目或いはその組み合わせによって決定されるようにしても良い。
次に、誘導先情報の取得について説明する。
誘導先情報取得部26では、健診データベース23から受診者の誘導先情報が取得される。ここでは、各検査ステージの待ち人数が受診者クラス別に取得され、受診者クラス別に重み付けがなされて、最終的に各検査ステージの待ち人数が取得される。
仮に、重み付けがなされないとすると、図6(a)、(b)の管理表の例で示されるように、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに1名、心電図の検査ステージに2名が予約済であるとして取得される。
ここで、例えば、受診者クラス1の人に対して、受診者クラス2の人に重み付けが5とされたとする。この場合、図6(a)、(b)の管理表の例で示すと、受診者クラス1の立場からは、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに5名、心電図の検査ステージに2名が予約済であるとして取得される。一方、受診者クラス2の立場からは、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに1名、心電図の検査ステージに2名が予約済であるとして取得される。
このようにして、受診者情報、検査ステージ情報及び誘導先情報が取得されると、誘導先判定部27によって、受診者の誘導先が判定される。
すなわち、誘導先判定部27では、検査ステージ情報取得部25から取得された受診者の現在の検査ステージと、誘導先情報取得部26から取得された現在の検査ステージに対する誘導先情報を基に、現在のステージから別のステージへの誘導が許可されているかどうかが判定される。
ここで、判定するルールを、一番予約済が少ない検査ステージを検索して誘導する、というように設定する。受診者クラス1の立場からは、前述した重み付けにより、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに5名、心電図の検査ステージに2名が予約済であると判定される。したがって、この場合は、心電図の検査ステージへ誘導する、と判定される。
これに対し、受診者クラス2の立場からは、身長の検査ステージに3名、体重の検査ステージに1名、心電図の検査ステージに2名が予約済であると判定される。したがって、この場合は、体重の検査ステージへ誘導すると判定される。
前述した例では、受診者のクラスを2つで説明しているが、これに限られるものではなく、3つ以上設定してクラス別の誘導を支援しても良い。この場合、クラス毎に重み付けを変えることで対応可能である。
また、前述した例では、誘導する検査ステージを次の1つのみで説明しているが、2つ以上先の複数ステージにまたがって判定するようにしても良い。この場合、システムとしては複数ステージの判定を行うが、受診者に対しては誘導先は1つだけ掲示すれば良い。これらは、複数のステージを予約し、それぞれに重みを設定することで対応可能である。
こうして誘導先が判定されると、次に、誘導先の提示がなされる。
ここでは、誘導先判定部27によって判定された誘導先を基に許可された誘導先が、誘導先提示部28によって受診者に提示される。
図7に示されるように、誘導先判定部27で判定された次の予約済の検査ステージが、受診者用の誘導先掲示部40によって、受診者にわかりやすく提示される。この場合、「次はこちらです」という表記が、体重の検査ステージの箇所にあるので、次の誘導先検査ステージが体重の検査ステージであることがわかる。
この受診者用の誘導先掲示部40としては、例えば、受診者が携行する携帯デバイスのモニタであって、その画面に表示されるようになっている。或いは、モニタの画面ではなく、受診者用の紙やカード媒体に印字して提示されるようにしても良い。
例では、現在の受診者の誘導先を提示することで説明しているが、提示するだけでなく予約システムと連携して、健診の受付予約自体を制限するようにしても良い。受付を制限することで、全体の受診者数をコントロールすることも可能である。
更に、誘導先掲示部28は、受診者が携行するカード等ではなく、ディスプレイ等に表示することによって提示するようにしても良い。
また、前述した実施形態では、各検査ステージが終了する毎に、待ち人数が更新されるようにしているが、これに限られるものではなく、例えば定期的に更新するようにしても良い。
このように、本実施形態に係る受診者誘導システムによれば、受診者の階級に応じてそれぞれ好適な条件で適切な誘導を行うことができる。
尚、受診者がグループの場合に一緒に行動することを考慮したり、検査室の配置等による非定型ルールの場合も、前述した実施形態と同様に、重み付けを考慮する等して、適切な誘導を円滑に行うことが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能であるのは勿論である。
更に、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、或いは実施形態に示される構成要件が幾つか組合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明によれば、単純な定型的なルールに基いた誘導ではなく、特定の人や集団をミスなく円滑に誘導することのできる受診者誘導システム及びそのサーバが得られる。
10…受診者誘導システム、11…受診者誘導システムサーバ、13a,13b,13c,……受診者誘導システムクライアント、15…ネットワーク、21…検査ステージ情報登録部、22…メニュー表示部、23…健診データベース、24…受診者情報取得部、25…検査ステージ情報取得部、26…誘導先情報取得部、27…誘導先判定部、28…誘導先提示部、31…業務メニュー、32…受診者別データ、35、36…管理表、38、39…予約枠管理表、40…誘導先掲示部。

Claims (5)

  1. 健診に於ける各検査の進捗状況に基づいて複数の受診者を誘導する受診者誘導システムに於いて、
    前記健診における複数の検査の集合に関する進捗に関する検査ステージ情報を記憶する検査ステージ情報記憶手段と、
    前記受診者の誘導階級情報を記憶する階級情報記憶手段と、
    前記検査ステージ情報及び前記誘導階級情報に基づいて、前記受診者の誘導先を判定する誘導先判定手段と、
    前記誘導先判定手段によって判定された誘導先に基づいて、誘導先を前記受診者に提示する誘導先提示手段と、
    を具備することを特徴とする受診者誘導システム。
  2. 前記誘導先判定手段は、前記受診者の前記誘導階級情報別に応じて判定することで誘導を支援することを特徴とする請求項1に記載の受診者誘導システム。
  3. 前記誘導先判定手段は、複数の検査ステージにまたがり判定することで誘導を支援することを特徴とする請求項1若しくは2に記載の受診者誘導システム。
  4. 前記受診者の前記誘導階級情報に応じた所定の重み付けを行って、前記受診者の誘導先情報を取得する誘導先情報取得手段を、更に具備することを特徴とする請求項2に記載の受診者誘導システム。
  5. 健診に於ける各検査の進捗状況に基づいて複数の受診者を誘導する受診者誘導システムのサーバに於いて、
    前記健診における複数の検査の集合に関する進捗に関する検査ステージ情報を記憶する検査ステージ情報記憶手段と、
    前記受診者の誘導階級情報を記憶する階級情報記憶手段と、
    前記検査ステージ情報及び前記誘導階級情報に基づいて、前記受診者の誘導先を判定する誘導先判定手段と、
    を具備することを特徴とする受診者誘導システムのサーバ。
JP2009151137A 2009-06-25 2009-06-25 受診者誘導システム及びそのサーバ Active JP5525767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151137A JP5525767B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 受診者誘導システム及びそのサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151137A JP5525767B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 受診者誘導システム及びそのサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011008517A JP2011008517A (ja) 2011-01-13
JP5525767B2 true JP5525767B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43565099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151137A Active JP5525767B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 受診者誘導システム及びそのサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525767B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129361A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 富士フイルム株式会社 診療支援装置及び診療支援システム
CN111553503B (zh) * 2020-05-18 2023-08-22 霓蝶(上海)医疗科技有限公司 一种体检预约后订单处理系统及其处理方法
JP6943395B1 (ja) * 2020-06-09 2021-09-29 株式会社アルファシステム フレイル健診システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258994A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ytb:Kk コンピュータによる患者院内呼び出しシステムおよび診察順番決定方法
JP2006302006A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hitachi High-Tech Science Systems Corp 待順番管理システム、人間ドック管理システム及び方法
JP2006338567A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Medical Corp 検査管理システム
JP2009086767A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 医用ネットワークシステム並びに診療依頼管理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011008517A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300426B2 (ja) 保健指導支援装置及び保健指導支援プログラム
US8515777B1 (en) System and method for efficient provision of healthcare
Mapp et al. Prevention of unplanned intensive care unit admissions and hospital mortality by early warning systems
JP4696657B2 (ja) 保健事業支援システム
Giardina et al. Releasing test results directly to patients: a multisite survey of physician perspectives
JP2008117177A (ja) 健診情報入力システム
JP2020135401A (ja) ソフトウェア及び診断支援装置
Dahine et al. Practices in triage and transfer of critically ill patients: a qualitative systematic review of selection criteria
Brescia et al. Assessment of mortality among durable left ventricular assist device recipients ineligible for clinical trials
JP5525767B2 (ja) 受診者誘導システム及びそのサーバ
Satre et al. Implementation and operational research: Affordable Care Act implementation in a California health care system leads to growth in HIV-positive patient enrollment and changes in patient characteristics
Owens et al. Designing a cost-effectiveness analysis
Kirschner et al. Patterns in computed tomography utilization among emergency physicians in an urban, academic emergency department
JP2020119119A (ja) 医療支援及び/又は介護支援のためのシステム、医療支援及び/又は介護支援のためのサーバ、医療支援及び/又は介護支援のための方法及び医療支援及び/又は介護支援のためのプログラム
JP5242344B2 (ja) 医療情報管理装置及び医療情報表示システム
JP5395452B2 (ja) 保健指導支援装置、保健指導支援システム、予約処理方法、及びプログラム
Rosen et al. Establishing a computed tomography screening clinic
Dalton et al. Evaluation of a diabetes disease management home care program
McCarver Success of a diabetes health management program in employer-based health care centers
JP4169686B2 (ja) 健康診断システム、検査方法および健康診断車両
JP2021178110A (ja) 情報処理装置及び医用画像システム
JP2010092441A (ja) 患者登録システムへのデータ移行システム
JP6712656B1 (ja) 医療支援及び/又は介護支援のためのシステム、医療支援及び/又は介護支援のためのサーバ、医療支援及び/又は介護支援のための方法及び医療支援及び/又は介護支援のためのプログラム
JP2007122115A (ja) 医療機関情報提供システム
JP2020024695A (ja) 健康診断解析システム、健康診断解析方法、および健康診断解析プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350