JP5521260B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP5521260B2
JP5521260B2 JP2010051745A JP2010051745A JP5521260B2 JP 5521260 B2 JP5521260 B2 JP 5521260B2 JP 2010051745 A JP2010051745 A JP 2010051745A JP 2010051745 A JP2010051745 A JP 2010051745A JP 5521260 B2 JP5521260 B2 JP 5521260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
housing
cover lens
incident
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010051745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187318A (ja
Inventor
広一郎 江口
哲秀 轟
賢三 菊地
陽介 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010051745A priority Critical patent/JP5521260B2/ja
Publication of JP2011187318A publication Critical patent/JP2011187318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521260B2 publication Critical patent/JP5521260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は車両用灯具に関する。
例えば、欧州規格により信号灯全般においては、ランプ外側80°方向への一定光度が要求されている。図6に示すように、バルブがレンズに対して奥まった構造をしている場合、バルブからの直接光はハウジングに遮られ、80°方向へ光線が出せない。このため、図7および8に示すように、外側80°を狙う専用のレンズカットを設置し、レンズカットの屈折により配光を制御している。
特開2008−251351号公報
上記のように専用のレンズカットをレンズ面に設けると、デザイン性に難がある。また、バルブ点灯時、専用のレンズカットは80°方向へ光線を制御しているため、正面からみるとそのカット範囲は暗くなってしまい、点灯フィーリングが悪化する。
本発明は、専用のレンズカットを設けることなく、任意の角度へ光線を出射させることのできる灯具を提供することを目的とする。
本発明は、正面に開口が形成されたハウジングと、ハウジングに装着されてハウジングとの間に灯室を構成するカバーレンズと、灯室内に配置される光源と、を備える車両用灯具において、ハウジングのうち開口周囲には、溝部と、反射面と、が形成されており、カバーレンズは、開口を覆うカバーレンズ本体と、カバーレンズ本体のうち灯室側の裏面に設けられ、溝部に挿入されて固定される脚部と、カバーレンズ本体と脚部との間の角部又はカバーレンズ本体のうち溝部の延長線よりも車両中心寄りの部位に配置され、光源から放射される光の一部が入射する入光面と、を含んでおり、入光面からカバーレンズ本体内に入射した光源からの光が、カバーレンズ本体のうち裏面とは反対側の表面で反射し、裏面から出射し、ハウジングの反射面で、車両前後方向に延びる基準軸に対し車両の所定の方向に反射されるように、入光面、表面、裏面、ハウジングの反射面のうち少なくとも1つの面が調整されていることを特徴とする車両用灯具を提供する。
本発明では、入光面からカバーレンズ本体内に入射した光源からの光が、カバーレンズ本体のうち裏面とは反対側の表面で反射し、裏面から出射し、ハウジングの反射面で、車両前後方向に延びる基準軸に対し車両の所定の方向に反射されるように、入光面、表面、裏面、ハウジングの反射面のうち少なくとも1つの面が調整されている。
すなわち、本発明では、レンズの外観意匠に影響のない部材を調整することで、基準軸を中心とした任意の角度で光を灯具の前方方向に照射することができる。
車両用灯具の全体斜視図 車両用灯具の断面図 第1実施形態に係る配光制御部の要部拡大図 第2実施形態に係る配光制御部の要部拡大図 第3実施形態に係る配光制御部の要部拡大図 従来の車両用灯具において80°方向へ光線が制限される様子の一例を示す図 従来の車両用灯具において80°方向へ光線を可能とする構成の一例を示す図 従来の車両用灯具において80°方向へ光線を可能とするレンズカットの一例を示す図
<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい第1の実施形態に係る車両用灯具の全体斜視図である。車両用灯具は主として、光源1と、光源1を取り付けるハウジング20と、ハウジング20の正面開口に嵌合するレンズ30で構成されている。
図2は車両用灯具の断面図を示す。図2に示すように、光源1は、例えばソケット付バルブであり、ウェッジベースバルブ(バルブ2)とウェッジベースバルブ用ソケット(ソケット3)で構成されている。
ハウジング20は底部21と、底部21の外周縁部22から立ち上がる略円筒形状の側壁部23と、側壁部23の鉛直方向下端部に向かって開いた溝部を有する開口端部24からなっている。光源1の射出方向の基準軸Xは車両の前後方向に延びる軸と一致するものとする。更に、底部21には、アルミニウムあるいは銀等の金属膜による金属反射面が形成されている。
レンズ30は灯具の前方方向に向かって球面形状あるいは非球面形状に膨らんだレンズ部31と、レンズ部31の外周縁部32から略鉛直上方に延びたフランジ部34からなっている。
ハウジング20の開口端部24とレンズ30のフランジ部34とは、図示しないシール材を介して嵌合されており、ハウジング20とレンズ30によって形成された灯室41内に光源1が支持された状態でレンズ30が配置される。
図3はフランジ部34近傍に設けられた配光制御部の要部拡大図である。配光制御部は、入射面35aと、第1反射面35bと、第2反射面35cと、光出射面35dとを備える。
フランジ部34の灯室41内の付け根部とレンズ30裏面との境界部分の表面には、三角片状の光透過部材で構成された入射面35aが形成されている。入射面35aの傾斜は、光源1からの光線L1に対して所定の入射角θ1を形成するよう設定されている。
光源1のバルブ2から該バルブ2の斜め前方方向に位置する、フランジ部34方向に向かって発せられた光線L1は、灯室41内を伝搬してレンズ30のフランジ部34の付け根に形成された透光性の入射面35aに所定の入射角θ1で入射する。入射面35aは、光線L1を所定の角度で屈折させ、あるいは屈折させることなく素通しで、レンズ30の外周縁部32の表面裏側(灯室41内側)の第1反射面35bに導光する。光線L1の第1反射面35bへの入射角は、第1反射面35bの臨界角かそれ以上である。
第1反射面35bに至った光線L1は第1反射面35bで所定の反射角θ2で全反射され、再度外周縁部32内を導光されてフランジ部34の灯室41外側の付け根にあたる外周縁部32の裏面裏側の第2反射面35cに向かう。光線L1の第2反射面35cへの入射角は、第2反射面35cの臨界角かそれ以上である。
第2反射面35cに至った光線L1は第2反射面35cで所定の反射角θ3で全反射され、再度外周縁部32内を導光されてフランジ部34の灯室41外側の端部にあたる外周縁部32の光出射面35dから出射される。出射される光線L1の明るさは0.05カンデラ程度が望ましい。
あるいは、レンズ30裏面に対し銀色塗装やアルミ蒸着などの鏡面処理を施すことで第2反射面35cを形成し、第2反射面35cに至った光線L1を反射し、光出射面35dから出射されるよう構成してもよい。
光出射面35dからの射出角度は、θ1〜θ3、特に、レンズ30の外観意匠に影響のない入射角θ1および/または反射角θ3を調整することで所望の値、例えば45°〜80°の範囲の中の所望の値に決定できる。よって、レンズ30のフランジ部34から、基準軸Xを中心とした任意の角度で光L1を灯具の前方方向に照射することができる。
なお、入射角θ1および/または反射角θ3の調整は、入射面35a、第1反射面35b、第2反射面35c、光出射面35dの位置、角度、表面形状などを相互に調整することでできる。
<第2実施形態>
入射面の形状は図3に示したものに限らない。図4は、第2実施形態に係る配光制御部を示す。
入射面36aは、側壁部23の下端よりさらに下に延長した部分の、フランジ部34の灯室41内側の表面に設けられており、その面積は第1実施形態の入射面35aよりも大きく、より多くの光を入射させることが可能である。入射角変更部36は、入射面36aへ入射角φ0で入射した光線L2を所定の屈折角φ1で屈折させ、第1反射面36bに導光する。
第1反射面36bは、第1反射面35bと同様である。
第1反射面36bに至った光線L2は第1反射面36bで所定の反射角φ2で全反射され、再度外周縁部32内を導光されてフランジ部34の灯室41外側の足部にあたる外周縁部32の第2反射面36cに向かう。
第2反射面36cに至った光線L2は第2反射面35cで所定の反射角φ3で全反射あるいは反射されて再度外周縁部32内を導光されてフランジ部34の灯室41外側の端部にあたる外周縁部32の光出射面36dから出射される。
ここで入射角変更部36においてφ0>φ1とすると、第1実施形態よりも第1反射面36bでの反射角が小さくなり、光出射面35dからの出射角度が増大する。逆に、入射角変更部36においてφ0<φ1とすると、第1実施形態よりも第1反射面36bでの反射角が大きくなり、光出射面35dからの出射角度が減少する。
<第3実施形態>
第2反射面および光出射面の構成は図3・4に示したものに限らない。図5は、第3実施形態に係る配光制御部の構成を示す。この配光制御部は、入射面37a、第1反射面37b、光出射面37c、反射面37dを含む。
入射面37aおよび第1反射面37bは第1実施形態の入射面35aおよび第1反射面35bと同様である。入射面37aは第2実施形態の入射面36a(図4)と同様にしてもよい。
光出射面37cは、フランジ部34の灯室41外の足部表面にあたる外周縁部32の裏面に位置し、第1反射面37bから導光された光線L3を反射面37dに向けて出射する。
反射面37dは、ハウジング20の開口端部24の外側下端部分に対する銀色塗装やアルミ蒸着などの鏡面処理で形成されており、光出射面37cから出射された光線L3を反射し、大気空間に出射する。
<第4実施形態>
上述した光出射面35d・36d・37cに公知のレンズカットを設けて、光線を拡散あるいは集光させてもよい。本発明は、四輪車や二輪車などの車両用灯具に限らず、信号灯全般に適用可能である。
1:光源、20:ハウジング、30:レンズ、35a・36a:入射面、35b・36b:第1反射面、35c・36c:第2反射面、35d・36d:光出射面

Claims (1)

  1. 正面に開口が形成されたハウジングと、前記ハウジングに装着されて前記ハウジングとの間に灯室を構成するカバーレンズと、前記灯室内に配置される光源と、を備える車両用灯具において、
    前記ハウジングのうち前記開口周囲には、溝部と、反射面と、が形成されており、
    前記カバーレンズは、前記開口を覆うカバーレンズ本体と、前記カバーレンズ本体のうち前記灯室側の裏面に設けられ、前記溝部に挿入されて固定される脚部と、前記カバーレンズ本体と前記脚部との間の角部又は前記カバーレンズ本体のうち前記溝部の延長線よりも車両中心寄りの部位に配置され、前記光源から放射される光の一部が入射する入光面と、を含んでおり、
    前記入光面から前記カバーレンズ本体内に入射した前記光源からの光が、前記カバーレンズ本体のうち前記裏面とは反対側の表面で反射し、前記裏面から出射し、前記ハウジングの反射面で、車両前後方向に延びる基準軸に対し車両の所定の方向に反射されるように、前記入光面、前記表面、前記裏面、前記ハウジングの反射面のうち少なくとも1つの面が調整されていることを特徴とする車両用灯具。
JP2010051745A 2010-03-09 2010-03-09 車両用灯具 Active JP5521260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051745A JP5521260B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051745A JP5521260B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187318A JP2011187318A (ja) 2011-09-22
JP5521260B2 true JP5521260B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44793372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051745A Active JP5521260B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521260B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733323B2 (ja) * 2013-01-17 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両用ランプ構造
JP6238668B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-29 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849523Y2 (ja) * 1977-04-07 1983-11-11 株式会社小糸製作所 車輛用灯具
JPH0241310U (ja) * 1988-06-22 1990-03-22
JPH0553008U (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用ランプのレンズの構造
JP2000207912A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011187318A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029298B2 (ja) 車両用灯具
JP2007062565A (ja) 車両用照明装置
US9482405B2 (en) Vehicle lighting device
JP2005276806A (ja) 車両用前照灯
JP6814578B2 (ja) 車両用前照灯
JP6980377B2 (ja) 車両用前照灯
JP2005251435A (ja) 車両用前照灯
JP2008204903A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5368699B2 (ja) 車両用前照灯
JP6795929B2 (ja) 車両用前照灯
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
US10612743B2 (en) Vehicle lamp
US7445366B2 (en) Vehicle lamp with auxiliary lens
US8485704B2 (en) Lamp unit and vehicle lamp
JP5521260B2 (ja) 車両用灯具
JP2003203508A (ja) 車両用前照灯
JP2015153577A (ja) 車両用灯具
JP4898557B2 (ja) 車両用灯具
JP2006190577A (ja) 車両用前照灯
JP4168357B2 (ja) 灯具
JP6711724B2 (ja) 車両用前照灯
JP5457780B2 (ja) 車輌用灯具
JP2004111075A (ja) 車両用灯具
US5816680A (en) Vehicular lamp having improved outer appearance
JP2008091262A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250