JP5520031B2 - 廃蒸気回収装置 - Google Patents

廃蒸気回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5520031B2
JP5520031B2 JP2009284220A JP2009284220A JP5520031B2 JP 5520031 B2 JP5520031 B2 JP 5520031B2 JP 2009284220 A JP2009284220 A JP 2009284220A JP 2009284220 A JP2009284220 A JP 2009284220A JP 5520031 B2 JP5520031 B2 JP 5520031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste steam
gas
stage
steam
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127787A (ja
Inventor
直樹 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2009284220A priority Critical patent/JP5520031B2/ja
Publication of JP2011127787A publication Critical patent/JP2011127787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520031B2 publication Critical patent/JP5520031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、例えばシュリンクトンネルやスチーマーやゴムの加硫器等の各種蒸気使用装置から廃棄される廃蒸気を、熱交換して回収することにより、工場建屋の内部あるいは外部でモヤモヤと立ち込める廃蒸気を無くすことのできる廃蒸気回収装置に関する。
廃蒸気回収装置は、蒸気使用装置としてのシュリンクトンネルと、エゼクターと液体タンクと循環ポンプで構成された真空吸引手段とを、廃蒸気回収パイプで接続したもので、シュリンクトンネルからの廃蒸気を真空吸引手段で吸引することによって、モヤモヤと立ち込める廃蒸気を無くすことができるものである。
この廃蒸気回収装置においては、エゼクターのノズル部で大量の冷却水を吐出しなければならず、エゼクター内で混合された廃蒸気と冷却水の混合流体の温度が低くなってしまい、この混合流体の使用用途が限られてしまう問題があった。
特開2002−5582号公報
解決しようとする課題は、廃蒸気と冷却水の混合流体の温度を比較的高く維持することのできる廃蒸気回収装置を提供すること。
本発明は、蒸気装置から流下してくる廃蒸気を所定箇所へ排出するものにおいて、廃蒸気の流下する廃蒸気通路に、熱交換手段と気液分離器を介在して、吸引手段としての2段式ジェットスクラバーを接続して、当該2段式ジェットスクラバーの1段目の吸引口を、上記気液分離器の液体出口と接続すると共に、2段式ジェットスクラバーの2段目の吸引口を気液分離器の気体出口と接続したものである。
本発明の廃蒸気回収装置は、熱交換手段で廃蒸気の一部を熱交換して凝縮させて復水とし、気液分離器の液体出口から2段式ジェットスクラバーの1段目の吸引口へ吸引することによって、気液分離器の気体出口から2段式ジェットスクラバーの吸引口へ吸引される廃蒸気の量が少なくなり、ジェットスクラバーで吐出する冷却水の量を大幅に減少することができ、したがって、廃蒸気と冷却水の混合流体の温度を比較的高く維持することができる。
本発明の廃蒸気回収装置の実施例を示す構成図。
本発明は、2段式のジェットスクラバーを用いるものであるが、このジェットスクラバーは従来周知のものを適宜用いることができる。
本実施例においては図1に示すように、廃蒸気通路1と、この廃蒸気通路1に接続した熱交換手段2と気液分離器3、及び、吸引手段としての2段式ジェットスクラバー4とで廃蒸気回収装置を構成する。
廃蒸気通路1に接続した熱交換手段2を、冷却水注入管5とインラインミキサー6で構成する。冷却水注入管5には冷却水供給管7を接続すると共に、図示はしないが、冷却水供給管7の冷却水注入管5側端部には冷却水噴射ノズルを取り付けて、廃蒸気通路1から供給される廃蒸気に冷却水を噴射して、廃蒸気の一部を凝縮させて復水にさせることができるものである。
冷却水注入管5の出口側にインラインミキサー6を接続する。このインラインミキサー6は、冷却水注入管5から供給される廃蒸気と冷却水の混合流体を螺旋状に流下させることによって、混合流体の更なる混合を促進することができるものである。
インラインミキサー6の出口側に気液分離器3を接続する。この気液分離器3は、インラインミキサー6から供給される蒸気と冷却水と復水の混合流体を、旋回流とすることによって、気体としての蒸気と、液体としての水とに気液分離することができるものである。
気液分離器3の右側側方に気体出口8を取り付けて、2段式ジェットスクラバー4の2段目の吸引口10と連通し、また、気液分離器3の下端部に液体出口9を取り付けて、2段式ジェットスクラバー4の1段目の吸引口11と連通する。
2段式ジェットスクラバー4は、1段目のジェットスクラバー12と2段目のジェットスクラバー13を直列に配置したもので、1段目のジェットスクラバー12の上部に高圧水供給管14を接続すると共に、2段目のジェットスクラバー13の下部に温水排出管15を接続する。
廃蒸気通路1を左から右方向へ流下する廃蒸気は、冷却水注入管5で一部が凝縮されて復水となり、インラインミキサー6で更に混合を促進されて、気液分離器3で気液が分離され、分離された復水と冷却水は液体出口9から1段目の吸引口11へ吸引されると共に、水の分離された蒸気は気体出口8から2段目の吸引口10へ吸引される。
このように、気液分離器3の気体出口8から2段目の吸引口10へ吸引される廃蒸気の量が少なくなり、ジェットスクラバー4で吐出する高圧水としての冷却水の量を大幅に減少することができ、したがって、温水排出管15から排出される廃蒸気と冷却水の混合流体の温度を比較的高く維持することができる。
本発明は、各種蒸気使用装置から廃棄される廃蒸気を、熱交換して回収するものに利用することができる。
1 廃蒸気通路
2 熱交換手段
3 気液分離器
4 2段式ジェットスクラバー
5 冷却水注入管
6 インラインミキサー
8 気体出口
9 液体出口
10 2段目の吸引口
11 1段目の吸引口
14 高圧水供給管
15 温水排出管

Claims (1)

  1. 蒸気装置から流下してくる廃蒸気を所定箇所へ排出するものにおいて
    廃蒸気通路から供給される廃蒸気に冷却水を噴射して廃蒸気の一部を復水にさせる熱交換手段と、蒸気と冷却水と復水との混合流体を、気体としての蒸気と、液体としての水とに気液分離する気液分離器を介在して、廃蒸気の流下する廃蒸気通路に、吸引手段としての2段式ジェットスクラバーを接続して、
    前記2段式ジェットスクラバーの1段目の上部に高圧水供給管を接続し、
    前記2段式ジェットスクラバーの1段目の吸引口を前記気液分離器の液体出口と接続すると共に、
    前記2段式ジェットスクラバーの2段目の吸引口を前記気液分離器の気体出口と接続したこと
    を特徴とする廃蒸気回収装置。
JP2009284220A 2009-12-15 2009-12-15 廃蒸気回収装置 Active JP5520031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284220A JP5520031B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 廃蒸気回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284220A JP5520031B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 廃蒸気回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127787A JP2011127787A (ja) 2011-06-30
JP5520031B2 true JP5520031B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44290558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284220A Active JP5520031B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 廃蒸気回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520031B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486321B2 (ja) * 2010-01-15 2014-05-07 株式会社テイエルブイ 廃蒸気回収装置
JP5367615B2 (ja) * 2010-02-15 2013-12-11 株式会社テイエルブイ 廃蒸気回収装置
JP5367614B2 (ja) * 2010-02-15 2013-12-11 株式会社テイエルブイ 廃蒸気回収装置
RU2648803C1 (ru) * 2016-12-12 2018-03-28 Рустем Руждиевич Везиров Способ охлаждения и конденсации парогазовой смеси и смесительная конденсационная система для его осуществления

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138090A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Fuji Electric Co Ltd 多段圧復水器の不凝縮性ガス抽出装置
JP2903034B2 (ja) * 1994-05-17 1999-06-07 有限会社佐光技研 コンビネーシヨンジエツト真空発生装置
JP2001234709A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Toshiba Corp 混合媒体発電システム
JP4372312B2 (ja) * 2000-06-19 2009-11-25 株式会社テイエルブイ 熱交換型廃蒸気回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127787A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520031B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5520032B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5508888B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5520033B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5537165B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5367615B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5508887B2 (ja) 廃蒸気回収装置
KR20170094334A (ko) 가열, 응축, 혼합, 탈기 및 펌핑을 위한 다상 장치 및 시스템
JP5537166B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5627952B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5486322B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5486321B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5601914B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5367614B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5601915B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5595816B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5214325B2 (ja) 復水回収装置
JP5937905B2 (ja) 復水回収装置
JP2007139221A (ja) 廃蒸気回収装置
JP2011127791A (ja) 廃蒸気回収装置
JP5443713B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5627876B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP2011106706A (ja) 廃蒸気回収装置
JP5627875B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP2013170707A (ja) 復水回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150