JP2015228953A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228953A
JP2015228953A JP2014115728A JP2014115728A JP2015228953A JP 2015228953 A JP2015228953 A JP 2015228953A JP 2014115728 A JP2014115728 A JP 2014115728A JP 2014115728 A JP2014115728 A JP 2014115728A JP 2015228953 A JP2015228953 A JP 2015228953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
maximum
game state
gaming state
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700886B1 (ja
Inventor
木村 実
Minoru Kimura
実 木村
三好 康一
Koichi Miyoshi
康一 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP2014115728A priority Critical patent/JP5700886B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700886B1 publication Critical patent/JP5700886B1/ja
Publication of JP2015228953A publication Critical patent/JP2015228953A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】特殊遊技状態の終了態様を変更することができると共に、遊技者に対するペナルティとして特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供する。
【解決手段】枚数演算手段345は、特殊遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を特定獲得枚数に加算し、更に、特殊遊技状態中に所定の条件(ペナルティ条件)が成立した場合、遊技者に対するペナルティとして、所定のメダル枚数を最大獲得枚数から減算可能にし、特殊遊技状態終了決定手段380は、枚数判定手段370により特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、枚数判定手段370による最大獲得枚数が所定の規定枚数に到達したか否かの判定結果に応じて、特殊遊技状態の終了態様を決定することを特徴とする。
【選択図】図15

Description

本発明は、特殊遊技状態の終了態様を種々変更することができて、特に遊技者に対するペナルティとして特殊遊技状態の終了を促進することができて特殊遊技状態の興趣を増すことができる遊技機に関する。
通常、スロットマシン等の遊技機は、所定の役に当選しているか否かを抽選し、その抽選の結果、所定の役に当選した上で当選した図柄の組合せを所定の位置に停止させることにより、遊技者に対して所定の利益となるメダルの払い出しが行われる。
従来のスロットマシンでは、遊技状態として、通常に行われる通常遊技状態と、この通常遊技状態よりも遊技者へ付与される利益(特典)が大きくなる可能性が高い特殊遊技状態とがある。この特殊遊技状態の遊技回数が増える程、遊技者へ付与され得る利益(特典)が増えることになる。従来のスロットマシンでは、特殊遊技状態の遊技回数(特典)が乱数を用いた抽選により30回や、50回等に設定されるものがある(特許文献1、図7)。1度に特典が付与されるだけでは、面白みがないため、近年では、1回又は複数回の前記特殊遊技状態の遊技回数の増加(上乗せ)を発生させて、興趣を高めているものがある。さらに当選役の種類によって上乗せ遊技回数(特典)を変更させるものがある(特許文献2、図23、段落番号「0010」)。
特開2002−272900号公報 特開2012−139262号公報
ここで、従来のスロットマシンとしては、上記のように前記特殊遊技状態での遊技回数が所定の遊技回数(例えば30回・50回)に到達すると当該特殊遊技状態を終了するもの以外に、前記特殊遊技状態中のメダルの獲得枚数が予め定めた所定枚数に到達すると当該特殊遊技状態が終了するものが知られている。この種のスロットマシンのように、特殊遊技状態の終了条件として、メダルの獲得枚数が予め定めた所定枚数に到達することに設定した場合、特殊遊技状態の終了態様が単調なものとなり、面白みに欠けるという問題点がある。
上記の問題点に鑑み、本願における請求項1記載の発明は、特殊遊技状態の終了態様を変更することができると共に、遊技者に対するペナルティとして特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項2記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、停止操作の順番により、特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項3記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、停止操作の順番により、特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項4記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の目的に加え、好適な程度のペナルティを付与可能であり、記憶容量の節約化、処理の簡単化を図ることができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項5記載の発明は、上記した請求項2又は3に記載の発明の目的に加え、遊技者にとって不利益の程度を増加させたペナルティを付与することができる遊技機を提供することを目的とする。
請求項6記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の目的に加え、特別遊技状態中の遊技者による停止操作をコントロールすることが可能な遊技機を提供することを目的とする。
請求項7記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4、5又は6記載の発明の目的に加え、特殊遊技状態の終了条件が種々の態様になり、興趣を増すことができる遊技機を提供することを目的とする。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数のリール62と、前記複数のリール62の各々に対応して設けられると共に操作により前記各リール62の回転を停止させるためのストップスイッチ50と、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130とを備え、前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチ50の停止操作に基づいて前記リール62の回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃ったか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機10であって、遊技状態として、通常の遊技(以下、「通常遊技」とする)が行われる通常遊技状態と、前記通常遊技よりも多くの利益を付与可能な特殊遊技が行われる特殊遊技状態とが設けられ、前記特殊遊技状態中の遊技結果に伴いメダルを獲得した場合には少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算されるようにした所定のメダル枚数(以下、「特定獲得枚数」とする。)を算出すると共に、前記特殊遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「最大獲得枚数」とする。)を設定する枚数演算手段345と、前記特定獲得枚数が、前記最大獲得枚数に到達したか否か、及び前記最大獲得枚数が予め定めた所定の規定枚数に到達したか否かを判定する枚数判定手段370と、前記特殊遊技状態の終了態様を決定するための特殊遊技状態終了決定手段380とを備え、前記枚数演算手段345は、前記特殊遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し、更に、前記特殊遊技状態中に所定の条件(以下、「ペナルティ条件」とする)が成立した場合、遊技者に対するペナルティとして、所定のメダル枚数を前記最大獲得枚数から減算可能にし、前記特殊遊技状態終了決定手段380は、前記枚数判定手段370により前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、前記枚数判定手段370による前記最大獲得枚数が前記所定の規定枚数に到達したか否かの判定結果に応じて、前記特殊遊技状態の終了態様を決定することを特徴とする。
特殊遊技状態中、枚数演算手段345は、特殊遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を特定獲得枚数に加算し、更に、特殊遊技状態中に所定の条件(ペナルティ条件)が成立した場合、遊技者に対するペナルティとして、所定のメダル枚数を最大獲得枚数から減算可能である。
ここで、特殊遊技状態終了決定手段380は、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したと判定した場合に特殊遊技状態の終了態様を決定する。ペナルティ条件が成立していない場合よりも、ペナルティ条件が成立した場合の方が、最大獲得枚数と特定獲得枚数との差がより多く減少し、特定獲得枚数が最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態の終了も早める(促進される)ことが可能となる。これにより、特殊遊技状態の終了態様を変更することが可能となる。
特殊遊技状態は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態の終了態様の決定が早まって(促進されて)結果として特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)ことは、遊技者にとって一般的に不利益となる。すなわち、ペナルティ条件を成立させて、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算されることは、遊技者にとって、ペナルティ条件を成立させたことへのペナルティ(罰則)の付与としての意味を持つことになる。遊技者は、かかるペナルティが付与されないようにペナルティ条件を成立させないように遊技状態を進めることになる。これにより、新たな遊技性を発生させることができ、特殊遊技状態の終了条件に関して、興趣を増すことができる。
さらに、本発明では、特殊遊技状態終了決定手段380が、枚数判定手段370により特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、枚数判定手段370による最大獲得枚数が規定枚数に到達したか否かの判定結果に応じて特殊遊技状態の終了態様を決定する。これにより、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達するタイミングが、最大獲得枚数が規定枚数に到達するタイミングの前になるか後になるかで、特殊遊技状態の終了態様が異なるものになり得る。すなわち、規定枚数を設けていることにより、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達する時間的なタイミングを重要なものにすることができる。
なお、ここで、「特殊遊技状態」には、いわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART遊技)が行われるアシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)や、アシストタイム遊技(AT遊技)が行われるアシストタイム遊技状態(AT遊技状態)や、リプレイタイム遊技(RT遊技)が行われるリプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)等が含まれる。
また、ここで、「所定の条件(ペナルティ条件)が成立」とは、遊技の進行を阻害する行為が行われたことや、遊技を進行させるのにあたって不適切な行為が行われたことや、遊技機10の外部又は内部の装置を破壊、損傷させるような行為が行われたこと等が含まれるものであって、具体的には請求項2に示す推奨停止操作順番通りに遊技者が停止操作を行っていないことが含まれる。さらに、遊技機10を外部から叩くことや、内部に異物を挿入することや、通常の遊技進行に無い操作スイッチの操作を異様に操作することや、遊技間の時間間隔を長時間空けることや、スタートスイッチ40を操作してリール62の回転を開始した後、ストップスイッチ50を操作することなくそのまま放置すること等が含まれる。
なお、ここで、「所定のメダル枚数を前記最大獲得枚数から減算可能にし」の「所定のメダル枚数」とは、1以上の整数を意味する。
また、ここで、「前記特殊遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「最大獲得枚数」とする。)を設定する枚数演算手段345」には、枚数演算手段345が、所定の枚数又は所定の枚数とは異なる枚数を加算又は減算することにより、最大獲得枚数を増加又は減少させて変更させるようなものを含む。
なお、ここで、「前記特殊遊技状態中の遊技結果に伴いメダルを獲得した場合には少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算される」とは、特殊遊技状態の遊技の結果、メダルを獲得した場合、すなわち、所定の役(小役)に当選し、その役に係る図柄の組み合わせを有効ライン86上に揃えることができて、所定枚数のメダルの払い出しが行われることで所定枚数のメダルを遊技者が獲得した場合には、少なくとも獲得したメダル枚数の数値が加算されることを意味する。
また、本発明では、ペナルティ条件が成立して最大獲得枚数から所定のメダル枚数を減算した際、規定枚数をどのようにするかは特に限定していないが、下記(1)〜(5)の場合が含まれる。
(1)ペナルティ条件が成立した際、最大獲得枚数から所定のメダル枚数が減算され、規定枚数はそのままの数値が維持される(加算も減算もしない)。
(2)ペナルティ条件が成立した際、最大獲得枚数から所定のメダル枚数(例えばM枚)が減算され、規定枚数からM枚だけ減算される。
(3)ペナルティ条件が成立した際、最大獲得枚数から所定のメダル枚数(例えばM枚)が減算され、規定枚数からN枚(M枚より少ない枚数)だけ減算される。
(4)ペナルティ条件が成立した際、最大獲得枚数から所定のメダル枚数(例えばM枚)が減算され、規定枚数に所定のメダル枚数(M枚又はM枚とは異なる枚数)が加算される。
(5)ペナルティ条件が連続して成立した際、最初のペナルティ条件が成立したときには、最大獲得枚数から所定のメダル枚数が減算され、2回目のペナルティ条件が成立したときには、最大獲得枚数の減算に加え又はこれに代えて、規定枚数が加算される。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記役抽選において同時に当選する重複当選役として、所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役と、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って前記特定払出枚数よりも少ない払出枚数のメダルが払い出される第2の役とが設けられ、前記推奨停止操作順番を報知する報知手段70を備え、前記ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番でその役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、前記ペナルティ条件の成立を、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合としたことを特徴とする。
枚数演算手段345は、特殊遊技状態中、重複当選役に当選して(すなわち第1の役及び第2の役に同時に当選して)報知手段70により報知された推奨停止操作順番で停止操作が行われて第1の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、第1の役に設定された払出枚数と同じ払出枚数を特定獲得枚数に加算する。
また、枚数演算手段345は、特殊遊技状態中、重複当選役に当選して報知手段70により報知された推奨停止操作順番以外の停止操作が行われて第2の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、第2の役に設定された払出枚数が当該遊技状態における払出枚数となるが、この第2の役に設定された払出枚数を特定獲得枚数に加算し、更に、所定のメダル枚数を最大獲得枚数から減算する。
前者(推奨停止操作順番で停止操作)よりも、後者(推奨停止操作順番で停止操作せず)の方が、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算されることで、特定獲得枚数が最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)。特殊遊技状態は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)ことは、遊技者にとって不利益となる。
すなわち、重複当選役(第1の役及び第2の役)に当選したにもかかわらず、推奨停止操作順番で停止操作せずに第1の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃わずに第2の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃うと、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算される。これは、遊技者にとって、ペナルティの付与となる。すなわち、本発明では、かかる場合がペナルティ条件が成立した場合となる。遊技者は、かかるペナルティが付与されないように重複当選役(第1の役及び第2の役)が当選した場合には、第1の役に係る図柄の組合せを有効なライン上に揃わせ第2の役に係る図柄の組合せを有効なライン上に揃わないように推奨停止操作順番で停止操作して、遊技を進めることになる。これにより、新たな遊技性を発生させることができ、特殊遊技状態の終了条件に関して、興趣を増すことができる。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)で所定の図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役が設けられ、前記推奨停止操作順番を報知する報知手段70を備え、前記ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番で第1の役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、前記ペナルティ条件の成立を、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番で操作された場合としたことを特徴とする。
枚数演算手段345は、特殊遊技中に第1の役に当選し、報知手段70により報知された推奨停止操作順番で停止操作が行われて第1の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、当該遊技における払出枚数と同じ払出枚数を特定獲得枚数に加算する。
また、枚数演算手段345は、特殊遊技中に第1の役に当選したにもかかわらず、報知手段70により報知された推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、所定のメダル枚数を最大獲得枚数に加算する。
前者(推奨停止操作順番で停止操作)よりも、後者(推奨停止操作順番で停止操作せず)の方が、実際に払い出された枚数よりも多くの枚数が最大獲得枚数から減算され、特定獲得枚数が最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)。特殊遊技状態は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)ことは、遊技者にとって不利益となる。
すなわち、第1の役に当選したにもかかわらず、推奨停止操作順番で停止操作しないことにより、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算される。これは、遊技者にとって、ペナルティの付与となる。本発明では、かかる場合がペナルティ条件が成立した場合となる。遊技者は、かかるペナルティが付与されないように第1の役が当選した場合には、第1の役に係る図柄の組合せを有効なライン上に揃わせるために停止操作の順番が推奨停止操作順番となるように遊技を進めることになる。これにより、新たな遊技性を発生させることができ、特殊遊技状態の終了条件に関して、興趣を増すことができる。
なお、「特定払出枚数」には、払出枚数0枚の場合を含む。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記枚数演算手段345は、重複当選したか否かにかかわらず、前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特定払出枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。
枚数演算手段345は、第1の役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、特定払出枚数を最大獲得枚数から減算する。この特定払出枚数は、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合に設定されている払出枚数である。このような特定払出枚数が最大獲得枚数から減算されることで、遊技者にとって著しく不利益な枚数のペナルティとなるものでもなく、また、付与する意味が無い程少なすぎる枚数のペナルティということでもない、好適な枚数のペナルティを付与することができる。また、特定払出枚数は、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合に設定された払出枚数でもあるため、当該データを記憶したものを共通に利用することができ、記憶容量の節約になる。
なお、本発明が請求項2に従属した場合、「特定払出枚数を最大獲得枚数から減算すること」は、重複当選役の第1の役の特定払出枚数と、第2の役の払出枚数(特定払出枚数よりも少ない払出枚数)とのうち、重複当選役(第1の役、第2の役)の払出枚数の最大の獲得枚数となる第1の役の払出枚数(特定払出枚数)を減算することとなる。
また、ここで、本発明は、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかったというペナルティ条件が成立した場合であって、ペナルティとしての意味を有するものである。この推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合というのは、(A)遊技者が意図的(故意)に推奨停止操作順番に従わなかった場合と、(B)遊技者が推奨停止操作順番に気付かず又はその通りに停止操作しようと試みたにもかかわらず停止操作ミスにより発生した場合との(A)(B)の両方が考えられる。(B)の場合に大きなペナルティとするのは遊技者にとって酷であるため、このように(A)(B)の両方が想定されるような状況では、本発明のように最大獲得枚数を減算する枚数として、「特定払出枚数」を減算するのは、全くペナルティを加えないものでもなく、著しく大きなペナルティでもなく、適当な量のペナルティとなるものである。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記枚数演算手段345は、重複当選したか否かにかかわらず、前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特定払出枚数に所定枚数を加算した枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。
枚数演算手段345は、第1の役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、特定払出枚数に所定枚数を加算した枚数を最大獲得枚数から減算する。これにより、特定払出枚数だけが減算されるよりも、その特定払出枚数に所定枚数が加算された分だけ遊技者にとって不利益の程度を増加させたペナルティを付与することができる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、遊技状態として、前記特殊遊技状態中に移行可能でその移行中に所定のメダル枚数を越える枚数を合計として獲得すると終了する特別遊技状態が設けられ、前記特別遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「特別合計枚数」とする。)が設定され、前記枚数演算手段345は、前記特別遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し、重複当選したか否かにかかわらず、前記特別遊技状態中に前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特別合計枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。
特殊遊技状態中に移行した特別遊技状態において、第1の役に当選したときに推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、特別合計枚数が最大獲得枚数から減算される。このため、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合よりも特殊遊技状態の終了態様の決定が早まり、結果として特殊遊技状態の終了が早まり、遊技者にとって不利益なものとなる。遊技者は、かかる不利益を避けるために特別遊技状態中、推奨停止操作順番で停止操作を行うことになる。これにより、特別遊技状態中の遊技者の停止操作の順番をコントロールすることができる。
結果として予め予定されている特別遊技状態を設計者の意図通りに実施させるようなことが可能となる。
具体的にはたとえば特別遊技状態が推奨停止操作順番通りに停止操作が行われることで複数回の遊技が実施可能であって、その複数回の遊技時間に対応するような特殊な演出が実施され、推奨停止操作順番通りに停止操作が行われずに当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃わないと途中で特別遊技状態が終了して特殊遊技状態へ戻るように設計されている場合である。かかる場合に、当該遊技機10の設計者が予め意図しているタイミングよりも早期に特別遊技状態が終了して特殊な演出も途中で終了し、特殊遊技状態へ復帰してしまうようなことを防止することが可能となる。
(請求項7)
請求項7記載の発明は、上記した請求項1、2、3、4、5又は6記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記特殊遊技状態終了決定手段380は、前記特殊遊技状態中の遊技の結果、前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数以上であり、且つ、前記最大獲得枚数が前記規定枚数未満である場合には、当該遊技にて前記特殊遊技状態を終了させることに決定し、前記特殊遊技状態中の遊技の結果、前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数以上であり、且つ前記最大獲得枚数が前記規定枚数以上であるときには、前記特殊遊技状態の終了後に再度、前記特殊遊技状態を開始させることに決定することを特徴とする。
特殊遊技状態中、特定獲得枚数及び最大獲得枚数は、枚数演算手段345により、それぞれ変更されていくことになる。特殊遊技状態中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、最大獲得枚数が規定枚数未満であるときには当該遊技で特殊遊技状態は終了する。特殊遊技状態中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、最大獲得枚数が規定枚数以上であるときには当該特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態の開始となる。すなわち、特殊遊技状態中、特定獲得枚数及び最大獲得枚数が変更されながら、最大獲得枚数が規定枚数に達するタイミングが早いか、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達するタイミングが早いか、これらのどちらのタイミングが早いかで、特殊遊技状態が終了してしまうか、或いは、その終了後に再度特殊遊技状態が開始されるかが決定されることになる。すなわち、次の特殊遊技状態を継続させる終わり方か、次の特殊遊技状態を継続させない終わり方かのいずれかに決定される。これにより、特殊遊技状態の終了態様を種々の態様に変化させることができて、遊技性に変化を与えることができ、興趣を増すことができる。
なお、ここで、「特殊遊技状態の終了後に再度、前記特殊遊技状態を開始させる」には、特殊遊技状態を一旦、終了させて、その特殊遊技状態で用いた特定獲得枚数や最大獲得枚数の数値を初期値0にリセットさせた後、新たな特殊遊技状態を開始させるようなものが含まれる。
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、特殊遊技状態の終了態様を変更することができると共に、遊技者に対するペナルティとして特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、停止操作の順番により、特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、停止操作の順番により、特殊遊技状態の終了を促進させて新たな遊技性を発生させ、興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項2又は3記載の発明の効果に加えて、好適な程度のペナルティを付与可能であり、記憶容量の節約化、処理の簡単化を図ることができる遊技機を提供することができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項2又は3記載の発明の効果に加えて、遊技者にとって不利益の程度を増加させたペナルティを付与することができる遊技機を提供することができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項2又は3記載の発明の効果に加えて、特別遊技状態中の遊技者による停止操作をコントロールすることが可能な遊技機を提供することができる。
請求項7記載の発明によれば、請求項1、2、3、4、5又は6記載の発明の効果に加えて、特殊遊技状態の終了条件が種々の態様になり、興趣を増すことができる遊技機を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態であって、遊技機を示す外観正面図である。 本発明の第1の実施の形態であって、遊技機の入力、制御及び出力を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態であって、各リールに記載されている図柄の配置を示す図である。 本発明の第1の実施の形態であって、特別役の図柄組合せ等を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態であって、再遊技役(リプレイ役)の図柄組合せ等を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態であって、小役の図柄組合せ等を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態であって、(A)は特殊ベルの当選役を示すテーブル、(B)は特殊ベルの停止操作順番を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態であって、特殊再遊技の当選役を示すテーブルである。 本発明の第1の実施の形態であって、メイン制御部の遊技状態を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態であって、サブ制御部の遊技状態を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態であって、(A)特殊遊技状態の1セット目の開始時、(B)特殊遊技状態のN回目の遊技が終了し、その特殊遊技状態のN+1回目の遊技の特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値及び表示値の推移の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施の形態であって、特殊遊技状態中、表示手段に表示される演出画面の一例を示す。 本発明の第1の実施の形態であって、通常遊技状態からART準備遊技状態を経て1セット目及び2セット目の特殊遊技状態へ移行する際の特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値及び表示値の推移の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施の形態であって、(A)はART遊技状態中の非特殊モード遊技状態(非特定遊技状態)中の獲得枚数管理テーブル、(B)は特殊モード遊技状態(特定遊技状態)中の獲得枚数管理テーブルを示す。 本発明の第1の実施の形態であって、(A)は非特殊モード遊技状態(非特定遊技状態)の第3特別遊技状態中に用いられる獲得枚数管理テーブル、(B)は特殊モード遊技状態(特定遊技状態)の第3特別遊技状態中に用いられる獲得枚数管理テーブルを示す。 本発明の第1の実施の形態であって、種々の役の払い出しによる特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値の推移の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施の形態であって、上乗せ抽選や払い出しによる特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値の推移の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施の形態であって、特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値の推移に伴ってその後の特殊遊技状態の経過の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施の形態であって、メイン制御部のメイン制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態であって、サブ制御部の第1演出制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態であって、サブ制御部の第2演出制御処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態であって、サブ制御部の第2演出制御処理を示すフローチャートである。
(第1の実施の形態)
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の方を向いて位置している遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前方向」とし、その逆方向を「後方向」とする。また、同様に、「左方向」や「右方向」等の左右方向も、遊技者から見た場合の左方向や、右方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した状態における遊技者から見た方向を意味する。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個のリール62(正面から向かって左側の左リール64、中央の中リール66、右側の右リール68)の円周上の図柄を見ることができる透過可能な表示窓16が形成されている。この表示窓16は、3個全てのリール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄を遊技者に見せるように形成されている。
前記表示窓16の奥には、3個の駆動モータによって図柄表示手段としてのリール62を回転させるためのリールユニット60が配置されている。
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等を音や光や映像で報知させる報知手段70が形成されている。この報知手段70は、前扉14に配置されたスピーカー72と、表示手段84と、演出用ランプ78とを備えている。
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記表示手段84は、その画面に種々の映像を表示するための表示デバイスであり、動画を含んだ映像の表示を行うための液晶表示装置を有する演出ユニットを構成するものである。この表示手段84は、後述する特殊遊技状態の終了等を決定するための特定獲得枚数及び最大獲得枚数を遊技者に表示可能に形成されている。なお、これらの詳細は後述する。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部に配置された下部ランプ82とを備えている。
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル数とする。
前記メダル投入口38の下には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。この精算スイッチ36の左側には、操作により対応するリール62の回転を停止させるため、3個のリール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又はベットスイッチの操作を条件にリール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。このスタートスイッチ40の上には、クレジットしたメダル数から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまで投入可能なメダル数を減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34と、クレジットしたメダル数を1枚減じて1枚のメダル投入に代えるシングルベットスイッチ32とが設けられている。
前記前扉14の下部の奥には、いわゆるホッパーユニットであって、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができる貯留払出手段24(図2参照)と、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチを有すると共に各部品に電力を供給するための電源装置(図示せず)とが配置されている。
そして、前扉14の下部には、所定の場合に貯留払出手段24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル数が最大クレジットメダル数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダルの枚数に加算される。
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34等の操作又はメダル投入により所定枚数のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄の組合せによって、当選した役を構成する図柄の組合せが所定の有効なライン(所定の役の図柄の組合せが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止表示された場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
なお「有効ライン86」は後述の停止図柄判定手段150の判定対象となるラインを意味し、後述する小役の「入賞」等は有効ライン86上に役に対応した図柄の組合せが揃うことを意味する。本実施の形態の有効ライン86は、各リール62の中段を結んだ1本のみからなるものである。
図2に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。前記制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態を制御するメイン制御部110と、このメイン制御部110からの信号を受けて、遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うために演出状態を制御するサブ制御部300とを備えている。メイン制御部110は、役抽選を行うとともに、リールユニット60及び貯留払出手段24の作動を制御する。サブ制御部300は、メイン制御部110から信号を入力し、表示手段84等の報知手段70の作動を制御する。サブ制御部300の出力側には、報知手段70としてのスピーカー72、表示手段84、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。なお、ここで、表示手段84は、後述する特定獲得枚数及び最大獲得枚数を遊技者に報知可能なものである。
なお、特に図示していないが、メイン制御部110と、サブ制御部300とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御部110は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御部300は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
制御装置100は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
メイン制御部110は、遊技制御手段120、役抽選手段130、停止制御手段140、停止図柄判定手段150、メイン側特典付与手段160(特典付与手段320)の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、メイン制御部110は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62がすべて停止したときに停止図柄判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
また、サブ制御部300には、演出制御手段310、サブ側特典付与手段330(特典付与手段320)、演出装置駆動手段340、枚数演算手段345(特定枚数演算手段350、最大枚数演算手段360)、枚数判定手段370、特殊遊技状態終了決定手段380、特殊遊技状態決定実行手段390、上乗せ抽選手段400、特殊遊技状態抽選手段410、特殊遊技状態継続抽選手段415、特殊遊技状態ストック手段420、サブ遊技状態制御手段430及び獲得枚数管理テーブル記憶手段440の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、サブ制御部300は、演出の有無、態様を決定し、遊技の状態に応じた演出を制御する手段として機能することとなる。
前記遊技制御手段120は、遊技を制御するためのものであって、メイン遊技を実行するためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭数(3枚)が設定されると、1本の有効ライン86(図1参照)が設定される。なお、本実施の形態に係る遊技機10は、規定の賭数として3が設定されている。賭数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、シングルベットスイッチ32又はマックスベットスイッチ34を操作することによってクレジットメダルを賭数として設定する方法とがある。そして、規定の賭数(3枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭数が確定し、役抽選手段130により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個すべてのリール62の回転が開始する。
本実施の形態では、役として、大別すると、小役(メダルの払い出しを伴う役)、再遊技役(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、いわゆるリプレイ役)、特別役(遊技状態の移行を伴う役)が設けられている。
左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、赤7図柄(赤色で7が描かれた絵柄)、青7図柄(青色で7が描かれた絵柄)、黄7図柄(黄色で7が描かれた絵柄)、BAR図柄(BARが描かれた絵柄)、リプレイ図柄(青色で地球儀を模して描かれた絵柄)、ベル図柄(ベルを模して描かれた絵柄)、弾丸図柄(弾丸を模して描かれた絵柄)、第1スイカ図柄(スイカを模して描かれた絵柄)、第2スイカ図柄(WM1のスイカとは異なる形状のスイカを模して描かれた絵柄)、チェリー図柄(チェリーを模して描かれた絵柄)が形成されている(図3参照)。図3において、赤7図柄は「赤7」、青7図柄は「青7」、黄7図柄は「黄7」、BAR図柄は「BAR」、リプレイ図柄は「RP」、ベル図柄は「BE」、弾丸図柄は「DG」、第1スイカ図柄は「WM1」、第2スイカ図柄は「WM2」、チェリー図柄は「CH」、として記載している。これら図柄は、それぞれの絵柄がプリントされたテープをリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図3の図柄番号は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄の停止表示を制御するためのプログラムで特定の図柄を指定するためのものである。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサがリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄の組合せが揃うと、当該図柄の組合せに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄の組合せが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。例えば小役に対応した図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、小役に対応した枚数のメダルが遊技者に対して付与される。
また、本実施の形態では、通常に行われる通常遊技状態と、この通常遊技状態よりも遊技者へ付与される利益がより大きくなり得る特別遊技状態及び特殊遊技状態が設けられている。前記特別遊技状態は、いわゆるボーナス遊技(RBB遊技、CTBB遊技)を実行可能なボーナス遊技状態(RBB遊技状態、CTBB遊技状態)がある。前記特殊遊技状態は、いわゆるアシストタイム遊技(AT遊技)を実行可能なアシストタイム遊技状態(AT遊技状態)と、リプレイタイム遊技(RT遊技)を実行可能なリプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)と、AT遊技とRT遊技とを組合せたいわゆるアシストリプレイタイム遊技(ART遊技)を実行可能なアシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)とがある。
前記アシストタイム遊技状態(AT遊技状態)は、ストップスイッチ50の停止操作順番や当選図柄等を報知することによって役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃って停止させるためのアシストをする遊技状態である。このAT遊技状態は、演出(報知手段を用いて実行する報知演出)に関するものであり、主に、サブ基板を有するサブ制御部300により制御されるものである。
前記リプレイタイム遊技状態(RT遊技状態)は、再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が通常遊技状態での遊技よりも高く(或いは低く)設定されたものである。このRT遊技状態は、メイン基板を有するメイン制御部110により制御される。
前記アシストリプレイタイム遊技状態(ART遊技状態)は、AT遊技状態とRT遊技状態とを組合せたものである。
本実施の形態では、遊技状態として、通常遊技が実行されている状態である通常遊技状態と、ボーナス遊技が実行されている特別遊技状態と、特殊遊技が実行されている特殊遊技状態とが設けられている。
ボーナス遊技は、特別役であるボーナス移行役に当選し、さらにボーナス移行役に対応した図柄の組合せが有効ライン86に揃うと、揃った遊技の次回の遊技から開始される遊技である。なお、ボーナス移行役は、当選時の遊技で有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃わなくても、次回の遊技以降、有効ライン86上にボーナス移行役に対応する図柄の組合せが揃うまでボーナス移行役に当選した状態が有効であるが、その他の役は、当選時の遊技で有効ライン86上に役に対応する図柄の組合せが揃わなければ、次回の遊技以降は無効となる。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態へ移行していない遊技に比べ小役の当選確率が高くなるように設定されており、このため、通常遊技状態よりも遊技者に大きな利益が付与される可能性が高い遊技状態である。ボーナス遊技状態は、ボーナス遊技状態中に遊技者へ払い出したメダルの総枚数が予め設定された枚数を越えたときに終了する。
本実施の形態では、ボーナス遊技状態として、ビッグボーナス遊技状態としての第2特別遊技状態(RBB)とチャレンジボーナス遊技状態としての第3特別遊技状態(CTBB)とが設けられている。第2特別遊技状態は小役の役抽選の当選確率を通常遊技状態よりも高くすることで小役の入賞を容易にしているものである。第3特別遊技状態は、全ての小役を当選状態にすることで小役の入賞を容易にしているものである。なお、第3特別遊技状態中は所定の場合にストップスイッチ50の操作時から75ms以内に停止させることになっており、通常遊技状態よりもいわゆる滑りコマ数が通常よりも少なくなっている。具体的には、本実施の形態に係る第3特別遊技状態では、右リール68は、右ストップスイッチRを停止操作したときのタイミングで表示位置にある図柄と、その図柄の1コマ上の図柄との2コマの範囲内の中から停止表示可能な、いわゆる「1コマすべり」の状態となっている。本実施の形態に係る第3特別遊技は10枚を越える払出枚数で終了する。もちろん、終了条件は10枚に限定されるものではなく、他の枚数でもよいものである。
本実施の形態では、第1特別遊技状態(SB遊技状態、シングルボーナス遊技状態)という名称はボーナスが付いているが、上述したボーナス遊技状態とは異なり、1回の遊技で終了し、さらに当該遊技で当選してもその図柄組合せを有効なラインに揃えることができない場合には、次の遊技への当選の権利が持ち越されない。
また、有効ライン86上に再遊技役に対応する図柄の組合せが揃うと、メダルの払い出しはないものの、次回の遊技において遊技者所有のメダルを使用することなく賭数が自動的に設定され遊技を行うことができる。
前記役抽選手段130は、メイン制御部110が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。役抽選手段130は、役に当選したか否かを決定するための抽選データを備えており、メイン制御部110のROM上に記憶されている。役抽選手段130は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。なお、役抽選手段130による処理は、後述するステップ112(図19参照)において行われる。
前記停止制御手段140は、メイン制御部110が備える手段であり、各リール62の回転を停止させるためのものである。停止制御手段140は、役抽選手段130の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応するリール62の回転位置とに基づいて、各リール62の回転を停止させる。なお、停止制御手段140は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にする場合がある。停止制御手段140による処理は、後述するステップ113(図19参照)において行われる。
前記停止図柄判定手段150は、メイン制御部110が備える手段であり、すべてのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄の組合せを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段150による処理は、後述するステップ114(図19参照)において行われる。
前記特典付与手段320としての前記メイン側特典付与手段160は、メイン制御部110が備える手段であり、停止図柄判定手段150の判定結果に基づいて、メダル払い出し等の所定の処理を行うためのものである。メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。
また、メイン側特典付与手段160は、停止図柄判定手段150の判定結果、再遊技役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃っていると、その旨をメイン制御部110のRAMに記憶する。これにより、メイン制御部110は、次回の遊技において、遊技者所有のメダルを使用しなくても遊技を可能とする。
なお、このメイン側特典付与手段160は、後述するサブ側特典付与手段330と一緒になって、特典付与手段320を形成するものである。
前記サブ制御部300は、所定の演出を実行することが決定された場合に演出を実行するためのものである。
前記演出制御手段310は、液晶表示装置を有する表示手段84を制御して、例えば図12に示すように、表示手段84の画面に「GET:012枚」「MAX:050枚」等の後述する特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特定獲得枚数及び最大獲得枚数を「GET:012枚」(特定獲得枚数が12枚の意味)や、「MAX:050枚」(最大獲得枚数が50枚の意味)の表示態様で表示させることで、表示手段84を用いた表示演出を実行する。
なお、上述した表示態様に限定されるものではなく、例えば、表示手段84に「12/50」等の特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特定獲得枚数及び最大獲得枚数を「特定獲得枚数/最大獲得枚数」のように、「分子/分母」の分数の表示態様で表示させるようにしてもよい。
前記演出装置駆動手段340は、所定の演出を、報知手段70を介して行うものである。具体的には、演出装置駆動手段340は、表示手段84、スピーカー72及び演出用ランプ78により所定の演出を実行する。演出装置駆動手段340は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示手段84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
前記演出装置駆動手段340は、枚数演算手段345が算出した特定獲得枚数及び最大獲得枚数を、表示手段84を駆動させて表示させる。
前記枚数演算手段345は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技結果に伴い少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算されるようにした所定のメダル枚数(特定獲得枚数)を算出すると共に、主に特殊遊技状態(ART遊技状態)中に獲得可能な最大のメダル枚数(最大獲得枚数)を設定するためのものである。
前記枚数演算手段345は、特定獲得枚数に関する演算処理を行うための特定枚数演算手段350と、最大獲得枚数に関する演算処理を行うための最大枚数演算手段360とを有している。
前記特定枚数演算手段350は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技の結果に伴い少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算されるようにした所定のメダル枚数(特定獲得枚数)を算出するためのものである。
前記最大枚数演算手段360は、主に特殊遊技状態(ART遊技状態)中に獲得可能な最大のメダル枚数(最大獲得枚数)を算出するためのものである。
なお、特定枚数演算手段350及び最大枚数演算手段360による加算等の演算処理は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中だけに限定して行われるものではなく、ART準備遊技状態の他の遊技状態でも実行処理されるものである。
特殊遊技状態中の所定の遊技の結果に伴って、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定のメダル枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定のメダル枚数を加算又は減算する。なお、本実施の形態では、最大枚数演算手段360は、特殊遊技状態(ART遊技状態)開始の際、最大獲得枚数の初期値として50枚を設定している。この初期値50枚はこれに限定されるものではなく、規定枚数(500枚)よりある程度、少なければ他の枚数にしてもよい。さらに、この初期値は固定値にせずに、変動させるようにしてもよい。例えば初期値は、10枚、50枚、100枚、200枚、400枚等の数値の中からARTのセット毎に抽選により選択するようにしてもよく、また、抽選により任意の枚数を決定するようにしてもよい。ここで、特殊遊技状態(ART遊技状態)の1セットとは、特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始してから、複数回の遊技を経て、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達して終了するまでの一連の複数回の遊技を意味する。
本実施の形態では、遊技の結果として成立する役には、それぞれ設定された規定払出枚数が設定されている。枚数演算手段345は、この設定された規定払出枚数を役に応じて特定獲得枚数に加算、最大獲得枚数に加算又は減算している。この規定払出枚数は、当該役が入賞したときに遊技者に実際に払い出されるメダル枚数(クレジットに加算される枚数)ではなく、特定獲得枚数及び最大獲得枚数に加算するために設定されている数値である。なお、ここで、再遊技役(リプレイ役)は、当該役に係る図柄の組合せが有効ライン86に揃っても、実際に遊技者に払い出されるメダル枚数は0枚であるが、再遊技役(リプレイ役)の規定払出枚数としては、3枚が設定されている。
特定枚数演算手段350及び最大枚数演算手段360は、役の種類等により、種々の加算又は減算を行う。以下にこれらの種々の加算又は減算の態様について説明する。
(a)小役(特定獲得枚数だけに加算されるもの)
原則として、第1〜第5ベル役が特殊遊技状態(ART遊技状態)中に当選して入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数のメダル枚数を加算するが、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に加算せずにそのままの枚数を維持する。
具体的には、特殊遊技状態(ART遊技状態)中において、例えば第3ベル役に入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に11枚のメダル枚数を加算するが、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に加算せずにそのままの枚数を維持する(図14(A)、図7(A)参照)。
なお、上記小役であっても、特殊モード遊技状態(特定遊技状態)や、ボーナス遊技状態(CTBB)中であるときには上記と異なる演算態様となり、後で詳細に説明する。
また、上記小役であっても、重複当選役として当選した場合には、推奨停止操作順番で操作されたか否か等の条件の相違により、上記と異なる演算態様となり、その内容は後で詳細に説明する。
(b)小役(特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に加算されるもの)
第1〜第6スイカ役や、第1〜第6チェリー役は、役抽選の抽選確率が他の小役の抽選確率と比較して低目であって、通常、成立し難い特殊小役(いわゆるレア役)である。原則として、これらの特殊小役が当選して入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定枚数を加算する。具体的には、例えば第1スイカ役が入賞した場合には特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に5枚のメダル枚数が加算される(図16(D)参照)。また、例えば第1チェリー役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って入賞すると特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数(具体的には2枚)のメダル枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定枚数(具体的には2枚)のメダル枚数を加算する(図16(E)参照)。なお、いずれの役にもその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃わずにハズレになると特定獲得枚数及び最大獲得枚数はそのまま維持される。
(c)再遊技役(リプレイ役)
原則として、第1〜第8再遊技役が特殊遊技状態(ART遊技状態)中に当選して入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数(具体的には3枚)のメダル枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に加算せずにそのまま維持する。
上記(a)(b)(c)においては、通常の特殊遊技状態(ART遊技状態)での挙動であって、上乗せのための特殊モード遊技状態中や、ボーナス遊技状態(CTBB)中での挙動は上述したものとは異なるものとなるものである。
また、第1〜第5ベル役や、第1〜第8再遊技役は、役抽選において、単独で当選する場合と、役抽選において重複当選役(同時当選役)として当選する場合との2通りがあり、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の第1〜第5ベル役は、重複当選役(同時当選役)として成立する。
(d)特殊モード遊技状態(特定遊技状態)
特殊遊技状態(ART遊技状態)中に所定の契機により開始される特定遊技状態と、特殊遊技状態中に特定遊技状態以外の状態である非特定遊技状態とが設けられている。
特殊遊技状態(ART遊技状態)中に当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、非特定遊技状態のとき、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に加算せずにそのまま維持する。特殊遊技状態(ART遊技状態)中に当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、特定遊技状態のとき、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定枚数を加算する。本実施の形態では、上述した特定遊技状態とは、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の上乗せゾーンと呼ばれる特殊モード遊技状態を意味する。
具体的には、特殊遊技状態(ART遊技状態)中において、特殊モード遊技状態(特定遊技状態)の遊技状態ではなく、すなわち通常の特殊遊技状態(ART遊技状態)だけの遊技状態(非特定遊技状態)において、例えば第1特殊ベルに当選して第3ベル役に入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に11枚のメダル枚数を加算するが、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に加算せずにそのままの枚数を維持する(図14(A)、図7(A)参照)。
一方、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特殊モード遊技(特定遊技状態)において、例えば第1特殊ベルに当選して第3ベル役に入賞した場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に11枚のメダル枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に11枚のメダル枚数を加算する(図14(B)、図7(A)参照)。つまり、特殊モード遊技中においては、特定獲得枚数と最大獲得枚数との両方に同じ枚数(第1〜第4特殊ベルでは11枚)を加算する。
(e)上乗せ抽選
後述する上乗せ抽選手段400の抽選結果、最大獲得枚数に上乗せされる枚数(上乗せ枚数)が決定された場合には、最大枚数演算手段360はその枚数を最大獲得枚数に加算し、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に加算せずにそのまま維持する。
具体的には、例えば特殊遊技状態中(ART遊技状態)又は特殊遊技状態準備中(ART準備遊技状態中)、上乗せ抽選手段400が、上乗せ抽選の結果、30枚加算に当選した場合、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に30枚のメダル枚数を加算する。一方、特定獲得枚数にはメダル枚数は加算されずにそのままの枚数が維持される(図17(A)(B)参照)。
次に、枚数演算手段345は、所定のペナルティ条件に関連して種々の加算処理又は減算処理を行う。
具体的には、枚数演算手段345としての特定枚数演算手段350は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中にペナルティ条件が成立していない場合、当該遊技における払出枚数と同じ枚数に設定された規定払出枚数を特定獲得枚数に加算する。
枚数演算手段345としての最大枚数演算手段360は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中にペナルティ条件が成立した場合、遊技者に対するペナルティとして、所定の枚数を最大獲得枚数から減算する。
ペナルティ条件に関連して、所定の役(f)や、所定の遊技状態(g)における加算の種々の態様について以下に説明する。
(f)重複当選役
役抽選において同時に当選する重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)が設けられている(図7参照)。この重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選すると、所定の停止操作順番(推奨停止操作順番)でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(11枚)のメダルが払い出される第3ベル役と、推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って前記所定の払出枚数(11枚)よりも少ない払出枚数(2枚)のメダルが払い出される第4ベル役との両方が当選した状態となる(図7参照)。
特殊遊技状態(ART遊技状態)中に重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われて第3ベル役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、特定枚数演算手段350は、当該役に設定された払出枚数(11枚)と同じ規定払出枚数(特定払出枚数)を特定獲得枚数に加算する。
一方、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選し、推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番で停止操作が行われて第4ベル役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、当該役に設定された払出枚数は第4ベル役の払出枚数である2枚が払い出され、特定枚数演算手段350は、この第4ベル役の払出枚数である2枚と同じ枚数を特定獲得枚数に加算する。更に、最大枚数演算手段360は、上述した推奨停止操作順番通りの停止操作が行われたときの第3ベル役の規定払出枚数(特定払出枚数)である11枚と同じ枚数を最大獲得枚数から減算する。
さらに具体的に説明すると、役抽選の結果、重複当選役である第1特殊ベルに当選し、第3ベル役及び第4ベル役の両方が当選している状態のときに(図7(A)参照)、推奨停止操作順番は中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番(CLR)となる(図7(B)参照)。このときに、遊技者により推奨停止操作順番の中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番(CLR)でストップスイッチ50による停止操作が行われて第3ベル役を入賞させると、メダルが11枚払い出される。このとき、特定枚数演算手段350はこの払出枚数と同じ規定払出枚数(11枚)を特定獲得枚数に加算する(図16(B)参照)。
一方、遊技者により推奨停止操作順番の中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番(CLR)以外の順番でストップスイッチ50による停止操作が行われて第4ベル役を入賞させると、メダルが2枚払い出される。このとき、特定枚数演算手段350は、特定獲得枚数には払出枚数と同じ2枚を特定獲得枚数に加算する。
更に、最大枚数演算手段360は、推奨停止操作順番通りに停止操作しなかったペナルティとして、上述した推奨停止操作順番通りの停止操作が行われたときの第3ベル役の規定払出枚数(特定払出枚数)である11枚と同じ枚数を最大獲得枚数から減算する(図16(C)参照)。もちろん、減算する枚数は、これに限定されるものではなく、この11枚未満又は11枚を越える枚数を減算してもよい。例えば、上述した規定払出枚数(特定払出枚数)の11枚に所定の枚数(例えば2枚)を加算した枚数(13枚)を減算するようにしてもよいものである。
更に、特定枚数演算手段350が、特定獲得枚数に加算する枚数は、払出枚数と同じ枚数(2枚)に限定されるものではない。具体的には、例えば、推奨停止操作順番通りに停止操作しなかったペナルティとして、特定枚数演算手段350は、上述した停止操作順番通りの停止操作が行われたときの第3ベル役の規定払出枚数(特定払出枚数)である11枚と同じ枚数を特定獲得枚数に加算してもよい。実際の払出枚数(2枚)より多い枚数(11枚)が特定獲得枚数に加算されることで、より早く特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達して遊技者に不利益なものとなり、ペナルティを付与することができる。
なお、上述した例では、重複当選役を前提とし、重複当選役として第3ベル役と第4ベル役との2つの役を設けているが、必ずしもこのような重複当選役に限定されるものではない。例えば重複当選役ではなく推奨停止操作順番を有し、所定枚数の規定払出枚数を有する特定の1つの特定役を設け、特殊遊技状態中にその特定役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われてその特定役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、当該遊技における払出枚数と同じ規定払出枚数を特定獲得枚数に加算し、特殊遊技状態中に特定役に当選したにもかかわらず、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、当該遊技における払出枚数と同じ規定払出枚数を特定獲得枚数に加算し、更に、その払出枚数と同じ枚数又は該払出枚数に所定の枚数を加えた枚数を最大獲得枚数から減算するようにしてもよいものである。
(g)第3特別遊技状態(CTBB)
遊技状態として、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に移行可能でその移行中に所定のメダル枚数(具体的には、10枚)を越える枚数を合計として獲得すると終了する特別遊技状態(第3特別遊技状態)が設けられている。この特別遊技状態中の遊技で獲得可能な最大のメダル枚数(特別合計枚数、具体的には、21枚)が設定されている。枚数演算手段345は、この特別遊技状態中に特定の役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合、規定払出枚数(その特定の役の払出枚数と同一枚数)を特定獲得枚数に加算する。一方、枚数演算手段345は、特別遊技状態中にその特定の役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、同様に規定払出枚数(その特定の役の払出枚数と同一枚数)を特定獲得枚数に加算し、更に、遊技者に対するペナルティとして、所定のメダル枚数を最大獲得枚数から減算する。
具体的に説明する。本実施の形態に係る第3特別遊技状態は、当該特別遊技状態の終了条件として、「払い出されたメダルの合計の枚数が10枚を越えたとき」が設定されている。この終了条件が成立するまで第3特別遊技を1回又は複数回実行することができ、この終了条件が成立すると当該特別遊技状態は終了する。なお、ここで、上述した「特別合計枚数」は、当該特別遊技状態で獲得可能な最大のメダル枚数(21枚)である。
すなわち、遊技として、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に移行可能でその移行中に所定のメダル枚数(具体的には、10枚)を越える枚数を合計として獲得すると終了する特別遊技状態(第3特別遊技状態)が設けられている。この特別遊技状態としての第3特別遊技状態は、全ての小役を当選状態にして、10枚を越える払出で終了する。この第3特別遊技状態中では、特別合計枚数として獲得可能な最大のメダル枚数(具体的には21枚)が設定されている。
特別遊技状態(第3特別遊技状態)中に第5ベル役(払出枚数10枚)を推奨停止操作順番で停止操作させて入賞させた場合、特定枚数演算手段350は規定払出枚数10枚を特定獲得枚数に加算する。このとき、メダル枚数10枚が払い出され、第3特別遊技状態の終了条件である10枚を越えておらず、その終了条件を満たしていないため第3特別遊技状態は2ゲーム目へ移行することになる(図15(A)1G目(押し順ナビ操作)参照)。
特別遊技状態(第3特別遊技状態)中に第5ベル役を推奨停止操作順番で停止操作せずに入賞させず、第3ベル役(払出枚数11枚)を入賞させた場合、特定枚数演算手段350は払出枚数としての11枚を特定獲得枚数に加算する。このとき、メダル枚数11枚が払い出され、第3特別遊技状態の終了条件を満たしたことになり第3特別遊技状態は1ゲーム目で終了する(図15(A)1G目(押し順ナビ非操作)参照)。
この際、最大枚数演算手段360は、推奨停止操作順番通りに停止操作しなかったペナルティとして特別合計枚数である21枚を最大獲得枚数から減算する(図15(A)1G目(押し順ナビ非操作)参照)。
特別遊技状態(第3特別遊技状態)中に1ゲーム目で推奨停止操作順番で停止操作が行われて2ゲーム目に移行した場合は以下のようになる。
特別遊技状態(第3特別遊技状態)中の2ゲーム目において推奨停止操作順番で停止操作が行われて第3ベル役(払出枚数11枚)を入賞させた場合、特定枚数演算手段350は規定払出枚数11枚を特定獲得枚数に加算する(図15(A)2G目(押し順ナビ操作)参照)。
特別遊技状態(第3特別遊技状態)中の2ゲーム目において推奨停止操作順番で停止操作が行われずに第5ベル役(払出枚数10枚)を入賞させた場合、特定枚数演算手段350は11枚を特定獲得枚数に加算する。このとき、メダル枚数10枚が払い出され、第3特別遊技状態の終了条件を満たしたことになり第3特別遊技状態は2ゲーム目で終了する(図15(A)2G目(押し順ナビ非操作)参照)。
この際、最大枚数演算手段360は、推奨停止操作順番通りに停止操作しなかったペナルティとして特別合計枚数である21枚を最大獲得枚数から減算する(図15(A)2G目(押し順ナビ非操作)参照)。
前記枚数判定手段370は、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したか否かを判定すると共に、最大獲得枚数が予め定めた所定の規定枚数に到達したか否かを判定するためのものである。本実施の形態では、規定枚数は、500枚に設定されている。もちろん、規定枚数は500枚に限定されるものではなく、少なくとも特殊遊技状態における最大獲得枚数の初期値よりも多い他の枚数に設定してもよいものである。
前記特殊遊技状態終了決定手段380は、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様を決定するためのものであって、枚数判定手段370により特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したと判定された場合に特殊遊技状態を終了させることに決定するものである。
前記特殊遊技状態終了決定手段380は、枚数判定手段370により最大獲得枚数が規定枚数に到達したと判定された場合、又は、後述するART継続抽選に当選した場合に特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させることに決定するためのものである。
特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、最大獲得枚数が規定枚数未満である場合には、特殊遊技状態終了決定手段380が当該遊技において特殊遊技状態を終了させることに決定する。
具体的には、後述する特殊遊技状態ストック手段420のART継続ストック数が0の場合であって、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、最大獲得枚数が規定枚数未満である場合には、特殊遊技状態終了決定手段380は当該遊技にて特殊遊技状態を終了させることに決定し、その終了後の再度の特殊遊技状態(ART遊技状態)は開始(再開、継続)させないことに決定する。
後述する特殊遊技状態ストック手段420のART継続ストック数が1以上の場合には、特殊遊技状態終了決定手段380は当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始(再開、継続)させることに決定する。
特殊遊技状態中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ最大獲得枚数が規定枚数以上である場合には、特殊遊技状態終了決定手段380は特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることに決定する。
また、特殊遊技状態終了決定手段380は、最大獲得枚数が規定数未満において、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達しても、後述する特殊遊技状態継続抽選手段415のART継続抽選に当選した場合には特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させることに決定する。
具体的には、後述する特殊遊技状態ストック手段420のART継続ストック数が0で、上述した最大獲得枚数が規定枚数に到達していない状態であっても、継続演出遊技(継続バトル)に突入したタイミングでART継続抽選が実行され、このART継続抽選に当選した場合には、再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始(再開)される。
また、後述するART継続ストック数が0で、上述した最大獲得枚数が規定枚数に到達していない状態であって、継続演出遊技(継続バトル)に突入して敗北し(ART継続ストック数が0のため)、次の遊技開始のスタートスイッチ40に操作時における特殊遊技状態抽選手段410のART抽選に当選した場合には、特殊遊技状態(ART遊技状態)が、再度、開始(再開)される。
また、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達して特殊遊技状態終了決定手段380が特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させる際、後述する特殊遊技状態ストック手段420におけるART継続ストック数が1以上の場合には、特殊遊技状態終了決定手段380は最大獲得枚数が規定枚数に到達していなくても特殊遊技状態(ART遊技状態)を再開させることに決定する。
前記特殊遊技状態決定実行手段390は、特殊遊技状態終了決定手段380の決定に基づいて、特殊遊技状態の終了又は終了した直後の再開を実行する。
具体的には、特殊遊技状態決定実行手段390は、特殊遊技状態終了決定手段380の決定に基づいて、前記特殊遊技状態を終了させるものである。
また、特殊遊技状態決定実行手段390は、特殊遊技状態終了決定手段380の特殊遊技状態の終了直後の再開の決定により、特殊遊技状態の終了直後に特殊遊技状態を開始させるものである。
前記上乗せ抽選手段400は、特殊遊技状態(ART遊技状態)に関する上乗せ枚数を決定するものである。具体的には、上乗せ抽選手段400は、最大獲得枚数に所定枚数を加算させるか否かと、加算させる場合にはその加算枚数とを抽選により決定するためのものである。上乗せ枚数を決定するための乱数から値を取得し、この取得した値に対応する枚数を決定し、この決定した枚数が0枚を越えるならば「所定枚数を加算(上乗せ抽選に当選)」として扱い、又、前記決定した枚数が0枚であるならば「所定枚数を加算しない(上乗せ抽選に非当選)」として扱う。
上乗せ抽選手段400の抽選結果、最大獲得枚数に所定枚数のメダル枚数を加算させることに当選した場合、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定枚数を加算し、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に加算せずに特定獲得枚数をそのまま維持する(図17(A)(B)参照)。
なお、この上乗せ抽選手段400による上乗せ抽選は、サブ制御部300の遊技状態がART遊技状態だけでなく、ART準備状態でも行われる(図17(B)参照)。但し、例えばART準備状態等の特殊遊技状態(ART遊技状態)以外のときに上乗せ抽選に当選してカウント値(最大獲得枚数へ加算される枚数)が設定されていても報知手段70による特定獲得枚数や最大獲得枚数の表示は表示無しの状態が維持される。
前記特殊遊技状態抽選手段410は、通常遊技状態中の毎回の遊技において、特殊遊技状態(ART遊技状態)へ移行するか否かのART抽選を行うものである。このART抽選は、通常遊技状態において、特殊遊技状態(ART遊技状態)への移行(いわゆる初当たり)を抽選するものである。
この特殊遊技状態抽選手段410の抽選で当選するとART当選状態となる。ART当選状態では、メイン制御部110の遊技状態における通常遊技状態又はRT4遊技状態からRT1遊技状態への移行図柄、RT1遊技状態からRT2遊技状態への移行図柄、RT2遊技状態からRT3遊技状態への移行図柄の推奨停止操作順番を報知し、ART遊技状態への移行を促進させている(図9参照)。
前記特殊遊技状態継続抽選手段415は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中において、この特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後、再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)へ移行(開始、継続)させるか否かのART継続抽選を行っている。このART継続抽選は、次の特殊遊技状態(ART遊技状態)を追加するか否かを抽選するものである。このART継続抽選に当選すると、後述する特殊遊技状態ストック手段420により特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させた直後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)を再開させることができる権利数としてのART継続ストック数に1が加算される。
前記特殊遊技状態ストック手段420は、特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させた直後に再度、再開させることができる権利数としてのART継続ストック数を記憶(ストック)するためのものである。特殊遊技状態ストック手段420は、特殊遊技状態継続抽選手段415のART継続抽選の結果、当選した場合にART継続ストック数に1を加算する。特殊遊技状態ストック手段420は、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了直後に再度、特殊遊技状態を開始(再開)させた場合には、ART継続ストック数から1を減算する。
このART継続ストック数が1以上の場合、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達して当該特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了し、1ゲームのバトル演出となる継続演出遊技の後、最大獲得枚数が規定枚数に到達していなくても、特殊遊技状態終了決定手段380が次の特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいて特殊遊技状態を開始させる。なお、このバトル演出は、敵のキャラクターと戦う演出内容であって、バトル演出後に次の特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始される場合には、敵側が負け、次の特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されない場合には敵側が勝利するような設定になっている。
また、特殊遊技状態ストック手段420は、最大枚数演算手段360の最大獲得枚数が規定枚数の500枚に到達すると、ART継続ストック数に1を加算する(図22、ステップ413参照)。
本実施の形態に係る遊技機10では、「最大獲得枚数が規定枚数に到達すること」が、演出として遊技者に課せられた一種のミッションになっている。この実施の形態によれば、このミッションを達成(クリア)することで、特典としての特殊遊技状態(ART遊技状態)の1セットの追加が付与され、遊技を楽しませることができる。
本実施の形態に係る遊技機10は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に最大獲得枚数を規定枚数に到達させるというミッションを達成させることで、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了直後に実行可能な特殊遊技状態(ART遊技状態)を1セット追加することが可能になるものである。具体的には、前記ミッションを達成させることで、ART継続ストック数に1が加算される。
特殊遊技状態ストック手段420は、ART継続ストック数を加算するためのフラグとしてストックミッションフラグを有している。特殊遊技状態ストック手段420は、初期状態において、このストックミッションフラグをOFF状態に設定し、最大獲得枚数が規定枚数の500枚に到達したときにストックミッションフラグをON状態に設定する。特殊遊技状態ストック手段420は、ストックミッションフラグがON状態になるとART継続ストック数に1を加算する(図22、ステップ413参照)。
前記サブ遊技状態制御手段430は、サブ制御部300が管理する複数の遊技状態を制御するものである。サブ制御部300が管理する複数の遊技状態として、通常遊技状態、前兆遊技状態、ART準備遊技状態、ART遊技状態がある。サブ遊技状態制御手段430は、これらの各遊技状態を制御し、各遊技状態間の移行条件を判断して、遊技状態の移行を実行するものである。
前記獲得枚数管理テーブル記憶手段440は、獲得枚数管理テーブルを記憶するものである(図14、図15参照)。
獲得枚数管理テーブルには、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特殊モード遊技に移行していない遊技状態中(非特殊モード遊技状態中)と特殊モード遊技状態中とにおける各役に入賞等したときの特定獲得枚数及び最大獲得枚数に加算(又は減算)する枚数が記憶されている。この獲得枚数管理テーブルには、通常の特殊遊技状態(ART遊技状態)中における(A)非特殊モード遊技状態中及び(B)特殊モード遊技状態中のものがある(図14参照)。また、獲得枚数管理テーブルには、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の(A)非特殊モード遊技状態中に第3特別遊技状態に移行したときのものと、(B)特殊モード遊技状態中に第3特別遊技状態に移行したときのものとがある(図15参照)。
図4に示すように、特別役として、第1特別遊技状態(SB遊技状態)の移行役である第1特別役と、第2特別遊技状態(RBB遊技状態)の移行役である第2特別役と、第3特別遊技状態の移行役である第3特別役があり、それぞれの図柄の組合せの個数が1個、2個、4個であり、その図柄組合せの一例が、(赤7、BAR、黄7)、(赤7、赤7、赤7)、(RP、WM1、WM1)等であり、配当(メダル払出枚数)はいずれも0枚となっている。
本実施の形態では、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に第3特別遊技状態へ移行した場合、遊技者に対しては、特殊遊技状態(ART遊技状態)から別の遊技状態へ移行した印象を直接的に与えず、そのまま特殊遊技状態(ART遊技状態)が続いているように見せている。特殊遊技状態(ART遊技状態)では、リール62の出目(停止表示図柄)や、表示手段84に表示される特定獲得枚数及び最大獲得枚数の数値からは、遊技状態が切り替わったタイミングは、ほとんど判らないように設定されている。具体的には、特殊遊技状態(ART遊技状態)から第3特別遊技状態へ移行しても、特定獲得枚数や最大獲得枚数の数値は初期値に戻されることなく、第3特別遊技状態へ移行する前の特殊遊技状態(ART遊技状態)のときの特定獲得枚数及び最大獲得枚数を継続して使用(加算)し、表示手段84の画面に表示されている特定獲得枚数及び最大獲得枚数の情報([GET]「MAX」)も継続して使用(加算表示)されている。
本実施の形態では、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に上述した特別役が当選し、且つその特別役の図柄が停止表示可能(成立可能)に設けられている。この特別役が成立すると、配当がいずれも0であるため、特定獲得枚数及び最大獲得枚数に影響を及ぼすことなく、各特別遊技状態へ移行させることができる。
また、特別役が成立して特別遊技状態が開始されると、多くのゲーム数(例えば450枚)を獲得し易い状態となり、抽選テーブルに基づいて上乗せ抽選を実行し、その上乗せ抽選に当選した場合には、所定枚数を最大獲得枚数に加算するようにしてもよい。
図5に示すように、再遊技役(リプレイ役)として、第1再遊技役〜第8再遊技役が設けられている。具体的には、例えば第6再遊技役(別名称:ART開始リプレイ1)は、図柄の組合せの個数が全部で4個あり、その図柄の組合せの一例が、(BE、BE、黄7)であり、配当(払出枚数)は0であり、所定状態(ART準備状態:図10参照)において、該役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃うと特殊遊技状態(ART遊技状態)へ移行することができるものである。
図6に示すように、小役として、第1ベル役〜第5ベル役、第1スイカ役〜第6スイカ役、第1チェリー役〜第6チェリー役が設けられている。これらの各役に対して、個数、図柄組合せ、配当が個別に予め決められている。具体的には、例えば第3ベル役(別名:11枚ベル)は、図柄の組合せの個数として7個設けられてあり、その7個のうちの図柄の組合せの一つが(RP、BE、RP)であり、配当(メダル払出枚数)が11枚に決められている。また、例えば第4ベル役(別名:2枚ベル)は、図柄の組合せ個数として20個設けられてあり、その20個のうちの図柄の組合せの一つが(RP、WM1、黄7)であり、配当(メダル払出枚数)が2枚に決められている。
図7に示すように、役抽選により同時に当選する重複当選役として、第1特殊ベル〜第5特殊ベルが設けられている。例えば第1特殊ベルが当選した場合、入賞したときの払出枚数が11枚の第3ベル役(11枚ベル)と、その払出枚数が2枚の第4ベル役(2枚ベル)とが同時に当選することになる。ここで、第3ベル役は、図7(B)に示すように停止操作順番が中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番((中左右(CLR))であるときに優先して入賞するものである。なお、ここで、停止操作順番が中左右(CLR)とは、遊技者によるストップスイッチ50の停止操作順番が、中リール66、左リール64、右リール68にそれぞれ対応するストップスイッチ50である中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRを順番に操作することを意味する。また、第1特殊ベルに当選した場合、図7(B)に示すように第4ベル役は、停止操作順番が、中右左(CRL)、右左中(RLC)、右中左(RCL)、左右中(LRC)及び左中右(LCR)のときに優先して入賞するものである。すなわち、重複当選役の第1特殊ベルに当選すると、第3ベル役と、第4ベル役との両方に当選するが、全ての停止操作順番の組合せ全6択のうち、1択の停止操作順番のときに優先して第3ベル役が入賞し、その1択を除いた残りの5択の停止操作順番で第4ベル役が入賞することになる。
図8に示すように、特殊リプレイ役として、第1特殊再遊技(別名:ART開始1)と、第2特殊再遊技(別名:ART開始2)とが設けられている。
第1特殊再遊技は、役抽選により同時に当選する重複当選役として、停止操作順番が左中右(LCR)のときに優先して成立する第1再遊技役(別名:通常リプレイ)と、停止操作順番が右左中(RLC)のときに優先して成立する第6再遊技役(別名:ART開始リプレイ1)と、停止操作順番が右中左(RCL)のときに優先して成立する第7再遊技役(別名:ART開始リプレイ2)と、停止操作順番が左中右(LCR)のときに優先して成立する第8再遊技役(別名:ART開始リプレイ3)とが設けられている。
第2特殊再遊技は、役抽選により同時に当選する重複当選役として、停止操作順番が左中右(LCR)のときに優先して成立する第1再遊技役(別名:通常リプレイ)と、停止操作順番が右左中(RLC)のときに優先して成立する第6再遊技役(別名:ART開始リプレイ1)と、停止操作順番が左中右(LCR)のときに優先して成立する第8再遊技役(別名:ART開始リプレイ3)とが設けられている。
メイン制御部110が制御する遊技状態として、通常遊技状態と、リプレイタイム遊技状態(RT1遊技状態、RT2遊技状態、RT3遊技状態及びRT4遊技状態)と、ビッグボーナス遊技状態(RBB遊技状態)及び第3特別遊技状態との移行関係は、図9のようになる。
リプレイタイム遊技状態において、再遊技役の役抽選の抽選確率がRT1遊技状態、RT2遊技状態及びRT3遊技状態では高確率に設定されており、RT4遊技状態では通常遊技状態と同程度に設定されてある。
通常遊技状態とRT4遊技状態とにおいて、サブ制御部300の特殊遊技状態抽選手段410によりART抽選を行っている。このART抽選に当選すると、通常遊技状態からRT1遊技状態へ、RT1遊技状態からRT2遊技状態へ、RT2遊技状態からRT3遊技状態へ移行するための移行役に対して、該移行役が役抽選で当選したときに停止操作順番を報知して各移行が行われ易くなるようにしている。
これにより、サブ制御部300の遊技状態であるART遊技状態に移行すると、それに略連動して、メイン制御部110の遊技状態もRT3遊技状態のART遊技状態へ容易に移行できるように形成されている。特殊遊技状態(ART遊技状態)では、小役の停止操作順番も報知されて遊技者に多くの利益が付与されるように形成されている。
また、通常遊技状態及びRT1〜4遊技状態から、第3特別遊技状態や、ビッグボーナス遊技状態(RBB遊技状態)へ移行可能に形成されている。
図10に示すように、サブ制御部300における遊技状態として、通常遊技状態、前兆遊技状態、ART準備遊技状態及びART遊技状態がある。サブ遊技状態制御手段430は、これらの各遊技状態を制御し、遊技状態間の移行条件を判断して移行を実行している。
通常遊技状態では、特殊遊技状態抽選手段410により特殊遊技状態(ART遊技状態)へ移行するか否かの抽選が行われている。その移行抽選に当選すると、ART遊技状態の当選状態となり、当選結果に基づいて前兆遊技状態へ移行する場合と、ART準備遊技状態へ移行する場合とがある。なお、このART遊技状態の当選状態になると、メイン制御部110における通常遊技状態からRT1遊技状態、RT1遊技状態からRT2遊技状態、RT2遊技状態からRT3遊技状態への移行役の停止操作順番を遊技者に報知してメイン制御部110における遊技状態の移行をアシストしている。前兆状態では、上乗せ抽選手段400により最大獲得枚数に加算するか否かと、加算する場合の加算枚数とが抽選により決定されている。サブ遊技状態制御手段430は、前兆状態における所定の遊技回数の消化によりART準備遊技状態へ移行させる。このART準備遊技状態でも、上乗せ抽選手段400により前兆遊技状態と同様の上乗せ抽選が行われている。サブ遊技状態制御手段430は、ART準備遊技状態において所定のART開始リプレイ役に係る図柄が有効ライン86上に揃うと、遊技状態をART遊技状態へ移行させる。
この特殊遊技状態(ART遊技状態)中では、上乗せ抽選手段400による上乗せ抽選が行われ、特殊遊技状態継続抽選手段415により特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、特殊遊技状態へ移行(開始、継続)させるか否かのART継続抽選が行われている。特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了により、サブ遊技状態制御手段430は、遊技状態を通常遊技状態へ戻す。
図11(A)に示すように、特殊遊技状態(ART遊技状態)の開始前には、特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値はいずれも0であり、報知手段70により表示される表示値はいずれも表示無しの状態となる。特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されると、特定獲得枚数のカウント値は0枚のままであり、最大獲得枚数のカウント値は、初期値50枚が設定される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:000枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:050枚」となる。遊技者によりマックスベットスイッチ34の操作が行われて3枚のベットが行われると、特定獲得枚数0枚からベットされた−3枚が加算(3枚が減算)されて特定獲得枚数は−3枚となり、最大獲得枚数は50枚が維持される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:000枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:050枚」となる。特殊遊技状態(ART遊技状態)の遊技が1回行われて、11枚払出の小役に入賞すると、特定獲得枚数−3枚に11枚が加算されて特定獲得枚数は8枚となり、最大獲得枚数は50枚が維持される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:008枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:050枚」となる。
図11(B)に示すように、特殊遊技状態(ART遊技状態)中のN回目(Nは任意の整数)の遊技の終了時には、特定獲得枚数のカウント値は123枚であり、最大獲得枚数のカウント値が200枚となっている。このときの報知手段70により表示される表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:123枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:200枚」となる。ここで、この特殊遊技状態(ART遊技状態)中のN回目の遊技が終了し、この特殊遊技状態(ART遊技状態)中のN+1回目の遊技が開始する。報知手段70による表示はそのままである。次に、この特殊遊技状態(ART遊技状態)中のN+1回目の遊技におけるマックスベットスイッチ34の操作が行われて3枚のメダル枚数がベットされると、特定獲得枚数のカウント値123枚から−3枚が加算(3枚が減算)されて特定獲得枚数のカウント値は120枚となり、最大獲得枚数のカウント値は200枚が維持される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:120枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:200枚」となる。次にこの特殊遊技状態(ART遊技状態)中のN+1回目の遊技において、全リール62が停止して、11枚の払い出し役が有効ライン86上に揃うと、特定獲得枚数のカウント値は11枚が加算されて131枚となり、最大獲得枚数のカウント値は200枚が維持される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:131枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:200枚」となる。
上述したように(A)の特殊遊技状態の開始時においては、ベット操作により−3枚が加算(3枚が減算)されてカウント値がマイナスとなるのに対してその数値(−3)は、報知手段70により表示値には表示されない。これに対して、(B)の特殊遊技状態の遊技途中においては、ベット操作により−3枚が加算(3枚が減算)されてカウント値から減算された数値120枚は、報知手段70による表示値にそのまま表示される。
図12に示すように、特殊遊技状態における表示手段84に表示される演出画面には、「〜RUSH」と特殊遊技状態(ART遊技状態)の名称が表示される。また、「TOTAL:012枚」のように、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に獲得した合計のメダル枚数が表示される。なお、このメダル枚数には、特殊遊技状態(ART遊技状態)が一旦、終了して、その直後に再度、再開する、いわゆる特殊遊技状態(ART遊技状態)が継続するような場合には、継続(再開)前後の特殊遊技状態(ART遊技状態)に獲得したメダル枚数も合計して表示される。また、「〜RUSH」のように、初当たりを含む継続した特殊遊技状態(ART)のセット回数が表示される。具体的には、例えば「5RUSH」と表示されている場合には、5セットの特殊遊技状態(ART遊技状態)が連続して実施されていることになる。また、例えば「GET:012枚」のように、特定獲得枚数が12枚であることが表示され、「MAX:050枚」のように、最大獲得枚数が50枚であることが表示されている。
図13に示すように、通常遊技状態中には、特定獲得枚数及び最大獲得枚数のカウント値はいずれも0枚であり、報知手段70により表示される表示値はいずれも表示無しの状態となる。ART準備遊技状態中に、上乗せ抽選手段400による上乗せ抽選(+30枚)に当選した場合、特定獲得枚数のカウント値は0枚のままであり、最大獲得枚数のカウント値は、その上乗せ分の30枚が加算された枚数となる。このときの報知手段70により表示される表示値はいずれも表示無しの状態となる。
なお、本実施の形態では、上述したようにART準備遊技状態中に獲得した上乗せ枚数を、最大獲得枚数のカウント値には加算するものの、表示手段84の画面上の最大獲得枚数には表示していないが、これに限定されるものではない。このように表示手段84の画面に全く表示しない以外に、加算されている旨を示唆するような画像を表示するようにしてもよいものである。具体的には、例えば獲得した上乗せ枚数を示唆(対応)する画像として、星や記号やキャラクター等の画像の数や、表示手段84の背景画面の色を上乗せ枚数に対応して表示させるようにしてもよい。
次にART遊技状態が開始される(但し、マックスベットスイッチ34等によるベット前)と、特定獲得枚数のカウント値は0枚が維持され、最大獲得枚数のカウント値は、最大獲得枚数30枚に初期値50枚が加算されて80枚が設定される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:000枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:080枚」となる。この特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特定獲得枚数のカウント値が75枚であり、最大獲得枚数のカウント値が85枚であり、報知手段70による表示値が特定獲得枚数を意味する「GET:075枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:085枚」のときに、11枚払出の小役が入賞したとする。そのときには、特定獲得枚数75枚に11枚が加算されて特定獲得枚数のカウント値は86枚となり、最大獲得枚数のカウント値は85枚が維持される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:086枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:085枚」となる。枚数判定手段370が、特定獲得枚数86枚が最大獲得枚数85枚に到達したか否かを判定しており、到達したと判定する。特殊遊技状態終了決定手段380が、枚数判定手段370による特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したとの判定を受けてこの特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいて特殊遊技状態を終了させる。ここで、当該遊技以前の特殊遊技状態中に既に特殊遊技状態継続抽選手段415のART継続抽選に当選して、特殊遊技状態ストック手段420のART継続ストック数が1となっている。これにより、この1セット目の特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了し、さらに継続演出遊技状態(バトル演出遊技)が終了した後、2セット目の特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始される。このとき、特定獲得枚数のカウント値は0枚に設定され、最大獲得枚数のカウント値は、初期枚数の50枚に設定される。このときの報知手段70による表示値は、特定獲得枚数を意味する「GET:000枚」と、最大獲得枚数を意味する「MAX:050枚」となる。
図14(A)に示すように、ART遊技状態中における非特殊モード遊技状態中では、第1〜4特殊ベルにおいて、特定獲得枚数へ加算値が11枚であり、最大獲得枚数への加算値が0枚であるのに対して、図14(B)に示すように、特殊モード遊技状態中では、第1〜4特殊ベルにおいて、特定獲得枚数への加算値が11枚であり、最大獲得枚数への加算値が11枚となっている。特殊モード遊技状態中の方が最大獲得枚数にも加算されていることにより、特定獲得枚数と最大獲得枚数との差が縮まらずにARTの終了条件を達成させないため、特殊モード遊技状態中の方が遊技者に有利となっている。なお、その他の役では、特殊モード遊技状態中と非特殊モード遊技状態中とで各加算値は同一の値となっている。なお、図中の「取得時」とは、これらの役を入賞させた場合であり、「未取得時」とは、入賞できなかった場合を意味する。
図15に示すように、本実施の形態では、ART遊技状態中にも第3特別遊技状態に移行する場合があり、かかる場合の第3特別遊技状態で用いられる獲得枚数管理テーブルである。図15(A)に示すように、非特殊モード遊技状態中の第3特別遊技状態では、特定獲得枚数への加算値が10枚〜11枚に設定されているが、最大獲得枚数への加算値(又は減算値)は、−21枚〜0枚に設定されている。それに対して図15(B)の特殊モード遊技状態中の第3特別遊技状態では、特定獲得枚数への加算値が10枚〜11枚に設定され、最大獲得枚数への加算値(又は減算値)は−11枚〜11枚に設定されている。
ART遊技状態中に移行した第3特別遊技状態でも、図14の場合と同様に非特殊モード遊技状態中よりも特殊モード遊技状態中の方が特定獲得枚数と最大獲得枚数との差が縮まらずにART遊技状態の終了条件を達成させ難いため、特殊モード遊技状態中の方が遊技者に有利となっている。
なお、図15(B)の(注1)に示すように、推奨停止操作順番通りに停止操作されていない(押し順ナビ非操作)場合には、いずれも特定払出枚数である11枚が、最大獲得枚数から減算されているが、この減算される数値は、これらに限定されるものではない。具体的には、例えば、押し順ナビ非操作で第3ベル役を入賞させた場合には特定払出枚数11枚に所定枚数を加算して11枚以上の数値を最大獲得枚数から減算してもよい(すなわち、−11以下の数値を加算してもよい)ものであり、また、押し順ナビ非操作で第5ベル役を入賞させた場合には10枚以上の数値を最大獲得枚数から減算してもよい(すなわち、−10以下の数値を加算してもよい)ものである。
図16(A)に示すように、特定獲得枚数が123枚であり、最大獲得枚数が456枚のときの種々の役が入賞等したときの演算態様が(B)〜(F)に示されているものである。(B)は、重複当選役の第1特殊ベルが当選し、推奨停止操作順番の中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番(中左右(CLR))で停止操作され、第3ベル役が入賞した場合であって、11枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に11枚が加算されている。
(C)は、重複当選役の第1特殊ベルが当選し、推奨停止操作順番の中ストップスイッチC、左ストップスイッチL、右ストップスイッチRの順番(中左右(CLR))以外の停止操作順番で停止操作され、第4ベル役が入賞した場合であって、2枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に2枚が加算され、最大獲得枚数から11枚が減算されている。なお、ここで、特定枚数演算手段350は、特定獲得枚数に払出枚数と同一枚数である2枚を加算しているが、特にこれに限定されるものではない。具体的には、例えば、特定枚数演算手段350は、払出枚数の2枚に所定の枚数(例えば、8枚)を加算した枚数(合計11枚)を特定獲得枚数に加算するようにしてもよいものである。これにより、特定獲得枚数が払出枚数以上に最大獲得枚数に近づくことになって、遊技者に不利益となり、推奨停止操作順番通りに停止操作しなかったペナルティがより大きくなる。
(D)は、役抽選の抽選確率が他の小役の抽選確率と比較して低目に設定されている役、いわゆるレア役としての第1スイカ役が入賞した場合であって、5枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に5枚が加算され、最大獲得枚数に5枚が加算されている。(E)も、いわゆるレア役としての第1チェリー役が入賞した場合であって、2枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に2枚が加算され、最大獲得枚数に2枚が加算されている。(F)は、第1再遊技役が入賞した場合であって、メダルの払出枚数は0枚で払い出しは無く、特定獲得枚数だけに規定払出枚数3枚が加算されている。
なお、ここで、上述したように第1再遊技役が成立すると、特定獲得枚数だけに3枚が加算される。例えば、仮に第1再遊技役が成立して、特定獲得枚数に3枚が加算された結果、特定獲得枚数と最大獲得枚数とが同一枚数になった場合、一見すると、特殊遊技状態の終了条件が成立する印象を受けるが、本実施形態ではそのような状況において第1再遊技役の成立では特殊遊技状態は終了しない。本実施の形態において、第1再遊技役の成立時に特定獲得枚数へ3枚加算しているのは、ベット時に特定獲得枚数から一律3枚減算を予定しているためである。すなわち、3枚加算及び3枚減算の結果、プラスマイナスゼロになるという都合から便宜上、そこで3枚加算しているものである。結果として、第1再遊技役の成立における3枚加算は、上述したような便宜上、加算するものであって、本来の「メダルの獲得」による「特定獲得枚数への加算」ではないものである。
図17(A)は、特定獲得枚数が123枚であり、最大獲得枚数が234枚のときに上乗せ抽選手段400の上乗せ抽選(+30枚)に当選した場合であって、最大獲得枚数だけに30枚が加算されている。(B)は、ART準備遊技状態中の特定獲得枚数及び最大獲得枚数いずれも0枚のときに上乗せ抽選手段400の上乗せ抽選(+30枚)に当選した場合であって、最大獲得枚数だけに30枚が加算されている。特定獲得枚数が0枚、最大獲得枚数が30枚となって、その後、ARTが開始されて、初期枚数としての50枚が最大獲得枚数に加算されている。
(C)(D)(F)は、特定獲得枚数が123枚、最大獲得枚数が456枚のとき、(E)は(C)の後、特定獲得枚数が133枚、最大獲得枚数が456枚のときである。このときの(C)は、第3特別遊技状態中の1ゲーム目に推奨停止操作順番で停止操作して10枚ベル役が入賞した場合であって、10枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に10枚が加算されている。このとき10枚の払い出しは、第3特別遊技状態の終了条件10枚を越える払い出しを満足しておらず、2ゲーム目が可能となる。
(D)は、第3特別遊技状態中の1ゲーム目に、第5ベル役(10枚ベル)を成立させる推奨停止操作順番が表示され(押し順ナビ)、この押し順ナビで示される推奨停止操作順番で遊技者が停止操作せずに、この押し順ナビに逆らって停止操作し、第1〜第3ベル役(11枚ベル)が入賞した場合である。11枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に払出枚数と同じ枚数の11枚が加算され、当該第3特別遊技状態中の最大獲得枚数である特別合計枚数の21枚を最大獲得枚数から減算されている。このとき11枚の払い出しとなって第3特別遊技状態の終了条件の10枚を越えているため、この遊技で当該第3特別遊技状態は終了となる。結果として、11枚のメダルを獲得したことになる。
(E)は、上記(C)の後の第3特別遊技状態中の2ゲーム目に11枚ベル役を入賞させた場合であって、11枚の払い出しとなり、特定獲得枚数だけに11枚が加算されている。これで、第3特別遊技状態の終了条件を満足して、当該第3特別遊技状態は終了する。結果として(C)(E)により10枚+11枚で合計21枚のメダルを獲得したことになる。(F)は第3特別遊技状態中の1ゲーム目で11枚ベル役を入賞させた場合である。11枚の払い出しであるため、10枚を越える払い出しとなり第3特別遊技状態の終了条件を満足し、当該遊技で第3特別遊技状態は終了となる。結果として、11枚のメダルを獲得したことになる。
上記(C)+(E)と、(D)と、(F)とを比較すると、推奨停止操作順番で停止操作した(C)+(E)の場合が手元に最も多くのメダル枚数である21枚のメダルを獲得することでき、他の(D)と、(F)とは、11枚のメダルしか獲得できていない。最終的には、推奨停止操作順番で停止操作した(C)+(E)と、推奨停止操作順番で停止操作しなかった(D)とでは、(D)の方が最大獲得枚数も減少し、(C)+(E)の方が獲得できるメダル枚数が多くなっている。
図18(A)に示すように、特定獲得枚数が123枚で最大獲得枚数が456枚のときに11枚の払い出しになった場合であって、特定獲得枚数134枚は最大獲得枚数456枚に到達していないため、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)は終了せずに次の特殊遊技状態(ART遊技状態)の遊技が行われる。(B)に示すように、特定獲得枚数が447枚で最大獲得枚数が456枚のときに11枚の払い出しになった場合であって、特定獲得枚数458枚は最大獲得枚数456枚に到達しているため、特殊遊技状態終了決定手段380が、枚数判定手段370の判定結果に基づいて当該特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態を終了させる。(C)に示すように、特定獲得枚数が406枚で最大獲得枚数が495枚のときに5枚払い出しのスイカ役が入賞した場合であって、5枚の払い出しとなり、特定獲得枚数に5枚が加算されて411枚となり、最大獲得枚数に5枚が加算されて500枚となる。よって、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達しているものの、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達していない状態で、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達していないため、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)はまだ終了せず、次の特殊遊技状態(ART遊技状態)の遊技が行われる。(D)に示すように、特定獲得枚数が489枚で最大獲得枚数が500枚のときに11枚の払い出し役に入賞した場合であって、11枚の払い出しとなり、特定獲得枚数は500枚、最大獲得枚数は500枚となる。特定獲得枚数500枚が最大獲得枚数500枚に到達し、且つ、最大獲得枚数が規定枚数の500枚以上であるため、特殊遊技状態終了決定手段380が当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、次のセットの特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態を終了させる。
(E)に示すように、特定獲得枚数が496枚で最大獲得枚数が498枚のときに5枚払い出しのスイカ役が入賞した場合であって、5枚の払い出しになって、特定獲得枚数に5枚が加算されて501枚となり、最大獲得枚数に5枚が加算されて503枚となる。特定獲得枚数501枚が最大獲得枚数503枚に未だ到達していないため、特殊遊技状態終了決定手段380は、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させるように決定しない。このため、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)中の次の遊技が行われる。なお、このとき最大獲得枚数が規定枚数500枚以上になっているため、いずれ当該特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了したのち、再度、次のセットの特殊遊技状態(ART遊技状態)への移行は確定していることになる。すなわち、特定獲得枚数(501枚)及び最大獲得枚数(503枚)が規定枚数(500枚)に到達した後も、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達するまでは、特殊遊技状態(ART遊技状態)が継続されるものである。そして、報知手段70としての表示手段84は、特定獲得枚数(501枚)が最大獲得枚数(503枚)以上でない場合、特定獲得枚数(501枚)及び最大獲得枚数(503枚)が規定枚数(500枚)に到達した後も、特定獲得枚数及び最大獲得枚数を報知する。
(F)に示すように、特定獲得枚数が496枚で最大獲得枚数が498枚のときに11枚払い出しのベル役が入賞した場合であって、11枚の払い出しになって、特定獲得枚数だけに11枚が加算されて507枚となり、最大獲得枚数は498枚が維持される。このように、特定獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達しているものの、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達していない状態で、特定獲得枚数507枚が最大獲得枚数498枚に到達しているため、特殊遊技状態ストック手段420のART継続ストック数が0の場合には、特殊遊技状態終了決定手段380が当該特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態を終了させる。このため、終了後の次のセットの特殊遊技状態(ART遊技状態)の開始は行われない。なお、ART継続ストック数が1以上の場合は、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後、次のセットの特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始される。
ここで、(F)のように特定獲得枚数が496枚で最大獲得枚数が498枚のときに、特殊小役、いわゆるレア役としての例えば第1スイカ役(5枚払出)に当選し、入賞させると、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に5枚が加算されて、特定獲得枚数が501枚に最大獲得枚数が503枚になる。これにより、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)を越え、当該遊技終了直後に1セットの特殊遊技状態(ART遊技状態)の再開(継続)が確定することになる。つまり、特定獲得枚数及び最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に近づいた1セットの特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了条件付近では、当選した役に応じて、次の特殊遊技状態(ART遊技状態)を再開できるか否かが決定されることになり、遊技者が獲得できるメダル枚数(利益)が大きく変わることになる。
図19に示すフローチャートに基づいて、制御装置100が1回の遊技毎に実行する処理について説明する。
先ず、ステップ110において、賭数設定処理が行われる。この賭数設定処理では、賭数として規定の賭数が設定されたか否かが判定されるものである。具体的には、メイン制御部110により、当該遊技の賭数として設定されているメダルの枚数が規定の賭数に達しているか否かの判定が行われる。本実施の形態では、規定の賭数は、3枚である。このため、賭数として3枚が設定された場合に、次のステップ111に進む。賭数として3枚が設定されていない場合には当該ステップにとどまることになる。
ステップ111において、メイン制御部110により、スタートスイッチ40の操作があったか否かの判定が行われる。ここで、スタートスイッチ40の操作があったと判定されると、メイン制御部110により、賭数の設定が不可能な状態とされる。その後、次のステップ112に進む。一方、スタートスイッチ40の操作がないと判定されると、再度ステップ111となる。
ステップ112において、役抽選手段130により、役抽選処理が行われる。また、このとき、役抽選の結果がメイン制御部110からサブ制御部300へ送信される。役抽選処理が終了すると、次のステップ113に進む。
ステップ113において、リールユニット60におけるリール62の回転変動処理が行われる。リール62が所定の回転速度に達した後、メイン制御部110により、回転中のリール62に対応するストップスイッチ50の操作があった場合に、停止制御手段140により、各リール62の回転が停止させられる。ここで、第3番目にストップスイッチ50により停止操作が行われると、メイン制御部110からサブ制御部300へ第3リール停止信号が送信される。そして、全てのリール62の回転変動処理が終了すると、次のステップ114に進む。
ステップ114において、停止図柄判定手段150により、有効ライン86上の図柄の組合せに対して所定の役の図柄の組合せが有効ライン86上に揃っているか否かの入賞等の判定処理が行われる。ここで、入賞等の判定処理の判定結果のデータは、メイン制御部110からサブ制御部300へ送信される。そして、判定処理が終わると、次のステップ115に進む。
ステップ115において、特典付与手段320により、停止図柄判定手段150の判定結果に対応した処理が行われる。そして、この処理が終わると、1回の遊技が終了し、メイン制御部110により、次回の遊技のために賭数の設定が可能な状態とされる。
図20に示すフローチャートに基づいて、サブ制御部300における第1演出制御処理について説明する。なお、この第1演出制御処理は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の1回の遊技における遊技開始付近のサブ制御部300における制御処理である。
ステップ210において、メイン制御部110から役抽選の結果を受信したか否かが判定される。受信したと判定された場合には、次のステップ211に進み、受信していないと判定された場合には、ステップ210の前に戻る。
ステップ211において、上乗せ抽選手段400により上乗せ抽選処理が行われる。そして、次のステップ212に進む。
ステップ212において、上乗せ抽選手段400の上乗せ抽選の結果、上乗せを行うか否かが判定される。上乗せを行う(上乗せ抽選の結果、当選している)と判定された場合には、次のステップ213に進み、上乗せを行わないと判定された場合には、ステップ214に進む。
ステップ213において、上乗せ抽選手段400により上乗せ枚数の抽選処理が行われる。具体的には上乗せ抽選手段400の上乗せ枚数を決定するための抽選結果に基づいて、上乗せする枚数が30枚、50枚、100枚・・等の予め定めたいずれかの枚数になるか決定される。そして、次のステップ214に進む。
ステップ214において、特定枚数演算手段350により、特定獲得枚数からベット枚数である3が減算される。なお、本実施の形態では、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄の組合せを有効ライン86上に停止させた遊技の次の遊技においても、他の場合と同様に特定獲得枚数から3が減算される。そして、当該処理が終了する。
図21に示すフローチャートに基づいて、サブ制御部300における第2演出制御処理について説明する。なお、この第2演出制御処理は、特殊遊技状態(ART遊技状態)の1回の遊技における遊技終了付近のサブ制御部300における制御処理である。
ステップ310において、メイン制御部110から第3リール停止信号を受信したか否かが判定される。受信したと判定された場合には、次のステップ311に進み、受信していないと判定された場合には、ステップ310の前に戻る。
ステップ311において、上乗せ抽選手段400の上乗せ抽選の結果、上乗せ抽選に当選しているか否かが判定される。上乗せ抽選に当選していると判定された場合、次のステップ312に進み、上乗せ抽選に当選していないと判定された場合、ステップ313に進む。
ステップ312において、上乗せ抽選手段400の上乗せ抽選の結果に基づいて決定された上乗せ枚数が、最大枚数演算手段360により最大獲得枚数に加算される。そして、次のステップ313に進む。
ステップ313において、メイン制御部110から受信した入賞等の判定結果のデータに基づいて当該遊技において再遊技役が成立しているか否かが判定される。そして、当該遊技において、再遊技役が成立していると判定された場合、次のステップ314に進み、再遊技役が成立していないと判定された場合、次のステップ315に進む。
ステップ314において、特定枚数演算手段350により、特定獲得枚数に3が加算される。そして、図22に示すように、次のステップ410に進む。
ステップ315において、特定枚数演算手段350により、獲得枚数管理テーブルから取得した値が特定獲得枚数に加算される。具体的には、メイン制御部110から受信する停止図柄に関する情報(図示せず)に基づいて成立している役が特定され、この成立している役に基づいて獲得枚数管理テーブルから特定獲得枚数に加算する値が取得される。特定枚数演算手段350によりその値が特定獲得枚数へ加算される。そして、次のステップ316に進む。
ステップ316において、最大枚数演算手段360により、獲得枚数管理テーブルから取得した値が最大獲得枚数に加算され、又は最大獲得枚数から減算される。具体的には、メイン制御部110から受信する停止図柄に関する情報(図示せず)に基づいて成立している役が特定され、この成立している役に基づいて獲得枚数管理テーブルから最大獲得枚数に加算又は減算する値が取得される。なお、前記情報には、推奨停止操作順番で停止操作が行われたか否かの情報も含まれる。最大枚数演算手段360により、前記情報に基づいて、その値が最大獲得枚数へ加算され、又は最大獲得枚数から減算される。そして、次のステップ410に進む。
図22に示すフローチャートに基づいて、サブ制御部300における第2演出制御処理について説明する。
ステップ410において、特殊遊技状態ストック手段420により、ストックミッションフラグがOFF状態であるか否かが判定される。OFF状態であると判定された場合には、次のステップ411に進み、OFF状態でない、すなわちON状態であると判定された場合には、ステップ414に進む。
ステップ411において、最大枚数演算手段360により、最大獲得枚数が規定枚数の500枚に到達しているか否か(500枚以上であるか否か)が判定される。最大獲得枚数が500枚の規定枚数に到達していると判定された場合には、次のステップ412に進み、最大獲得枚数が500枚の規定枚数に到達していないと判定された場合には、ステップ414に進む。
ステップ412において、特殊遊技状態ストック手段420が、ストックミッションフラグをON状態にする。そして、次のステップ413に進む。
ステップ413において、特殊遊技状態ストック手段420がART継続ストック数に1を加算する。そして、次のステップ414に進む。
ここで、上述したように、初期状態でOFF状態に設定されるストックミッションフラグがOFF状態である場合に、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に達していると、ストックミッションフラグをON状態とし、これ以降(最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達するまで)はステップ411からステップ412を通ってステップ413に至るルートは通らないようになっている。これにより、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に達した時点でART継続ストック数が1個だけストックされ、それ以降は、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に達している状態で特殊遊技状態(ART遊技状態)の遊技が行われても、ステップ413を通らないため、最大獲得枚数が規定枚数に達したことに基づく(ミッション達成による)ART継続ストック数は加算されない。
ステップ414において、枚数判定手段370により、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達しているか否かが判定される。特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達していると判定された場合には、次のステップ415に進み、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達していないと判定された場合には、当該処理が終了する。
ステップ415において、次の遊技を、継続演出遊技状態(バトル演出遊技状態)に設定する。そして、当該処理が終了する。
本実施の形態における作用及び効果について、以下に説明する。
本実施の形態によれば、特殊遊技状態(ART遊技状態)中、特定獲得枚数は特定枚数演算手段350により加算され、最大獲得枚数は最大枚数演算手段360により、加算又は減算されていくことになる。特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ最大獲得枚数が規定枚数未満であるときには当該遊技で特殊遊技状態(ART遊技状態)は終了する。特殊遊技状態(ART遊技状態)中の遊技の結果、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ最大獲得枚数が規定枚数以上であるときには当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)の開始となる。すなわち、特殊遊技状態(ART遊技状態)中、特定獲得枚数及び最大獲得枚数がそれぞれ加算等されながら、最大獲得枚数が規定枚数に達するタイミングが早いか、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達するタイミングが早いか、これらのどちらのタイミングが早いかで、特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了してしまうか、或いは、その終了後に再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されるかが決定されることになる。これにより、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様を種々の態様に変化させることができて、遊技性に変化を与えることができ、興趣を増すことができる。
なお、本実施の形態では、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後に再度、前記特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させる場合には、特殊遊技状態(ART遊技状態)を一旦、終了させて、その特殊遊技状態(ART遊技状態)で用いた特定獲得枚数や最大獲得枚数の数値を初期値0にリセットさせた後、新たな特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させているが、特にこれに限定されるものではなく、特定獲得枚数及び最大獲得枚数等のパラメータを再開(継続)させる特殊遊技状態(ART遊技状態)に引き継ぐようにしてもよい。例えば特定獲得枚数P枚が最大獲得枚数P枚に到達して終了したような場合、最大獲得枚数P枚に初期枚数の50枚を加算して最大獲得枚数をP+50枚として次の特殊遊技状態(ART遊技状態)を開始させるようにしてもよい。
本実施の形態では、特定獲得枚数よりも先に最大獲得枚数が規定枚数に達すると将来、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達する前に規定枚数に達する可能成が高いことになる。
このため、報知手段70が特定獲得枚数及び最大獲得枚数を遊技者に報知することにより、実際に特定獲得枚数が規定枚数に達する前に、将来、特定獲得枚数が規定枚数に達して、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後、再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始される可能成が高くなったことを遊技者へ認識させることができる。
具体的には、特定獲得枚数が492枚で、最大獲得枚数が496枚の状態のとき、両方に5枚を加算するスイカ役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃ったとき、特定獲得枚数は497枚になり、最大獲得枚数が501枚になる。この時点では、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達していないため特殊遊技状態(ART遊技状態)は終了しないが、特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了するときには、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達する可能成が高くなり、結果として、特定獲得枚数は規定枚数の500枚に到達する可能成が高くなる。
本実施の形態では、最大獲得枚数が500枚を越えた後でも、ペナルティ条件を満足させると、最大獲得枚数から所定枚数が減算される場合があるため、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了後、再度、特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されることは、最後まで確定しない。これにより、実際に再度の特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されるまで、楽しませることが可能となる。
本実施の形態によれば、特定獲得枚数及び最大獲得枚数が規定枚数に達した後に、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達する場合がある。このため、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上でない場合、特定獲得枚数及び最大獲得枚数が規定枚数に達した後も、特定獲得枚数及び最大獲得枚数に関する情報が引き続き、報知手段70により遊技者へ報知される。これにより、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)の最後まで遊技状態を遊技者に明確に認識させることができる。
具体的には、図18(E)に示すように、特定獲得枚数が496枚で、最大獲得枚数が498枚の状態のとき、両方に5枚を加算するスイカ役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃ったとき、特定獲得枚数は501枚になり、最大獲得枚数が503枚になる。特定獲得枚数及び最大獲得枚数が規定枚数の500枚に達した後も、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上でないため特殊遊技状態(ART遊技状態)は終了していない。このような状態であっても、報知手段70により、特定獲得枚数及び最大獲得枚数に関する情報が引き続き、遊技者に報知される。
特殊遊技状態(ART遊技状態)中のスイカ役やチェリー役に入賞する等の所定の遊技の結果に伴って、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に所定枚数が加算された場合、当該遊技で、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達することはない。すなわち、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の所定の遊技結果となることにより、特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了することを意図的に避けることができる。
本実施の形態によれば、役抽選の結果、特殊小役(いわゆるレア役)に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に所定枚数を加算し、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数に所定枚数を加算又は減算する。両方に所定枚数が加算された場合、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達して特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了することはない。せっかく、他の小役と比べて抽選確率が低く成立し難い特殊小役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃ったにもかかわらず、特殊遊技状態(ART遊技状態)が当該遊技で終了し、且つ、その後の特殊遊技状態(ART遊技状態)が開始されないような事態を避けることができる。これにより、興趣の維持を図ることができる。
本実施の形態によれば、図14(A)の第1〜4特殊ベルに示すように、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特殊モード遊技状態(上乗せゾーン)でないとき、すなわち非特定遊技状態であるときに当選した所定の役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、特定獲得枚数だけに加算される。一方、図14(B)の第1〜4特殊ベルに示すように、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特殊モード遊技状態(上乗せゾーン)中、すなわち特定遊技状態であるときに当選した前記所定の役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方へ加算される。すなわち、特殊遊技状態(ART遊技状態)中に非特定遊技状態から特定遊技状態(特殊モード遊技(上乗せゾーン))へ移行すると、特定獲得枚数だけの加算から、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方への加算に切り替わることになる。かかる特定遊技状態(特殊モード遊技(上乗せゾーン))中の加算により、当該遊技において、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達して特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了することを防止できる。すなわち、特定遊技状態(特殊モード遊技状態(上乗せゾーン))の途中で、特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了し、その後、特殊遊技状態(ART遊技状態)が再開されないような事態が発生することを防止できる。これにより、特殊遊技状態(ART遊技状態)中の特定遊技状態(特殊モード遊技状態(上乗せゾーン))への移行により遊技者が不利益となるような事態の発生を抑えることができ、興趣が削がれることがない。
本実施の形態によれば、第1再遊技役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って特定獲得枚数の加算が行われると特定獲得枚数が最大獲得枚数に近づいて特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了が近づくことになる。
役抽選の抽選確率が他の小役の抽選確率よりも低目に設定されている特殊小役、いわゆるレア役としての第1チェリー役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃って特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に加算が行われると当該遊技では特定獲得枚数が最大獲得枚数に達することがなく当該遊技での終了はなく、最大獲得枚数が規定枚数に近づくことになる。
このように、成立すると特定獲得枚数だけに加算される第1再遊技役等の役と、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に加算される特殊小役としての第1チェリー役等の役と、いずれにも加算されないハズレのうちから、いずれが役抽選により選択されるかに注目することとなる。そして、その結果、遊技者の目的に沿った停止操作をするという新たな遊技性が発生する。
具体的には、例えば特殊遊技状態(ART遊技状態)をできるだけ終了させたくなく特殊遊技状態(ART遊技状態)を可能な限り引き延ばしたいことを希望する遊技者は、特定獲得枚数だけに加算されて最大獲得枚数には加算されない第1再遊技役等の当選を望まず、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に加算される特殊小役としての第1チェリー役等の当選を待ち望むことになる。そして、遊技者が待ち望んだ第1チェリー役等の特殊小役(レア役)が成立した場合には、その特殊小役(レア役)に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃うように停止操作して、当該役を入賞させることになる。このように遊技者の意向に沿った新たな遊技性が発生する。
本実施の形態によれば、上乗せ抽選手段400が、その抽選結果により、特殊遊技状態(ART遊技状態)に関する上乗せを実行するか否か及び実行するときの上乗せ枚数を決定し、特殊遊技状態(ART遊技状態)に上乗せすることを決定した場合には、最大枚数演算手段360が最大獲得枚数への加算を実行する。
具体的には、図17(A)に示すように、上乗せ抽選手段400が特殊遊技状態(ART)に所定枚数(例えば+30枚)、上乗せすることを決定した場合、最大枚数演算手段360はその所定枚数を最大獲得枚数に加算すると共に、特定枚数演算手段350は特定獲得枚数に加算せずにそのまま維持する。これにより、特定獲得枚数を増やすことなく最大獲得枚数だけを規定枚数に近づけることができ、特定獲得枚数と最大獲得枚数との差を大きくすることができ、特定獲得枚数が最大獲得枚数に達して特殊遊技状態(ART遊技状態)が終了することを避けることが可能となる。結果として、最大獲得枚数を規定枚数(500枚)に到達させるというミッションを達成させる場合には、遊技者に対して利益となる有利な状態にすることができる。
本実施の形態によれば、特殊遊技状態(ART遊技状態)中、枚数演算手段345は、当該遊技における払出枚数と少なくとも同じ規定払出枚数(具体的には、払出枚数と同一枚数又は払出枚数よりも多い枚数)を特定獲得枚数に加算し、更に、ペナルティ条件が成立した場合、規定払出枚数や特別合計枚数等の所定の枚数を最大獲得枚数から減算する。ペナルティ条件が成立していない場合よりも、ペナルティ条件が成立した場合の方が、所定の枚数を最大獲得枚数から減算することで、最大獲得枚数と特定獲得枚数との差がより多く減少し、特定獲得枚数が最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了も早まることになる。これにより、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様を変更することが可能となる。
特殊遊技状態(ART遊技状態)は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様の決定が早まって特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了が早まることは、原則として遊技者にとって不利益となる。すなわち、ペナルティ条件を成立させて、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算されることは、遊技者にとって、ペナルティ条件を成立させたことへのペナルティ(罰則)の付与としての意味を持つことになり得る。遊技者は、かかるペナルティが付与されないようにペナルティ条件を成立させないように遊技を進めることになる。これにより、新たな遊技性を発生させることができ、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了条件に関して、興趣を増すことができる。
本実施の形態では、最大獲得枚数が規定枚数に到達する前に、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達すると、特殊遊技状態終了決定手段380が特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様を決定して特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態を終了させる。また、最大獲得枚数が規定枚数に到達した後に、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達すると、特殊遊技状態終了決定手段380が特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様を、再度、再開させるように決定する。このように規定枚数を設けたことで、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達するタイミングが、最大獲得枚数が規定枚数に到達するタイミングの前になるか後になるかで、上記したいずれの決定か分かれることになり、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様が異なるものになり得る。すなわち、規定枚数を設けていることにより、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達する時間的なタイミングを重要なものにすることができる。
なお、本実施の形態では、推奨停止操作順番通りに遊技者が停止操作を行っていないことにより、ペナルティ条件が成立するようにしているが、特にこれに限定されるものではない。このペナルティ条件が成立することを、遊技の進行を阻害する行為が行われたことや、遊技を進行させるのにあたって不適切な行為が行われたことや、遊技機10の外部又は内部の装置を破壊、損傷させるような行為が行われたことにしてもよい。さらに、このペナルティ条件が成立することを、遊技機10を外部から叩くことや、内部に異物を挿入することや、通常の遊技進行に無い操作スイッチの操作を異様な回数、操作したり、スタートスイッチ40を引っ張る等の異様な操作方法を実施することや、遊技間の時間間隔を長時間空けることや、スタートスイッチ40を操作してリール62の回転を開始した後、ストップスイッチ50を操作することなくそのまま放置するようなことに設定してもよい。なお、それらを実施する場合には、そのような行為を検知するためのセンサー等が必要となる。
また、上述したような乱暴な操作や、不正行為等、明らかに特殊遊技状態(ART遊技状態)の進行を阻害すると考えられるような場合には、特定獲得枚数を最大獲得枚数へ一気に到達させることが可能な多くの枚数(例えば500枚)を特定獲得枚数に加算し、又は、最大獲得枚数から減算し、或いはこの両者を実行し、特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させることも可能である。
本実施の形態によれば、枚数演算手段345は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中、重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選して推奨停止操作順番で停止操作が行われて第3ベル役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、第3ベル役に設定された払出枚数(具体的には、11枚)と同じ規定払出枚数を特定獲得枚数に加算する。
また、枚数演算手段345は、特殊遊技状態(ART遊技状態)中、重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選して推奨停止操作順番以外の停止操作が行われて第4ベル役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、第4ベル役に設定された払出枚数(具体的には、2枚)が当該遊技における規定払出枚数となるが、この第4ベル役に設定された払出枚数(2枚)より多い枚数である規定払出枚数の11枚を最大獲得枚数から減算する。
前者(推奨停止操作順番で停止操作)よりも、後者(推奨停止操作順番で停止操作せず)の方が、特定獲得枚数と最大獲得枚数との差が減少し、最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了が早まる。特殊遊技状態(ART遊技状態)は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了が早まることは、遊技者にとって不利益となる。
すなわち、重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)に当選したにもかかわらず、推奨停止操作順番で停止操作せずに第3ベル役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃わずに第4ベル役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃うと、第4ベル役に設定された払出枚数2枚よりも多い払出枚数である規定払出枚数の11枚が最大獲得枚数から減算される。これは、遊技者にとって、ペナルティの付与となるものである。かかる場合がペナルティ条件が成立した場合となる。遊技者は、かかるペナルティが付与されないように重複当選役(第1特殊ベル〜第4特殊ベル)が当選した場合には、第3ベル役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃わせ第4ベル役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃わせないように推奨停止操作順番で停止操作して、遊技を進行させることになる。これにより、新たな遊技性を発生させることができ、特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了条件に関して、興趣を増すことができる。
なお、上述した例では、重複当選役が前提であって、第3ベル役と第4ベル役との2つの役が同時に当選しているが、必ずしもこのようなものに限定されるものではなく、推奨停止操作順番を有し、所定枚数の規定払出枚数を有する1つの特定役を設けるようにしてもよい。そのような場合であっても、推奨停止操作順番で停止操作が行われてその特定役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃った場合、当該遊技における払出枚数と同じ規定払出枚数を前記特定獲得枚数に加算し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、これに加えて、遊技における払出枚数より多い枚数(規定払出枚数)を最大獲得枚数から減算するようにしても、上述したものと略同様の作用及び効果を奏する。
本実施の形態によれば、役抽選の結果、重複当選役である第1特殊ベル(第3ベル役(11枚払出)及び第4ベル役(2枚払出))に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数から規定払出枚数としての11枚を減算する。この規定払出枚数は、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合に設定されている払出枚数と同一枚数であり、且つ当該遊技における払出枚数(2枚)より多い枚数である。このような規定払出枚数が最大獲得枚数から減算されることで、遊技者にとって著しく不利益な枚数のペナルティとなるものでもなく、また、付与する意味が無い程少なすぎる枚数のペナルティということでもない、好適な枚数のペナルティを付与することができる。
また、この規定払出枚数(11枚)は、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合に設定された払出枚数でもあるため、当該データを記憶したものを共通に利用することができ、記憶容量の節約になる。
本実施の形態では、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかったというペナルティ条件が成立した場合であって、ペナルティ(罰則)としての意味を有するものである。この推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合というのは、(A)遊技者が意図的(故意)に推奨停止操作順番に従わなかった場合と、(B)遊技者が推奨停止操作順番に気付かず又はその通りに停止操作しようと試みたにもかかわらず停止操作ミスにより発生した場合との(A)(B)の両方が考えられる。(B)の場合に仮に50枚や100枚の枚数を特定獲得枚数に加算して大きなペナルティとするのは遊技者にとって酷であるため、このように(A)(B)の両方が想定されるような状況では、本実施の形態のように特定獲得枚数に加算する枚数として、第3ベル役の払出枚数と同一枚数の規定払出枚数11枚を最大獲得枚数から減算するのは、全くペナルティを加算しないものでもなく、100枚加算のように著しく大きなペナルティでもなく、かかる遊技状態における適当な量のペナルティとなるものである。
本実施の形態によれば、図15(A)に示すように、非特殊モード遊技状態中の第3特別遊技において、枚数演算手段345は、推奨停止操作順番で停止操作が行われずに払出11枚の第3ベル役を成立させた場合、規定払出枚数10枚に所定枚数11枚を加算した21枚の枚数を最大獲得枚数から減算する。これにより、規定払出枚数だけが減算されるよりも、最大獲得枚数が著しく減少し特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了を早めて所定枚数の分だけ遊技者にとって不利益の程度を増加させたペナルティを付与することができる。
本実施の形態によれば、図15(A)に示すように、特殊遊技状態(ART遊技状態)における非特殊モード遊技状態中の第3特別遊技状態において、第5ベル役を推奨停止操作順番で停止操作させずに第3ベル役を入賞させた場合、特別合計枚数としての21枚が最大枚数演算手段360により最大獲得枚数から減算される。このため、推奨停止操作順番で停止操作が行われた場合よりも特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了態様の決定が早まり、結果として特殊遊技状態(ART遊技状態)の終了が早まり、遊技者にとって大きな不利益となる。遊技者は、かかる不利益を避けるために第3特別遊技状態中、推奨停止操作順番で停止操作を行うことになる。これにより、特別遊技状態中の遊技者の停止操作の順番をコントロールすることができる。
結果として予め予定されている第3特別遊技状態を設計者の意図通りに実施させるようなことが可能となる。
第3特別遊技状態が推奨停止操作順番通りに停止操作が行われることで複数回の遊技が実施可能であって、その複数回の遊技時間に対応するような特殊な演出が実施可能となる。一方、推奨停止操作順番通りに停止操作が行われずに当選した役に係る図柄の組合せが有効ライン86上に揃わないと1回目の遊技で特別遊技状態が終了して特殊遊技状態(ART遊技状態)へ戻るように設計されている。これは遊技者に不利となるため、遊技者は、そのような状態にならないように遊技を進行させることになる。これにより、当該遊技機10の設計者が予め意図しているタイミングよりも早期に特別遊技状態が終了して特殊な演出も途中で終了し、特殊遊技状態(ART遊技状態)へ復帰してしまうようなことを防止することができる。
なお、本実施の形態では、枚数判定手段370は「最大獲得枚数」が規定枚数に到達したか否かを判定し、特殊遊技状態終了決定手段380は、枚数判定手段370により「最大獲得枚数」が規定枚数に到達したと判定された場合に特殊遊技状態終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態終了後に再度、特殊遊技状態を開始させる。
すなわち、特殊遊技状態終了決定手段380は、特殊遊技状態中、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、「最大獲得枚数」が規定枚数未満である場合に、当該遊技にて特殊遊技状態を終了させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいてその特殊遊技状態を終了させる。特殊遊技状態終了決定手段380は、特殊遊技状態中、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、「最大獲得枚数」が規定枚数以上である場合に、特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることに決定する。そして、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいて、特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させる。ここで、判断対象として「最大獲得枚数」と規定枚数とを比較しているが、特にこれに限定されるものではない。上述した「最大獲得枚数」を「特定獲得枚数」に変更して、この「特定獲得枚数」と規定枚数とを比較して実施してもよい。具体的に説明すると、枚数判定手段370は「特定獲得枚数」が規定枚数に到達したか否かを判定し、特殊遊技状態終了決定手段380は、枚数判定手段370により「特定獲得枚数」が規定枚数に到達したと判定された場合に特殊遊技状態終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることに決定する。そして、特殊遊技状態終了決定手段380は、特殊遊技状態中、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、「特定獲得枚数」が規定枚数未満である場合に、当該遊技にて特殊遊技状態を終了させることに決定し、特殊遊技状態決定実行手段390が、その決定に基づいて、特殊遊技状態を終了させる。特殊遊技状態終了決定手段380は、特殊遊技状態中、特定獲得枚数が最大獲得枚数以上であり、且つ、「特定獲得枚数」が規定枚数以上である場合に、特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることに決定し、特殊遊技状態決定実行手段390がその決定に基づいて、特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させてもよいものである。
(第2の実施の形態)
上述した第1の実施の形態では、特殊小役(いわゆるレア役)を入賞させた場合、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に所定枚数が加算される。すなわち、第1の実施の形態では、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚のときに、特殊小役としてのスイカ役(5枚払出)に当選して入賞させた場合、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に5枚が加算されて、特定獲得枚数が495枚及び最大獲得枚数が500枚となる。最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達するというミッションを達成する(ミッションクリア確定となる)。しかし、そのスイカ役に当選しても、入賞させることができなかった場合(いわゆる取りこぼした場合)には、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚のままとなる。次の遊技で第1特殊ベル(11枚払出)を当選させて、遊技結果が11枚の払い出しになると、特定獲得枚数だけに11枚が加算されて、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達してミッションを達成させることができなくなる。つまり、スイカ役を取りこぼした場合、当該遊技でミッションを達成することが確定できないので、遊技者が実質的に損をする可能性が高くなる。
本実施の形態に係る遊技機10は、役抽選の結果、特殊小役(レア役)に当選した場合、最大枚数演算手段360は、最大獲得枚数に所定枚数を加算する。その特殊小役(レア役)に係る図柄を有効ライン86上に揃えて入賞させた場合、特定枚数演算手段350は、特定獲得枚数に所定枚数を加算するものである。
すなわち、本実施の形態では、役抽選の結果、特殊小役(レア役)の当選で、最大獲得枚数に所定枚数が加算され、その特殊小役(レア役)を入賞させることで、特定獲得枚数に所定枚数が加算される。
なお、その他の構成や、作用及び効果は第1の実施の形態で説明したものと同様のものであるため説明を省略する。
本実施の形態を上述した例で説明すると、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚のときに、役抽選の結果、特殊小役としてのスイカ役(5枚払出)に当選すると、最大獲得枚数だけに5枚が加算されて、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が500枚となり、最大獲得枚数が規定枚数(500枚)に到達してミッションを達成する(ミッションクリア確定となる)。このスイカ役を当選させても入賞させることができなかった場合(いわゆる取りこぼした場合)には、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が500枚になる。また、このスイカ役を当選させて入賞させることができた場合には、特定獲得枚数が495枚及び最大獲得枚数が500枚になる。つまり、スイカ役を当選させて入賞させることができなかった場合(取りこぼした場合)、遊技者はスイカ役を取りこぼした分の枚数(5枚)だけ損をすることになる。但し、いずれの場合も当選したことにより最大獲得枚数は規定枚数(500枚)に到達しているため、ミッションは達成しており、当該遊技終了直後の次の特殊遊技状態(ART遊技状態)の再開の権利は獲得している。
本実施の形態では、複数回のタイミングで「枚数」を獲得する場合、獲得する度に特定獲得枚数及び最大獲得枚数に枚数を加算している。なお、遊技を終了するときに合算して特定獲得枚数及び最大獲得枚数に枚数を加算してもよい。
本実施の形態では、獲得した「枚数」を報知手段70により表示する場合、獲得する度に表示枚数を更新している。なお、遊技を終了するときにまとめて表示枚数を更新してもよい。
本実施の形態では、同一役の当選により特定獲得枚数に加算され、入賞等により最大獲得枚数に加算されるというようにメダル枚数の加算が段階的に変化する。取りこぼしても当選しただけで最大獲得枚数に所定枚数が加算されることにより、ミッション達成という観点では、上述した第1の実施の形態のように取りこぼすといずれにも加算されない場合よりもミッションを達成することができる可能性を高くすることができる。特に、いわゆる目押しの技術に劣る初心者や高齢者等に対しての一定の救済処置になり得る。
また、本実施の形態によれば、1回の遊技において、当選段階と、入賞等の段階との2つの段階で、加算処理が行われる。これにより、1回の遊技で複数回、加算の面白さや興奮を味わえることが可能となる。
つまり、本実施の形態では、1回の特殊遊技において、特定獲得枚数及び最大獲得枚数に加算される枚数を獲得できるタイミングは1回限りではなく、複数回のタイミングで獲得することが可能であるため、より少ない遊技回数で特定獲得枚数及び最大獲得枚数に多くの枚数が加算され、遊技の進行を早めることができる。
(第3の実施の形態)
上述した第1の実施の形態では、特殊小役(いわゆるレア役)を入賞させた場合、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の両方に所定枚数が加算されていた。
本実施の形態に係る遊技機10は、役抽選の結果、特殊小役(レア役)に当選し、且つ、その特殊小役(レア役)に係る図柄を有効ライン86上に揃えて入賞させた場合、特定枚数演算手段350が特定獲得枚数に所定枚数を加算する。なお、最大枚数演算手段360は最大獲得枚数をそのまま維持する。
すなわち、本実施の形態では、役抽選の結果、特殊小役(レア役)に当選して当該役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃えて入賞させた場合に、特定獲得枚数だけに所定枚数が加算される。役抽選の結果、外れた場合や、当選しても入賞できずに取りこぼした場合には、特定獲得枚数及び最大獲得枚数のいずれにも加算されない。
なお、その他の構成や、作用及び効果は第1の実施の形態で説明したものと同様のものであるため説明を省略する。
上述した例で説明すると、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚のとき、役抽選の結果、スイカ役(5枚払出)に当選して、当該役に係る図柄の組合せを有効ライン86上に揃えて入賞させることができた場合には、特定獲得枚数が495枚及び最大獲得枚数が495枚になり、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達して当該特殊遊技状態(ART遊技状態)が再開されることなく終了する。また、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚のときにそのスイカ役を取りこぼすと、特定獲得枚数が490枚及び最大獲得枚数が495枚がそのまま維持され、このセットの特殊遊技状態(ART遊技状態)は、まだ終了せずに継続される。つまりスイカ役に当選しても敢えて取りこぼす(意図的に入賞しないように目押しで外す)ことで、当該特殊遊技状態(ART遊技状態)を終了させずに、最大獲得枚数を規定枚数に到達させるミッションを達成するために次の遊技に期待することが可能となる。
(第4の実施の形態)
上述した第1〜第3の実施の形態において、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、最大獲得枚数が規定枚数に到達しているか否かにより、特殊遊技状態の終了態様が異なるように設定されている。かかる場合に最大獲得枚数が規定枚数未満のときには当該遊技で特殊遊技状態を終了させ、最大獲得枚数が規定枚数以上のときには特殊遊技状態の終了後に再度、特殊遊技状態を開始させることができるものである。すなわち、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したときの効果が、そのときの最大獲得枚数が規定枚数以上であるか未満であるかにより異なるものであり、最大獲得枚数が規定枚数以上であるときの方が遊技者に有利となるように設定されている。規定枚数と最大獲得枚数との関係は、規定枚数と最大獲得枚数との差が縮小するほど、遊技者にとって最大獲得枚数を規定枚数に到達させることが容易となり遊技者にとってより有利な状況へ移行する。一方、規定枚数と最大獲得枚数との差が増大するほど、遊技者にとって最大獲得枚数を規定枚数に到達させることが難しくなり遊技者にとってより不利な状況へ移行する。
上述した第1〜第3の実施の形態では、ペナルティ条件の成立により、所定のメダル枚数が最大獲得枚数から減算されていたが、その際、規定枚数(500枚)の数値は、変更されていなかった。この場合には、ペナルティ条件が成立しても規定枚数が変化しないため、最大獲得枚数が減算されている分だけ、規定枚数と最大獲得枚数との差が増大し、特定獲得枚数を最大獲得枚数に到達させるミッションが達成(クリア)し難くなり、遊技者にとって不利な状況へ移行する。
本実施の形態では、ペナルティ条件の成立により、最大獲得枚数の減算に加えて、規定枚数を変更するものである。
本実施の形態では、ペナルティ条件の成立により、枚数演算手段345は、払出枚数(具体的には、例えばM枚)と同じ枚数を特定獲得枚数に加算し、そのM枚を最大獲得枚数から減算し、更に、規定枚数からM枚を減算する。このようにすると、最大獲得枚数から減算されたM枚と同一枚数のM枚が規定枚数からも減算されているため、規定枚数と最大獲得枚数との差は変わらず、特定獲得枚数を最大獲得枚数に到達させるミッションの達成(クリア)し易さは変わりがない。
ここで、ペナルティ条件が成立した場合に規定枚数から減算する枚数はM枚に限定されるものではなく、M枚よりも少ないN枚にしてもよい。ペナルティ条件の成立により、規定枚数から減算する枚数をM枚より少ないN枚にすると、第1〜第3の実施の形態のように、規定枚数を変化させない場合ほどではないにしても、上述したM枚を減算する場合よりも、特定獲得枚数を最大獲得枚数に到達させるミッションの達成(クリア)が難しくなる。
また、ペナルティ条件が成立した場合の規定枚数の変更は、上述したように所定枚数を規定枚数から減算することに限定されるものではなく、ペナルティ条件が成立した場合に所定枚数(具体的には、特定獲得枚数に加算するメダル枚数と同一のM枚又はこのM枚とは異なる枚数)を規定枚数に加算するようにしてもよい。このように、所定枚数を規定枚数に加算するようにすると、上述したいずれの場合よりも、規定枚数と最大獲得枚数との差を増大させることができ、特定獲得枚数を最大獲得枚数に到達させるミッションの達成(クリア)をより難しいものにすることができ、遊技者に対してより不利な状況へ移行させることができる。なお、規定枚数に加算する枚数を増加させるほど、ミッション達成をより難しいものにすることができる。
また、ペナルティ条件が成立した場合に、上述したように、最大獲得枚数から所定のメダル枚数を減算し、それに伴って、規定枚数に所定枚数を加算することに限定されるものではない。例えば、ペナルティ条件が連続する遊技で連続して成立したような場合、より厳しいペナルティ(遊技者に不利な状況)を発生させるようにしてもよいものである。具体的には、最初にペナルティ条件が成立した場合には、所定のメダル枚数(例えばM枚)を最大獲得枚数から減算することが行われて、規定枚数は変化せず、又は、規定枚数からM枚を減算する。そして、次の遊技で、連続して2回目のペナルティ条件が成立した場合には、所定のメダル枚数(例えばM枚)を最大獲得枚数から減算し、又は、これに加えて若しくはこれに代えて、規定枚数に所定枚数(M枚又はM枚とは異なる枚数)を加算するようにしてもよいものである。これにより、ペナルティ条件の連続成立を抑えることが可能となる。
また、ペナルティ条件を連続して成立させるような場合には、上述した内容に限定されるものではなく、上述した内容とは異なる種類のペナルティ(遊技者に不利な状況)を発生させるようにしてもよい。具体的には、特殊遊技状態中にペナルティ条件が連続して成立したような場合に、例えば、当該特殊遊技状態ではなく、次の特殊遊技状態や他の特別遊技状態の移行条件(確定条件)や、終了条件を遊技者に不利な状況になるようにしてもよいものである。具体的には、移行抽選確率を低いものに変更したり、又は、実行可能な遊技回数を少なくする等の終了条件を早く達成できるように変更するようなものである。
上述した第1〜第4の実施の形態において、表示手段84には、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の数値を直接、表示しているが、必ずしもこれに限定されるものではない。特定獲得枚数と最大獲得枚数との数値の比が同一であれば、メダルの枚数でなくてもよい。例えば特定獲得枚数が30枚及び最大獲得枚数が100枚の場合に、変形例として、特定獲得枚数が60及び最大獲得枚数が200のようにメダル枚数の2倍の数値であってもよく、また、特定獲得枚数が300及び最大獲得枚数が1000のようにメダル枚数の10倍の数値であってもよいものである。
さらに、上述した第1〜第4の実施の形態において、表示手段84に表示する特定獲得枚数及び最大獲得枚数は、メダル枚数のような数値でなくてもよいものであって、枚数の数値に対応するような画像(絵柄や記号)を表示させるようにしてもよいものである。例えば、特定獲得枚数及び最大獲得枚数にそれぞれ特定獲得枚数や最大獲得枚数に対応するような個数の図形や記号等を表示してもよい。
かかる場合に特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したか否かは、特定獲得枚数に表示した特定の記号等の数が、最大獲得枚数に表示した特定の記号等の数と同数になるか否かにより判別することができる。特定獲得枚数に表示した特定の記号等の数が、最大獲得枚数に表示した特定の記号等の数と同数になると、特殊遊技状態(ART遊技状態)が当該遊技で終了し、終了直後の特殊遊技状態(ART遊技状態)の再開はないようにすることができる。
また、最大獲得枚数が規定枚数に到達したか否かの判別は、規定枚数をそのような特定の記号等が例えば20個並ぶことに設定すると、最大獲得枚数に対応する記号の数が20個になることで最大獲得枚数が規定枚数(記号20個)に到達したことを表示することができる。
また、例えば最大獲得枚数の数が四角形の図形の数に対応(比例)し、特定獲得枚数の数がその四角形の図形のうち、四角形の図形の内部が黒塗りしているものの数に対応(比例)するようなものでもよい。その四角形の図形の内部が白塗りしているもの全てが黒塗りしているものになることで、特定獲得枚数が最大獲得枚数に到達したことを表現することができる。
上述した例では、その四角形の図形の数が、規定枚数として予め定めた20個になると最大獲得枚数が規定枚数(四角形の図形20個)に到達したことを表現することができる。
このように、メダル枚数を示す直接的な数値(枚数)でなくても、その数値(枚数)に対応するような記号等の図形の個数により表示されるようすると、特定獲得枚数及び最大獲得枚数の大小関係等を目視により一瞬で簡単に把握することが可能となる。
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 表示窓
20 上パネル 22 下パネル
24 貯留払出手段 26 メダル受け皿
28 メダル払出口 30 操作部
32 シングルベットスイッチ 34 マックスベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 50 ストップスイッチ
L 左ストップスイッチ C 中ストップスイッチ
R 右ストップスイッチ 60 リールユニット
62 リール 64 左リール
66 中リール 68 右リール
70 報知手段 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示手段
86 有効ライン 100 制御装置
110 メイン制御部 120 遊技制御手段
130 役抽選手段 140 停止制御手段
150 停止図柄判定手段 160 メイン側特典付与手段
300 サブ制御部 310 演出制御手段
320 特典付与手段 330 サブ側特典付与手段
340 演出装置駆動手段 345 枚数演算手段
350 特定枚数演算手段 360 最大枚数演算手段
370 枚数判定手段 380 特殊遊技状態終了決定手段
390 特殊遊技状態決定実行手段 400 上乗せ抽選手段
410 特殊遊技状態抽選手段 415 特殊遊技状態継続抽選手段
420 特殊遊技状態ストック手段 430 サブ遊技状態制御手段
440 獲得枚数管理テーブル記憶手段
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄が付された複数のリール62と、前記複数のリール62の各々に対応して設けられると共に操作により前記各リール62の回転を停止させるためのストップスイッチ50と、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段130とを備え、前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチ50の停止操作に基づいて前記リール62の回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃ったか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機10であって、遊技状態として、通常の遊技(以下、「通常遊技」とする)が行われる通常遊技状態と、前記通常遊技よりも多くの利益を付与可能な特殊遊技が行われる特殊遊技状態とが設けられ、前記特殊遊技状態中の遊技結果に伴いメダルを獲得した場合には少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算されるようにした所定のメダル枚数(以下、「特定獲得枚数」とする。)を算出すると共に、前記特殊遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「最大獲得枚数」とする。)を設定する枚数演算手段345と、前記特定獲得枚数が、前記最大獲得枚数に到達したか否か、及び前記最大獲得枚数が予め定めた所定の規定枚数に到達したか否かを判定する枚数判定手段370と、前記特殊遊技状態の終了態様を決定するための特殊遊技状態終了決定手段380とを備え、前記枚数演算手段345は、前記特殊遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し、更に、前記特殊遊技状態中に所定の条件(以下、「ペナルティ条件」とする)が成立した場合所定のメダル枚数を前記最大獲得枚数から減算可能にし、前記特殊遊技状態終了決定手段380は、前記枚数判定手段370により前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、前記枚数判定手段370による前記最大獲得枚数が前記所定の規定枚数に到達したか否かの判定結果に応じて、前記特殊遊技状態の終了態様を決定することを特徴とする。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記役抽選において同時に当選する重複当選役として、所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役と、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って前記特定払出枚数よりも少ない払出枚数のメダルが払い出される第2の役とが設けられ、前記推奨停止操作順番を報知する報知手段70を備え、前記所定の条件(ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番で前記第1の役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、前記所定の条件(ペナルティ条件の成立を、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番で前記第2の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合としたことを特徴とする。
(請求項3)
請求項3記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)で所定の図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役が設けられ、前記推奨停止操作順番を報知する報知手段70を備え、前記所定の条件(ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番で前記第1の役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、前記所定の条件(ペナルティ条件の成立を、前記第1の役に当選したにもかかわらず、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番で操作された場合としたことを特徴とする。
枚数演算手段345は、特殊遊技中に第1の役に当選し、報知手段70により報知された推奨停止操作順番で停止操作が行われて第1の役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合、当該遊技における払出枚数と同じ払出枚数を特定獲得枚数に加算する。
また、枚数演算手段345は、特殊遊技中に第1の役に当選したにもかかわらず、報知手段70により報知された推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、所定のメダル枚数を最大獲得枚数から減算する。
前者(推奨停止操作順番で停止操作)よりも、後者(推奨停止操作順番で停止操作せず)の方が最大獲得枚数から減算されることで、特定獲得枚数が最大獲得枚数により早く到達して特殊遊技状態の終了態様の決定が早まる(促進される)ことになり、結果として特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)。特殊遊技状態は、通常遊技状態よりも遊技者に多くの利益を付与可能であるため、特殊遊技状態の終了が早まる(促進される)ことは、遊技者にとって不利益となる。
なお、「特定払出枚数」には、払出枚数0枚の場合を含む。
(請求項4)
請求項4記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記枚数演算手段345は前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合前記特定払出枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。
(請求項5)
請求項5記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、前記枚数演算手段345は前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合前記特定払出枚数に所定枚数を加算した枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。
枚数演算手段345は、第1の役に当選し、推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、特定払出枚数に所定枚数を加算した枚数を最大獲得枚数から減算する。これにより、特定払出枚数だけが減算されるよりも、その特定払出枚数に所定枚数が加算された分だけ遊技者にとって不利益の程度を増加させたペナルティを付与することができる。
(請求項6)
請求項6記載の発明は、上記した請求項2又は3記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。すなわち、遊技状態として、前記特殊遊技状態中に移行可能でその移行中に所定のメダル枚数を越える枚数を合計として獲得すると終了する特別遊技状態が設けられ、前記特別遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「特別合計枚数」とする。)が設定され、前記枚数演算手段345は、前記特別遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し前記特別遊技状態中に前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合前記特別合計枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする。

Claims (7)

  1. 周囲に複数の図柄が付された複数のリールと、
    前記複数のリールの各々に対応して設けられると共に操作により前記各リールの回転を停止させるためのストップスイッチと、
    複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選を行う役抽選手段とを備え、
    前記役抽選の結果及び前記ストップスイッチの停止操作に基づいて前記リールの回転を停止させ、当選した役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃ったか否かの判定を行い、その判定の結果に応じて所定の利益を付与するようにした遊技機であって、
    遊技状態として、通常の遊技(以下、「通常遊技」とする)が行われる通常遊技状態と、前記通常遊技よりも多くの利益を付与可能な特殊遊技が行われる特殊遊技状態とが設けられ、
    前記特殊遊技状態中の遊技結果に伴いメダルを獲得した場合には少なくとも獲得したメダル枚数を順次加算されるようにした所定のメダル枚数(以下、「特定獲得枚数」とする。)を算出すると共に、前記特殊遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「最大獲得枚数」とする。)を設定する枚数演算手段と、
    前記特定獲得枚数が、前記最大獲得枚数に到達したか否か、及び前記最大獲得枚数が予め定めた所定の規定枚数に到達したか否かを判定する枚数判定手段と、
    前記特殊遊技状態の終了態様を決定するための特殊遊技状態終了決定手段とを備え、
    前記枚数演算手段は、
    前記特殊遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し、更に、前記特殊遊技状態中に所定の条件(以下、「ペナルティ条件」とする)が成立した場合、遊技者に対するペナルティとして、所定のメダル枚数を前記最大獲得枚数から減算可能にし、
    前記特殊遊技状態終了決定手段は、前記枚数判定手段により前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数に到達したと判定された場合に、前記枚数判定手段による前記最大獲得枚数が前記所定の規定枚数に到達したか否かの判定結果に応じて、前記特殊遊技状態の終了態様を決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記役抽選において同時に当選する重複当選役として、所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役と、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃って前記特定払出枚数よりも少ない払出枚数のメダルが払い出される第2の役とが設けられ、
    前記推奨停止操作順番を報知する報知手段を備え、
    前記ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番でその役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、
    前記ペナルティ条件の成立を、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番でその役に係る図柄の組合せが有効なライン上に揃った場合としたことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 所定の停止操作順番(以下、「推奨停止操作順番」とする。)で所定の図柄の組合せが有効なライン上に揃って所定の払出枚数(以下、「特定払出枚数」とする。)のメダルが払い出される第1の役が設けられ、
    前記推奨停止操作順番を報知する報知手段を備え、
    前記ペナルティ条件の不成立を、前記推奨停止操作順番で第1の役に係る図柄の組合わせが有効なライン上に揃った場合とし、
    前記ペナルティ条件の成立を、前記推奨停止操作順番以外の所定の停止操作順番で操作された場合としたことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  4. 前記枚数演算手段は、
    重複当選したか否かにかかわらず、前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特定払出枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする請求項2又は3に記載の遊技機。
  5. 前記枚数演算手段は、
    重複当選したか否かにかかわらず、前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特定払出枚数に所定枚数を加算した枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする請求項2又は3に記載の遊技機。
  6. 遊技状態として、前記特殊遊技状態中に移行可能でその移行中に所定のメダル枚数を越える枚数を合計として獲得すると終了する特別遊技状態が設けられ、
    前記特別遊技状態中に獲得可能な最大のメダル枚数(以下、「特別合計枚数」とする。)が設定され、
    前記枚数演算手段は、
    前記特別遊技状態中の遊技における払出枚数と少なくとも同じ枚数を前記特定獲得枚数に加算し、
    重複当選したか否かにかかわらず、前記特別遊技状態中に前記第1の役に当選し、前記推奨停止操作順番で停止操作が行われなかった場合、前記特定払出枚数より少ない枚数の払い出しがあるか否かにかかわらず、前記特別合計枚数を前記最大獲得枚数から減算することを特徴とする請求項2又は3に記載の遊技機。
  7. 前記特殊遊技状態終了決定手段は、
    前記特殊遊技状態中の遊技の結果、前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数以上であり、且つ、前記最大獲得枚数が前記規定枚数未満である場合には、当該遊技にて前記特殊遊技状態を終了させることに決定し、
    前記特殊遊技状態中の遊技の結果、前記特定獲得枚数が前記最大獲得枚数以上であり、且つ前記最大獲得枚数が前記規定枚数以上であるときには、前記特殊遊技状態の終了後に再度、前記特殊遊技状態を開始させることに決定することを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6に記載の遊技機。
JP2014115728A 2014-06-04 2014-06-04 遊技機 Active JP5700886B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115728A JP5700886B1 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115728A JP5700886B1 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5700886B1 JP5700886B1 (ja) 2015-04-15
JP2015228953A true JP2015228953A (ja) 2015-12-21

Family

ID=52875864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115728A Active JP5700886B1 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700886B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209401A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021119861A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119859A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119860A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119863A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119862A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6554892B2 (ja) * 2015-04-17 2019-08-07 サミー株式会社 遊技機
JP6568726B2 (ja) * 2015-06-15 2019-08-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312662A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Heiwa Corp 遊技機
JP5618615B2 (ja) * 2010-05-12 2014-11-05 株式会社三共 スロットマシン
JP4931030B1 (ja) * 2010-12-27 2012-05-16 ネット株式会社 遊技機
JP5599008B1 (ja) * 2013-05-02 2014-10-01 山佐株式会社 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209401A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021119861A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119859A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119860A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119863A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台
JP2021119862A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社大都技研 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700886B1 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700886B1 (ja) 遊技機
JP5599008B1 (ja) 遊技機
JP6453061B2 (ja) 遊技機
JP2013169286A (ja) 遊技機
JP5610249B2 (ja) 遊技機
JP6721187B2 (ja) 遊技機
JP2013169285A (ja) 遊技機
JP6461726B2 (ja) 遊技機
JP7104992B2 (ja) 遊技機
JP6803064B2 (ja) 遊技機
JP6140341B1 (ja) 遊技機
JP5515103B1 (ja) 遊技機
JP2005144162A (ja) 遊技機
JP5555844B1 (ja) 遊技機
JP5660552B1 (ja) 遊技機
JP5510856B1 (ja) 遊技機
JP2021166620A (ja) 遊技機
JP5522496B1 (ja) 遊技機
JP6190834B2 (ja) 遊技機
JP5649086B2 (ja) 遊技機
JP5840806B1 (ja) 遊技機
JP6647696B1 (ja) 遊技機
JP2010000270A (ja) スロットマシン
JP2017185142A (ja) 遊技機
JP5816944B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150