JP5525232B2 - 冷蔵システムにおけるプルダウンの制御 - Google Patents

冷蔵システムにおけるプルダウンの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5525232B2
JP5525232B2 JP2009244383A JP2009244383A JP5525232B2 JP 5525232 B2 JP5525232 B2 JP 5525232B2 JP 2009244383 A JP2009244383 A JP 2009244383A JP 2009244383 A JP2009244383 A JP 2009244383A JP 5525232 B2 JP5525232 B2 JP 5525232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
speed
evaporator
supply air
predetermined set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009244383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112700A5 (ja
JP2010112700A (ja
Inventor
トーゲルセン オレ
ディルモセ アラン
ヴァド ステフェンセン ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2010112700A publication Critical patent/JP2010112700A/ja
Publication of JP2010112700A5 publication Critical patent/JP2010112700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525232B2 publication Critical patent/JP5525232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/003Arrangement or mounting of control or safety devices for movable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/34Temperature balancing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本願は、2008年10月24日出願、米国仮特許出願第61/108,088号の優先権を主張し、その内容は本願において参照として組み込まれる。
本発明は、カーゴコンテナにおける気温制御(climate control)及びカーゴコンテナにおける気温を制御する装置に係る。本発明は特に、カーゴコンテナにおいて使用される冷蔵システム及びかかるシステムを動作させる方法に係る。
本発明は、カーゴが積載される空間において制御された気温を使用して長時間にわたって温度感受性カーゴを運搬及び格納することに係る。気温制御は、特定の受容可能な範囲内においてカーゴの温度を制御することを含む。温度を制御することは、カーゴの温度を(冷蔵すること又は加熱することによって)受容可能な範囲へともたらし、該温度をその範囲内において維持することを含む。気温制御はまた、湿度及び大気の組成等である他のパラメータを制御することを含み得る。
冷蔵は、閉じられた空間又は物質から熱を除去し、該熱を不適切ではない場所に動かす工程である。冷蔵の主要な目的は、閉じられた空間又は物質の温度を低下させ、続いて該更に低い温度を維持すること、である。
1つの一般的に使用される冷蔵技術は、蒸気圧縮サイクルである。蒸気圧縮サイクルは、大半の家庭用冷蔵庫、並びに多くの大型である商業用及び工業用冷蔵システムにおいて使用される。
冷蔵コンテナ又は大型冷蔵庫(reefer)は、鉄道、船舶、トラックを含む複合貨物運搬において使用される輸送コンテナであり、カーゴは、温度感受性カーゴの運搬に対して冷蔵(チルド又は冷凍)される。大型冷蔵庫は通常、一体型冷蔵ユニットを備える。
冷蔵ユニットの信頼性は、最も重要である。温度感受性カーゴの温度は、所定の制限内において保たれるべきである。複数のカーゴは、冷凍状態で維持されなければならず、冷凍カーゴの一部の温度は、マイナス18℃を下回るようなカーゴに依存する所定の冷凍温度を下回って保たれなければならない一方、他のカーゴ及び生鮮果物及び野菜等である商品は、鮮度を保つよう冷凍ではなくチルドで保たれるべきである。チルドされる果物及び野菜に対しては、最低受容可能温度があり、それを下回ると、商品は悪化し始めてその鮮度を失う。かかる温度は、商品の種類に依存する。
冷蔵コンテナは、冷蔵システム、及びコンテナからの還気(return air)を引き出すための1つ又はそれより多くのエバポレータファンを備える。引き出された還気は、空気を冷却するようエバポレータを通って吹かれ、エバポレータに戻る前に熱を循環させ且つカーゴ及び/又はコンテナの壁と熱を交換するコンテナへと吹かれる。
カーゴが周囲温度において冷蔵コンテナへと積載されているとき、カーゴは、設定温度とも称される目標温度を獲得するよう冷蔵されなければならない。カーゴの温度を設定温度まで下げる工程は、通常はプルダウン(pull−down)と称される。
従来、プルダウンモードにおいてコンプレッサは、その全能力(フルキャパシティ)又は略全能力において動作し、エバポレータファンは、コンテナにおける冷蔵供給空気を循環させるよう高速で動作され、最大冷蔵効果を達成し且つカーゴを短時間で冷蔵させるようにする。
コンテナにおいて空気を循環させるよう必要とされるエネルギは、摩擦によるコンテナにおける熱として最終的に放散される。エバポレータファンは、低速モードにおいて動作されるか、あるいは高速モードで動作されるかに依存して、コンテナにおいて熱として放散される数百ワット乃至数百キロワット(kW)を運ぶ。このエネルギは、カーゴ自体によって生成される熱及び周囲からコンテナに入るエネルギに加えられ、全て冷蔵システムによって除去されなければならない。エバポレータファン及びコンプレッサのいずれもの100%の理想的及び最善の効率を前提として、エバポレータファンによって消費される各kWに対して、他のkWは、コンテナ及びそのカーゴからの摩擦エネルギを除去するようコンプレッサによって消費される。
[先行技術文献]
米国特許第5172560(A)号明細書 米国特許第5375428(A)号明細書 米国特許第5396779(A)号明細書 米国特許第6112535(A)号明細書 米国特許第6560980(B2)号明細書 米国特許第6619061(B2)号明細書 米国特許第6691524(B2)号明細書 米国特許第6779353(B2)号明細書 米国特許出願第2006/0130504(A1)号明細書 米国特許出願第2008/0245085(A1)号明細書 米国特許第7765818(B2)号明細書 米国特許出願第2011/0048042(A1)号明細書 米国特許出願第2011/0265507(A1)号明細書 国際公開第2007/135815(A1)号明細書 米国特許第4137057号明細書 米国特許第4979431号明細書 米国特許出願第2003/0182952号明細書 特開平6−050647号明細書 特開2003−097858号明細書 特開2008−096028号明細書 韓国特許出願2007/0051530号明細書 Holder, Roger D., "Characteristics of Evaporators," 28 October 2003. <<http://www.refrigtech.com/Knowledge_Center/Knowledge_Characteristics_Evaporators.pdf>> Granryd, E., "Power for Fans and Pumps in Heat Exchangers of Refrigerating Plants" (1998). International Refrigeration and Air Conditioning Conference. Paper 410. <<http://docs.lib.purdue.edu/irac/410>> Martin et al., "Configuration Types and Sequence of Operations for the InfraStruSure InRow SC," American Power Conversion, 2007. <<http://www.apcmedia.com/salestools/DRON-6X6VG3_R0_EN.pdf>> Hoffman, P., Ag Power Web Enhanced Course Materials, "Air Conditioning - Evaporator," 2006. <<http://www.swtc.edu/Ag_Power/air_conditioning/lecture/evaporator.htm>> Extended Search Report from the European Patent Office for Application No. 09252463.6 dated December 6, 2011 (12 pages).
本発明は、プルダウン中にエネルギを節約し、短いプルダウン期間を有する、ことを目的とする。
上述の考察から、例えば最大である一定のコンプレッサ動力を前提として、エバポレータファンを高速にて動作させることから低速にて動作させることへの変化は、少なくとも以下の効果を有する:
・ エバポレータファンによって消費される動力は、低減される。
・ 循環された空気によってコンテナにおいて放散される動力は、同一の量分低減される。
・ カーゴを冷蔵するよう使用され得る動力は、同一の量分増大する。
・ 低減された空気流により、コンテナからの還気と冷蔵システムからコンテナに対して供給される空気との間における温度差異ΔTは、増大する。即ち、供給空気は、より低い温度を有する。
本発明の目的は、システムの性能を低めることなく、冷蔵システムによって消費されるエネルギを低減する、ことである。本発明によれば上述された考察は、プルダウンのフェーズにおいて利用され、それによって大量のエネルギは節約され、より速いカーゴのプルダウンも達成される。
一実施例において、本発明は、周囲温度から所定の設定温度までカーゴの温度をプルダウンするようコンテナ用の冷蔵システムを動作させる方法に係る。当該方法は、冷媒を圧縮し、該冷媒を冷蔵システムのコンデンサ及びエバポレータを介して方向付けるよう、第1の動力で冷蔵システムのコンプレッサを動作させる段階、及び、エバポレータからコンテナ内におけるカーゴまで冷蔵供給空気を供給するよう第1の速度においてエバポレータファンを動作させる段階、を有する。当該方法はまた、供給空気の温度を検出する段階、供給空気の温度を所定の設定温度と比較する段階、及び、供給空気の温度が所定の設定温度より低いとき、供給空気の温度を所定の設定温度において維持するよう、エバポレータファンの速度を第1の速度より速い第2の速度に高める段階、を有する。
本発明の他の実施例は、カーゴの温度を周囲温度から所定の設定温度までプルダウンするためのコンテナ用の冷蔵システムを有する。当該システムは、冷媒を圧縮し、該冷媒をコンデンサ及びエバポレータを介して方向付けるよう第1の動力で動作するよう構成されるコンプレッサ、及び、カーゴが周囲温度にあるときに冷蔵供給空気をエバポレータからコンテナ内におけるカーゴまで供給するよう第1の速度において最初に動作するよう構成されるエバポレータファン、を有する。当該システムはまた、供給空気の温度を検出するよう構成されるセンサ、及び、供給空気の温度を所定の設定温度と比較するようプログラムされるコントローラ、を有する。該コントローラは、供給空気の温度が所定の設定温度より低いとき、供給空気の温度を所定の設定温度において維持するよう、エバポレータファンの速度を第1の速度より速い第2の速度に高める。
本発明の他の態様は、詳細の説明及び添付の図面を考慮して明らかとなる。
本発明に従った冷蔵システムを概略的に図示する。 図1中の冷蔵システムが据え付けられた冷蔵コンテナを図示する。 冷蔵が開始されたあとの時間tに対する供給空気の温度TSAを図示する。
本発明の実施例が詳述される前に、本発明はその適用において、以下の説明又は添付の図面に説明及び図示される構成要素の構造及び配置の詳細に制限されない、ことが理解されるべきである。本発明は、他の実施例を可能とし、多種の方途において実施及び実行され得る。
図1は、本発明に従った典型的な一段階蒸気圧縮冷蔵システム100の基本的な構成要素の単純図である。このサイクルにおいて、循環する冷媒は、蒸気としてコンプレッサ110に入る。コンプレッサにおいて、蒸気は、圧縮され、過熱されたコンプレッサを出る。過熱蒸気は、コンデンサ120を介して移動する。該コンプレッサ120は、まず過熱(the superheat)を冷却して除去し、続いて一定の圧力及び温度において追加的な熱を除去することによって蒸気を液体へと凝縮する。液体冷媒は、圧力が急に低下するエクスパンションバルブ130(スロットルバルブとも称される)を通り、典型的には半分より少ない液体のフラッシュ蒸発及び自動冷蔵を引き起こす。それは、より低い温度及び圧力において液体及び蒸気の混合物をもたらす。冷たい液体−蒸気混合物は続いて、エバポレータ140コイル又はチューブを介して移動し、エバポレータコイル又はチューブにわたってエバポレータファン150によって吹かれる冷蔵空間から戻る温かい還気RAを冷却することによって完全に蒸発される。冷たい供給空気SAは、冷却空間へと吹かれる。もたらされる冷媒蒸気は、サーモダイナミックサイクルを完了するようコンプレッサ入口まで戻る。コンデンサファン160は、凝縮熱をコンデンサ120から除去する。コントローラ170は、冷蔵システム及びその個別の構成要素の動作を制御する。
望ましくは、エバポレータファンモータ及びコンデンサファンモータはいずれも、例えばそれらに対して供給される電力のパルス幅変調(PWM)によって、所望されるモータ速度に制御され得る。
動作中、水蒸気は、エバポレータ140において凝縮し、エバポレータの効率を劣化させる氷の層を形成する。氷は、コンプレッサ110及びエバポレータファン150が停止される霜取りサイクルにおいて除去され、ヒータ180は、始動され、エバポレータ140を加熱する。温度センサ190は、エバポレータ140の温度を検出し、検出されたエバポレータ温度に基づき氷が溶解されると判断されたときに、コンプレッサ110が再度始動される。エバポレータの温度が十分に低いとき、エバポレータファン150は始動され、冷蔵システムは再度動作する。
冷蔵システム100は、1つ又はそれより多くのエバポレータファン150を備え得る。エバポレータファンモータの動力は、コントローラ170によって2つ又はそれより多くの段階において、あるいは連続的に制御され得る。
図2は、冷蔵されるべきカーゴ210を積載された冷蔵コンテナ200の一部を概略的に示す。コンテナ200は、冷蔵システム100を一端において据え付けられ、コンテナは、カーゴ210を積載又は荷下ろしするよう対向端部においてドア(図示せず)を備える。冷蔵システム100のエバポレータファン150は、冷蔵供給空気SAをコンテナへと吹き込み、該供給空気は、カーゴ210の周囲を循環し、冷蔵システム100に対して還気RAとして戻る。
図3は、時間tに対するコンテナへの冷蔵システムから運ばれる供給空気の温度TSAを概略的に示す。
本発明によれば、供給空気SAの温度TSAは、設定温度TSPより低くない値で一定に維持され、望ましくは全プルダウン期間を通して、設定温度TSPにある。コンプレッサが全出力等である一定の動力で動作するとき、還気RAと供給空気SAとの間の温度差異は、エバポレータコイルを介する空気流に依存する。高い空気流は小さな温度差異をもたらす一方、低い空気流はより大きな温度差異をもたらす。還気RAの温度TRAは、実質的に空気流速度に依存するため、空気流速度における変化は、供給空気SAの温度TSAにおける対応する変化をもたらす。本発明は、この事実を利用する。
カーゴがコンテナへと積載されており、冷蔵が開始されるとき、コンプレッサ110は、例えば全能力又は略全能力において、高出力で動作され、エバポレータファンは、その最大速度に対して低減された低速度で動作される。したがって、エバポレータコイルを介してコンテナにおいてもたらされる空気流は比較的低く、還気RAと供給空気SAとの間において対応して高い温度をもたらす。
供給空気SAの温度TSAが理想又は目標温度である設定温度TSPに到達したとき、この供給空気の温度は、空気流を適応させるようエバポレータファン150のモータの速度を調節することによって維持され、供給空気SAの温度が設定温度TSPにおいて維持される。故に、供給空気SAの温度TSAが設定温度TSPを上回って上昇する場合、コントローラ170は、対応して供給空気SAの温度TSAを低くするようエバポレータファン150モータの速度を落とし、供給空気SAの温度TSAが設定温度TSPを下回る場合、コントローラ170は、対応して供給空気SAの温度TSAを上昇させるようエバポレータファン150モータの速度を高める。それによって、供給空気SAの温度TSAは、所望される通り設定温度TSPにおいて一定に保持される。
カーゴが冷蔵され、還気RAの温度TRAが対応して低下される際、供給空気温度が設定温度より低くなることを防ぐよう、還気温度と供給空気温度との間の差異が低減されなければならないため、エバポレータファンモータは、高まる速度において動作される。プルダウン期間は、供給空気温度を設定温度を下回らない温度で維持するようエバポレータファンモータフル速度で動作される必要があるときに終了する。
エバポレータファンモータは、望ましくは所望の速度で動作され得るが、従来通りの二速モータ、即ち高速及び低速モータであってもよく、コントローラ170は、複数の個別の段階において、あるいは連続的に可変の速度において、ファンモータの速度を制御し得る。
エバポレータファンモータが従来通りの二速モータ、即ち高速及び低速モータである場合、供給空気温度TSAが設定温度TSPまで低減されるまで、エバポレータファンモータは最初に低速モードで動作され、コンプレッサは高出力において動作される。この時点から、エバポレータファンモータは、対応する供給空気温度TSAの上昇をもたらす高速モードで動作され、エバポレータファンモータ及びコンプレッサはいずれも高出力/高速度で動作される。この動作のモードは、供給空気温度TSAが再度設定温度TSPまで低減されてプルダウンフェーズが終了されるまで、継続する。
エバポレータファンモータが例えば高速出力を1kW下回って動作される場合、カーゴを冷蔵するよう1kW多くの動力がすぐに使用可能であり、2kW少ない動力が消費される。更には、エバポレータファンモータがより高速で動作されている場合、エバポレータを通る空気流が低減されるため、供給空気温度TSAは、それまでよりも低い。
エバポレータファンモータ150の低減された速度の他の結果は、冷蔵供給空気SAがコンテナの遠端部に完全に到達し得ず、冷蔵システム及び供給空気SAの入口に近接する近端部に主に到達し得るが、コンテナの近端部におけるカーゴは、エバポレータファンが高速で動作された場合よりも速く冷蔵される、ことである。
プルダウン工程は、供給空気温度TSAが設定温度TSPに到達し、全コンプレッサ動力がもはや必要とされないときに終了する。供給空気温度TSAが設定温度TSPを下回って落ちることを避けるよう、コンプレッサ動力を低減することが必要となる。コンプレッサ動力は、例えば積載状態と無積載状態との間においてコンプレッサを調節することによって低減され得、コンプレッサ及びエバポレータファンは、所望される一定の設定温度TSPにおいてカーゴを維持するモードにおいて動作される。故に次のフェーズは、カーゴの低い温度が維持されるメンテナンスのフェーズである。
本発明の多種の特徴及び利点は、添付の請求項において説明される。
100 冷蔵システム
110 コンプレッサ
120 コンデンサ
130 エクスパンションバルブ
140 エバポレータ
150 エバポレータファン
160 コンデンサファン
170 コントローラ
180 ヒータ
190 温度センサ
SA 供給空気
RA 還気
200 コンテナ
210 カーゴ
SA 供給空気の温度
SP 設定温度
t 時間

Claims (19)

  1. カーゴの温度を周囲温度から所定の設定温度までプルダウンするようコンテナ用の冷蔵システムを動作させる方法であって、
    冷媒を圧縮し、該冷媒を前記冷蔵システムのコンデンサ及びエバポレータを通るよう方向付けるよう、第1の動力で前記冷蔵システムのコンプレッサを動作させる段階と、
    前記カーゴが周囲温度にあるときに冷蔵供給空気を前記エバポレータから前記コンテナ内における前記カーゴまで供給するよう第1の速度においてエバポレータファンを最初に動作させる段階と、
    前記供給空気の温度を検出する段階と、
    前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度と比較する段階と、
    前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より低いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第1の速度より速い第2の速度に高める段階と
    前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より高いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第2の速度から該第2の速度より遅い第3の速度まで落とす段階と、を含み
    前記コンプレッサ、前記コンデンサ、及び前記エバポレータは、直列に接続される、
    方法。
  2. 前記ファンが前記第1及び第2の速度において動作するとき、前記コンプレッサを一定の動力において動作させる段階、を更に含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記供給空気が前記所定の設定温度と同等であり、且つ前記エバポレータファンが前記第2の速度にあるとき、前記コンプレッサを前記第1の動力より低い第2の動力において動作させる段階、を更に含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1の速度は最低速度であり、前記第2の速度は最高速度である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の動力は最大動力である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記エバポレータファンを制御可能なエバポレータファンモータを有して駆動させる段階、を更に含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記エバポレータファンモータを該エバポレータファンモータに対して供給される電力のパルス幅変調(PWM)によって制御する段階、を更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エバポレータファンを駆動させる段階は、二速エバポレータファンモータを有して前記エバポレータファンを駆動させる段階を含む、、請求項6に記載の方法。
  9. 冷蔵供給空気を前記カーゴコンテナへと方向付ける段階と、前記空気を前記カーゴを通り循環させる段階と、前記空気を還気として前記エバポレータを介して戻す段階と、を更に含む、請求項1記載の方法。
  10. カーゴの温度を周囲温度から所定の設定温度までプルダウンするためのコンテナ用の冷蔵システムであって、
    冷媒を圧縮し、該冷媒をコンデンサ及びエバポレータを介して方向付けるよう第1の動力で動作するよう構成される、コンプレッサと、
    前記カーゴが周囲温度にあるときに冷蔵供給空気を前記エバポレータから前記コンテナ内における前記カーゴまで供給するよう第1の速度において最初に動作するよう構成される、エバポレータファンと、
    前記供給空気の温度を検出するよう構成されるセンサと、
    前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度と比較するようプログラムされるコントローラと、を含み
    前記コンプレッサ、前記コンデンサ、及び前記エバポレータは、直列に接続され、
    前記コントローラは、前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より低いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第1の速度より速い第2の速度に高め
    前記コントローラは、前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より高いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第2の速度から該第2の速度より遅い第3の速度まで落とすようプログラムされる
    システム。
  11. 前記コンプレッサは、前記ファンが前記第1及び第2の速度において動作するとき、一定の動力において動作するよう構成される、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記コンプレッサは、前記供給空気が前記所定の設定温度と同等であり、且つ前記エバポレータファンが前記第2の速度にあるとき、前記第1の動力より低い第2の動力において動作するよう構成される、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記エバポレータファンの前記第1の速度は最低速度であり、前記第2の速度は最高速度である、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記コンプレッサの前記第1の動力は最大動力である、請求項13に記載のシステム。
  15. 制御可能なエバポレータファンモータは、前記エバポレータファンを駆動させる、請求項10に記載のシステム。
  16. 前記コントローラは、前記エバポレータファンモータに対してパルス幅変調電力を供給することによって前記ファンモータを制御する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ファンモータは、二速エバポレータファンモータを含む、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記エバポレータファンは、冷蔵供給空気を前記カーゴコンテナへと方向付け、前記空気を前記カーゴを通り循環させ、前記空気を還気として前記エバポレータを介して引き込むよう構成される、請求項10に記載のシステム。
  19. カーゴの温度を周囲温度から所定の設定温度までプルダウンするようコンテナ用の冷蔵システムを動作させる方法であって、
    冷媒を圧縮し、該冷媒を前記冷蔵システムのコンデンサ及びエバポレータを介して方向付けるよう、第1の動力で前記冷蔵システムのコンプレッサを動作させる段階と、
    前記カーゴが周囲温度にあるときに冷蔵供給空気を前記エバポレータから前記コンテナ内における前記カーゴまで供給するよう第1の最低速度においてエバポレータファンを最初に動作させる段階と、
    前記供給空気の温度を検出する段階と、
    前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度と比較する段階と、
    前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より低いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第1の速度より速い第2の最大速度に高める段階と、
    前記供給空気の前記温度が前記所定の設定温度より高いとき、前記供給空気の前記温度を前記所定の設定温度において維持するよう、前記エバポレータファンの速度を前記第2の速度から該第2の速度より遅い第3の速度まで落とす段階と、
    前記ファンが前記第1及び第2の速度において動作するとき、前記コンプレッサを一定の動力において動作させる段階と、
    前記供給空気が前記所定の設定温度と同等であり、且つ前記エバポレータファンが前記第2の速度にあるとき、前記コンプレッサを前記第1の動力より低い第2の動力において動作させる段階と、
    冷蔵供給空気を前記カーゴコンテナへと方向付け、前記空気を前記カーゴを通り循環させ、前記空気を還気として前記エバポレータを介して戻す段階と、を含み
    前記コンプレッサ、前記コンデンサ、及び前記エバポレータは、直列に接続される、
    方法。
JP2009244383A 2008-10-24 2009-10-23 冷蔵システムにおけるプルダウンの制御 Active JP5525232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10808808P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,088 2008-10-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010112700A JP2010112700A (ja) 2010-05-20
JP2010112700A5 JP2010112700A5 (ja) 2012-10-18
JP5525232B2 true JP5525232B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=41665006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244383A Active JP5525232B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 冷蔵システムにおけるプルダウンの制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8538585B2 (ja)
EP (1) EP2180278B1 (ja)
JP (1) JP5525232B2 (ja)
DK (1) DK2180278T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517898A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ジョンソン コントロールズ デンマーク アンパーツゼルスカブ 冷凍コンテナに伴う電力線通信のシステム及び方法
ES2552222T3 (es) 2008-10-24 2015-11-26 Thermo King Corporation Control del estado refrigerado de una carga
SG177636A1 (en) * 2009-07-13 2012-03-29 Carrier Corp Transport refrigeration system, transport refrigeration unit, and methods for same
DK177395B1 (en) * 2011-11-02 2013-03-18 Maersk Container Ind As A method for operating a refrigeration system for a cargo container
JP5949839B2 (ja) * 2014-06-17 2016-07-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP3390934B1 (en) 2015-12-18 2023-08-23 Carrier Corporation Controlling a refrigeration unit in response to a specific cargo load
EP3208561A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-23 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for re-heat dehumidification utilizing a variable speed compressor system
US11429122B2 (en) * 2017-06-21 2022-08-30 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Single zone variable air volume control systems and methods
US10718549B2 (en) * 2017-10-30 2020-07-21 Rheem Manufacturing Company Hybrid water heater
CN108759296B (zh) * 2018-07-18 2020-11-27 长虹美菱股份有限公司 一种风冷冰箱的风机转速控制方法
TW202202790A (zh) * 2020-06-01 2022-01-16 美商寇德斯納普公司 用於快速冷卻食物及飲料的冷凍系統
JP2022131190A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137057A (en) * 1977-02-04 1979-01-30 Kramer Trenton Co. Refrigerating systems with multiple evaporator fan and step control therefor
US4663725A (en) 1985-02-15 1987-05-05 Thermo King Corporation Microprocessor based control system and method providing better performance and better operation of a shipping container refrigeration system
US4790143A (en) 1987-10-23 1988-12-13 Thermo King Corporation Method and apparatus for monitoring a transport refrigeration system and its conditioned load
US4787214A (en) 1987-11-23 1988-11-29 Thermo King Corporation Transport refrigeration system
US4979431A (en) 1988-11-08 1990-12-25 Mitsui O. S. K. Lines, Ltd. Gaseous flow construction of box member for refrigerated transportion and box member for refrigerated transportation using the same
US4899549A (en) 1989-01-31 1990-02-13 Thermo King Corporation Transport refrigeration system with improved temperature and humidity control
US4949550A (en) 1989-10-04 1990-08-21 Thermo King Corporation Method and apparatus for monitoring a transport refrigeration system and its conditioned load
US4977752A (en) 1989-12-28 1990-12-18 Thermo King Corporation Transport refrigeration including methods and apparatus for optmizing same
US5396779A (en) * 1990-09-14 1995-03-14 Nartron Corporation Environmental control system
US5295364A (en) 1991-01-15 1994-03-22 Thermo King Corporation Refrigeration pull-down technique
US5201185A (en) 1991-07-11 1993-04-13 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5140825A (en) 1991-07-11 1992-08-25 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5161383A (en) 1991-07-11 1992-11-10 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5201186A (en) 1991-07-11 1993-04-13 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5222368A (en) 1991-07-11 1993-06-29 Thermo King Corporation Method of operating a transport refigeration unit
US5123252A (en) 1991-07-11 1992-06-23 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5140826A (en) 1991-07-11 1992-08-25 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5123253A (en) 1991-07-11 1992-06-23 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5123251A (en) 1991-07-11 1992-06-23 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5197670A (en) 1991-10-24 1993-03-30 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration unit
US5161384A (en) 1992-02-10 1992-11-10 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration system
US5186015A (en) 1992-02-27 1993-02-16 Thermo King Corporation Transport refrigeration unit and method of operating same
US5168713A (en) 1992-03-12 1992-12-08 Thermo King Corporation Method of operating a compartmentalized transport refrigeration system
US5172560A (en) * 1992-03-27 1992-12-22 Thermo King Corporation Method of operating a transport refrigeration system
US5181389A (en) 1992-04-26 1993-01-26 Thermo King Corporation Methods and apparatus for monitoring the operation of a transport refrigeration system
US5228301A (en) 1992-07-27 1993-07-20 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration system
JPH0650647A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍ユニットの運転方法
US5375428A (en) * 1992-08-14 1994-12-27 Whirlpool Corporation Control algorithm for dual temperature evaporator system
US5249429A (en) 1993-02-08 1993-10-05 Thermo King Corporation Methods of operating a refrigeration system
US5303560A (en) 1993-04-15 1994-04-19 Thermo King Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling the operation of a refrigeration unit
US5456088A (en) 1993-11-12 1995-10-10 Thermo King Corporation Refrigeration unit and method of operating same
US5557938A (en) 1995-02-27 1996-09-24 Thermo King Corporation Transport refrigeration unit and method of operating same
US5579648A (en) 1995-04-19 1996-12-03 Thermo King Corporation Method of monitoring a transport refrigeration unit and an associated conditioned load
US6112535A (en) * 1995-04-25 2000-09-05 General Electric Company Compressor including a motor and motor control in the compressor housing and method of manufacture
US5572879A (en) 1995-05-25 1996-11-12 Thermo King Corporation Methods of operating a refrigeration unit in predetermined high and low ambient temperatures
US5596878A (en) 1995-06-26 1997-01-28 Thermo King Corporation Methods and apparatus for operating a refrigeration unit
US5634347A (en) 1996-04-10 1997-06-03 Thermo King Corporation Method of controlling a transport refrigeration system without refrigerant modulation
US6095427A (en) 1999-04-22 2000-08-01 Thermo King Corporation Temperature control system and method for efficiently obtaining and maintaining the temperature in a conditioned space
US6560980B2 (en) * 2000-04-10 2003-05-13 Thermo King Corporation Method and apparatus for controlling evaporator and condenser fans in a refrigeration system
US6862499B1 (en) 2000-07-14 2005-03-01 Thermo King Corporation Environment-controlled transport unit
US6679074B2 (en) 2001-07-31 2004-01-20 Thermo King Corporation Automatic switching refrigeration system
US6708510B2 (en) 2001-08-10 2004-03-23 Thermo King Corporation Advanced refrigeration system
JP4745567B2 (ja) 2001-09-21 2011-08-10 三菱重工業株式会社 陸上輸送用冷凍装置及びその運転制御方法
US6619061B2 (en) * 2001-12-26 2003-09-16 York International Corporation Self-tuning pull-down fuzzy logic temperature control for refrigeration systems
US6829523B2 (en) 2002-02-26 2004-12-07 Thermo King Corporation Method and apparatus for controlling a transport temperature control unit having selectively programmable temperature ranges
US6691524B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-17 General Electric Company Methods and apparatus for controlling compressor speed
US6779353B2 (en) * 2002-03-29 2004-08-24 General Electric Company Sealed system multiple speed compressor and fan control
US6895764B2 (en) 2003-05-02 2005-05-24 Thermo King Corporation Environmentally friendly method and apparatus for cooling a temperature controlled space
JP4096862B2 (ja) * 2003-11-06 2008-06-04 松下電器産業株式会社 冷凍冷蔵ユニットおよび冷蔵庫
JP2005048988A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
JP2005083640A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Toshiba Kyaria Kk 冷凍車用冷凍装置
US6910341B2 (en) 2003-09-26 2005-06-28 Thermo King Corporation Temperature control apparatus and method of operating the same
US7080521B2 (en) 2004-08-31 2006-07-25 Thermo King Corporation Mobile refrigeration system and control
US20060130504A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Agrawal Nityanand J Method and apparatus for control of a variable speed compressor
KR20070051530A (ko) 2005-11-15 2007-05-18 엘지전자 주식회사 냉장고의 팬 제어방법
JP5027443B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-19 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫
US7765818B2 (en) * 2006-05-30 2010-08-03 B/E Aerospace, Inc. Refrigeration unit and diagnostic method therefor
JP2008096028A (ja) 2006-10-12 2008-04-24 Denso Corp 冷蔵庫用冷凍機
US7997094B2 (en) * 2006-10-26 2011-08-16 Hussmann Corporation Refrigerated merchandiser
US20080245085A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Sikander Jaffer Cooling apparatus with evaporator
EP2304338A4 (en) * 2008-05-14 2014-09-03 Carrier Corp TRANSPORT REFRIGERATION SYSTEM AND CONTROL METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
EP2180278B1 (en) 2021-01-27
EP2180278A3 (en) 2012-01-04
US8538585B2 (en) 2013-09-17
US20100106303A1 (en) 2010-04-29
JP2010112700A (ja) 2010-05-20
DK2180278T3 (da) 2021-04-06
EP2180278A2 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525232B2 (ja) 冷蔵システムにおけるプルダウンの制御
JP5608356B2 (ja) カーゴのチルド状態の制御
US8756947B2 (en) Transport refrigeration system and method of operation
US8640470B2 (en) Control method of refrigerator
JP5483995B2 (ja) カーゴの冷凍状態の制御
US9557084B2 (en) Apparatus for controlling relative humidity in a container
US20130086929A1 (en) Evaporator refrigerant saturation demand defrost
US20120247138A1 (en) Transport refrigeration system and methods for same to address dynamic conditions
CN107923665B (zh) 具有节能器的多隔室运输制冷系统
JPS58200973A (ja) 加熱及び冷却用冷凍装置の温度制御装置
JP2000230766A (ja) 冷却サイクル及び冷蔵庫
JP6447165B2 (ja) 冷凍装置
US10895411B2 (en) Cooling system
JP2006125843A (ja) 冷却サイクル及び冷蔵庫
JPH11281202A (ja) 冷凍車用冷凍装置の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250