JP5521757B2 - バックボードを備えた車両用シート - Google Patents

バックボードを備えた車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP5521757B2
JP5521757B2 JP2010111071A JP2010111071A JP5521757B2 JP 5521757 B2 JP5521757 B2 JP 5521757B2 JP 2010111071 A JP2010111071 A JP 2010111071A JP 2010111071 A JP2010111071 A JP 2010111071A JP 5521757 B2 JP5521757 B2 JP 5521757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cover
opening
backboard
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010111071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011235842A (ja
Inventor
香子 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2010111071A priority Critical patent/JP5521757B2/ja
Publication of JP2011235842A publication Critical patent/JP2011235842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521757B2 publication Critical patent/JP5521757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、バックボードを備えた車両用シートに関し、詳しくは、内部と外部とが連通する開口を開閉させるカバーが枢着されているバックボードを備えた車両用シートに関する。
従来、シートバックの内部とシートバックの外部とが連通する開口を開閉させるカバーが枢着されているバックボードを備えた車両用シートが既に知られている。このシートバックの内部には、例えば、収納物であるディスプレイ(例えば、表示モニタ)が、この開口を介してシートバックの内部と外部とを進退可能に収納されている。これにより、ディスプレイをシートバックの内部に収納しているときには、カバーでディスプレイを隠すことができるため、ディスプレイを見栄えよく収納できる。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−352239号公報
しかしながら、上述した従来技術では、カバーを開けてディスプレイをシートバックの内部から進出させている(引き出している)とき、これとは逆に、カバーを開けてディスプレイをシートバックの内部に退行させている(収納している)とき、ディスプレイとカバーとの間に隙間が形成されてしまうといった問題が発生していた。これにより、異物を挟み込んでしまうといった問題が発生していた。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、カバーを開けて収容物をシートバックの内部と外部との間で進退させているとき、異物の挟み込みを防止できるバックボードを備えた車両用シートを提供することである。
提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、内部と外部とが連通する開口を開閉させるカバーが枢着されているバックボードを備えた車両用シートであって、カバーは、開口の閉まる方向に付勢されており、内部に収納されている収納物がこの開口から進出すると、この進出した収納物によって付勢力に抗してカバーが押し開けられ、カバーには、突起が形成されており、
収納物には、突起が摺接可能なガイドが設けられていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、収容物をシートバックの内部からシートバックの外部へと進出させるとき、カバーはディスプレイに追従しながら開き動作(開き方向への回転動作)を行うため、収容物とカバーとの間に形成される隙間が大きくなることがない。これにより、異物を挟み込んでしまうことがない。
図1は、本発明の実施例に係るバックボードを備えた車両用シートのシートバックの背面側の分解斜視図である。 図2は、図1の組み付け状態を示す斜視図である。 図3は、ディスプレイの動きを示す模式図であり、ディスプレイがシートバックの内部に収納されている状態を示している。 図4は、図3のディスプレイが上昇している途中の状態を示している。 図5は、図4のディスプレイの上昇が完了した後に、チルトが始まった状態を示している。 図6は、図5のディスプレイのチルトが完了した状態を示している。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜6を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、「車両用シート」の例として、「助手席1」を例に説明していく。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、助手席1を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。
はじめに、図1〜3を参照して、本発明の実施例に係る助手席1の概略構成を説明する。この助手席1は、主として、シートクッション(図示しない)と、シートバック3とから構成されている。以下に、このシートバック3について詳述していく。なお、シートクッションは、公知の構成でよいため、その詳細な説明は省略することとする。
シートバック3は、その骨格を成す略矩形枠状に形成されたバックフレーム10と、このバックフレーム10に正面と左右の側面とに包着状に組み付けられるクッションパッド(図示しない)と、このクッションパッドの表面をカバーリングする表皮(図示しない)と、このバックフレーム10の背面を覆うバックボード20とから構成されている。
このシートバック3の内部には、表示装置30が収納されている。ここで、表示装置30について詳述すると、表示装置30は、バックフレーム10の背面にビスB1、B1、B1、B1によって留められる矩形状に形成されたベース32と、このベース32に対して上下方向にスライド可能なスライダ34と、このスライダ34にヒンジ結合されたディスプレイ36とから構成されている。
このスライダ34は、モータ等の駆動手段とボールネジ等の動力伝達手段(いずれも図示しない)によってベース32に対して昇降可能となっている。このディスプレイ36の左右には、ガイド36a、36aが設けられている。また、このディスプレイ36の背面側(助手席1において、正面側)には、フック36bが設けられている。
そして、スライダ34を上昇させていき、やがて、ディスプレイ36のフック36bがバックフレーム10に取り付けられているブラケット12に接触し始めると、ディスプレイ36がヒンジの軸回りに後ろ倒れ(チルト)し始める。これにより、後部座席(図示しない)の乗員にとって、ディスプレイ36を見易い角度に切り替えることができる。表示装置30は、このように構成されている。
一方、バックボード20には、上述したように、スライダ34を上昇させたとき、ディスプレイ36をシートバック3の内部から外部へ進出させるための断面略L字状を成す開口22が形成されている。また、バックボード20には、この開口22を塞ぐためのカバー40が組み付けられている。
ここで、カバー40について詳述すると、カバー40はバックボード20の開口22を覆うための部材であり、その左右の内面には、リブ42、42が形成されている。この両リブ42、42には、カバー40をバックボード20に組み付けるための金具50がビスB2、B2を介してそれぞれ組み付けられている。
そして、この両金具50、50は、ピンPを介してバックボード20の開口22の縁に形成された取付座24、24にそれぞれ枢着されている。このとき、トーションばね52、52を介してそれぞれ枢着されているため、常時、開口22を閉じる方向にカバー40を付勢させることができる。
また、この両リブ42、42には、上述したディスプレイ36の両ガイド36a、36aに摺接可能な第1の突起42aと第2の突起42bとがそれぞれ形成されている。カバー40は、このように構成されている。
また、バックフレーム10の背面には、アシストグリップ60がバックボード20の開口22を介して突出する格好を成すようにビスB3、B3を介して組み付けられている。
続いて、図3〜6を参照して、上述した構成から成る助手席1の作用を説明する。この説明をするにあたって、ディスプレイ36がシートバック3の内部に収納された状態(図3に示す状態であり、以下において、「収納状態」と記す)のときから説明する。この収納状態では、図3からも明らかなように、カバー40も閉じ状態となっている。
この収納状態から、スライダ34を上昇させていく。すると、ディスプレイ36は、その両ガイド36a、36aがカバー40の両第2の突起42b、42bを押し当てながら上昇していくため、カバー40は、トーションばね52、52の付勢力に抗して、バックボード20の開口22が開く方向に回転していく。このように、両第2の突起42b、42bによって、カバー40の開き状態が保持される。
さらに、スライダ34を上昇させていくと、ディスプレイ36は、その両ガイド36a、36aがカバー40の両第1の突起42a、42aをも押し当てながら上昇していく(図4参照)。さらに、スライダ34を上昇させていくと、両ガイド36a、36aによる両第2の突起42b、42bの押し当てが解消され、両第1の突起42a、42aのみが押し当てられる。このとき、両第1の突起42a、42aによって、カバー40の開き状態が保持される。
やがて、ディスプレイ36がシートバック3の外部に進出すると、上述したように、ディスプレイ36のフック36bがバックフレーム10のブラケット12に接触するため、スライダ34のみが上昇していき、ディスプレイ36はヒンジの軸回りに後ろ倒れしていく(図5参照)。このとき、カバー40は、その第1の突起42a、42aがディスプレイ36の両ガイド36a、36aの下縁に接した状態で開き状態に保持されている。
やがて、スライダ34の上昇が終了すると、ディスプレイ36の後ろ倒れも終了するため、ディスプレイ36が使用可能状態に保持される(図6参照)。このとき、ディスプレイ36の後ろ倒れに沿って、カバー40の両第1の突起42a、42aはディスプレイ36の両ガイド36a、36の下縁に摺接するため、カバー40もバックボード20の開口22を閉じ方向に回動していく。このようにして、ディスプレイ36を収納状態から使用可能状態へと切り替えることができる。
次に、これとは逆に、ディスプレイ36を使用可能状態から収納状態へと戻す場合、スライダ34を下降させていけばよい。すると、ディスプレイ36とカバー40は上述した説明と逆の動作をしていくため、スライダ34の下降が終了すると、ディスプレイ36も収納状態へと戻されると共にカバー40も閉じ状態へと戻される。このようにして、ディスプレイ36を使用可能状態から収納状態へと戻すことができる。
本発明の実施例に係る助手席1は、上述したように構成されている。この構成によれば、ディスプレイ36を収納状態から使用可能状態へと切り替えるとき、カバー40はディスプレイ36に追従しながら開き動作(開き方向への回転動作)を行うため、ディスプレイ36とカバー40との間に形成される隙間が大きくなることがない。これにより、異物を挟み込んでしまうことがない。
また、この構成によれば、カバー40がディスプレイ36に追従するとき、常に、カバー40の第1の突起42aと第2の突起42bの少なくとも一方の突起がディスプレイ36の両ガイド36a、36aに追従する。そのため、この追従が確実に行われることとなり、結果として、異物の挟み込みを確実に防止できる。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、「車両用シート」の例として、「助手席1」を例に説明した。しかし、これに限定されるものでなく、例えば、「運転席」であっても構わない。
また、実施例では、カバー40がディスプレイ36に追従するとき、カバー40に形成の第1の突起42a、42aと第2の突起42b、42bとがディスプレイ36の両ガイド36a、36aを追従する構成を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、カバー40そのものがディスプレイ36そのものを追従する構成でも構わない。その場合、上述した突起42a、42bおよびガイド36aは不要となる。
1 助手席(車両用シート)
20 バックボード
22 開口
36 ディスプレイ(収納物)
36a ガイド
40 カバー
42a 第1の突起
42b 第2の突起

Claims (1)

  1. 内部と外部とが連通する開口を開閉させるカバーが枢着されているバックボードを備えた車両用シートであって、
    カバーは、開口の閉まる方向に付勢されており、
    内部に収納されている収納物がこの開口から進出すると、この進出した収納物によって付勢力に抗してカバーが押し開けられ
    カバーには、突起が形成されており、
    収納物には、突起が摺接可能なガイドが設けられていることを特徴とするバックボードを備えた車両用シート。
JP2010111071A 2010-05-13 2010-05-13 バックボードを備えた車両用シート Expired - Fee Related JP5521757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111071A JP5521757B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 バックボードを備えた車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111071A JP5521757B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 バックボードを備えた車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011235842A JP2011235842A (ja) 2011-11-24
JP5521757B2 true JP5521757B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45324296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111071A Expired - Fee Related JP5521757B2 (ja) 2010-05-13 2010-05-13 バックボードを備えた車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521757B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151986A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Ikeda Bussan Co Ltd モニター付きシートバック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011235842A (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375289B2 (ja) 車両用シートの表示装置
US9758075B2 (en) Seat assembly having an armrest
US7234778B1 (en) Retractable headrest for vehicle
US20100109389A1 (en) Automobile seat including a foldable back comprising a member defining a tablet, and automobile with such seat
WO2014012438A1 (en) A vehicle seat
WO2010102381A1 (en) Single slot lift and rotate mechanism
JP7014011B2 (ja) サンルーフ装置
JP5657423B2 (ja) 電子機器保持具
JP4432111B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
JP4464999B2 (ja) サンルーフ装置
JP2010241358A (ja) 車両用シートのバックボード
FR3065546A1 (fr) Commande tactile d'ouverture de fenetres -idffr16061
JP5521757B2 (ja) バックボードを備えた車両用シート
JP5536396B2 (ja) シート装置
JP5224138B2 (ja) 収納ボックス
JP2012231832A (ja) 車両用シート
JP4505496B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP5057296B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
JP5452246B2 (ja) 車両用サンバイザー
JP2012153210A (ja) 車両用シート
JP2009090917A (ja) 車両用シート
JP2008188093A (ja) ベンチワゴン
JP2007099130A (ja) フロアコンソールのリッド開閉構造
JP3980368B2 (ja) 引出しのラッチ装置
JP5446588B2 (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees