JP6795929B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP6795929B2
JP6795929B2 JP2016163736A JP2016163736A JP6795929B2 JP 6795929 B2 JP6795929 B2 JP 6795929B2 JP 2016163736 A JP2016163736 A JP 2016163736A JP 2016163736 A JP2016163736 A JP 2016163736A JP 6795929 B2 JP6795929 B2 JP 6795929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reflector
reflecting surface
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032512A (ja
Inventor
三千男 塚本
三千男 塚本
豊久 徳留
豊久 徳留
旭 花田
旭 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016163736A priority Critical patent/JP6795929B2/ja
Publication of JP2018032512A publication Critical patent/JP2018032512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795929B2 publication Critical patent/JP6795929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/251Light guides the light guides being used to transmit light from remote light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/55Daytime running lights [DRL]

Description

本発明は、車両用前照灯に関し、具体的には、大型化を抑制しつつ所望の配光の昼間用照明を実現し得る車両用前照灯に関する。
自動車用ヘッドライトに代表する車両用前照灯は、夜間に前方を照らすためのロービームやハイビーム用の光源の他に、昼間に車両の存在を示すためのデイタイムランニングランプ(DRL)等を搭載したものが知られている。デイタイムランニングランプからの光は、ロービームよりも上方に照射される光を含んでおり、デイタイムランニングランプからの光はロービームよりも高い位置から視認することができる。また、車両用前照灯には、意匠性の観点等から複数の灯具ユニットが並べられたものがある。
下記特許文献1には、ロービーム及びデイタイムランニングランプを有する車両用前照灯が記載されている。この特許文献1に開示される車両用前照灯には、一つの灯室内に、ロービーム等の夜間照明用の光源ユニットと、デイタイムランニングランプ用すなわち昼間照明用の光源ユニットとが設けられている。また、この車両用前照灯の夜間照明用の光源および昼間照明用の光源として共にLEDが用いられ、夜間照明用のLEDから出射する光は夜間照明用の光源ユニットのリフレクタで反射して出射し、昼間照明用のLEDから出射する光は昼間照明用の光源ユニットのリフレクタで反射して出射する。
特開2014−165150号公報
上記特許文献1の車両用灯具では、上記のように灯室内に夜間照明用の光源ユニットと昼間照明用の光源ユニットとが設けられるため、それぞれのユニットから出射する光をユニット毎に制御できるが、車両用前照灯が全体として大型化する傾向にある。そこで、車両用前照灯の大型化を抑制するため、昼間照明用の光を夜間照明用の光源ユニットから出射させることが考えられ、このために昼間照明用の光源から出射する光を夜間照明用の光源ユニットのリフレクタで反射させて出射させることが考えられる。この場合、夜間照明用の光を出射する光源からリフレクタに向かう光の伝搬を阻害しない位置に、昼間照明用の光を出射する光源を配置しなければならない。この場合昼間照明用の光源を夜間照明用の光源よりも前方に配置することが考えられる。しかし、夜間照明用の光源ユニットのリフレクタは、ロービームやハイビームの配光に合わせた形状とされるため、昼間照明用の光源をこのような配置にすると、昼間照明の配光の幅が狭くなる傾向がある。
そこで、本発明は、大型化を抑制しつつ所望の幅の配光の昼間用照明を実現し得る車両用前照灯を提供しようとすることを目的とする。
上記目的の達成のため、本発明の車両用前照灯は、凹状の反射面を有するリフレクタと、前記反射面で反射され前方に照射される夜間照明用の第1の光を出射する第1光源と、前記反射面で反射され前方に照射される昼間照明用の第2の光を出射する第2光源と、を備え、前記第2光源は前記第2の光を側面から出射するライトガイドから成り、前記ライトガイドの一部は、前記第1光源の前方において左右方向に延在することを特徴とするものである。
このような車両用前照灯によれば、第1光源から出射する夜間照明用の第1の光を反射するリフレクタと、第2光源から出射する昼間照明用の第2の光を反射するリフレクタとを共用できるため、上記特許文献1に記載の車両用前照灯のように、夜間照明用の光を反射するリフレクタと昼間照明用の光を反射するリフレクタとが別体である場合と比べて小型化することができる。また、昼間照明用の第2の光を出射する第2光源は第1光源よりも前方に配置されるため、第1の光のリフレクタへの伝搬を第2光源が阻害することを抑制することができる。さらに、第2光源は左右方向に延在するライトガイドであり、第2の光は当該ライトガイドの側面から出射するため、第2の光はLED等の点光源から出射する光と比べると幅の広い光とされ得る。このため、リフレクタで反射し昼間照明用の光として照射される光の幅を大きくすることができる。こうして、本発明の車両用前照灯によれば、大型化を抑制しつつ所望の幅の配光の昼間用照明を実現し得る。
前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分は、前記第1光源と水平方向に重なることが好ましい。
このように構成される場合、車両用前照灯の上下方向の幅を小さくすることができる。また、一般に回路基板は、主面が水平や鉛直となるように配置されるが、回路基板の主面を水平に配置することで、第1光源が配置される基板とライトガイドが配置される基板とを共有化することが可能となり、部品点数の削減をすることができる。
また、車両用前照灯は、複数の灯具ユニットを備え、それぞれの前記灯具ユニットは、前記リフレクタと、前記第1光源と、前記第2光源とを有し、互いに隣り合う前記灯具ユニットにおける前記ライトガイドは互いに接続されていることが好ましい。
この場合、それぞれの灯具ユニットにおけるライトガイド間に第2の光が伝搬するため、当該光を出射する光源をそれぞれの灯具ユニットに設けずに済み、光源の個数を削減することができる。従って、車両用前照灯をより簡易な構成の多灯式の構成とすることができる。
また、上記のように、前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分が前記第1光源と水平方向に重なる場合、前記第1光源の周囲が前記ライトガイドで囲まれていることが好ましい。
この場合、第1光源の後方側及び前方側に第2光源が位置することとなる。従って、昼間照明用の第2の光を夜間照明用の第1の光の配光よりも上下方向に厚みのある配光とすることができる。
また、前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分における、前方側の側面上に遮光部材が形成されることが好ましい。
この場合、前方側から見る場合に第1光源が視認されることを抑制でき、また、リフレクタで反射されず意図しない配光となる光がライトガイドの前方から出射されることを抑制することができる。
この場合、前記遮光部材の後方側の面は少なくとも前記第2の光を前記反射面側に反射する副反射面とされることが好ましい。
この場合、ライトガイドから前方に出射されるはずの光の一部を副反射面で反射することでリフレクタにより反射することができ、第2光源から出射する光を有効活用することができる。
さらに、前記第1光源からの光の一部は、前記副反射面で前記反射面側に反射されることが好ましい。
この場合、第1光源から出射する光のうち、リフレクタに向かわず前方に出射する光の一部を第1光源よりも前の位置からリフレクタに向かって反射することになる。従って、副反射面で反射してリフレクタの反射面で前方に反射される光は、第1光源から出射してリフレクタに直接伝搬して反射面で前方に反射される夜間照明用の第1の光よりも上方に照射される傾向にある。この様に夜間照明時に上方に照射される光は、例えばロービーム出射時における標識等のオーバーヘッドサイン(OHS)視認用の光とすることができる。従って、オーバーヘッドサイン視認用の光を出射する光源を別途設ける必要性を抑制することができる。
また、前記第2光源は、前記反射面の上部側と下部側のそれぞれに設けられることが好ましい。
この場合、上側と下側の双方からリフレクタの反射面に昼間照明用の光を入射することができるため、昼間照明時にリフレクタの反射面をより明るく均質に光らすことができる。
以上のように本発明の車両用前照灯によれば、大型化を抑制しつつ所望の幅の配光の昼間用照明が実現され得る。
本発明の第1実施形態における車両用前照灯を備える車両の概略を示す正面図である。 図1の車両用前照灯の拡大図である。 図2のIII−III線における断面図である。 図2の車両用前照灯の一部の水平面における断面図である。 配光を示す図である。 本発明の第2実施形態における車両用前照灯を図3と同じ視点で見る断面図である。 第2実施形態における車両用前照灯の一部を図4と同じ視点で見る断面図である。 本発明の第3実施形態における車両用前照灯を図3と同じ視点で見る断面図である。
以下、本発明に係る車両用前照灯を実施するための形態が添付図面とともに例示される。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、以下の実施形態から変更、改良することができる。
(第1実施形態)
まず、本実施形態の車両用灯具の構成について説明する。
図1は、本実施形態における車両用前照灯を備える車両の概略を示す正面図である。図1に示すように車両100は、前方の左右方向のそれぞれに一対の車両用前照灯を備える。すなわち、それぞれの車両用前照灯1は、車両100の中心よりも左右方向の外側に配置されている。また、車両100に備わる一対の車両用前照灯1は、互いに左右方向に対称な形状とされる。本実施形態では、車両用前照灯1は複数の灯具1a,1b,1cが互いに横並びに並べられ成り、灯具1cが車両の左右方向の最も中心側に位置し、灯具1aが車両の左右方向の最も外側に位置し、灯具1bが灯具1aと灯具1cとの間に位置する。
図2は、図1の車両用前照灯1の拡大図である。図2に示すように、灯具1aは灯具ユニットLUaを備え、灯具1bは灯具ユニットLUbを備え、灯具1cは灯具ユニットLUcを備える。それぞれの灯具ユニットLUa,LUb,LUcはリフレクタ50を備え、さらに、灯具ユニットLUaは第1光源41aと第2光源42aとを備え、灯具ユニットLUbは第1光源41bと第2光源42bとを備え、灯具ユニットLUcは第1光源41cと第2光源42cとを備える。
本実施形態では、灯具ユニットLUa,LUb,LUcは互いに概ね同様の構成とされるため、主に灯具1aを例に説明する。図3は、図2のIII−III線における断面図であり、図4は、図2の車両用前照灯の灯具1aを含む一部の水平面における断面図である。なお、上記図2は、理解の容易のため、概念的な図とされ、図3に記載の部材が一部省略されている。図3、図4に示すように車両用前照灯1の一部である灯具1aは、筐体10を備え、当該筐体10内に上記灯具ユニットLUaが収容されている。
筐体10は、ランプハウジング11、フロントカバー12及びバックカバー13を主な構成要素として備える。ランプハウジング11の前方は開口しており、当該開口を塞ぐようにフロントカバー12がランプハウジング11に固定されている。また、ランプハウジング11の後方には前方よりも小さな開口が形成されており、当該開口を塞ぐようにバックカバー13がランプハウジング11に固定されている。
ランプハウジング11と、当該ランプハウジング11の前方の開口を塞ぐフロントカバー12と、当該ランプハウジング11の後方の開口を塞ぐバックカバー13とによって形成される空間は灯室LRであり、この灯室LR内に灯具ユニットLUaが収容されている。なお、図2に示すように本実施形態では、灯具1a,1b,1cのそれぞれが筐体10を備えるが、それぞれの灯具1aと灯具1bとの間、及び灯具1bと灯具1cとの間には、筐体10の壁が形成されておらず、それぞれの灯室LRは空間的に接続されている。
灯具ユニットLUaは、上記の第1光源41a、第2光源42a、リフレクタ50に加えて支持部材30を主な構成要素として備える。
支持部材30は金属製の部材であり、トッププレート31と、バックプレート32と、係止部33とを有する。なお、図4では理解の容易のため、支持部材30のうちバックプレートのみが記載されている。トッププレート31は概ね水平に延在する板状の金属部材であり、バックプレート32は概ね鉛直に延在する板状の金属部材である。トッププレート31の後端とバックプレート32の上端は互いに接続されている。また、バックプレート32の上端近傍には、係止部33が接続されている。係止部33はバックプレート32から後方に向かって延在しており、係止部33には後方側に開口するねじ孔が形成されている。このねじ孔にはランプハウジング11の外側からねじ22が螺入され、係止部33がランプハウジング11に固定されている。また、バックプレート32の下方側にもねじ孔が形成されており、このねじ孔にはランプハウジング11の外側からねじ23が螺入されバックプレート32はランプハウジング11に固定されている。こうしてバックプレート32は、概ね鉛直な状態で灯室LR内に固定され、バックプレート32に接続されるトッププレート31も灯室LR内に固定されている。なお、これらのねじ22,23が調整されることで、バックプレート32の角度を微調整することができ、これに伴いトッププレート31の角度を微調整することができる。
トッププレート31の下面には、リフレクタ50が固定されている。リフレクタ50は、反射面52を有している。反射面52は前方側に向かって開く放物線を基調とする自由曲面から成る凹状の形状とされる。具体的には、反射面52の鉛直方向の断面における形状は、放物線の中心軸を水平にする場合の頂点よりも下側の形状とされる。また、反射面52の水平方向の断面における形状は、放物線の頂点を含む形状とされる。ただし、反射面52の鉛直方向の断面における放物線と、水平方向の断面における放物線とは互いに異なる放物線とされても良い。なお、反射面52の水平方向の断面における形状は、放物線を基調とする形状とされなくても良く、例えば、楕円の一部を基調とする形状や他の凹状の形状とされても良い。
リフレクタ50は、反射面52において光が反射する部材であれば、その材質に特に限定されない。リフレクタとされる部材としては、例えば、樹脂や金属から成るリフレクタ本体に金属蒸着等による鏡面加工がなされた反射面52が設けられたものを挙げることができる。
また、トッププレート31の下面には、第1の光Lを出射する第1光源41aが配置されている。本実施形態では、この第1の光Lはリフレクタ50で反射後にロービームやハイビームといった夜間照明用の光となる光である。第1光源41aは、例えば、LED(Light Emitting Diode)とされる。なお、第1光源41aは、不図示の回路基板に接続されており、当該回路基板からの給電により第1の光Lを出射することができる。第1光源41aの光の出射面は、反射面52の鉛直断面における放物線の焦点上に配置されている。従って、後に詳述するように第1光源41aから出射する第1の光Lの一部は、広がり角を持って伝搬することで反射面52における異なる部位で反射された後に互いに平行光とされる。
また、第1光源41aよりもリフレクタ50側と逆側である前方側には、側面から第2の光Lを出射するライトガイド42Pが配置されている。本実施形態では、この第2の光Lはリフレクタ50で反射後に昼間照明用の光となる光である。従って、ライトガイド42Pをデイタイムランニングランプ(DRL)と理解することができる。ライトガイド42Pは、図2に示すように、左右方向に延在し、それぞれの灯具ユニットLUa〜LUcに渡ってトッププレート31の下面に設けられている。また、ライトガイド42Pの両端部を挟むように一対の光源42eが配置され、当該光源42eはライトガイド42Pの両端部から第2の光Lをライトガイド42P内に入射する。なお、ライトガイド42Pには、リフレクタ側、すなわち後方側に光が出射しやすいよう加工が施されている。例えば、ライトガイド42Pの前方側の表面に乱反射を起こすプリズム面が形成されている。こうして、ライトガイド42Pの側面からは第2の光Lが少なくとも後方側に出射する。この様な構成のライトガイド42Pの灯具ユニットLUaに位置する部分が、灯具ユニットLUaにおける第2光源42aとされる。上記のように第1光源41a及びライトガイド42Pは共にトッププレート31の下面に設けられるため、ライトガイド42Pの一部である第2光源42aの第1光源41aの前方に位置する部分は、第1光源41aと水平方向に重なっている。本実施形態では、ライトガイド42Pは、前方から見る場合に第1光源41aの出射面がライトガイド42Pに隠れるようにライトガイド42Pの一部は第1光源41aと水平方向に重なっている。従って、ライトガイド42Pのトッププレート31側と反対側となる頂部が第1光源41aの出射面より下側に位置する。この様に構成されることで、ライトガイド42Pから出射する第2の光Lが第1光源41aに遮られることを抑制することができる。
本実施形態では、ライトガイド42Pの第1光源41aの前方に位置する部分における前方側の側面上には、光を遮光する遮光部材60が設けられている。遮光部材60の後方側の面であるライトガイド42P側の面は、光を反射する副反射面62とされる。従って、ライトガイド42Pのうち遮光部材60が位置する部位から前方に出射しようとする第2の光Lは、副反射面62で後方側に反射される。
遮光部材60としては、アルミニウム等の金属や金属酸化物の積層体をライトガイド42Pの側面上に設けて成る反射膜や、別途作製した反射体をライトガイド42Pの側面上に配置するものを挙げることができる。
また、車両用前照灯1の一部である灯具1b、灯具1cは、上記のようにそれぞれ灯具1aと概ね同様の構成とされるため、特に、断面図を用いて説明しない。灯具ユニットLUbは、第1光源41aの代わりに第1光源41aと同様の第1光源41bを有し、第2光源42aと同様の第2光源42bを有し、灯具ユニットLUcは、第1光源41aの代わりに第1光源41aと同様の第1光源41cを有し、第2光源42aと同様の第2光源42cを有する。ライトガイド42Pの灯具ユニットLUbに位置する部位が灯具ユニットLUbの第2光源42bとされ、ライトガイド42Pの灯具ユニットLUcに位置する部位が灯具ユニットLUcの第2光源42cとされる。それぞれの灯具ユニットLUa〜LUcにおける第1光源と第2光源との位置関係は同様とされる。また、第1光源41b,41cは、それぞれ第1光源41aと同様にして、リフレクタ50で反射後に夜間照明用の光となる第1の光Lを出射し、第2光源42b,42cは、それぞれ第2光源42aと同様にしてリフレクタ50で反射後に昼間照明用の光となる第2の光Lを出射する。つまり、灯具1b,1cは灯具1aと同様の光を出射する。また、互いに隣り合う灯具ユニットにおける第2光源としてのライトガイド42Pは互いに接続されているため、それぞれの灯具ユニットLUa〜LUcでは同時に第2の光Lを出射する。
以上の構成の各灯具1a〜1cにおいて、本実施形態では、図2に示すように、灯具1aのリフレクタ50と灯具1bのリフレクタ50と灯具1cのリフレクタ50とが一体とされており、灯具1aのリフレクタ50の反射面52と灯具1bのリフレクタ50の反射面52とが連結され、灯具1bのリフレクタ50の反射面52と灯具1cのリフレクタ50の反射面52とが連結されている。
次に車両用前照灯1による光の出射について説明する。なお、上記のように灯具1b、灯具1cは、それぞれ灯具1aと概ね同様の構成とされるため、灯具1aを用いて説明する。
<夜間照明時>
夜間照明時には、第1光源41aから第1の光Lが出射される。灯具1aにおける第1光源41aから出射する第1の光Lは、リフレクタ50の反射面52で反射され、フロントカバー12を介して出射する。このとき、上記のように本実施形態では第1光源41aは反射面52の鉛直断面における形状が基調とする放物線の焦点上に位置するため、第1光源41aの出射部における同じ領域から出射した光は、広がり角を持って伝搬することで反射面52の異なる位置で反射しても、反射後の光は互いに概ね平行光とされる。本実施形態では、上記のように灯具1aから出射する光はロービームまたはハイビームとされる。
第1の光Lがロービームとされる場合、第1光源41aが点灯することでロービームの少なくとも一部の配光が形成され、第1の光Lのうち、第1光源41aの出射部における最も前方側の領域から出射する光が、ロービームのカットラインを形成する。こうして、灯具1b,1cからもロービームが出射されることで、図5(A)に示すロービームの配光が形成される。また、第1の光Lがハイビームとされる場合、第1光源41aが点灯することでハイビームの少なくとも一部の配光が形成され、灯具1b,1cからもハイビームが出射されることで、図5(B)に示すハイビームの配光が形成される。
また、第1光源41a〜41cから出射する第1の光Lには、リフレクタ50に向かわずに前方に向かう光が含まれる場合がある。この場合、前方に向かう第1の光Lのうち、少なくとも一部がライトガイド42Pに入射して、副反射面62で反射される。副反射面62で反射される第1の光Lの少なくとも一部は、ライトガイド42Pから出射する光と理解することができる。この光は第1光源41a〜41cよりも前方側のライトガイド42Pから出射して、リフレクタ50に向かって伝搬し、反射面52で反射される。ライトガイド42Pから出射して反射面52で反射される光は、第1光源41a〜41cから直接リフレクタ50に伝搬して反射される光よりも上方に照射される傾向がある。従って、例えば、上記のように、第1の光Lがロービームとされる場合、副反射面62で反射され反射面52で反射される第1の光Lは、カットラインよりも上方に照射されて、標識視認用の光(OHS:Over Head Sign用の光)とされる。なお、図5では標識視認用の光はその強度が弱いため記載されていない。
なお、灯具1a,1b,1cの第1光源41a〜41cうち一部の第1光源がロービーム用の光源とされ、他の一部の第1光源がハイビーム用の光源とされても良い。この場合、ロービーム照射時には、上記一部の第1光源から第1の光Lが出射してロービームの配光が形成される。またこの場合のハイビーム照射時には、例えば、全ての第1光源41a〜41cから第1の光Lが出射してハイビームの配光が形成される。具体的には、上記一部の第1光源からの第1の光Lによりロービームの配光が形成され、上記他の一部の第1光源からの第1の光Lによりカットラインより上方の配光が形成され、一部の第1光源からの光による配光と他の一部の第1光源からの光による配光とが合わさりハイビームの配光とされる。
<昼間照明時>
昼間照明時には、光源42eから第2の光Lが出射され、当該第2の光Lはライトガイド42Pに入射される。従って、ライトガイド42Pの一部であるそれぞれの第2光源42a〜42cからは、第2の光Lが出射する。このとき、ライトガイド42Pから出射する光の一部は、リフレクタ50の反射面52で反射され、他の一部は、前方側に出射する。また、ライトガイド42Pのうち遮光部材60が位置する部位から前方に出射しようとする第2の光Lは、上記のように副反射面62で後方側に反射され、リフレクタ50の反射面52で反射される。ライトガイド42Pは左右方向に延在するため、第2光源42a〜42cから出射する第2の光Lは、反射面52で反射された後、第2光源がLED等の点光源から成る場合よりも左右方向に幅の広い配光とされる。こうして、図5(C)に示す昼間照明の配光が形成される。
以上説明したように、本実施形態の車両用前照灯1は、放物線を基調とする凹状の反射面52を有するリフレクタ50と、反射面52で反射され前方に照射される夜間照明用の第1の光Lを出射する第1光源41a〜41cと、反射面52で反射され前方に照射される昼間照明用の第2の光Lを出射する第2光源42a〜42cと、を備える。そして、第2光源42a〜42cは第2の光Lを側面から出射するライトガイド42Pから成り、ライトガイド42Pの一部は、第1光源41a〜41cの前方において左右方向に延在している。
この車両用前照灯1によれば、リフレクタ50が、第1光源41a〜41cから出射する第1の光Lと第2光源42a〜42cから出射する第2の光Lとを反射する。従って、第1の光L用のリフレクタと第2の光L用のリフレクタとが別体とされる場合と比べて小型化することができる。また、第2光源42a〜42cは第1光源41a〜41cよりも前方に配置されるため、第1光源41a〜41cからリフレクタ50に向かう光の伝搬を阻害することを抑制することができる。さらに、本実施形態では、上方から垂下するリフレクタ50により、第1の光L、第2の光Lが反射され、上記のように第2光源42a〜42cは第1光源41a〜41cよりも前方に配置されるため、リフレクタ50で反射する第2の光Lは第1の光Lよりも上方に照射され得る。さらに、第2光源42a〜42cは左右方向に延在するライトガイド42Pの一部であり、第2の光Lはライトガイド42Pの側面から出射するため、第2の光LはLED等の点光源から出射する光と比べると幅の広い光とされ得る。このため、リフレクタ50で反射し昼間照明用の光として照射される第2の光Lの幅を大きくすることができる。
また本実施形態の車両用前照灯1では、上記のようにライトガイド42Pの第1光源41a〜41cの前方に位置する部分が第1光源41a〜41cと水平方向に重なるため、車両用前照灯1の上下方向の幅を小さくすることができる。
また、本実施形態の車両用前照灯1は、互いに隣り合う灯具ユニットにおけるライトガイド42Pが互いに接続されるため、それぞれの灯具ユニットに個別に第2の光Lを出射する光源を設けずに済み、光源の個数を削減することができる。
また、本実施形態では、ライトガイド42Pの第1光源41a〜41cの前方に位置する部分における前方側の側面上に遮光部材60が形成されるため、前方側から見る場合に第1光源41a〜41cが視認されることを抑制でき、また、リフレクタ50で反射されず意図しない配光となる光がライトガイドの前方から出射されることを抑制することができる。
また、本実施形態では、遮光部材60の後方側の面は少なくとも第2の光を反射面52側に反射する副反射面62とされるため、ライトガイド42Pから前方に出射されるはずの光の一部を副反射面62で反射することでリフレクタ50により反射することができ、リフレクタ50で反射される第2の光Lの量を多くすることができ、より多くの第2の光Lを調光することができる。
また、本実施形態では、第1光源41a〜41cからの光の一部が副反射面62でリフレクタ50の反射面52側に反射されるため、上記のように、例えばロービーム出射時における標識等のオーバーヘッドサイン視認用の光とすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6、図7を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
図6は、本実施形態の車両用前照灯を図3と同じ視点で示す断面図であり、図7は、本実施形態の車両用前照灯の一部を図4と同じ視点で示す断面図である。本実施形態の車両用前照灯では、ライトガイド42Pの形状が第1実施形態のライトガイド42Pの形状と異なる。図7に示すように、本実施形態のライトガイド42Pは、灯具ユニットLUaにおける所定の区間において2本に分岐し、第1光源41aの周囲がライトガイド42Pで囲まれている。本実施形態では、ライトガイド42Pが、第1光源41aの前方側に位置する前方部位42P及び後方側に位置する後方部位42Pを有し、前方部位42P及び後方部位42Pは第2光源42aの一部とされる。
前方部位42Pは、第1実施形態の第2光源42aと同様の構成とされる。また、前方部位42Pの前方側の側面には遮光部材60が設けられ、遮光部材60の後方側の面は副反射面62とされる。一方、本実施形態では、後方部位42Pは断面の形状が概ね半円形とされ、後方部位42Pの上下方向の厚さが前方部位42Pの厚さよりも小さくされる。この様に構成されることで、後方部位42Pからリフレクタ50側に向かって伝搬する第2の光Lが遮られることを抑制することができる。なお、特に図示しないが、後方部位42Pの頂部は、第1光源41aの出射面よりもトッププレート31側に位置することがより好ましい。この様に構成されることで、第1光源41aからリフレクタ50側に向かって伝搬する第1の光Lが後方部位42Pにより遮られることを抑制することができる。
なお、特に図示しないが、灯具ユニットLUb,LUcにおける第2光源42b,42cのライトガイド42Pも、灯具ユニットLUaにおける第2光源42aのライトガイド42Pと同様に、前方部位42Pと後方部位42Pとを有し、それぞれの第1光源41b,41cの周囲がライトガイド42Pで囲まれている。
本実施形態の車両用前照灯では、前方部位42Pと後方部位42Pとを有するライトガイド42Pにより第1光源41a〜41cの周囲が囲まれており、後方部位42Pから出射してリフレクタ50で反射する光が比較的上方に照射される。このように、第1光源41a〜41cの後方側及び前方側に第2光源42a〜42cが位置することで、昼間照明用の第2の光Lの配光を夜間照明用の第1の光Lの配光よりも上下方向に厚みのある配光とすることができる。
なお、本実施形態では、後方部位42Pの断面の形状が前方部位42Pの断面の形状と異なるとされたが、前方部位42Pの断面の形状と後方部位42Pの断面の形状とが同じとされても良い。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図8を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、特に説明する場合を除き、同一の参照符号を付して重複する説明は省略する。
図8は、本実施形態の車両用前照灯を図3と同じ視点で示す図である。本実施形態の車両用前照灯では、第2光源がリフレクタ50の反射面52の上部側と下部側にそれぞれに設けられている。リフレクタ50の上部側には第2光源42aが設けられ、リフレクタ50の下部側には第2光源42aが設けられている。それぞれの第2光源42a,42aは、第1実施形態と同様にライトガイド42Pの一部とされる。ただし、本実施形態のライトガイド42Pは断面の形状が円形である点において、第1実施形態のライトガイド42Pと異なる。
それぞれのライトガイド42Pは、断面の形状が概ねコ字状の導光体から成るライトガイドカバー43で覆われている。第2光源42aは、前方、下方及び後方がライトガイドカバー43で覆われ、第2光源42aは、前方、上方及び後方がライトガイドカバー43で覆われている。このライトガイドカバー43は、それぞれの第2光源42a,42aから出射する第2の光L2を調光するレンズとしての機能を有する。また、ライトガイドカバー43は乳白色とされ、内部に入射した光を散乱することができる。
また、それぞれのライトガイドカバー43の前方には、遮光板65が配置されている。遮光板65により、車両用灯具の前方からライトガイドカバー43やライトガイド42Pを視認することが抑制されている。
また、特に図示しないが、灯具ユニットLUbおいても、リフレクタ50の上部側に第2光源42aと同様の構成の第2光源が設けられ、リフレクタ50の下部側に第2光源42aと同様の構成の第2光源が設けられ、灯具ユニットLUcおいても、リフレクタ50の上部側に第2光源42aと同様の構成の第2光源が設けられ、リフレクタ50の下部側に第2光源42aと同様の構成の第2光源が設けられる。さらに、灯具ユニットLUb、LUcおいても、灯具ユニットLUaと同様のライトガイドカバー43と遮光板65が配置される。
それぞれの第2光源42a,42aからは、リフレクタ50に向かう第2の光Lが出射され、当該第2の光Lは、反射面52で反射されて前方に照射され、昼間照明が照射される。同様に、灯具ユニットLUb,LUcにおいても、リフレクタ50の上部と下部とに設けられるそれぞれの第2光源からは、リフレクタ50に向かう第2の光Lが出射され、当該第2の光Lは、反射面52で反射されて前方に照射され、昼間照明が照射される。なお、図が煩雑となることを避けるため、下方の第2光源42aから出射される第2の光Lは省略されている。
本実施形態の車両用前照灯によれば、反射面52の上部側と下部側のそれぞれに第2光源42a,42aが設けられるため、上側と下側の双方から反射面52に昼間照明用の光を入射することができ、昼間照明時に反射面52をより明るく均一に光らすことができる。
なお、本実施形態では、リフレクタ50の上側と下側に第2光源42a,42aが配置されたが、リフレクタ50の横側にもライトガイド42Pから成る第2光源が配置されても良い。この場合、ライトガイド42Pでリフレクタ50の縁が包囲される形態とすることができる。
以上、本発明について、第1から第3実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、車両用前照灯が3つの灯具1a〜1cを有するものとしたが、灯具の数は3つに限らず、4つ以上でも良く、3つ以下でも良い。また、上記実施形態では、灯具1a〜1cが左右方向に並べられたが、複数の灯具の並びかたはこれに限らず、上下方向に並べられても良く、斜めに並んでも良く、コ字状に並べられても良い。
また、上記実施形態では、それぞれの灯具1a〜1cのリフレクタ50が一体とされたが、それぞれの灯具1a〜1cのリフレクタ50が別体とされても良い。
また、第1、第2実施形態においても、第3実施形態と同様に、遮光板を設けても良く、この場合、意匠性を向上させることができる。
また、第1、第2実施形態では、ライトガイド42Pの第1光源41a〜41cの前方に位置する部分が第1光源41a〜41cと水平方向に重なるように構成された。しかし、例えば、ライトガイド42Pが第1光源41a〜41cの前方において、第1光源41a〜41cの上方や下方に位置しても良い。
また、上記実施形態では、互いに隣り合う灯具ユニットにおけるライトガイド42Pは互いに接続されている状態とされたが、ライトガイド42Pが灯具ユニット毎に別体とされても良い。ただし、ライトガイド42Pに入射させる第2の光Lを出射する光源の個数を減らす観点等から、上記実施形態のようにそれぞれの灯具ユニットに位置するライトガイド42Pは一体とされることが好ましい。
また、第1、第2実施形態において、遮光部材60が設けられたが、遮光部材60は必須ではなく、遮光部材60が省略されても良い。また、遮光部材60が設けられる場合であっても遮光部材60の後方側の面が副反射面とされなくても良い。また、遮光部材60がライトガイド42Pの前面の全面に設けられても良い。
また、第3実施形態では、ライトガイドカバー43が設けられたが、ライトガイドカバーが無くても良い。この場合、ライトガイド42Pの後方側に出射する光が散乱等するようにライトガイド42Pの表面を加工すれば良い。
また、上記実施形態では、灯具1a〜1cにおいて、リフレクタ50がトッププレート31に固定されて上方から下方に延在する形状とされた。しかし、本発明はこれに限らず、それぞれの灯具1a〜1cの少なくとも1つを上下反転させた形状とされても良い。
また、夜間照明時において第1光源41a〜41cと共に第2光源42a〜42cが点灯しても良い。
本発明によれば、大型化を抑制しつつ所望の幅の配光の昼間用照明が実現され得る車両用前照灯が提供され、自動車等の車両用前照灯の分野などにおいて利用可能である。
1・・・車両用前照灯
1a〜1c・・・灯具
10・・・筐体
LUa〜LUc・・・灯具ユニット
30・・・支持部材
31・・・トッププレート
32・・・バックプレート
41a〜42c・・・第1光源
42a〜42c・・・第2光源
42P・・・ライトガイド
50・・・リフレクタ
52・・・反射面
・・・第1の光
・・・第2の光

Claims (8)

  1. 凹状の反射面を有するリフレクタと、
    前記反射面で反射され前方に照射される夜間照明用の第1の光を出射する第1光源と、
    前記反射面で反射され前方に照射される昼間照明用の第2の光を出射する第2光源と、
    を備え、
    前記第2光源は前記第2の光を側面から出射するライトガイドから成り、
    前記ライトガイドの一部は、前記第1光源の前方において左右方向に延在し、
    前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分は、前記第1光源と水平方向に重なり、
    前記第1光源の周囲が前記ライトガイドで囲まれている
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 複数の灯具ユニットを備え、
    それぞれの前記灯具ユニットは、前記リフレクタと、前記第1光源と、前記第2光源とを有し、
    互いに隣り合う前記灯具ユニットにおける前記ライトガイドは互いに接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分における、前方側の側面上に遮光部材が形成される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
  4. 凹状の反射面を有するリフレクタと、
    前記反射面で反射され前方に照射される夜間照明用の第1の光を出射する第1光源と、
    前記反射面で反射され前方に照射される昼間照明用の第2の光を出射する第2光源と、
    を備え、
    前記第2光源は前記第2の光を側面から出射するライトガイドから成り、
    前記ライトガイドの一部は、前記第1光源の前方において左右方向に延在し、
    前記ライトガイドの前記第1光源の前方に位置する部分における、前方側の側面上に遮光部材が形成される
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  5. 前記遮光部材の後方側の面は少なくとも前記第2の光を前記反射面側に反射する副反射面とされる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の車両用前照灯。
  6. 前記第1光源からの光の一部は、前記副反射面で前記反射面側に反射される
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用前照灯。
  7. 前記第2光源は、前記反射面の上部側と下部側のそれぞれに設けられる
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
  8. 凹状の反射面を有するリフレクタと、
    前記反射面で反射され前方に照射される夜間照明用の第1の光を出射する第1光源と、
    前記反射面で反射され前方に照射される昼間照明用の第2の光を出射し、前記反射面の上部側と下部側のそれぞれに設けられる第2光源と、
    を備え、
    前記第2光源は前記第2の光を側面から出射するライトガイドから成り、
    前記ライトガイドの一部は、前記第1光源の前方において左右方向に延在する
    ことを特徴とする車両用前照灯。
JP2016163736A 2016-08-24 2016-08-24 車両用前照灯 Active JP6795929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163736A JP6795929B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163736A JP6795929B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032512A JP2018032512A (ja) 2018-03-01
JP6795929B2 true JP6795929B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=61303580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163736A Active JP6795929B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795929B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024791A (ja) 2018-08-06 2020-02-13 マツダ株式会社 車両用照明装置
JP7115126B2 (ja) 2018-08-06 2022-08-09 マツダ株式会社 車両用照明装置
EP3608170A1 (en) 2018-08-06 2020-02-12 Mazda Motor Corporation Vehicular illumination device
JP7317205B2 (ja) * 2019-12-20 2023-07-28 ▲華▼域▲視▼▲覺▼科技(上▲海▼)有限公司 光学素子、車両ランプモジュール、車両ランプ及び車両
JP2021150229A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 市光工業株式会社 車両用灯具
CN212618077U (zh) * 2020-08-24 2021-02-26 佛山市善为汽车电器有限公司 一种新型机动车照明车灯

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007049A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Koito Mfg Co Ltd 光学系ユニットおよび車両用灯具
JP5941383B2 (ja) * 2012-09-19 2016-06-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6415165B2 (ja) * 2014-08-04 2018-10-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018032512A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795929B2 (ja) 車両用前照灯
EP2157363B1 (en) Optical element for vehicle lamp
US7364332B2 (en) Vehicle headlamp
US6805476B2 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
JP6980377B2 (ja) 車両用前照灯
US20130010488A1 (en) Vehicle headlamp
JP2008204903A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP6814578B2 (ja) 車両用前照灯
JPH11306810A (ja) 車輌用標識灯
JP5368233B2 (ja) 車両用灯具
JP6857490B2 (ja) 車両用前照灯
JP2018092883A (ja) 車両用灯具
JP2008123718A (ja) 車両用灯具
JP6792388B2 (ja) 車両用前照灯
JP2008103273A (ja) 車両用灯具
CN108224352B (zh) 灯具
JP2003203508A (ja) 車両用前照灯
JP6692250B2 (ja) 車両用前照灯
JP3958653B2 (ja) ヘッドランプ
JP6760792B2 (ja) 車両用前照灯
JP6937121B2 (ja) 灯具
JP2018113133A (ja) ライトガイド、及び、灯具
JP6646411B2 (ja) 車両用灯具
JP4626618B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
JP2006190577A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150