JP5520217B2 - モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(lga)ソケットの荷重メカニズム - Google Patents

モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(lga)ソケットの荷重メカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP5520217B2
JP5520217B2 JP2010514956A JP2010514956A JP5520217B2 JP 5520217 B2 JP5520217 B2 JP 5520217B2 JP 2010514956 A JP2010514956 A JP 2010514956A JP 2010514956 A JP2010514956 A JP 2010514956A JP 5520217 B2 JP5520217 B2 JP 5520217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lga
load
package substrate
conductive plate
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010514956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532097A (ja
Inventor
パンディー,ヴィナヤク
ワン,ミンジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2010532097A publication Critical patent/JP2010532097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520217B2 publication Critical patent/JP5520217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(LGA)ソケットの荷重メカニズムに関する。
マイクロプロセッサのような半導体装置は、典型的にはパッケージ基板に積載され、ソケットを通ってマザーボードのようなプリント回路板(PCB)に取り付けられる。ソケットは、パッケージ上の接続でインターフェイスを提供し、電力をパッケージに、また信号をパッケージ(および半導体装置)から他の装置へ分配する。ソケットとパッケージとの接続を形成するためのいくつかの技術がピン・グリッド・アレイ(PGA)、ボール・グリッド・アレイ(BGA)、およびランド・グリッド・アレイ(LGA)を含めて存在する。
デスクトップ・プラットフォームのための典型的なLGAパッケージは、半導体ダイおよびパッケージ基板のほぼ全てをカバーする一体化ヒート・スプレッダ(IHS)を含む。LGAパッケージがソケットとプリント回路板に対して信頼性のある電気的な接続を有することを保証するために、圧縮荷重がIHSに加えられる。
ノートまたはラップトップ・コンピュータのようなモバイル・プラットフォームあるいは他の携帯電子装置は、システムの高さ制限により一体化ヒート・スプレッダを含むデスクトップLGAパッケージを利用することができない。
本発明の実施例は、次の図面と関連する以下の詳細な説明からよりよい理解が得られるであろう。
いくつかの実施例に従って、圧縮可能な板ばねを有するヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮可能な板ばねを有するヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮可能な板ばねを有するヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮可能な板ばねを有するヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、レバーにより作動される荷重メカニズムを使用するヒート・パイプ・アセンブリの分解組立図を示す。 いくつかの実施例に従って、レバーにより作動される荷重メカニズムを図示する。 いくつかの実施例に従うねじ変位を使用するヒート・パイプ・アセンブリの分解組立図を図示する。 いくつかの実施例に従う背面板を図示する。 いくつかの実施例に従って、予め荷重されたスプリング・アセンブリを図示する。 いくつかの実施例に従って、背面板上に載置されたプリント回路板とソケット・アセンブリを図示する。 いくつかの実施例に従って、上板を使用する上部側荷重を図示する。 いくつかの実施例に従って、荷重するための背面板を図示する。 いくつかの実施例に従って、荷重するための背面板を図示する。 いくつかの実施例に従って、荷重するための背面板を使用するプリント回路板およびソケット・アセンブリを図示する。 いくつかの実施例に従って、荷重するための背面板を使用するプリント回路板およびソケット・アセンブリを図示する。 いくつかの実施例に従って、背面板および上面板を使用するソケット・アセンブリの荷重中、荷重前、荷重後の側面図を図示する。 いくつかの実施例に従って、背面板および上面板を使用するソケット・アセンブリの荷重中、荷重前、荷重後の側面図を図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮荷重をパッケージに与えるためのレバーにより作動される荷重メカニズムを図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮荷重をパッケージに与えるためのレバーにより作動される荷重メカニズムの側面を図示する。 いくつかの実施例に従って、レバーにより作動される荷重メカニズムの分解組立図を図示する。 いくつかの実施例に従って、レバーにより作動される荷重メカニズムを用いてパッケージに与えられる圧縮荷重を図示する。 いくつかの実施例に従って、プリント回路板に取り付けられる背面板を図示する。 いくつかの実施例に従って、パッケージ、ソケット、プリント回路板、および、背面板上に載置された変形可能な上面板を図示する。 いくつかの実施例に従って、LGAパッケージ用ヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、圧縮荷重をダイに与えるヒート・パイプを図示する。 いくつかの実施例に従って、LGA保持メカニズムを図示する。 いくつかの実施例に従って、LGA保持メカニズムのアセンブリの分解組立図である。 いくつかの実施例に従って、LGA保持メカニズムを図示する。 いくつかの実施例に従って、LGA保持メカニズムを図示する。
図示の簡素化および明確化のために、図面中に示された要素は、必ずしも実際の寸法どおりではないことを認識すべきである。例えば、いくつかの要素の寸法は、明確化のために他の要素に比べて誇張されることがある。さらに、適切であると考えられる場合、参照数字は、対応あるいは類似する要素を示すために、図面間で繰り返される。
以下の説明では、多数の特定の詳細事項が述べられる。しかしながら、これらの特定の詳細事項がなくても本発明の実施例を実施できるが理解されるであろう。他の例では、周知の回路、構造および技術は、この説明についての理解を不明瞭にしないため、詳細には示されていない。
「一実施例」、「ある実施例」、「実施例」、「様々な実施例」などは、図示された本発明の実施例が特定の特徴、構造あるいは特性を含むが、全ての実施例が必ずしも特定の特徴、構造あるいは特性を含むものではないことを示す。さらに、いくつかの実施例は、他の実施例のために説明された特徴のうちのいくつか、全て、あるいはまったく有しない場合もある。
以下の説明および請求項において、用語「結合される」、「接続される」がそれらの派生語と共に使用される。これらの用語は、互いに類義語として意図されていないことが理解される。むしろ、特定の実施例では、「接続される」は、2またはそれ以上の要素が互いに直接の物理的あるいは電気的な接触にあることを示すために使用される。「結合される」は、2またはそれ以上の要素が互いに協動あるいは相互作用することを示すために使用されるが、それらは直接の物理的あるいは電気的な接触にない場合でもよい。
図1A−図1Dは、いくつかの実施例に従って、圧縮可能な板ばねを有するヒート・パイプ102を示す。図1Aは、ヒート・パイプ102の上面/側面をみた斜視図を示す。ヒート・パイプ102は、プロセッサあるいは熱を生成する他のコンポーネントからの熱をヒート・パイプ102の一方端にあるヒート・シンク106に熱を伝えるための他方端にある伝導性プレート104を有する。いくつかの実施例では、伝導性プレート104は、およそ0.5〜2mmの厚さを有する金属板である。伝導性プレート104は、上面108および底面110を有する。伝導性プレートの上面108はヒート・パイプ102に接続される。伝導性プレート104の底面110は、2またはそれ以上の板ばね112を含み、半導体パッケージ基板と接触し、圧縮荷重を与える。伝導性プレートは、さらに複数のスルーホール114を含む。スルーホール114は、ランド・グリッド・アレイ(LGA)ソケットに据え付けられた電子コンポーネントのような、プリント回路板上のコンポーネントにヒート・パイプ102を取り付けるために用いられてもよい。
図1Bは、図1Aのヒート・パイプ102の側面図である。上記のように、板ばね112は、ヒート・パイプの伝導性プレート104の底面110に載置される。板ばね112は、LGAソケット内に据え付けられたパッケージ基板に圧縮荷重を直接与えるために使用されてもよい。いくつかの実施例では、板ばね112は、金属である。板ばねは、いくつかの実施例では、およそ0.5mmの厚さを有し、パッケージ基板上におよそ267.0N(ニュートン)の大きさを有する荷重を生成することができる。0.5mmより厚い厚さを有する板ばねは、267.0Nを越える荷重を生成することができる。板ばねが圧縮される場合、それら板ばねは、完全に水平か、あるいはほぼ完全に水平となり、それにより、モバイル・プラットフォーム用の厳格な高さ条件を満たす。いくつかの実施例では、パッケージ基板に圧縮荷重を直接適用するために、別のタイプのばねが伝導性プレート104の底面に取り付けられてもよい。
図1Cは、図1Aのヒート・パイプ102の正面図を示す。板ばね112は、互いに距離dだけ分離される。いくつかの実施例では、距離dは、LGAパッケージ上に取り付けられた半導体ダイの幅より大きな距離である。したがって、板ばねは、半導体ダイにまたがり、LGAパッケージの上面とのみ接触し、それにより、パッケージ基板の上面に圧縮荷重を直接適用する。伝導性プレート104の底面110は、半導体ダイの上面との接触を形成し、それにより、半導体ダイの上面に圧縮荷重を直接適用する。
図1Dは、ヒート・パイプ102の底/側面をみた斜視図を示す。図1A−図1C中に示され記述されているように、板ばね112は、伝導性プレート104の底面110に取り付けられる。板ばね112は、距離dだけ分離され、LGAパッケージに取り付けられたダイの幅より大きい。板ばね112は、板ばね保持メカニズム116によって適切に保持される。1つの板ばね保持メカニズム116は、板ばね112の各終端を適切に保持する。保持メカニズム116は、圧縮されたとき板ばねが平らになるように、その板ばね112がある程度移動でき、それにより、圧縮荷重をLGAパッケージ基板に適用する。
図2は、レバーにより作動される荷重メカニズムを使用するプリント回路板に図1A−図1Dのヒート・パイプ102のアセンブリを取り付ける三次元分解組立図である。プリント回路板200は、プリント回路板の上面214上に取り付けられたランド・グリッド・アレイ(LGA)ソケット202を有する。プリント回路板は上面および底面の双方上に取り付けられたコンポーネントを有するが、ここに記述されるように、プリント回路板の上面は、LGAソケットが取り付けられる表面である。LGAパッケージ203は、LGAソケット202内に据え付けられる。LGAパッケージは、LGAパッケージ基板204、および、LGEパッケージ基板204の上面上で取り付けられた半導体ダイ206を含む。いくつかの実施例では、半導体ダイは、マイクロプロセッサ、チップセット、メモリ装置、あるいは他のタイプの電子コンポーネントであってよい。いくつかの実施例では、複数の半導体ダイ206がLGAパッケージ基板204の上面に取り付けられる。いくつかの実施例では、熱インターフェイス材料(TIM)層は、半導体ダイとヒート・パイプ102の伝導性プレート104との間で、半導体ダイ206の上面に載置される。
レバーにより作動される荷重メカニズム208は、LGAソケット202上に取り付けられる。いくつかの実施例中では、LGAソケット202は、組立ての際に、レバーにより作動される荷重メカニズム208の内部に据え付けられる。レバーにより作動される荷重メカニズム208は、軸211のまわりでピボット回転する起動レバー210を含み、適切な場所にヒート・パイプ102を保持し、かつダイ206およびパッケージ基板204に個別の圧縮荷重を適用する。
いくつかの実施例では、オプションの背面板218は、LGAソケット202直下の、プリント回路板200の底面216に取り付けられる。背面板218、LGAソケット202、およびレバーにより作動される荷重メカニズム208は、互いに整列する。背面板218は、LGAソケット202の下および/またはその周りの領域でプリント回路板200に堅牢性を提供することができる。
背面板218、プリント回路板200、およびレバーにより作動される荷重メカニズム208は、固定メカニズム212を使用して、互いに固定される。固定メカニズム212は、ねじ、ナット、ボルト、クリップ、あるいはプリント回路板の組立工程で使用するためにふさわしい他のあらゆるスルーホール固定メカニズムである。
ヒート・パイプ102の伝導性プレート104は、レバーにより作動される荷重メカニズム208がプリント回路板200に付けられた後に、レバーにより作動される荷重メカニズム208に据え付けられる。
図3は、いくつかの実施例に従う図2のアセンブリを示す。レバーにより作動される荷重メカニズム208がプリント回路板200に付けられた後、ヒート・パイプ102の伝導性プレート104は、レバーにより作動される荷重メカニズム208に据え付けられる。その後、保持メカニズム208のレバー210は220のように起動される。いくつかの実施例では、レバー210は、クリップ222の下の場所にはまる。レバー210が伝導性プレート104上に適切に固定されると、レバー荷重部224は、伝導性プレート104と接触し、荷重を与える。伝導性プレートの板ばね112は、LGAパッケージ基板(図2、204)の上面に接触し、LGAパッケージ基板に直接ほぼ267.0−356.0Nの圧縮荷重を適用するために完全にあるいはほぼ完全に圧縮される。伝導性プレート104の底面は、ダイ(図2、206)の上面に接触し、そのダイに直接ほぼ133.5−178.0Nの圧縮荷重を適用する。このように、レバー210が完全に起動し固定されると、ほぼ400.5−534.0Nの総荷重が伝導性プレート104および板ばね112によってダイおよびパッケージ基板にそれぞれ与えられる。
図4は、ねじ変位荷重メカニズムを使用するプリント回路板に図1A−図1Dのヒート・パイプ102のアセンブリを取り付ける三次元分解組立図である。図2に関して上述されるように、プリント回路板200は、プリント回路板の上面に取り付けられたLGAソケット202を有する。LGAパッケージは、LGAソケット202内に据え付けられ、そのLGAパッケージは、パッケージ基板204、およびパッケージ基板204上に取り付けられた半導体ダイ206を含む。
背面板402は、LGAソケットの直下で、プリント回路板200の底部側に取り付けられる。背面板は、固定レセプタクル404を含み、それはいくつかの実施例中ではプリント回路板200中のホール405を通って部分的にあるいは完全に延伸する。
ヒート・パイプ102の伝導性プレート104は、固定具406でプリント回路板200および背面板402に取り付けられる。固定具406は、伝導性プレート104中のスルーホール114を通って伸び、背面板402の固定レセプタクル404によって受け入れられる。いくつかの実施例では、固定具406はねじである。
固定具406が背面板402の固定レセプタクル404に入れられ、きつく締められると、伝導性プレート104の底面はダイ206に接触して圧縮荷重を適用し、板ばね112はパッケージ基板204と接触して圧縮荷重を適用する。板ばね112は、LGAパッケージ基板204に直接ほぼ267.0−356.0Nの圧縮荷重を適用するために完全にあるいはほぼ完全に圧縮される。伝導性プレート104の底面は、ダイにほぼ133.5−178.0Nの圧縮荷重を直接適用する。したがって、固定具またはねじ406が予め定めるレベルに締め付けられると、ほぼ400.5−534.0Nの総負荷がダイおよびパッケージ基板に与えられる。
図5は、いくつかの実施例に従って、予め荷重したスプリング・アセンブリを含む背面板を示す。いくつかの実施例では、LGAパッケージ基板上部の上面を使用して荷重が適用され、それは底板502によって反動を受ける。その底板は、底板502の4つのコーナの各々に予め荷重したスプリング・アセンブリ504を含む。
図6は、いくつかの実施例に従って、図5の予め荷重されたスプリング・アセンブリ504の断面図を示す。予め荷重されたスプリング・アセンブリ504は、インナー部508およびアウター部510を含む。スプリング・アセンブリ504の内部のスプリング506が圧縮されるかあるいは減圧される場合、インナー部508およびアウター部510は、互いに移動する。各スプリング、アセンブリは、予め荷重され、およそ22.3−44.5Nの圧縮荷重を提供する。合計4つの予め荷重されたスプリング・アセンブリが使用される場合、スプリング・アセンブリによってLGAパッケージ基板に適用される圧縮荷重の合計は、およそ89.0−178.0Nである。
図7は、いくつかの実施例に従って、図5の背面板502上に置かれたプリント回路板とLGAソケット・アセンブリを示す。背面板502は、LGAソケット202の直下で、プリント回路板200の底部側にある。LGAパッケージ基板204および半導体ダイ206を含むLGAパッケージは、ソケット202内に載置される。予め荷重したスプリング・アセンブリ504は、プリント回路板の下で平行に位置する、背面板502とコンピュータ・シャーシ520との間で置かれる。予め荷重したスプリング・アセンブリは、シャーシ520、背面板502、およびプリント回路板200を接続する。
図8に示されるように、圧縮荷重は、図7のLGAパッケージ、予め荷重したスプリング、および底板上に上板を置くことにより、LGAパッケージ204の上面側に与えられる。上板512は、剛性な板あるいは柔軟な板であればよい。いくつかの実施例では、上板512は、固定具514で、底板502および/または予め荷重したスプリング(図7、504)に結合され、その固定具514は、ねじあるいは他の固定メカニズムであればよい。上板512がダイ206のいずれの部分もカバーしないように、上板は、中空あるいは開口516を含む。その上板は、パッケージ基板204上面だけに接触し、圧縮荷重を直接パッケージ基板204に適用する。ヒート・パイプは、ダイ206の上面へ取り付けられ、圧縮荷重をダイに直接適用する。いくつかの実施例では、上板512は、個別の圧縮荷重をパッケージ基板およびダイに適用するために、図1A−図Dのように、圧縮板ばねを有するヒート・パイプと取り替えてもよい。
図9A−図9Bは、いくつかの実施例に従う荷重用背面板を示す。図9Aは、いくつかの実施例に従う背面板902の側面を示す。背面板902は、その板の各コーナにタブ910を有し、各タブは、折曲角906を有する。タブ910の折曲角906は、背面板902に要求される荷重量によって決定される。大きな折曲角は、より多い荷重を提供し、その一方で、より小さな折曲角は、より少ない荷重を提供するであろう。所望の荷重に依存して、いくつかの実施例では、折曲角は、およそ5〜30度である。また、タブ910は、それぞれさらに固定具904を含むが、それはいくつかの実施例では、拘束ネジである。
図9Bは、図9Aの背面板902の斜視図を示す。背面板902は、各コーナにタブ910を有し、各タブ910は、その板に対して角度をもって折り曲げられ、固定具904を有する。背面板は、いくつかの実施例において、さらに中央開口あるいは中空908を含む。この開口908は、LGAソケットの下にキャパシタおよび/または他の受動素子を取り付けるために、マザーボードの裏面に空間を与えるために提供される。
図10A−図10Bは、いくつかの実施例に従って、図9A−図9Bの荷重用背面板を使用するプリント回路板およびソケット・アセンブリを示す。図10Aは、プリント回路板200上のLGAソケット202の下に整合した背面板902を示す。ねじあるいは固定具904は、プリント回路板のホール905に整合する。背面板902および固定具904をプリント回路板200の下に整合した後、図10Bに示されるように、上板912がLGAソケット202およびLGAパッケージ基板204上に載置される。上板912がダイ206のいずれの部分もカバーしないように、上板912は、ダイ206のための開口914を有する。上板912のホール916は、固定具またはねじ904で位置調整する。
図11Aおよび図11Bは、図9A−図9Bおよび図10A−図10Bの背面板および上板を使用するソケット・アセンブリの荷重前および荷重後の切断側面図を示す。図11Aに示されるように、ねじまたは固定具904が締められ、かつ荷重がパッケージ基板に適用される前に、背面板902は、各タブ910で折曲角906を有する。ねじまたは固定具904が締められると、角度のあるタブ910は平らになり、それにより、パッケージ基板204に圧縮荷重を適用する。上板912は、背面板902より硬い剛性を有していてもよく、それにより荷重が加えられたとき、変形しない。
いくつかの実施例では、個別の圧縮荷重が上板912の開口を通して露出されたダイの上面に適用される。その圧縮荷重は、例えばそのダイに結合されたヒート・パイプによって与えられる。
図12は、いくつかの実施例に従って、パッケージに圧縮荷重を与えるためのレバーにより作動される荷重および保持メカニズムを示す。このメカニズムは、2つの保持レバー・モジュール1201,1203を含む。保持レバー・モジュール1201,1203は、プリント回路板200、LGAソケット202の各横の1つ上で組み立てられる。荷重および保持メカニズムは、固定具1208でプリント回路板に固定され、それはいくつかの実施例では、ねじである。
モジュール1201は、レバー軸から外に伸びる中心部分1206を有するレバー1202を含み、レバー1202を完全に作動させると、中心部分1206はLGAパッケージ基板上面と接触する。モジュール1203は、レバー軸から外に伸びる中心部分1206を有する短いレバー1204を含み、レバー1202を完全に作動させると、LGAパッケージ基板204の上面と接触する。LGAパッケージ204の上面は、レバー1202,1204の中心部分1206を置くランディング・パッド1210を含み、それにより、圧縮荷重を基板204に与える。
図13は、いくつかの実施例に従って、図12のレバーにより作動される荷重メカニズムの側面図を示す。背面板1212は、LGAソケット202および荷重/保持モジュール1201,1203直下のプリント回路板200に取り付けられる。背面板は、レバーの中心部分1206によって与えられる荷重に対する反力を提供する。レバー1202は、小レバー1204を駆動し、それにより、中心レバー部1206を備えるLGAパッケージ204の上面に圧縮荷重を適用する。
図14は、いくつかの実施例に従って、図12−図13のレバーにより作動される荷重メカニズムの分解組立図を示す。図12および図13に関して上述されるように、荷重メカニズムは、2つのモジュール、すなわち短レバー1204を有するモジュール1203、長レバー1202を有するモジュール1201を含む。モジュール1201,1203は、LGAソケット202のいずれかの横部でプリント回路板200に固定される。ねじあるいは他の固定具1208が保持メカニズムをプリント回路板に固定するために使用されてもよい。固定具またはねじ1208は、固定レセプタクル1214内に置かれ、ソケット202直下で、プリント回路板200の底部に配置された背面板1212に統合される。
図15は、いくつかの実施例に従って、図12−図14のレバーにより作動される荷重メカニズムを使用して、パッケージに適用される圧縮荷重を示す。レバー1202を下げると、同様にレバー1204も下がる。レバー1202,1204の中心部1206は、LGAパッケージ基板204の上面の領域1210と接触を形成し、その基板に圧縮荷重を適用する。レバーの部分106によってパッケージ基板204に与えられる圧縮荷重は、プリント回路板200の底部側の荷重メカニズムに結合された背面板によって反力を受ける。いくつかの実施例では、別の圧縮荷重がダイ206の上面に、例えばヒート・パイプによって与えられてもよい。
図16は、いくつかの実施例に従って、プリント回路板に取り付けられる背面板を示す。背面板1602は、上面取付けねじ1604あるいは別の固定メカニズムを使用して、LGAソケット202の下のプリント回路板200に取り付けられる。背面板1602は、図17に示されているように、変形可能な上板によって加えられた荷重に反応するように提供されてもよい。
図17は、いくつかの実施例に従って、変形可能な上板1606を示す。変形可能な上板1606は、図16の背面板1602、プリント回路板200、およびLGAソケット202上に載置される。適切な場所に固定されると、変形可能な上板1606は、LGAパッケージ基板204に荷重を与える。変形可能な上板1606は、上板1606によって適用されるいかなる荷重も、パッケージ基板204にのみ適用され、ダイ206に与えられないように、ダイ206に対する開口を含む。
図18は、いくつかの実施例に従って、LGAパッケージのためのヒート・パイプを示す。ヒート・パイプ1610あるいは他の熱対策装置は、図17の上板1606上に置かれ、上板1606を底板1602に取り付けるために使用されるのと同じ固定具1604を使用して、上板に取り付けられる。いくつかの実施例では、固定具1604は、ヒート・パイプ1610のねじまたはボルト固定具1616を受け入れるために、中央にねじが切られた中空を有するねじまたはボルトである。ヒート・パイプ1610は、底面1614を有する伝導性プレート1612を含む。固定具1616が固定具1604に結合され、締められると、伝導性プレート1612の底面1614は、LGAパッケージ上のダイ206の上面に接触し、圧縮荷重を適用する。
このように、圧縮荷重が上板1606によってLGAパッケージ基板204に直接適用される一方、個別の圧縮荷重がヒート・パイプ1610によってダイ206の上面に直接適用される。図19は、図16−図18に関して上述されたように、いくつかの実施例に従って、圧縮荷重をLGAパッケージに取り付けられたダイに適用するヒート・パイプ1610の伝導性プレート1612を示す一方、変形可能な上板1606は、個別の圧縮荷重をLGAパッケージ基板に適用する。
図20は、いくつかの実施例に従って、LGAパッケージの保持および荷重メカニズムを示す。保持メカニズムは、3つの部分を含む。保持メカニズムの第1半部2001は、レバー2002およびレバーのラッチ部2012を含む。保持メカニズムの第2半部2003は、荷重プレート2004を適切な位置に保持するための開口またはスロット2008を含む。荷重プレート2004は、ダイのための中央開口2005または中空、荷重プレート2004を保持メカニズムの1つの半部にある開口2008に係合するための第1リップ2006、およびレバー2002のラッチ部2012の下に係止される第2リップ2010を有する。いくつかの実施例では、図20における荷重メカニズムの3つの個別部分は、単一のユニットあるいは2つの別個のユニットに統合されてもよい。
図21は、いくつかの実施例に従って、プリント回路板200に取り付けられる図20におけるLGA保持メカニズムのアセンブリの分解組立図である。背面板2016は、LGAソケット202の直下で、プリント回路板200の底部側に取り付けられる。保持メカニズムのアセンブリの第1半部2001および第2半部2003は、LGAソケット202のいずれかの側に整合される。保持メカニズム2001,2003、プリント回路板200、および背面板2016は、4つの上面取付けねじ2014あるいは他の固定具を用いて互いに取り付けられる。
図22は、いくつかの実施例に従って、図20および図21のLGA保持メカニズムを示す。荷重プレート・リップ2006は、保持メカニズム中のスロット2008に挿入される。そのリップとスロットの組み合わせは、ヒンジとして作用し、荷重プレート2004が軸に沿って、矢印2007の方向に開き閉じることを可能にする。LGAパッケージがLGAソケット202内に据え付けられると、荷重プレート2004は、パッケージ基板204上を閉じ、圧縮荷重をパッケージ基板204に適用する。レバーが矢印2011の方向に回転し、しっかり閉じられると、荷重プレート2004のリップ2010は、レバー2002のラッチ部分2012によって適所にラッチされる。
図23は、閉まって、レバー2002がラッチされ閉じられた後の図22のLGA保持メカニズムを示す。レバー2002がしっかりとラッチされると、それにより上面荷重プレート2004は変形し、LGAパッケージ基板204に直接荷重を適用する。上板2004は、ダイ206に荷重を適用しない。いくつかの実施例では、例えばダイの上面にヒート・パイプを取り付けることにより、個別の荷重をダイ206に適用してもよい。
いくつかの実施例では、図1−図23に関して上に述された荷重メカニズムの各々は、低プロフィール・メカニズムであるが、合計でおよそ4mmの最大高を有する。ここに開示された荷重メカニズムは、例えば1インチまたはそれより薄い厚さを有するモバイル・コンピューティング・システムに利用される。
このように、ランド・グリッド・アレイ・パッケージおよびダイ荷重メカニズムが様々な実施例で示された。上記記述で、多くの特定の詳細事項が述べられた。しかしながら、実施例は、これらの特定の詳細事項がなくても実施できることが理解される。他の例では、周知な回路、構造および技術は、この記述の理解を不明確にしないように詳細には示されていない。実施例は、その特定の典型的な実施例に関して説明された。しかしながら、この開示で利益を有する人にとって、ここに記述された実施例のより広い精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更がなされることが明らかであろう。したがって、詳細な説明および図面は、限定的な感覚ではなくむしろ例示的とみなされるべきである。

Claims (23)

  1. ランド・グリッド・アレイ(LGA)パッケージ基板上に載置されたダイの上面に、ヒート・パイプの一方端に取り付けられた伝導性プレートを通して、直接第1の圧縮荷重を加える段階であって、前記伝導性プレートは、前記ダイの上面に直接接触する、段階と、
    前記ヒート・パイプの伝導性プレートの底面上の少なくとも2つの板ばねが前記LGAパッケージの上面と直接接触して、前記LGAパッケージ基板の上面に直接第2の圧縮荷重を加えて、2つの個別の加えた力に基づく前記第2の圧縮荷重が前記第1の圧縮荷重より大きな大きさを有する、段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に直接第1の圧縮荷重を加える段階は、ねじを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付ける段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の圧縮荷重は、44.5と133.5(N)との間の大きさを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記第2の圧縮荷重は、267.0と400.5(N)との間の大きさを有することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に第1の圧縮荷重を加える段階は、レバーにより作動される荷重メカニズムを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付ける段階を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記レバーにより作動される荷重メカニズムは、軸上で回転するレバーを含み、前記レバーは、前記伝導性プレートの上面に接触するための荷重部分を有することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. プリント回路板に載置されたランド・グリッド・アレイ(LGA)ソケットと、
    前記LGAソケット内に据え付けられたLGAパッケージであって、前記LGAパッケージは、LGAパッケージ基板および前記LGAパッケージ基板上に載置された半導体ダイを含む、LGAパッケージと、
    前記半導体ダイに取り付けられたヒート・パイプであって、前記ヒート・パイプは、第1の圧縮荷重を前記半導体ダイに直接加える伝導性プレートを含み、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートは、第2の圧縮荷重を直接前記LGAパッケージ基板に加える少なくとも2つの板ばねを含み、前記LGAパッケージ基板に加えられる第2の圧縮荷重は、前記板ばねの圧縮に基づいて、前記半導体ダイに加えられる前記第1の圧縮荷重より大きい大きさを有する、ヒート・パイプと、
    を含むことを特徴とする機器。
  8. 前記伝導性プレートによって前記半導体ダイに加えられる圧縮力は、44.5と133.5(N)との間の大きさを有し、前記板ばねによって前記LGAパッケージ基板に加えられる圧縮力は、267.0と400.5(N)との間の大きさを有することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記LGAソケットの下の前記プリント回路板の底部側に載置された背面板をさらに含むことを特徴とする請求項7記載の機器。
  10. レバーにより作動される荷重メカニズムが前記プリント回路板および前記ヒート・パイプに結合され、荷重を前記ヒート・パイプに加えることを特徴とする請求項9記載の機器。
  11. 前記ヒート・パイプ、前記プリント回路板、および、前記背面板は、複数の固定具を使用いて、共に結合されることを特徴とする請求項9記載の機器。
  12. 前記複数の固定具は、複数のねじであることを特徴とする請求項11記載の機器。
  13. プリント回路板に載置されたランド・グリッド・アレイ(LGA)ソケットと、
    前記LGAソケット内に据え付けられたLGAパッケージであって、前記LGAパッケージは、LGAパッケージ基板および前記LGAパッケージ基板上に載置された半導体ダイを含む、LGAパッケージと、
    前記LGAソケット上に載置されたヒート・パイプであって、前記ヒート・パイプは、前記ヒート・パイプの一方端に伝導性プレートを含み、かつその伝導性プレートの底面上に少なくとも2つの板ばねを含み、前記伝導性プレートは、圧縮荷重を直接前記半導体ダイに加え、かつ前記少なくとも2つの板ばねは、圧縮力を直接前記LGAパッケージ基板の上面に加え、前記LGAパッケージ基板に加えられた前記圧縮力は、前記板ばねの圧縮に基づいて、前記半導体ダイに加えられる前記圧縮荷重より大きな大きさを有する、ヒート・パイプと、
    を含むことを特徴とする機器。
  14. 前記伝導性プレートによって前記半導体ダイに加えられる圧縮力は、44.5と133.5(N)との間の大きさを有し、前記板ばねによって前記LGAパッケージ基板に加えられる圧縮力は、267.0と400.5(N)との間の大きさを有することを特徴とする請求項13記載の機器。
  15. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に圧縮荷重を加えることは、ねじを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付けることを含むことを特徴とする請求項13記載の機器。
  16. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に圧縮荷重を加えることは、レバーにより作動される荷重メカニズムを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付けることを含むことを特徴とする請求項13記載の機器。
  17. 前記レバーにより作動される荷重メカニズムは、軸上で回転するレバーを含み、前記レバーは、前記伝導性プレートの上面に接触するための荷重部分を有することを特徴とする請求項16記載の機器。
  18. 伝導性プレートを含むヒート・パイプであって、前記伝導性プレートは、前記伝導性プレートの底面に取り付けられた少なくとも2つのばねを含み、前記少なくとも2つのばねの各々は、ランド・グリッド・アレイ(LGA)パッケージ基板の上面に接触し、かつ圧縮荷重を加え、前記伝導性プレートの底面の一部は、圧縮荷重を前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に加え、前記LGAパッケージ基板に加えられた前記圧縮荷重は、前記板ばねの圧縮に基づいて、前記ダイに加えられる前記圧縮荷重より大きな大きさを有する、ヒート・パイプ、
    を含むことを特徴とする機器。
  19. 前記少なくとも2つのばねは、板ばねであることを特徴とする請求項18記載の機器。
  20. 前記伝導性プレートによって前記半導体ダイに加えられる圧縮力は、44.5と133.5(N)との間の大きさを有し、前記ばねによって前記LGAパッケージ基板に加えられる圧縮力は、267.0と400.5(N)との間の大きさを有することを特徴とする請求項18記載の機器。
  21. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に圧縮荷重を加えることは、ねじを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付けることを含むことを特徴とする請求項18記載の機器。
  22. 前記LGAパッケージ基板上に載置されたダイの上面に圧縮荷重を加えることは、レバーにより作動される荷重メカニズムを使用して、前記ヒート・パイプの前記伝導性プレートを前記ダイの前記上面に取り付けることを含むことを特徴とする請求項18記載の機器。
  23. 前記レバーにより作動される荷重メカニズムは、軸上で回転するレバーを含み、前記レバーは、前記伝導性プレートの上面に接触するための荷重部分を有することを特徴とする請求項22記載の機器。
JP2010514956A 2007-06-27 2008-06-13 モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(lga)ソケットの荷重メカニズム Active JP5520217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/769,430 2007-06-27
US11/769,430 US7766691B2 (en) 2007-06-27 2007-06-27 Land grid array (LGA) socket loading mechanism for mobile platforms
PCT/US2008/066861 WO2009002728A2 (en) 2007-06-27 2008-06-13 Land grid array (lga) socket loading mechanism for mobile platforms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532097A JP2010532097A (ja) 2010-09-30
JP5520217B2 true JP5520217B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40161132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514956A Active JP5520217B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-13 モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(lga)ソケットの荷重メカニズム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7766691B2 (ja)
JP (1) JP5520217B2 (ja)
KR (1) KR101078958B1 (ja)
CN (1) CN101689536B (ja)
DE (1) DE112008001916T5 (ja)
GB (1) GB2463192B (ja)
TW (1) TWI352895B (ja)
WO (1) WO2009002728A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766691B2 (en) 2007-06-27 2010-08-03 Intel Corporation Land grid array (LGA) socket loading mechanism for mobile platforms
US8410602B2 (en) * 2007-10-15 2013-04-02 Intel Corporation Cooling system for semiconductor devices
TWM343916U (en) * 2008-06-04 2008-11-01 Quanta Comp Inc Fastening device
US9036351B2 (en) * 2009-06-22 2015-05-19 Xyber Technologies, Llc Passive cooling system and method for electronics devices
US8582298B2 (en) * 2009-06-22 2013-11-12 Xyber Technologies Passive cooling enclosure system and method for electronics devices
KR101022928B1 (ko) 2009-08-24 2011-03-16 삼성전기주식회사 발열소자의 방열패키지 모듈
US8305761B2 (en) 2009-11-17 2012-11-06 Apple Inc. Heat removal in compact computing systems
US8144469B2 (en) * 2010-05-07 2012-03-27 Dell Products L.P. Processor loading system
US8279606B2 (en) 2010-05-07 2012-10-02 Dell Products L.P. Processor loading system including a heat dissipater
US7878838B1 (en) * 2010-07-07 2011-02-01 International Business Machines Corporation Dual force single point actuation integrated load mechanism for securing a computer processor to a socket
WO2012029128A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 富士通株式会社 冷却装置、プリント基板ユニット、及び電子装置
US8427834B2 (en) 2010-12-28 2013-04-23 International Business Machines Corporation Rotatable latch for compressing thermal interface material between a heat generating electrical component and a cooling electrical component
CN102709261A (zh) * 2011-03-28 2012-10-03 奇鋐科技股份有限公司 散热模组及其制造方法
US8619420B2 (en) * 2011-06-30 2013-12-31 Apple Inc. Consolidated thermal module
CN103219300B (zh) * 2012-01-19 2016-01-20 升业科技股份有限公司 散热底板、薄型散热模组及其制造方法
US11454454B2 (en) * 2012-03-12 2022-09-27 Cooler Master Co., Ltd. Flat heat pipe structure
TWM444607U (zh) * 2012-06-25 2013-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器組合及其固持裝置
TWI486748B (zh) 2012-06-29 2015-06-01 Foxconn Tech Co Ltd 電子裝置
US9366482B2 (en) 2012-09-29 2016-06-14 Intel Corporation Adjustable heat pipe thermal unit
TW201417414A (zh) * 2012-10-16 2014-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器組合及其壓接裝置
US9105635B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-11 Intel Corporation Stubby pads for channel cross-talk reduction
US9379037B2 (en) 2014-03-14 2016-06-28 Apple Inc. Thermal module accounting for increased board/die size in a portable computer
JP6493114B2 (ja) * 2015-09-15 2019-04-03 富士通クライアントコンピューティング株式会社 放熱装置及び電子機器
KR102583890B1 (ko) 2016-02-18 2023-10-05 삼성전자주식회사 열 수집/확산 구조를 가진 전자 장치
JP2018173193A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 古河電気工業株式会社 ヒートシンク
US11131511B2 (en) 2018-05-29 2021-09-28 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation plate and method for manufacturing the same
US11913725B2 (en) 2018-12-21 2024-02-27 Cooler Master Co., Ltd. Heat dissipation device having irregular shape
CN111987523A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 泰科电子(上海)有限公司 连接器、散热器
US11621212B2 (en) 2019-12-19 2023-04-04 International Business Machines Corporation Backing plate with manufactured features on top surface
US11723154B1 (en) * 2020-02-17 2023-08-08 Nicholas J. Chiolino Multiwire plate-enclosed ball-isolated single-substrate silicon-carbide-die package
DE102020133794A1 (de) 2020-12-16 2022-06-23 Infineon Technologies Bipolar Gmbh & Co. Kg Scheibenzelle mit internen Kompensationsmitteln zur Reduzierung einer inneren Einspannkraft und zugehörige Anordnung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137298A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for clamping land grid array integrated circuit devices
EP1097619B1 (en) * 1998-07-13 2003-06-18 Unisys Corporation Integrated circuit module having springy contacts of at least two different types for reduced stress
US6366460B1 (en) * 1998-07-27 2002-04-02 Compaq Computer Corporation Heat dissipation structure for electronic apparatus component
US6282093B1 (en) * 1999-06-11 2001-08-28 Thomas & Betts International, Inc. LGA clamp mechanism
US6191480B1 (en) * 1999-09-07 2001-02-20 International Business Machines Corporation Universal land grid array socket engagement mechanism
US6299460B1 (en) * 2000-04-14 2001-10-09 Hewlett Packard Company Spring-loaded backing plate assembly for use with land grid array-type devices
US6459582B1 (en) * 2000-07-19 2002-10-01 Fujitsu Limited Heatsink apparatus for de-coupling clamping forces on an integrated circuit package
JP2003224237A (ja) * 2001-08-10 2003-08-08 Ts Heatronics Co Ltd 素子冷却器
TW516723U (en) * 2001-12-28 2003-01-01 Guang-Jr Lai Ball grid array or square grid array Integrated circuit socket
US6545879B1 (en) * 2002-01-10 2003-04-08 Tyco Electronics Corporation Method and apparatus for mounting a lidless semiconductor device
KR100416980B1 (ko) * 2002-02-22 2004-02-05 삼성전자주식회사 볼 그리드 어레이 칩 고정장치
US6743037B2 (en) * 2002-04-24 2004-06-01 Intel Corporation Surface mount socket contact providing uniform solder ball loading and method
US6735085B2 (en) * 2002-08-15 2004-05-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Foldable retention device for land grid array connector assembly
JP2004335182A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
US6977434B2 (en) * 2003-10-20 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor assembly and spring member therefor
US7280362B2 (en) * 2003-12-04 2007-10-09 Dell Products L.P. Method and apparatus for attaching a processor and corresponding heat sink to a circuit board
JP4360624B2 (ja) * 2004-03-09 2009-11-11 古河電気工業株式会社 半導体素子冷却用ヒートシンク
CN2684376Y (zh) * 2004-04-01 2005-03-09 仁宝电脑工业股份有限公司 散热背板及散热模件
US7327574B2 (en) * 2005-02-15 2008-02-05 Inventec Corporation Heatsink module for electronic device
CN2819519Y (zh) * 2005-08-24 2006-09-20 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
US7118385B1 (en) * 2005-09-22 2006-10-10 International Business Machines Corporation Apparatus for implementing a self-centering land grid array socket
US7327577B2 (en) * 2005-11-03 2008-02-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for grounding a heat sink in thermal contact with an electronic component using a grounding spring having multiple-jointed spring fingers
US20070236887A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Inventec Corporation Heatsink module of heat-generating electronic elements on circuit board
US7427210B2 (en) * 2006-06-27 2008-09-23 Intel Corporation Single loading mechanism to apply force to both cooling apparatus and integrated circuit package
US7468888B2 (en) * 2007-02-09 2008-12-23 Inventec Corporation Heatsink assembly structure
US7554809B2 (en) * 2007-02-09 2009-06-30 Inventec Corporation Heatsink assembly structure
US7766691B2 (en) 2007-06-27 2010-08-03 Intel Corporation Land grid array (LGA) socket loading mechanism for mobile platforms

Also Published As

Publication number Publication date
CN101689536B (zh) 2016-10-19
GB0921889D0 (en) 2010-01-27
US7766691B2 (en) 2010-08-03
TWI352895B (en) 2011-11-21
WO2009002728A3 (en) 2009-02-19
GB2463192B (en) 2012-04-04
KR101078958B1 (ko) 2011-11-01
CN101689536A (zh) 2010-03-31
TW200921346A (en) 2009-05-16
WO2009002728A2 (en) 2008-12-31
DE112008001916T5 (de) 2010-06-10
GB2463192A (en) 2010-03-10
US20090004902A1 (en) 2009-01-01
JP2010532097A (ja) 2010-09-30
KR20100024429A (ko) 2010-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520217B2 (ja) モバイル・プラットフォーム用ランド・グリッド・アレイ(lga)ソケットの荷重メカニズム
US6750551B1 (en) Direct BGA attachment without solder reflow
US7486516B2 (en) Mounting a heat sink in thermal contact with an electronic component
US7697296B2 (en) Method and apparatus for securing a microprocessor and heat sink using fewer mounting holes
US7345881B2 (en) Non-influencing fastener for mounting a heat sink in contact with an electronic component
US7388751B2 (en) Method and apparatus for attaching a processor and corresponding heat sink to a circuit board
US6529378B2 (en) Integrated circuit heat sink support and retention mechanism
US7236369B2 (en) Torsion spring force and vertical shear pin retention of heat sink to CPU
US6939742B2 (en) Thermal gap control
US20080081489A1 (en) Reliable land grid array socket loading device
CN1791321B (zh) 用于裸片微电子器件有效可靠传热的装置及方法
US20080158828A1 (en) Heatsink structure and assembly fixture thereof
US20140071647A1 (en) Integrated circuit retention mechanism with retractable cover
US6349032B1 (en) Electronic chip packaging
US20100200280A1 (en) Printed circuit board unit and socket
US20090085187A1 (en) Loading mechanism for bare die packages and lga socket
JP2005159357A (ja) 放熱装置を電子基板に結合した装置および方法
US7372147B2 (en) Supporting a circuit package including a substrate having a solder column array
US20090034198A1 (en) Apparatus and method for attaching heatsinks
US7275939B2 (en) Load compensator with pre-load compression
US11776876B2 (en) Distributing heatsink load across a processor module with separable input/output (I/O) connectors
TWM424526U (en) Electrical connector assembly and heat dissipating system for the same
JP2004538602A (ja) ランド・グリッド・アレイ・コネクタ用の取外し可能締め付け手段

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250