JP5522556B1 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5522556B1 JP5522556B1 JP2013118932A JP2013118932A JP5522556B1 JP 5522556 B1 JP5522556 B1 JP 5522556B1 JP 2013118932 A JP2013118932 A JP 2013118932A JP 2013118932 A JP2013118932 A JP 2013118932A JP 5522556 B1 JP5522556 B1 JP 5522556B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- main signal
- special
- sub
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
【課題】サブ制御部が、メイン制御部の状態を、所定の状態へ誘導させることができ、さらに、メイン制御部がサブ制御部の状態を把握する前に、特殊遊技状態の遊技回数の上限に到達して終了することを回避することができ、メイン制御部にサブ制御部の状態を確実に把握させ、両者で同期した制御を確実に行うことができる遊技機を提供する。
【解決手段】サブ制御部500は、所定の遊技回数の特殊遊技の付与を決定する特殊遊技付与決定手段810と、特殊遊技を実行する特殊遊技実行手段820と、特殊遊技を実行する毎に、その残りの遊技回数を算出する特殊遊技回数演算手段830と、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による残りの実行可能な遊技回数が所定回数に到達していることを条件として、特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する遊技回数加算手段840とを備えた。
【選択図】図36
【解決手段】サブ制御部500は、所定の遊技回数の特殊遊技の付与を決定する特殊遊技付与決定手段810と、特殊遊技を実行する特殊遊技実行手段820と、特殊遊技を実行する毎に、その残りの遊技回数を算出する特殊遊技回数演算手段830と、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による残りの実行可能な遊技回数が所定回数に到達していることを条件として、特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する遊技回数加算手段840とを備えた。
【選択図】図36
Description
本発明は、遊技に関連する制御が行われるメイン制御部から、演出に関連する制御が行われるサブ制御部に対して一方向で遊技情報が送信される遊技機に関する。
通常、スロットマシン等の遊技機では、液晶表示装置や、ランプや、スピーカ等の機器を制御することにより動画像や、光の点滅や、効果音等を組み合わせて効果的な演出が実行されている。これらの演出を行うために必要な大容量の記憶装置や高速処理が必要なCPU等による処理は、遊技の制御とは分離させたサブ制御部により実行されている。
ここで、上述したような遊技機では、メイン制御部を有するメイン制御基板に対する不正行為を防止して、セキュリティを担保するため、メイン制御部とサブ制御部との間の通信はメイン制御部からサブ制御部への一方向通信により行われている(特許文献1)。
なお、ここで、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも大きな利益を付与可能な特殊遊技とがある。そして、遊技状態として、通常遊技が行われる通常遊技状態と、特殊遊技が所定の遊技回数(上限)だけ実行可能な特殊遊技状態とがある。
ここで、上述したような遊技機では、メイン制御部を有するメイン制御基板に対する不正行為を防止して、セキュリティを担保するため、メイン制御部とサブ制御部との間の通信はメイン制御部からサブ制御部への一方向通信により行われている(特許文献1)。
なお、ここで、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも大きな利益を付与可能な特殊遊技とがある。そして、遊技状態として、通常遊技が行われる通常遊技状態と、特殊遊技が所定の遊技回数(上限)だけ実行可能な特殊遊技状態とがある。
遊技ホール等に設置されているスロットマシン等の遊技機の上部には、通常、特殊遊技状態に移行した回数をカウンターで表示する情報表示装置が設置されている場合が多い。当該遊技機の制御装置からの外部信号が、その情報表示装置に出力されている。
メイン制御部からサブ制御部へ一方向の通信により構成されている従来の遊技機において、メイン制御部で実行される役抽選の結果や、遊技者がリールの停止操作を行った順番等の遊技情報は、サブ制御部へ送信されるが、サブ制御部が主体となって制御する演出状態(遊技状態)は、メイン制御部へは直接、送信されない。
したがって、サブ制御部では、メイン制御部における遊技情報が送信されることで、メイン制御部での遊技進行に合わせた演出制御を行うことができるが、メイン制御部では、サブ制御部が主体となって管理する特殊遊技等の演出制御に合わせた制御をすることができないという第1の問題点がある。
したがって、サブ制御部では、メイン制御部における遊技情報が送信されることで、メイン制御部での遊技進行に合わせた演出制御を行うことができるが、メイン制御部では、サブ制御部が主体となって管理する特殊遊技等の演出制御に合わせた制御をすることができないという第1の問題点がある。
そこで、サブ制御部からメイン制御部へ演出制御に関する情報を送信することなく、メイン制御部においてサブ制御部の演出状態を把握することが必要となる。サブ制御部が役抽選の結果、所定の当選役に基づく停止操作順序を所定回数、報知し、その停止操作順序通りに遊技者に所定回数、停止操作させることにより、サブ制御部の演出状態をメイン制御部へ伝達させる機能を持たせるようにすることが可能となる。これにより、サブ制御部とメイン制御部との両方が互いの遊技状態や演出状態を把握した状態で同期した制御を行うことが可能となる。
しかし、所定の当選役に基づくストップスイッチの停止操作順序に応じてサブ制御部の状態をメイン制御部が把握しようとしても、所定の役の当選が所定回数、発生しない場合や、発生してもその当選役に基づく停止操作順序通りに停止操作が所定回数、行われなかった場合には、メイン制御部は、サブ制御部の状態を把握することができない状態が続き、その状態のまま複数の遊技回数の遊技が経過することになる。
しかし、所定の当選役に基づくストップスイッチの停止操作順序に応じてサブ制御部の状態をメイン制御部が把握しようとしても、所定の役の当選が所定回数、発生しない場合や、発生してもその当選役に基づく停止操作順序通りに停止操作が所定回数、行われなかった場合には、メイン制御部は、サブ制御部の状態を把握することができない状態が続き、その状態のまま複数の遊技回数の遊技が経過することになる。
そのような状態であっても、サブ制御部で遊技回数が管理され、その遊技回数に上限が設けてある特殊遊技状態の遊技回数のカウントはサブ制御部において継続して行われている。
さらに、その状態が続くと、メイン制御部がサブ制御部の状態を把握する前に、遊技回数に上限が設けてある特殊遊技状態の実行可能な遊技回数がその上限に到達して当該特殊遊技状態が終了してしまうという第2の問題点がある。
上記の第1及び第2の問題点に鑑み、本願における請求項1記載の発明は、サブ制御部が、メイン制御部の状態を、サブ制御部の状態に基づいて移行させ、所定の状態へ誘導可能であり、さらに、メイン制御部がサブ制御部の状態を把握する前に、特殊遊技状態の遊技回数の上限に到達して終了することを回避可能であり、メイン制御部にサブ制御部の状態を確実に把握させ、両者で同期した制御を確実に行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
さらに、その状態が続くと、メイン制御部がサブ制御部の状態を把握する前に、遊技回数に上限が設けてある特殊遊技状態の実行可能な遊技回数がその上限に到達して当該特殊遊技状態が終了してしまうという第2の問題点がある。
上記の第1及び第2の問題点に鑑み、本願における請求項1記載の発明は、サブ制御部が、メイン制御部の状態を、サブ制御部の状態に基づいて移行させ、所定の状態へ誘導可能であり、さらに、メイン制御部がサブ制御部の状態を把握する前に、特殊遊技状態の遊技回数の上限に到達して終了することを回避可能であり、メイン制御部にサブ制御部の状態を確実に把握させ、両者で同期した制御を確実に行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項2記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、情報表示装置に表示される特殊遊技状態の発生回数を正確且つ確実なものにすることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の目的に加え、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の目的に加え、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、複数の図柄を変動表示可能な複数のリール62と、遊技者の操作により前記リール62の図柄の変動表示を開始させるためのスタートスイッチ40と、前記複数のリール62それぞれに対応して設けられ、前記複数のリール62の図柄の変動表示の開始後、遊技者の操作により前記リール62の図柄の変動表示を個別に停止させるための複数のストップスイッチ50と、少なくとも遊技の進行に関する制御を行うメイン制御部110と、遊技の進行に応じた演出を制御するサブ制御部500と、種々の情報を外部に向かって報知する報知手段70とを備え、前記メイン制御部110は、予め設定された複数の役のいずれかに当選したかあるいはハズレかの抽選を行う当選役抽選手段130と、前記サブ制御部500へ前記当選役抽選手段130の抽選により当選した役(以下、「当選役」とする。)に関する情報及び遊技者が操作したストップスイッチ50の停止操作順序に関する情報を送信する送信手段210とを備え、前記サブ制御部500は、前記送信手段210からの当選役に関する情報及び停止操作順序に関する情報を受信する受信手段590を備え、前記送信手段210から前記受信手段590へ前記情報が送信され、受信した前記情報に基づいて演出の制御を前記サブ制御部500が行い、遊技として、通常遊技と、この通常遊技よりも大きな利益を付与可能な特殊遊技とが設けられ、遊技を実行する遊技機10であって、前記メイン制御部110は、当該メイン制御部110が認識する複数種類の遊技の状態(以下、「メイン信号状態」とする。)に関する情報を記憶するメイン信号状態記憶手段180と、所定の当選役に基づく前記ストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶している前記メイン信号状態を移行させるメイン信号状態制御手段200とを備え、前記サブ制御部500は、前記演出の態様に応じた複数の演出状態(以下、「サブ演出状態」とする。)に関する情報を記憶するサブ演出状態記憶手段560と、所定の当選役に基づいて特定の停止操作順序を決定するための停止操作順序決定手段630と、前記特定の停止操作順序を前記報知手段70を介して遊技者に報知する報知制御手段510とを備え、前記メイン信号状態及び前記サブ演出状態には、前記特殊遊技が行われる特殊遊技状態に対応するものが設けられ、前記報知制御手段510が所定の当選役に基づく特定の停止操作順序を前記報知手段70により報知して、その報知手段70により報知された通りの停止操作順序の遊技が所定回数行われた場合、前記メイン信号状態制御手段200が前記メイン信号状態を前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させ、前記サブ制御部500は、さらに、所定の遊技回数の前記特殊遊技の付与を決定する特殊遊技付与決定手段810と、前記特殊遊技を実行する特殊遊技実行手段820と、前記特殊遊技を実行する毎に、前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数を算出する特殊遊技回数演算手段830と、前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、前記特殊遊技回数演算手段830による前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が所定回数に到達していることを条件として、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する遊技回数加算手段840とを備えたことを特徴とする。
請求項1記載の発明は、複数の図柄を変動表示可能な複数のリール62と、遊技者の操作により前記リール62の図柄の変動表示を開始させるためのスタートスイッチ40と、前記複数のリール62それぞれに対応して設けられ、前記複数のリール62の図柄の変動表示の開始後、遊技者の操作により前記リール62の図柄の変動表示を個別に停止させるための複数のストップスイッチ50と、少なくとも遊技の進行に関する制御を行うメイン制御部110と、遊技の進行に応じた演出を制御するサブ制御部500と、種々の情報を外部に向かって報知する報知手段70とを備え、前記メイン制御部110は、予め設定された複数の役のいずれかに当選したかあるいはハズレかの抽選を行う当選役抽選手段130と、前記サブ制御部500へ前記当選役抽選手段130の抽選により当選した役(以下、「当選役」とする。)に関する情報及び遊技者が操作したストップスイッチ50の停止操作順序に関する情報を送信する送信手段210とを備え、前記サブ制御部500は、前記送信手段210からの当選役に関する情報及び停止操作順序に関する情報を受信する受信手段590を備え、前記送信手段210から前記受信手段590へ前記情報が送信され、受信した前記情報に基づいて演出の制御を前記サブ制御部500が行い、遊技として、通常遊技と、この通常遊技よりも大きな利益を付与可能な特殊遊技とが設けられ、遊技を実行する遊技機10であって、前記メイン制御部110は、当該メイン制御部110が認識する複数種類の遊技の状態(以下、「メイン信号状態」とする。)に関する情報を記憶するメイン信号状態記憶手段180と、所定の当選役に基づく前記ストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶している前記メイン信号状態を移行させるメイン信号状態制御手段200とを備え、前記サブ制御部500は、前記演出の態様に応じた複数の演出状態(以下、「サブ演出状態」とする。)に関する情報を記憶するサブ演出状態記憶手段560と、所定の当選役に基づいて特定の停止操作順序を決定するための停止操作順序決定手段630と、前記特定の停止操作順序を前記報知手段70を介して遊技者に報知する報知制御手段510とを備え、前記メイン信号状態及び前記サブ演出状態には、前記特殊遊技が行われる特殊遊技状態に対応するものが設けられ、前記報知制御手段510が所定の当選役に基づく特定の停止操作順序を前記報知手段70により報知して、その報知手段70により報知された通りの停止操作順序の遊技が所定回数行われた場合、前記メイン信号状態制御手段200が前記メイン信号状態を前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させ、前記サブ制御部500は、さらに、所定の遊技回数の前記特殊遊技の付与を決定する特殊遊技付与決定手段810と、前記特殊遊技を実行する特殊遊技実行手段820と、前記特殊遊技を実行する毎に、前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数を算出する特殊遊技回数演算手段830と、前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、前記特殊遊技回数演算手段830による前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が所定回数に到達していることを条件として、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する遊技回数加算手段840とを備えたことを特徴とする。
本発明では、サブ制御部500は、特殊遊技付与決定手段810が、特殊遊技の付与を決定する。この決定された特殊遊技が行われる特殊遊技状態に対応するサブ演出状態に基づいて、停止操作順序決定手段630が、メイン信号状態を移行させるための特定の停止操作順序を決定する。報知制御手段510は、この特定の停止操作順序を報知手段70を介して遊技者へ報知する。
遊技者は、報知手段70により報知された特定の停止操作順序に従って、ストップスイッチ50を操作することが通常であるため、その特定の停止操作順序と、実際にストップスイッチ50が操作される停止操作順序とが一致する蓋然性が高い。
遊技者は、報知手段70により報知された特定の停止操作順序に従って、ストップスイッチ50を操作することが通常であるため、その特定の停止操作順序と、実際にストップスイッチ50が操作される停止操作順序とが一致する蓋然性が高い。
メイン制御部110のメイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶しているメイン信号状態を移行させる。
メイン制御部110は、当選役と、停止操作順序とにより、サブ制御部500から情報が送信されない場合であっても、サブ制御部500のサブ演出状態が特殊遊技状態に対応するサブ演出状態であることを把握することが可能となる。これにより、サブ制御部500とメイン制御部110との両方が互いの遊技状態や演出状態を把握した状態となり、メイン制御部110とサブ制御部500とは、同期した制御を行うことができる。
メイン制御部110は、当選役と、停止操作順序とにより、サブ制御部500から情報が送信されない場合であっても、サブ制御部500のサブ演出状態が特殊遊技状態に対応するサブ演出状態であることを把握することが可能となる。これにより、サブ制御部500とメイン制御部110との両方が互いの遊技状態や演出状態を把握した状態となり、メイン制御部110とサブ制御部500とは、同期した制御を行うことができる。
すなわち、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を、自ら決定したサブ演出状態に基づいて、所定のメイン信号状態へ移行させることができる。結果として、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることが可能となる。したがって、サブ制御部500が、メイン制御部110を誘導して、サブ制御部500が決定したタイミングで、演出の内容に応じたメイン制御部110による制御が可能となる。
ここで、メイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態を移行させている。このため、所定の役の当選が所定回数発生しない場合や、発生してもその当選役に基づく停止操作順序通りに停止操作が所定回数行われなかった場合には、メイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態を特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることができない遊技状態が続くことになる。
ここで、メイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態を移行させている。このため、所定の役の当選が所定回数発生しない場合や、発生してもその当選役に基づく停止操作順序通りに停止操作が所定回数行われなかった場合には、メイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態を特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることができない遊技状態が続くことになる。
このような状態が続いたとき、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が所定回数(具体的には、たとえば1回)に到達した場合、遊技回数加算手段840が特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する。
これにより、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が0回になって、メイン制御部110のメイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行することなく、特殊遊技状態が終了してしまうようなことがない。
これにより、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が0回になって、メイン制御部110のメイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行することなく、特殊遊技状態が終了してしまうようなことがない。
すなわち、サブ制御部500において、特殊遊技の付与を決定した場合には、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることができ、サブ制御部500とメイン制御部110との両方において、特殊遊技状態で同期した制御を行うことができ、かかる状態になることを担保することができる。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特殊遊技状態の発生回数を外部に表示するための情報表示装置に外部信号を出力する外部信号出力手段280を備え、前記外部信号出力手段280は、前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行した後に前記外部信号を前記情報表示装置へ出力することを特徴とする。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特殊遊技状態の発生回数を外部に表示するための情報表示装置に外部信号を出力する外部信号出力手段280を備え、前記外部信号出力手段280は、前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行した後に前記外部信号を前記情報表示装置へ出力することを特徴とする。
本発明では、外部信号出力手段280は、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行した後に外部信号を情報表示装置へ出力する。
ここで、請求項1の作用で説明したように、サブ制御部500の特殊遊技付与決定手段810において、特殊遊技の付与が決定され、特殊遊技が行われる特殊遊技状態へ移行した場合、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることができる。すなわち、かかる場合、メイン信号状態を特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることが保証されていることになり、結果として、外部信号が情報表示装置へ出力されることが保証されていることになる。これにより、情報表示装置に表示される特殊遊技状態の発生回数を正確且つ確実なものにすることができる。
ここで、請求項1の作用で説明したように、サブ制御部500の特殊遊技付与決定手段810において、特殊遊技の付与が決定され、特殊遊技が行われる特殊遊技状態へ移行した場合、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることができる。すなわち、かかる場合、メイン信号状態を特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させることが保証されていることになり、結果として、外部信号が情報表示装置へ出力されることが保証されていることになる。これにより、情報表示装置に表示される特殊遊技状態の発生回数を正確且つ確実なものにすることができる。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、遊技者に対してペナルティを付与するためのペナルティ付与手段850を備え、前記ペナルティ付与手段850は、特定の停止操作順序通りに停止操作が行われなかったときに成立するペナルティフラグを有し、前記遊技回数加算手段840は、前記ペナルティフラグが成立しているときは、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わないようにしたことを特徴とする。
本発明では、遊技者が、報知手段70により報知された特定の停止操作順序通りの停止操作を行わなかった場合、ペナルティ付与手段850が、ペナルティフラグを成立させる。このペナルティフラグが成立しているときは、遊技回数加算手段840は、特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わない。すなわち、報知手段70により報知された特定の停止操作順序通りに、遊技者が停止操作しなかった場合には、それに対して、特殊遊技の上乗せが行われないというペナルティが課せられる。結果として、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、遊技者に対してペナルティを付与するためのペナルティ付与手段850を備え、前記ペナルティ付与手段850は、特定の停止操作順序通りに停止操作が行われなかったときに成立するペナルティフラグを有し、前記遊技回数加算手段840は、前記ペナルティフラグが成立しているときは、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わないようにしたことを特徴とする。
本発明では、遊技者が、報知手段70により報知された特定の停止操作順序通りの停止操作を行わなかった場合、ペナルティ付与手段850が、ペナルティフラグを成立させる。このペナルティフラグが成立しているときは、遊技回数加算手段840は、特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わない。すなわち、報知手段70により報知された特定の停止操作順序通りに、遊技者が停止操作しなかった場合には、それに対して、特殊遊技の上乗せが行われないというペナルティが課せられる。結果として、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、サブ制御部500が、メイン制御部のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることができる。さらに、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するものに移行する前に、特殊遊技回数演算手段による特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が0回になって、メイン制御部のメイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行することなく、特殊遊技状態が終了してしまうようなことを回避することができる。すなわち、サブ制御部で特殊遊技の付与を決定した場合には、メイン制御部のメイン信号状態も必ず特殊遊技状態に対応するものに移行させることができ、サブ制御部とメイン制御部との両方において、特殊遊技状態で同期した制御を確実に行うことができ、その実行を担保することができる遊技機を提供することができる。
請求項1記載の発明によれば、サブ制御部500が、メイン制御部のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることができる。さらに、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するものに移行する前に、特殊遊技回数演算手段による特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が0回になって、メイン制御部のメイン信号状態が特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行することなく、特殊遊技状態が終了してしまうようなことを回避することができる。すなわち、サブ制御部で特殊遊技の付与を決定した場合には、メイン制御部のメイン信号状態も必ず特殊遊技状態に対応するものに移行させることができ、サブ制御部とメイン制御部との両方において、特殊遊技状態で同期した制御を確実に行うことができ、その実行を担保することができる遊技機を提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するものに移行することが保証されることで、外部信号が情報表示装置へ出力されることが保証され、情報表示装置に表示される特殊遊技状態の発生回数を正確且つ確実なものにすることができる遊技機を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、報知手段により報知された特定の停止操作順序通りに、遊技者が停止操作しなかった場合、特殊遊技の上乗せが行われないというペナルティが課せられ、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる遊技機を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、報知手段により報知された特定の停止操作順序通りに、遊技者が停止操作しなかった場合、特殊遊技の上乗せが行われないというペナルティが課せられ、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる遊技機を提供することができる。
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前方向」とし、その逆方向を「後方向」とする。また、同様に、「左方向」や「右方向」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個のリール62(正面から向かって左側の左リール64、中央の中リール66、右側の右リール68)の円周上の図柄を見ることができる透過可能な表示窓16が形成されている。この表示窓16は、3個全てのリール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。すなわち、リール62は、複数の図柄を表示窓16を介して変動表示可能なものである。
前記表示窓16の奥には、3個の駆動モータによって図柄表示手段84としてのリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
前記表示窓16の奥には、3個の駆動モータによって図柄表示手段84としてのリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等の種々の情報を音や光や映像で報知させる報知手段70が形成されている。この報知手段70は、前扉14に配置されたスピーカー72と、表示手段84と、演出用ランプ78とを備えている。
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記表示手段84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記表示手段84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部に配置された下部ランプ82とを備えている。
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。この精算スイッチ36の左側には、操作により対応するリール62の回転を停止させるため、3個のリール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。すなわち、これらのストップスイッチ50は、複数のリール62それぞれに対応して設けられ、複数のリール62の図柄の変動表示の開始後、遊技者の操作によりリール62の図柄の変動表示を個別に停止させるためのものである。このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又はベットスイッチの操作を条件にリール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。すなわち、このスタートスイッチ40は、遊技者の操作によりリール62の図柄の変動表示を開始させるためのものである。このスタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34と、クレジットしたメダル数を1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチ32とが設けられている。
前記前扉14の下部の奥には、いわゆるホッパーユニットであって、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができる貯留払出手段24(図3参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
そして、前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
そして、前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34等の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄の組合せによって、当選した役を構成する図柄の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止表示された場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段150の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、各リール62の中段を結んだ1本のみからなるものである。
図2に示すように、左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、「赤7」や「青7」等の複数の種々の図柄が形成されている。具体的には、リール62の表面には、赤7図柄(赤色で7が描かれた絵柄)、青7図柄(青色で7が描かれた絵柄)、BAR図柄(BARが描かれた絵柄)、第1リプレイ図柄(青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、第2リプレイ図柄(第1リプレイ図柄とは異なる形状の青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、ベル図柄(ベルを模して描かれた絵柄)、第1スイカ図柄(スイカを模して描かれた絵柄)、第2スイカ図柄(第1スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、第3スイカ図柄(第1スイカ図柄及び第2スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、チェリー図柄(チェリーを模して描かれた絵柄)が形成されている(図2参照)。同図において、赤7図柄は「赤7」、青7図柄は「青7」、BAR図柄は「BAR」、第1リプレイ図柄は「RP1」、第2リプレイ図柄は「RP2」、ベル図柄は「BE」、第1スイカ図柄は「WM1」、第2スイカ図柄は「WM2」、第3スイカ図柄は「WM3」、チェリー図柄は「CH」、として記載している。
図2に示すように、左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、「赤7」や「青7」等の複数の種々の図柄が形成されている。具体的には、リール62の表面には、赤7図柄(赤色で7が描かれた絵柄)、青7図柄(青色で7が描かれた絵柄)、BAR図柄(BARが描かれた絵柄)、第1リプレイ図柄(青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、第2リプレイ図柄(第1リプレイ図柄とは異なる形状の青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、ベル図柄(ベルを模して描かれた絵柄)、第1スイカ図柄(スイカを模して描かれた絵柄)、第2スイカ図柄(第1スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、第3スイカ図柄(第1スイカ図柄及び第2スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、チェリー図柄(チェリーを模して描かれた絵柄)が形成されている(図2参照)。同図において、赤7図柄は「赤7」、青7図柄は「青7」、BAR図柄は「BAR」、第1リプレイ図柄は「RP1」、第2リプレイ図柄は「RP2」、ベル図柄は「BE」、第1スイカ図柄は「WM1」、第2スイカ図柄は「WM2」、第3スイカ図柄は「WM3」、チェリー図柄は「CH」、として記載している。
これら図柄は、それぞれの絵柄がプリントされたテープをリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄番号(コマ番号)は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄の停止表示を制御するためのプログラムで特定の図柄を指定するためのものである。
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。前記制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御部110と、このメイン制御部110からの情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御部500とを備えている。なお、メイン制御部110とサブ制御部500との間は、メイン制御部110への不正操作を防止するために、メイン制御部110からサブ制御部500への一方向の通信により行われている。メイン制御部110は、役抽選を行うとともに、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御部500は、メイン制御部110から信号を入力し、表示手段84等の報知手段70の作動を制御する。サブ制御部500の出力側には、報知手段70としてのスピーカー72、表示手段84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。報知手段70は、後述するレベルを遊技者に報知可能なものである。
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。前記制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御部110と、このメイン制御部110からの情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御部500とを備えている。なお、メイン制御部110とサブ制御部500との間は、メイン制御部110への不正操作を防止するために、メイン制御部110からサブ制御部500への一方向の通信により行われている。メイン制御部110は、役抽選を行うとともに、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御部500は、メイン制御部110から信号を入力し、表示手段84等の報知手段70の作動を制御する。サブ制御部500の出力側には、報知手段70としてのスピーカー72、表示手段84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。報知手段70は、後述するレベルを遊技者に報知可能なものである。
ここで、メイン制御部110では、当該メイン制御部110が認識する状態、いわゆるメイン信号状態を複数個(具体的には8個)管理している。このメイン信号状態は、メイン信号状態1、メイン信号状態2・・・メイン信号状態8まで設けられ、メイン制御部における遊技の態様を移行させるための一種のパラメータ(カウンタ)として管理されるものである(図12参照)。このカウンタが1から2へ移行すれば、メイン信号状態が、メイン信号状態1からメイン信号状態2へ移行するように管理されている。なお、本実施の形態に係るメイン制御部110では、リプレイ役の抽選確率が異なる、いわゆるRT遊技(リプレイタイムゲーム)も管理しているが、このRTの管理と、メイン信号状態とは、互いに別個独立に管理されている。たとえば、あるメイン信号状態のときに、RT状態から非RT状態に変わり、また、RT状態(又は非RT状態)のときに、メイン信号状態1からメイン信号状態2へ変わることが可能なものである。
サブ制御部500では、演出の態様に応じた複数の演出状態、いわゆるサブ演出状態を管理している。このサブ演出状態は、通常、BB、AT等が設けられ、サブ制御部における演出の態様を表示するものである。メイン信号状態の中には、サブ演出状態のいずれかに対応するものが複数、含まれている。なお、詳細は、後で説明する。
なお、特に図示していないが、メイン制御部110を有するメイン基板と、サブ制御部500を有するサブ基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御部110は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御部500は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
なお、特に図示していないが、メイン制御部110を有するメイン基板と、サブ制御部500を有するサブ基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御部110は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御部500は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
制御装置100は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機10の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
本実施の形態では、特に図示していないが、メイン基板に8つの出力ポートを備えており、各ポートから外部信号を出力している。この外部信号としては、「再遊技表示信号」、「遊技メダル投入信号」、「遊技メダル払出信号」、「特別遊技状態信号(BB信号)」、「特殊遊技状態信号(ART信号)」及び「エラー信号」の6種類が出力されている。これら信号が、順に、出力ポート1、2、3、4、7より出力されている。なお、出力ポート5、6は、常に「0(OFF)」が出力される。
本実施の形態では、特に図示していないが、メイン基板に8つの出力ポートを備えており、各ポートから外部信号を出力している。この外部信号としては、「再遊技表示信号」、「遊技メダル投入信号」、「遊技メダル払出信号」、「特別遊技状態信号(BB信号)」、「特殊遊技状態信号(ART信号)」及び「エラー信号」の6種類が出力されている。これら信号が、順に、出力ポート1、2、3、4、7より出力されている。なお、出力ポート5、6は、常に「0(OFF)」が出力される。
ここで、「特別遊技状態信号(BB信号)」は、この信号を受信した遊技ホール側の設備(後述する情報表示装置)において、特別遊技状態(ボーナス遊技状態)が発生した回数を示す情報として認識される信号になる。また、「特殊遊技状態信号(ART信号)」は、この信号を受信した遊技ホール側の設備(後述する情報表示装置)において、特殊遊技状態(ART)が発生した回数を示す情報として認識される信号になる。
但し、本実施形態では、後述する第1特殊遊技状態を、一種の特別遊技状態(ボーナス遊技状態)の様に遊技者へ見せるように設けているため(いわゆる、疑似ボーナス)、特別遊技状態(CTBB)ではなく、後述する第1特殊遊技状態が発生したときに「特別遊技状態信号(BB信号)」を出力している。
但し、本実施形態では、後述する第1特殊遊技状態を、一種の特別遊技状態(ボーナス遊技状態)の様に遊技者へ見せるように設けているため(いわゆる、疑似ボーナス)、特別遊技状態(CTBB)ではなく、後述する第1特殊遊技状態が発生したときに「特別遊技状態信号(BB信号)」を出力している。
よって、本実施の形態では、サブ制御部500が決定する第1特殊遊技状態が発生した場合、メイン制御部110から「特別遊技状態信号」が出力され、サブ制御部500が決定する第2特殊遊技状態が発生した場合、メイン制御部110から「特殊遊技状態信号」が出力される。
図4に示すように、メイン制御部110は、遊技制御手段120、当選役抽選手段130、停止制御手段140、停止図柄判定手段150、メイン側特典付与手段160(特典付与手段520)、フリーズ制御手段170、メイン信号状態記憶手段180、移行先メイン信号状態記憶手段190、メイン信号状態制御手段200、送信手段210、リール演出実行手段220、信号状態移行情報記憶手段230、信号打順パターン記憶手段240、信号打順パターン決定手段250、信号状態移行情報決定手段260、移行先メイン信号状態決定手段270、外部信号出力手段280、メイン側演出装置駆動手段290(演出装置駆動手段550)、メインテーブル記憶手段300の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
図4に示すように、メイン制御部110は、遊技制御手段120、当選役抽選手段130、停止制御手段140、停止図柄判定手段150、メイン側特典付与手段160(特典付与手段520)、フリーズ制御手段170、メイン信号状態記憶手段180、移行先メイン信号状態記憶手段190、メイン信号状態制御手段200、送信手段210、リール演出実行手段220、信号状態移行情報記憶手段230、信号打順パターン記憶手段240、信号打順パターン決定手段250、信号状態移行情報決定手段260、移行先メイン信号状態決定手段270、外部信号出力手段280、メイン側演出装置駆動手段290(演出装置駆動手段550)、メインテーブル記憶手段300の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、メイン制御部110は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62がすべて停止したときに停止図柄判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
前記遊技制御手段120は、遊技を制御するためのものであって、メイン遊技を実行するためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として3が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、シングルベットスイッチ32又はマックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、当選役抽選手段130により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。
前記遊技制御手段120は、遊技を制御するためのものであって、メイン遊技を実行するためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として3が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、シングルベットスイッチ32又はマックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、当選役抽選手段130により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。
本実施の形態では、役として、大別すると、小役(メダルの払い出しを伴う役)、再遊技役(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、いわゆるリプレイ役)、特別役(遊技状態の移行を伴う役)が設けられている。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサがリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサがリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄の組合せが揃うと、当該図柄の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
また、本実施の形態では、通常に行われる通常遊技状態と、この通常遊技状態よりも遊技者へ付与される利益がより大きくなり得る特別遊技状態及び特殊遊技状態が設けられている。前記特別遊技状態は、いわゆるボーナス遊技(チャレンジタイム遊技(CTBB))を実行可能なボーナス遊技状態(CTBB遊技状態)がある。前記特殊遊技状態は、いわゆるアシストタイム遊技(AT遊技)を実行可能なアシストタイム遊技状態(AT遊技状態)と、リプレイタイム遊技(RT遊技)を実行可能なリプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)と、AT遊技とRT遊技とを組合せたいわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART遊技)を実行可能なアシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)とがある。
また、本実施の形態では、通常に行われる通常遊技状態と、この通常遊技状態よりも遊技者へ付与される利益がより大きくなり得る特別遊技状態及び特殊遊技状態が設けられている。前記特別遊技状態は、いわゆるボーナス遊技(チャレンジタイム遊技(CTBB))を実行可能なボーナス遊技状態(CTBB遊技状態)がある。前記特殊遊技状態は、いわゆるアシストタイム遊技(AT遊技)を実行可能なアシストタイム遊技状態(AT遊技状態)と、リプレイタイム遊技(RT遊技)を実行可能なリプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)と、AT遊技とRT遊技とを組合せたいわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART遊技)を実行可能なアシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)とがある。
前記アシストタイム遊技状態(AT遊技状態)は、ストップスイッチ50の停止操作順序や当選図柄等を報知することによって役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃って停止させるためのアシストをする遊技状態である。このAT遊技状態は、演出(報知手段70を用いて実行する報知演出)に関するものであり、主に、サブ基板を有するサブ制御部500により制御されるものである。
前記リプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)は、再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が通常遊技状態での遊技よりも高く(或いは低く)設定されたものである。このRT遊技状態は、メイン基板を有するメイン制御部110により制御される。
前記リプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)は、再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が通常遊技状態での遊技よりも高く(或いは低く)設定されたものである。このRT遊技状態は、メイン基板を有するメイン制御部110により制御される。
前記アシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)は、AT遊技状態とRT遊技状態とを組合せたものである。
本実施の形態では、遊技状態として、通常遊技が実行されている状態である通常遊技状態と、ボーナス遊技が実行されている特別遊技状態と、特殊遊技が実行されている特殊遊技状態とが設けられている。
本実施の形態では、特殊遊技(ART遊技)が行われる特殊遊技状態には、第1特殊遊技状態と、この第1特殊遊技状態とは終了条件等の内容や演出内容等が異なる第2特殊遊技状態とがある。
本実施の形態では、遊技状態として、通常遊技が実行されている状態である通常遊技状態と、ボーナス遊技が実行されている特別遊技状態と、特殊遊技が実行されている特殊遊技状態とが設けられている。
本実施の形態では、特殊遊技(ART遊技)が行われる特殊遊技状態には、第1特殊遊技状態と、この第1特殊遊技状態とは終了条件等の内容や演出内容等が異なる第2特殊遊技状態とがある。
第1特殊遊技状態及び第2特殊遊技状態は、いずれも設定された規定の遊技回数に到達すること(規定ゲーム数の消化)が終了条件となっているが、具体的には、それぞれの終了条件となる規定の遊技回数は異なるように設定されている。第1特殊遊技状態は、規定の遊技回数に到達することにより、メイン信号状態8からメイン信号状態1へ移行し、第1特殊遊技状態は終了する(図12参照)。第2特殊遊技状態は、規定の遊技回数に到達すると、サブ演出状態が「通常」に変更されて、メイン信号状態4又は5からメイン信号状態1へ移行することで終了する(図33、ステップ661、ステップ662参照)。なお、図12において、第2特殊遊技状態における「規定回数を消化」が記載されていないのは、第2特殊遊技状態中に上乗せ遊技回数を獲得し、第2特殊遊技状態の総遊技回数が変化し得るため、「規定回数」とならないため、同図では省略されている。
本実施の形態では、スタートスイッチ40操作時に発生可能な後述のフリーズ状態のもとで、リール62の回転や停止による回胴演出(リール演出)としての特殊演出(後述する第1の特殊演出及び第2の特殊演出、図12参照)を実施する特殊演出遊技状態が設けられている。この特殊演出遊技状態において実行される特殊演出は、フリーズ状態のもと、所定の役の図柄組合せを有効ライン86上に自動的に揃って停止させるものである。なお、第1の特殊演出においては、再回転させ、再度、同一又は異なる役の図柄の組合せを有効ライン86上に停止させる回胴演出を繰り返し、発生させるものである。この第1の特殊演出を実行する場合には、そのようなリール演出とともに、後述する上乗せ抽選手段650による上乗せ抽選と、その抽選結果を表示手段84に表示する上乗せ表示演出も並行して行われるものである。
ボーナス遊技は、特別役であるボーナス移行役に当選し、さらにボーナス移行役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、揃った遊技の次回の遊技から開始される遊技である。なお、ボーナス移行役は、当選時の遊技で有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃わなくても、次回の遊技以降、有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃うまでボーナス移行役に当選した状態が有効である。その他の役は、当選時の遊技で有効ライン86上に役に対応する図柄の組合せが揃わなければ、次回の遊技以降は無効となる。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態へ移行していない遊技に比べ小役の当選確率が高くなるように設定されており、このため、通常遊技状態よりも遊技者に大きな利益が付与される可能性が高い遊技状態である。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態中に遊技者へ払い出したメダルの総枚数が予め設定された枚数を超えたときに終了する。
本実施の形態では、ボーナス遊技状態として、チャレンジボーナス遊技状態(CTBB)が設けられている。チャレンジボーナス遊技状態は、全ての小役を当選状態にすることで小役の入賞を容易にしているものである。なお、チャレンジボーナス遊技状態中は所定の場合にストップスイッチ50の操作時から75ms以内に停止させることになっており、通常遊技状態よりもいわゆる滑りコマ数が少なくなっている。具体的には、本実施の形態に係るチャレンジタイム遊技状態では、右リール68は、右ストップスイッチRを停止操作したときのタイミングで表示位置にある図柄と、その図柄の1コマ上の図柄との2コマの範囲内の中から停止表示可能な、いわゆる「1コマすべり」の状態となっている。本実施の形態に係るチャレンジタイム遊技状態は34枚を超える払出枚数で終了する。もちろん、この終了条件は34枚に限定されるものではなく、他の枚数でもよいものである。
また、有効ライン86上に再遊技役(リプレイ役)に対応する図柄の組合せが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭け数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
本実施の形態に係る遊技機10では、上述した特殊遊技及び特殊演出は、遊技者に付与可能な特典となるものである。具体的には、この遊技機10は、前記特典として、特殊遊技を実行可能な特殊遊技状態と、特殊演出を実行可能な特殊演出遊技状態とを備えている。これらは主にサブ制御部500により管理されている。
前記当選役抽選手段130は、メイン制御部110が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。当選役抽選手段130は、役に当選したか否かを決定するための抽選データを備えており、メイン制御部110のROM上に記憶されている。当選役抽選手段130は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、当選役抽選手段130による処理は、後述するステップ112(図22参照)において行われる。
本実施の形態に係る遊技機10では、上述した特殊遊技及び特殊演出は、遊技者に付与可能な特典となるものである。具体的には、この遊技機10は、前記特典として、特殊遊技を実行可能な特殊遊技状態と、特殊演出を実行可能な特殊演出遊技状態とを備えている。これらは主にサブ制御部500により管理されている。
前記当選役抽選手段130は、メイン制御部110が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。当選役抽選手段130は、役に当選したか否かを決定するための抽選データを備えており、メイン制御部110のROM上に記憶されている。当選役抽選手段130は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、当選役抽選手段130による処理は、後述するステップ112(図22参照)において行われる。
前記停止制御手段140は、メイン制御部110が備える手段であり、各リール62の回転を停止させるためのものである。停止制御手段140は、当選役抽選手段130の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応するリール62の回転位置とに基づいて、各リール62の回転を停止させる。なお、停止制御手段140は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番(停止操作順序)が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にする場合がある。停止制御手段140による処理は、後述するステップ114(図22参照)において行われる。
前記停止図柄判定手段150は、メイン制御部110が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段150による処理は、後述するステップ115(図22参照)において行われる。
前記停止図柄判定手段150は、メイン制御部110が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段150による処理は、後述するステップ115(図22参照)において行われる。
前記特典付与手段520としての前記メイン側特典付与手段160は、メイン制御部110が備える手段であり、停止図柄判定手段150の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。
また、メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃っていると、その旨をメイン制御部110のRAMに記憶する。これにより、メイン制御部110は、次回の遊技において、遊技者所有のメダルを使用しなくても遊技を可能とする。
また、メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃っていると、その旨をメイン制御部110のRAMに記憶する。これにより、メイン制御部110は、次回の遊技において、遊技者所有のメダルを使用しなくても遊技を可能とする。
前記メイン側特典付与手段160は、特殊遊技において実行されるいわゆるリプレイタイムゲーム(RTゲーム)を付与する。なお、このメイン側特典付与手段160は、後述するサブ側特典付与手段530と一緒になって、特殊遊技の上乗せ等の特典を遊技者に付与する特典付与手段520を形成する。
前記メイン側特典付与手段160は、特殊演出遊技状態において実施される特殊演出(回胴演出)を付与する。このメイン側特典付与手段160は、メイン側演出装置駆動手段290を介して、フリーズ制御手段170によるフリーズ状態中にリール62の回転及び停止を実施する回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実行させる。
前記メイン側特典付与手段160は、特殊演出遊技状態において実施される特殊演出(回胴演出)を付与する。このメイン側特典付与手段160は、メイン側演出装置駆動手段290を介して、フリーズ制御手段170によるフリーズ状態中にリール62の回転及び停止を実施する回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実行させる。
前記フリーズ制御手段170は、スタートスイッチ40の操作を契機として遊技を一時的に保留させて遊技を進行させることができないフリーズ状態を実行可能なものである。このフリーズ状態中において、リール62の回転及び停止からなる回胴演出としての特殊演出が実行可能なものである。
このフリーズ制御手段170は、特定のメイン信号状態であるときに遊技を進行させることができないフリーズ状態を実行可能なものである。具体的には、フリーズ制御手段170は、メイン信号状態7からメイン信号状態6へ信号Bにより移行する際、フリーズ状態を発生させる(図12参照)。そのフリーズ状態において、後述するリール演出実行手段220による特殊演出遊技状態が発生し、所定のリール演出が実行される。
このフリーズ制御手段170は、特定のメイン信号状態であるときに遊技を進行させることができないフリーズ状態を実行可能なものである。具体的には、フリーズ制御手段170は、メイン信号状態7からメイン信号状態6へ信号Bにより移行する際、フリーズ状態を発生させる(図12参照)。そのフリーズ状態において、後述するリール演出実行手段220による特殊演出遊技状態が発生し、所定のリール演出が実行される。
また、フリーズ制御手段170は、メイン信号状態6からメイン信号状態8へ信号Cにより移行する際、フリーズ状態を発生させる。そのフリーズ状態において、後述するリール演出実行手段220による特殊演出遊技状態が発生し、所定のリール演出が実行される。
なお、ここで、メイン制御部110とサブ制御部500との間の送信はメイン制御部110からサブ制御部500への一方向の送信となっている。後述する送信手段210及び受信手段590を介して、メイン制御部110からサブ制御部500へ情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行うものである。サブ制御部500において決定される特殊遊技の演出状態等の情報をメイン制御部110に伝達させる場合には、サブ制御部500から所定の停止操作順序を報知して、遊技者がその停止操作順序通りに停止操作することにより、その停止操作の情報を介してメイン制御部110がサブ制御部500の状態を把握可能となっている。
なお、ここで、メイン制御部110とサブ制御部500との間の送信はメイン制御部110からサブ制御部500への一方向の送信となっている。後述する送信手段210及び受信手段590を介して、メイン制御部110からサブ制御部500へ情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行うものである。サブ制御部500において決定される特殊遊技の演出状態等の情報をメイン制御部110に伝達させる場合には、サブ制御部500から所定の停止操作順序を報知して、遊技者がその停止操作順序通りに停止操作することにより、その停止操作の情報を介してメイン制御部110がサブ制御部500の状態を把握可能となっている。
前記メイン信号状態記憶手段180は、遊技の態様を移行させるための状態(メイン信号状態)に関する情報を記憶するものである。このメイン信号状態記憶手段180は、主に現在、滞在しているメイン信号状態を記憶するものである。
前記移行先メイン信号状態記憶手段190は、現在のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態に関する情報を記憶するためのものである。この移行先メイン信号状態記憶手段190は、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態が複数、設けられているものがある。具体的には、たとえば、メイン信号状態3から次に移行可能なものとして、メイン信号状態7と、メイン信号状態6とが設けられているものである。さらに、次に移行可能な複数のメイン信号状態の各々には、そのメイン信号状態へ移行させるための停止操作順序がそれぞれ設けられている。なお、詳細は後述する。
前記移行先メイン信号状態記憶手段190は、現在のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態に関する情報を記憶するためのものである。この移行先メイン信号状態記憶手段190は、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態が複数、設けられているものがある。具体的には、たとえば、メイン信号状態3から次に移行可能なものとして、メイン信号状態7と、メイン信号状態6とが設けられているものである。さらに、次に移行可能な複数のメイン信号状態の各々には、そのメイン信号状態へ移行させるための停止操作順序がそれぞれ設けられている。なお、詳細は後述する。
前記メイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態記憶手段180に記憶したメイン信号状態を移行先メイン信号状態記憶手段190に記憶した移行先のメイン信号状態へ更新するためのものである。
このメイン信号状態制御手段200は、移行先メイン信号状態記憶手段190に記憶したメイン信号状態に基づいて、当選役及びストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶しているメイン信号状態を保持し又は次に移行するメイン信号状態に更新する。
本実施の形態では、メイン信号状態を移行させるための特定の役が複数種類、設けられている。メイン信号状態制御手段200は、特定の役が当選した場合、その特定の役の種類及びそのときのメイン信号状態によって、その移行態様を変更可能としている。
このメイン信号状態制御手段200は、移行先メイン信号状態記憶手段190に記憶したメイン信号状態に基づいて、当選役及びストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶しているメイン信号状態を保持し又は次に移行するメイン信号状態に更新する。
本実施の形態では、メイン信号状態を移行させるための特定の役が複数種類、設けられている。メイン信号状態制御手段200は、特定の役が当選した場合、その特定の役の種類及びそのときのメイン信号状態によって、その移行態様を変更可能としている。
具体的には、たとえば、メイン信号状態1からメイン信号状態2へは、特定の役(特殊ベル)の当選により移行し、メイン信号状態2からメイン信号状態3へも、特定の役(特殊ベル)の当選により移行する。しかし、メイン信号状態3からメイン信号状態6へは特定の役(特殊ベル)が当選しても移行せず、また、信号状態3からメイン信号状態7へも特定の役(特殊ベル)が当選しても移行しない。すなわち、同一の特定の役(特殊ベル)が当選し続けても、当選したときのメイン信号状態が1、2であるか、3であるかの相異によって、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないこともあり、移行態様が変更するように形成されている。
前記送信手段210は、サブ制御部500へ当選役抽選手段130の抽選により当選した役(当選役)に関する情報を送信するものである。
この送信手段210から受信手段590へ種々の情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行うように形成されている。
前記送信手段210は、メイン信号状態の移行に係る決定をするためのストップスイッチ50の停止操作順序に関する情報(停止操作関連情報)を受信手段590に送信するものである。
前記送信手段210はさらに、1回の遊技の終了時付近において、メイン信号状態記憶手段180が記憶しているメイン信号状態をサブ制御部500に送信する(図20参照)。
この送信手段210から受信手段590へ種々の情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行うように形成されている。
前記送信手段210は、メイン信号状態の移行に係る決定をするためのストップスイッチ50の停止操作順序に関する情報(停止操作関連情報)を受信手段590に送信するものである。
前記送信手段210はさらに、1回の遊技の終了時付近において、メイン信号状態記憶手段180が記憶しているメイン信号状態をサブ制御部500に送信する(図20参照)。
前記リール演出実行手段220は、フリーズ状態中にリール62の回転及び停止を実施するリール演出を実行可能なものである。ここで、各メイン信号状態には、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態へ移行するための複数の手段(移行経路)が設けられているものがある。このリール演出実行手段220は、そのメイン信号状態へ移行するための複数の手段(移行経路)の1を用いた場合、リール演出を実行し、そのメイン信号状態へ移行するための複数の手段(移行経路)の他の1を用いた場合、リール演出を実行しないものがある。
具体的には、メイン信号状態7において、メイン信号状態7から次に移行可能なメイン信号状態6へ複数の手段(移行経路)により移行することが可能である。すなわち、信号Bにより移行する場合と、信号Aにより移行する場合とがある。このリール演出実行手段220は、そのメイン信号状態6への複数の手段の1(信号B)を用いた場合、リール演出を実行し、そのメイン信号状態6への複数の手段の他の1(信号A)を用いた場合、リール演出を実行しない。
具体的には、メイン信号状態7において、メイン信号状態7から次に移行可能なメイン信号状態6へ複数の手段(移行経路)により移行することが可能である。すなわち、信号Bにより移行する場合と、信号Aにより移行する場合とがある。このリール演出実行手段220は、そのメイン信号状態6への複数の手段の1(信号B)を用いた場合、リール演出を実行し、そのメイン信号状態6への複数の手段の他の1(信号A)を用いた場合、リール演出を実行しない。
また、本実施の形態では、リール演出実行手段220が実行するリール演出として、所定のメイン信号状態からn個(nは1以上の整数)のメイン信号状態を経て発生する第1のリール演出と、所定のメイン信号状態から第1のリール演出の場合とは異なる移行予定先に向かってn個(nは1以上の整数)のメイン信号状態を経て発生する第2のリール演出とが設けられている。この第1のリール演出と第2のリール演出とは、演出内容が異なり、第1のリール演出後に移行するメイン信号状態と、第2のリール演出後に移行するメイン信号状態とは異なるものである。
具体的には、リール演出実行手段220が実行するリール演出として、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態7の順に4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態6へ移行する際(信号Bによるもの)に発生する第1のリール演出(特殊演出)がある。また、リール演出実行手段220が実行するリール演出として、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態6の順に4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態8へ移行する際(信号Cによるもの)に発生する第2のリール演出(特殊演出)がある。この第1のリール演出と、第2のリール演出とは、揃う図柄が異なって演出内容が異なる(青7と、赤7とで異なる図柄の組合せとなる)。また、第1のリール演出後に移行するのはメイン信号状態6であり、第2のリール演出後に移行するのはメイン信号状態8であり、両者は異なるメイン信号状態となる(図12参照)。
具体的には、リール演出実行手段220が実行するリール演出として、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態7の順に4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態6へ移行する際(信号Bによるもの)に発生する第1のリール演出(特殊演出)がある。また、リール演出実行手段220が実行するリール演出として、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態6の順に4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態8へ移行する際(信号Cによるもの)に発生する第2のリール演出(特殊演出)がある。この第1のリール演出と、第2のリール演出とは、揃う図柄が異なって演出内容が異なる(青7と、赤7とで異なる図柄の組合せとなる)。また、第1のリール演出後に移行するのはメイン信号状態6であり、第2のリール演出後に移行するのはメイン信号状態8であり、両者は異なるメイン信号状態となる(図12参照)。
前記信号状態移行情報記憶手段230は、現在のメイン信号状態と移行先のメイン信号状態とを関連付ける信号状態移行情報を記憶したものである(図12参照)。メイン信号状態記憶手段180が現在のメイン信号状態を記憶し、移行先メイン信号状態記憶手段190が移行先のメイン信号状態を記憶し、この信号状態移行情報記憶手段230が、信号状態移行情報を記憶しているものである。この信号状態移行情報は、具体的には、信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、及び特殊ベル不正解を意味する(図12参照)。
前記信号打順パターン記憶手段240は、信号状態移行情報と停止操作順序とを関連付ける信号打順パターンを記憶したものである(図13参照)。
前記信号打順パターン記憶手段240は、信号状態移行情報と停止操作順序とを関連付ける信号打順パターンを記憶したものである(図13参照)。
この信号打順パターンは、具体的には、信号打順パターンXと、信号打順パターンYと、信号打順パターンZとの3種類が設けてある。この信号打順パターンと、停止操作順序とにより、信号状態移行情報が決定されるものである(図14参照)。
前記信号打順パターン決定手段250は、抽選により複数の信号打順パターンからいずれか1つを決定するためのものである。信号打順パターン決定手段250は、乱数を用いた抽選により、信号打順パターンX、信号打順パターンY及び信号打順パターンZの3つからいずれか1つを決定するものである。
信号打順パターン決定手段250は、後述する停止操作順序移行抽選テーブル(図13)を用いて、3つの信号打順パターンから、いずれが当選したか決定するための抽選値を採取する。信号打順パターン決定手段250は、前記抽選値と、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、いずれが当選したかを判定する。なお、信号打順パターン決定手段250による信号打順抽選処理は、後述するステップ113(図22参照)において行われる。
前記信号打順パターン決定手段250は、抽選により複数の信号打順パターンからいずれか1つを決定するためのものである。信号打順パターン決定手段250は、乱数を用いた抽選により、信号打順パターンX、信号打順パターンY及び信号打順パターンZの3つからいずれか1つを決定するものである。
信号打順パターン決定手段250は、後述する停止操作順序移行抽選テーブル(図13)を用いて、3つの信号打順パターンから、いずれが当選したか決定するための抽選値を採取する。信号打順パターン決定手段250は、前記抽選値と、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、いずれが当選したかを判定する。なお、信号打順パターン決定手段250による信号打順抽選処理は、後述するステップ113(図22参照)において行われる。
前記信号状態移行情報決定手段260は、役抽選結果により決定された第1特殊リプレイにおける信号打順パターン決定手段250により決定された信号打順パターン(X、Y、Z)と停止操作順序(LCR、LRC・・等)とにより、信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C等)を決定するためのものである(図14参照)。これにより、信号打順パターンと停止操作順序とにより信号状態移行情報が決定される。信号状態移行情報決定手段260は、後述する第1移行情報選択テーブル(図14参照)を用いて上記信号状態移行情報を決定している。
また、前記信号状態移行情報決定手段260は、当選役抽選手段130の抽選結果により決定された当選役(第1特殊ベル、第2特殊ベル・・)と停止操作順序(LCR、LRC・・等)とにより、信号状態移行情報(特殊ベル正解、特殊ベル不正解)を決定するためのものである(図15参照)。これにより、当選役と停止操作順序とにより信号状態移行情報が決定される。すなわち、信号状態移行情報決定手段260は、後述する第2移行情報選択テーブル(図15参照)を用いて上記信号状態移行情報を決定している。
また、前記信号状態移行情報決定手段260は、当選役抽選手段130の抽選結果により決定された当選役(第1特殊ベル、第2特殊ベル・・)と停止操作順序(LCR、LRC・・等)とにより、信号状態移行情報(特殊ベル正解、特殊ベル不正解)を決定するためのものである(図15参照)。これにより、当選役と停止操作順序とにより信号状態移行情報が決定される。すなわち、信号状態移行情報決定手段260は、後述する第2移行情報選択テーブル(図15参照)を用いて上記信号状態移行情報を決定している。
前記移行先メイン信号状態決定手段270は、現在のメイン信号状態と信号状態移行情報決定手段260により決定された信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解)とにより、移行先のメイン信号状態(メイン信号状態4、メイン信号状態8等)を決定するためのものである(図16)。
具体的には、移行先メイン信号状態決定手段270は、後述する信号状態移行テーブル(図16)を用いて、信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解)と、現在のメイン信号状態とにより、移行先のメイン信号状態を決定する(図16)。
具体的には、移行先メイン信号状態決定手段270は、後述する信号状態移行テーブル(図16)を用いて、信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解)と、現在のメイン信号状態とにより、移行先のメイン信号状態を決定する(図16)。
前記外部信号出力手段280は、特殊遊技状態等の発生回数を外部に表示するための情報表示装置に外部信号を出力するためのものである。なお、情報表示装置は、この外部信号を入力することにより特殊遊技状態等の発生回数をカウントするカウンターの機能を有しているものである。この情報表示装置は、特に図示していないが、通常、遊技ホールに設置される遊技機10の上部に設けられて、特殊遊技状態等の発生回数の履歴を数値やグラフ等によって遊技者に報知可能なものである。
外部信号出力手段280は、特定のメイン信号状態の後に外部信号を出力するものである。
外部信号出力手段280は、特定のメイン信号状態の後に外部信号を出力するものである。
また、外部信号出力手段280は、所定のリール演出の後に外部信号を出力するものである。
具体的には、外部信号出力手段280は、特殊遊技状態に対応するメイン信号状態へ移行する直前又は移行した直後にリール演出が実行される場合には、そのリール演出実行後に外部信号を情報表示装置へ出力するものである。
本実施の形態では、メイン信号状態4と、メイン信号状態8とへ移行したときに、情報表示装置に外部信号が出力される。具体的には、メイン信号状態7のときに、第1特殊リプレイが成立し、かつ信号Cに対応する停止操作順序で停止操作が行われると、「特殊演出遊技状態信号(ART信号)」の出力が開始される。その後、メイン信号状態1へ移行等したときに、「特殊演出遊技状態信号(ART信号)」の出力が終了する。
具体的には、外部信号出力手段280は、特殊遊技状態に対応するメイン信号状態へ移行する直前又は移行した直後にリール演出が実行される場合には、そのリール演出実行後に外部信号を情報表示装置へ出力するものである。
本実施の形態では、メイン信号状態4と、メイン信号状態8とへ移行したときに、情報表示装置に外部信号が出力される。具体的には、メイン信号状態7のときに、第1特殊リプレイが成立し、かつ信号Cに対応する停止操作順序で停止操作が行われると、「特殊演出遊技状態信号(ART信号)」の出力が開始される。その後、メイン信号状態1へ移行等したときに、「特殊演出遊技状態信号(ART信号)」の出力が終了する。
また、外部信号出力手段280は、メイン信号状態6から信号Cによりメイン信号状態8へ移行する際、第2の特殊演出遊技状態に係るリール演出が実行されるが、この第2の特殊演出遊技状態が全て実行された後に、情報表示装置に外部信号を出力する。具体的には、メイン信号状態8へ移行した次の遊技において、スタートスイッチ40を操作した後に行われる「赤7図柄のリール演出」(赤7図柄が有効ライン86に揃って停止するリール演出)が終了すると、「特別遊技状態信号」の出力が開始される。その後、予め定めた所定遊技回数の第1特殊遊技状態が実行された後に、「特別遊技状態信号」の出力が終了する。
前記演出装置駆動手段550としてのメイン側演出装置駆動手段290は、前記フリーズ制御手段170によるフリーズ状態のもとで、リール62の回転及び停止による回胴演出としての特殊演出を実行するためのものである。
前記演出装置駆動手段550としてのメイン側演出装置駆動手段290は、前記フリーズ制御手段170によるフリーズ状態のもとで、リール62の回転及び停止による回胴演出としての特殊演出を実行するためのものである。
前記メインテーブル記憶手段300は、各種テーブルを記憶するものであって、具体的には、停止操作順序移行抽選テーブル(図13参照)、第1移行情報選択テーブル(図14参照)、第2移行情報選択テーブル(図15参照)及び信号状態移行テーブル(図16参照)を記憶しているものである。なお、各テーブルの詳細は後で説明する。
図5に示すように、サブ制御部500は、サブ演出状態記憶手段560、サブ演出状態制御手段570、メイン信号状態サブ記憶手段580、受信手段590、サブ演出状態決定手段600、サブ演出状態ストック手段620、停止操作順序決定手段630、報知制御手段510、サブ側特典付与手段530(特典付与手段520)、サブ側演出装置駆動手段540(演出装置駆動手段550)、サブテーブル記憶手段640、上乗せ抽選手段650、特殊遊技付与決定手段810、特殊遊技実行手段820、特殊遊技回数演算手段830、遊技回数加算手段840及びペナルティ付与手段850の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
図5に示すように、サブ制御部500は、サブ演出状態記憶手段560、サブ演出状態制御手段570、メイン信号状態サブ記憶手段580、受信手段590、サブ演出状態決定手段600、サブ演出状態ストック手段620、停止操作順序決定手段630、報知制御手段510、サブ側特典付与手段530(特典付与手段520)、サブ側演出装置駆動手段540(演出装置駆動手段550)、サブテーブル記憶手段640、上乗せ抽選手段650、特殊遊技付与決定手段810、特殊遊技実行手段820、特殊遊技回数演算手段830、遊技回数加算手段840及びペナルティ付与手段850の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、サブ制御部500は、演出の有無、態様を決定し、遊技の状態に応じた演出を制御する手段として機能することとなる。
前記サブ制御部500は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
前記サブ演出状態記憶手段560は、演出の態様に応じた複数の演出状態(サブ演出状態)に関する情報を記憶するためのものである。
このサブ演出状態には、サブ制御部500が管理する演出の態様に応じて、「通常」、「特殊演出遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態」、「第2特殊遊技状態」が設けてある。
前記サブ制御部500は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
前記サブ演出状態記憶手段560は、演出の態様に応じた複数の演出状態(サブ演出状態)に関する情報を記憶するためのものである。
このサブ演出状態には、サブ制御部500が管理する演出の態様に応じて、「通常」、「特殊演出遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態」、「第2特殊遊技状態」が設けてある。
前記サブ演出状態制御手段570は、サブ演出状態記憶手段560に記憶した1のサブ演出状態から所定の契機により他のサブ演出状態への移行を制御するためのものである。
サブ演出状態制御手段570は、後述するサブ演出状態決定手段600の抽選により複数のサブ演出状態の重複当選が発生している場合、予め定めた優先順位に従って、移行予定先のサブ演出状態を切り換えるものである。
具体的には、サブ演出状態制御手段570は、後述するサブ演出状態決定手段600の抽選により移行先として第2特殊遊技状態に当選しているときにさらに移行先として第1特殊遊技状態に当選した場合(いわゆる当選役が2以上存在する重複当選になった場合)、予め定めた優先順位に従って、移行予定先を第2特殊遊技状態から第1特殊遊技状態へ切り換える。ここで、第2特殊遊技状態よりも第1特殊遊技状態の方が優先順位は先となるように設定されている。
サブ演出状態制御手段570は、後述するサブ演出状態決定手段600の抽選により複数のサブ演出状態の重複当選が発生している場合、予め定めた優先順位に従って、移行予定先のサブ演出状態を切り換えるものである。
具体的には、サブ演出状態制御手段570は、後述するサブ演出状態決定手段600の抽選により移行先として第2特殊遊技状態に当選しているときにさらに移行先として第1特殊遊技状態に当選した場合(いわゆる当選役が2以上存在する重複当選になった場合)、予め定めた優先順位に従って、移行予定先を第2特殊遊技状態から第1特殊遊技状態へ切り換える。ここで、第2特殊遊技状態よりも第1特殊遊技状態の方が優先順位は先となるように設定されている。
前記メイン信号状態サブ記憶手段580は、メイン制御部110から送信されたメイン信号状態を記憶するためのものである。
前記受信手段590は、サブ制御部500において、メイン制御部110の送信手段210からの情報を受信するためのものである。送信手段210から受信手段590へ情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行う。
受信手段590は、送信手段210により送信された停止操作関連情報を受信する。また、受信手段590は、さらに、送信手段210により送信されたメイン信号状態を受信する。
前記サブ演出状態決定手段600は、移行予定先の特定のサブ演出状態を抽選により決定するためのものである。
前記受信手段590は、サブ制御部500において、メイン制御部110の送信手段210からの情報を受信するためのものである。送信手段210から受信手段590へ情報が送信され、受信した情報に基づいて演出の制御をサブ制御部500が行う。
受信手段590は、送信手段210により送信された停止操作関連情報を受信する。また、受信手段590は、さらに、送信手段210により送信されたメイン信号状態を受信する。
前記サブ演出状態決定手段600は、移行予定先の特定のサブ演出状態を抽選により決定するためのものである。
サブ演出状態決定手段600は、特定のサブ演出状態を抽選により決定している場合であっても、移行予定先のサブ演出状態の抽選を実行し、複数のサブ演出状態の重複当選を発生可能としている。
サブ演出状態決定手段600は、乱数を用いた抽選により、「第1特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+第2特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+特殊演出遊技状態」、「第2特殊遊技状態」の発生を決定する。
サブ演出状態決定手段600は、後述するサブ演出状態ストック手段620の結果に基づいて、移行予定先のサブ演出状態の決定及び切り換えを実行する。
サブ演出状態決定手段600は、乱数を用いた抽選により、「第1特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+第2特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+特殊演出遊技状態」、「第2特殊遊技状態」の発生を決定する。
サブ演出状態決定手段600は、後述するサブ演出状態ストック手段620の結果に基づいて、移行予定先のサブ演出状態の決定及び切り換えを実行する。
前記サブ演出状態ストック手段620は、サブ演出状態決定手段600の抽選の結果、移行予定先に当選したサブ演出状態を、そのサブ演出状態毎にストック(以下、そのストックした数を「ストック数」とする)するためのものである。
前記停止操作順序決定手段630は、当選役に関する情報の受信を契機とし、停止操作関連情報を用いて、メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶したメイン信号状態及びサブ演出状態決定手段600が決定したサブ演出状態に基づいてメイン信号状態を移行させるための特定の停止操作順序(特定停止操作順序)を決定するためのものである。
前記報知制御手段510は、液晶表示装置を有する表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78からなる報知手段70を制御するためのものである。
前記停止操作順序決定手段630は、当選役に関する情報の受信を契機とし、停止操作関連情報を用いて、メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶したメイン信号状態及びサブ演出状態決定手段600が決定したサブ演出状態に基づいてメイン信号状態を移行させるための特定の停止操作順序(特定停止操作順序)を決定するためのものである。
前記報知制御手段510は、液晶表示装置を有する表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78からなる報知手段70を制御するためのものである。
報知制御手段510は、停止操作順序決定手段630が決定した特定停止操作順序を報知手段70により遊技者に報知させるためのものである。
前記サブ側特典付与手段530(特典付与手段520)は、遊技者の利益となる特典を遊技者に付与するためのものである。
具体的には、前記サブ側特典付与手段530は、上乗せ抽選手段650により決定された特殊遊技状態の特殊遊技の遊技回数や、特殊演出遊技状態の特殊演出の回数を付与するためのものである。
前記サブ側演出装置駆動手段540(演出装置駆動手段550)は、所定の演出を、表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78の報知手段70により実行する。
前記サブ側特典付与手段530(特典付与手段520)は、遊技者の利益となる特典を遊技者に付与するためのものである。
具体的には、前記サブ側特典付与手段530は、上乗せ抽選手段650により決定された特殊遊技状態の特殊遊技の遊技回数や、特殊演出遊技状態の特殊演出の回数を付与するためのものである。
前記サブ側演出装置駆動手段540(演出装置駆動手段550)は、所定の演出を、表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78の報知手段70により実行する。
サブ側演出装置駆動手段540は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示手段84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
前記サブテーブル記憶手段640は、サブ制御部500における各種テーブルを記憶するものであって、具体的には、停止操作順序選択テーブル(図17参照)、第1停止操作順序情報指定テーブル(図18参照)及び第2停止操作順序情報指定テーブル(図19参照)を記憶しているものである。なお、各テーブルの詳細は後で説明する。
前記サブテーブル記憶手段640は、サブ制御部500における各種テーブルを記憶するものであって、具体的には、停止操作順序選択テーブル(図17参照)、第1停止操作順序情報指定テーブル(図18参照)及び第2停止操作順序情報指定テーブル(図19参照)を記憶しているものである。なお、各テーブルの詳細は後で説明する。
前記上乗せ抽選手段650は、特殊遊技状態の特殊遊技の遊技回数や、特殊演出遊技状態の特殊演出の回数に対して、乱数を用いた抽選により、上乗せさせるためのものである。
上乗せ抽選手段650は、抽選値と、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、所定回数の上乗せに当選したか否かを判定する。なお、上乗せ抽選手段650による処理は、後述するステップ412(図28参照)や、ステップ714(図34)において行われる。
前記特殊遊技付与決定手段810は、サブ演出状態決定手段600の決定に基づいて、所定の遊技回数の特殊遊技からなる特殊遊技状態(第1特殊遊技状態及び第2特殊遊技状態)の付与を決定するためのものである。
上乗せ抽選手段650は、抽選値と、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、所定回数の上乗せに当選したか否かを判定する。なお、上乗せ抽選手段650による処理は、後述するステップ412(図28参照)や、ステップ714(図34)において行われる。
前記特殊遊技付与決定手段810は、サブ演出状態決定手段600の決定に基づいて、所定の遊技回数の特殊遊技からなる特殊遊技状態(第1特殊遊技状態及び第2特殊遊技状態)の付与を決定するためのものである。
ここで、本実施の形態では、第1特殊遊技状態の遊技回数は、予め設定された遊技回数(具体的には、30回)にしているが、この最初に付与される初期設定遊技回数は、予め設定された30回の遊技回数に限定されるものではなく、他の数値でもよく、抽選により決定してもよい。また、この実行可能な初期設定遊技回数を予め定めた所定の遊技回数範囲の中から抽選により決定してもよく、また、予め定めた複数の遊技回数から選択してもよく、また、所定の遊技回数の範囲から抽選により決定してもよい。
また、特殊遊技付与決定手段810は、サブ演出状態決定手段600の決定があり、さらに、それに加えて、上乗せ抽選手段650の抽選により、所定回数の特殊遊技状態を付与するか否かを決定することが可能である。
また、特殊遊技付与決定手段810は、サブ演出状態決定手段600の決定があり、さらに、それに加えて、上乗せ抽選手段650の抽選により、所定回数の特殊遊技状態を付与するか否かを決定することが可能である。
前記特殊遊技実行手段820は、特殊遊技を実行するためのものである。具体的には、特殊遊技実行手段820は、特殊遊技付与決定手段810により決定された所定の遊技回数の特殊遊技を実行するものであって、所定の遊技回数の特殊遊技からなる特殊遊技状態を実行するものである。
前記特殊遊技回数演算手段830は、特殊遊技を実行する毎に、特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数を算出するためのものである。具体的には、特殊遊技回数演算手段830は、現在記憶している特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数から、特殊遊技を1遊技実行するごとに、遊技回数の1回を減算して、減算後の遊技回数を、新たな実行可能な遊技回数として記憶するためのものである。
前記特殊遊技回数演算手段830は、特殊遊技を実行する毎に、特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数を算出するためのものである。具体的には、特殊遊技回数演算手段830は、現在記憶している特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数から、特殊遊技を1遊技実行するごとに、遊技回数の1回を減算して、減算後の遊技回数を、新たな実行可能な遊技回数として記憶するためのものである。
前記遊技回数加算手段840は、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、具体的には、メイン信号状態4に到達する前に、特殊遊技回数演算手段830による第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が所定回数(具体的には1回)に到達していることを条件として、第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数(具体的には10回)を加算する。
具体的には、特殊遊技付与決定手段810により第2特殊遊技状態が付与され、特殊遊技実行手段820により特殊遊技が実行され、特殊遊技回数演算手段830により特殊遊技を実行可能な残りの遊技回数が算出される。メイン信号状態がメイン信号状態4に到達する前に第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が所定回数(1回)に到達した場合、遊技回数加算手段840は第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に10回の遊技回数を加算する。すなわち、サブ制御部500では、既に第2特殊遊技状態が開始され、初期設定の遊技回数30回から減算されて残りすくなくなってきているにも拘わらず、メイン制御部110のメイン信号状態は、第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に到達することができないときに(残遊技回数が1回のとき)第2特殊遊技状態の遊技回数の上乗せが行われるものである。
具体的には、特殊遊技付与決定手段810により第2特殊遊技状態が付与され、特殊遊技実行手段820により特殊遊技が実行され、特殊遊技回数演算手段830により特殊遊技を実行可能な残りの遊技回数が算出される。メイン信号状態がメイン信号状態4に到達する前に第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が所定回数(1回)に到達した場合、遊技回数加算手段840は第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に10回の遊技回数を加算する。すなわち、サブ制御部500では、既に第2特殊遊技状態が開始され、初期設定の遊技回数30回から減算されて残りすくなくなってきているにも拘わらず、メイン制御部110のメイン信号状態は、第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に到達することができないときに(残遊技回数が1回のとき)第2特殊遊技状態の遊技回数の上乗せが行われるものである。
なお、遊技回数加算手段840において、加算するタイミングである残りの遊技回数は上記1回のときに限定されるものではなく、たとえば2回、3回、5回等の他の遊技回数に設定してもよい。
また、遊技回数加算手段840が上乗せする遊技回数は、上記10回に限定されるものではなく、5回、15回、20回等の他の遊技回数に設定してもよく、また、予め定めた固定の遊技回数ではなく、抽選等により、上乗せする遊技回数を変動させてもよいものである。
前記遊技回数加算手段840は、後述するペナルティ付与手段850のペナルティフラグが成立しているときは、特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わない。
また、遊技回数加算手段840が上乗せする遊技回数は、上記10回に限定されるものではなく、5回、15回、20回等の他の遊技回数に設定してもよく、また、予め定めた固定の遊技回数ではなく、抽選等により、上乗せする遊技回数を変動させてもよいものである。
前記遊技回数加算手段840は、後述するペナルティ付与手段850のペナルティフラグが成立しているときは、特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わない。
また、遊技回数加算手段840は、遊技回数の加算タイミングを判別するための信号移行フラグを用いている。遊技回数加算手段840は、この信号移行フラグにより、「初期状態」、「移行前」又は「移行後」であるかの条件等を判別する。信号移行フラグは、第2特殊遊技状態中でないときに「初期状態」に設定される(図36参照)。また、信号移行フラグは、第2特殊遊技状態中であって、「初期状態」であるときには、「移行前」に設定される(図36)。そして、この信号移行フラグが「移行前」であり、メイン信号状態がメイン信号状態4又は5でなく、ペナルティフラグが「ON状態」でなく、第2特殊遊技状態の残りの遊技回数が所定回数(1回)のときに、遊技回数の上乗せ(10回加算)が行われるように設定されている。
前記ペナルティ付与手段850は、遊技者により特定の停止操作順序通りに停止操作が行われなかったときに成立するペナルティフラグを有するものである。このペナルティ付与手段850は、報知手段70により特定停止操作順序が遊技者に報知され、遊技者がその特定停止操作順序通りに停止操作しなかった場合、ペナルティフラグをON状態(成立している状態)にし、遊技者がその特定停止操作順序通りに停止操作した場合、ペナルティフラグをOFF状態(成立していない状態)にするものである。そして、ペナルティ付与手段850がON状態(成立している状態)であるときは、遊技回数加算手段840による特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算は行われないものである。
図6に示すように、特別役があり、その図柄組合せが、(青7、BAR、赤7)であり、配当(メダル払出枚数)は0枚となっている。
図7に示すように、第1リプレイ役、第2リプレイ役・・・第6リプレイ役があり、その図柄組合せが、第1リプレイ役(RP1、RP1、RP1)、第2リプレイ役(BE、RP1、赤7)、第3リプレイ役(赤7、赤7、赤7)、第4リプレイ役(RP1、赤7、赤7)、第5リプレイ役(青7、青7、青7)、第6リプレイ役(RP1、青7、青7)であり、配当(メダル払出枚数)は、無し(但し次の遊技がメダル投入無しで遊技開始可能)となっている。
図7に示すように、第1リプレイ役、第2リプレイ役・・・第6リプレイ役があり、その図柄組合せが、第1リプレイ役(RP1、RP1、RP1)、第2リプレイ役(BE、RP1、赤7)、第3リプレイ役(赤7、赤7、赤7)、第4リプレイ役(RP1、赤7、赤7)、第5リプレイ役(青7、青7、青7)、第6リプレイ役(RP1、青7、青7)であり、配当(メダル払出枚数)は、無し(但し次の遊技がメダル投入無しで遊技開始可能)となっている。
図8に示すように、小役のベル役として第1ベル役、第2ベル役・・・第9ベル役があり、その図柄組み合わせが、第1ベル役(BE、BE、BE)、第2ベル役(CH、BE、RP1)、第3ベル役(BAR、BE、WM1)、第4ベル役(WM3、RP1、BE)、第5ベル役(BAR、WM1、BE)、第6ベル役(BAR、RP1、BE)、第7ベル役(赤7、BE、RP1)、第8ベル役(BE、CH、BE)、第9ベル役(BAR、BE、青7)であり、配当(メダル払出枚数)は、第1ベル役が8枚、第2〜9ベル役が1枚となっている。
小役のスイカ役として第1スイカ役、第2スイカ役、第3スイカ役があり、その図柄組み合わせが、第1スイカ役(BE、WM1、RP1)、第2スイカ役(BE、WM2、RP1)、第3スイカ役(BE、WM3、RP1)であり、配当(メダル払出枚数)は、いずれも3枚となっている。
小役のスイカ役として第1スイカ役、第2スイカ役、第3スイカ役があり、その図柄組み合わせが、第1スイカ役(BE、WM1、RP1)、第2スイカ役(BE、WM2、RP1)、第3スイカ役(BE、WM3、RP1)であり、配当(メダル払出枚数)は、いずれも3枚となっている。
小役のチェリー役として、第1チェリー役、第2チェリー役、第3チェリー役があり、その図柄組み合わせが、第1チェリー役(CH、青7、BE)、第2チェリー役(BAR、CH、BE)、第3チェリー役(BAR、CH、青7)であり、配当(メダル払出枚数)は、第1チェリー役が1枚、第2チェリー役及び第3チェリー役がいずれも2枚となっている。
図9に示すように、役抽選の抽選結果として、第1リプレイ役、第2リプレイ役、第4リプレイ役、第6リプレイ役が同時に当選(重複して当選)する第1特殊リプレイが設けられている。ここで、第4リプレイ役及び第6リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))であるときに優先して入賞するものである。なお、ここで、停止操作順番が右中左(RCL)とは、遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順番が、右リール68、中リール66、左リール64にそれぞれ対応するストップスイッチ50である右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLを順番に操作することを意味する。また、第1リプレイ役及び第2リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))以外であるときに優先して入賞するものである。
図9に示すように、役抽選の抽選結果として、第1リプレイ役、第2リプレイ役、第4リプレイ役、第6リプレイ役が同時に当選(重複して当選)する第1特殊リプレイが設けられている。ここで、第4リプレイ役及び第6リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))であるときに優先して入賞するものである。なお、ここで、停止操作順番が右中左(RCL)とは、遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順番が、右リール68、中リール66、左リール64にそれぞれ対応するストップスイッチ50である右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLを順番に操作することを意味する。また、第1リプレイ役及び第2リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))以外であるときに優先して入賞するものである。
役抽選の抽選結果として、第1リプレイ役、第2リプレイ役、第3リプレイ役、第5リプレイ役が同時に当選(重複して当選)する第2特殊リプレイが設けられている。ここで、第3リプレイ役及び第5リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))であるときに優先して入賞するものである。また、第1リプレイ役及び第2リプレイ役は、停止操作順番が右ストップスイッチR、中ストップスイッチC、左ストップスイッチLの順番(右中左(RCL))以外であるときに優先して入賞するものである。
なお、上記第1特殊リプレイ及び第2特殊リプレイは、いずれも配当は無し(但し次の遊技がメダル投入無しで遊技開始可能)となっている。
なお、上記第1特殊リプレイ及び第2特殊リプレイは、いずれも配当は無し(但し次の遊技がメダル投入無しで遊技開始可能)となっている。
図10(A)に示すように、役抽選により同時に当選する重複当選役(同時当選役)として、第1特殊ベルの名称を有する第1ベル役、第2ベル役及び第6ベル役が設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第2ベル役及び第6ベル役が1枚となっている。
役抽選の抽選結果として、第1ベル役、第3ベル役及び第7ベル役が同時に当選(重複して当選)する第2特殊ベルが設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第3ベル役及び第7ベル役が1枚となっている。
役抽選により同時に当選する重複当選役(同時当選役)として、第3特殊ベルの名称を有する第1ベル役、第4ベル役及び第8ベル役が設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第4ベル役及び第8ベル役が1枚となっている。
役抽選の抽選結果として、第1ベル役、第3ベル役及び第7ベル役が同時に当選(重複して当選)する第2特殊ベルが設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第3ベル役及び第7ベル役が1枚となっている。
役抽選により同時に当選する重複当選役(同時当選役)として、第3特殊ベルの名称を有する第1ベル役、第4ベル役及び第8ベル役が設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第4ベル役及び第8ベル役が1枚となっている。
役抽選により同時に当選する重複当選役(同時当選役)として、第4特殊ベルの名称を有する第1ベル役、第5ベル役及び第9ベル役が設けられている。これらの配当は、第1ベル役が8枚、第5ベル役及び第9ベル役が1枚となっている。
図10(B)に示すように、第1特殊ベル、・・・第4特殊ベルを構成する重複当選役(同時当選役)の第1ベル役等の停止操作順序が設定されている。具体的には、たとえば、第1特殊ベルの場合は、第1ベル役の停止操作順序が、中左右(CLR)のときに優先して入賞するものであり、第2ベル役及び第6ベル役の停止操作順序が、中右左(CRL)、右左中(RLC)及び右中左(RCL)のときに優先して入賞するものであり、第6ベル役の停止操作順序が、左中右(LCR)及び左右中(LRC)のときに優先して入賞することになる。
図10(B)に示すように、第1特殊ベル、・・・第4特殊ベルを構成する重複当選役(同時当選役)の第1ベル役等の停止操作順序が設定されている。具体的には、たとえば、第1特殊ベルの場合は、第1ベル役の停止操作順序が、中左右(CLR)のときに優先して入賞するものであり、第2ベル役及び第6ベル役の停止操作順序が、中右左(CRL)、右左中(RLC)及び右中左(RCL)のときに優先して入賞するものであり、第6ベル役の停止操作順序が、左中右(LCR)及び左右中(LRC)のときに優先して入賞することになる。
図11に示すように、通常遊技中にRT状態と、非RT状態とが設けられ、所定の契機により特別遊技に移行可能に形成されている。RT状態では、リプレイ役の当選確率が高確率となり、非RT状態では、リプレイ役の当選確率がRT状態と比較して低確率になっている。特別遊技状態では、リプレイ役の当選確率は0に設定されている。非RT状態から、特別役に当選する契機Aにより、RT状態に移行する。RT状態から、特別役に係る図柄を有効ライン86に揃えた状態となる契機Bにより、特別遊技状態に移行する。特別遊技状態から、特別遊技が終了する契機C(34枚を超えるメダル払出)により、非RT状態に移行する。
なお、図11において、RT状態(特別遊技内部当選中)と、非RT状態(特別遊技非内部当選中)との両方にメイン信号状態1〜8を記載している。RT状態のメイン信号状態1〜8と、非RT状態のメイン信号状態1〜8とは、1つ(同一のもの)であって、RT状態と、非RT状態とに拘わらず、独立してメイン信号状態1〜8が移行することを示すために、別々にメイン信号状態1〜8を記載しているものである。
通常遊技状態中におけるRT状態及び非RT状態のいずれも、メイン信号状態1〜8のいずれかの状態となる。
なお、RT状態及び非RT状態では、遊技開始のために必要なメダル枚数、いわゆる規定数が3に設定され、特別遊技では、規定数が2に設定されている。
通常遊技状態中におけるRT状態及び非RT状態のいずれも、メイン信号状態1〜8のいずれかの状態となる。
なお、RT状態及び非RT状態では、遊技開始のために必要なメダル枚数、いわゆる規定数が3に設定され、特別遊技では、規定数が2に設定されている。
図12に示すように、メイン信号状態は、メイン信号状態1〜8が設けられている。メイン信号状態1及び2は、通常の遊技状態(非特殊遊技状態)に対応する。メイン信号状態3は、各特殊遊技状態へ移行するための共通する準備状態に対応する。メイン信号状態4及び5は、第2特殊遊技状態に対応する。メイン信号状態6は、第1特殊遊技状態へ移行するための準備状態に対応する。メイン信号状態7は、第2特殊遊技状態へ移行するための準備状態に対応する。メイン信号状態8は、第1特殊遊技状態に対応する。
各メイン信号状態間を結ぶ矢印は移行方向を示し、各メイン信号状態を結ぶ箇所に記載されている信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解は、現在のメイン信号状態と移行先のメイン信号状態とを関連付けるための信号状態移行情報である(図16参照)。たとえば、メイン信号状態2において、信号状態移行情報として信号A又は信号Bにより、メイン信号状態1へ移行し、信号状態移行情報として信号C又は特殊ベル正解により、メイン信号状態3へ移行する。この信号状態移行情報の発生は、後で詳細に説明する(図14、図15参照)。
各メイン信号状態間を結ぶ矢印は移行方向を示し、各メイン信号状態を結ぶ箇所に記載されている信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解は、現在のメイン信号状態と移行先のメイン信号状態とを関連付けるための信号状態移行情報である(図16参照)。たとえば、メイン信号状態2において、信号状態移行情報として信号A又は信号Bにより、メイン信号状態1へ移行し、信号状態移行情報として信号C又は特殊ベル正解により、メイン信号状態3へ移行する。この信号状態移行情報の発生は、後で詳細に説明する(図14、図15参照)。
ここで、メイン信号状態7から、信号Bにより、メイン信号状態6へ移行する際、リール演出(回胴演出)としての第1の特殊演出が実施される。また、メイン信号状態6から、信号C又は特殊ベル正解により、メイン信号状態8へ移行する際、リール演出(回胴演出)としての第2の特殊演出が実施される。この第1の特殊演出は、停止図柄として、青7の図柄を用いた図柄組合せであり、第2の特殊演出は、停止図柄として、赤7の図柄を用いた図柄組合せであり、両者の演出態様は異なるものである。さらに、第1の特殊演出は、第2の特殊演出とは異なり、フリーズ状態のもと、青7の図柄を用いた図柄組合せを有効ライン86上に自動的に揃って停止させた後、再回転させ、再度、同一又は異なる役の図柄の組合せを有効ライン86上に停止させる回胴演出を繰り返し、発生させる。この第1の特殊演出を実行する場合には、そのようなリール演出とともに、上乗せ抽選手段650による上乗せ抽選と、その抽選結果を表示手段84に表示する上乗せ表示演出も並行して行われるものである。
図13に示すように、メインテーブル記憶手段300に記憶された停止操作順序移行抽選テーブルには、信号打順パターンとしての信号打順パターンX、信号打順パターンY及び信号打順パターンZの抽選値(各信号打順パターンの当選範囲を規定する値)が設定されている。信号打順パターン決定手段250は、役抽選により前記第1特殊リプレイとなる抽選結果が得られた場合、所定の乱数(0〜127)から抽出した値と前記抽選値とを用いて、3つの信号打順パターンから、いずれが当選したかを決定するものである。具体的には、信号打順パターンXは、抽選値42となっており、128分の42の抽選確率で決定されることになる。
図14に示すように、メインテーブル記憶手段300に記憶された第1移行情報選択テーブルでは、信号打順パターン決定手段250により決定された信号打順パターン(X、Y、Z)と、停止操作順序(左中右(LCR)、左右中(LRC)・・等)とにより、信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C等)が特定されるように形成されている。信号状態移行情報決定手段260は、この第1移行情報選択テーブルを用いて信号状態移行情報を決定する。具体的には、信号打順パターンXが選択されたときに、遊技者の停止操作順序が、右左中(RLC)のときは、信号状態移行情報として「信号C」が決定される。
図15に示すように、メインテーブル記憶手段300に記憶された第2移行情報選択テーブルでは、当選役抽選手段130の抽選結果により決定される当選の状態(第1特殊ベル、第2特殊ベル・・)と、停止操作順序(左中右(LCR)、左右中(LRC)・・等)とにより、信号状態移行情報(特殊ベル正解、特殊ベル不正解)が特定されるように形成されている。信号状態移行情報決定手段260は、この第2移行情報選択テーブルを用いて信号状態移行情報を決定する。具体的には、役抽選の結果、第1特殊ベルが当選しているときに、遊技者の停止操作順序が、右中左(RCL)のときは、信号状態移行情報として「特殊ベル不正解」が決定される。
図15に示すように、メインテーブル記憶手段300に記憶された第2移行情報選択テーブルでは、当選役抽選手段130の抽選結果により決定される当選の状態(第1特殊ベル、第2特殊ベル・・)と、停止操作順序(左中右(LCR)、左右中(LRC)・・等)とにより、信号状態移行情報(特殊ベル正解、特殊ベル不正解)が特定されるように形成されている。信号状態移行情報決定手段260は、この第2移行情報選択テーブルを用いて信号状態移行情報を決定する。具体的には、役抽選の結果、第1特殊ベルが当選しているときに、遊技者の停止操作順序が、右中左(RCL)のときは、信号状態移行情報として「特殊ベル不正解」が決定される。
図16に示すように、メインテーブル記憶手段300に記憶された信号状態移行テーブルでは、現在のメイン信号状態(メイン信号状態1〜8)と、信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C、特殊ベル正解、特殊ベル不正解)とにより、移行先のメイン信号状態(メイン信号状態4等)が特定されるように形成されている。具体的には、たとえば、この信号状態移行テーブルにより、現在、メイン信号状態7であって、信号状態移行情報が信号Cであるとき、移行先はメイン信号状態4であることが特定される。なお、表中の移行先のメイン信号状態が記載されていない「−」の箇所は、メイン信号状態の移行が行われず、現在のメイン信号状態がそのまま保持されるものである。なお、本実施の形態の信号状態移行テーブルでは、第1特殊リプレイが成立した場合の信号状態移行情報(信号A、信号B、信号C)と、第1〜第3特殊ベルが成立した場合の信号状態移行情報(特殊ベル正解、特殊ベル不正解)と、を1つのテーブルにまとめているが、これ以外にも、第1特殊リプレイ用の信号状態移行テーブルと、第1〜第3特殊ベル用の信号状態移行テーブルと、に分けて、成立した役に応じて切り替えるようにしても良い。
図17に示すように、サブテーブル記憶手段640に記憶された停止操作順序選択テーブルでは、現在のメイン信号状態(メイン信号状態1〜8)と、サブ演出状態(通常、特殊演出遊技状態確定、第1特殊遊技状態確定、第1特殊遊技状態、第2特殊遊技状態)とにより、停止操作順序指定番号が特定されるように形成されている。具体的には、たとえば、この停止操作順序選択テーブルにより、現在、メイン信号状態7であって、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定であるとき、停止操作順序指定番号は、「2」が特定される。なお、表中の移行先の停止操作順序指定番号が記載されていない「−」の箇所は、停止操作順序の報知(ナビ)が行われないものである。
図18に示すように、サブテーブル記憶手段640に記憶された第1停止操作順序情報指定テーブルでは、図17の停止操作順序選択テーブルにより特定された停止操作順序指定番号と、メイン制御部110から受信した第1特殊リプレイにおける信号打順パターン(信号打順パターンX、Y、Z)とにより、停止操作順序情報が特定されるように形成されている。具体的には、先ほどの例で、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊リプレイにおける信号打順パターンが「信号打順パターンX」であるとき、停止操作順序情報は、中右左(CRL)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第1移行情報選択テーブル(図14)に基づいて、「信号打順パターンX」と、停止操作順序が「中右左(CRL)」とで、信号Bが特定されるものである。
なお、図18に示す第1停止操作順序情報指定テーブル内で記載している停止操作順序(たとえば、「CRL」)は、遊技者の停止操作順序を示す情報である。具体的には、「CRL」ならば、第1番目が中ストップスイッチCの操作であり、第2番目が右ストップスイッチRの操作であり、第3番目が左ストップスイッチLの操作である、ことを示している。よって、この様な場合、表示手段84に「3、1、2」と表示して、遊技者に停止操作順序を報知する。ここで、「3」の画像は左ストップスイッチLに対応する位置、「1」の画像は中ストップスイッチCに対応する位置、「2」の画像は右ストップスイッチRに対応する位置、となる。
なお、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊リプレイにおける信号打順パターンが「信号打順パターンY」であるとき、停止操作順序情報は、右左中(RLC)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第1移行情報選択テーブル(図14)に基づいて、「信号打順パターンY」と、停止操作順序が「右左中(RLC)」とで、同一の信号である信号Bが特定される。
また、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊リプレイにおける信号打順パターンが「信号打順パターンZ」であるとき、停止操作順序情報は、中左右(CLR)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第1移行情報選択テーブル(図14)に基づいて、「信号打順パターンZ」と、停止操作順序が「中左右(CLR)」とで、同一の信号Bが特定される。
また、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊リプレイにおける信号打順パターンが「信号打順パターンZ」であるとき、停止操作順序情報は、中左右(CLR)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第1移行情報選択テーブル(図14)に基づいて、「信号打順パターンZ」と、停止操作順序が「中左右(CLR)」とで、同一の信号Bが特定される。
すなわち、信号打順パターンX、Y、Zのいずれとなっても、停止操作順序情報も異なるものが選択されるが、信号状態移行情報は、いずれも同一の信号(上記例では信号B)が特定されることになる。
図19に示すように、サブテーブル記憶手段640に記憶された第2停止操作順序情報指定テーブルでは、図17の停止操作順序選択テーブルにより特定された停止操作順序指定番号と、第1〜4特殊ベルとにより、停止操作順序情報が特定されるように形成されている。具体的には、先ほどの例で、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊ベルであるとき、停止操作順序情報は、中左右(CLR)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第2移行情報選択テーブル(図15)に基づいて、「第1特殊ベル」と、停止操作順序が「中左右(CLR)」とで、信号状態移行情報として「特殊ベル正解」が特定されるものである。
図19に示すように、サブテーブル記憶手段640に記憶された第2停止操作順序情報指定テーブルでは、図17の停止操作順序選択テーブルにより特定された停止操作順序指定番号と、第1〜4特殊ベルとにより、停止操作順序情報が特定されるように形成されている。具体的には、先ほどの例で、停止操作順序指定番号が「2」で、第1特殊ベルであるとき、停止操作順序情報は、中左右(CLR)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第2移行情報選択テーブル(図15)に基づいて、「第1特殊ベル」と、停止操作順序が「中左右(CLR)」とで、信号状態移行情報として「特殊ベル正解」が特定されるものである。
また、停止操作順序指定番号が「2」で、第2特殊ベルであるとき、停止操作順序情報は、中右左(CRL)となる。この情報が遊技者の停止操作順序を介してメイン制御部110へ伝達されると、メイン制御部110では、第2移行情報選択テーブル(図15)に基づいて、「第2特殊ベル」と、停止操作順序が「中右左(CRL)」とで、信号状態移行情報として「特殊ベル正解」が特定されるものである。
また、同様に、上記例で「第3特殊ベル」や、「第3特殊ベル」の場合でも、同じ手順で行うと、信号状態移行情報として、同一の「特殊ベル正解」が特定されるものである。
次に、図20及び図21を用いて、当該制御の概略について簡単に説明する。
また、同様に、上記例で「第3特殊ベル」や、「第3特殊ベル」の場合でも、同じ手順で行うと、信号状態移行情報として、同一の「特殊ベル正解」が特定されるものである。
次に、図20及び図21を用いて、当該制御の概略について簡単に説明する。
図20に示すように、メイン制御部110では、スタートスイッチ40の操作により遊技が開始され、当選役抽選手段130により役抽選が実施され、それらがサブ制御部500へ送信される。その際、後述する信号打順抽選処理(図23参照)により、信号選択用乱数値が取得され、停止操作順序移行抽選テーブルを参照して、信号打順パターンが選択され、その結果が、サブ制御部500へ送信される。
また、全てのリール62の回転が開始され、サブ制御部500による停止操作順序の報知(ナビ)が行われ、遊技者により、全てのリール62の回転が停止させられる。その際、全回胴停止情報がサブ制御部500へ送信される。
また、全てのリール62の回転が開始され、サブ制御部500による停止操作順序の報知(ナビ)が行われ、遊技者により、全てのリール62の回転が停止させられる。その際、全回胴停止情報がサブ制御部500へ送信される。
後述する信号状態移行処理(図24、図25参照)では、停止操作順序、信号打順パターン、成立役等の取得と、第1、第2移行情報選択テーブルの参照とにより、信号状態移行情報が取得される。その信号状態移行情報及び現在のメイン信号状態が取得され、信号状態移行テーブルを参照することにより、次に移行するメイン信号状態が取得される。そして、現在のメイン信号状態が設定され、当該情報がサブ制御部500へ送信される。
図21に示すように、サブ制御部500では、役抽選結果を受信し、メイン信号状態及びサブ演出状態を取得し、停止操作順序情報選択テーブルを参照することで、停止操作順序指定番号が取得される。その停止操作順序指定番号や、受信した信号打順パターンや、内部当選役の情報等に基づき、第1、第2停止操作順序情報指定テーブルを参照することで、停止操作順序情報が取得される。この停止操作順序情報の内容は、表示手段84により、遊技者に報知される。
図21に示すように、サブ制御部500では、役抽選結果を受信し、メイン信号状態及びサブ演出状態を取得し、停止操作順序情報選択テーブルを参照することで、停止操作順序指定番号が取得される。その停止操作順序指定番号や、受信した信号打順パターンや、内部当選役の情報等に基づき、第1、第2停止操作順序情報指定テーブルを参照することで、停止操作順序情報が取得される。この停止操作順序情報の内容は、表示手段84により、遊技者に報知される。
また、特殊遊技状態の抽選処理が行われ、各状態におけるストック処理が実施される。
全回胴停止情報の受信後、第1特殊遊技状態ストック数、第2特殊遊技状態の遊技回数、特殊演出遊技状態のストック数等が取得されて、サブ遊技状態が更新される。
最後に、メイン制御部110から送信されたメイン信号状態を受信すると、当該内容を更新する。
図22に示すフローチャートに基づいて、メイン制御部110において、制御装置100が1回の遊技毎に実行する処理について説明する。
先ず、ステップ110において、賭け数設定処理が行われる。この賭け数設定処理では、賭け数として規定の賭け数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御部110により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定の賭け数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定の賭け数は、2枚又は3枚である。このため、所定数の賭け数が設定された場合に、次のステップ111に進む。所定数の賭け数が設定されていない場合には当該ステップにとどまることになる。
全回胴停止情報の受信後、第1特殊遊技状態ストック数、第2特殊遊技状態の遊技回数、特殊演出遊技状態のストック数等が取得されて、サブ遊技状態が更新される。
最後に、メイン制御部110から送信されたメイン信号状態を受信すると、当該内容を更新する。
図22に示すフローチャートに基づいて、メイン制御部110において、制御装置100が1回の遊技毎に実行する処理について説明する。
先ず、ステップ110において、賭け数設定処理が行われる。この賭け数設定処理では、賭け数として規定の賭け数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御部110により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定の賭け数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定の賭け数は、2枚又は3枚である。このため、所定数の賭け数が設定された場合に、次のステップ111に進む。所定数の賭け数が設定されていない場合には当該ステップにとどまることになる。
ステップ111において、メイン制御部110により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御部110により、賭け数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップ112に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップ111となる。
ステップ112において、当選役抽選手段130により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御部110からサブ制御部500へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップ113に進む。
ステップ112において、当選役抽選手段130により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御部110からサブ制御部500へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップ113に進む。
ステップ113において、信号打順パターン決定手段250により、抽選により複数の信号打順パターン(X、Y、Z)からいずれか1つを決定するための信号打順抽選処理が行われる。そして、次のステップ114に進む。
ステップ114において、リールユニット60におけるリール62の回転変動処理が行われる。リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御部110により、回転中のリール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、停止制御手段140により、各リール62の回転が停止させられる。このときのストップスイッチ50(左・中・右)に対する停止操作順序は、メイン制御部110に形成された所定の記憶領域に記憶されると共に、その後の処理(たとえば、ステップ117の信号状態移行処理のステップ211又はステップ251)にて読み出される。ここで、第3番目にストップスイッチ50により停止操作が行われると、メイン制御部110からサブ制御部300へ全回胴停止情報が送信される。そして、全てのリール62の回転変動処理が終了すると、次のステップ115に進む。
ステップ114において、リールユニット60におけるリール62の回転変動処理が行われる。リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御部110により、回転中のリール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、停止制御手段140により、各リール62の回転が停止させられる。このときのストップスイッチ50(左・中・右)に対する停止操作順序は、メイン制御部110に形成された所定の記憶領域に記憶されると共に、その後の処理(たとえば、ステップ117の信号状態移行処理のステップ211又はステップ251)にて読み出される。ここで、第3番目にストップスイッチ50により停止操作が行われると、メイン制御部110からサブ制御部300へ全回胴停止情報が送信される。そして、全てのリール62の回転変動処理が終了すると、次のステップ115に進む。
ステップ115において、停止図柄判定手段150により、有効ライン86上の図柄の組合せに対して所定の役の図柄の組合せが有効ライン86上に揃っているか否かの入賞等の判定処理が行われる。ここで、入賞等の判定処理の判定結果のデータは、メイン制御部110からサブ制御部500へ送信される。そして、判定処理が終わると、次のステップ116に進む。
ステップ116において、特典付与手段520により、停止図柄判定手段150の判定結果に対応した処理が行われる。そして、次のステップ117に進む。
ステップ117において、メイン信号状態制御手段200等により、信号状態移行処理が行われる。なお、詳細は後で説明する。そして、この処理が終わると、1回の遊技が終了し、メイン制御部110により、次回の遊技のために賭け数の設定が可能な状態とされる。
ステップ116において、特典付与手段520により、停止図柄判定手段150の判定結果に対応した処理が行われる。そして、次のステップ117に進む。
ステップ117において、メイン信号状態制御手段200等により、信号状態移行処理が行われる。なお、詳細は後で説明する。そして、この処理が終わると、1回の遊技が終了し、メイン制御部110により、次回の遊技のために賭け数の設定が可能な状態とされる。
図23に示すフローチャートに基づいて、上記ステップ113の信号打順抽選処理について説明する。
ステップ150において、停止図柄判定手段150により、役抽選の結果、第1特殊リプレイに当選したか否かが判定される。そして、第1特殊リプレイに当選している場合、次のステップ151に進み、第1特殊リプレイに当選していない場合、当該処理は終了する。 ステップ151において、信号打順パターン決定手段250により、当該タイミングで、信号打順パターンを選択するための乱数(0〜127)から値を取得する。なお、スタートスイッチ40の操作タイミングで、乱数を取得しておいてもよい。そして、次のステップ152に進む。
ステップ150において、停止図柄判定手段150により、役抽選の結果、第1特殊リプレイに当選したか否かが判定される。そして、第1特殊リプレイに当選している場合、次のステップ151に進み、第1特殊リプレイに当選していない場合、当該処理は終了する。 ステップ151において、信号打順パターン決定手段250により、当該タイミングで、信号打順パターンを選択するための乱数(0〜127)から値を取得する。なお、スタートスイッチ40の操作タイミングで、乱数を取得しておいてもよい。そして、次のステップ152に進む。
ステップ152において、信号打順パターン決定手段250により、メインテーブル記憶手段300の停止操作順序移行抽選テーブル(図13参照)を参照して、採取した乱数値に対応する信号打順パターンが選択される。そして、次のステップ153に進む。
ステップ153において、信号打順パターン記憶手段240により、その選択された信号打順パターンが記憶される。そして、次のステップ154に進む。
ステップ154において、送信手段210により、その信号打順パターンがサブ制御部500の受信手段590へ送信される。そして、当該処理が終了する。
図24に示すフローチャートに基づいて、上記ステップ117の信号状態移行処理について説明する。
ステップ153において、信号打順パターン記憶手段240により、その選択された信号打順パターンが記憶される。そして、次のステップ154に進む。
ステップ154において、送信手段210により、その信号打順パターンがサブ制御部500の受信手段590へ送信される。そして、当該処理が終了する。
図24に示すフローチャートに基づいて、上記ステップ117の信号状態移行処理について説明する。
ステップ210において、第1特殊リプレイが成立したか、すなわち、第1特殊リプレイにおける所定の役に係る図柄組合せが有効ライン86上に揃ったか否かが判定される。そして、第1リプレイが成立したと判定された場合、次のステップ211に進み、成立していないと判定された場合、ステップ250(図25)に進む。
ステップ211において、信号状態移行情報決定手段260により、停止制御手段140を介して、遊技者がストップスイッチ50の停止操作をした順番(リール変動処理:ステップ114で記憶されている)、いわゆる停止操作順序の情報が取得される。そして、次のステップ212に進む。
ステップ211において、信号状態移行情報決定手段260により、停止制御手段140を介して、遊技者がストップスイッチ50の停止操作をした順番(リール変動処理:ステップ114で記憶されている)、いわゆる停止操作順序の情報が取得される。そして、次のステップ212に進む。
ステップ212において、信号状態移行情報決定手段260により、信号打順パターン決定手段250から、決定された信号打順パターンの情報(信号打順抽選処理:ステップ113のステップ153で記憶)が取得される。そして、次のステップ213に進む。
ステップ213において、信号状態移行情報決定手段260により、メインテーブル記憶手段300の第1移行情報選択テーブル(図14)が参照されて、選択された信号打順パターン(X、Y、Zのいずれか。ステップ212で取得)と、遊技者による停止操作順序(ステップ211で取得)とにより、信号状態移行情報が信号A、信号B、信号C及び移行なしから取得される。そして、次のステップ214に進む。
ステップ213において、信号状態移行情報決定手段260により、メインテーブル記憶手段300の第1移行情報選択テーブル(図14)が参照されて、選択された信号打順パターン(X、Y、Zのいずれか。ステップ212で取得)と、遊技者による停止操作順序(ステップ211で取得)とにより、信号状態移行情報が信号A、信号B、信号C及び移行なしから取得される。そして、次のステップ214に進む。
ステップ214において、移行先メイン信号状態決定手段270により、メインテーブル記憶手段300の信号状態移行テーブルが参照されて、現在のメイン信号状態(メイン信号状態記憶手段180に記憶されている)と、取得した信号状態移行情報(ステップ213で取得)とにより、移行先のメイン信号状態が取得される。そして、次のステップ215に進む。
ステップ215において、メイン信号状態制御手段200により、取得された移行先のメイン信号状態を、現在のメイン信号状態として設定(記憶)する。そして、次のステップ216に進む。
ステップ215において、メイン信号状態制御手段200により、取得された移行先のメイン信号状態を、現在のメイン信号状態として設定(記憶)する。そして、次のステップ216に進む。
ステップ216において、送信手段210により、メイン信号状態記憶手段180に記憶した現在のメイン信号状態を、サブ制御部500の受信手段590へ送信する。そして、当該処理が終了する。
図25に示すフローチャートに基づいて、上記ステップ117の信号状態移行処理の続きについて説明する。
ステップ250において、停止図柄判定手段150により、第1〜第4特殊ベルが成立(入賞)したか否か、すなわち、第1〜第4特殊ベルにおける所定役(第1ベル役等)に係る図柄組合せが有効ライン86上に揃って停止表示したか否かが判定される。そして、第1〜第4特殊ベルが成立(入賞)していると判定された場合、次のステップ251に進み、成立(入賞)していないと判定された場合、当該処理は終了する。
図25に示すフローチャートに基づいて、上記ステップ117の信号状態移行処理の続きについて説明する。
ステップ250において、停止図柄判定手段150により、第1〜第4特殊ベルが成立(入賞)したか否か、すなわち、第1〜第4特殊ベルにおける所定役(第1ベル役等)に係る図柄組合せが有効ライン86上に揃って停止表示したか否かが判定される。そして、第1〜第4特殊ベルが成立(入賞)していると判定された場合、次のステップ251に進み、成立(入賞)していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ251において、信号状態移行情報決定手段260により、停止制御手段140から、遊技者が停止操作したストップスイッチ50の順番、いわゆる停止操作順序の情報(リール変動処理ステップ114で記憶されている)が取得される。そして、次のステップ252に進む。
ステップ252において、信号状態移行情報決定手段260により、メインテーブル記憶手段300の第2移行情報選択テーブルが参照されて、第1〜第4特殊ベルのうちの成立(入賞)した役と、遊技者による停止操作順序(ステップ251で取得)とにより、信号状態移行情報として、「特殊ベル正解」、「特殊ベル不正解」のいずれかが取得される。そして、次のステップ253に進む。
ステップ252において、信号状態移行情報決定手段260により、メインテーブル記憶手段300の第2移行情報選択テーブルが参照されて、第1〜第4特殊ベルのうちの成立(入賞)した役と、遊技者による停止操作順序(ステップ251で取得)とにより、信号状態移行情報として、「特殊ベル正解」、「特殊ベル不正解」のいずれかが取得される。そして、次のステップ253に進む。
ステップ253において、移行先メイン信号状態決定手段270により、メインテーブル記憶手段300の信号状態移行テーブルが参照されて、現在のメイン信号状態(メイン信号状態記憶手段180に記憶されている)と、信号状態移行情報(ステップ252で取得)とにより、移行先のメイン信号状態が取得される。そして、次のステップ254に進む。
ステップ254において、メイン信号状態制御手段200により、取得した移行先のメイン信号状態が、現在のメイン信号状態として設定(記憶)される。そして、次のステップ255に進む。
ステップ255において、現在のメイン信号状態に関する情報が、送信手段210から、サブ制御部500の受信手段590へ送信される。そして、当該処理が終了する。
ステップ254において、メイン信号状態制御手段200により、取得した移行先のメイン信号状態が、現在のメイン信号状態として設定(記憶)される。そして、次のステップ255に進む。
ステップ255において、現在のメイン信号状態に関する情報が、送信手段210から、サブ制御部500の受信手段590へ送信される。そして、当該処理が終了する。
図26に示すフローチャートに基づいて、サブ制御部500の信号状態移行処理について説明する。
ステップ310において、メイン制御部110の当選役抽選手段130による役抽選結果、当選役に関する情報を受信手段590が受信しているか否かが判定される。当該情報を受信していると判定した場合には、次のステップ311に進み、当該情報を受信していないと判定した場合には、ステップ317に進む。
ステップ311において、役抽選の結果、第1特殊リプレイに当選しているか否かが判定される。そして、第1特殊リプレイに当選していると判定された場合、次のステップ312に進み、当選していないと判定された場合、ステップ319に進む。
ステップ310において、メイン制御部110の当選役抽選手段130による役抽選結果、当選役に関する情報を受信手段590が受信しているか否かが判定される。当該情報を受信していると判定した場合には、次のステップ311に進み、当該情報を受信していないと判定した場合には、ステップ317に進む。
ステップ311において、役抽選の結果、第1特殊リプレイに当選しているか否かが判定される。そして、第1特殊リプレイに当選していると判定された場合、次のステップ312に進み、当選していないと判定された場合、ステップ319に進む。
ステップ312において、信号打順パターンを受信手段590が受信しているか否かが判定される。信号打順パターンを受信していると判定された場合、次のステップ313に進み、信号打順パターンを受信していないと判定された場合、ステップ312の前に戻る。
ステップ313において、受信手段590が受信したコマンドから、信号打順パターンの情報を取得する。そして、次のステップ314に進む。
ステップ314において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の停止操作順序情報選択テーブル(図17)が参照されて、現在のメイン信号状態(メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶)と、サブ演出状態(サブ演出状態記憶手段560に記憶)とにより、停止操作順序指定番号(例.「2」「3」「P2」)が取得される。そして、次のステップ315に進む。
ステップ313において、受信手段590が受信したコマンドから、信号打順パターンの情報を取得する。そして、次のステップ314に進む。
ステップ314において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の停止操作順序情報選択テーブル(図17)が参照されて、現在のメイン信号状態(メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶)と、サブ演出状態(サブ演出状態記憶手段560に記憶)とにより、停止操作順序指定番号(例.「2」「3」「P2」)が取得される。そして、次のステップ315に進む。
ステップ315において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の第1停止操作順序情報指定テーブル(図18)が参照されて、停止操作順序指定番号(ステップ314で取得)と、信号打順パターン(ステップ313で取得)とにより、停止操作順序情報(例.「CRL」「RLC」)が取得される。そして、次のステップ316に進む。
ここで、ステップ311の第1特殊リプレイに当選していないと判定された場合のステップ319において、役抽選の結果、特殊ベル(第1〜第3特殊ベルのいずれか)に当選しているか否かが判定される。そして、特殊ベルに当選していると判定された場合、次のステップ320に進み、特殊ベルに当選していないと判定された場合、ステップ317に進む。
ここで、ステップ311の第1特殊リプレイに当選していないと判定された場合のステップ319において、役抽選の結果、特殊ベル(第1〜第3特殊ベルのいずれか)に当選しているか否かが判定される。そして、特殊ベルに当選していると判定された場合、次のステップ320に進み、特殊ベルに当選していないと判定された場合、ステップ317に進む。
ステップ320において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の停止操作順序情報選択テーブル(図17)が参照されて、現在のメイン信号状態(メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶)と、サブ演出状態(サブ演出状態記憶手段560に記憶)とにより、停止操作順序指定番号(例.「2」「3」「P2」)が取得される。そして、次のステップ321に進む。
ステップ321において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の第2停止操作順序情報指定テーブル(図19)が参照されて、停止操作順序指定番号(ステップ320で取得)と、当選役(第1特殊ベル等、メイン制御部110から役抽選結果情報として受信)とにより、停止操作順序情報(例.「CRL」「RLC」)が取得される。そして、次のステップ316に進む。
ステップ321において、停止操作順序決定手段630により、サブテーブル記憶手段640の第2停止操作順序情報指定テーブル(図19)が参照されて、停止操作順序指定番号(ステップ320で取得)と、当選役(第1特殊ベル等、メイン制御部110から役抽選結果情報として受信)とにより、停止操作順序情報(例.「CRL」「RLC」)が取得される。そして、次のステップ316に進む。
ステップ316において、サブ側演出装置駆動手段540により、取得した停止操作順序情報に基づいて、表示手段84による停止操作順序の報知(ナビ)内容(表示内容)が決定される。そして、次のステップ317に進む。
ステップ317において、メイン制御部110の送信手段210から、メイン信号状態が受信手段590へ送信されたか否かが判定される。メイン信号状態が受信手段590へ送信されていると判定された場合、次のステップ318に進み、メイン信号状態が受信手段590へ送信されていないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ318において、メイン信号状態サブ記憶手段580により、受信したメイン信号状態を、現在のメイン信号状態として設定(記憶)する。そして、当該処理が終了する。
ステップ317において、メイン制御部110の送信手段210から、メイン信号状態が受信手段590へ送信されたか否かが判定される。メイン信号状態が受信手段590へ送信されていると判定された場合、次のステップ318に進み、メイン信号状態が受信手段590へ送信されていないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ318において、メイン信号状態サブ記憶手段580により、受信したメイン信号状態を、現在のメイン信号状態として設定(記憶)する。そして、当該処理が終了する。
図27に示すフローチャートに基づいて、サブ演出状態の制御処理について説明する。
ステップ350において、遊技開始操作情報と、役抽選結果情報と、全回胴停止情報とのいずれかの情報を受信したか否かが判定される。いずれかの情報を受信していると判定された場合、次のステップ351に進み、いずれも受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ351において、リール演出(回胴演出)としての第1の特殊演出に伴って実行される特殊演出遊技状態処理が行われる。そして、次のステップ352に進む。
ステップ352において、特別遊技状態であるか否かが判定される。特別遊技状態でないと判定された場合、次のステップ353に進み、特別遊技状態であると判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ350において、遊技開始操作情報と、役抽選結果情報と、全回胴停止情報とのいずれかの情報を受信したか否かが判定される。いずれかの情報を受信していると判定された場合、次のステップ351に進み、いずれも受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ351において、リール演出(回胴演出)としての第1の特殊演出に伴って実行される特殊演出遊技状態処理が行われる。そして、次のステップ352に進む。
ステップ352において、特別遊技状態であるか否かが判定される。特別遊技状態でないと判定された場合、次のステップ353に進み、特別遊技状態であると判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ353において、サブ演出状態としての通常状態処理が行われる。そして、次のステップ354に進む。
ステップ354において、サブ演出状態としての第1特殊遊技状態確定処理が行われる。そして、次のステップ355に進む。
ステップ355において、サブ演出状態としての第1特殊遊技状態処理が行われる。そして、次のステップ356に進む。
ステップ356において、特殊演出遊技状態確定処理が行われる。そして、次のステップ357に進む。
ステップ354において、サブ演出状態としての第1特殊遊技状態確定処理が行われる。そして、次のステップ355に進む。
ステップ355において、サブ演出状態としての第1特殊遊技状態処理が行われる。そして、次のステップ356に進む。
ステップ356において、特殊演出遊技状態確定処理が行われる。そして、次のステップ357に進む。
ステップ357において、第2特殊遊技状態処理が行われる。そして、次のステップ358に進む。
図28に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ351の特殊演出遊技状態処理について説明する。
ステップ410において、スタートスイッチ40の操作を起因とする遊技開始操作情報を受信手段590が受信しているか否かが判定される。遊技開始操作情報を受信していると判定された場合、次のステップ411に進み、当該情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
図28に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ351の特殊演出遊技状態処理について説明する。
ステップ410において、スタートスイッチ40の操作を起因とする遊技開始操作情報を受信手段590が受信しているか否かが判定される。遊技開始操作情報を受信していると判定された場合、次のステップ411に進み、当該情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ411において、サブ側特典付与手段530により、特殊演出遊技状態の上乗せを発生させるか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態の上乗せを発生させる場合には、次のステップ412に進み、その上乗せを発生させない場合には、当該処理は終了する。
なお、この特殊演出遊技状態は、リール演出(第1の特殊演出)に伴って実行される上乗せ抽選に関するものである。メイン信号状態7に滞在している場合、信号Bに対応する停止操作順序によって、第1特殊リプレイが成立した場合にリール演出が発生するものである。上乗せ抽選を発生させる条件は、第1の特殊演出の発生条件と同じであって、具体的には、これを判定しているものである。
なお、この特殊演出遊技状態は、リール演出(第1の特殊演出)に伴って実行される上乗せ抽選に関するものである。メイン信号状態7に滞在している場合、信号Bに対応する停止操作順序によって、第1特殊リプレイが成立した場合にリール演出が発生するものである。上乗せ抽選を発生させる条件は、第1の特殊演出の発生条件と同じであって、具体的には、これを判定しているものである。
ステップ412において、上乗せ抽選手段650の抽選により、特殊演出遊技状態の上乗せ遊技回数が決定される。なお、第1のリール演出と併せて、表示手段84により、その上乗せ遊技回数が表示される。
なお、ここで、サブ側特典付与手段530は、上乗せ抽選手段650により決定された特殊演出遊技状態の上乗せ遊技回数を、当該特殊演出遊技状態から次に第1特殊遊技状態へ移行する場合には、当該第1特殊遊技状態へ加算し、当該特殊演出遊技状態から次に第2特殊遊技状態へ移行する場合には、当該第2特殊遊技状態へ加算する。
図29に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ353の通常状態処理について説明する。
なお、ここで、サブ側特典付与手段530は、上乗せ抽選手段650により決定された特殊演出遊技状態の上乗せ遊技回数を、当該特殊演出遊技状態から次に第1特殊遊技状態へ移行する場合には、当該第1特殊遊技状態へ加算し、当該特殊演出遊技状態から次に第2特殊遊技状態へ移行する場合には、当該第2特殊遊技状態へ加算する。
図29に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ353の通常状態処理について説明する。
ステップ450において、サブ演出状態が「通常」であるか否かが判定される。サブ演出状態が「通常」であると判定された場合、次のステップ451に進み、「通常」でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ451において、サブ制御部500の受信手段590が、メイン制御部110の送信手段210から、役抽選結果を受信しているか否かが判定される。役抽選結果を受信していると判定された場合、次のステップ452に進み、役抽選結果を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ452において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ453に進む。
ステップ451において、サブ制御部500の受信手段590が、メイン制御部110の送信手段210から、役抽選結果を受信しているか否かが判定される。役抽選結果を受信していると判定された場合、次のステップ452に進み、役抽選結果を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ452において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ453に進む。
なお、この特殊遊技状態抽選処理は、サブ演出状態決定手段600が実行するものであって、乱数を用いた抽選により、「第1特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+第2特殊遊技状態」、「第1特殊遊技状態+特殊演出遊技状態」、「第2特殊遊技状態」の発生を決定するものである。また、この「特殊遊技状態抽選処理」は、遊技状態ストック処理と併せて、「通常状態処理」「第1特殊遊技状態確定処理」「第1特殊遊技状態処理」「特殊演出状態確定処理」「第2特殊遊技状態処理」の中でも実行されているため、あるサブ演出状態に当選している場合であっても、他のサブ演出状態の当選が発生する場合がある。
ステップ453において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ454に進む。
ステップ453において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ454に進む。
ステップ454において、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。第1特殊遊技状態のストック数が0より大きい場合、次のステップ455に進み、当該ストック数が0より大きくない、すなわち0の場合、ステップ459に戻る。
ステップ455において、第1特殊遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ456に進む。
ステップ456において、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ457に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ461に進む。
ステップ455において、第1特殊遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ456に進む。
ステップ456において、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ457に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ461に進む。
ステップ457において、特殊演出遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ458に進む。
ステップ458において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、特殊演出遊技状態確定に設定される。そして、当該処理が終了する。
この様に、第1特殊遊技状態のストック判定の後に、特殊演出遊技状態のストックを判定しサブ演出状態を設定しているため、第1特殊遊技状態よりも特殊演出遊技状態が優先してサブ演出状態として設定されることになる。
ステップ454の第1特殊遊技状態のストック数が0より大きくないと判定された場合のステップ459において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいか否かが判定される。第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいと判定された場合、次のステップ460に進み、当該遊技回数が0より大きくないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ458において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、特殊演出遊技状態確定に設定される。そして、当該処理が終了する。
この様に、第1特殊遊技状態のストック判定の後に、特殊演出遊技状態のストックを判定しサブ演出状態を設定しているため、第1特殊遊技状態よりも特殊演出遊技状態が優先してサブ演出状態として設定されることになる。
ステップ454の第1特殊遊技状態のストック数が0より大きくないと判定された場合のステップ459において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいか否かが判定される。第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいと判定された場合、次のステップ460に進み、当該遊技回数が0より大きくないと判定された場合、当該処理は終了する。
この様に、第2特殊遊技状態の遊技回数(ストック)を判定する前に、第1特殊遊技状態のストックを判定しサブ演出状態を設定しているため、第2特殊遊技状態よりも第1特殊遊技状態が優先してサブ演出状態として設定されることになる。
ステップ460において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第2特殊遊技状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
図30に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ354の第1特殊遊技状態確定処理について説明する。
ステップ510において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定であるか否かが判定される。サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定であると判定された場合、次のステップ511に進み、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ460において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第2特殊遊技状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
図30に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ354の第1特殊遊技状態確定処理について説明する。
ステップ510において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定であるか否かが判定される。サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定であると判定された場合、次のステップ511に進み、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ511において、メイン制御部110の送信手段210から、役抽選結果が送信され、サブ制御部500の受信手段590にその役抽選結果を受信したか否かが判定される。役抽選結果を受信手段590が受信していると判定された場合、次のステップ512に進み、役抽選結果を受信手段590が受信していないと判定された場合、ステップ514に進む。
ステップ512において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ513に進む。
ステップ513において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ514に進む。
ステップ512において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ513に進む。
ステップ513において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ514に進む。
ステップ514において、メイン制御部110の送信手段210から、全回胴停止情報が送信され、受信手段590がその全回胴停止情報を受信しているか否かが判定される。全回胴停止情報を受信していると判定された場合、次のステップ515に進み、全回胴停止情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ515において、全回胴が停止し、特別遊技状態信号(BB信号)が出力されているか否かが判定される。そして、特別遊技状態信号(BB信号)が出力されていると判定された場合、次のステップ516に進み、第1特殊遊技状態を実施するための信号が出力されていないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ515において、全回胴が停止し、特別遊技状態信号(BB信号)が出力されているか否かが判定される。そして、特別遊技状態信号(BB信号)が出力されていると判定された場合、次のステップ516に進み、第1特殊遊技状態を実施するための信号が出力されていないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ516において、第1特殊遊技状態の遊技回数に初期値が設定される。そして、次のステップ517に進む。
ステップ517において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が第1特殊遊技状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
図31に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ355の第1特殊遊技状態処理について説明する。
ステップ550において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ551に進み、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ517において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が第1特殊遊技状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
図31に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ355の第1特殊遊技状態処理について説明する。
ステップ550において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ551に進み、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ551において、メイン制御部110の送信手段210から、役抽選結果が送信されて、サブ制御部500の受信手段590がその役抽選結果を受信しているか否かが判定される。そして、役抽選結果が受信手段590により受信されていると判定された場合、次のステップ552に進み、役抽選結果が受信手段590により受信されていないと判定された場合、ステップ555に進む。
ステップ552において、第1特殊遊技状態の遊技回数が1だけ減算される。そして、次のステップ553に進む。
ステップ553において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ554に進む。
ステップ552において、第1特殊遊技状態の遊技回数が1だけ減算される。そして、次のステップ553に進む。
ステップ553において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ554に進む。
ステップ554において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ555に進む。
ステップ555において、メイン制御部110の送信手段210から、全回胴停止情報が送信され、受信手段590がその全回胴停止情報を受信しているか否かが判定される。全回胴停止情報を受信していると判定された場合、次のステップ556に進み、全回胴停止情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ556において、第1特殊遊技状態遊技回数(第1特殊遊技状態の残りの遊技回数)が0であるか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態遊技回数が0であると判定された場合、次のステップ557に進み、当該ストック数が0でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ555において、メイン制御部110の送信手段210から、全回胴停止情報が送信され、受信手段590がその全回胴停止情報を受信しているか否かが判定される。全回胴停止情報を受信していると判定された場合、次のステップ556に進み、全回胴停止情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ556において、第1特殊遊技状態遊技回数(第1特殊遊技状態の残りの遊技回数)が0であるか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態遊技回数が0であると判定された場合、次のステップ557に進み、当該ストック数が0でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ557において、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ558に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ564に進む。
ステップ558において、第1特殊遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ559に進む。
ステップ559において、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ560に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ565に進む。
ステップ558において、第1特殊遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ559に進む。
ステップ559において、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ560に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ565に進む。
ステップ560において、特殊演出遊技状態のストック数から「1」が減算される。そして、次のステップ561に進む。
ステップ557の第1特殊遊技状態のストック数が0より大きくないと判定された場合のステップ562において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいか否かが判定される。そして、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいと判定された場合、次のステップ563に進み、当該遊技回数が0より大きくないと判定された場合、ステップ564に進む。
ステップ563において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第2特殊遊技状態に設定される。
ステップ557の第1特殊遊技状態のストック数が0より大きくないと判定された場合のステップ562において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいか否かが判定される。そして、第2特殊遊技状態の遊技回数が0より大きいと判定された場合、次のステップ563に進み、当該遊技回数が0より大きくないと判定された場合、ステップ564に進む。
ステップ563において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第2特殊遊技状態に設定される。
ステップ559の特殊演出遊技状態のストック数が0より大きくないと判定された場合のステップ565において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ564において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、通常に設定される。そして、当該処理が終了する。
図32に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ356の特殊演出遊技状態確定処理について説明する。
ステップ610において、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定であると判定された場合、次のステップ611に進み、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ564において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、通常に設定される。そして、当該処理が終了する。
図32に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ356の特殊演出遊技状態確定処理について説明する。
ステップ610において、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定であると判定された場合、次のステップ611に進み、サブ演出状態が特殊演出遊技状態確定でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ611において、受信手段590が、送信手段210から、役抽選結果を受信しているか否かが判定される。受信手段590が、役抽選結果を受信していると判定された場合、次のステップ612に進み、役抽選結果を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ612において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ613に進む。
ステップ613において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ614に進む。
ステップ612において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ613に進む。
ステップ613において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ614に進む。
ステップ614において、メイン制御部110の送信手段210から、全回胴停止情報が送信され、受信手段590がその全回胴停止情報を受信しているか否かが判定される。全回胴停止情報を受信していると判定された場合、次のステップ615に進み、全回胴停止情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ615において、特殊演出としての上乗せ演出(特殊上乗せ演出)が次の遊技にて実行されるか否かが判定される。そして、特殊上乗せ演出が次の遊技にて実行されると判定された場合、次のステップ616に進み、特殊上乗せ演出が次の遊技にて実行されないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ615において、特殊演出としての上乗せ演出(特殊上乗せ演出)が次の遊技にて実行されるか否かが判定される。そして、特殊上乗せ演出が次の遊技にて実行されると判定された場合、次のステップ616に進み、特殊上乗せ演出が次の遊技にて実行されないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ616において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定に設定される。そして、当該処理は終了する。
図33に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ357の第2特殊遊技状態処理について説明する。
ステップ650において、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ651に進み、サブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合、当該処理は終了する。
図33に示すフローチャートに基づいて、図27のステップ357の第2特殊遊技状態処理について説明する。
ステップ650において、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ651に進み、サブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ651において、受信手段590が、送信手段210から、役抽選結果を受信しているか否かが判定される。受信手段590が、役抽選結果を受信していると判定された場合、次のステップ652に進み、役抽選結果を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ652において、第2特殊遊技状態の遊技回数が1だけ減算される。そして、次のステップ653に進む。
ステップ653において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ654に進む。
ステップ652において、第2特殊遊技状態の遊技回数が1だけ減算される。そして、次のステップ653に進む。
ステップ653において、サブ演出状態決定手段600により、特殊遊技状態の抽選処理が行われる。そして、次のステップ654に進む。
ステップ654において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊遊技状態のストック処理が行われる。そして、次のステップ655に進む。
ステップ655において、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ656に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ656において、サブ演出状態ストック手段620により、第1特殊遊技状態のストック数が1だけ減算される。そして、次のステップ657に進む。
ステップ655において、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ656に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ656において、サブ演出状態ストック手段620により、第1特殊遊技状態のストック数が1だけ減算される。そして、次のステップ657に進む。
ステップ657において、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいか否かが判定される。そして、特殊演出遊技状態のストック数が0より大きいと判定された場合、次のステップ658に進み、当該ストック数が0より大きくないと判定された場合、ステップ663に進む。
ステップ658において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊演出遊技状態のストック数から1が減算される。そして、次のステップ659に進む。
ステップ659において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、特殊演出遊技状態確定に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ658において、サブ演出状態ストック手段620により、特殊演出遊技状態のストック数から1が減算される。そして、次のステップ659に進む。
ステップ659において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が、特殊演出遊技状態確定に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ651の役抽選結果を受信していないと判定された場合のステップ660において、メイン制御部110の送信手段210から、全回胴停止情報が送信され、受信手段590がその全回胴停止情報を受信しているか否かが判定される。全回胴停止情報を受信していると判定された場合、次のステップ661に進み、全回胴停止情報を受信していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ661において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0であるか否かが判定される。そして、第2特殊遊技状態の遊技回数が0であると判定された場合、次のステップ662に進み、第2特殊遊技状態の遊技回数が0でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ661において、第2特殊遊技状態の遊技回数が0であるか否かが判定される。そして、第2特殊遊技状態の遊技回数が0であると判定された場合、次のステップ662に進み、第2特殊遊技状態の遊技回数が0でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ662において、サブ演出状態制御手段570により、サブ演出状態が通常に設定される。そして、当該処理が終了する。
図34に示すフローチャートに基づいて、特殊遊技状態のストック処理について説明する。
ステップ710において、第1特殊遊技状態に当選しているか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態に当選していると判定された場合、次のステップ711に進み、第1特殊遊技状態に当選していないと判定された場合、ステップ712に進む。
ステップ711において、サブ演出状態ストック手段620により、第1特殊遊技状態のストック数に1が加算される。そして、次のステップ712に進む。
図34に示すフローチャートに基づいて、特殊遊技状態のストック処理について説明する。
ステップ710において、第1特殊遊技状態に当選しているか否かが判定される。そして、第1特殊遊技状態に当選していると判定された場合、次のステップ711に進み、第1特殊遊技状態に当選していないと判定された場合、ステップ712に進む。
ステップ711において、サブ演出状態ストック手段620により、第1特殊遊技状態のストック数に1が加算される。そして、次のステップ712に進む。
ステップ712において、第2特殊遊技状態に当選しているか否かが判定される。そして、第2特殊遊技状態に当選していると判定された場合、次のステップ713に進み、第2特殊遊技状態に当選していないと判定された場合、ステップ715に進む。
ステップ713において、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ714に進み、サブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合、ステップ717に進む。
ステップ714において、上乗せ抽選手段650により、上乗せ抽選処理が行われる。そして、次のステップ715に進む。
ステップ713において、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であるか否かが判定される。そして、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であると判定された場合、次のステップ714に進み、サブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合、ステップ717に進む。
ステップ714において、上乗せ抽選手段650により、上乗せ抽選処理が行われる。そして、次のステップ715に進む。
ステップ716において、特殊演出遊技状態のストック数に1が加算される。そして、当該処理が終了する。
ステップ713のサブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合のステップ717において、第2特殊遊技状態の遊技回数に初期値が設定される。そして、ステップ715に進む。
なお、本実施の形態では、第1特殊遊技状態の場合は、ストック数(「1個」「2個」)として当選回数が記憶(蓄積)される。一方、第2特殊遊技状態の場合は、ストック数としてではなく、当該遊技の遊技回数の増加(上乗せ)がストック(記憶)される。
ステップ713のサブ演出状態が第2特殊遊技状態でないと判定された場合のステップ717において、第2特殊遊技状態の遊技回数に初期値が設定される。そして、ステップ715に進む。
なお、本実施の形態では、第1特殊遊技状態の場合は、ストック数(「1個」「2個」)として当選回数が記憶(蓄積)される。一方、第2特殊遊技状態の場合は、ストック数としてではなく、当該遊技の遊技回数の増加(上乗せ)がストック(記憶)される。
図35に示すフローチャートに基づいて、遊技開始時のペナルティ設定処理について説明する。なお、このペナルティ設定処理は、遊技開始時(役抽選以後の所定時)に独立して実行されるものであるが、役抽選以後であれば、実行タイミングは特に限定されるものではない。また、当該処理は、必ずしも独立して実行されるものに限定されるものではなく、図27のステップ350とステップ351との間等に当該処理フローを挿入して他の制御処理と連続して実行されるようにしてもよい。
ステップ810において、ペナルティ付与手段850により、特別遊技状態が作動中(実行中)か否か、すなわち特別遊技状態(CTBB)中であるか否が判定される。そして、特別遊技状態が作動中であると判定された場合、次のステップ811に進み、特別遊技状態が作動中でないと判定された場合、ステップ812に進む。
ステップ810において、ペナルティ付与手段850により、特別遊技状態が作動中(実行中)か否か、すなわち特別遊技状態(CTBB)中であるか否が判定される。そして、特別遊技状態が作動中であると判定された場合、次のステップ811に進み、特別遊技状態が作動中でないと判定された場合、ステップ812に進む。
ステップ811において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがON状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ810で特別遊技状態が作動中でないと判定された場合のステップ812において、ペナルティ付与手段850により、現在、特定のサブ演出状態であるか否かが判定される。具体的には、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態が第1特殊遊技状態確定又は特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定される。そして、かかる特定のサブ演出状態であると判定された場合は、次のステップ813に進み、特定のサブ演出状態でないと判定された場合は、ステップ815に進む。
ステップ810で特別遊技状態が作動中でないと判定された場合のステップ812において、ペナルティ付与手段850により、現在、特定のサブ演出状態であるか否かが判定される。具体的には、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態が第1特殊遊技状態確定又は特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定される。そして、かかる特定のサブ演出状態であると判定された場合は、次のステップ813に進み、特定のサブ演出状態でないと判定された場合は、ステップ815に進む。
ステップ813において、ペナルティ付与手段850により、メイン信号状態サブ記憶手段580に記憶されているメイン信号状態が、メイン信号状態8であるか否かが判定される。なお、このメイン信号状態8は、第1特殊遊技状態に対応するメイン信号状態である。そして、メイン信号状態が8であると判定された場合、次のステップ814に進み、メイン信号状態8でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ814において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがON状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ812の特定のサブ演出状態でないと判定された場合のステップ815において、中段チェリー(チェリー図柄が所定のリール62の中段に揃った所定の小役)又は確定役(予め定められた特定役)に当選しているか否かが判定される。中段チェリー又は確定役が当選していると判定された場合、次のステップ816に進み、中段チェリー又は確定役が当選していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ814において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがON状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ812の特定のサブ演出状態でないと判定された場合のステップ815において、中段チェリー(チェリー図柄が所定のリール62の中段に揃った所定の小役)又は確定役(予め定められた特定役)に当選しているか否かが判定される。中段チェリー又は確定役が当選していると判定された場合、次のステップ816に進み、中段チェリー又は確定役が当選していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ816において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがOFF状態に設定される。そして、当該処理が終了する。
図36に示すフローチャートに基づいて、特殊遊技状態の延長処理(遊技回数の上乗せ処理)について説明する。なお、この特殊遊技状態の延長処理は、図35で示した遊技開始時のペナルティ設定処理の直後に実行されるものであるが、遊技の当初、遊技開始時のペナルティ設定処理(図35参照)の後であって、後述する遊技終了時のペナルティ設定処理(図37参照)の前であれば、実行されるタイミングは、特にこれに限定されるものではない。また、当該処理は、独立して実行されるものに限定されるものではなく、図35のフローチャートに示される制御処理の後であれば、図27のステップ350とステップ351との間等に当該処理を挿入して他の制御処理と連続して実行されるようにしてもよい。
図36に示すフローチャートに基づいて、特殊遊技状態の延長処理(遊技回数の上乗せ処理)について説明する。なお、この特殊遊技状態の延長処理は、図35で示した遊技開始時のペナルティ設定処理の直後に実行されるものであるが、遊技の当初、遊技開始時のペナルティ設定処理(図35参照)の後であって、後述する遊技終了時のペナルティ設定処理(図37参照)の前であれば、実行されるタイミングは、特にこれに限定されるものではない。また、当該処理は、独立して実行されるものに限定されるものではなく、図35のフローチャートに示される制御処理の後であれば、図27のステップ350とステップ351との間等に当該処理を挿入して他の制御処理と連続して実行されるようにしてもよい。
ステップ850において、遊技回数加算手段840により、第2特殊遊技状態中か否かが判定される。第2特殊遊技状態中であると判定された場合、次のステップ851に進み、第2特殊遊技状態中でないと判定された場合、ステップ857に進む。
ステップ851において、遊技回数加算手段840により、適切なタイミングで上乗せを決定するための信号移行フラグが「初期状態」であるか否かが判定される。そして、信号移行フラグが「初期状態」であると判定された場合、次のステップ852に進み、信号移行フラグが「初期状態」でないと判定された場合、ステップ853に進む。
なお、ここで、「信号移行フラグ」は、サブ演出状態が第2特殊遊技状態となって(すなわち、第2特殊演出状態が開始され)、メイン信号状態が4又は5に到達しているのか否かを判断するためのフラグである。この信号移行フラグは、第2特殊遊技状態が開始されてメイン信号状態4又は5に到達していなければ「移行前」に設定され、到達していれば「移行後」に設定され、それ以外の場合、すなわち第2特殊遊技状態以外の状態であれば「初期状態」に設定される。
ステップ851において、遊技回数加算手段840により、適切なタイミングで上乗せを決定するための信号移行フラグが「初期状態」であるか否かが判定される。そして、信号移行フラグが「初期状態」であると判定された場合、次のステップ852に進み、信号移行フラグが「初期状態」でないと判定された場合、ステップ853に進む。
なお、ここで、「信号移行フラグ」は、サブ演出状態が第2特殊遊技状態となって(すなわち、第2特殊演出状態が開始され)、メイン信号状態が4又は5に到達しているのか否かを判断するためのフラグである。この信号移行フラグは、第2特殊遊技状態が開始されてメイン信号状態4又は5に到達していなければ「移行前」に設定され、到達していれば「移行後」に設定され、それ以外の場合、すなわち第2特殊遊技状態以外の状態であれば「初期状態」に設定される。
ステップ852において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「移行前」に設定される。そして、次のステップ853に進む。
ステップ850において、第2特殊遊技状態中でないと判定された場合のステップ857において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「初期状態」に設定される。そして、次のステップ853に進む
ステップ853において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「移行前」であるか否かが判定される。そして、信号移行フラグが「移行前」であると判定された場合、次のステップ854に進む、信号移行フラグが「移行前」でないと判定された場合、当該処理が終了する。
ステップ850において、第2特殊遊技状態中でないと判定された場合のステップ857において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「初期状態」に設定される。そして、次のステップ853に進む
ステップ853において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「移行前」であるか否かが判定される。そして、信号移行フラグが「移行前」であると判定された場合、次のステップ854に進む、信号移行フラグが「移行前」でないと判定された場合、当該処理が終了する。
ステップ854において、遊技回数加算手段840により、メイン信号状態が、メイン信号状態4又はメイン信号状態5であるか否かが判定される。メイン信号状態4又はメイン信号状態5であると判定された場合、次のステップ855に進み、メイン信号状態4又はメイン信号状態5でないと判定された場合、ステップ856に進む。
ステップ855において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「移行後」に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ854におけるメイン信号状態4又はメイン信号状態5でないと判定された場合のステップ856において、遊技回数加算手段840により、ペナルティ付与手段850のペナルティフラグがON状態(成立している状態)であるか否かが判定される。ペナルティフラグがON状態(成立している状態)であると判定された場合、ステップ855に進み、ペナルティフラグがON状態(成立している状態)でない、すなわちOFF状態(成立していない状態)であると判定された場合、ステップ858に進む。
ステップ855において、遊技回数加算手段840により、信号移行フラグが「移行後」に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ854におけるメイン信号状態4又はメイン信号状態5でないと判定された場合のステップ856において、遊技回数加算手段840により、ペナルティ付与手段850のペナルティフラグがON状態(成立している状態)であるか否かが判定される。ペナルティフラグがON状態(成立している状態)であると判定された場合、ステップ855に進み、ペナルティフラグがON状態(成立している状態)でない、すなわちOFF状態(成立していない状態)であると判定された場合、ステップ858に進む。
ステップ858において、第2特殊遊技状態の実行可能な残りの遊技回数が1回であるか否かが判定される。そして、その残りの遊技回数が1回であると判定された場合、次のステップ859に進み、その残りの遊技回数が1回でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ859において、遊技回数加算手段840が第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数(具体的には10回)を加算する。そして、当該処理が終了する。
図37に示すフローチャートに基づいて、遊技終了時のペナルティ設定処理について説明する。なお、このペナルティ設定処理は、サブ演出状態の制御処理(図29〜図33)の後に独立して実行されるものであるが、それらの制御処理後であれば、実行タイミングは特に限定されるものではない。また、当該処理は、必ずしも独立して実行されるものに限定されるものではなく、上述したサブ演出状態の制御処理に続いて連続して実行されるようにしてもよい。
ステップ859において、遊技回数加算手段840が第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数(具体的には10回)を加算する。そして、当該処理が終了する。
図37に示すフローチャートに基づいて、遊技終了時のペナルティ設定処理について説明する。なお、このペナルティ設定処理は、サブ演出状態の制御処理(図29〜図33)の後に独立して実行されるものであるが、それらの制御処理後であれば、実行タイミングは特に限定されるものではない。また、当該処理は、必ずしも独立して実行されるものに限定されるものではなく、上述したサブ演出状態の制御処理に続いて連続して実行されるようにしてもよい。
ステップ910は、ペナルティ付与手段850により、特別遊技状態(CTBB)が未作動時であるか否か、すなわち特別遊技状態が作動中(実行中)でないか否かが判定される。そして、特別遊技状態が未作動時である(作動中(実行中)でない)と判定された場合、次のステップ911に進み、特別遊技状態が未作動時でない(作動中(実行中)である)と判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ911において、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態が、特定のサブ演出状態であるか否かが判定される。具体的には、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定又は特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定されるものである。そして、当該特定のサブ演出状態であると判定された場合、次のステップ912に進み、当該特定のサブ演出状態でないと判定された場合、ステップ913に進む。
ステップ911において、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態が、特定のサブ演出状態であるか否かが判定される。具体的には、サブ演出状態が、第1特殊遊技状態確定又は特殊演出遊技状態確定であるか否かが判定されるものである。そして、当該特定のサブ演出状態であると判定された場合、次のステップ912に進み、当該特定のサブ演出状態でないと判定された場合、ステップ913に進む。
ステップ912において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがOFF状態(成立していない状態)に設定される。そして、次のステップ913に進む。
ステップ913において、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態は、「通常」であるか否かが判定される。サブ演出状態が「通常」であると判定された場合、次のステップ914に進み、サブ演出状態が「通常」でない、具体的には、「第1特殊遊技状態確定」、「特殊演出遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態」又は「第2特殊遊技状態」であると判定された場合、ステップ916に進む。
ステップ914において、遊技者による停止操作順序が、サブ演出状態の「通常」における予め定めた停止操作順序(たとえば左中右(LCR)のいわゆる順押し)とは異なる停止操作順序、すなわち変則押しであるか否かが判定される。そして、遊技者の停止操作順序が変則押しであると判定された場合、次のステップ915に進み、変則押しでないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ913において、ペナルティ付与手段850により、サブ演出状態は、「通常」であるか否かが判定される。サブ演出状態が「通常」であると判定された場合、次のステップ914に進み、サブ演出状態が「通常」でない、具体的には、「第1特殊遊技状態確定」、「特殊演出遊技状態確定」、「第1特殊遊技状態」又は「第2特殊遊技状態」であると判定された場合、ステップ916に進む。
ステップ914において、遊技者による停止操作順序が、サブ演出状態の「通常」における予め定めた停止操作順序(たとえば左中右(LCR)のいわゆる順押し)とは異なる停止操作順序、すなわち変則押しであるか否かが判定される。そして、遊技者の停止操作順序が変則押しであると判定された場合、次のステップ915に進み、変則押しでないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ915において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがON状態(成立している状態)に設定される。そして、当該処理が終了する。
ステップ913におけるサブ演出状態は「通常」でないと判定された場合のステップ916において、当選役「特殊リプレイ」において報知手段70により報知された特定停止操作順序通りでない停止操作が行われた、いわゆる「リプ打順無視」、又は、当選役「特殊ベル」において報知手段70により報知された特定停止操作順序通りでない停止操作が行われた、いわゆる「ベル打順無視」であるか否かが判定される。「リプ打順無視」又は「ベル打順無視」であると判定された場合、次のステップ917に進み、「リプ打順無視」又は「ベル打順無視」でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ913におけるサブ演出状態は「通常」でないと判定された場合のステップ916において、当選役「特殊リプレイ」において報知手段70により報知された特定停止操作順序通りでない停止操作が行われた、いわゆる「リプ打順無視」、又は、当選役「特殊ベル」において報知手段70により報知された特定停止操作順序通りでない停止操作が行われた、いわゆる「ベル打順無視」であるか否かが判定される。「リプ打順無視」又は「ベル打順無視」であると判定された場合、次のステップ917に進み、「リプ打順無視」又は「ベル打順無視」でないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ917において、ペナルティ付与手段850により、ペナルティフラグがON状態(成立している状態)に設定される。そして、当該処理が終了する。
本実施の形態では、メイン制御部110の送信手段210は、当選役抽選手段130の抽選結果、当選役に関する情報(当選役関連情報)を、サブ制御部500の受信手段590へ送信する。また、送信手段210は、停止操作順序に関する情報(停止操作関連情報)を、サブ制御部500の受信手段590へ送信する。
一方、それらの情報を受信手段590により受け取ったサブ制御部500は、サブ演出状態決定手段600が、移行先の特定のサブ演出状態を決定する。この決定されたサブ演出状態に基づいて、停止操作順序決定手段630が、メイン信号状態を移行させるための特定停止操作順序を決定する。報知制御手段510は、この停止操作順序を報知手段70を介して遊技者へ報知する。
本実施の形態では、メイン制御部110の送信手段210は、当選役抽選手段130の抽選結果、当選役に関する情報(当選役関連情報)を、サブ制御部500の受信手段590へ送信する。また、送信手段210は、停止操作順序に関する情報(停止操作関連情報)を、サブ制御部500の受信手段590へ送信する。
一方、それらの情報を受信手段590により受け取ったサブ制御部500は、サブ演出状態決定手段600が、移行先の特定のサブ演出状態を決定する。この決定されたサブ演出状態に基づいて、停止操作順序決定手段630が、メイン信号状態を移行させるための特定停止操作順序を決定する。報知制御手段510は、この停止操作順序を報知手段70を介して遊技者へ報知する。
遊技者は、報知手段70により報知された特定停止操作順序に従って、ストップスイッチ50を操作することが通常であるため、その特定停止操作順序と、実際にストップスイッチ50が操作される停止操作順序とが一致する蓋然性が高い。
メイン制御部110のメイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態記憶手段180に記憶した現在のメイン信号状態及び移行先メイン信号状態記憶手段190に記憶した次に移行可能なメイン信号状態に基づいて、当選役と、遊技者の操作による停止操作順序とにより、メイン信号状態記憶手段180に記憶している現在のメイン信号状態をそのまま保持するか、或いは、次に移行するメイン信号状態に更新する。メイン制御部110は、当選役と、停止操作順序とにより、サブ制御部500から情報が送信されない場合であっても、サブ制御部500のサブ演出状態を把握することが可能となる。
メイン制御部110のメイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態記憶手段180に記憶した現在のメイン信号状態及び移行先メイン信号状態記憶手段190に記憶した次に移行可能なメイン信号状態に基づいて、当選役と、遊技者の操作による停止操作順序とにより、メイン信号状態記憶手段180に記憶している現在のメイン信号状態をそのまま保持するか、或いは、次に移行するメイン信号状態に更新する。メイン制御部110は、当選役と、停止操作順序とにより、サブ制御部500から情報が送信されない場合であっても、サブ制御部500のサブ演出状態を把握することが可能となる。
その後、そのまま保持され、或いは新たに更新されたメイン信号状態記憶手段180のメイン信号状態を、送信手段210は、サブ制御部500の受信手段590に送信する。このため、メイン制御部110が記憶するメイン信号状態とサブ制御部500が記憶するメイン信号状態とが一致し、メイン制御部110とサブ制御部500とは、同期した制御を行うことができる。
これにより、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を、自ら決定したサブ演出状態に基づいて、所定のメイン信号状態へ移行させることができる。結果として、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることが可能となる。したがって、サブ制御部500が、メイン制御部110を誘導し、サブ制御部500が決定したタイミングで、演出の内容に応じたメイン制御部110による制御が可能となる。
これにより、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を、自ら決定したサブ演出状態に基づいて、所定のメイン信号状態へ移行させることができる。結果として、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることが可能となる。したがって、サブ制御部500が、メイン制御部110を誘導し、サブ制御部500が決定したタイミングで、演出の内容に応じたメイン制御部110による制御が可能となる。
サブ演出状態決定手段600は、既に特定のサブ演出状態を抽選により決定している場合であっても、移行予定先のサブ演出状態の抽選を実行する。これにより、複数のサブ演出状態の重複当選が発生する場合がある。
サブ演出状態決定手段600は、複数のサブ演出状態の重複当選が発生している場合には、予め定めた優先順位に従って、移行予定先のサブ演出状態を切り換えることができる。
このように優先順位に従って、当初の抽選により決定されていた移行先のサブ演出状態から、後の抽選により決定されて優先順位の高いサブ演出状態へ切り換えられることにより、遊技進行や遊技の展開を迅速なものにすることができ、さらに、遊技進行のパターンのバリエーションを広げることができる。
サブ演出状態決定手段600は、複数のサブ演出状態の重複当選が発生している場合には、予め定めた優先順位に従って、移行予定先のサブ演出状態を切り換えることができる。
このように優先順位に従って、当初の抽選により決定されていた移行先のサブ演出状態から、後の抽選により決定されて優先順位の高いサブ演出状態へ切り換えられることにより、遊技進行や遊技の展開を迅速なものにすることができ、さらに、遊技進行のパターンのバリエーションを広げることができる。
本実施の形態では、移行先メイン信号状態記憶手段190は、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態が複数、設けられている。すなわち、所定のメイン信号状態から異なる複数のメイン信号状態へ移行する、いわゆる分岐となる箇所が形成され、それぞれのメイン信号状態へ移行させるための停止操作順序が設けられている。
その所定のメイン信号状態にあるときに、移行先が切り換えられた場合には、そのメイン信号状態へ移行させるための停止操作順序が報知手段70により報知されることで、切り換えられた停止操作順序が遊技者により操作される蓋然性が高い。これにより、当初の移行先のメイン信号状態から、その当初の移行先とは異なる新たな移行先のメイン信号状態へ移行することができる。結果として、いわゆる分岐となる箇所において、遊技者の停止操作順序により、新たな移行先のメイン信号状態へ導かれ、適切な選択が実行される。
その所定のメイン信号状態にあるときに、移行先が切り換えられた場合には、そのメイン信号状態へ移行させるための停止操作順序が報知手段70により報知されることで、切り換えられた停止操作順序が遊技者により操作される蓋然性が高い。これにより、当初の移行先のメイン信号状態から、その当初の移行先とは異なる新たな移行先のメイン信号状態へ移行することができる。結果として、いわゆる分岐となる箇所において、遊技者の停止操作順序により、新たな移行先のメイン信号状態へ導かれ、適切な選択が実行される。
本実施の形態では、メイン信号状態を移行させるための特定の役が複数種類、設けられている。メイン信号状態制御手段200は、特定の役が当選した場合、その特定の役の種類及び当選したときのメイン信号状態によって、その移行態様が変更可能である。
これにより、同一の特定の役が当選し続けても、当選したときのメイン信号状態によっては、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないときも発生する。また、同一のメイン信号状態にあるときであっても、特定の役の種類によっては、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないときも発生する。これにより、役の種類及びメイン信号状態により、移行態様を予測不能に変化させることができ、バリエーションが増え興趣に富むものにすることができる。
これにより、同一の特定の役が当選し続けても、当選したときのメイン信号状態によっては、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないときも発生する。また、同一のメイン信号状態にあるときであっても、特定の役の種類によっては、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないときも発生する。これにより、役の種類及びメイン信号状態により、移行態様を予測不能に変化させることができ、バリエーションが増え興趣に富むものにすることができる。
具体的には、メイン信号状態1からメイン信号状態2へは、特定の役(特殊ベル)の当選により移行し、メイン信号状態2からメイン信号状態3へも、特定の役(特殊ベル)の当選により移行可能となっている。しかし、メイン信号状態3からメイン信号状態6へは特定の役(特殊ベル)が当選しても移行せず、また、信号状態3からメイン信号状態7へも特定の役(特殊ベル)が当選しても移行しない。かかる場合には、第1特殊リプレイの第1リプレイ役等の他の特定の役の当選が必要になってくる。すなわち、同一の特定の役(特殊ベル)が当選し続けても、当選したときのメイン信号状態が1、2であるか、3であるかの相異によって、次のメイン信号状態へ移行するときもあれば、移行しないこともあり、移行態様が変更する。
本実施の形態によれば、サブ演出状態ストック手段620により、複数のサブ演出状態のそれぞれに対して、移行予定先として抽選により当選した数をストックする。サブ演出状態決定手段600の抽選により、このストックしたストック数を増やす楽しみが発生し、ストック数を増やすという遊技性を発生させることができる。
また、抽選時に当選したサブ演出状態を、当選時に実行させることができなくても、将来、実行することができるという楽しみを後に回すことができ、面白みのある遊技にすることができる。
本実施の形態によれば、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)が設けられているものがあり、そのメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)の1を用いた場合は、リール演出が実行され、そのメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)の他の1を用いた場合は、リール演出が実行されない。
また、抽選時に当選したサブ演出状態を、当選時に実行させることができなくても、将来、実行することができるという楽しみを後に回すことができ、面白みのある遊技にすることができる。
本実施の形態によれば、所定のメイン信号状態から次に移行可能なメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)が設けられているものがあり、そのメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)の1を用いた場合は、リール演出が実行され、そのメイン信号状態へ移行するための複数の移行手段(移行経路)の他の1を用いた場合は、リール演出が実行されない。
具体的には、図12に示すように、メイン信号状態7からメイン信号状態6へ移行する際、信号Bによる移行手段(移行経路)と、信号Aによる移行手段(移行経路)とが設けられている。そして、信号Bによる移行手段(移行経路)を用いると第1の特殊演出(リール演出)が発生し、信号Aによる移行手段(移行経路)を用いると特殊演出(リール演出)等は発生しないものである。
これにより、メイン信号状態7からメイン信号状態6へ移行する際、信号Aを用いた移行手段(移行経路)と、信号Bを用いた移行手段(移行経路)との相違により、第1の特殊演出(リール演出)を発生させる場合と、第1の特殊演出(リール演出)を発生させない場合とを生じさせることができる。これにより、メイン信号状態の移行に際して、特殊演出(リール演出)の発生の有無を変更することができ、遊技状態の移行を変化させ、バリエーションを広げることができ、興趣に富むものにすることができる。
これにより、メイン信号状態7からメイン信号状態6へ移行する際、信号Aを用いた移行手段(移行経路)と、信号Bを用いた移行手段(移行経路)との相違により、第1の特殊演出(リール演出)を発生させる場合と、第1の特殊演出(リール演出)を発生させない場合とを生じさせることができる。これにより、メイン信号状態の移行に際して、特殊演出(リール演出)の発生の有無を変更することができ、遊技状態の移行を変化させ、バリエーションを広げることができ、興趣に富むものにすることができる。
本実施の形態によれば、所定のメイン信号状態から、n個のメイン信号状態を経て発生する第1のリール演出及びその後のメイン信号状態が設けられている。また、所定のメイン信号状態から、同様にn個のメイン信号状態を経て発生する第2のリール演出及びその後の他のメイン信号状態が設けられている。すなわち、報知手段70により特定停止操作順序が報知される、いわゆるナビ回数はいずれも同一のn回であるにも拘わらず、その後に発生するリール演出及びメイン信号状態が異なるものが設けてある。
具体的には、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態7の4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態6へ移行する際に発生する第1の特殊演出(リール演出)が設けられている。また、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態6の4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態8へ移行する際に発生する第2のリール演出が設けられている。すなわち、報知手段70により特定停止操作順序が報知される、いわゆるナビ回数はいずれも同一の4回であるにも拘わらず、その後に発生するリール演出及びメイン信号状態が異なるものが設けてある。
具体的には、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態7の4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態6へ移行する際に発生する第1の特殊演出(リール演出)が設けられている。また、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態6の4個のメイン信号状態を経て、メイン信号状態8へ移行する際に発生する第2のリール演出が設けられている。すなわち、報知手段70により特定停止操作順序が報知される、いわゆるナビ回数はいずれも同一の4回であるにも拘わらず、その後に発生するリール演出及びメイン信号状態が異なるものが設けてある。
このため、報知手段70に従って、特定停止操作順序の報知回数は同一のn回のナビ回数を経た後までは、いずれのリール演出及びメイン信号状態が発生するか、遊技者には全く検討がつかない状態となる。そして、次に発生するリール演出及びメイン信号状態の遊技により、それが初めて判明することになる。これにより、かかるn回のナビ回数の遊技中、第1のリール演出と、第2のリール演出とのいずれが発生するのか、遊技者の期待感を高揚させることができる。
本実施の形態では、信号打順パターンと停止操作順序とにより信号状態移行情報が決定され、この信号状態移行情報と、現在のメイン信号状態とにより、移行先のメイン信号状態とが決定される。ここで、信号打順パターンは、信号打順パターン決定手段250の抽選により複数の信号打順パターンからいずれか1つに決定されているものである。このため、信号打順パターンが相違したものとなれば、現在のメイン信号状態及び停止操作順序が同一であっても、信号状態移行情報が異なるものになる可能性があり、移行先のメイン信号状態を異なるものに決定することができる。
本実施の形態では、信号打順パターンと停止操作順序とにより信号状態移行情報が決定され、この信号状態移行情報と、現在のメイン信号状態とにより、移行先のメイン信号状態とが決定される。ここで、信号打順パターンは、信号打順パターン決定手段250の抽選により複数の信号打順パターンからいずれか1つに決定されているものである。このため、信号打順パターンが相違したものとなれば、現在のメイン信号状態及び停止操作順序が同一であっても、信号状態移行情報が異なるものになる可能性があり、移行先のメイン信号状態を異なるものに決定することができる。
また、信号打順パターンが相違したものとなれば、現在のメイン信号状態及び移行先のメイン信号状態が同一であっても、停止操作順序が異なるものにすることができる。
具体的には、図12に示すように、現在のメイン信号状態7からメイン信号状態4へ移行させる場合、信号状態移行情報が信号Cに対応する停止操作順序に沿って停止操作を行う必要がある。この信号状態移行情報(信号C)に対応する停止操作順序は、信号打順パターンによって決定される。つまり、信号打順パターンXが選択されていれば、右左中(RLC)がその停止操作順序となり、信号打順パターンYが選択されていれば、中左右(CLR)がその停止操作順序となり、信号打順パターンZが選択されていれば、中右左(CRL)がその停止操作順序となる。
具体的には、図12に示すように、現在のメイン信号状態7からメイン信号状態4へ移行させる場合、信号状態移行情報が信号Cに対応する停止操作順序に沿って停止操作を行う必要がある。この信号状態移行情報(信号C)に対応する停止操作順序は、信号打順パターンによって決定される。つまり、信号打順パターンXが選択されていれば、右左中(RLC)がその停止操作順序となり、信号打順パターンYが選択されていれば、中左右(CLR)がその停止操作順序となり、信号打順パターンZが選択されていれば、中右左(CRL)がその停止操作順序となる。
所定のメイン信号状態から、異なるメイン信号状態へ移行する場合であっても、信号打順パターンによっては、同一の特定停止操作順序が選択されることも発生する。これにより、遊技者が所定の特定停止操作順序を選択しても、異なるメイン信号状態へ移行させることができ、所定のメイン信号状態へ移行させることを狙い難くすることができる。
具体的には、図12に示すように、メイン信号状態7に滞在している場合、メイン信号状態4に移行させる信号状態移行情報(信号C)であっても、また、メイン信号状態6に移行させる信号状態移行情報(信号A)であっても、いずれも停止操作順序として、中左右(CLR)が採用される可能性がある。これにより、メイン信号状態7に滞在している場合に、遊技者が、中左右(CLR)の停止操作順序により停止操作しても、信号状態移行情報が信号Cであるか、または信号Aであるかの相違により、メイン信号状態4に移行する場合と、メイン信号状態6に移行する場合とが発生し、特定のメイン信号状態へ移行させることを狙い難くすることができる。
具体的には、図12に示すように、メイン信号状態7に滞在している場合、メイン信号状態4に移行させる信号状態移行情報(信号C)であっても、また、メイン信号状態6に移行させる信号状態移行情報(信号A)であっても、いずれも停止操作順序として、中左右(CLR)が採用される可能性がある。これにより、メイン信号状態7に滞在している場合に、遊技者が、中左右(CLR)の停止操作順序により停止操作しても、信号状態移行情報が信号Cであるか、または信号Aであるかの相違により、メイン信号状態4に移行する場合と、メイン信号状態6に移行する場合とが発生し、特定のメイン信号状態へ移行させることを狙い難くすることができる。
本実施の形態では、外部信号出力手段280は、特殊遊技状態に対応するメイン信号状態へ移行する直前又は移行したときにリール演出が実行される場合には、リール演出実行後に外部信号を情報表示装置に出力する。これにより、実際に特殊遊技状態の開始時に合わせて、すなわち、特殊遊技状態としての利益が発生するタイミングに合わせて、情報表示装置に外部信号を出力することができる。特殊遊技状態としての利益が発生していない状態にも拘わらず、特殊遊技状態の発生回数を表示する情報表示装置の回数値が増えてしまうような状態を回避することができ、より正確な特殊遊技状態の発生回数を把握することが可能となる。
本実施の形態では、図12に示すように、第2特殊遊技状態(サブ演出状態)に対応するメイン信号状態として、メイン信号状態4とメイン信号状態5との2つのメイン信号状態が設けられている。そして、メイン信号状態4において、第1特殊リプレイに当選して信号Aの停止操作順序が行われた場合にはメイン信号状態5へ移行する。一方、メイン信号状態5において、第1特殊リプレイに当選して信号Bの停止操作順序が行われた場合にはメイン信号状態4へ移行する。
つまり、本実施の形態では、1つのサブ演出状態(例.第2特殊遊技状態)に対応するメイン信号状態として複数のメイン信号状態が設定され、前記サブ演出状態である場合、これらメイン信号状態を互いに行き来することが可能となるように設けられている。これにより、いずれのメイン信号状態(例.メイン信号状態4か、又は、メイン信号状態5か、)に滞在しているか遊技者に分かり難くなっている。
つまり、本実施の形態では、1つのサブ演出状態(例.第2特殊遊技状態)に対応するメイン信号状態として複数のメイン信号状態が設定され、前記サブ演出状態である場合、これらメイン信号状態を互いに行き来することが可能となるように設けられている。これにより、いずれのメイン信号状態(例.メイン信号状態4か、又は、メイン信号状態5か、)に滞在しているか遊技者に分かり難くなっている。
本実施の形態において、特殊遊技付与決定手段810が、サブ演出状態決定手段600の決定に基づいて、所定の遊技回数の第2特殊遊技状態の付与を決定する。この決定された第2特殊遊技状態に対応するサブ演出状態に基づいて、停止操作順序決定手段630が、メイン信号状態を移行させるための特定停止操作順序を決定する。報知制御手段510は、この特定停止操作順序を報知手段70により遊技者へ報知する。
遊技者は、報知手段70により報知された特定停止操作順序に従って、ストップスイッチ50を操作することが通常であるため、その特定停止操作順序と、実際にストップスイッチ50が操作される停止操作順序とが一致する蓋然性が高い。
遊技者は、報知手段70により報知された特定停止操作順序に従って、ストップスイッチ50を操作することが通常であるため、その特定停止操作順序と、実際にストップスイッチ50が操作される停止操作順序とが一致する蓋然性が高い。
メイン制御部110のメイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段180が現在記憶しているメイン信号状態を移行させる。これらの結果として、サブ制御部500が、メイン制御部110のメイン信号状態を所定のメイン信号状態へ誘導させることが可能となる。すなわち、サブ制御部500が、メイン制御部110を誘導して、サブ制御部500が決定したタイミングで、演出の内容に応じたメイン制御部110による制御が可能となる。
ここで、メイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態を移行させている。
ここで、メイン信号状態制御手段200は、所定の当選役に基づくストップスイッチ50の停止操作順序に応じてメイン信号状態を移行させている。
具体的には、図12に示すように、現在のメイン信号状態がメイン信号状態1にあるときに、第2特殊遊技状態のメイン信号状態4に移行させるためには、メイン信号状態1から、メイン信号状態2、メイン信号状態3、メイン信号状態7を経て、メイン信号状態4まで移行させる必要がある。この移行の際、所定の役の当選が所定回数発生しない場合や、発生してもその当選役に基づく停止操作順序通りに停止操作が所定回数行われなかった場合には、メイン信号状態制御手段200は、メイン信号状態を第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行させることができない状態が続くことになる。
さらに、具体的には、図12に示すように、メイン信号状態1からメイン信号状態2へは、「特殊ベル正解」により移行し、メイン信号状態2からメイン信号状態3へも、「特殊ベル正解」で移行することができる。しかし、メイン信号状態3からメイン信号状態7へは、「特殊ベル正解」では移行することができず、特殊リプレイの当選及び停止操作順序に基づく「信号C」の発生が必要となる。この「信号C」を発生させることができなければ、メイン信号状態3からメイン信号状態7へ移行することができず、メイン信号状態3から移行させることができない状態が続くことになる。
さらに、具体的には、図12に示すように、メイン信号状態1からメイン信号状態2へは、「特殊ベル正解」により移行し、メイン信号状態2からメイン信号状態3へも、「特殊ベル正解」で移行することができる。しかし、メイン信号状態3からメイン信号状態7へは、「特殊ベル正解」では移行することができず、特殊リプレイの当選及び停止操作順序に基づく「信号C」の発生が必要となる。この「信号C」を発生させることができなければ、メイン信号状態3からメイン信号状態7へ移行することができず、メイン信号状態3から移行させることができない状態が続くことになる。
このような状態が続いたとき、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が所定回数(具体的には、1回、図36のステップ858参照)に到達した場合、遊技回数加算手段840が第2特殊遊技状態の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する(図36の;ろステップ859参照)。
これにより、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するものに移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が0回になってメイン制御部110のメイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行することなくサブ制御部500におけるサブ演出状態の第2特殊遊技状態が終了してしまうことが避けられる。
これにより、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するものに移行する前に、特殊遊技回数演算手段830による第2特殊遊技状態の残りの実行可能な遊技回数が0回になってメイン制御部110のメイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行することなくサブ制御部500におけるサブ演出状態の第2特殊遊技状態が終了してしまうことが避けられる。
すなわち、サブ制御部500において、第2特殊遊技状態の付与を決定した場合には、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行させることができ、サブ制御部500とメイン制御部110との両方において、第2特殊遊技状態で同期した制御を行うことができ、かかる状態になることを担保することができる。
なお、上述した本実施の形態では、遊技回数の上乗せが可能な対象の特殊遊技状態として、第2特殊遊技状態としているが、これに限定されるものではなく、遊技回数の上乗せが可能な対象の特殊遊技状態として、第1特殊遊技状態の場合でも同様に適用させるようにしてもよい。かかる場合であっても、上述したものと同様の作用及び効果を奏することが可能である。
なお、上述した本実施の形態では、遊技回数の上乗せが可能な対象の特殊遊技状態として、第2特殊遊技状態としているが、これに限定されるものではなく、遊技回数の上乗せが可能な対象の特殊遊技状態として、第1特殊遊技状態の場合でも同様に適用させるようにしてもよい。かかる場合であっても、上述したものと同様の作用及び効果を奏することが可能である。
本実施の形態では、外部信号出力手段280は、メイン信号状態が特殊遊技状態に対応するものに移行した後に外部信号を情報表示装置へ出力する。具体的には、外部信号出力手段280は、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行した後に第2特殊遊技状態の表示回数をカウントするための外部信号を情報表示装置へ出力する。
ここで、サブ制御部500の特殊遊技付与決定手段810において、第2特殊遊技状態の付与が決定され、サブ演出状態が第2特殊遊技状態へ移行した場合、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行させることができる。すなわち、かかる場合、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行することが保証されていることになり、結果として、外部信号が情報表示装置へ出力されることが保証されていることになる。これにより、情報表示装置に表示される第2特殊遊技状態の回数を正確且つ確実なものにすることができる。
ここで、サブ制御部500の特殊遊技付与決定手段810において、第2特殊遊技状態の付与が決定され、サブ演出状態が第2特殊遊技状態へ移行した場合、メイン制御部110のメイン信号状態も必ず第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行させることができる。すなわち、かかる場合、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に移行することが保証されていることになり、結果として、外部信号が情報表示装置へ出力されることが保証されていることになる。これにより、情報表示装置に表示される第2特殊遊技状態の回数を正確且つ確実なものにすることができる。
本実施の形態では、遊技者が、報知手段70により報知された特定停止操作順序通りの停止操作を行わなかった場合、ペナルティ付与手段850が、ペナルティフラグを成立させる(図37のステップ916及びステップ917参照)。このペナルティフラグが成立しているときは、遊技回数加算手段840は、特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わない(図36のステップ856参照)。すなわち、報知手段70により報知された特定停止操作順序通りに、遊技者が停止操作しなかった場合には、それに対して、特殊遊技の上乗せが行われないというペナルティが課せられる。結果として、遊技者に対して、停止操作通りの停止操作を促し、遊技設計者が設計時に意図した遊技進行や演出の実行が行われる可能性を高めることができる。
なお、本実施の形態では、遊技者による1回の特定停止操作順序違反により、ペナルティフラグを成立させて、遊技回数の加算が行われないようにしているが、特にこれに限定されるものではない。具体的には、たとえば、予め定めた所定回数の特定停止操作順序違反の停止操作が行われたことを条件として、ペナルティフラグを成立させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、遊技回数加算手段840は、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であって、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に到達する前に第2特殊遊技状態の30回の遊技回数が消失しないように遊技回数を加算しているものであるが、遊技回数を加算する対象は特に第2特殊遊技状態に限定されるものではない。たとえば、第1特殊遊技状態を遊技回数の加算対象としてもよい。すなわち、遊技回数加算手段840は、サブ演出状態が第1特殊遊技状態であって、メイン信号状態が第1特殊遊技状態に対応するメイン信号状態8に到達する前に第1特殊遊技状態に規定された遊技回数が消失しないように所定の遊技回数を加算するようにしてもよいものである。
また、本実施の形態では、遊技回数加算手段840は、サブ演出状態が第2特殊遊技状態であって、メイン信号状態が第2特殊遊技状態に対応するメイン信号状態4に到達する前に第2特殊遊技状態の30回の遊技回数が消失しないように遊技回数を加算しているものであるが、遊技回数を加算する対象は特に第2特殊遊技状態に限定されるものではない。たとえば、第1特殊遊技状態を遊技回数の加算対象としてもよい。すなわち、遊技回数加算手段840は、サブ演出状態が第1特殊遊技状態であって、メイン信号状態が第1特殊遊技状態に対応するメイン信号状態8に到達する前に第1特殊遊技状態に規定された遊技回数が消失しないように所定の遊技回数を加算するようにしてもよいものである。
本実施の形態では、特殊遊技状態の終了条件が所定の遊技回数に設定され、上述したような所定の場合において、特殊遊技状態の終了条件に到達しないように実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算している。ここで、加算する対象は必ずしも遊技回数に限定されるものではなく、特殊遊技状態の終了を延長させるようなものであれば、メダル枚数等の他のパラメータでもよいものである。具体的には、たとえば、特殊遊技状態の終了条件として、特殊遊技状態中に獲得したメダル枚数(以下、「獲得メダル枚数」とする。)が所定のメダル枚数(以下、「最大メダル獲得枚数」とする。)に設定されてあるようなときには、上述したような所定の場合において、獲得メダル枚数が所定のメダル枚数(最大獲得メダル枚数より少ない所定枚数)に到達したとき、特殊遊技状態の終了条件に到達しないように最大メダル獲得枚数に所定のメダル枚数を加算するようにしてもよいものである。なお、かかる場合、情報表示装置には、獲得メダル枚数や最大メダル獲得枚数等のメダル枚数に関連する内容も表示させてもよい。
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 表示窓
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口 30 操作部
32 シングルベットスイッチ 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ 60 リールユニット
62 リール 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 報知手段 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示手段
86 有効ライン 100 制御装置
110 メイン制御部 120 遊技制御手段
130 当選役抽選手段 140 停止制御手段
150 停止図柄判定手段 160 メイン側特典付与手段
170 フリーズ制御手段 180 メイン信号状態記憶手段
190 移行先メイン信号状態記憶手段 200 メイン信号状態制御手段
210 送信手段 220 リール演出実行手段
230 信号状態移行情報記憶手段 240 信号打順パターン記憶手段
250 信号打順パターン決定手段 260 信号状態移行情報決定手段
270 移行先メイン信号状態決定手段 280 外部信号出力手段
290 メイン側演出装置駆動手段 300 メインテーブル記憶手段
500 サブ制御部 510 報知制御手段
520 特典付与手段 530 サブ側特典付与手段
540 サブ側演出装置駆動手段 550 演出装置駆動手段
560 サブ演出状態記憶手段 570 サブ演出状態制御手段
580 メイン信号状態サブ記憶手段 590 受信手段
600 サブ演出状態決定手段 610 サブ演出状態抽選手段
620 サブ演出状態ストック手段 630 停止操作順序決定手段
640 サブテーブル記憶手段 650 上乗せ抽選手段
810 特殊遊技付与決定手段 820 特殊遊技実行手段
830 特殊遊技回数演算手段 840 遊技回数加算手段
850 ペナルティ付与手段
14 前扉 16 表示窓
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口 30 操作部
32 シングルベットスイッチ 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ 60 リールユニット
62 リール 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 報知手段 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示手段
86 有効ライン 100 制御装置
110 メイン制御部 120 遊技制御手段
130 当選役抽選手段 140 停止制御手段
150 停止図柄判定手段 160 メイン側特典付与手段
170 フリーズ制御手段 180 メイン信号状態記憶手段
190 移行先メイン信号状態記憶手段 200 メイン信号状態制御手段
210 送信手段 220 リール演出実行手段
230 信号状態移行情報記憶手段 240 信号打順パターン記憶手段
250 信号打順パターン決定手段 260 信号状態移行情報決定手段
270 移行先メイン信号状態決定手段 280 外部信号出力手段
290 メイン側演出装置駆動手段 300 メインテーブル記憶手段
500 サブ制御部 510 報知制御手段
520 特典付与手段 530 サブ側特典付与手段
540 サブ側演出装置駆動手段 550 演出装置駆動手段
560 サブ演出状態記憶手段 570 サブ演出状態制御手段
580 メイン信号状態サブ記憶手段 590 受信手段
600 サブ演出状態決定手段 610 サブ演出状態抽選手段
620 サブ演出状態ストック手段 630 停止操作順序決定手段
640 サブテーブル記憶手段 650 上乗せ抽選手段
810 特殊遊技付与決定手段 820 特殊遊技実行手段
830 特殊遊技回数演算手段 840 遊技回数加算手段
850 ペナルティ付与手段
Claims (3)
- 複数の図柄を変動表示可能な複数のリールと、
遊技者の操作により前記リールの図柄の変動表示を開始させるためのスタートスイッチと、
前記複数のリールそれぞれに対応して設けられ、前記複数のリールの図柄の変動表示の開始後、遊技者の操作により前記リールの図柄の変動表示を個別に停止させるための複数のストップスイッチと、
少なくとも遊技の進行に関する制御を行うメイン制御部と、
遊技の進行に応じた演出を制御するサブ制御部と、
種々の情報を外部に向かって報知する報知手段とを備え、
前記メイン制御部は、
予め設定された複数の役のいずれかに当選したかあるいはハズレかの抽選を行う当選役抽選手段と、
前記サブ制御部へ前記当選役抽選手段の抽選により当選した役(以下、「当選役」とする。)に関する情報及び遊技者が操作したストップスイッチの停止操作順序に関する情報を送信する送信手段とを備え、
前記サブ制御部は、前記送信手段からの当選役に関する情報及び停止操作順序に関する情報を受信する受信手段を備え、
前記送信手段から前記受信手段へ前記情報が送信され、受信した前記情報に基づいて演出の制御を前記サブ制御部が行い、
遊技として、通常遊技と、この通常遊技よりも大きな利益を付与可能な特殊遊技とが設けられ、
遊技を実行する遊技機であって、
前記メイン制御部は、
当該メイン制御部が認識する複数種類の遊技の状態(以下、「メイン信号状態」とする。)に関する情報を記憶するメイン信号状態記憶手段と、
所定の当選役に基づく前記ストップスイッチの停止操作順序に応じてメイン信号状態記憶手段が現在記憶している前記メイン信号状態を移行させるメイン信号状態制御手段とを備え、
前記サブ制御部は、
前記演出の態様に応じた複数の演出状態(以下、「サブ演出状態」とする。)に関する情報を記憶するサブ演出状態記憶手段と、
所定の当選役に基づいて特定の停止操作順序を決定するための停止操作順序決定手段と、
前記特定の停止操作順序を前記報知手段を介して遊技者に報知する報知制御手段とを備え、
前記メイン信号状態及び前記サブ演出状態には、前記特殊遊技が行われる特殊遊技状態に対応するものが設けられ、
前記報知制御手段が所定の当選役に基づく特定の停止操作順序を前記報知手段により報知して、その報知手段により報知された通りの停止操作順序の遊技が所定回数行われた場合、前記メイン信号状態制御手段が前記メイン信号状態を前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行させ、
前記サブ制御部は、さらに、
所定の遊技回数の前記特殊遊技の付与を決定する特殊遊技付与決定手段と、
前記特殊遊技を実行する特殊遊技実行手段と、
前記特殊遊技を実行する毎に、前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数を算出する特殊遊技回数演算手段と、
前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行する前に、前記特殊遊技回数演算手段による前記特殊遊技の残りの実行可能な遊技回数が所定回数に到達していることを条件として、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数に所定の遊技回数を加算する遊技回数加算手段とを備えたことを特徴とする遊技機。 - 前記特殊遊技状態の発生回数を外部に表示するための情報表示装置に外部信号を出力する外部信号出力手段を備え、
前記外部信号出力手段は、前記メイン信号状態が前記特殊遊技状態に対応するメイン信号状態に移行した後に前記外部信号を前記情報表示装置へ出力することを特徴とする請求項1記載の遊技機。 - 遊技者に対してペナルティを付与するためのペナルティ付与手段を備え、
前記ペナルティ付与手段は、特定の停止操作順序通りに停止操作が行われなかったときに成立するペナルティフラグを有し、
前記遊技回数加算手段は、前記ペナルティフラグが成立しているときは、前記特殊遊技の実行可能な遊技回数への所定の遊技回数の加算を行わないようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118932A JP5522556B1 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118932A JP5522556B1 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065233A Division JP5660554B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5522556B1 true JP5522556B1 (ja) | 2014-06-18 |
JP2014233591A JP2014233591A (ja) | 2014-12-15 |
Family
ID=51175645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118932A Active JP5522556B1 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5522556B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5799370B1 (ja) * | 2014-08-08 | 2015-10-21 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
US10676831B2 (en) | 2014-07-15 | 2020-06-09 | De Nora Permelec Ltd | Electrolysis cathode and method for producing electrolysis cathode |
JP2020099739A (ja) * | 2020-03-17 | 2020-07-02 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2021053418A (ja) * | 2020-12-07 | 2021-04-08 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5947826B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2016-07-06 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009285267A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2012040118A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2012101049A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2012183400A (ja) * | 2012-07-02 | 2012-09-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013063251A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-04-11 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013202297A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2013202165A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Olympia:Kk | 遊技機 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118932A patent/JP5522556B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009285267A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2012040118A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2012101049A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013063251A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-04-11 | Sammy Corp | スロットマシン |
JP2013202165A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2013202297A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2012183400A (ja) * | 2012-07-02 | 2012-09-27 | Sammy Corp | スロットマシン |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10676831B2 (en) | 2014-07-15 | 2020-06-09 | De Nora Permelec Ltd | Electrolysis cathode and method for producing electrolysis cathode |
JP5799370B1 (ja) * | 2014-08-08 | 2015-10-21 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2016036564A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2020099739A (ja) * | 2020-03-17 | 2020-07-02 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP7060639B2 (ja) | 2020-03-17 | 2022-04-26 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 遊技機 |
JP2021053418A (ja) * | 2020-12-07 | 2021-04-08 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7063370B2 (ja) | 2020-12-07 | 2022-05-09 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014233591A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5865571B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2013063251A (ja) | スロットマシン | |
JP2013223615A (ja) | 遊技機 | |
JP5700886B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5522556B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2015029630A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2014217476A (ja) | 遊技機 | |
JP2021052863A (ja) | 遊技機 | |
JP2016010540A (ja) | 遊技機 | |
JP5779136B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5522497B1 (ja) | 遊技機 | |
JP4975780B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5510856B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5522496B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5660554B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6771765B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5599011B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5996133B1 (ja) | 遊技機 | |
JP4740418B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5843940B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6190834B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2014212980A (ja) | 遊技機 | |
JP2017080236A (ja) | 遊技機 | |
JP2016026784A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2003320082A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5522556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |