JP5510856B1 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5510856B1 JP5510856B1 JP2013109841A JP2013109841A JP5510856B1 JP 5510856 B1 JP5510856 B1 JP 5510856B1 JP 2013109841 A JP2013109841 A JP 2013109841A JP 2013109841 A JP2013109841 A JP 2013109841A JP 5510856 B1 JP5510856 B1 JP 5510856B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- game
- privilege
- determination
- games
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
【課題】遊技者に付与される特典が変化し、その付与パターンが種々のものとなり、遊技者の期待感を煽ることができ、遊技進行に一喜一憂し、遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供する。
【解決手段】各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、レベル遊技の複数回の遊技で役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを遊技毎に決定する移行決定手段200と、移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベル(確定レベル)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備えた。
【選択図】図14
【解決手段】各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、レベル遊技の複数回の遊技で役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを遊技毎に決定する移行決定手段200と、移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベル(確定レベル)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備えた。
【選択図】図14
Description
本発明は、遊技者に付与する特典の付与パターンが種々のものとなり、興趣を増すことができる遊技機に関する。
通常、スロットマシン等の遊技機は、所定の役に当選しているか否かを抽選し、その抽選の結果、所定の役に当選した上で、その当選した図柄組合せを所定の位置に停止させることにより入賞となり、遊技者に対して所定の利益となるメダルの払い出しが行われる。
従来のスロットマシンでは、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者へ付与される利益(特典)が大きくなる可能性が高い特殊遊技とがある。この特殊遊技の遊技数が増える程、遊技者へ付与され得る利益(特典)が増えることになる。従来のスロットマシンでは、特殊遊技の遊技数(特典)が乱数を用いた抽選により30回や、50回等に設定されるものがある(特許文献1、図7)。1度に特典が付与されるだけでは、面白みがないため、近年では、1回又は複数回の前記特殊遊技の遊技数の増加(上乗せ)を発生させて、興趣を高めているものがある。さらに当選役の種類によって上乗せ遊技数(特典)を変更させるものがある(特許文献2、図23、段落番号「0010」)。
特許文献2に記載された従来技術のように当選役ごとに上乗せ遊技数(特典)の発生を変更させるようにしても、当該遊技における上乗せ遊技数(特典)の報知は単発であるため、1度に報知されるものとあまり変わらず単調なものとなる。
このように、当該遊技における特典の付与パターン(報知パターン、告知パターン)が単発で単調なものであるため、上乗せ遊技数(特典)が表示されて遊技者が一旦その遊技数(特典)を認識してしまうと、当該遊技以降、次の上乗せ遊技数(特典)が報知されるまで、上乗せ遊技数(特典)に対する興味は無くなってしまい、面白みに欠けるという問題点がある。
このように、当該遊技における特典の付与パターン(報知パターン、告知パターン)が単発で単調なものであるため、上乗せ遊技数(特典)が表示されて遊技者が一旦その遊技数(特典)を認識してしまうと、当該遊技以降、次の上乗せ遊技数(特典)が報知されるまで、上乗せ遊技数(特典)に対する興味は無くなってしまい、面白みに欠けるという問題点がある。
上記の問題点に鑑み、本願における請求項1及び2記載の発明は、遊技者に付与される特典が変化し、その付与パターンが種々のものとなり、遊技者の期待感を煽ることができ、遊技進行に一喜一憂し、遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の目的に加え、遊技者が多くの利益を得るために特典決定区間中に滞在するレベルを最終のレベルに近づけるという新たな遊技性を発生させることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の目的に加え、遊技者が多くの利益を得るために特典決定区間中に滞在するレベルを最終のレベルに近づけるという新たな遊技性を発生させることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項4記載の発明は、上記した請求項1、2又は3に記載の発明の目的に加え、複数回の遊技中にレベルの移行の有無及びいずれのレベルに移行するかの決定が行われるか否かに関して遊技者に興味を抱かせ、興奮させることができ、結果として興趣を増すことができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項5記載の発明は、上記した請求項1、2、3又は4記載の発明の目的に加え、特典を決定するための特典決定区間中の特典の決定に区切りをつけることができ、最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにすれば、この最終のレベルに到達することが特典決定区間中の遊技者の最終目標となり、この最終のレベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項5記載の発明は、上記した請求項1、2、3又は4記載の発明の目的に加え、特典を決定するための特典決定区間中の特典の決定に区切りをつけることができ、最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにすれば、この最終のレベルに到達することが特典決定区間中の遊技者の最終目標となり、この最終のレベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項6記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4又は5記載の発明の目的に加え、より多くの数の特典の付与が設定されているレベルに到達して、そのレベルの遊技において所定の終了条件を満足させようとする新たな遊技性を発生させることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項7記載の発明は、上記した請求項6に記載の発明の目的に加え、特典を複数種類設定できるようになり、それらの特典をレベルに応じて付与される特典として設定することで、遊技者の興味を維持でき、期待感溢れる遊技とすることができ、特典内容が異なることで遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができ、飽きさせない遊技機を提供することを目的とする。
請求項7記載の発明は、上記した請求項6に記載の発明の目的に加え、特典を複数種類設定できるようになり、それらの特典をレベルに応じて付与される特典として設定することで、遊技者の興味を維持でき、期待感溢れる遊技とすることができ、特典内容が異なることで遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができ、飽きさせない遊技機を提供することを目的とする。
請求項8記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載の発明の目的に加え、特典として、特殊遊技だけではなく、この特殊遊技に対応する特殊演出もレベルに応じて付与することができ、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項9記載の発明は、上記した請求項8に記載の発明の目的に加え、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで遊技の単調性を打消し、どのような順番で特典が実行(付与)されるのか、遊技者の期待感を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項9記載の発明は、上記した請求項8に記載の発明の目的に加え、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで遊技の単調性を打消し、どのような順番で特典が実行(付与)されるのか、遊技者の期待感を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を有し、この特典を複数有する遊技機10であって、前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130と、前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、前記レベル遊技の前記複数回の遊技で前記役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200と、前記移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、前記終了判定実行手段220により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備えたことを特徴とする。
請求項1記載の発明は、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を有し、この特典を複数有する遊技機10であって、前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130と、前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、前記レベル遊技の前記複数回の遊技で前記役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200と、前記移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、前記終了判定実行手段220により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備えたことを特徴とする。
本発明では、前記レベル遊技実行手段190はレベルに対応したレベル遊技を複数回の遊技だけ実行する。移行決定手段200が、役抽選の結果に基づいて、そのレベル遊技における各遊技毎に、当該レベルの次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定する。その決定の結果、移行させる場合には、レベル移行手段210が、当該決定に基づくレベルへ移行させる。終了判定実行手段220により前期特典決定区間が終了させられるまで、同様の移行処理が繰り返される。すなわち、その移行したレベルでも同様に、移行決定手段200が、役抽選の結果に基づいてさらに次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定する。終了判定実行手段220が、所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させる場合には、当該レベルで特典決定区間が終了する。特典決定区間が終了したときに最終的に移行しているレベル、すなわち確定レベルに基づいた特典を遊技者に付与する。これにより、特典の付与パターンが種々のものとなり、興趣を増すことができる。
本発明によれば、特典決定区間を設けることで、最終的に滞在したレベルに応じて遊技者に付与される特典が変化し、遊技者の期待感を煽ることができる。特典決定区間の遊技中における役抽選により、レベルが変化するのか又はそのまま特典決定区間が終了するのかが決定され、今後の遊技展開が左右されることになる。これにより、当該遊技中における遊技進行に一喜一憂させ、遊技の興趣を高めることができる。
すなわち、本発明によれば、特典決定区間が終了したときの確定レベルにより、遊技者に付与される特典が決定されるため、特典決定区間中の各レベル遊技における複数回の遊技において、遊技者に対して終了条件を満足するか否かに高い関心を持たせながら遊技を進めさせることができる。これにより、遊技者を興奮させ、特典への期待感を高揚させることができ、興趣を増すことができる。
すなわち、本発明によれば、特典決定区間が終了したときの確定レベルにより、遊技者に付与される特典が決定されるため、特典決定区間中の各レベル遊技における複数回の遊技において、遊技者に対して終了条件を満足するか否かに高い関心を持たせながら遊技を進めさせることができる。これにより、遊技者を興奮させ、特典への期待感を高揚させることができ、興趣を増すことができる。
本発明では、確定レベルに基づく特典が付与されるため、遊技者は、自らが所望する特典を獲得するためには、特典決定区間中、その特典に対応するレベルへ移行するように役抽選の結果に基づいて遊技を進めることになる。これにより、特典決定区間中において、特典の付与に関連する新たな遊技性を発生させることができる。
なお、本発明の「特典」としては、通常遊技から所定の契機により移行して通常遊技よりも遊技者に付与される利益が多くなる可能性が高い特殊遊技がある。この特殊遊技としては、いわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART)や、リプレイタイム遊技(RT)や、アシストタイム遊技(AT)等が含まれる。また、「特典」としては、特別な演出も含まれ、いわゆるフリーズ状態中のリール62の回転及び停止によるリール演出や、液晶表示装置により表示される、通常、滅多に見られないような特別な演出等も含まれる。さらに、この「特典」は、いわゆるARTゲームの上乗せ遊技数、ARTゲームにおいて獲得できる最大メダル枚数、ARTゲーム中に実行可能な上乗せ遊技を決定するための抽選回数、又は、ARTゲーム中に実行可能な押し順ナビ(ストップスイッチ50の操作順序が決定されている場合の操作順序の報知)の発生回数等の追加又は増加のようなものでもよい。
なお、本発明の「特典」としては、通常遊技から所定の契機により移行して通常遊技よりも遊技者に付与される利益が多くなる可能性が高い特殊遊技がある。この特殊遊技としては、いわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART)や、リプレイタイム遊技(RT)や、アシストタイム遊技(AT)等が含まれる。また、「特典」としては、特別な演出も含まれ、いわゆるフリーズ状態中のリール62の回転及び停止によるリール演出や、液晶表示装置により表示される、通常、滅多に見られないような特別な演出等も含まれる。さらに、この「特典」は、いわゆるARTゲームの上乗せ遊技数、ARTゲームにおいて獲得できる最大メダル枚数、ARTゲーム中に実行可能な上乗せ遊技を決定するための抽選回数、又は、ARTゲーム中に実行可能な押し順ナビ(ストップスイッチ50の操作順序が決定されている場合の操作順序の報知)の発生回数等の追加又は増加のようなものでもよい。
また、ここで、「次以降のレベルへ移行」とは、段階的に所定の順番に並んだレベルの1つから次のレベルへ移行するものや、所定のレベルから1個又は複数個のレベルを飛び越して移行するようなものを含むものである。具体的には、たとえばレベル1〜4の場合に、レベル1からレベル2へ移行するものだけではなく、レベル1からレベル2を飛び越してレベル3へ移行するものや、レベル1からいきなり最終のレベル4に移行するようなものを含む。
また、ここで、「レベル遊技毎に複数回の遊技」とは、予め固定されている所定回数(たとえば遊技数10回)のものに限定されることなく、固定されておらず所定の条件により増加又は減少して変動するようなものを含む。また、この「複数回の遊技」は「レベル遊技」毎に同一の遊技数であるものを含むが、「レベル遊技」毎に異なる遊技数であってもよいものである。たとえば、レベル1では、遊技数10回の遊技が設定され、レベル2では、遊技数20回の遊技が設定されているようなものを含む。
また、ここで、「レベル遊技毎に複数回の遊技」とは、予め固定されている所定回数(たとえば遊技数10回)のものに限定されることなく、固定されておらず所定の条件により増加又は減少して変動するようなものを含む。また、この「複数回の遊技」は「レベル遊技」毎に同一の遊技数であるものを含むが、「レベル遊技」毎に異なる遊技数であってもよいものである。たとえば、レベル1では、遊技数10回の遊技が設定され、レベル2では、遊技数20回の遊技が設定されているようなものを含む。
また、ここで、「レベル(確定レベル)に基づく特典を付与可能」とあるが、実質的に遊技者に対する利益がほとんど無いような特典を付与するようなもの、別の言い方をすると、特典として実質的な遊技者への利益が「0」となるものを付与するものを含めてもよいものである。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、周囲に複数の図柄が付与された複数のリール62と、前記複数のリール62の各々に対応して設けられると共に操作により前記リール62の回転を停止させるためのストップスイッチ50と、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130とを備え、前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチ50の停止操作に基づいて前記リール62の回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが停止表示されたか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機10であって、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を行うことが可能な特殊遊技状態を有し、この特典を複数有し、前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、前記役抽選の結果に基づいて前記レベル遊技の前記複数回の遊技で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200と、前記移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、前記終了判定実行手段220により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備え、前記移行決定手段200は、前記役抽選の結果に基づいて、次のレベル、次のレベルを越えるレベル、又は、前記最終レベルに移行させることを決定可能であり、前記レベル移行手段210は、前記移行決定手段200により決定されたレベルへ移行させることを特徴とする。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、次の点を特徴とする。すなわち、周囲に複数の図柄が付与された複数のリール62と、前記複数のリール62の各々に対応して設けられると共に操作により前記リール62の回転を停止させるためのストップスイッチ50と、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130とを備え、前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチ50の停止操作に基づいて前記リール62の回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが停止表示されたか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機10であって、遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を行うことが可能な特殊遊技状態を有し、この特典を複数有し、前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段190と、前記役抽選の結果に基づいて前記レベル遊技の前記複数回の遊技で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200と、前記移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段210と、各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段220と、前記終了判定実行手段220により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段320とを備え、前記移行決定手段200は、前記役抽選の結果に基づいて、次のレベル、次のレベルを越えるレベル、又は、前記最終レベルに移行させることを決定可能であり、前記レベル移行手段210は、前記移行決定手段200により決定されたレベルへ移行させることを特徴とする。
本発明では、上述した請求項1の作用効果に加えて、役抽選の結果により、次のレベルに移行させる場合があり、また、次のレベルを越えるレベルに移行させる場合があり、また、最終のレベルに移行させる場合がある。すなわち、役抽選の結果に基づいて、当該レベルから次のレベルに順番通り移行させ、また、当該レベルから間のレベルを飛び越して、その先のレベルに移行させ、また、いきなり最終レベルに移行させるような種々の場合があることになる。これにより、役抽選の結果に基づいて、移行先のレベルを変更させることができ、特典の付与パターンを増やして興趣をさらに増すことができる。
なお、ここで、「当選した役に係る図柄の組合せが停止表示された」とは、当選した役に係る図柄の組合せが予め定められた所定の有効なライン上に揃って停止する状態を意味する。また、前記「有効なライン」は、所定の役の図柄が揃ったときに入賞等となるものであり、直線状のラインだけに限定されるものではなく、リール62上の前面側に停止する図柄を結ぶものであって、折れ線状に直線が組み合わされたものも含まれる。
なお、ここで、「前記役抽選の結果に基づいて前記レベル遊技の前記複数回の遊技で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200」とあるが、この「移行決定手段200」は、前記「決定する」ための条件として、役抽選の結果、所定の役が「当選」したことだけを条件としてもよい。また、「移行決定手段200」は、前記「決定する」条件として、役抽選の結果、所定の役が「当選」し且つ「当選した役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止する(停止表示する)」ことを条件としてもよく、さらに、これらの条件に所定の停止操作順序で停止操作されたことを加えてもよく、また、所定条件を満足させることで成立する所定フラグが成立していること等の他の条件を加えたものにしてもよい。
なお、ここで、「前記役抽選の結果に基づいて前記レベル遊技の前記複数回の遊技で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段200」とあるが、この「移行決定手段200」は、前記「決定する」ための条件として、役抽選の結果、所定の役が「当選」したことだけを条件としてもよい。また、「移行決定手段200」は、前記「決定する」条件として、役抽選の結果、所定の役が「当選」し且つ「当選した役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止する(停止表示する)」ことを条件としてもよく、さらに、これらの条件に所定の停止操作順序で停止操作されたことを加えてもよく、また、所定条件を満足させることで成立する所定フラグが成立していること等の他の条件を加えたものにしてもよい。
また、ここで、「次のレベルを越えるレベル」には、「前記最終レベル」を含めてあるものであるが、「前記最終レベル」を含めてないものでもよい。
また、「移行決定手段200」は、「次のレベル」、「次のレベルを越えるレベル」、「前記最終レベル」以外に、「ハズレ(いずれのレベルにも移行せずに、元のレベルを維持するもの」に決定してもよい。なお、ここで、「特典」は、請求項1のなお書きで説明した内容と同様の意味を有する。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記レベル遊技の前記確定レベルが前記最終レベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにしたことを特徴とする。
また、「移行決定手段200」は、「次のレベル」、「次のレベルを越えるレベル」、「前記最終レベル」以外に、「ハズレ(いずれのレベルにも移行せずに、元のレベルを維持するもの」に決定してもよい。なお、ここで、「特典」は、請求項1のなお書きで説明した内容と同様の意味を有する。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1又は2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記レベル遊技の前記確定レベルが前記最終レベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにしたことを特徴とする。
本発明では、確定レベルに基づく特典が付与される。この確定レベルの特典は、確定レベルが最終のレベル(最終レベル)に近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなる。すなわち、特典決定区間中に滞在するレベルが最終のレベルに近づけば近づくほど遊技者が得られる利益が増えることになるため、遊技者が多くの利益を得るために新たな遊技性を発生させることが可能になる。
具体的には、遊技者は、可能な限り多くの利益を獲得するためには、特典決定区間中のレベルを、できるだけ最終のレベルに近づけ、最終のレベルにまで到達するように遊技を進めることになる。これにより、多くの利益を得るために特典決定区間中のレベル及びレベル遊技を最終のレベル及びそれに対応するレベル遊技に到達させるという新たな遊技性を発生させることができる。
具体的には、遊技者は、可能な限り多くの利益を獲得するためには、特典決定区間中のレベルを、できるだけ最終のレベルに近づけ、最終のレベルにまで到達するように遊技を進めることになる。これにより、多くの利益を得るために特典決定区間中のレベル及びレベル遊技を最終のレベル及びそれに対応するレベル遊技に到達させるという新たな遊技性を発生させることができる。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記した請求項1、2又は3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記終了判定実行手段220は、各レベル遊技における前記複数回の遊技内に前記移行決定手段200の決定が行われずに当該遊技が実行されたことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記した請求項1、2又は3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記終了判定実行手段220は、各レベル遊技における前記複数回の遊技内に前記移行決定手段200の決定が行われずに当該遊技が実行されたことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする。
本発明では、各レベル遊技における複数回の遊技内で移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定せずに、その複数回の遊技が実行されると、特典決定区間が終了する。すなわち、移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定しないと、確定レベルが、当該レベル遊技に対応するレベルに決定されることになる。付与される特典も、当該レベルに基づくものとなる。これにより、当該レベル遊技の複数回の遊技中に移行決定手段200の決定が行われるか否かに関して遊技者に興味を抱かせ、興奮させることができ、結果として興趣を増すことができる。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記した請求項1、2、3又は4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記終了判定実行手段220は、前記レベル遊技が前記最終レベルに到達したことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、上記した請求項1、2、3又は4記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記終了判定実行手段220は、前記レベル遊技が前記最終レベルに到達したことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする。
本発明では、特典決定区間中、レベルが最終のレベル(最終レベル)に到達することで、終了判定実行手段220が、特典決定区間を終了させる。レベルが最終のレベルに到達することで、特典決定区間中のレベルに対応した特典の決定に区切りをつけることができる。
さらに、確定レベルが最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにすると、最終のレベルに到達することにより特典決定区間が終了することで遊技者は最も大きい利益を得ることができる。この最終のレベルに到達することが特典決定区間中の遊技における遊技者の最終目標となり、この最終のレベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4又は5記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典付与手段320は、前記レベル遊技の前記確定レベルに基づく数と同一数の特典を付与可能としたことを特徴とする。
さらに、確定レベルが最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにすると、最終のレベルに到達することにより特典決定区間が終了することで遊技者は最も大きい利益を得ることができる。この最終のレベルに到達することが特典決定区間中の遊技における遊技者の最終目標となり、この最終のレベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4又は5記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典付与手段320は、前記レベル遊技の前記確定レベルに基づく数と同一数の特典を付与可能としたことを特徴とする。
本発明では、確定レベルに基づく数と同一の数の特典が付与される。このため、たとえば確定レベルに基づく数が「1」の場合は、1個の特典が付与され、確定レベルに基づく数が「2」の場合は、2個の特典が付与され、確定レベルに基づく数が「3」の場合は、3個の特典が付与され、確定レベルに基づく数が「4」の場合は、4個の特典が付与される。確定レベルに基づく数が多い程、付与される特典の数も増えることになり、より多くの利益が付与されることになる。これにより、多くの利益を獲得するために、より多くの数の特典の付与が設定されているレベルに到達して、そのレベル遊技において特典決定区間の所定の終了条件を満足させようとする新たな遊技性を発生させることができる。
下記に示すような段階的に設定されたレベルに伴って、そのレベルに基づく特典の数も増加しているようなものも含まれる。
下記に示すような段階的に設定されたレベルに伴って、そのレベルに基づく特典の数も増加しているようなものも含まれる。
たとえば、最終的に到達した確定レベル(0〜4)が、レベル0の場合は特典無し(特典として利益が実質上無いものが付与され)、レベル1の場合に特典Aとしての1個の小特典aが付与され、レベル2の場合に特典Bとして2個の小特典aが付与され、レベル3の場合に特典Cとしての3個の小特典aが付与され、レベル4の場合に特典Dとしての4個の小特典aが付与されるようなものが含まれる。
具体的にはたとえば、最終的に到達した確定レベル(0〜4)が、レベル0の場合は特典無し(特典として利益が実質上無いものが付与され)、レベル1の場合に特典として1個の特殊遊技(たとえばAT)が実行可能であり、レベル2の場合に特典として2個の特殊遊技(たとえばAT+AT)が実行可能であり、レベル3の場合に特典としての3個の特殊遊技(たとえばAT+AT+ART)が実行可能であり、レベル4の場合に特典として3個の特殊遊技(たとえばAT+AT+ART)と、1個の特殊演出が実行可能であるようなものが含まれる。
(請求項7)
請求項7記載の発明は、上記した請求項6記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典付与手段320が付与する特典は、内容が互いに異なる複数の特典を有することを特徴とする。
(請求項7)
請求項7記載の発明は、上記した請求項6記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典付与手段320が付与する特典は、内容が互いに異なる複数の特典を有することを特徴とする。
本発明は、確定レベルに基づく数の特典が付与され、その数が複数の場合に内容が異なる複数種類の特典が付与されるようなものが含まれている。これにより、同一内容の特典が複数付与される(たとえば、特典として小特典aが2個付与される、また、同一のATの2回繰り返し)よりも、異なる内容の特典が複数付与される(たとえば特典として小特典a及び小特典bが付与される、また、AT及びARTが実行される)ことで、遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができて飽きさせずに興味を維持させることができる。
結果として、特典(たとえば、特典としての特殊遊技)を複数種類設定できるようになり、それらを特典決定区間の各レベルに応じて付与される特典としてそれぞれ設定することで、遊技者の興味を維持でき、また、特典決定区間自体も期待感溢れる遊技とすることができる。
なお、ここで、「内容が互いに異なる複数の特典」とは、具体的にはたとえば特典として通常遊技よりも遊技者に付与される利益が大となり得る特殊遊技の種類が異なるようなものが含まれる。たとえばいわゆるリプレイタイム遊技や、アシストタイム遊技や、アシストリプレイタイム遊技や、ボーナス遊技等の遊技内容が異なる遊技を含むものである。
なお、ここで、「内容が互いに異なる複数の特典」とは、具体的にはたとえば特典として通常遊技よりも遊技者に付与される利益が大となり得る特殊遊技の種類が異なるようなものが含まれる。たとえばいわゆるリプレイタイム遊技や、アシストタイム遊技や、アシストリプレイタイム遊技や、ボーナス遊技等の遊技内容が異なる遊技を含むものである。
(請求項8)
請求項8記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典は、前記特典決定区間終了後に実行される特殊遊技又は特殊演出であることを特徴とする。
本発明によれば、特典として特殊遊技又は特殊演出が遊技者に付与されることで、遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
具体的には、特殊遊技(たとえばボーナス遊技やアシストリプレイタイム遊技やアシスト遊技等)だけではなく、この特殊遊技に対応する特殊演出(たとえばこれらの特殊遊技の遊技数を上乗せするための特殊演出等)もレベルに応じて付与することができる。これにより、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
請求項8記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典は、前記特典決定区間終了後に実行される特殊遊技又は特殊演出であることを特徴とする。
本発明によれば、特典として特殊遊技又は特殊演出が遊技者に付与されることで、遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
具体的には、特殊遊技(たとえばボーナス遊技やアシストリプレイタイム遊技やアシスト遊技等)だけではなく、この特殊遊技に対応する特殊演出(たとえばこれらの特殊遊技の遊技数を上乗せするための特殊演出等)もレベルに応じて付与することができる。これにより、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
なお、ここで、「特殊遊技」とは、具体的にはたとえば通常遊技よりも遊技者に付与される利益が大となり得るような遊技であって、具体的にはたとえばいわゆるリプレイタイム遊技や、アシストタイム遊技や、アシストリプレイタイム遊技や、ボーナス遊技等が含まれる。また、ここで、「特殊演出」とは、通常滅多に見られないようなレアな演出や、その演出中に所定の特殊遊技の上乗せ遊技数を報知するようなものが含まれる。
(請求項9)
請求項9記載の発明は、上記した請求項8記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典が実行される順番は、該特典が付与されたレベルの順番とは異なるものを有することを特徴とする。
(請求項9)
請求項9記載の発明は、上記した請求項8記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特典が実行される順番は、該特典が付与されたレベルの順番とは異なるものを有することを特徴とする。
本発明では、特典が実行される順番が、その特典が付与されたレベルの順番とは異なることにより、実行される特殊遊技又は特殊演出の発生順序が異なり、特典が単調なものにならずに興味を維持させることができる。
本発明によれば、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで、遊技の単調性を打消すことができる。これにより、どのような順番で特典としての特殊遊技等が実行されるのか、遊技者の期待感を高めることが可能となる。
本発明によれば、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで、遊技の単調性を打消すことができる。これにより、どのような順番で特典としての特殊遊技等が実行されるのか、遊技者の期待感を高めることが可能となる。
具体的にはたとえばレベルが0〜4の4段階ある場合に、レベル1、2、3、4の順に移行していって特典として追加されていく特殊遊技がa、b、c、dと増えていったときに、その特典としての特殊遊技が実行される順番は、付与された順番a、b、c、dではなく、たとえばd、a、b、cの順に実行されるようなものが含まれる。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1及び2記載の発明によれば、特典決定区間を設けることで、この特典決定区間が終了したときに最終的に移行している確定レベルに応じて遊技者に付与される特典が変化し、特典の付与パターンが種々のものとなり、遊技者の期待感を煽ることができる遊技機を提供することができる。
さらに特典決定区間の遊技中における役抽選により、レベルが変化するのか又はそのまま特典決定区間が終了するのかが決定され、今後の遊技展開が左右されることになる。このため、当該遊技中における遊技進行に一喜一憂し、遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供することができる。
請求項1及び2記載の発明によれば、特典決定区間を設けることで、この特典決定区間が終了したときに最終的に移行している確定レベルに応じて遊技者に付与される特典が変化し、特典の付与パターンが種々のものとなり、遊技者の期待感を煽ることができる遊技機を提供することができる。
さらに特典決定区間の遊技中における役抽選により、レベルが変化するのか又はそのまま特典決定区間が終了するのかが決定され、今後の遊技展開が左右されることになる。このため、当該遊技中における遊技進行に一喜一憂し、遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の発明の効果に加えて、特典決定区間中に滞在するレベルが最終のレベルに近づけば近づくほど遊技者が得られる利益が増えることになるため、遊技者が多くの利益を得るために確定レベルを最終のレベルに近づけるという新たな遊技性を発生させることができる遊技機を提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1、2又は3に記載の発明の効果に加えて、複数回の遊技中にレベルの移行の有無及びいずれのレベルに移行するかの決定が行われるか否かに関して遊技者に興味を抱かせ、興奮させることができ、結果として興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1、2又は3に記載の発明の効果に加えて、複数回の遊技中にレベルの移行の有無及びいずれのレベルに移行するかの決定が行われるか否かに関して遊技者に興味を抱かせ、興奮させることができ、結果として興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1、2、3又は4に記載の発明の効果に加えて、特典決定区間中の特典の決定に区切りをつけることができ、確定レベルが最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにすれば、この最終のレベルに到達することが特典決定区間中の遊技者の最終目標となり、この最終のレベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる遊技機を提供することができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項1、2、3、4又は5に記載の発明の効果に加えて、より多くの数の特典の付与が設定されているレベルに到達して、そのレベル遊技において所定の終了条件を満足させようとする新たな遊技性を発生させることができる遊技機を提供することができる。
請求項7記載の発明によれば、請求項6に記載の発明の効果に加えて、特典を複数種類設定できるようになり、それらの特典を特典決定区間の各レベルに応じて付与される特典として設定することで、遊技者の興味を維持でき、特典決定区間自体を期待感溢れる遊技とすることができ、特典内容が異なることで遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができ、飽きさせない遊技機を提供することができる。
請求項7記載の発明によれば、請求項6に記載の発明の効果に加えて、特典を複数種類設定できるようになり、それらの特典を特典決定区間の各レベルに応じて付与される特典として設定することで、遊技者の興味を維持でき、特典決定区間自体を期待感溢れる遊技とすることができ、特典内容が異なることで遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができ、飽きさせない遊技機を提供することができる。
請求項8記載の発明によれば、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載の発明の効果に加えて、特典として、特殊遊技(ボーナス遊技やアシストリプレイタイム遊技やアシスト遊技等)だけではなく、この特殊遊技に対応する特殊演出(これらの特殊遊技の遊技数を上乗せするための特殊演出等)もレベルに応じて付与することができ、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる遊技機を提供することができる。
請求項9記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の効果に加えて、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで遊技の単調性を打消し、どのような順番で特典が実行(付与)されるのか、遊技者の期待感を高めることができる遊技機を提供することができる。
請求項9記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の効果に加えて、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで遊技の単調性を打消し、どのような順番で特典が実行(付与)されるのか、遊技者の期待感を高めることができる遊技機を提供することができる。
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前方向」とし、その逆方向を「後方向」とする。また、同様に、「左方向」や「右方向」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個のリール62(正面から向かって左側の左リール64、中央の中リール66、右側の右リール68)の円周上の図柄を見ることができる透過可能な表示窓16が形成されている。この表示窓16は、3個全てのリール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
前記表示窓16の奥には、3個の駆動モータによって図柄表示手段としてのリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等を音や光や映像で報知させる報知手段70が形成されている。この報知手段70は、前扉14に配置されたスピーカー72と、表示手段84と、演出用ランプ78とを備えている。
前記表示窓16の奥には、3個の駆動モータによって図柄表示手段としてのリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等を音や光や映像で報知させる報知手段70が形成されている。この報知手段70は、前扉14に配置されたスピーカー72と、表示手段84と、演出用ランプ78とを備えている。
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記表示手段84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部に配置された下部ランプ82とを備えている。
前記表示手段84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部に配置された下部ランプ82とを備えている。
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。この精算スイッチ36の左側には、操作により対応するリール62の回転を停止させるため、3個のリール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又はベットスイッチの操作を条件にリール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。このスタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34と、クレジットしたメダル数を1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチ32とが設けられている。
前記前扉14の下部の奥には、いわゆるホッパーユニットであって、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができる貯留払出手段24(図3参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
そして、前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
そして、前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34等の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄の組合せによって、当選した役を構成する図柄の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止表示された場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段150の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、各リール62の中段を結んだ1本のみからなるものである。
なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段150の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、各リール62の中段を結んだ1本のみからなるものである。
図2に示すように、左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、「赤7」や「青7」等の複数の種々の図柄が形成されている。具体的には、リール62の表面には、赤7図柄(赤色で7が描かれた絵柄)、青7図柄(青色で7が描かれた絵柄)、BAR図柄(BARが描かれた絵柄)、第1リプレイ図柄(青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、第2リプレイ図柄(第1リプレイ図柄とは異なる形状により描かれた絵柄)、ベル図柄(ベルを模して描かれた絵柄)、第1スイカ図柄(スイカを模して描かれた絵柄)、第2スイカ図柄(第1スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、第3スイカ図柄(第1スイカ図柄及び第2スイカ図柄のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、チェリー図柄(チェリーを模して描かれた絵柄)が形成されている(図2参照)。同図において、赤7図柄は「赤7」、青7図柄は「青7」、BAR図柄は「BAR」、第1リプレイ図柄は「RP1」、第2リプレイ図柄は「RP2」、ベル図柄は「BE」、第1スイカ図柄は「WM1」、第2スイカ図柄は「WM2」、第3スイカ図柄は「WM3」、チェリー図柄は「CH」、として記載している。
これら図柄は、それぞれの絵柄がプリントされたテープをリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2のコマ番号(図柄番号)は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄の停止表示を制御するためのプログラムで特定の図柄を指定するためのものである。
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。前記制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御部110と、このメイン制御部110からの信号を受けて、遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御部300とを備えている。なお、メイン制御部110とサブ制御部300との間は、メイン制御部110への不正操作を防止するために、メイン制御部110からサブ制御部300への一方向の通信のみが行われている。メイン制御部110は、役抽選を行うとともに、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御部300は、メイン制御部110から信号を入力し、表示手段84等の報知手段70の作動を制御する。サブ制御部300の出力側には、報知手段70としてのスピーカー72、表示手段84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。なお、ここで、報知手段70は、後述するレベルを遊技者に報知可能なものである。
図3に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。前記制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御部110と、このメイン制御部110からの信号を受けて、遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御部300とを備えている。なお、メイン制御部110とサブ制御部300との間は、メイン制御部110への不正操作を防止するために、メイン制御部110からサブ制御部300への一方向の通信のみが行われている。メイン制御部110は、役抽選を行うとともに、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御部300は、メイン制御部110から信号を入力し、表示手段84等の報知手段70の作動を制御する。サブ制御部300の出力側には、報知手段70としてのスピーカー72、表示手段84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。なお、ここで、報知手段70は、後述するレベルを遊技者に報知可能なものである。
なお、特に図示していないが、メイン制御部110と、サブ制御部300とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御部110は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御部300は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
制御装置100は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
メイン制御部110は、遊技制御手段120、役抽選手段130、停止制御手段140、停止図柄判定手段150、メイン側特典付与手段160(特典付与手段320)、フリーズ制御手段170、メイン側演出装置駆動手段230(演出装置駆動手段350)の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、メイン制御部110は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62がすべて停止したときに停止図柄判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
メイン制御部110は、遊技制御手段120、役抽選手段130、停止制御手段140、停止図柄判定手段150、メイン側特典付与手段160(特典付与手段320)、フリーズ制御手段170、メイン側演出装置駆動手段230(演出装置駆動手段350)の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、メイン制御部110は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62がすべて停止したときに停止図柄判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
また、サブ制御部300は、特典決定区間突入決定手段180、レベル遊技実行手段190、疑似レベル遊技数抽選決定手段250、ペナルティ判定制御手段240、移行決定手段200、レベル移行手段210、終了判定実行手段220、報知制御手段310、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)及びサブ側演出装置駆動手段340(演出装置駆動手段350)の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、サブ制御部300は、演出の有無、態様を決定し、遊技の状態に応じた演出を制御する手段として機能することとなる。
以上の構成をもって、サブ制御部300は、演出の有無、態様を決定し、遊技の状態に応じた演出を制御する手段として機能することとなる。
前記遊技制御手段120は、遊技を制御するためのものであって、メイン遊技を実行するためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として3が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、シングルベットスイッチ32又はマックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段130により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。
規定の賭け数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭け数として3が設定されている。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、シングルベットスイッチ32又はマックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。そして、規定の賭け数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段130により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。
本実施の形態では、役として、大別すると、小役(メダルの払い出しを伴う役)、再遊技役(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、いわゆるリプレイ役)、特別役(遊技状態の移行を伴う役)が設けられている。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサがリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサがリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄の組合せが揃うと、当該図柄の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄の組合せが揃うと、当該図柄の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
また、本実施の形態では、通常に行われる通常遊技状態と、この通常遊技状態よりも遊技者へ付与される利益がより大きくなり得る特別遊技状態及び特殊遊技状態が設けられている。前記特別遊技状態は、いわゆるボーナス遊技(チャレンジタイム遊技(CTBB))を実行可能なボーナス遊技状態(CTBB遊技状態)がある。前記特殊遊技状態は、いわゆるアシストタイム遊技(AT遊技)を実行可能なアシストタイム遊技状態(AT遊技状態)と、リプレイタイム遊技(RT遊技)を実行可能なリプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)と、AT遊技とRT遊技とを組合せたいわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART遊技)を実行可能なアシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)とがある。
前記アシストタイム遊技状態(AT遊技状態)は、ストップスイッチ50の停止操作順序や当選図柄等を報知することによって役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃って停止させるためのアシストをする遊技状態である。このAT遊技状態は、演出(報知手段を用いて実行する報知演出)に関するものであり、主に、サブ基板を有するサブ制御部300により制御されるものである。
前記リプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)は、再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が通常遊技状態での遊技よりも高く(或いは低く)設定されたものである。このRT遊技状態は、メイン基板を有するメイン制御部110により制御される。
前記アシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)は、AT遊技状態とRT遊技状態とを組合せたものである。
前記リプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)は、再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が通常遊技状態での遊技よりも高く(或いは低く)設定されたものである。このRT遊技状態は、メイン基板を有するメイン制御部110により制御される。
前記アシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)は、AT遊技状態とRT遊技状態とを組合せたものである。
本実施の形態では、遊技状態として、通常遊技が実行されている状態である通常遊技状態と、ボーナス遊技が実行されている特別遊技状態と、特殊遊技が実行されている特殊遊技状態とが設けられている。
本実施の形態では、特殊遊技(ART遊技)が行われる特殊遊技状態には、第1特殊遊技状態と、この第1特殊遊技状態とは終了条件等の内容や演出内容等が異なる第2特殊遊技状態とがある。
本実施の形態では、スタートスイッチ40操作時に発生可能な後述のフリーズ状態のもとで、リール62の回転や停止による回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実施する特殊演出遊技状態が設けられている。この特殊演出遊技状態において実行される特殊演出は、フリーズ状態のもと、所定の役の図柄組合せを有効ライン86上に自動的に揃って停止させ、また、再回転させ、再度、同一又は異なる役の図柄の組合せを有効ライン86上に停止させる回胴演出を繰り返し、発生させるものである。
本実施の形態では、特殊遊技(ART遊技)が行われる特殊遊技状態には、第1特殊遊技状態と、この第1特殊遊技状態とは終了条件等の内容や演出内容等が異なる第2特殊遊技状態とがある。
本実施の形態では、スタートスイッチ40操作時に発生可能な後述のフリーズ状態のもとで、リール62の回転や停止による回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実施する特殊演出遊技状態が設けられている。この特殊演出遊技状態において実行される特殊演出は、フリーズ状態のもと、所定の役の図柄組合せを有効ライン86上に自動的に揃って停止させ、また、再回転させ、再度、同一又は異なる役の図柄の組合せを有効ライン86上に停止させる回胴演出を繰り返し、発生させるものである。
ボーナス遊技は、特別役であるボーナス移行役に当選し、さらにボーナス移行役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、揃った遊技の次回の遊技から開始される遊技である。なお、ボーナス移行役は、当選時の遊技で有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃わなくても、次回の遊技以降、有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃うまでボーナス移行役に当選した状態が有効である。その他の役は、当選時の遊技で有効ライン86上に役に対応する図柄の組合せが揃わなければ、次回の遊技以降は無効となる。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態へ移行していない遊技に比べ小役の当選確率が高くなるように設定されており、このため、通常遊技状態よりも遊技者に大きな利益が付与される可能性が高い遊技状態である。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態中に遊技者へ払い出したメダルの総枚数が予め設定された枚数を超えたときに終了する。
本実施の形態では、ボーナス遊技状態として、チャレンジボーナス遊技状態(CTBB)が設けられている。チャレンジボーナス遊技状態は、全ての小役を当選状態にすることで小役の入賞を容易にしているものである。なお、チャレンジボーナス遊技状態中は所定の場合にストップスイッチ50の操作時から75ms以内に停止させることになっており、通常遊技状態よりもいわゆる滑りコマ数が少なくなっている。具体的には、本実施の形態に係るチャレンジタイム遊技状態では、右リール68は、右ストップスイッチRを停止操作したときのタイミングで表示位置にある図柄と、その図柄の1コマ上の図柄との2コマの範囲内の中から停止表示可能な、いわゆる「1コマすべり」の状態となっている。本実施の形態に係るチャレンジタイム遊技状態は34枚を超える払出枚数で終了する。もちろん、この終了条件は34枚に限定されるものではなく、他の枚数でもよいものである。
また、有効ライン86上に再遊技役(リプレイ役)に対応する図柄の組合せが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭け数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
本実施の形態に係る遊技機10では、上述した特殊遊技及び特殊演出は、遊技者に付与可能な特典となるものである。具体的には、この遊技機10は、前記特典として、特殊遊技を実行可能な特殊遊技状態と、特殊演出を実行可能な特殊演出遊技状態とを備えている。これらは主にサブ制御部300により管理されている。
本実施の形態に係る遊技機10は、通常遊技中、前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられている。この特典決定区間の開始及び終了は、サブ制御部300の後述する所定の手段により制御される。ここでは、通常遊技中の特典決定区間以外を便宜上、非特典決定区間とする。特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられている。前記レベルには、レベル0、レベル1、レベル2、レベル3、レベル4がある。具体的には、0、1、2及び3の各レベルに対応するレベル遊技を実行可能なレベル遊技状態が設けられている。この特典決定区間におけるレベル0、レベル1、レベル2、レベル3の各レベル遊技状態では、最大10回のレベル遊技が可能である。最終到達目標であるレベル4に到達すると、次のレベルが存在しないため、次のレベルに移行するためのレベル遊技は行われず、その旨の演出のみが実施される。もちろん、これに限定されずに、レベル4の最終レベルに到達しても当該レベルの遊技を行うようにしてもよい。
本実施の形態に係る遊技機10は、特典決定区間中、役として、後述する移行決定手段200によるレベルの移行を決定した遊技の終了直後に、その決定したレベルを報知手段70によって報知させるための即時当選役と、その移行決定手段200によるレベルの移行を決定した遊技より後の残りのレベル遊技の終了後に、その決定したレベルを報知手段70によって報知させるための遅延当選役とを備えている。具体的には、即時当選役としては、「チャンスリプレイB」、「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「確定役(予め定めた特定役)」が設定(合計5個)されている。また、遅延当選役としては、全ての役のうち、これらの即時当選役を除いた役が設定されている。
なお、即時当選役及び遅延当選役は、上述したものに限定されるものではなく、他の特定の役に設定してもよいものである。また、即時当選役及び遅延当選役は、役抽選の抽選確率が低い役等の所定の特徴を有する所定の役にしてもよい。
なお、即時当選役及び遅延当選役は、上述したものに限定されるものではなく、他の特定の役に設定してもよいものである。また、即時当選役及び遅延当選役は、役抽選の抽選確率が低い役等の所定の特徴を有する所定の役にしてもよい。
前記役抽選手段130は、メイン制御部110が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。役抽選手段130は、役に当選したか否かを決定するための抽選データを備えており、メイン制御部110のROM上に記憶されている。役抽選手段130は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、役抽選手段130による処理は、後述するステップ112(図10参照)において行われる。
前記停止制御手段140は、メイン制御部110が備える手段であり、各リール62の回転を停止させるためのものである。停止制御手段140は、役抽選手段130の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応するリール62の回転位置とに基づいて、各リール62の回転を停止させる。なお、停止制御手段140は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番(停止操作順序)が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にする場合がある。停止制御手段140による処理は、後述するステップ113(図10参照)において行われる。
前記停止図柄判定手段150は、メイン制御部110が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段150による処理は、後述するステップ114(図10参照)において行われる。
前記停止図柄判定手段150は、メイン制御部110が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段150による処理は、後述するステップ114(図10参照)において行われる。
前記特典付与手段320としての前記メイン側特典付与手段160は、メイン制御部110が備える手段であり、停止図柄判定手段150の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。
また、メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃っていると、その旨をメイン制御部110のRAMに記憶する。これにより、メイン制御部110は、次回の遊技において、遊技者所有のメダルを使用しなくても遊技を可能とする。
また、メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃っていると、その旨をメイン制御部110のRAMに記憶する。これにより、メイン制御部110は、次回の遊技において、遊技者所有のメダルを使用しなくても遊技を可能とする。
前記メイン側特典付与手段160は、特典決定区間中に獲得した特典としての特殊遊技において実行される所定回数のいわゆるリプレイタイムゲーム(RTゲーム)を付与する。なお、このメイン側特典付与手段160は、後述するサブ側特典付与手段330と一緒になって、特典決定区間中に獲得した特典としての特殊遊技を遊技者に付与する特典付与手段320を形成する。
前記メイン側特典付与手段160は、特典決定区間中に獲得した特典としての特殊演出遊技状態において実施される特殊演出(回胴演出)を付与する。このメイン側特典付与手段160は、メイン側演出装置駆動手段230を介して、フリーズ制御手段170によるフリーズ状態中にリール62の回転及び停止を実施する回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実行させる。
前記フリーズ制御手段170は、スタートスイッチ40の操作を契機として遊技を一時的に保留させて遊技を進行させることができないフリーズ状態を実行可能なものである。このフリーズ状態中において、リール62の回転及び停止からなる回胴演出としての特殊演出が実行可能なものである。
なお、ここで、メイン制御部110とサブ制御部300との間の送信経路はメイン制御部110からサブ制御部300への一方向のみの送信経路となっている。サブ制御部300において決定される特殊遊技の演出状態等の情報をメイン制御部110に伝達させる場合には、サブ制御部300から所定の停止操作順序を報知して、遊技者がその停止操作順序通りに停止操作することにより、その停止操作の情報を介してメイン制御部110がサブ制御部300の状態を把握可能となっている。
前記演出装置駆動手段350としてのメイン側演出装置駆動手段230は、前記フリーズ制御手段170によるフリーズ状態のもとで、リール62の回転及び停止による回胴演出としての特殊演出を実行するためのものである。
前記サブ制御部300は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
前記メイン側特典付与手段160は、特典決定区間中に獲得した特典としての特殊演出遊技状態において実施される特殊演出(回胴演出)を付与する。このメイン側特典付与手段160は、メイン側演出装置駆動手段230を介して、フリーズ制御手段170によるフリーズ状態中にリール62の回転及び停止を実施する回胴演出(リール演出)としての特殊演出を実行させる。
前記フリーズ制御手段170は、スタートスイッチ40の操作を契機として遊技を一時的に保留させて遊技を進行させることができないフリーズ状態を実行可能なものである。このフリーズ状態中において、リール62の回転及び停止からなる回胴演出としての特殊演出が実行可能なものである。
なお、ここで、メイン制御部110とサブ制御部300との間の送信経路はメイン制御部110からサブ制御部300への一方向のみの送信経路となっている。サブ制御部300において決定される特殊遊技の演出状態等の情報をメイン制御部110に伝達させる場合には、サブ制御部300から所定の停止操作順序を報知して、遊技者がその停止操作順序通りに停止操作することにより、その停止操作の情報を介してメイン制御部110がサブ制御部300の状態を把握可能となっている。
前記演出装置駆動手段350としてのメイン側演出装置駆動手段230は、前記フリーズ制御手段170によるフリーズ状態のもとで、リール62の回転及び停止による回胴演出としての特殊演出を実行するためのものである。
前記サブ制御部300は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
前記特典決定区間突入決定手段180は、通常遊技中にスタートスイッチ40の操作を契機として、特典決定区間へ突入するか否かの抽選と、突入する場合には、特典決定区間のいずれのレベルから開始するか、いわゆる初期レベルをいずれのレベルにするかの抽選とを行うためのものである。
特典決定区間突入決定手段180は、特典決定区間へ突入するか否かを決定するための抽選データと、突入する場合の初期レベルを決定するための抽選データとを備えている。これらのデータは、サブ制御部300のROM上に記憶されている。特典決定区間突入決定手段180は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、特典決定区間へ突入するか否と、突入する場合の初期レベルをいずれのレベルにするかを判定する。
特典決定区間突入決定手段180は、特典決定区間へ突入するか否かを決定するための抽選データと、突入する場合の初期レベルを決定するための抽選データとを備えている。これらのデータは、サブ制御部300のROM上に記憶されている。特典決定区間突入決定手段180は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、特典決定区間へ突入するか否と、突入する場合の初期レベルをいずれのレベルにするかを判定する。
なお、ここで、特典決定区間突入決定手段180は、特典決定区間へ突入する場合の初期レベルの抽選データとして、レベル0、1、2、3、4の各々に16056、246、66、16、0の抽選値数が記憶されており、百分率表記にすると、順に、98.00%、1.50%、0.40%、0.10%、0.00%となる。すなわち、特典決定区間突入決定手段180は、特典決定区間へ移行する際、初期レベルとして、98.00%の確率でレベル0となり、1.50%の確率でレベル1となり、0.40%の確率でレベル2となり、0.10%の確率でレベル3となり、0.00%の確率でレベル4となる。すなわち、ほとんどの場合、初期レベルはレベル0となり、僅かな確率でレベル1〜3となり、初期レベルからレベル4となることはないように設定されている。
前記レベル遊技実行手段190は、上述した特典決定区間の各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なものである。具体的には、レベル遊技実行手段190は、特典決定区間のレベル0、レベル1、レベル2、レベル3の各レベル遊技状態において、それぞれ最大10回のレベル遊技を実行可能である。レベル遊技実行手段190は、通常レベル及び疑似レベルの各遊技の残りの遊技数をカウントするカウンタも有しており、1回の各遊技を実行するごとに残りの遊技数のカウンタから1を減算する。
レベル遊技実行手段190は、特典決定区間中、後述する移行決定手段200により即時当選役に当選した場合には、各レベルで10回目のレベル遊技に達していなくても、その残りのレベル遊技は行わずに、移行したレベルの遊技を開始する。
即時当選役に基づく決定では、報知制御手段310は後述する移行決定手段200が次以降の所定のレベルに移行することを決定した直後にそのレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルの遊技を開始させる。
レベル遊技実行手段190は、特典決定区間中、後述する移行決定手段200により遅延当選役に当選した場合には、その移行決定手段200により決定された回数のレベル遊技(後述するいわゆる疑似レベルの遊技)を実行する。
即時当選役に基づく決定では、報知制御手段310は後述する移行決定手段200が次以降の所定のレベルに移行することを決定した直後にそのレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルの遊技を開始させる。
レベル遊技実行手段190は、特典決定区間中、後述する移行決定手段200により遅延当選役に当選した場合には、その移行決定手段200により決定された回数のレベル遊技(後述するいわゆる疑似レベルの遊技)を実行する。
遅延当選役に基づく決定では、報知制御手段310は後述する移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定したその決定前のレベルの報知手段70による報知を継続させる(いわゆる疑似レベルの報知を行う)。そして、レベル遊技実行手段190はその疑似レベルの遊技を実行させた後、報知制御手段310は後述する移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルの遊技を開始させる。
前記疑似レベル遊技数抽選決定手段250は、疑似レベルの遊技数を所定回数の範囲(当該遊技及び疑似レベルの遊技の合計が最大10回の範囲)内で抽選により決定するものである。但し、疑似レベル遊技数抽選決定手段250は、抽選により決定した疑似レベルの遊技数が、その疑似レベルに移行することを決定したときの通常レベルの残りの遊技数を超えないように設定する。疑似レベル遊技数抽選決定手段250は、抽選により決定した疑似レベルの遊技数が、その疑似レベルに移行することを決定したときの通常レベルの残りの遊技数を超える場合には、その通常レベルの残りの遊技数を、疑似レベルの遊技数に設定するものである。疑似レベル遊技数抽選決定手段250の疑似レベルの遊技数の抽選により、通常レベルの残りの遊技数より少なくなることはあっても、その残りの遊技数より多くなることがないように設定されている(図13,ステップ421〜ステップ424参照)。
具体的には、特典決定区間中の所定のレベルの10回の通常レベルの遊技が、仮に4回まで終了したときに、遅延当選役に当選して疑似レベルの遊技に移行する場合、その疑似レベルの遊技数は、抽選により、0回〜6回の間のいずれかに決定されることになる。すなわち、その通常レベルの残りの遊技数である6回になることはあっても、それ以上の7回や8回等に増えることはなく、6回以下のいずれかの遊技数が疑似レベル遊技数抽選決定手段250の疑似レベルの遊技数の抽選により決定されることになる。
具体的には、特典決定区間中の所定のレベルの10回の通常レベルの遊技が、仮に4回まで終了したときに、遅延当選役に当選して疑似レベルの遊技に移行する場合、その疑似レベルの遊技数は、抽選により、0回〜6回の間のいずれかに決定されることになる。すなわち、その通常レベルの残りの遊技数である6回になることはあっても、それ以上の7回や8回等に増えることはなく、6回以下のいずれかの遊技数が疑似レベル遊技数抽選決定手段250の疑似レベルの遊技数の抽選により決定されることになる。
前記ペナルティ判定制御手段240は、メイン制御部110からの遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順序に関する停止操作順序データに基づいて、当該停止操作順序が当該遊技機の推奨する停止操作順序であるか否かを判定し、推奨する停止操作順序で操作されていない、いわゆる変則押しであると判定した場合には、一種のパラメータとしての通常ペナルティをON状態(遊技者に対するペナルティが有りの状態)にする。推奨する停止操作順序で操作された、いわゆる変則押しでないと判定した場合には、その通常ペナルティをOFF状態(遊技者に対するペナルティが無しの状態)にする。
また、ペナルティ判定制御手段240は、通常遊技中、予め定めた所定の役(具体的には、「中段チェリー」及び「確定役(予め定めた特定役)」)に当選した場合には、通常ペナルティをOFF状態にする(図11、ステップ212参照)。
さらに、ペナルティ判定制御手段240は、特典決定区間中、予め定めた所定の役(具体的には、即時当選役としての「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」)に当選した場合には、通常ペナルティをOFF状態にする(図12、ステップ312参照)。
なお、ここで、ペナルティ判定制御手段240によるペナルティの設定は、上述したものに限定されるものではない。具体的には、たとえば、レベル0〜4のレベル毎に、或いは、所定のレベルにおいて、ペナルティの設定の基準(ペナルティのかけ方)を変更するようにしてもよい。これにより、レベル毎にペナルティのかけ方が変わり、遊技のバリエーションが増え、興趣に富むものにすることができる。
さらに、ペナルティ判定制御手段240は、特典決定区間中、予め定めた所定の役(具体的には、即時当選役としての「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」)に当選した場合には、通常ペナルティをOFF状態にする(図12、ステップ312参照)。
なお、ここで、ペナルティ判定制御手段240によるペナルティの設定は、上述したものに限定されるものではない。具体的には、たとえば、レベル0〜4のレベル毎に、或いは、所定のレベルにおいて、ペナルティの設定の基準(ペナルティのかけ方)を変更するようにしてもよい。これにより、レベル毎にペナルティのかけ方が変わり、遊技のバリエーションが増え、興趣に富むものにすることができる。
前記移行決定手段200は、役抽選手段130の役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを遊技毎に決定するためのものである。この移行決定手段200は、役抽選の結果に基づいて、次のレベル、次のレベルを越えるレベル、又は、最終レベルに移行させることを決定可能である。具体的には、移行決定手段200は、特典決定区間中、ペナルティ判定制御手段240の通常ペナルティがOFF状態のとき、スタートスイッチ40の操作を契機に、役抽選の結果に基づいて、所定の抽選確率(移行抽選確率)による抽選(移行抽選)で、その決定を行っている。移行決定手段200は、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定するための移行抽選確率を有する抽選データを備えている。移行決定手段200は、予め定めた移行抽選確率としての抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを判定する。
具体的には、移行決定手段200は、役抽選により決定される全ての役及びハズレの項目ごとに移行抽選確率としての抽選データを記憶した移行抽選テーブルを、レベル0〜4のそれぞれのレベルにおいて予め有している。この移行抽選テーブルには、通常に用いられる通常レベル移行抽選テーブル(図4(A)、図5(A)参照)と、疑似レベルの遊技の際に用いられる疑似レベル移行抽選テーブル(図4(B)、図5(B)参照)とがある。なお、ここで、図4及び図5は、抽選確率を便宜上、百分率表記としているが、実際の移行抽選テーブルでは、乱数発生回路で発生させる乱数(たとえば0〜16384)の範囲内の数値が挿入されている。
移行決定手段200は、移行抽選の際、疑似レベルの遊技の場合には、疑似レベル移行抽選テーブルから抽選確率を採取し、疑似レベルの遊技でない場合(通常レベルの遊技の場合)には、通常レベル移行抽選テーブルから抽選確率を採取する。
遅延当選役に基づく決定により疑似レベルの報知が行われる遊技における移行抽選の移行抽選確率は、通常レベルの遊技の移行抽選の移行抽選確率とは異なるように設定されている。具体的には、遅延当選役に基づく決定により疑似レベルの報知が行われる遊技における移行抽選の移行抽選確率は、通常レベルの遊技における移行抽選の移行抽選確率と比較して、レベルアップできる可能性が低くなるように設定されているものである(図4及び図5参照)。この移行抽選テーブルの内容は、後で詳細に説明する。
遅延当選役に基づく決定により疑似レベルの報知が行われる遊技における移行抽選の移行抽選確率は、通常レベルの遊技の移行抽選の移行抽選確率とは異なるように設定されている。具体的には、遅延当選役に基づく決定により疑似レベルの報知が行われる遊技における移行抽選の移行抽選確率は、通常レベルの遊技における移行抽選の移行抽選確率と比較して、レベルアップできる可能性が低くなるように設定されているものである(図4及び図5参照)。この移行抽選テーブルの内容は、後で詳細に説明する。
なお、ここで、移行決定手段200は、役抽選の結果等に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定している。具体的には、移行決定手段200は、上述したように役抽選の結果だけでなく、他の通常ペナルティの状態や、移行抽選の結果も反映させて、上記決定を行っている。もちろん、これに限定されるものではなく、たとえば、移行決定手段200の上記決定をするのに役抽選の結果、所定の役が「当選」したことだけを条件としてもよい。また、移行決定手段200は、決定する条件として、役抽選の結果、所定の役が「当選」し且つ「当選した役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止する(停止表示する)」ことを条件としてもよい。さらに、これらの条件に所定の停止操作順序で停止操作されたことを加えてもよい。また、所定条件を満足させることで成立する所定フラグが成立していること等の他の条件を加えたものにしてもよい。
なお、本実施の形態では、移行決定手段200は、1回の抽選で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定しているが、特にこれに限定されるものではない。たとえば、移行決定手段200は、次以降のレベルに移行するか否かの抽選を行い、その結果、移行させることに当選した場合に限って、その移行するレベルをさらに別個の抽選により決定する2段階の抽選で決定するようにしてもよい。
前記レベル移行手段210は、移行決定手段200の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのものである。このレベル移行手段210は、移行決定手段200の決定に基づいて、その決定直後にレベルを移行決定手段200により決定されたレベルへ移行させる。すなわち、レベル移行手段210は、即時当選役に基づく決定の場合、遅延当選役に基づく決定の場合のいずれの場合であっても、レベルを移行させる。すなわち、レベル移行手段210は、レベルを、移行決定手段200の決定直後、移行決定手段200により決定されたレベルへ移行させる。
前記終了判定実行手段220は、各レベル遊技における所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させるためのものである。
前記終了判定実行手段220は、各レベル遊技における所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させるためのものである。
具体的には、終了判定実行手段220は、各レベル遊技における複数回(最大10回)の遊技内に移行決定手段200の決定が行われずにそのレベルの残りのレベル遊技が全て実行されたことに基づいて特典決定区間を終了させる。たとえば、レベル1の10回の遊技において、レベルアップの移行抽選に当選せずに、レベル1のままその10回のレベル遊技が終了した場合に、特典決定区間が終了するように設定されている。
また、終了判定実行手段220は、レベル遊技が最終レベル(レベル4)に到達したことに基づいて特典決定区間を終了させる。
なお、この終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベルを、確定レベルとしている。上述した前者の例では、確定レベルはレベル1となり、後者の例では、確定レベルはレベル4となる。本実施の形態では、この確定レベルに基づいて後述する特典付与手段320により特典が付与可能となっている。
また、終了判定実行手段220は、レベル遊技が最終レベル(レベル4)に到達したことに基づいて特典決定区間を終了させる。
なお、この終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベルを、確定レベルとしている。上述した前者の例では、確定レベルはレベル1となり、後者の例では、確定レベルはレベル4となる。本実施の形態では、この確定レベルに基づいて後述する特典付与手段320により特典が付与可能となっている。
前記報知制御手段310は、液晶表示装置を有する表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78からなる報知手段70を制御するためのものである。
報知制御手段310は、特典決定区間中、即時当選役が当選した場合、当該遊技の終了直後に移行決定手段200の決定によりレベルアップしたレベルを報知手段70によって報知させる。また、報知制御手段310は、特典決定区間中、遅延当選役が当選した場合、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200の決定によりレベルアップしたレベルを報知手段70によって報知させる。
なお、上述したように即時当選役又は遅延当選役が「当選」した場合に、所定の報知をすることに限定されるものではなく、即時当選役又は遅延当選役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示した、いわゆる入賞等した場合に、所定の報知をするように設定してもよい。
別の言い方をすると、特典決定区間の即時当選役に基づく決定では、報知制御手段310は移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定した直後にそのレベルアップしたレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルの遊技を開始させる。
報知制御手段310は、特典決定区間中、即時当選役が当選した場合、当該遊技の終了直後に移行決定手段200の決定によりレベルアップしたレベルを報知手段70によって報知させる。また、報知制御手段310は、特典決定区間中、遅延当選役が当選した場合、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200の決定によりレベルアップしたレベルを報知手段70によって報知させる。
なお、上述したように即時当選役又は遅延当選役が「当選」した場合に、所定の報知をすることに限定されるものではなく、即時当選役又は遅延当選役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示した、いわゆる入賞等した場合に、所定の報知をするように設定してもよい。
別の言い方をすると、特典決定区間の即時当選役に基づく決定では、報知制御手段310は移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定した直後にそのレベルアップしたレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルの遊技を開始させる。
また、特典決定区間の遅延当選役に基づく決定では、報知制御手段310は疑似レベル(レベルアップする前のレベルであって、移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定したその決定前のレベル)の報知手段70による報知を継続させる。レベル遊技実行手段190は疑似レベルの遊技を全て実行させた後、報知制御手段310は移行決定手段200の決定によりレベルアップしたレベルを報知手段70により報知させ、レベル遊技実行手段190はそのレベルアップしたレベルの遊技を開始させる。
さらに、遅延当選役の当選により疑似レベルの遊技が行われている間にも上記と同様の移行決定手段200による移行抽選が行われており、かかる場合にも上述した態様と同様の態様となる。具体的に説明すると、特典決定区間中、移行決定手段200により決定されたレベルの移行が遅延当選役に基づいて決定(第1の決定)された場合に、この第1の決定が行われた遊技から、報知手段70がその決定に係るレベルを報知する予定の遊技までの間において、移行決定手段200によりさらに次以降のレベルへの移行が決定(第2の決定)されたとする。かかる場合、報知制御手段310は、即時当選役に基づく第2の決定では、当該第2の決定時の遊技終了後、第1の決定に係るレベルを報知手段70によって報知させることなく第2の決定に係るレベルを報知させる。また、報知制御手段310は、遅延当選役に基づく第2の決定では、複数回の遊技(疑似レベルの遊技)終了後、第1の決定に係るレベルを報知手段70によって報知させることなく第2の決定に係るレベルを報知させる。
さらに、上述した第2の決定に係る遅延当選役の当選により疑似レベルの遊技が行われている間にも上記と同様の移行決定手段200による移行抽選が行われており、かかる場合にも上述した態様と同様の態様となる。具体的に説明すると、特典決定区間中、移行決定手段200により決定されたレベルの移行が遅延当選役に基づいて決定(上述した第2の決定)された場合に、この第2の決定が行われた遊技から、報知手段70がその決定に係るレベルを報知する予定の遊技までの間において、移行決定手段200によりさらに次以降のレベルへの移行が決定(第3の決定)されたとする。かかる場合、報知制御手段310は、即時当選役に基づく第3の決定では、当該第3の決定時の遊技終了後、第2の決定に係るレベルを報知手段70によって報知させることなく第3の決定に係るレベルを報知させる。また、報知制御手段310は、遅延当選役に基づく第3の決定では、複数回の遊技(疑似レベルの遊技)終了後、第2の決定に係るレベルを報知手段70によって報知させることなく第3の決定に係るレベルを報知させるものである。
本実施の形態では、上述したように第3の決定まで、上述した内容としたが、これに限定されることない。たとえば、上述した関係は第1の決定及び第2の決定に基づくまでで、それ以降のレベルアップは発生しないようにして、第3の決定や、それ以降の決定は発生しないようにしてもよい。また、上述した関係は第1〜3の決定に基づくまでにして、それ以降のレベルアップは発生しないようにしてもよい。また、上述した関係は、さらに次のレベルへの移行が決定される第4の決定にまで、同様に適用してもよい。
本実施の形態では、特典決定区間のレベルとしてレベル4までしか設定されていないので、次以降のレベルに移行する場合、レベルが仮に1段階ずつレベルアップしていっても最大で第4の決定まで移行すると最終レベルのレベル4に到達して特典決定区間は終了する。なお、上述したものに限定されるものではなく、レベル5やレベル6等のレベル4以降のレベルを設けても良く、レベルN(Nは1以上の整数)に対応して、上述した関係も第Nの決定まで発生させるようにしてもよい。
前記報知制御手段310は、報知手段70を介して、獲得した特典の種類及び数に対応する記号(マーク)を表示手段84に表示させることにより、遊技者に特典内容及びレベルを報知している。具体的には、報知制御手段310は、表示手段84に、レベル1で1個の特典を獲得している場合には、1個の記号を表示し、レベル2で2個の特典を獲得している場合には、2個の記号を表示、レベル3で3個の特典を獲得している場合には、3個の記号を表示等する。なお、疑似レベルの場合であって、内部的にはレベル3であって3個の特典を獲得しているにも拘わらず、遊技者に対してその旨の報知を行わない場合には、その移行前のレベルがレベル2の場合には、2個の記号だけを表示した状態が継続して報知される。もちろん、レベルや特典を報知する形態は、上述したものに限定されるものではなく、レベルや特典内容を、直接的に又は間接的に示唆するような他の報知形態であってもよい。
なお、ここで、報知制御手段310は、「即時当選役が当選した場合」、当該遊技の終了直後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させ、「遅延当選役が当選した場合」、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させているが、必ずしもこれに限定されるものではない。具体的には、たとえば、報知制御手段310は、「即時当選役に係る図柄の組合せが停止表示された場合」、当該遊技の終了直後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させ、「遅延当選役に係る図柄の組合せが停止表示された場合」、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させるようにしてもよい。
前記サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)は、遊技者の利益となる特典を遊技者に付与するためのものである。このサブ側特典付与手段330は、終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベル(確定レベル)に基づく特典を付与可能なものである。
前記サブ側特典付与手段330は、特典決定区間中に獲得した特典としての第1特殊遊技状態や、第2特殊遊技状態を付与する。このサブ側特典付与手段330は、特殊遊技としてのアシストタイム遊技(AT)を実行させるものである。
なお、ここで、報知制御手段310は、「即時当選役が当選した場合」、当該遊技の終了直後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させ、「遅延当選役が当選した場合」、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させているが、必ずしもこれに限定されるものではない。具体的には、たとえば、報知制御手段310は、「即時当選役に係る図柄の組合せが停止表示された場合」、当該遊技の終了直後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させ、「遅延当選役に係る図柄の組合せが停止表示された場合」、当該遊技より後の遊技の終了後に移行決定手段200が決定したレベルを報知手段70によって報知させるようにしてもよい。
前記サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)は、遊技者の利益となる特典を遊技者に付与するためのものである。このサブ側特典付与手段330は、終了判定実行手段220により特典決定区間を終了させたときのレベル(確定レベル)に基づく特典を付与可能なものである。
前記サブ側特典付与手段330は、特典決定区間中に獲得した特典としての第1特殊遊技状態や、第2特殊遊技状態を付与する。このサブ側特典付与手段330は、特殊遊技としてのアシストタイム遊技(AT)を実行させるものである。
確定レベルがレベル0の場合は、特典として移行できる特殊遊技状態等はなく、付与される特典の個数は0となる。
確定レベルがレベル1の場合は、特典として1つの第1特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は1となる。
確定レベルがレベル2の場合は、特典として2つの第1特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は2となる。
確定レベルがレベル3の場合は、特典として2つの第1特殊遊技状態と、1つの第2特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は3となる。
確定レベルがレベル1の場合は、特典として1つの第1特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は1となる。
確定レベルがレベル2の場合は、特典として2つの第1特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は2となる。
確定レベルがレベル3の場合は、特典として2つの第1特殊遊技状態と、1つの第2特殊遊技状態が付与され、付与される特典の個数は3となる。
確定レベルがレベル4の場合は、特典として2つの第1特殊遊技状態と、1つの第2特殊遊技状態と、1つの特殊演出遊技状態が付与され、付与される特典の個数は4となる。
特典付与手段320は、上述したように、レベル遊技の確定レベルに基づく数(0〜4)と同一数の特典を付与可能なものである。
特典付与手段320が付与する特典は、内容が互いに異なる複数の特典を有する。すなわち、特典としての第1特殊遊技状態と、第2特殊遊技状態と、特殊演出遊技状態とは、それぞれ内容が互いに異なるものである。
特典付与手段320は、上述したように、レベル遊技の確定レベルに基づく数(0〜4)と同一数の特典を付与可能なものである。
特典付与手段320が付与する特典は、内容が互いに異なる複数の特典を有する。すなわち、特典としての第1特殊遊技状態と、第2特殊遊技状態と、特殊演出遊技状態とは、それぞれ内容が互いに異なるものである。
特典付与手段320が付与する特典は、確定レベルが最終レベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるように設定されている。本実施の形態では、確定レベルがレベル0から最終レベルのレベル4に近づく程、付与される特典の個数が0から4に増加することで、遊技者に付与される利益が大きくなるように設定されているものである。もちろん、特典の個数ではなく、特典の個数としては1種類の特典が付与され、その特典の内容が、最終レベルに近づく程、遊技者に付与される利益が増加するようにしてもよい。たとえば、特典としては1種類の特殊遊技状態が付与されるが、その遊技数が、確定レベルが最終レベルに近づく程、10回、20回、30回、40回と増えるようにしてもよい。また、特典として獲得可能なメダル数の上限が定まっている所定の遊技が付与され、その獲得可能な上限のメダルの枚数が、最終レベルに近づく程、50枚、100枚、150枚、200枚と増えるようにしてもよい。
具体的には、特典付与手段320は、特典付与が決定された場合には、その特典に対応する第1特殊遊技状態のストック数である第1特殊遊技ストック数に1を加算し、また、第2特殊遊技状態の遊技数のストック遊技数である第2特殊遊技ストック遊技数に所定の遊技数(基準値)を加算し、また、特殊演出遊技状態のストック数である特殊演出ストック数に1を加算する。
そして、特典付与手段320は、その第1特殊遊技状態が実行されることにより、第1特殊遊技ストック数から1を減算し、また、特殊演出が実行されることにより、特殊演出ストック数から1を減算し、また、第2特殊遊技状態が実行されることにより、第2特殊遊技ストック遊技数から実行された遊技数を減算する。
具体的には、たとえば、特典として第1特殊遊技状態が1つだけ付与された場合には、第1特殊遊技ストック数に1が加算される。特典として第1特殊遊技状態が2つ付与された場合には、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。また、特典として初期遊技数としての基準値(30回)の第2特殊遊技状態が付与された場合には、第2特殊遊技ストック遊技数に基準値(30回)が加算される。なお、この基準値は30回に限定されるものではなく、他の数値に設定してもよく、また、抽選により変動するようにしてもよい。
そして、たとえば、第1特殊遊技状態が1つ実行されることにより、第1特殊遊技ストック数から1が減算されるようになっている。
そして、特典付与手段320は、その第1特殊遊技状態が実行されることにより、第1特殊遊技ストック数から1を減算し、また、特殊演出が実行されることにより、特殊演出ストック数から1を減算し、また、第2特殊遊技状態が実行されることにより、第2特殊遊技ストック遊技数から実行された遊技数を減算する。
具体的には、たとえば、特典として第1特殊遊技状態が1つだけ付与された場合には、第1特殊遊技ストック数に1が加算される。特典として第1特殊遊技状態が2つ付与された場合には、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。また、特典として初期遊技数としての基準値(30回)の第2特殊遊技状態が付与された場合には、第2特殊遊技ストック遊技数に基準値(30回)が加算される。なお、この基準値は30回に限定されるものではなく、他の数値に設定してもよく、また、抽選により変動するようにしてもよい。
そして、たとえば、第1特殊遊技状態が1つ実行されることにより、第1特殊遊技ストック数から1が減算されるようになっている。
なお、上述したストック数に加算される数は、上述した1や2に限定されるものではなく、5や10等の他の数値に設定してもよく、また、上述した初期遊技数としての基準値も30回に限定されるものではなく、10回、100回又は150回等の他の遊技数に設定してもよい。
前記サブ側演出装置駆動手段340(演出装置駆動手段350)は、所定の演出を、表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78の報知手段70により実行する。
サブ側演出装置駆動手段340は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示手段84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
前記サブ側演出装置駆動手段340(演出装置駆動手段350)は、所定の演出を、表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78の報知手段70により実行する。
サブ側演出装置駆動手段340は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示手段84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
図4は、レベル0における移行抽選確率(百分率表記)を有する移行抽選テーブルであって、図4(A)は、特典決定区間中のレベル0における通常レベルの遊技(疑似レベルでない遊技)の移行抽選確率を示す移行抽選テーブルの一部であり、図4(B)は、特典決定区間中のレベル0(実質レベルはレベル1)における疑似レベルの遊技の移行抽選確率を示す移行抽選テーブルの一部である。
通常レベルの場合のレベル0における各レベルへの移行抽選確率は、図4(A)に示すように、例えば、「リプレイ」では(役抽選によりリプレイに当選した場合)、レベル0の移行抽選確率が「97.00%」、レベル1の移行抽選確率が「3.00%」、レベル2〜4の移行抽選確率が「0.00%」となる。すなわち、役抽選で「リプレイ」に当選した場合、に97%の確率で、レベル0のままでレベルアップせずに、3%の確率でレベル1にレベルアップするように設定されている。なお、ここでは、確率の表記(たとえば97/100又は0.97)を、便宜上、理解を容易とするために百分率表記(先の例では97%)にしているが、実際の移行抽選テーブルでは、乱数発生回路で発生させる乱数の範囲内(たとえば0〜16384等)から算出された数値が挿入されているものである。
図4(A)に示すように、遅延当選役の一部である「リプレイ」、「共通ベル」、「弱チェリー」の移行抽選確率を見ると、いずれもレベル0のままとなる確率が、「97%」、「96%」、「90%」と高く設定され、レベル2へ移行する確率は、「弱チェリー」を除いていずれも「0.00%」に設定されている。なお、本実施の形態では、役抽選の結果が「ハズレ」の場合は、レベル0にそのまま滞在する確率が「97.00%」であり、レベル1へ移行する確率は「3.00%」に設定されている。
これらの遅延当選役では、ほとんどレベルアップする確率は僅かなものに設定されている。それに対して、即時当選役である「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」、「確定役(予め定めた特定役)」の移行抽選確率は、レベル0にそのまま滞在する確率はいずれも「0.00%」であり、必ずレベルアップするように設定されている。しかも、現在のレベル0から移行する移行先のレベルも、遅延当選役に比べて、高いレベルに設定されている。具体的には、「強チェリー」がレベル1に「98.00%」の確率で移行し、「強ベル」がレベル2に「99.00%」の確率で移行し、「チャンスリプレイB」がレベル3に「99.00%」の確率で移行し、「中段チェリー」及び「確定役(予め定めた特定役)」は、レベル4に「100.00%」の確率で移行するように設定されている。すなわち、レベル0において役抽選の結果、「中段チェリー」及び「確定役(予め定めた特定役)」に当選すると、必ず最終レベルのレベル4へ移行することができるように設定されているものである。
なお、ここで、図4では、遅延当選役のうちの一部だけ記載されているものであり、その他の役は省略されているが、記載されていない他の役(遅延当選役)でも略同様の傾向となっているものである。
図4(B)のレベル0(実質レベルはレベル1)における疑似レベル移行抽選テーブルでは、「ハズレ」、「リプレイ」、「共通ベル」、「弱チェリー」における移行抽選確率は、レベル1のままとなる確率が順に「100.00%」、「100.00%」、「100.00%」「99.5%」である。なお、省略して記載されていない他の役も略同様になっている。すなわち、レベル0(実質レベル1)における疑似レベルの遊技では、役抽選の結果、上述したような遅延当選役に当選してもレベルアップする確率は僅かな確率(上記の例で0〜0.5%)でしか発生しないように設定されている。
また、図4(B)のレベル0(実質レベル1)における疑似レベル移行抽選テーブルにおいて、「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」の即時当選役では、「強チェリー」がレベル2へ、「強ベル」がレベル3へ、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」がレベル4へ移行する移行抽選確率がいずれも「100.00%」に設定されている。
図4に示すように、特典決定区間中のレベル0における通常レベルの遊技(疑似レベルでない遊技)で使用される移行抽選確率(図4(A))と、移行決定手段200による遅延当選役に基づく移行決定が行われた後の疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図4(B))とは異なっている。図4に示す特典決定区間中の遅延当選役において、後者(疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率)は、前者(通常レベルの遊技の遊技移行抽選確率)よりも現在の実質レベルからレベルアップできる確率が低くなるように設定されている。すなわち、疑似レベルの遊技では、通常レベルの遊技よりもレベルアップし難くなっている。
なお、ここで、図4(A)(B)では、小役等の役の種類によって、移行抽選確率を異ならせているが、必ずしもこれに限定されるものではない。たとえば、図4(A)及び(B)のそれぞれにおいて、全ての役で均一な移行抽選確率を設定し、図4(A)の通常レベルと、図4(B)の疑似レベルとの移行抽選確率が上述したような関係が生じるようにしてもよいものである。すなわち、図4(A)と、図4(B)とのそれぞれにおいて、小役等の移行抽選確率の差が無くて、全ての役で一律の移行抽選確率により移行抽選をするようなものである。また、図4(A)及び図4(B)のそれぞれにおいて、リプレイや、ハズレ等の1つ又は複数の特定の役だけに、移行抽選確率を設定して、上述したような関係が生じるようにしてもよい。
図4(B)のレベル0(実質レベルはレベル1)における疑似レベル移行抽選テーブルでは、「ハズレ」、「リプレイ」、「共通ベル」、「弱チェリー」における移行抽選確率は、レベル1のままとなる確率が順に「100.00%」、「100.00%」、「100.00%」「99.5%」である。なお、省略して記載されていない他の役も略同様になっている。すなわち、レベル0(実質レベル1)における疑似レベルの遊技では、役抽選の結果、上述したような遅延当選役に当選してもレベルアップする確率は僅かな確率(上記の例で0〜0.5%)でしか発生しないように設定されている。
また、図4(B)のレベル0(実質レベル1)における疑似レベル移行抽選テーブルにおいて、「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」の即時当選役では、「強チェリー」がレベル2へ、「強ベル」がレベル3へ、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」がレベル4へ移行する移行抽選確率がいずれも「100.00%」に設定されている。
図4に示すように、特典決定区間中のレベル0における通常レベルの遊技(疑似レベルでない遊技)で使用される移行抽選確率(図4(A))と、移行決定手段200による遅延当選役に基づく移行決定が行われた後の疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図4(B))とは異なっている。図4に示す特典決定区間中の遅延当選役において、後者(疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率)は、前者(通常レベルの遊技の遊技移行抽選確率)よりも現在の実質レベルからレベルアップできる確率が低くなるように設定されている。すなわち、疑似レベルの遊技では、通常レベルの遊技よりもレベルアップし難くなっている。
なお、ここで、図4(A)(B)では、小役等の役の種類によって、移行抽選確率を異ならせているが、必ずしもこれに限定されるものではない。たとえば、図4(A)及び(B)のそれぞれにおいて、全ての役で均一な移行抽選確率を設定し、図4(A)の通常レベルと、図4(B)の疑似レベルとの移行抽選確率が上述したような関係が生じるようにしてもよいものである。すなわち、図4(A)と、図4(B)とのそれぞれにおいて、小役等の移行抽選確率の差が無くて、全ての役で一律の移行抽選確率により移行抽選をするようなものである。また、図4(A)及び図4(B)のそれぞれにおいて、リプレイや、ハズレ等の1つ又は複数の特定の役だけに、移行抽選確率を設定して、上述したような関係が生じるようにしてもよい。
図5は、レベル1における移行抽選確率(百分率表記)を有する移行抽選テーブルであって、図5(A)は、特典決定区間中のレベル1における通常の遊技(疑似レベルでない遊技)の移行抽選確率を示す通常レベル移行抽選テーブルの一部であり、図5(B)は、特典決定区間中のレベル1(実質レベルはレベル2)における疑似レベルの遊技の移行抽選確率を示す疑似レベル移行抽選テーブルの一部である。
この図5に示すレベル1における移行抽選テーブルでも、図4で説明したものと略同様の内容となっている。但し、図5(A)ではレベル1であるため、レベル0への後戻りはなく、いずれもレベル0への移行抽選確率は全て「0.00%」となっている。図5(B)では実質レベル2であるため、レベル0及びレベル1への後戻りはなく、いずれもレベル0及びレベル1への移行抽選確率は全て「0.00%」となっている。
この図5に示すレベル1における移行抽選テーブルでも、図4で説明したものと略同様の内容となっている。但し、図5(A)ではレベル1であるため、レベル0への後戻りはなく、いずれもレベル0への移行抽選確率は全て「0.00%」となっている。図5(B)では実質レベル2であるため、レベル0及びレベル1への後戻りはなく、いずれもレベル0及びレベル1への移行抽選確率は全て「0.00%」となっている。
通常レベルの場合のレベル1における各レベルへの移行抽選確率は、図5(A)に示すように、例えば、「リプレイ」では(役抽選によりリプレイに当選した場合)、レベル1の移行抽選確率が「97.00%」、レベル2の移行抽選確率が「3.00%」、レベル3及び4の移行抽選確率が「0.00%」となる。すなわち、97%の確率で、レベル1のままでレベルアップせずに、3%の確率でレベル2にレベルアップするように設定されている。
遅延当選役の一部である「リプレイ」、「共通ベル」、「弱チェリー」の移行抽選確率をその順番で見ると、いずれもレベル1のままとなる確率が、「97%」、「96%」、「90%」と高く設定され、レベル2へ移行する確率は、「3.00%」、「4.00%」、「9.50%」に設定され、レベル3へ移行する確率は、「0.00%」、「0.00%」、「0.40%」に設定され、レベル4へ移行する確率は、「0.00%」、「0.00%」、「0.10%」に設定されている。なお、本実施の形態では、役抽選の結果が「ハズレ」の場合は、レベル1にそのまま滞在する確率が「97.00%」であり、レベル2へ移行する確率は「3.00%」に設定されている。
これらの遅延当選役では、レベルアップする確率は僅かなものに設定されている。それに対して、即時当選役である「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」、「確定役(予め定めた特定役)」の移行抽選確率は、レベル1にそのまま滞在する確率はいずれも「0.00%」であり、必ずレベルアップするように設定されている。しかも、現在のレベル1から移行する移行先のレベルも、遅延当選役に比べて、高いレベルに設定されている。具体的には、「強チェリー」がレベル2に「98.00%」の確率で移行し、「強ベル」がレベル3に「99.00%」の確率で移行し、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」は、レベル4に「100.00%」の確率で移行するように設定されている。すなわち、レベル1において「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」に当選すると、必ず最終レベルのレベル4へ移行することができるように設定されている。
図5(B)のレベル1(実質レベルはレベル2)における疑似レベル移行抽選テーブルでは、「ハズレ」、「リプレイ」、「共通ベル」、「弱チェリー」における移行抽選確率は、レベル2のままとなる確率が順に「100.00%」、「100.00%」、「100.00%」「99.5%」である。なお、省略して記載されていない他の役も略同様になっている。すなわち、レベル1(実質レベル2)における疑似レベルの遊技では、役抽選の結果、上述したような遅延当選役に当選してもレベルアップする確率は僅かな確率(上記の例で0〜0.5%)でしか発生しないように設定されている。
また、図5(B)のレベル1(実質レベル2)における疑似レベル移行抽選テーブルにおいて、「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」の即時当選役では、「強チェリー」がレベル3へ、「強ベル」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」及び「確定役(予め定めた特定役)」がレベル4へ移行する移行抽選確率がいずれも「100.00%」に設定されている。
図5においても、図4と同様に、特典決定区間中の通常レベルの遊技(疑似レベルでない遊技)で使用される移行抽選確率(図5(A))と、移行決定手段200による遅延当選役に基づく移行決定が行われた後の疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図5(B))とは異なっている。
図5に示す特典決定区間中の遅延当選役において、後者(疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図5(B))は、前者(通常レベルの遊技の遊技移行抽選確率(図5(A))よりも、現在の実質レベルからレベルアップできる確率が低くなり、レベルアップし難くなるように設定されている。
図5においても、図4と同様に、特典決定区間中の通常レベルの遊技(疑似レベルでない遊技)で使用される移行抽選確率(図5(A))と、移行決定手段200による遅延当選役に基づく移行決定が行われた後の疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図5(B))とは異なっている。
図5に示す特典決定区間中の遅延当選役において、後者(疑似レベルの遊技で使用される移行抽選確率(図5(B))は、前者(通常レベルの遊技の遊技移行抽選確率(図5(A))よりも、現在の実質レベルからレベルアップできる確率が低くなり、レベルアップし難くなるように設定されている。
具体的には、たとえば、図5(A)に示すように、現在のレベルがレベル1の場合、「リプレイ」において、通常レベル(疑似レベルでない通常のレベル)では、3%の確率でレベル2以上へレベルアップするのに対して、図5(B)に示すように、疑似レベル(実質レベル2)の「リプレイ」では、レベル3以上にレベルアップする確率は0%である。
遅延当選役では、疑似レベルの遊技の方が、より上のレベルにレベルアップし難くなるように設定されている。他の遅延当選役でも、図5において通常レベルと疑似レベルとの移行抽選確率を比較すると、疑似レベルの方がより上のレベルにレベルアップできる確率が小さくなっている。それらの結果、遅延当選役では、全体として移行抽選確率を見ると疑似レベルの方が、レベルアップし難くなっていることになる。
なお、ここで、図5では、遅延当選役のうちの一部だけ記載されているものであり、その他の役は省略されているが、記載されていない他の役(遅延当選役)でも略同様の傾向となっている。
また、ここで、図5(A)(B)では、小役等の役の種類によって、移行抽選確率を異ならせているが、必ずしもこれに限定されるものではない。たとえば、図5(A)及び図5(B)のそれぞれにおいて、全ての役で均一な移行抽選確率を設定し、図5(A)の通常レベルと、図5(B)の疑似レベルとの移行抽選確率が上述したような関係が生じるようにしてもよいものである。また、図5(A)及び図5(B)のそれぞれにおいて、リプレイや、ハズレ等の1つ又は複数の特定の役だけに、移行抽選確率を設定して、上述したような関係が生じるようにしてもよい。さらに、これらの関係は、図4及び図5に示すレベルだけでなく、他のレベルでも同様に適用可能なものである。
遅延当選役では、疑似レベルの遊技の方が、より上のレベルにレベルアップし難くなるように設定されている。他の遅延当選役でも、図5において通常レベルと疑似レベルとの移行抽選確率を比較すると、疑似レベルの方がより上のレベルにレベルアップできる確率が小さくなっている。それらの結果、遅延当選役では、全体として移行抽選確率を見ると疑似レベルの方が、レベルアップし難くなっていることになる。
なお、ここで、図5では、遅延当選役のうちの一部だけ記載されているものであり、その他の役は省略されているが、記載されていない他の役(遅延当選役)でも略同様の傾向となっている。
また、ここで、図5(A)(B)では、小役等の役の種類によって、移行抽選確率を異ならせているが、必ずしもこれに限定されるものではない。たとえば、図5(A)及び図5(B)のそれぞれにおいて、全ての役で均一な移行抽選確率を設定し、図5(A)の通常レベルと、図5(B)の疑似レベルとの移行抽選確率が上述したような関係が生じるようにしてもよいものである。また、図5(A)及び図5(B)のそれぞれにおいて、リプレイや、ハズレ等の1つ又は複数の特定の役だけに、移行抽選確率を設定して、上述したような関係が生じるようにしてもよい。さらに、これらの関係は、図4及び図5に示すレベルだけでなく、他のレベルでも同様に適用可能なものである。
なお、図4及び図5でレベル0とレベル1との場合の移行抽選テーブルの一部を示しているが、レベル2、レベル3等の他のレベルにおいても、上述したような移行抽選確率の傾向は略同様の傾向となっているものである。
図6に示すように、本実施の形態では、特典決定区間中、レベル0〜3の各レベルにおいて、次以降のレベルに移行可能となっている。
本実施の形態では、通常遊技中に特典決定区間突入決定手段180による各レベルへ突入する確率よりも、移行決定手段200が特典決定区間中に次以降のレベルへ移行させるための移行抽選確率の方が高確率となっている。図6に示すように、最終レベルがレベル1になると、特典として1個の第1特殊遊技状態が遊技者に付与される。最終レベルがレベル2になると、特典として2個の第1特殊遊技状態が遊技者に付与される。最終レベルがレベル3になると、特典として、2個の第1特殊遊技状態及び1個の第2特殊遊技状態の合計3個が遊技者に付与される。最終レベルがレベル4になると、特典として、2個の第1特殊遊技状態、1個の第2特殊遊技状態及び1個の特殊演出遊技状態の合計4個が遊技者に付与される。
本実施の形態では、通常遊技中に特典決定区間突入決定手段180による各レベルへ突入する確率よりも、移行決定手段200が特典決定区間中に次以降のレベルへ移行させるための移行抽選確率の方が高確率となっている。図6に示すように、最終レベルがレベル1になると、特典として1個の第1特殊遊技状態が遊技者に付与される。最終レベルがレベル2になると、特典として2個の第1特殊遊技状態が遊技者に付与される。最終レベルがレベル3になると、特典として、2個の第1特殊遊技状態及び1個の第2特殊遊技状態の合計3個が遊技者に付与される。最終レベルがレベル4になると、特典として、2個の第1特殊遊技状態、1個の第2特殊遊技状態及び1個の特殊演出遊技状態の合計4個が遊技者に付与される。
図7に示すように、通常遊技状態には、特典を決定するための高確率の移行抽選が行われる特典決定区間が設けられ、この特典決定区間以外に非特典決定区間が設けられている。また、特典決定区間中に決定された特典内容により、特典としての第1特殊遊技状態、第2特殊遊技状態、特殊演出遊技状態(回胴演出)へ移行可能なものであり、遊技者にこれらの特典が付与される。
具体的には、最終レベルとこれらの特典が付与される順番(実行される順番)は、次のようになる。
まず、特典決定区間において最終レベルがレベル0の場合は、特典は付与されず、通常遊技へ戻る。
具体的には、最終レベルとこれらの特典が付与される順番(実行される順番)は、次のようになる。
まず、特典決定区間において最終レベルがレベル0の場合は、特典は付与されず、通常遊技へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル1の場合、1つの特典付与となって、それに対応して1つの第1特殊遊技状態が実行され、その後、通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル2の場合、2つの特典付与となって、それに対応して2つの第1特殊遊技状態が実行され、その後、通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル3の場合、3つの特典付与となって、それに対応して2つの第1特殊遊技状態が実行された後、1つの第2特殊遊技状態が実行され、その後、通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル4の場合、4つの特典付与となって、それに対応して最初に、フリーズ状態中の回胴演出である特殊演出が行われる特殊演出遊技状態となった後、2つの第1特殊遊技状態が実行され、その後、1つの第2特殊遊技状態が実行され、最後に通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル2の場合、2つの特典付与となって、それに対応して2つの第1特殊遊技状態が実行され、その後、通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル3の場合、3つの特典付与となって、それに対応して2つの第1特殊遊技状態が実行された後、1つの第2特殊遊技状態が実行され、その後、通常遊技状態へ戻る。
特典決定区間において最終レベルがレベル4の場合、4つの特典付与となって、それに対応して最初に、フリーズ状態中の回胴演出である特殊演出が行われる特殊演出遊技状態となった後、2つの第1特殊遊技状態が実行され、その後、1つの第2特殊遊技状態が実行され、最後に通常遊技状態へ戻る。
ここで、レベル3までは、特典が実行される順番は、その特典が付与されたレベルの順番と一致している。レベル1では、特典としての第1特殊遊技状態が付与され、その第1特殊遊技状態が実行されている。レベル2では、さらに特典としてのもう1つの第1特殊遊技状態が追加され、第1特殊遊技状態が2回実行されている。レベル3では、レベル2の特典に対してさらに1つの特典として第2特殊遊技状態が付与され、実行される順番も、付与された順番と同一である2つの第1特殊遊技状態の後に、第2特殊遊技状態が実行されている。すなわち、特典として付与された順番通りに、その特典としての第1特殊遊技状態等がその順番通りに実行されている。しかし、レベル4では、新たに、追加された4つ目の特典として回胴演出の特殊演出として実施される特殊演出遊技状態が最後に付与されている。一方、実行される順番は、最後に付与された特殊演出遊技状態が最初に実行され、その後に、2つの第1特殊遊技状態及び1つの第2特殊遊技状態が実行されている。すなわち、特典が実行される順番は、それらの特典が付与された順番(各レベルの順番)とは異なるものとなっている。
図8に示すように、レベル0において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、昇格(レベルアップ)の確定が報知され、レベル1又はレベル2以上へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、通常遊技状態へ戻る。
また、レベル1において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、昇格(レベルアップ)の確定が報知され、レベル2又はレベル3以上へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(1回)へ移行する。
また、レベル2において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、昇格(レベルアップ)の確定が報知され、レベル3又はレベル4以上へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(2回)へ移行する。
また、レベル3において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、最終レベルであるレベル4への昇格確定を意味する「完全制覇」が報知され、レベル4へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(2回)と、第2特殊遊技状態(1回)とへ移行する。
また、レベル4において、最終レベルであるため、遊技は行われず、特殊演出遊技状態と、第1特殊遊技状態(2回)と、第2特殊遊技状態(1回)とへ移行する。
図9(A)に示すように、特典決定区間のレベル0の最大10ゲームの遊技中において、その途中のたとえば2ゲーム目において、レベル1に移行する遅延当選役に当選した場合、残りの遊技が疑似レベルの遊技として実行される。その際、報知手段70による表示は、レベル0が表示されているが、実質的(内部的)には、レベル1の状態にある。その疑似レベルの遊技の途中、たとえば6ゲーム目において、さらにレベル2に移行する遅延当選役に当選した場合、それ以降の遊技は、報知手段70による表示は、レベル0が表示されているが、実質的(内部的)には、レベル2の状態にある。
図9(B)に示すように、特典決定区間のレベル0の最大10ゲームの遊技中において、その途中のたとえば5ゲーム目において、レベル1に移行する即時当選役に当選した場合、レベル0の10ゲームまでの残りの遊技を実施することなく、即時に、レベル1の最大10ゲームの遊技に移行する。
なお、ここで、上述した図8及び図9において、即時当選役又は遅延当選役に「当選」した場合にレベルアップが可能となるようにしているが、特にこれに限定されることなく、即時当選役又は遅延当選役に係る「図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示する、いわゆる入賞等」した場合にレベルアップが可能となるようにしてもよい。
図10に示すフローチャートに基づいて、制御装置100が1回の遊技毎に実行する一般的な処理について説明する。
先ず、ステップ110において、賭け数設定処理が行われる。この賭け数設定処理では、賭け数として規定数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御部110により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定数は、3である。このため、賭け数として3枚が設定された場合に、次のステップ111に進む。賭け数として3枚が設定されていない場合には当該ステップにとどまることになる。
また、レベル1において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、昇格(レベルアップ)の確定が報知され、レベル2又はレベル3以上へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(1回)へ移行する。
また、レベル2において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、昇格(レベルアップ)の確定が報知され、レベル3又はレベル4以上へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(2回)へ移行する。
また、レベル3において、10ゲーム中に即時当選役に当選した場合には、即時に、また、その10ゲーム中に遅延当選役に当選している場合は、疑似レベルの遊技が終了した後に、最終レベルであるレベル4への昇格確定を意味する「完全制覇」が報知され、レベル4へレベルアップする。その10ゲーム中に即時当選役及び遅延当選役のいずれにも当選せずにレベルアップしていない場合には、残念が表示され、第1特殊遊技状態(2回)と、第2特殊遊技状態(1回)とへ移行する。
また、レベル4において、最終レベルであるため、遊技は行われず、特殊演出遊技状態と、第1特殊遊技状態(2回)と、第2特殊遊技状態(1回)とへ移行する。
図9(A)に示すように、特典決定区間のレベル0の最大10ゲームの遊技中において、その途中のたとえば2ゲーム目において、レベル1に移行する遅延当選役に当選した場合、残りの遊技が疑似レベルの遊技として実行される。その際、報知手段70による表示は、レベル0が表示されているが、実質的(内部的)には、レベル1の状態にある。その疑似レベルの遊技の途中、たとえば6ゲーム目において、さらにレベル2に移行する遅延当選役に当選した場合、それ以降の遊技は、報知手段70による表示は、レベル0が表示されているが、実質的(内部的)には、レベル2の状態にある。
図9(B)に示すように、特典決定区間のレベル0の最大10ゲームの遊技中において、その途中のたとえば5ゲーム目において、レベル1に移行する即時当選役に当選した場合、レベル0の10ゲームまでの残りの遊技を実施することなく、即時に、レベル1の最大10ゲームの遊技に移行する。
なお、ここで、上述した図8及び図9において、即時当選役又は遅延当選役に「当選」した場合にレベルアップが可能となるようにしているが、特にこれに限定されることなく、即時当選役又は遅延当選役に係る「図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示する、いわゆる入賞等」した場合にレベルアップが可能となるようにしてもよい。
図10に示すフローチャートに基づいて、制御装置100が1回の遊技毎に実行する一般的な処理について説明する。
先ず、ステップ110において、賭け数設定処理が行われる。この賭け数設定処理では、賭け数として規定数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御部110により、当該遊技の賭け数として設定されているメダルの枚数が規定数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定数は、3である。このため、賭け数として3枚が設定された場合に、次のステップ111に進む。賭け数として3枚が設定されていない場合には当該ステップにとどまることになる。
ステップ111において、メイン制御部110により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御部110により、賭け数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップ112に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップ111となる。
ステップ112において、役抽選手段130により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御部110からサブ制御部300へ通知される。役抽選処理が終了すると、次のステップ113に進む。
ステップ112において、役抽選手段130により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御部110からサブ制御部300へ通知される。役抽選処理が終了すると、次のステップ113に進む。
ステップ113において、リールユニット60におけるリール62の回転変動処理が行われる。リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御部110により、回転中のリール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、停止制御手段140により、各リール62の回転が停止させられる。そして、全てのリール62の回転変動処理が終了すると、次のステップ114に進む。
ステップ114において、停止図柄判定手段150により、有効ライン86上の図柄組合せに対して入賞等の判定処理が行われる。そして、入賞等の判定処理が終わると、次のステップ115に進む。
ステップ114において、停止図柄判定手段150により、有効ライン86上の図柄組合せに対して入賞等の判定処理が行われる。そして、入賞等の判定処理が終わると、次のステップ115に進む。
ステップ115において、特典付与手段320により、停止図柄判定手段150の判定結果に対応した処理が行われる。そして、この処理が終わると、1回の遊技が終了し、メイン制御部110により、次回の遊技のために賭け数の設定が可能な状態とされる。
図11に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における非特典決定区間のサブ制御処理について説明する。
図11に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における非特典決定区間のサブ制御処理について説明する。
先ず、ステップ210において、遊技者によりスタートスイッチ40が操作される。そして、次のステップ211に進む。なお、スタートスイッチ40の操作が遊技者により行われていない場合には当該ステップにとどまることになる。
ステップ211において、ペナルティ判定制御手段240により停止図柄判定手段150の判定結果を参照して所定の役に当選したか否かが判定される。なお、ここで、所定の役とは、「中段チェリー」及び「確定役(予め定めた特定役)」に設定されている。すなわち、これらの役のいずれかに当選しているか否かが判定されるものである。そして、かかる所定の役に当選していると判定された場合には、次のステップ212に進み、所定の役に当選していないと判定された場合には、ステップ213に進む。
ステップ212において、ペナルティ判定制御手段240により通常ペナルティがOFF状態に設定される。そして、次のステップ213に進む。
ステップ211において、ペナルティ判定制御手段240により停止図柄判定手段150の判定結果を参照して所定の役に当選したか否かが判定される。なお、ここで、所定の役とは、「中段チェリー」及び「確定役(予め定めた特定役)」に設定されている。すなわち、これらの役のいずれかに当選しているか否かが判定されるものである。そして、かかる所定の役に当選していると判定された場合には、次のステップ212に進み、所定の役に当選していないと判定された場合には、ステップ213に進む。
ステップ212において、ペナルティ判定制御手段240により通常ペナルティがOFF状態に設定される。そして、次のステップ213に進む。
ステップ213において、特典決定区間突入決定手段180により、特典決定区間へ突入(移行)するか否かの抽選処理が行われる。そして、次のステップ214に進む。
ステップ214において、特典決定区間突入決定手段180の抽選結果、特典決定区間へ突入することに当選した場合には、次のステップ215に進み、特典決定区間へ突入することに当選していない場合には、ステップ217に進む。
ステップ215において、特典決定区間突入決定手段180により、特典決定区間へ突入する場合の最初のレベル(初期レベル)を決定するための抽選処理が行われる。そして、次のステップ216に進む。
ステップ214において、特典決定区間突入決定手段180の抽選結果、特典決定区間へ突入することに当選した場合には、次のステップ215に進み、特典決定区間へ突入することに当選していない場合には、ステップ217に進む。
ステップ215において、特典決定区間突入決定手段180により、特典決定区間へ突入する場合の最初のレベル(初期レベル)を決定するための抽選処理が行われる。そして、次のステップ216に進む。
ステップ216において、レベル遊技実行手段190により、特典決定区間の遊技数として、初期値(具体的には10回)が設定される。そして、当該処理が終了する。なお、この後は、特典決定区間の通常遊技へ移行する。
ステップ217において、ペナルティ判定制御手段240により通常ペナルティがOFF状態に設定される。そして、次のステップ218に進む。
ステップ217において、ペナルティ判定制御手段240により通常ペナルティがOFF状態に設定される。そして、次のステップ218に進む。
ステップ218において、ペナルティ判定制御手段240により、遊技者のストップスイッチ50の停止操作順序が当該遊技機の推奨する停止操作順序でないか否か、すなわち、いわゆる変則押しであるか否かが判定される。そして、変則押しであると判定された場合には、次のステップ219に進み、変則押しでないと判定された場合には、ステップ210に戻る。
ステップ219において、ペナルティ判定制御手段240により、通常ペナルティがON状態に設定される。そして、次のステップ210に戻る。
図12に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における特典決定区間の通常遊技の特有の処理について説明する。
ステップ219において、ペナルティ判定制御手段240により、通常ペナルティがON状態に設定される。そして、次のステップ210に戻る。
図12に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における特典決定区間の通常遊技の特有の処理について説明する。
先ず、ステップ310において、遊技者によりスタートスイッチ40が操作される。そして、次のステップ311に進む。なお、スタートスイッチ40の操作が遊技者により行われていない場合には当該ステップにとどまることになる。
ステップ311において、移行決定手段200により即時当選役に当選したか否かが判定される。具体的には、移行決定手段200により、即時当選役である「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」又は「確定役(予め定めた特定役)」の5つの役のうちのいずれかが当選したか否かが判定される。即時当選役に当選したと判定された場合には、次のステップ312に進み、即時当選役に当選していないと判定された場合には、ステップ313に進む。
ステップ311において、移行決定手段200により即時当選役に当選したか否かが判定される。具体的には、移行決定手段200により、即時当選役である「強ベル」、「強チェリー」、「中段チェリー」、「チャンスリプレイB」又は「確定役(予め定めた特定役)」の5つの役のうちのいずれかが当選したか否かが判定される。即時当選役に当選したと判定された場合には、次のステップ312に進み、即時当選役に当選していないと判定された場合には、ステップ313に進む。
ステップ312において、ペナルティ判定制御手段240により、通常ペナルティがOFF状態に設定される。そして、次のステップ313に進む。
ステップ313において、レベル遊技実行手段190により、特典決定区間の残りの遊技数(最大10回)から1が減算される。そして、次のステップ314に進む。
ステップ314において、レベル遊技実行手段190により、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいか否が判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいと判定された場合には、次のステップ315に進み、0より大きくないと判定された場合、すなわち0以下であると判定された場合には、ステップ317に進む。
ステップ313において、レベル遊技実行手段190により、特典決定区間の残りの遊技数(最大10回)から1が減算される。そして、次のステップ314に進む。
ステップ314において、レベル遊技実行手段190により、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいか否が判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいと判定された場合には、次のステップ315に進み、0より大きくないと判定された場合、すなわち0以下であると判定された場合には、ステップ317に進む。
ステップ315において、ペナルティ判定制御手段240により、通常ペナルティがOFF状態であるか否かが判定される。通常ペナルティがOFF状態であると判定された場合には、次のステップ316に進み、OFF状態でない、すなわちON状態であると判定された場合には、ステップ410に進む。
ステップ316において、移行決定手段200により、移行抽選(レベルアップ抽選)が行われる。なお、この経路は、疑似レベルである場合となる。そして、次のステップ410に進む。
ステップ316において、移行決定手段200により、移行抽選(レベルアップ抽選)が行われる。なお、この経路は、疑似レベルである場合となる。そして、次のステップ410に進む。
一方、ステップ314で疑似レベルの残りの遊技数が0より大きくないと判定された場合、すなわち0以下であると判定された場合のステップ317において、移行決定手段200におり、レベルがレベル0であるか、或いは、通常ペナルティがOFF状態であるかのいずれかである場合には、ステップ318に進み、それらのいずれでも無い場合には、ステップ410に進む。
ステップ318において、移行決定手段200により、移行抽選(レベルアップ抽選)が行われる。なお、この経路は、疑似レベルでない、通常レベルの場合となる。そして、次のステップ410に進む。
ステップ318において、移行決定手段200により、移行抽選(レベルアップ抽選)が行われる。なお、この経路は、疑似レベルでない、通常レベルの場合となる。そして、次のステップ410に進む。
図13に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における特典決定区間のサブ制御処理についてさらに説明する。
ステップ410において、レベル遊技実行手段190により、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいか否かが判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいと判定された場合には、次のステップ411に進み、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きくない、すなわち0以下であると判定された場合には、ステップ421に進む。
ステップ411において、移行決定手段200の移行抽選により、即時当選役に当選したか否かが判定される。移行決定手段200により、即時当選役に当選したと判定された場合には、次のステップ412に進み、即時当選役に当選していないと判定された場合には、ステップ413に進む。
ステップ410において、レベル遊技実行手段190により、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいか否かが判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きいと判定された場合には、次のステップ411に進み、疑似レベルの残りの遊技数が0より大きくない、すなわち0以下であると判定された場合には、ステップ421に進む。
ステップ411において、移行決定手段200の移行抽選により、即時当選役に当選したか否かが判定される。移行決定手段200により、即時当選役に当選したと判定された場合には、次のステップ412に進み、即時当選役に当選していないと判定された場合には、ステップ413に進む。
ステップ412において、移行決定手段200により、疑似レベルの残りの遊技数が0に設定される。そして、次のステップ414に進む。
ステップ413において、移行決定手段200により、疑似レベルの残りの遊技数から1が減算される。そして、次のステップ414に進む。
一方、ステップ410で疑似レベルの残りの遊技数が0より大きくない、すなわち0以下であると判定された場合のステップ421において、移行決定手段200の移行抽選の結果、レベルが上がったか否か、すなわちレベルが元のレベルから次以降のレベルに決定されたか否かが判定される。そして、レベルが上がったと判定された場合、ステップ422に進み、レベルが上がっていないと判定された場合、ステップ418に進む。
ステップ413において、移行決定手段200により、疑似レベルの残りの遊技数から1が減算される。そして、次のステップ414に進む。
一方、ステップ410で疑似レベルの残りの遊技数が0より大きくない、すなわち0以下であると判定された場合のステップ421において、移行決定手段200の移行抽選の結果、レベルが上がったか否か、すなわちレベルが元のレベルから次以降のレベルに決定されたか否かが判定される。そして、レベルが上がったと判定された場合、ステップ422に進み、レベルが上がっていないと判定された場合、ステップ418に進む。
ステップ422において、疑似レベル遊技数抽選決定手段250により、疑似レベルの遊技数の抽選が行われる。そして、次のステップ423に進む。
ステップ423において、疑似レベル遊技数抽選決定手段250の疑似レベルの遊技数の抽選結果、その疑似レベルの遊技数が、その疑似レベルの直前に行われていた特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きいか否かが判定される。そして、抽選結果による疑似レベルの遊技数が、特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きいと判定された場合には、次のステップ424に進み、抽選結果による疑似レベルの遊技数が、特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きくないと判定された場合には、ステップ414に進む。
ステップ423において、疑似レベル遊技数抽選決定手段250の疑似レベルの遊技数の抽選結果、その疑似レベルの遊技数が、その疑似レベルの直前に行われていた特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きいか否かが判定される。そして、抽選結果による疑似レベルの遊技数が、特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きいと判定された場合には、次のステップ424に進み、抽選結果による疑似レベルの遊技数が、特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数より大きくないと判定された場合には、ステップ414に進む。
ステップ424において、疑似レベルの遊技数を、特典決定区間の通常レベルの残りの遊技数に設定する。そして、ステップ414に進む。
ステップ414において、疑似レベルの残りの遊技数が0であるか否かが判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0であると判定された場合には、次のステップ415に進み、0でないと判定された場合には、ステップ418に進む。
ステップ415において、終了判定実行手段220により、現在のレベルが、最終レベルのレベル4に到達しているか否かが判定される。現在のレベルが最終レベルのレベル4に到達していると判定された場合には、次のステップ416に進み、到達していないと判定された場合には、ステップ417に進む。
ステップ414において、疑似レベルの残りの遊技数が0であるか否かが判定される。そして、疑似レベルの残りの遊技数が0であると判定された場合には、次のステップ415に進み、0でないと判定された場合には、ステップ418に進む。
ステップ415において、終了判定実行手段220により、現在のレベルが、最終レベルのレベル4に到達しているか否かが判定される。現在のレベルが最終レベルのレベル4に到達していると判定された場合には、次のステップ416に進み、到達していないと判定された場合には、ステップ417に進む。
ステップ416において、特典決定区間の残りの遊技数を0に設定する。そして、次のステップ418に進む。
ステップ417において、特典決定区間の残りの遊技数を初期値10回に設定する。そして、次のステップ418に進む。
ステップ418において、ペナルティ判定制御手段240により、遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順序が当該遊技機10が推奨する推奨停止操作順序ではない、すなわち変則押しであると判定された場合には、次のステップ419に進み、変則押しで無いと判定された場合には、次のステップ420に進む。
ステップ417において、特典決定区間の残りの遊技数を初期値10回に設定する。そして、次のステップ418に進む。
ステップ418において、ペナルティ判定制御手段240により、遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順序が当該遊技機10が推奨する推奨停止操作順序ではない、すなわち変則押しであると判定された場合には、次のステップ419に進み、変則押しで無いと判定された場合には、次のステップ420に進む。
ステップ419において、ペナルティ判定制御手段240により、通常ペナルティをON状態に設定する。そして、次のステップ420に進む。
ステップ420において、特典決定区間の残りの遊技数が0であるか否かが判定される。そして、特典決定区間の残りの遊技数が0であると判定された場合には、次のステップ510に進み、特典決定区間の残りの遊技数が0でないと判定された場合には、ステップ310に戻る。
ステップ420において、特典決定区間の残りの遊技数が0であるか否かが判定される。そして、特典決定区間の残りの遊技数が0であると判定された場合には、次のステップ510に進み、特典決定区間の残りの遊技数が0でないと判定された場合には、ステップ310に戻る。
図14に示すフローチャートに基づいて、本実施の形態における特典決定区間の通常遊技の特有の処理についてさらに説明する。
ステップ510において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により現在のレベルが何であるかが判定される。現在のレベルがレベル0であると判定された場合には、ステップ511に進み、現在のレベルがレベル1であると判定された場合には、ステップ513に進み、現在のレベルがレベル2であると判定された場合には、ステップ514に進み、現在のレベルがレベル3であると判定された場合には、ステップ515に進み、現在のレベルがレベル4であると判定された場合には、ステップ517に進む。
ステップ511において、終了判定実行手段220により、特典決定区間の終了処理が行われる。そして、次のステップ512に進む。
ステップ512において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特典決定区間におけるレベルが「無し」の状態に設定される。そして、当該処理が終了し、非特典決定区間へ移行する。
ステップ510において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により現在のレベルが何であるかが判定される。現在のレベルがレベル0であると判定された場合には、ステップ511に進み、現在のレベルがレベル1であると判定された場合には、ステップ513に進み、現在のレベルがレベル2であると判定された場合には、ステップ514に進み、現在のレベルがレベル3であると判定された場合には、ステップ515に進み、現在のレベルがレベル4であると判定された場合には、ステップ517に進む。
ステップ511において、終了判定実行手段220により、特典決定区間の終了処理が行われる。そして、次のステップ512に進む。
ステップ512において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特典決定区間におけるレベルが「無し」の状態に設定される。そして、当該処理が終了し、非特典決定区間へ移行する。
ステップ513において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に1が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ514において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ515において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。そして、次のステップ516に進む。
ステップ516において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第2特殊遊技ストック遊技数に初期遊技数としての基準値(30回)が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ514において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ515において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。そして、次のステップ516に進む。
ステップ516において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第2特殊遊技ストック遊技数に初期遊技数としての基準値(30回)が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ517において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数に2が加算される。そして、次のステップ518に進む。
ステップ518において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第2特殊遊技ストック遊技数に初期遊技数としての基準値(30回)が加算される。そして、ステップ519に進む。
ステップ519において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特殊演出ストック数に1が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ520において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特典決定区間におけるレベルが「無し」の状態に設定される。そして、次のステップ521に進む。
ステップ518において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第2特殊遊技ストック遊技数に初期遊技数としての基準値(30回)が加算される。そして、ステップ519に進む。
ステップ519において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特殊演出ストック数に1が加算される。そして、ステップ520に進む。
ステップ520において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、特典決定区間におけるレベルが「無し」の状態に設定される。そして、次のステップ521に進む。
ステップ521において、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)により、第1特殊遊技ストック数から1が減算される。ここで、第1特殊遊技ストック数から1を減算しているのは、レベル1〜4のいずれかの特典が付与された場合、特典として必ず1つの第1特殊遊技状態が少なくとも付与されており、この後に、第1特殊遊技状態が実行され、又は、特殊演出が行われた後に第1特殊遊技状態が実行され、いずれにしろ第1特殊遊技状態が実行されることになるので、第1特殊遊技ストック数から1を減算しているものである。そして、当該処理が終了する。なお、この後は、第1特殊遊技状態又は特殊演出遊技状態へ移行する。
なお、ここで、ステップ211、311、411において、所定の役や、即時当選役に「当選」したか否かを判定しているが、特にこれに限定されることはなく、それらの役に係る「図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示する、いわゆる入賞等」を判定するようにしてもよい。
なお、ここで、ステップ211、311、411において、所定の役や、即時当選役に「当選」したか否かを判定しているが、特にこれに限定されることはなく、それらの役に係る「図柄の組合せが有効ライン86上に揃って停止表示する、いわゆる入賞等」を判定するようにしてもよい。
本実施の形態では、特典決定区間中、レベル遊技実行手段190はレベルに対応したレベル遊技を複数回(最大10回)の遊技だけ実行する。そのレベル遊技における各遊技毎に、移行決定手段200が、役抽選の結果に基づいて、当該レベルの次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定する。その決定の結果、移行させる場合には、レベル移行手段210が、当該決定に基づくレベルへ移行させる。終了判定実行手段220により特典決定区間が終了させられるまで、同様の移行処理が繰り返される。すなわち、その移行したレベルでも同様に、移行決定手段200が、役抽選の結果に基づいてさらに次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを決定する。終了判定実行手段220が、所定の終了条件に基づいて特典決定区間を終了させる場合には、当該レベルで特典決定区間が終了する。特典決定区間が終了したときに最終的に移行しているレベル(確定レベル)に基づいた特典を遊技者に付与する。これにより、特典の付与パターンが種々のものとなり、興趣を増すことができる。
本実施の形態によれば、特典決定区間を設けることで、最終的に滞在したレベルに応じて遊技者に付与される特典が変化し、遊技者の期待感を煽ることができる。特典決定区間の遊技中における役抽選の結果に基づく移行抽選により、レベルが変化するのか又はそのまま特典決定区間が終了するのかが決定され、今後の遊技展開が左右されることになる。これにより、当該遊技中における遊技進行に一喜一憂させ、遊技の興趣を高めることができる。
すなわち、本実施の形態によれば、特典決定区間が終了したときの確定レベルにより、遊技者に付与される特典が決定されるため、特典決定区間中の各レベル遊技における複数回の遊技において、遊技者に対して終了条件を満足するか否かに高い関心を持たせながら遊技を進めさせることができる。これにより、遊技者を興奮させ、特典への期待感を高揚させることができ、興趣を増すことができる。
本実施の形態では、確定レベルに基づく特典が付与される。遊技者は、自らが所望する特典を獲得するためには、特典決定区間中、その特典に対応するレベルへ移行するように役抽選の結果に基づいて遊技を進めることになる。これにより、特典決定区間中において、特典の付与に関連する新たな遊技性を発生させることができる。
なお、本実施の形態では、特典として、第1特殊遊技状態、第2特殊遊技状態、特殊演出遊技状態が設けられているが、特にこれに限定されるものではなく、遊技者に利益となるようなものであれば他のものでもよい。たとえば、いわゆる特殊遊技(ART)の上乗せ遊技数、特殊遊技(ART)や特別遊技において獲得できる最大メダル枚数、特殊遊技(ART)中に実行可能な上乗せ遊技を決定するための抽選回数、又は、特殊遊技(ART)中に実行可能な押し順ナビ(ストップスイッチ50の停止操作順序が決定されている場合の推奨停止操作順序の報知)の発生回数等の追加又は増加のようなものでもよい。
なお、ここで、レベル遊技毎に実行される最大遊技数(初期設定の遊技数)は、10回に限定されるものではなく、所定の条件により増加又は減少して変動するようにしてもよい。また、この最大遊技数はレベル遊技毎に同一の遊技数にせずに、レベル遊技毎に異なる遊技数に設定してもよい。たとえば、レベル1では、最大遊技数(初期遊技数)が10回に設定され、レベル2では20回に設定され、レベル3では30回に設定されるようにしてもよい。
本実施の形態では、役抽選の結果に基づく移行抽選の結果により、次のレベルに移行させる場合があり、また、次のレベルを越えるレベルに移行させる場合があり、また、最終のレベルに移行させる場合がある。すなわち、役抽選の結果に基づいて、当該レベルから次のレベルに順番通り移行させ、また、当該レベルから間のレベルを飛び越して、その先のレベルに移行させ、また、いきなり最終レベルに移行させるような種々の場合がある。
すなわち、役抽選の結果に基づく移行抽選の結果により、段階的に所定の順番に並んだレベルの1つから次のレベルへ移行する場合(レベル1からレベル2への移行等)や、所定のレベルから1つ又は複数のレベルを飛び越して移行する場合(レベル1からレベル2を飛び越してレベル3への移行等)や、いきなり最終レベルのレベル4に移行する場合が発生する。
具体的には、たとえば、図4(A)に示すように、現在のレベル0の状態から、即時当選役の「強チェリー」に当選すると98%の確率で次のレベルであるレベル1に移行可能となり、即時当選役の「強ベル」に当選すると99%の確率で2段階のレベルアップであるレベル2に移行可能となり、即時当選役の「チャンスリプレイB」に当選すると99%の確率でレベル3に移行可能となり、即時当選役の「中段チェリー」又は「確定役(予め定めた特定役)」に当選すると100%の確率で最終レベルであるレベル4に移行可能となる。すなわち、役抽選の結果に基づいて、当該レベルから次のレベルに順番通り移行させ、また、当該レベルから間のレベルを飛び越して、その先のレベルに移行させ、また、いきなり最終レベルのレベル4に移行させるような種々の場合が発生する。
これにより、1段階ずつしかレベルアップしないものと比較して、レベルアップの期待感や楽しみを増加せることができる。また、役抽選の結果に基づいて、移行先のレベルを変更させることができ、特典の付与パターンを増やして興趣をさらに増すことができる。
これにより、1段階ずつしかレベルアップしないものと比較して、レベルアップの期待感や楽しみを増加せることができる。また、役抽選の結果に基づいて、移行先のレベルを変更させることができ、特典の付与パターンを増やして興趣をさらに増すことができる。
本実施の形態では、特典決定区間中の確定レベルに基づく特典が付与される。この確定レベルの特典は、確定レベルが最終レベルのレベル4に近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなる。このため、遊技者は、可能な限り多くの利益を獲得するためには、特典決定区間中のレベルを、できるだけ最終レベルのレベル4に近づけ、最終レベルにまで到達するように遊技を進めることになる。これにより、多くの利益を得るために特典決定区間中のレベルを最終レベルのレベル4に到達させるという新たな遊技性を発生させることができ、興趣を増すことができる。
本実施の形態では、各レベル遊技における最大遊技数(10回)の遊技内で移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定せずに(すなわち当該レベルにおいてレベルアップが行われずに)、そのレベルの最大遊技数(10回)の遊技が実行されると、特典決定区間が終了する。すなわち、移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定しないと、確定レベルが、当該レベル遊技に対応するレベルに決定されることになる。付与される特典も、当該レベルに基づくものとなる。これにより、当該レベル遊技の複数回(10回)の遊技中に移行決定手段200の決定が行われるか否かに関して遊技者に興味を抱かせ、興奮させることができ、結果として興趣を増すことができる。
本実施の形態では、特典決定区間中、レベルが最終レベルのレベル4に到達することで、終了判定実行手段220が、特典決定区間を終了させる。レベルが最終のレベルに到達することで、最終目標に到達するという目的を果たしたことになり、特典決定区間中のレベルに対応した特典の決定に区切りをつけることができる。
確定レベルが最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるため、最終レベルに到達して特典決定区間が終了することで遊技者は最も大きい利益を得ることができる。この最終レベルに到達することが特典決定区間中の遊技における遊技者の最終目標となり、この最終レベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる。
確定レベルが最終のレベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるため、最終レベルに到達して特典決定区間が終了することで遊技者は最も大きい利益を得ることができる。この最終レベルに到達することが特典決定区間中の遊技における遊技者の最終目標となり、この最終レベルに到達することで遊技者の今後の遊技における期待感を高めることができる。
本実施の形態では、確定レベルに基づく数と同一の数の特典が付与される。このため、確定レベルがレベル1の場合は、1個の特典が付与され、確定レベルがレベル2の場合は、2個の特典が付与され、確定レベルがレベル3の場合は、3個の特典が付与され、確定レベルがレベル4の場合は、4個の特典が付与される。確定レベルに基づく数が多い程、付与される特典の数も増えることになり、より多くの利益が付与されることになる。これにより、多くの利益を獲得するために、より多くの数の特典の付与が設定されているレベルに到達して、そのレベル遊技において特典決定区間の所定の終了条件を満足させようとする新たな遊技性を発生させることができる。
なお、下記に示すような段階的に設定されたレベルに伴って、そのレベルに基づく特典の数も増加しているようにしてもよい。
たとえば、最終的に到達した確定レベル(0〜4)が、レベル0の場合は特典無し(特典として利益が実質上無いものが付与され)、レベル1の場合に特典Aとしての1個の小特典aが付与され、レベル2の場合に特典Bとして2個の小特典aが付与され、レベル3の場合に特典Cとしての3個の小特典aが付与され、レベル4の場合に特典Dとしての4個の小特典aが付与されるようにしてもよい。
たとえば、最終的に到達した確定レベル(0〜4)が、レベル0の場合は特典無し(特典として利益が実質上無いものが付与され)、レベル1の場合に特典Aとしての1個の小特典aが付与され、レベル2の場合に特典Bとして2個の小特典aが付与され、レベル3の場合に特典Cとしての3個の小特典aが付与され、レベル4の場合に特典Dとしての4個の小特典aが付与されるようにしてもよい。
本実施の形態は、確定レベルがレベル2に到達することにより付与される特典(2つの第1特殊遊技状態)と、確定レベルがレベル3に到達することにより付与される特典(2つの第1特殊遊技状態と、1つの第2特殊遊技状態)とのように、確定レベルに基づく数の特典が付与され、その数が複数の場合に内容が異なる複数種類の特典が付与されている。これにより、同一内容の特典が複数付与される(たとえば、特典として小特典aが2個付与される、また、同一の特殊遊技状態(AT)の2回繰り返し)よりも、上述したように異なる内容の特典が複数付与されることで、遊技内容を変化に富んだものにすることができ、遊技が単調となることを避けることができて飽きさせずに興味を維持させることができる。
結果として、特典としての特殊遊技を複数種類設定できるようになり、それらを特典決定区間の各レベルに応じて付与される特典としてそれぞれ設定することで、遊技者の興味を維持でき、また、特典決定区間自体も期待感溢れる遊技とすることができる。
本実施の形態によれば、特典として特殊遊技状態又は特殊演出遊技状態が遊技者に付与されることで、遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
具体的には、特殊遊技状態(第1特殊遊技状態及び第2特殊遊技状態)だけではなく、特殊演出遊技状態(回胴演出)もレベルに応じて付与することができる。これにより、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
具体的には、特殊遊技状態(第1特殊遊技状態及び第2特殊遊技状態)だけではなく、特殊演出遊技状態(回胴演出)もレベルに応じて付与することができる。これにより、今後、展開される遊技に対して遊技者を興奮させ、期待感を高揚させることができる。
本実施の形態では、確定レベルがレベル4に達成すると、レベル3の特典に比べて新たに特殊演出遊技状態が付与されたことになるが、その実行順序は、一番最後に付与された特殊演出遊技状態が1番最初になる。このように、特典が実行される順番が、その特典が付与されたレベルの順番とは異なることにより、実行される特殊遊技状態又は特殊演出遊技状態の発生順序が異なり、特典が単調なものにならずに興味を維持させることができる。
本実施の形態によれば、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで、遊技の単調性を打消すことができる。これにより、どのような順番で特典としての特殊遊技状態等が実行されるのか、遊技者の期待感を高めることが可能となる。
本実施の形態によれば、実行される特典内容とレベルの移行に応じて順番に獲得した内容とを不一致にさせることで、遊技の単調性を打消すことができる。これにより、どのような順番で特典としての特殊遊技状態等が実行されるのか、遊技者の期待感を高めることが可能となる。
本実施の形態では、即時当選役の図柄組合せを揃えた遊技の直後に、レベルの移行が行われるか否か及びその移行するレベルが報知手段70を介して遊技者に報知される。
一方、遅延当選役の図柄組合せを揃えた遊技より後の遊技後に、レベルの移行が行われるか否か及びその移行するレベルが報知手段70を介して遊技者に報知される。
本実施の形態は、即時当選役と遅延当選役との役の相違により、レベルが移行するか否か及び移行する場合にはいずれのレベルに移行するのかの決定の報知が即時に行われる場合と、決定された遊技より後の遊技で行われる場合とが発生する。これにより、報知タイミングのバリエーションを増やすことができ、遊技者が最も関心を寄せているレベルの移行に関する報知タイミングを変動させることができ、遊技者を興奮させ、特典への期待感を高揚させることができ、さらに興趣を増すことができる。
一方、遅延当選役の図柄組合せを揃えた遊技より後の遊技後に、レベルの移行が行われるか否か及びその移行するレベルが報知手段70を介して遊技者に報知される。
本実施の形態は、即時当選役と遅延当選役との役の相違により、レベルが移行するか否か及び移行する場合にはいずれのレベルに移行するのかの決定の報知が即時に行われる場合と、決定された遊技より後の遊技で行われる場合とが発生する。これにより、報知タイミングのバリエーションを増やすことができ、遊技者が最も関心を寄せているレベルの移行に関する報知タイミングを変動させることができ、遊技者を興奮させ、特典への期待感を高揚させることができ、さらに興趣を増すことができる。
本実施の形態では、レベル移行手段210は、役抽選の結果に拘わらず、移行決定手段200の移行決定の直後にレベルをその決定に基づく次以降のレベルへ移行させる。
即時当選役に基づく決定の場合には、その移行決定手段200の移行決定直後に、そのレベルを報知手段70により遊技者に報知させる。また、レベル遊技実行手段190は、その移行したレベルの遊技を開始させる。すなわち、即時当選役に基づく決定の場合には、移行決定があると、直ぐに移行先が判り、その移行先のレベルの遊技が開始される。
即時当選役に基づく決定の場合には、その移行決定手段200の移行決定直後に、そのレベルを報知手段70により遊技者に報知させる。また、レベル遊技実行手段190は、その移行したレベルの遊技を開始させる。すなわち、即時当選役に基づく決定の場合には、移行決定があると、直ぐに移行先が判り、その移行先のレベルの遊技が開始される。
一方、遅延当選役に基づく決定の場合には移行決定手段200が次以降のレベルに移行することを決定しても、その決定前のレベル(疑似レベル)が、報知手段70によりそのまま継続して報知される。たとえば、現在のレベルが移行決定によりレベル0からレベル1に実際に上がっていても、遊技者に報知されるレベルは、レベル0(疑似レベル)のまま、その疑似レベルであるレベル0が報知される状態となるものである。そして、その疑似レベルの遊技が終了した後、移行決定手段200により決定されていた次以降のレベル(上述した例では、レベル1)が遊技者に報知され、当該レベルの遊技が開始されることになる。すなわち、遅延当選役に基づく決定の場合には、移行決定手段200により次以降へのレベルへの移行が決定されてレベルだけは内部的に移行されても(上述した例では、レベル0からレベル1にレベルアップしていても)、その移行した真のレベル(実質レベル)は移行直後に遊技者へ報知されずに、移行前のレベル(疑似レベル:上述した例ではレベル0)がそのまま継続して報知される。その疑似レベルの遊技の終了後、すなわち、当該レベルの最大10回内で決定されている残りの遊技数のレベル遊技を全て終了させた後、既に決定されたレベルの報知及びそのレベルの遊技の実行が行われる。遅延当選役に基づく決定の場合には、レベルの報知及びそのレベルの遊技の実行を遅延させることができる。
本実施の形態では、即時当選役に基づく決定と遅延当選役に基づく決定とを有することにより、レベルの移行のバリエーションを増やすことができる。また、特典決定区間の途中で未だ即時当選役に基づく決定により移行せずに特典決定区間の最大10回の当該レベルの遊技が残り少なくなってきた場合や、特典決定区間が終了する間際になった場合(最大遊技数の10回間際になった場合)であっても、既に遅延当選役に基づく決定により移行が決定されているのではないかという疑念を遊技者に抱かせ、特典決定区間の最後まで、期待感を引っ張ることができる。これにより、特典への期待感を最後まで喪失させることなく、高揚感を持続させることができる。
さらに、本実施の形態では、図4及び図5に示すように、通常レベル移行抽選のテーブルの移行抽選確率と、疑似レベル移行抽選テーブルの移行抽選確率とは異なっている。すなわち、遅延当選役に基づく決定により疑似レベルの報知が行われる遊技における移行抽選の抽選確率は、その決定前における通常レベルの移行抽選の抽選確率とは異なっている。このため、その決定後の疑似レベルの遊技の遊技性を、その決定前の通常レベルの遊技とは異なるものにすることができて、遊技性を変化させることができる。
本実施の形態では、図4及び図5に示すように、疑似レベルの移行抽選におけるレベルアップできる抽選確率は、その決定前よりも小さく設定されている。具体的には、たとえば、図4(A)に示す通常レベル移行抽選テーブル(疑似レベルでない遊技に使用する移行抽選テーブル)において、再遊技役(リプレイ役)がレベル0からレベル1以上にレベルアップできる抽選確率は3%であるのに対して、図4(B)に示す疑似レベル移行抽選テーブル(疑似レベルの遊技に使用する移行抽選テーブル)において、再遊技役(リプレイ役)がレベル1からレベル2以上にレベルアップできる抽選確率は0%に設定されている。すなわち、疑似レベルの遊技になると、その前よりもレベルアップし難くなっている。他の役も同様に設定されている。これにより、一旦、遅延当選役に基づく決定の後、疑似レベルの遊技では、さらに移行抽選に当選する可能性を低くすることができる。1回は高確率で移行抽選に当選させることができ、その後の疑似レベルの遊技ではその決定結果がそのまま維持され易くなる。
なお、これに限定されることなく、疑似レベルの移行抽選においてレベルアップできる抽選確率を、その決定前よりも高くするようにしてもよい。このようにすると、移行抽選で移行することに決定した後の疑似レベルの遊技では、さらに移行抽選に当選してレベルアップできる可能性を高くすることができる。これにより、一旦、移行抽選に当選すると、さらに次の移行抽選に当選して次以降のレベルへ移行し易くなり、レベルが次から次へ移行するという新たな遊技性を発生させることができる。
本実施の形態では、特典決定区間中の所定のレベル遊技において、遅延当選役に基づく決定(第1の決定)が行われ、この第1の決定を報知する予定の遊技までの間において、さらに移行決定手段200により次以降のレベルへの移行が決定(第2の決定)がされる場合がある。かかる場合には、即時当選役に基づく第2の決定に係るレベルはその決定時の遊技終了後に、また、遅延当選役に基づく第2の決定に係るレベルはそのレベル遊技の前記複数回の遊技終了後に、第1の決定に係るレベルが報知されることなく、第2の決定に係るレベルが報知される。第1の決定と第2の決定とが行われることにより、内部処理としては、レベルの移行が2つの移行の合計であるにも拘わらず、遊技者には、第1の決定により移行するレベルを飛び越して、いきなり第2の決定のレベルへ移行するように、見せることができる。すなわち1つの移行だけで多数のレベルを飛び越して移行したように見せることができ、遊技者に驚きと興奮を与え、興趣をさらに増すことができる。
具体的には、例えば第1の決定でレベル0からレベル1への1段階のレベルアップが行われ、第2の決定でさらにレベル1からレベル2への1段階のレベルアップが行われ、制御処理はどちらも1段階のレベルアップの処理が行われているにも拘わらず、遊技者から見ると、いきなりレベル0からレベル2への2段階のレベルアップが行われているかのように見せることができる。
さらに、本実施の形態では、第2の決定からさらに第3の決定へ、そして、この第3の決定からさらに第4の決定へ、同様の処理を繰り返すことができる。これにより、遊技者から見ると、さらに何段階ものレベルアップが行われているかのように見せることができる。
さらに、本実施の形態では、第2の決定からさらに第3の決定へ、そして、この第3の決定からさらに第4の決定へ、同様の処理を繰り返すことができる。これにより、遊技者から見ると、さらに何段階ものレベルアップが行われているかのように見せることができる。
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 表示窓
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口 30 操作部
32 シングルベットスイッチ 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ 60 リールユニット
62 リール 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 報知手段 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示手段
86 有効ライン 100 制御装置
110 メイン制御部 120 遊技制御手段
130 役抽選手段 140 停止制御手段
150 停止図柄判定手段 160 メイン側特典付与手段
170 フリーズ制御手段 180 特典決定区間突入決定手段
190 レベル遊技実行手段 200 移行決定手段
210 レベル移行手段 220 終了判定実行手段
230 メイン側演出装置駆動手段 240 ペナルティ判定制御手段
250 疑似レベル遊技数抽選決定手段 300 サブ制御部
310 報知制御手段 320 特典付与手段
330 サブ側特典付与手段 340 サブ側演出装置駆動手段
350 演出装置駆動手段
14 前扉 16 表示窓
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口 30 操作部
32 シングルベットスイッチ 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ 60 リールユニット
62 リール 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 報知手段 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示手段
86 有効ライン 100 制御装置
110 メイン制御部 120 遊技制御手段
130 役抽選手段 140 停止制御手段
150 停止図柄判定手段 160 メイン側特典付与手段
170 フリーズ制御手段 180 特典決定区間突入決定手段
190 レベル遊技実行手段 200 移行決定手段
210 レベル移行手段 220 終了判定実行手段
230 メイン側演出装置駆動手段 240 ペナルティ判定制御手段
250 疑似レベル遊技数抽選決定手段 300 サブ制御部
310 報知制御手段 320 特典付与手段
330 サブ側特典付与手段 340 サブ側演出装置駆動手段
350 演出装置駆動手段
Claims (9)
- 遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、
遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を有し、この特典を複数有する遊技機であって、
前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、
前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、
複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段と、
前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段と、
前記レベル遊技の前記複数回の遊技で前記役抽選の結果に基づいて、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段と、
前記移行決定手段の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段と、
各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段と、
前記終了判定実行手段により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段とを備えたことを特徴とする遊技機。 - 周囲に複数の図柄が付与された複数のリールと、
前記複数のリールの各々に対応して設けられると共に操作により前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段とを備え、
前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチの停止操作に基づいて前記リールの回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが停止表示されたか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機であって、
遊技として、通常に行われる通常遊技と、この通常遊技よりも遊技者に有利となる複数の特殊遊技とを備え、
遊技者に付与可能な特典として前記特殊遊技を行うことが可能な特殊遊技状態を有し、この特典を複数有し、
前記特典を決定するために、所定の契機により開始されて所定の終了条件により終了する特典決定区間が設けられ、
前記特典決定区間では、予め段階的に設定された複数のレベルに各々対応するレベル遊技が設けられ、
前記各レベルに各々対応するレベル遊技毎に複数回の遊技を実行可能なレベル遊技実行手段と、
前記役抽選の結果に基づいて前記レベル遊技の前記複数回の遊技で、次以降のレベルに移行するか否か及びその移行するレベルを前記遊技毎に決定する移行決定手段と、
前記移行決定手段の決定結果に基づいて、移行することに決定した場合に次以降のレベルへ移行させるためのレベル移行手段と、
各レベル遊技における前記所定の終了条件に基づいて前記特典決定区間を終了させる終了判定実行手段と、
前記終了判定実行手段により前記特典決定区間を終了させたときのレベル(以下、「確定レベル」とする。)に基づく特典を付与可能な特典付与手段とを備え、
前記移行決定手段は、前記役抽選の結果に基づいて、次のレベル、次のレベルを越えるレベル、又は、前記最終レベルに移行させることを決定可能であり、
前記レベル移行手段は、前記移行決定手段により決定されたレベルへ移行させることを特徴とする遊技機。 - 前記レベル遊技の前記確定レベルが前記最終レベルに近づく程、遊技者に付与される利益が大きくなるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
- 前記終了判定実行手段は、各レベル遊技における前記複数回の遊技内に前記移行決定手段の決定が行われずに当該遊技が実行されたことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の遊技機。
- 前記終了判定実行手段は、前記レベル遊技が前記最終レベルに到達したことに基づいて前記特典決定区間を終了させることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の遊技機。
- 前記特典付与手段は、前記レベル遊技の前記確定レベルに基づく数と同一数の特典を付与可能としたことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の遊技機。
- 前記特典付与手段が付与する特典は、内容が互いに異なる複数の特典を有することを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
- 前記特典は、前記特典決定区間終了後に実行される特殊遊技又は特殊演出であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載の遊技機。
- 前記特典が実行される順番は、該特典が付与されたレベルの順番とは異なるものを有することを特徴とする請求項8記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109841A JP5510856B1 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109841A JP5510856B1 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5510856B1 true JP5510856B1 (ja) | 2014-06-04 |
JP2014226413A JP2014226413A (ja) | 2014-12-08 |
Family
ID=51031124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013109841A Active JP5510856B1 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5510856B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015097757A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP2015171576A (ja) * | 2015-06-02 | 2015-10-01 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP5883098B1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-09 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2016147148A (ja) * | 2016-05-24 | 2016-08-18 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003062162A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-04 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2003210670A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2013
- 2013-05-24 JP JP2013109841A patent/JP5510856B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003062162A (ja) * | 2001-08-23 | 2003-03-04 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2003210670A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015097757A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP5883098B1 (ja) * | 2014-09-25 | 2016-03-09 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2015171576A (ja) * | 2015-06-02 | 2015-10-01 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2016147148A (ja) * | 2016-05-24 | 2016-08-18 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014226413A (ja) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6453061B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5610249B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5599008B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2017079842A (ja) | 遊技機 | |
JP2015228953A (ja) | 遊技機 | |
JP5515103B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2021133174A (ja) | 遊技機 | |
JP5802814B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5510856B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5555844B1 (ja) | 遊技機 | |
JP7378846B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5522496B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2017119042A (ja) | 遊技機 | |
JP5780537B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2017113225A (ja) | 遊技機 | |
JP5816944B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5843940B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5840806B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6106314B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5944032B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017189360A (ja) | 遊技機 | |
JP2017080328A (ja) | 遊技機 | |
JP6494036B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5649086B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7151994B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |