JP5519526B2 - 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用 - Google Patents

4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5519526B2
JP5519526B2 JP2010538407A JP2010538407A JP5519526B2 JP 5519526 B2 JP5519526 B2 JP 5519526B2 JP 2010538407 A JP2010538407 A JP 2010538407A JP 2010538407 A JP2010538407 A JP 2010538407A JP 5519526 B2 JP5519526 B2 JP 5519526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
cyano
alkyl
trifluoromethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010538407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011506503A (ja
Inventor
フランツ・フォン・ヌスバウム
ダクマル・カルトハウス
ソンヤ・アンラウフ
マルティナ・デルベック
フォルクハルト・ミン−イアン・リ
ダニエル・マイボム
クレメンス・ルスティーク
イェンス・シャムベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40394273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5519526(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE102007061766A external-priority patent/DE102007061766A1/de
Priority claimed from DE102008022521A external-priority patent/DE102008022521A1/de
Priority claimed from DE102008052013A external-priority patent/DE102008052013A1/de
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2011506503A publication Critical patent/JP2011506503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519526B2 publication Critical patent/JP5519526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/10Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

この発明は、新規な4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジン−2−オン誘導体、その製造方法、疾患、特に肺および心臓血管系の疾患の処置および/または予防のための単独または組み合わせての使用、および、また、疾患を処置および/または予防する、特に肺および心臓血管系の疾患を処置および/または予防する医薬の製造のためのその使用に関する。
ヒト白血球エラスターゼ(HLE、EC 3.4.21.37)は、またヒト好中球エラスターゼ(HNE、hNE)とも呼ばれ、セリンプロテアーゼのファミリーに属している。このタンパク質分解酵素は、多形核白血球(PMN白血球)のアズール顆粒中に見出される。細胞内エラスターゼは、貪食によって捕らえられた外来微粒子を分解することによって病原体に対する防御の際に重要な機能を果たす。活性化された好中球は、HNEを顆粒から細胞外空間へ放出し(細胞外HNE)、放出されたHNEのいくらかは、好中球細胞膜の外側に留まる(膜結合HNE)。高度に活性な酵素は、多数の結合組織タンパク質、例えば、タンパク質エラスチン、コラーゲンおよびフィブロネクチンを分解することができる。エラスチンは、高弾性を示す組織タイプのすべての中、例えば、肺および動脈内に高濃度で存在する。HNEは、多数の病態過程(例えば、組織損傷)に関連する組織の破壊および変形(組織リモデリング)に関与している。HNEは、また、炎症過程の重要なモジュレーターである。HNEは、例えば、インターロイキン−8(IL-8)の遺伝子発現の増加を誘起する。
従って、HNEは、その形成および/または進行が、炎症性事象および/または増殖性および異常肥大組織および血管変形に関連している多くの疾患、損傷および病変において重要な役割を演じるものと推定される。これは、特に肺または心臓血管系の障害および/または損傷において起こり得、あるいは、それは、敗血症、癌疾患または他の炎症性疾患であり得る。
この文脈中で言及され得る肺の疾患および損傷は、特に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、嚢胞性線維症(CF;またムコビシドーシス(mucoviscidosis)とも呼ばれている)、肺気腫および急性肺障害(ALI)である。HNEが関与している心臓血管系の疾患および損傷には、例えば、心不全の間の組織変形および急性心筋梗塞(AMI)後の再灌流損傷、心原性ショック、急性冠動脈症候群(ACS)、および、動脈瘤がある。敗血症に関連する疾患には、例えば、全身性炎症反応性症候群(SIRS)、重症敗血症、敗血症性ショックおよび多臓器不全(MOF;多臓器機能不全、MODS)、および、また播種性血管内凝固症候群(DIC)がある。癌プロセスにおける組織破壊および変形の例は、癌細胞の健常な組織への移動(転移形成)、新しい供給血管の形成(血管新生)である。HNEが役割を演じる他の炎症性疾患には、リウマチ性疾患、例えば、関節リウマチ、炎症性大腸疾患(IBD)、クローン病(CD)、潰瘍性大腸炎(UC)およびアテローム性動脈硬化症がある。
エラスターゼに媒介される病的プロセスは、遊離のエラスターゼと内因性エラスターゼ阻害タンパク質(主としてアルファ−1アンチトリプシン、AAT)との間のずれた平衡に基づいていると一般に推定されている[Neutrophils and protease/antiprotease imbalance, Stockley, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 160, 49-52 (1999)]。AATは、血漿中に大過剰に存在しており、従って、極めて迅速に遊離HNEを中和する。遊離エラスターゼの濃度は、様々な病的プロセスにおいて上昇しているので、その結果プロテアーゼとプロテアーゼ阻害因子の間のバランスに、プロテアーゼが勝る局所的なシフトがある。加えて、活性化PMN細胞の膜結合エラスターゼは、AATによって阻害から真に実質的に保護されている。同じことは、遊離エラスターゼにも適用され、これは、好中球細胞とその隣接する組織細胞の間にアクセスすることが困難である微小区画内に存在する(例えば、内皮細胞)。加えて、活性化白血球の近くでは、強力な酸化状態が広がっており(酸化バースト)、従ってAATは酸化され、そして阻害作用を数桁分失うことになる。
それ故、新規なエラスターゼを阻害する活性な化合物(体外から投与されたHNEの阻害剤)は、膜結合HNEおよび保護された微小区画内に存在するHNE(上記参照)に到達し、阻害できるように、低分子量であるべきである。また、この目的のためには、物質のインビボでの安定性がよいことが必要となる(低いインビボクリアランス)。加えて、こうした化合物は、病的プロセスにおいて阻害力を失わないように酸化条件下で安定であるべきである。
肺動脈高血圧症(PAH)は、進行性の肺疾患であり、処置しないと、平均して診断の2.8年以内に死に至る。肺循環の収縮が増大すると、右心に対するストレスが増大し、右心不全に発展し得る。慢性肺高血圧症の場合、定義上、平均肺動脈圧 (mPAP)は、休息時には>25mmHgであり、または運動時には>30mmHgである(正常値は<20mmHg)。肺動脈高血圧症の病態生理学は、肺血管の収縮およびリモデリングを特徴とする。慢性PAHでは、当初は筋化していなかった肺血管の筋肉新生(neomuscularization)があり、そして既に筋化した血管の血管筋が周囲に増大する。この増大する肺循環の閉塞は、右心への進行性ストレスをもたらし、右心からの拍出量の減少を導き、そして最終的には、右心不全に終わる(M. Humbert et al., J. Am. Coll. Cardiol. 2004, 43, 13S-24S)。PAHは、極めて稀な疾患であり、100万人あたり1〜2人の有病率である。患者の平均年齢は、36歳であり、そして患者の10%のみが60歳を超えていると推定されている。明らかに、男性よりも女性のほうが多く罹患している(G. E. D’Alonzo et al., Ann. Intern. Med. 1991, 115, 343-349)。
肺動脈高血圧症の治療におけるあらゆる進歩にもかかわらず、この重篤な疾患の治療の見込みはまだない。市場で利用できる標準的な治療(例えば、プロスタサイクリンアナログ、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤)によって、患者の生活の質、運動耐容能および予後を改善することができる。こうした治療の原則は、主として血行力学的であり、血管緊張に影響を与えることであるが、病因性リモデリングプロセスに直接的に影響を与えない。加えて、こうした医薬を用いることの可能性は、時々起こる重大な副作用および/または複雑な様式の投与によって制限されている。患者の臨床的状況が特定の単独療法によって改善されるか、または安定化することが可能な期間は、限定されている(例えば、耐性の出現のため)。最終的には、治療は段階的に拡大し、従って複数の医薬が同時に与えられなければならない併用療法が適用される。
新規な併用療法は、肺動脈高血圧症の処置のための最も有望な将来の治療選択肢の一つである。この関連で、PAHの処置の新規な薬理学的なメカニズムを発見することが、特に関心のあるところである(Ghofrani et al., Herz 2005, 30, 296-302; E.B. Rosenzweig, Expert Opin. Emerging Drugs 2006, 11, 609-619; T. Ito et al., Curr. Med. Chem. 2007, 14, 719-733)。リモデリング事象に直接介在する治療選択肢(アンチリモデリング機構)は、特により原因的な処置での基礎を形成することができ、従って患者にとって多大な利益となり得る。これに関連して、公知および新規な治療を組み合わせることが可能であろう。こうした併用療法では薬剤−薬剤の相互作用を妨害するリスクを最小限にするために、こうした新規な活性化合物は、ほんの小さい程度、あるいはまったくないほどに、P450 CYP酵素の代謝を阻害すべきである。
今日、ある者はエラスターゼが病的なリモデリングにおいて中心的な役割を演じると仮定して進行している。肺動脈血圧の上昇している(肺動脈高血圧症)動物モデルおよび患者で結合組織(内弾性板)の断片化を見出すことは可能であり[Rabinovitch et al., Lab. Invest. 55, 632-653 (1986)]、そしてエラスターゼ活性が増大し、そして結合組織の断片化に関連していることを、肺動脈高血圧症の動物モデル(低酸素のラットおよびマウスモデル、モノクロタリンラットモデル)で示すことは可能であった[Todorovich-Hunter et al., Am. Rev. Respir. Dis. 146, 213-223 (1992)]。肺動脈高血圧症の疾患プロセスの間に観察される組織リモデリングが、結合組織関連成長因子、例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)のエラスターゼ介在性放出によって誘発されることが疑われている[Rabinovitch, Am. J. Physiol. 277, L5-L12 (1999)]。肺動脈高血圧症の低酸素マウスモデルにおいて、過剰発現されたエラスターゼ阻害タンパク質を用いてポジティブな効果を示すことが可能であった[Zaidi et al., Circulation 105, 516-521 (2002)]。肺動脈高血圧症のモノクロタリンラットモデルにおいて、合成低分子量のエラスターゼ阻害剤を用いてポジティブな効果を示すことが可能であった;この場合、注目すべき組織リモデリングに対する有益な効果もあった[Cowan et al., Nature Med. 6, 698-702 (2000)]。しかしながら、すべての過去に開示された低分子量のエラスターゼ阻害剤は、低い選択性を有し、化学的に反応性があり、および/または単に限られた経口的利用性を有し、従って今日までこうした適応症のための経口エラスターゼ阻害剤の臨床的開発は閉ざされてきた。
“肺動脈高血圧症”という用語は、例えば、世界保健機関(WHO)によって特定されてきた肺高血圧症の特別な型を含む(Clinical Classification of Pulmonary Hypertension, Venedig 2003; G. Simonneau et al., J. Am. Coll. Cardiol. 2004, 43, 5S-12S)。
この分類によれば、肺動脈高血圧症は、特発性肺動脈高血圧症(IPAH、以前は原発性肺高血圧症PPHとも呼ばれていた);家族性肺動脈高血圧症(FPAH);新生児の持続性肺高血圧症;および、また膠原線維症(collagenoses)、先天性全身−肺シャント性心疾患(congenital systemic-pulmonary shunt vitiae)、門脈圧亢進症、HIV感染症、特定の薬物および医薬(例えば、食欲低下薬)の摂取に関連する;肺静脈塞栓症、および肺毛細血管血管腫症のような顕著な静脈/毛細管関与(significant venous/capillary involvement)を有する疾患に関連する;または甲状腺疾患、糖原病、ゴーシェ病、遺伝性末梢血管拡張症、異常ヘモグロビン症、骨髄性増殖疾患、および脾臓摘出術などの他の疾患に関連して起こる肺動脈高血圧症(APAH)を含む。
他の型の肺高血圧症には、例えば、左心疾患(例えば、心室または心臓弁膜疾患)に関連する肺高血圧症、気道および/または肺の疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患または肺線維症)に関連する肺高血圧症、慢性血栓および/または塞栓疾患(例えば、肺動脈の血栓塞栓性閉塞に伴うもの)に起因する肺高血圧症、および一般的な炎症性疾患プロセスまたは特別な原因(例えば、住血吸虫症、サルコイドーシス、腫瘍性疾患に関連する)によって引き起こされる肺高血圧症が含まれる。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、ゆっくりと進行し、肺気腫および/または慢性気管支炎によって引き起こされる呼吸閉塞によって特徴付けられる肺疾患である。この疾患の最初の症状は、一般的には、人生の40代〜50代以降に現れる。その後数年で、息切れが高い頻度で悪化し、多量で、且つ時に長期の分泌物、および、息切れするまで呼吸の妨害を伴う咳(呼吸困難)が現れる。COPDは、本来、喫煙者の疾患である:すべてのCOPDの症例の中で90%、そしてCOPDによって引き起こされるすべての死の中で80〜90%は、喫煙が原因である。COPDは、大きな医学的問題であり、そして世界中で6番目に多い死因である。45歳以上の約4〜6%の人が罹患している。
呼吸の妨害は、部分的および一時的に過ぎない場合もあり得るが、COPDは治療できない。それ故、処置の標的は、生活の質を改善し、症状を改善し、急激な悪化を防止し、そして進行する肺機能障害を減速させることである。ここ20〜30年間にわたってほとんど変化していない既存の医薬療法は、気道の遮断を広げる気管支拡張剤の使用であり、そしてある状況では、肺の炎症を制御するコルチコステロイドを使用することである[P.J. Barnes, N. Engl. J. Med. 343, 269-280 (2000)]。喫煙または他の刺激物によって引き起こされる肺の慢性的炎症は、疾患の進展の背後にある要因である。基礎となっているメカニズムには、肺の炎症反応の間に、様々なケモカインを分泌する免疫細胞が含まれている。これは、好中球細胞、引き続いて肺胞マクロファージを攻撃し、肺と内腔の結合組織に至る。好中球細胞は、主としてHNEおよびプロテアーゼ3を含むプロテアーゼカクテルを分泌する。これは、局所的なプロテアーゼ/アンチプロテアーゼバランスをプロテアーゼに有利にシフトさせ、その結果特にエラスターゼ活性の歯止めが利かなくなり、そしてその結果肺胞細胞の過剰な分解をもたらす[J.E. Gadek et al., J. Clin. Invest. 68, 889-898 (1981); Z. Werb et al., J. Invest. Dermatol. 79, 154-159 (1982); A. Janoff, Am. Rev. Respir. Dis. 132, 417-433 (1985); P.J. Barnes, N. Engl. J. Med. 343, 269-280 (2000)]。この組織分解は、気管支を虚脱させる。これは、肺の弾力性の低下に関連しており、呼吸閉塞および呼吸障害が導かれる。加えて、頻繁に起こる、持続的な肺の炎症は、気管支のリモデリングおよびその結果として病変の形成に繋がる。こうした病変は、慢性気管支炎を特徴付けている慢性の咳の一因となる。
アルファ−1アンチトリプシン(AAT)は、小さな内因性のタンパク質であり、上記に言及したように最も重要な内因性のエラスターゼ阻害因子である。このタンパク質の遺伝的欠損(AADT)を有する患者では、プロテアーゼ/アンチプロテアーゼバランスがシフトしている。それ故、AADT患者では、HNE作用の有効範囲および持続期間は、それぞれ、2.5倍および6.5倍に増加する[T.G. Liou and E.J. Campbell, Biochemistry 1995, 16171-16177]。AADT患者は、肺気腫またはCOPDを発症するリスクが高く、そして多くのAADT患者では、肺移植が示唆されている。
急性肺障害(ALI)およびそのより明白な形態、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は、50〜60%の死亡率を伴う重篤な疾患である。1994年の the North American-European Consensus Conference (NAECC) によれば、ALIおよびARDSは、急性発症、両側性の放射線学的に可視の浸潤、≦300mmHg(ALI)または≦200mmHg(ARDS)のPaO/FiO指数、<18mmHgの肺毛細血管楔入圧、および、左動脈高血圧症の臨床的証拠がないことによって定義されている。
急性肺障害の発症には、肺および肺外疾患の双方が先行し得る。胃内容物の吸引、肺炎、喫煙中毒、肺挫傷および溺水が、肺特異的な素因であると考えられる。特に胃内容物の吸引および肺炎は、肺源のALI/ARDSの最初の疾患として頻繁に見られる。最も頻繁な間接的な事象は、多発性外傷、敗血症、度重なる輸血、急性膵炎および熱傷である。罹患率は、100,000人の居住者当たり、1年でALIの場合は17.9、ARDSの場合は、13.5である[Luhr et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 159, 1849-1861 (1999)]。
こうした疾患の進行における中心的な役割は、肺における大規模な炎症的変化によって演じられ、これは広く分岐したメディエーターの系によって誘発されている。肺損傷の進行における重要な役割は、また、好中球顆粒球によって演じられ、この数は、炎症プロセスの間に永久的に増加する[Chollet-Martin et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 154, 594-601 (1996)]。このメディエーターの作用は、肺胞毛細血管膜に損傷を与え、そしてこのことによって、肺胞毛細血管関門の透過性を増大させることになる。この透過性増大のため、タンパク質を豊富に含む液は、肺胞および、また間質空間へと透過することができる;低圧肺浮腫が出現する。ALI/ARDSに特徴的なことに、これは、非心原性浮腫である。この浮腫液は、主として、フィブリン、赤血球、白血球、ヒアリン膜および他のタンパク質を含む。活性化好中球の産生物と共に、タンパク質が豊富な滲出液は、サーファクタントの機能不全に繋がる。この炎症性プロセスは、サーファクタントを形成しているII型肺細胞の損傷および欠損を引き起こし、結果的にサーファクタント産生を減少させることになる。サーファクタント欠損によって肺胞における表面張力が増加し;肺胞虚脱および肺拡張不全が形成される。灌流を維持すると、肺左右シャントの増大に繋がる換気/灌流不均衡が生じる。更に、換気する面積はあるが、肺高血圧症のためもはや十分に灌流しないのでコンプライアンスが低下し、そして対照的に肺胞死腔が増大する。
エラスターゼ活性の増大(これは肺障害の重篤度と相関関係がある)は、ARDS患者の気管支肺胞洗浄液(BALF)で測定することができるであろう。肺が損傷されている動物モデル(例えば、LPS投与による)で、この効果を再現することができる。ここで、エラスターゼ阻害剤(例えば、シベレスタットまたはエラフィン(下記参照))を用いる処置は、BALF中のエラスターゼ活性を顕著に減少させ、肺機能を改善する。
日本および韓国においては、エラスターゼ阻害剤(シベレスタット、エラスポール(Elaspol(登録商標)))が、SIRSに関連する急性肺障害の処置のために承認されている。可逆的であるが、反応性のある化合物は、HNE(Ki 200nM)に対して比較的弱い作用のみを有しており、膵臓エラスターゼにも作用する(IC50 5.6μM)。活性化合物は、静脈に投与され、経口投与は不可能である。
エラフィンおよび構造的アナログは、また、治療的に有用なエラスターゼ阻害因子として研究されている。エラフィンは、内因性の低分子タンパク質であり、これはエラスターゼとプロテイナーゼ3の双方を阻害する。しかしながら、タンパク質作動性特性のため、エラフィン経口投与は不可能である。
WO 2004/024700、WO 2004/024701、WO 2005/082863およびWO 2005/082864は、慢性閉塞性肺疾患、急性冠動脈症候群、心筋梗塞および心不全の処置のためのHNE阻害剤としての様々な1,4−ジアリールジヒドロピリミジン−2−オン誘導体を開示している。呼吸器疾患の処置のためのこうした化合物の二量体および多量体が、WO 2006/082412、WO 2006/136857およびWO 2007/042815中に特許請求されている。高血圧症の処置のためのカルシウムチャネル機能の阻害剤としての4−アリールジヒドロピリミジン−2−オン誘導体が、WO 2005/009392中に述べられている。WO 2007/129060は、テトラヒドロピロロピリミジンジオンおよびそのマルチマーをHNE阻害剤として開示している。一方、WO 2008/003412は、肺動脈高血圧症の処置のための1,4−ジアリールジヒドロピリミジン−2−オン誘導体の使用を述べている。
この度、1,4−ジアリールジヒドロピリミジン−2−オン誘導体が、疾患の処置および/または予防に特に適切であることが見出された。下記のこうした化合物は、低分子量であり、非反応性であり、かつ選択的なヒト好中球エラスターゼ(HNE)の阻害剤であり、これは、驚くべきことに、先行技術から知られている化合物よりもかなり良好なこのプロテアーゼの阻害を示す。加えて、本発明による化合物は、肝細胞において予測できない低いインビトロクリアランスを有し、従って、代謝安定性が改善されている。それ故、こうした物質は、特に、肺および心臓血管系の疾患を処置および/または予防する新規な医薬のための前途有望な出発点である。
先行技術の化合物と比較して、この発明の1,4−ジアリールジヒドロピリミジン−2−オン誘導体は、ジヒドロピリミジノンの4−アリール頭部基中のオルト−スルファニル、オルト−スルフィニルまたはオルト−スルホニル置換基によって特色付けられ、これらは、驚くべきことに、上記の化合物の特性の改善をもたらす。
特に、この発明は、一般式(I):
Figure 0005519526
《式中、
AおよびEは、両方ともC−Rを表すか、または二つの環員AおよびEの一つは、Nを表し、そして他の一つは、C−Rを表し
[ここで、Rは、それぞれの場合、水素、フッ素または塩素を表す]、
Zは、OまたはSを表し、
nは、数0、1または2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリールによって置換されていてもよいか、または5個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
または(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール
[ここで、表記の(C−C)−シクロアルキル基は、(C−C)−アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)−アルコキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
そして
表記のフェニルおよびヘテロアリール基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
は、水素、フッ素または塩素を表し、
は、シアノまたは式−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NHまたは−C(=O)−NH−Rの基
{式中、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−シクロアルキル[ここで、この部分の(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして、化学的に安定な化合物が生じる場合には、それぞれの場合、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルの場合は、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表す}
を表し、
は、メチルまたはエチルを表すか、
または
およびRは、互いに結合して、一体となって式:
Figure 0005519526
{式中、
*は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
そして
**は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
そして
は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アシルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表す}
の縮合基を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、シアノ、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
またはフェニル、ピリジルまたはピリミジニル
[ここで、この部分のフェニル、ピリジルおよびピリミジニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]
を表すか、
または
は、式−C(=O)−O−R10、−L−C(=O)−O−R11、−L−C(=O)−NR1213、−L−SO−NR1213、−L−C(=O)−NR14−NR1213または−L−SO−R15の基
〈式中、
は、(C−C)−アルカンジイルを表し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルを表し、
10は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表し、
11は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表し、
12およびR13は、同一または相異なり、そして互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたは4員ないし6員のヘテロシクリル
{ここで、この部分の(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、フッ素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
そして
化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルの場合は、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよく、
そして
(C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、更に、同一または相異なる2個までの(C−C)−アルキルラジカルによって置換されていてもよい[この部分の(C−C)−アルキルラジカルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]}
を表すか、
または
12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって4員ないし6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、O、S、SOおよびSOから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、4員ないし6員のヘテロシクリルおよび5員または6員のヘテロアリールから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]を形成し、
14は水素または(C−C)−アルキルを表し、
そして
15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール[ここで、(C−C)−アルキルは、塩素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよく、
そして
この部分のフェニルおよび5員または6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し〉
を表し、
そして
は水素、フッ素または塩素を表す》
の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物に関する。
式(I)によって包含され、下記に言及される化合物が、すでに塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物ではない場合、本発明による化合物は、式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物、下記に言及されそして式(I)によって包含されている化合物及びその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物、そして代表的な実施態様として下記に言及され、そして式(I)によって包含されている化合物、その塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物である。
本発明による化合物は、その構造によっては、様々な立体異性体形態で、すなわち、立体配置異性体形態で、または、適宜、立体配座異性体(アトロプ異性体を含むエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー)としても存在し得る。それゆえ、この発明は、エナンチオマーおよびジアステレオマーおよびそのそれぞれの混合物に関する。立体異性的に純粋な構成成分は、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのこうした混合物から、公知の方法で単離され得る。
本発明による化合物が、互変異性体形態で存在し得る場合は、この発明は、互変異性体形態をすべて包含する。
本発明の目的のために好ましいは、本発明による化合物の生理的に許容される塩である。しかし、それ自身では、医薬使用には適切ではないが、例えば、本発明による化合物を単離するかまたは精製するために使用され得る塩もまた包含される。
本発明による化合物の生理的に許容される塩には、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理的に許容される塩にはまた、例示として、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、および例示としてそして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジンのようなアンモニアまたは1〜16個の炭素原子を有する有機アミンから誘導されるアンモニウム塩のような通例の塩基の塩が含まれる。
本発明の目的のための溶媒和物とは、固体または液体状態で、溶媒分子との配位により複合体を形成する本発明による化合物の形態を意味する。水和物は、配位が水とおこなわれる特別な形態の溶媒和物である。水和物がこの発明の関連では好ましい溶媒和物である。
この発明は、更に、本発明の化合物のプロドラッグを包含する。“プロドラッグ”という用語は、それ自体では、生物学的に活性であるか、または不活性であるが、体内でのそれらの滞留時間の間に本発明による化合物に変換され得る(例えば、代謝または加水分解による)化合物を包含する。
この発明との関連では、置換基は別途明記しない限り、次の意味を有する:
本発明では(C −C )−アルキルおよび(C −C )−アルキルは、それぞれ、1〜6および1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルラジカルを表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルラジカルが好ましい。好ましい言及し得る実例は次のものがある:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、n−ペンチル、ネオペンチルおよびn−ヘキシル。
本発明では、(C −C )−アルカンジイルは、直鎖状または分枝状の二価の1〜6個の炭素原子を有するアルキルラジカルを表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルカンジイルラジカルが好ましい。好ましい言及し得る実例には次のものがある:メチレン、エタン−1,2−ジイル(1,2−エチレン)、エタン−1,1−ジイル、プロパン−1,3−ジイル(1,3−プロピレン)、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、ブタン−1,4−ジイル(1,4−ブチレン)、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−2,3−ジイル、ペンタン−1,5−ジイル(1,5−ペンチレン)、ペンタン−2,4−ジイル、3−メチルペンタン−2,4−ジイルおよびヘキサン−1,6−ジイル(1,6−ヘキシレン)。
本発明では、(C −C )−アルケニルおよび(C −C )−アルケニルは、それぞれ、2〜6および3〜6個の炭素原子を有し、且つ一つまたは二つの二重結合を有する直鎖状または分枝状のアルケニルラジカルを表す。3〜6個の炭素原子且つ一つの二重結合を有する直鎖状または分枝状のアルケニルラジカルが好ましい。好ましい言及し得る実例には次のものがある:アリル、イソプロペニル、n−ブタ−2−エン−1−イル、n−ブタ−3−エン−1−イル、n−ペンタ−2−エン−1−イル、n−ペンタ−3−エン−1−イル、n−ペンタ−4−エン−1−イル、3−メチルブタ−2−エン−1−イルおよび4−メチルペンタ−3−エン−1−イル。
本発明では、(C −C )−アルコキシは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルコキシラジカルを表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシおよびtert−ブトキシ。
本発明では、(C −C )−アルコキシカルボニルは、カルボニル基を介して結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルコキシラジカルを表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニル。
本発明では、モノ−(C −C )−アルキルアミノは、1〜4個の炭素原子を持つ直鎖状または分枝状のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノおよびtert−ブチルアミノ。
本発明では、ジ−(C −C )−アルキルアミノは、それぞれの場合に、1〜4個の炭素原子を有する二つの同一または相異なる、直鎖状または分枝状のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−メチルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−n−ブチル−N−メチルアミノおよびN−tert−ブチル−N−メチルアミノ。
本発明では、(C −C )−アシル[(C −C )−アルカノイル]は、1の位置に二重結合した酸素原子を持ち、且つ1の位置を介して結合している1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルラジカルを表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリルおよびイソブチリル。
本発明では、(C −C )−アシルアミノは、1〜4個の炭素原子を持ち、且つカルボニル基を介して窒素原子に結合している直鎖状または分枝状のアシル置換基を有するアミノ基を表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、n−ブチリルアミノおよびイソブチリルアミノ。
本発明では、(C −C )−シクロアルキルは、3〜6個の環炭素原子を有する単環式飽和シクロアルキル基を表す。好ましい言及し得る実例には次のものがある:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル。
本発明では、4員ないし6員のヘテロシクリルは、N、O、S、SOおよびSOから成る群からの一つまたは二つの環内ヘテロ原子を含み、且つ環内炭素原子、または必要に応じて環内窒素原子を介して結合している全部で4〜6個の環内原子を有している単環式飽和ヘテロ環を表す。N、OおよびSからなる群からの一つまたは二つの環内ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環が優先される。言及し得る実例には次のものがある:アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニルおよびチオモルホリニル。ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニルおよびモルホリニルが優先される。
本発明では、5員または6員のヘテロアリールは、N、OおよびSから成る群からの一つまたは二つの環内へテロ原子を含み、且つ環内炭素原子、または必要に応じて、環内窒素原子を介して結合する、全部で5または6個の環内原子を有する芳香族式へテロ環(ヘテロ芳香族)を表す。言及し得る実例には次のものがある:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニル。チエニル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルが優先される。
本発明による化合物中のラジカルが置換されている場合には、このラジカルは、別途明言しない限り、一置換または多置換されていてよい。本発明の目的上、1回より多く生じるすべてのラジカルの意味は、互いに独立している。一つまたは二つの同一または相異なる置換基による置換が優先される。一つの置換基による置換が、特に好ましい。
特定の実施態様では、この発明は、式(I)において、
AおよびEは、両方ともC−Rを表すか、または二つの環員AおよびEの一つは、Nを表し、そして他の一つは、C−Rを表し
[ここで、Rは、それぞれの場合、水素、フッ素または塩素を表す]、
Zは、OまたはSを表し、
nは、数0、1または2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表すか、
または(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
[ここで、表記の(C−C)−シクロアルキル基は、(C−C)−アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)−アルコキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
そして
表記のフェニル基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
は、水素、フッ素または塩素を表し、
は、シアノまたは式−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NHまたは−C(=O)−NH−Rの基
{式中、
は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−シクロアルキル[ここで、この部分の(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして、化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルにおいて、各場合で、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表す}
を表し、
は、メチルまたはエチルを表すか、
または
およびRは、互いに結合して、一体となって式:
Figure 0005519526
{式中、
*は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
そして
**は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
そして
は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)−アシルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表す}の縮合基を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
またはフェニル、ピリジルまたはピリミジニル
[ここで、この部分のフェニル、ピリジルおよびピリミジニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]
を表すか、
または
は、式−C(=O)−O−R10、−L−C(=O)−O−R11、−L−C(=O)−NR1213、−L−SO−NR1213、−L−C(=O)−NR14−NR1213または−L−SO−R15の基
〈式中、
は、(C−C)−アルカンジイルを表し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルを表し、
10は、(C−C)−アルキルを表し、
11は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
12およびR13は、同一または相異なり、そして互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたは4員ないし6員のヘテロシクリル[ここで、この部分の(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、フッ素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして
化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表すか、
または
12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって4員ないし6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、O、S、SOおよびSOから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、または(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を形成し、
14は水素または(C−C)−アルキルを表し、
そして
15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール[ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素、塩素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノによって置換されていてもよく、
そして
この部分のフェニルおよび5員または6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す〉
を表し、
そして
は水素、フッ素または塩素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物の化合物を包含する。
この発明では、式(I)において、
AおよびEは、両方ともCHを表し、
そして
は水素を表す、
式(I)の化合物、およびその塩、溶媒和物、およびその塩の溶媒和物が好ましい。
同様に、式(I)において、
Zは0を表し、
式(I)の化合物、およびその塩、溶媒和物、およびその塩の溶媒和物が優先される。
この発明では、式(I)において、
AおよびEは、両方ともCHを表し、
Zは、Oを表し、
nは、数0または2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員のヘテロアリールによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、またはC−C−シクロアルキル、フェニルまたは5員のヘテロアリール
[ここで表記のフェニルおよびヘテロアリール基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
は、水素を表し、
は、シアノ、アセチルまたは(2−ヒドロキシエトキシ)カルボニルを表し、
は、メチルを表すか、
または
およびRは、互いに結合して、一体となって式:
Figure 0005519526
{式中、
*は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
そして
**は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
そして
は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}
の縮合基を形成し、
は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、シアノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノによって置換されていてもよい]を表すか、または
式−L−C(=O)−NR1213、−L−C(=O)−NH−NR1213または−L−SO−R15の基
{式中、
は、結合、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
12は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
13は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表すか、
または
12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって5員または6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、OおよびSから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、4員ないし6員のヘテロシクリルまたは5員または6員のヘテロアリールによって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]を形成し、
そして
15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
[ここで、(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよく、
そして
フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す}
を表し、
そして
は、水素またはフッ素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が特に好ましい。
更に、特に好ましい実施態様では、この発明は、式(I)において、
AおよびEは、両方ともCHを表し、
Zは、Oを表し、
nは、数0または2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表すか、
または
(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル[ここで表記のフェニル基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
は、水素を表し、
は、シアノまたはアセチルを表し、
は、メチルを表すか、
または
およびRは、互いに結合して、一体となって式:
Figure 0005519526
{式中、
*は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
そして
**は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
そして
は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}
の縮合基を形成し、
は、水素、(C−C)−アルキル
または式−L−C(=O)−NR1213、−L−C(=O)−NH−NR1213または−L−SO−R15の基
{式中、
は、結合、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
12は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
13は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表すか、
または
12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって5員または6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、OおよびSから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはオキソによって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、または(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を形成し、
そして
15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
[ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す}
を表し、
そして
は、水素またはフッ素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物を包含する。
この発明では、式(I)において、
AおよびEは、両方ともCHを表し、
Zは、Oを表し、
nは、数2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチルまたはフェニルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表し、
は、水素を表し、
は、シアノまたは(2−ヒドロキシエトキシ)カルボニルを表し、
は、メチルを表し、
は、水素、(C−C)−アルキル
または式−L−C(=O)−NH−R13または−SO−R15の基
{式中、
は、結合または−CH−を表し、
13は、水素または(C−C)−アルキル
[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシ、または(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表し、
そして
15は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す}
を表し、
そして
は、水素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が殊に好ましい。
この発明では、式(I)において、
AおよびEは、両方ともCHを表し、
Zは、Oを表し、
nは、数2を表し、
は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
は、水素を表し、
は、シアノを表し、
は、メチルを表し、
は、水素、(C−C)−アルキルまたは式−CH−C(=O)−NH−R13または−SO−R15の基
{式中、
13は、水素または(C−C)−アルキル[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}を表し、
そして
15は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、
そして
は、水素を表す、
式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物が更に殊に好ましい。
ジヒドロピリミジン環の4位において、式(I−ent)で示されるこの立体配置を有する式(I)による化合物およびその塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物は、特に適切である。
Figure 0005519526
[上記の式において、A、E、Z、n、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する]
ラジカルのそれぞれの組み合わせまたは好ましい組み合わせ中に与えられている特定のラジカルの定義は、また、それぞれの場合に与えられているラジカルの組み合わせとは無関係に、他の組み合わせの任意のラジカルの定義によって置き換えられる。
上記に言及されている二つまたはそれより多い好ましい範囲の組み合わせが一層特に優先される。
本発明は、更に、本発明による式(I)の化合物の製造方法を提供し、その製造方法は、式(II):
Figure 0005519526
(式中、A、E、n、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する)
の化合物を、
式(III):
Figure 0005519526
(式中、RおよびRは、上記に与えられている意味を有する)の化合物
および
式(IV)
Figure 0005519526
(式中ZおよびRは、上記に与えられている意味を有する)の化合物と、酸または酸無水物の存在下で、3成分ワンポット反応で、または連続的に反応させ、式(I−A):
Figure 0005519526
(式中、A、E、Z、n、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する)
の化合物を生じさせ、
そして、式(I)においてRが水素を表さない場合は、この化合物を、塩基の
存在下で、式(V):
5A−X (V)
(式中、R5Aは、上記に与えられているRの意味を有するが、水素を表さない、
そして、
Xは、例えば、ハロゲン、メシラート、トシラートまたはトリフラートなどの脱離基を表す)
の化合物と塩基の存在下で反応させて、式(I−B):
Figure 0005519526
(式中、A、E、Z、n、R、R、R、R、R5AおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する)
の化合物を生じさせ、
そして、必要に応じて、この方法で得られた式(I−A)または(I−B)の化合物を当技術分野の当業者に知られている方法によって、そのエンチオマーおよび/またはジアスレテオマーに分離し、および/または適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基または酸でその溶媒和物、塩および/またはその塩の溶媒和物に変換させること、
を特徴とする方法である。
工程(II)+(III)+(IV)→(I−A)の場合の適切な溶媒は、反応条件のもとで変化しない通例の有機溶媒である。こうしたものには、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル類、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールのようなアルコール類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類、または酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、またはN,N−ジメチルホルムアミドのような他の溶媒が含まれる。又、言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンを用いることが優先される。
工程(II)+(III)+(IV)→(I−A)の場合の酸として通例の無機または有機酸または酸無水物が適切である。こうしたものには、好ましくは、
例えば、酢酸またはトリフルオロメタンスルホン酸のようなカルボン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸、塩酸、硫酸、リン酸、ホスホン酸、またはポリリン酸、リン酸トリエチルエステル、ポリリン酸エチルエステル、五酸化リン、または無水プロパンホスホン酸のようなリン酸またはホスホン酸無水物またはエステルが含まれる。リン酸トリエチルエステルを五酸化リンと組み合わせて用いることが優先される。この酸は、通例、化合物(III)1molを基準として0.25mol〜100molの量で使用される。
工程(II)+(III)+(IV)→(I−A)は、通例、+20℃〜+150℃、好ましくは+50℃〜+100℃の温度範囲で行われる。この反応は、大気圧、高圧または減圧下で行うことができる(例えば、0.5〜5バール)。通例、大気圧下で行われる。
工程(I−A)+(V)→(I−B)の場合の適切な溶媒は、反応条件のもとで変化しない通例の有機溶媒である。こうしたものには、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランのようなエーテル類、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロメタンまたはクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類、または酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルtert−ブチルケトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N’ジメチルプロピレン尿素(DMPU)またはN−メチルピロリドン(NMP)のような他の溶媒が含まれる。又、言及した溶媒の混合物を使用することも可能である。テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドを用いることが優先される。
工程(I−A)+(V)→(I−B)の塩基としては、通例の無機または有機塩基が適切である。こうしたものには、特に炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムまたは炭酸セシウムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、ナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミド(LDA)のようなアミド、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンのような有機アミン、または例えば、P1−t−Bu、P2−t−BuまたはP4−t−Buのようなホスファジン塩基(“Schwesinger bases”)が含まれる。炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを用いることが優先され;水素化ナトリウムおよびリチウムビス(トリメチルシリル)アミドが特に好ましい。この塩基は、通例、化合物(I−A)の1molを基準にして、0.1mol〜10mol、好ましくは、1mol〜3molの量で用いられる。
工程(I−A)+(V)→(I−B)は、通例、−78℃〜+100℃、好ましくは、−78℃〜+80℃、特に好ましくは、−78℃〜+25℃の温度範囲で行われる。この反応は、大気圧、高圧または減圧下で行うことができる(例えば、0.5〜5バール)。通例、大気圧下で行われる。
およびRが、互いに結合し、一体となって式:
Figure 0005519526
[式中、*および**は、上記に述べられている結合点であり、そしてRは、上記に与えられている意味を有する]
の縮合基を形成する、式(I)の本発明による化合物は、また、式(I−C):
Figure 0005519526
[式中、A、E、Z、n、R、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有し、
そして
8Aは、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す]
の化合物を、不活性溶媒中で、ブロム化することによって、式(VI):
Figure 0005519526
[式中、A、E、Z、n、R、R、RおよびR8Aは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する]
の化合物を生ぜしめ、
次いで、これを、式(VII):
−NH (VII)
[式中、Rは、上記に与えられている意味を有する]
の化合物と環化せしめて、式(I−D):
Figure 0005519526
[式中、A、E、Z、n、R、R、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する]
の化合物を生ぜしめることによって製造でき、
必要に応じて、次に、上記に述べられているように、これに式(V)の化合物を加えて、
式(I−E):
Figure 0005519526
[式中、A、E、Z、n、R、R、R5A、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する]
の化合物に変換する。
工程(I−C)→(VI)におけるブロム化は、クロロホルムのような通例の不活性溶媒中で、−20℃〜+40℃の温度で、臭素元素を用いて行うのが好ましい。所望によりラジカルR8A[R8A=(C−C)−アルケニル]中に存在し得るCC二重結合は、またこうした反応条件の下でブロム化することができる;しかしながら、これは、次の化合物(VII)との閉環反応を妨害しない。
工程(VI)+(VII)→(I−D)におけるラクタム形成は、不活性溶媒としてテトラヒドロフランまたはジオキサンのようなエーテル中で、−20℃〜+60℃の温度でおこなうのが好ましい。必要に応じて、補助的塩基としてトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンのような第三級アミンを用いることが遊離であり得る。
この部分に関しては、式(I−C)の化合物は、上記に述べられている反応(II)+(III)+(IV)→(I−A)によって得ることができる。
適宜、本発明による式(I)の化合物は、更に、また、上記の方法によって得られた式(I)の他の化合物から出発して、個々の置換基、特に、R、RおよびRのもとで列挙されている置換基の官能基を変更することによって製造することができる。こうした変更は、当技術分野の当業者に知られている慣習的な方法によって行われ、そして例えば、求核又は求電子性置換反応、遷移金属介在性カップリング反応(例えば、SuzukiまたはHeck反応)、酸化、還元、水素化、アルキル化、アシル化、アミノ化、ヒドロキシル化、エーテル化、エステル化、エステル開裂およびエステル加水分解、ニトリル類、カルボキサミド類、スルホンアミド類、カルバマート類および尿素類の形成、およびまた一時的な保護基の導入および除去[下記の反応スキーム2〜5および提示的実施態様も参照]のような反応を含む。
本発明による化合物の対応するエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーへの分離は、適宜、化合物(I−B)または(I−E)の段階、または他には化合物(I−A)、(I−C)または(I−D)の段階で可能であり、次いで後者は、分離した形態で上記に述べられている工程によって更に反応させることができる。こうした立体異性体の分離は、当技術分野の当業者に知られている慣習的な方法によって行うことができる;クロマトグラフィーによる方法、特にキラル相HPLCクロマトグラフィーが優先される。
式(III)、(IV)、(V)および(VII)の化合物は、商業上入手可能であり、それ自体文献から知られているか、または文献に述べられている慣習的な方法によって製造することができる。
いくつかの式(II)の化合物は、文献から知られているか、またはそれらは文献中に述べられているプロセスに準じて製造することができる[また、下記の反応スキーム6〜9およびその中に引用されている文献も参照]。
上記に述べられているプロセスでは、必要に応じて、述べられている反応順序で
式(II)の化合物の代わりに、式(II−A):
Figure 0005519526
[式中、
A、EおよびRは、上記で与えられている意味を有し、
そして
Yは、交換可能な基、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロまたはアミノなどを表す]
の化合物を最初に用い、次いでラジカルYの代わりにジヒドロピリミジノンの段階でアリール頭部基のオルト−チオ置換基R−S(O)−を導入すること(これは、化合物(I−A)または(I−B)に相当する)[下記の反応スキーム10参照]が合成的に好都合であり得る。式(II−A)のいくつかの化合物は、同様に文献から知られているか、または文献から知られている方法に準じて製造することができる。
上記に述べられているプロセスは、下記の反応スキームによって説明することができる。
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
[例えば、 W.K. Fife, J. Org. Chem. 48, 1375 (1983); H. Vorbrueggen and K. Krolikiewicz, Synthesis, 316 (1983); R.T. Shuman et al., J. Org. Chem. 55, 738 (1990); C.S. Burgey et al., J. Med. Chem. 46 (4), 461 (2003); V.M. Naidan et al., J. Gen. Chem. USSR (Engl. Transl.) 55 (2), 346 (1985)参照]。
Figure 0005519526
[例えば、 W.K. Fife, J. Org. Chem. 48, 1375 (1983); H. Vorbrueggen and K. Krolikiewicz, Synthesis, 316 (1983); R.T. Shuman et al., J. Org. Chem. 55, 738 (1990); C.S. Burgey et al., J. Med. Chem. 46 (4), 461 (2003); J.J. Li et al., J. Med. Chem. 39, 1846 (1996); K.N. Dack et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 8 (16), 2061 (1998)参照]。
Figure 0005519526
本発明による化合物は、有用な薬理学的特性を有し、そしてヒトおよび動物の疾患の予防および処置に用いることができる。
本発明による化合物は、低分子量であり、ヒト好中球エラスターゼの非反応性の選択的阻害剤であり、驚くべきことに、先行技術から知られている化合物よりもかなり顕著にこのプロテアーゼを阻害することが示される。加えて、本発明による化合物は、予測できないほどに、肝細胞によってインビトロでのより低いクリアランスを有し、従って、代謝安定性の改善を有する。
それ故、本発明による化合物は、疾患および病的過程、特に、好中球エラスターゼ(HNE)が炎症性発症および/または組織又は血管リモデリングに関与しているものの処置および/または予防に殊に適している。
この発明では、これには、特に、肺動脈高血圧症(PAH)および他の形態の肺高血圧症(PH)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺損傷(ALI)、アルファ−1−アンチトリプシン欠損症(AATD)、肺線維症、肺気腫、嚢胞性線維症、急性冠症候群(ACS)、心筋の炎症(心筋炎)および他の自己免疫心臓疾患(心膜炎、心内膜炎、弁膜炎、大動脈炎、心筋症)、心筋梗塞、心原性ショック、心不全、動脈瘤、敗血症(SIRS)、多臓器不全(MODS、MOF)、アテローム性動脈硬化症、腎臓の炎症性疾患、慢性炎症性腸疾患(IBD、CD、UC)、膵炎、腹膜炎、リウマチ性疾患、炎症性皮膚疾患、ならびに、また眼炎症疾患のような疾患が含まれる。
更に、本発明による化合物は、断続的または持続的進行を伴う種々の重篤度の喘息障害(難治性喘息、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、薬剤又は粉塵によって誘発される喘息)、多種多様の形態の気管支炎(慢性気管支炎、感染性気管支炎、好酸球性気管支炎)、閉塞性細気管支炎、気管支拡張症、肺炎、農夫肺および関連する疾患、咳および風邪疾患(慢性炎症性の咳、医原性の咳)、鼻粘膜の炎症(薬剤誘発鼻炎、血管運動性鼻炎および季節性アレルギー性鼻炎、例えば、枯草熱)およびポリープの処置および/または予防のために使用することができる。
加えて、本発明による化合物は、また、微小および大血管の損傷(脈管炎)、再灌流障害、動脈および静脈血栓、糖尿病性および非糖尿病性腎症、糸球体腎症、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、微量アルブミン尿、急性および慢性腎機能障害、急性および慢性腎不全、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎、精巣炎、卵巣炎、卵管炎、外陰膣炎、勃起機能不全、ハンナー潰瘍 (Hunner-Geschwuer)、ペイロニー病、動脈性高血圧症、ショック、心房および心室性不整脈、一過性および虚血性発作、心不全、脳卒中、内皮機能不全、末梢性および心血管障害、末梢灌流不全、例えば、肺浮腫、脳浮腫、腎浮腫および心不全関連浮腫などの浮腫形成、例えば、血栓溶解療法、経内経管的血管形成術(PTA)、経内経管冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植およびバイパス手術後の再狭窄の処置および/または予防、フィブリノーゲンおよび低密度LDLレベルの増大、およびまた、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(PAI−1)の濃度のための処置および/または予防、脂質異常症(高コレステロール血症、高グリセリド血症、食後の血漿トリグリセリドの濃度の増大、低アルファリポタンパク血症、複合型高脂血症)、およびまた、メタボリック障害(メタボリック症候群、高血糖症、インスリン依存性糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、妊娠性糖尿病、高インスリン血症、インスリン抵抗性、耐糖能障害、脂肪過多症、および、網膜症、腎症およびニューロパシーのような糖尿病続発症)、腫瘍性疾患(皮膚がん、脳腫瘍、乳がん、骨髄腫瘍、白血病、脂肪肉腫、消化管、肝臓、膵臓、肺、腎臓、尿道、前立腺および生殖管のがん、および、また、例えば、ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫などのリンパ球増殖系の悪性腫瘍)の処置および/または予防、消化管および腹部の疾患(舌炎、歯肉炎、歯周炎、食道炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、結腸炎、直腸炎、肛門そう痒症、下痢、セリアック病、肝炎、肝線維症、肝硬変、膵臓炎および胆嚢炎)の処置および/または予防、中枢神経系の疾患および神経変性疾患(脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知症、てんかん、うつ病、多発性硬化症)、免疫障害、甲状腺障害(甲状腺機能亢進(hyperthyreosis))、皮膚障害(乾癬、アクネ、湿疹、神経皮膚炎、例えば、アバクリブス皮膚炎(dermatitis abacribus)、光線性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アンモニア性皮膚炎(dermatitis ammoniacalis)、人工皮膚炎、自源性皮膚炎(dermatitis autogenica)、萎縮性皮膚炎(dermatitis atrophicans)、熱性紅斑、火傷性皮膚炎、凍傷性皮膚炎(dermatitis congelationis)、化粧品皮膚炎、焼痂性皮膚炎(dermatitis escharotica)、剥脱性皮膚炎、壊疸性皮膚炎、止血性皮膚炎(dermatitis haemostatica)、疱疹状皮膚炎、苔癬様皮膚炎(dermatitis lichenoides)、線状皮膚炎(dermatitis linearis)、悪性皮膚炎(dermatitis maligna)、薬物性皮膚炎(dermatitis medimencatosa)、手掌または足裏の皮膚炎(dermatitis palmaris et plantaris)、寄生虫性皮膚炎(dermatitis parasitaria)、光アレルギー性皮膚炎、光毒性皮膚炎、膿疱性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、日光皮膚炎、中毒性皮膚炎、潰瘍性皮膚炎(dermatitis ulcerosa)、接触性皮膚炎(dermatitis veneata)、感染性皮膚炎、化膿性皮膚炎および酒さ様皮膚炎などの多種多様の形態の皮膚炎、およびまた、角膜炎、水疱症、血管炎、蜂巣炎、脂肪織炎、紅斑性狼瘡、紅斑、リンパ腫、皮膚がん、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、瘢痕形成、いぼ形成、凍瘡)の処置および/または予防、炎症性眼疾患(サルコイドーシス、眼瞼炎、結膜炎、虹彩炎、ブドウ膜炎、脈路膜炎、眼球炎)の処置および/または予防、ウイルス性疾患(インフルエンザ、アデノおよびコロナウイルス、例えば、HPV、HCMV、HIV、SARSに起因する)の処置および/または予防、骨格の骨および関節並びに骨格筋の障害(多種多様の形態の関節炎、例えば、アルカプトン尿性関節炎(arthritis alcaptonuria)、強直性関節炎(arthritis ankylosans)、赤痢型関節炎(arthritis dysenterica)、滲出性関節炎(arthritis exsudativa)、真菌性関節炎(arthritis fungosa)、淋菌性関節炎(arthritis gonorrhoica)、破壊性関節炎、乾癬性関節炎、化膿性関節炎(arthritis purulenta)、リウマチ性関節炎、漿液性関節炎(arthritis serosa)、梅毒性関節炎(arthritis syphilitica)、結核性関節炎、痛風性関節炎(arthritis urica)、色素性絨毛結節性関節炎(arthritis villonodularis pigmentosa)、非定型関節炎、血友病性関節炎、若年性慢性関節炎、関節リウマチおよび転移性関節炎、更に、スティル症候群、フェルティー症候群、シェーグレン症候群、クラットン症候群、ポンセット症候群(Poncet syndrome)、ポット症候群およびライター症候群、そして多種多様な形態の関節症、例えば、変形性関節症、神経障害性関節症、更年期関節症(arthropathie ovaripriva)、乾癬性関節症および脊髄ろう性関節症、全身性硬化症など、多種多様な形態の炎症性ミオパチー(例えば、流行性ミオパチー、線維性ミオパチー、ミオグロビン尿性ミオパチー(myopathie myoglobinurica)、骨化性ミオパチー(myopathie ossificans)、神経症性骨化性ミオパチー(myopathie ossificans neurotica)、多発性進行性骨化性ミオパチー(myopathie ossificans progressiva multiplex)、化膿性ミオパチー(myopathie purulenta)、リウマチ性ミオパチー(myopathie rheumatica)、旋毛虫性ミオパチー(myopathie trichinosa)、熱帯性ミオパチー(myopathie tropica)およびチフス性ミオパチー(myopathie typhosa)、およびまた、ギュンター症候群およびミュンヒマイアー症候群(Muenchmeyer syndrome)など)の処置および/または予防、動脈の炎症性変化(多種多様な形態の動脈炎、例えば、動脈内膜炎、動脈中膜炎(mesarteritis)、動脈周囲炎、汎動脈炎、リウマチ性動脈炎、変形性動脈炎(arteritis deformans)、側頭動脈炎、頭蓋動脈炎、巨細胞性動脈炎(arteritis gigantocellularis)および肉芽腫性動脈炎および、また、ホートン症候群、チャーグ・ストラウス症候群および高安動脈炎など)、マックル・ウェルズ症候群、菊池病の処置および/または予防、多発性軟骨炎、強皮症(dermatosclerosis)および、また、炎症性または免疫性成分を有する他の疾患、例えば、白内障、悪液質、骨粗しょう症、痛風、失禁、ハンセン病(lepra)、セザリー症候群および腫瘍随伴症候群などの処置および/または予防、臓器移植後の拒絶反応ならびに創傷治癒および血管形成、特に慢性創傷の場合のための処置および/または予防に使用され得る。
その特性プロファイルによって、本発明による化合物は、特に、肺動脈高血圧症(PAH)および他の形態の肺高血圧症(PH)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺気腫、アルファ−1−アンチトリプシン欠損症(AATD)、嚢胞性線維症(CF)、敗血症および全身性炎症反応性症候群(SIRS)、多臓器不全(MOF、MODS)、炎症性腸疾患(IBD、クローン病、大腸炎)、慢性気管支炎、細気管支炎、喘息、鼻炎、関節リウマチ、炎症性皮膚および眼疾患、動脈硬化症および腫瘍性疾患を処置および/または予防するのに適切である。
この発明は、更に疾患、特に、上記に言及されている疾患を処置および/または予防するための、本発明による化合物の使用を提供する。
この発明は、更に、疾患、特に、上記に言及されている疾患を処置および/または予防する薬剤を製造するための本発明による化合物の使用を提供する。
この発明は、更に、疾患、特に、上記に言及されている疾患を処置および/または予防する方法における、本発明による化合物の使用を提供する。
この発明は、更に、有効な量の少なくとも一つの本発明による化合物を用いて、疾患、特に、上記に言及されている疾患を処置および/または予防する方法を提供する。
本発明による化合物は、単独または、必要により、他の活性化合物と組み合わせて使用することができる。それ故、この発明は、更に、少なくとも一つの本発明による化合物と、一つまたはそれより多い更なる活性化合物を含んでなる、特に上記に言及されている疾患の処置および/または予防のための薬剤を提供する。組み合わせに好適な活性化合物は、一例として、そして好ましくは以下のものである:
・シグナル伝達カスケードを阻害する化合物[例えば、且つ好ましくは、キナーゼ阻害剤類の群から、特に、チロシンキナーゼおよび/またはセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤の群から];
・細胞外マトリクスの分解およびリモデリングを阻害する化合物[一例として、そして好ましくは、マトリクスメタロプロテアーゼ類(MMPs)の阻害剤、特に、ストロメライシン、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼおよびアグレカナーゼ(ここでは、特に、MMP−1、MMP−3、MMP−8、MMP−9、MMP−10、MMP−11およびMMP−13)およびメタロエラスターゼ(MMP−12)の阻害剤];
・有機硝酸塩およびNOドナー[例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、イソソルビド・ジニトラート、モルシドミンまたはSIN−1、および、また吸入NOなど];
・NO−非依存性、ヘム−依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激因子[例えば、特に、WO 00/06568、WO 00/06569、WO 02/42301およびWO 03/095451中に記載されている化合物];
・NO−およびヘム−非依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化剤[例えば、特にWO 01/19355、WO 01/19776、WO 01/19778、WO 01/19780、WO 02/070462およびWO 02/070510中に記載されている化合物]:
・プロスタサイクリンアナログ[例えば、一例として、そして好ましくは、イロプロスト、ベラプロスト、トレプロスチニルまたはエポプロステノール];
・可溶性エポキシドヒドロラーゼ(sEH)を阻害する化合物[例えば、N,N’−ジシクロヘキシルウレア、12−(3−アダマンタン−1−イルウレイド)ドデカン酸または1−アダマンタン−1−イル−3−{5−[2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ]ペンチル}ウレアなど];
・心臓のエネルギー代謝に作用する化合物[例えば、一例として、そして好ましくは、エトモキシル、ジクロロ酢酸(dichloroacetate)、ラノラジンまたはトリメタジジン];
・サイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)および/またはサイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物[例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/または5の阻害剤など、特に、シルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィルのようなPDE5阻害剤];
・抗血栓作用を有する薬剤[一例として、そして好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤または線維素溶解促進性物質から];
・血圧を低下させる活性化合物[一例として、そして好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−受容体ブロッカー、ベータ−受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、Rhoキナーゼ阻害剤および利尿剤から];
・気管支拡張作用を有する薬剤[一例として、そして好ましくは、特に、アルブテロール、イソプロテレノール、メタプロテレノール、テルブタリン、フォルモテロール又はサルメテロールのようなベータ−アドレナリン受容体アゴニスト類から、または、特にイプラトロピウムブロミドのような抗コリン作用薬類の群から]
・抗炎症作用を有する薬剤[一例として、そして好ましくは、特に、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、ブデソニドまたはフチカゾンのような糖質コルチコイド類の群から];および/または
・脂質代謝を変える活性成分[一例として、そして好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト類の群、一例として、そして好ましくは、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤類、またはスクワレン合成阻害剤類のようなコレステロール合成阻害剤類の群、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、ポリマー性胆汁吸着剤(polymeric bile adsorbents)、胆汁酸再吸収阻害剤(bile acid reabsorption inhibitors)およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群から]
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ボルテゾミブ、カネルチニブ、エルロチニブ、ゲフイチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ロナファルニブ、ペガプチニブ、ペリチニブ、セマキサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、タンヅチニブ、チピファルニブ、バタラニブ、ファスジル、ロニダミン(lonidamine)、レフルノミド、BMS−3354825またはY−27632のようなキナーゼ阻害剤と組み合わせて使用される。
抗血栓作用を有する薬剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固剤または線維素溶解促進性物質の群からの化合物を意味する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールのような血小板凝集阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンのようなトロンビン阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブのようなGPIIb/IIIa アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、リバロキサバン、DU−176b、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリヌクス(fondaparinux)、イドラパリヌクス(idraparinux)、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX 9065a、DPC 906、JTV 803、SSR−126512またはSSR−128428のようなXa因子阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、クマリンのようなビタミンKアンタゴニストと組み合わせて投与される。
血圧降下剤は、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−受容体ブロッカー、ベータ−受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、Rhoキナーゼ阻害剤および利尿剤の群からの化合物を意味する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムのようなカルシウムアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、プラゾシンのようなアルファ−1受容体ブロッカーと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールのようなベータ−受容体ブロッカーと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエムブサルタンのようなアンジオテンシンAIIアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、フォシノプリル、キノプリル、ペリンドプリルまたはトランドプリルのようなACE阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アムブリセンタンまたはシタクスセンタンのようなエンドセリンアンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、アリスキレン、SPP−600またはSPP−800のようなレニン阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、スピロノラクトンまたはエプレレノンのようなミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095、SB−772077、GSK−269962AまたはBA−1049のようなRhoキナーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、フロセミドのような利尿剤と組み合わせて投与される。
脂質代謝を変える薬剤は、好ましくは、CETP阻害剤類、甲状腺受容体アゴニスト類、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤類またはスクワレン合成阻害剤類のようなコレステロール合成阻害剤類の群、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群からの化合物を意味する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、トルセトラピブ(CP−529 414)、JJT−705またはCETPワクチン(Avant)のようなCETP阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、D−チロキシン、3,5,3’−トリヨードチロニン(T3)、CGS 23425またはアキシチローム(CGS 26214)のような甲状腺受容体アゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチンまたはピタバスタチンのようなスタチン類からのHMG−CoAリダクターゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、BMS−188494またはTAK−475のようなスクワレン合成阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、アバシミベ、メリナミデ、パクチミベ、エフルシミベまたはSMP−797のようなACAT阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、イムプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130のようなMTP阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンのようなPPAR−ガンマアゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、GW−501516またはBAY 68−5042のようなPPAR−デルタアゴニストと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、エゼチミブ、チクエシド(tiqueside)またはパマクエシドのようなコレステロール吸収阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、オルリスタットのようなリパーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、コレスタゲル(CholestaGel)またはコレスチミドのようなポリマー性胆汁酸吸着剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635などのような胆汁酸再吸収阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、一例として、そして好ましくは、ゲムカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸のようなリポタンパク質(a)アンタゴニストと組み合わせて投与される。
本発明は、更に、少なくとも一つの本発明による化合物を、通例、一つまたはそれより多い、不活性であり、非毒性の薬学的に適切な賦形剤と組み合わせて含んでなる医薬を提供して、そして上記に言及されている目的のためのその使用を提供する。
本発明による化合物は、全身的および/または局所的な作用を有し得る。この目的では、それらは、例えば、経口、非経口、肺、鼻腔、舌下、舌、頬側、直腸、皮膚、経皮、結膜もしくは耳ルート、またはインプラントもしくはステントとしてなど、適切な方法で投与することができる。
本発明による化合物は、こうした投与ルートに適切な投与形態で投与することができる。
先行技術に応じて機能し、急速に、および/または改変された方法で本発明による化合物を送達し、そして結晶および/または無晶および/または溶解形態で本発明による化合物を含有する投与形態が経口投与に好適であり、例えば、錠剤(非被覆および被覆錠剤、例えば、胃液に抵抗性があるか、または不溶であるか、または遅延溶解し、そして本発明の化合物の放出を制御する被覆を有する)、口中で急速に崩壊する錠剤、またはフィルム/ウェファー(wafers)、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアロゾル剤または溶液などがある。
非経口投与は、吸収段階を回避するか(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内)、または吸収を含んで(例えば、吸入、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)、行うことができる。非経口投与に適する投与形態は、とりわけ、溶液、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末の形態の注射および点滴用製剤である。
例えば、吸入用医薬形態(とりわけ、粉末吸入器、噴霧器、エアロゾル)、点鼻薬、溶液、スプレー;舌、舌下または頬側の場合に投与するための錠剤、フィルム/ウェファーまたはカプセル剤、坐剤、耳および眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチ)、ミルク、ペースト、フォーム、散布用パウダー(dusting powder)、インプラントまたはステントが、他の投与ルートに適する。
経口または非経口投与、殊に経口および静脈投与および吸入による投与が好ましい。
本発明による化合物は、規定されたの投与形態に変換することができる。これは、不活性であり、非毒性の薬学的に適切な賦形剤と混合することにより、それ自体公知の方法で行うことができる。こうした賦形剤補助剤には、とりわけ、担体(例えば微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば抗酸化剤であり、例えば、アスコルビン酸など)、着色剤(例えば無機色素、例えば酸化鉄など)および味および/または臭気のマスキング剤が含まれる。
非経口投与では、一日あたり、約0.001〜1mg/kg、好ましくは約0.01〜0.5mg/kg(体重)の量を投与するのが、有効な結果を達成するのに有利であるということが一般的に証明された。経口投与では、投与量は、約0.01〜100mg/kg、好ましくは約0.01〜20mg/kg(体重)、そして更に特に好ましくは約0.1〜10mg/kg(体重)である。
それにも拘わらず、必要に応じて、特に、体重、投与ルート、活性成分に対する個体の応答、製剤の種類および投与が行われる時間または間隔に応じて、規定の量から逸脱することが必要であり得る。すなわち、ある場合には上述の最小量より少なくても十分な場合があり得、一方他の場合には、言及されている上限を超えなければならない。比較的大量に投与する場合、1日につき複数の単回投与でこれらを分配することが望ましいことがあり得る。
以下の例示的実施態様は本発明を説明している。本発明は、こうした実施例に限定されない。
下記の試験および実施例における百分率のデータは、特段示さない限り、重量パーセントである;部は、重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度のデータは、それぞれの場合で容量を基準としている。
A.実施例
Figure 0005519526
Figure 0005519526
HPLC、GC−MSおよびLC−MSの方法:
方法1(GC−MS):
機器:Micromass GCT, GC 6890;カラム:Restek RTX-35,15m×200μm×0.33μm;一定のへリウム流量:0.88ml/分;オーブン:70℃;注入口:250℃;グラジエント:70℃、30℃/分→310℃(3分間維持)。
方法2(分析HPLC):
機器:DAD検出付きHP1100;カラム:Kromasil 100 RP-18,60mm×2.1mm,3.5μm;移動相A:5mlのHClO(70%強度)/水(l)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B→0.5分 2%B→4.5分 90%B→9.0分 90%B→9.2分 2%B→10分 2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法3(分析HPLC):
機器:DAD検出付きHP1100;カラム:Kromasil 100 RP-18,60mm×2.1mm,3.5μm;移動相A:5mlのHClO(70%強度)/水(l)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 2%B→0.5分 2%B→4.5分 90%B→6.5分 90%B→6.7分 2%B→7.5分 2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS):
機器:Waters UPLC Acquity付きMicromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→0.1分 90%A→1.5分 10%A→2.2分 10%A;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS):
MS機器タイプ:Micromass ZQ;HPLC機器タイプ:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5μ MAX-RP 100A Mercury 20mm×4mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→0.1分 90%A→3.0分 5%A→4.0分 5%A→4.01分 90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法6(LC−MS):
MS機器タイプ:Micromass ZQ;HPLC機器タイプ:HP 1100 Series;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30mm×3.0mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2.5分 30%A→3.0分 5%A→4.5分 5%A;流速:0.0分 1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法7(分取HPLC/MS):
MS機器:Waters ZQ 2000;HPLC機器:Agilent 1100,2−カラムシステム;オートサンプラー:HTC PAL;カラム:YMC-ODS-AQ,50mm×4.6mm,3.0μm;移動相A:水+0.1%ギ酸、移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸;グラジエント:0.0分 100%A→0.2分 95%A→1.8分 25%A→1.9分 10%A→2.0分 5%A→3.2分 5%A→3.21分 100%A→3.35分 100%A;オーブン:40℃;流速:3.0ml/分;UV検出:210nm。
方法8(LC−MS):
MS機器タイプ:Waters ZQ; HPLC機器タイプ:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Onyx Monolithic C18,100mm×3mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→2分 65%A→4.5分 5%A→6分 5%A;流速:2ml/分;オーブン:40℃;UV検出:210nm。
方法9(LC−MS):
機器:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ,50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.25mlの99%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→1.2分 5%A→2.0分 5%A;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210−400nm。
方法10(LC−MS):
機器:HPLC Agilent Series 1100を備えたMicromass Quattro Micro MS ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%強度ギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%強度ギ酸;グラジエント:0.0分 100%A→3.0分 10%A→4.0分 10%A→4.01分 100%A(流速2.5ml/分)→5.00分 100%A;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
出発物質および中間体:
実施例1A
4−メチル−3−(メチルスルファニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
方法A:
この反応は、アルゴン下で行われた。3−フルオロ−4−メチルベンゾニトリル(3000mg、22.2mmol)およびナトリウムメタンチオラート(1572mg、20.2mmol)を、最初にDMF(30ml)中に加え、炭酸カリウム(6973mg、50.5mmol)を加え、そしてこの混合物を還流下で終夜撹拌した。次いでこの反応物を濃縮し、この残渣をメチレンクロライド/メタノール(10:1)中に懸濁し、そして不溶性の炭酸カリウムをろ別した。このろ液を再度濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)。これによって2.51g(理論上の64%)の所望の化合物が生じた。
方法B:
この反応は、次亜塩素酸ナトリウム溶液を充填したウォッシャーを使用して行われた。3−フルオロ−4−メチルベンゾニトリル(200g、1479.9mmol)を、最初にDMF(1.5l)中に加え、そして40℃に暖め、そしてナトリウムメタンチオラートを(全体で126.8g、1627.9mmol)少しずつ(一回当たり約25g)を加えた。添加の間、温度は100℃に上昇した。この反応混合物を、最初に175℃の浴温度で1.5時間、次いで室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を水(7.5l)中に注ぎ、酢酸エチルで2回(それぞれ1875ml)抽出した。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(1875ml)で洗浄し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮し、この残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理した(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 95:5、約30l)。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、そして高真空下で乾燥すると、172gの所望の化合物が生じた(理論上の71%)。
GC-MS(方法1): Rt = 5.25 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 163.0 (100) [M]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.30 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 7.38 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.58 (br. s, 1H)。
実施例2A
4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
方法A:
4−メチル−3−(メチルスルファニル)ベンゾニトリル(14 050mg、80.1mmol;実施例1A)を、ジクロロメタン(700ml)中に溶解し、0℃に冷却し、そして3−クロロ過安息香酸(50 923mg、206.6mmol)をゆっくり加えた。次いでこの混合物を、最初に0℃で40分間、次いで室温で終夜撹拌した。析出した3−クロロ安息香酸をろ別し、ろ液を1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、そして有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1、1:2)によって精製した。これによって13.65g(理論上の81%)の所望の化合物が生じた。
方法B:
3−クロロ過安息香酸(2501g、10 144.4mmol)を、27.2lのジクロロメタン中に溶解し、10℃に冷却し、そして4−メチル−3−(メチルスルファニル)ベンゾニトリル(552g、3381.5mmol;実施例1A)を、少しずつ加えた。添加終了後、この混合物を室温で5時間撹拌した。析出した3−クロロ安息香酸を吸引ろ別し、そしてこの固形物をジクロロメタン(3l)で洗浄した。ろ液を集め、1N水酸化ナトリウム水溶液(15l)を加えて撹拌し、この混合物をろ過し、そして有機相を分離した。後者を、更に1回、1N水酸化ナトリウム水溶液(15l)で撹拌し、水酸化ナトリウム溶液から分離し、乾燥しそしてロータリーエバポレーターで濃縮した。この残渣をジエチルエーテル(4l)中に懸濁し、10分間攪拌し、次いでろ過した。この固形物を少量のジエチルエーテルで洗浄し、そして高真空のもとで乾燥した。これによって613g(理論上の93%)の所望の化合物が生じた。
GC-MS (方法1): Rt = 6.59 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 195.0 (100) [M]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.30 (s, 3H), 2.54 (s, 3H), 7.38 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.58 (br. s, 1H)。
実施例3A
4−[2−(ジメチルアミノ)エテニル]−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
方法A:
この反応は、アルゴン下で行われた。140℃で、4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(13000mg、66.6mmol;実施例2A)および1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(10 315mg、86.6mmol)を、DMF(200ml)中で14時間撹拌した。次いでこの反応を完了させるために、更に1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(3967mg、33.3mmol)を加え、そしてこの混合物を140℃で更に24時間撹拌した。次いでDMFをロータリーエバポレーターで除去し、この残渣は、更に精製することなく次の工程で反応させた。
方法B:
この反応はアルゴン下で行われた。4−メチル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(612g、3134.6mmol;実施例2A)を、最初にDMF(6.12l)中に入れ、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメタンアミン(859g、7209.5mmol)を加え、この混合物を140℃で7時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、35lの10%強度塩化ナトリウム溶液に注ぎ、そして、それぞれの場合酢酸エチル10lで2回抽出した。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(5l)で洗浄し、乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮し、そしてこの残渣を高真空のもとで終夜乾燥した。これによって1098g(理論上の98%)の所望の化合物が生じた。
GC-MS (方法 1): Rt = 8.95 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 250.0 (10) [M]+
実施例4A
4−ホルミル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
方法A:
4−[2−(ジメチルアミノ)エテニル]−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(16666mg、66.6mmol;実施例3A)を、最初に水/THF(1:1、500ml)中に入れ、過よう素酸ナトリウム(42 722mg、199.7mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。析出した固形物を、ろ別し、酢酸エチルで洗浄した。有機相を集め、飽和重炭酸ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)によって精製した。これによって所望の化合物が生じた(4.6g(理論上の33%))。
方法B:
4−[2−(ジメチルアミノ)エテニル]−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(1098g、3070.5mmol;実施例3A)を、最初にTHF/水(1:1、13.8l)中に入れ、過よう素酸ナトリウム(1970g、9211.4mmol)を加え、そしてこの混合物を、室温で1時間撹拌した。析出した固形物を、吸引ろ別し、酢酸エチル(17l)で洗浄した。水(17l)を収集したろ液に加え、そして抽出後、水相を除去した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(8.5l)および飽和塩化ナトリウム溶液(8.5l)で洗浄し、次いで乾燥し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン/酢酸エチル 9:1、60l)によって精製した。生成物フラクションを濃縮し、この残渣を石油エーテル中に懸濁し、次いで吸引ろ別し、そして固形物を高真空のもとで終夜乾燥した。これによって所望の化合物が生じた(436g(理論上の65%)。
GC-MS (方法 1): Rt = 6.89 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 191.1 (15) [M-18]+, 161.0 (100).
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.57 (s, 3H), 8.10 (d, 1H), 8.39 (dd, 1H), 8.45 (d, 1H), 10.63 (s, 1H)。
実施例5A
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(800mg、1.54mmol;実施例4)およびモルホリン(1.5当量、201mg、2.31mmol)を、最初に室温で乾燥THF(25ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガス(protective gas)下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、89mg、0.077mmol)を加え、この反応混合物を室温で90分間(HPLC管理下)撹拌した。次いでこの反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(500ml)中に入れた。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)で、水(50ml)で、そして濃塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによって無色非晶質固形物が生じた(696mg、純度86%、理論上の81%)。
LC-MS (方法 6): Rt = 2.15 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 480.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 478.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.14 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 6.35 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.36 (s, 1H), 12.64 (br. s, 1H)。
実施例6A
4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート
Figure 0005519526
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(1.00g、2.17mmol;実施例6)およびトリエチルアミン(659mg、6.52mmol)を、スパチュラの先端量の4−N,N−ジメチルアミノピリジンと一緒に、ジクロロメタン(8.3ml)中に懸濁した。次いで4−ニトロフェニル クロロホルマート(875mg、4.34mmol)を加えた。この結果生じた溶液を室温で5分間撹拌し、次いで水(1ml)を加えた。更に、トルエン(7ml)をフラスコの内容物に加え、この混合物を減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:ジクロロメタン)。生成物フラクションを濃縮し、エタノール(20ml)でトリチュレートし、そしてこの結果生じた固形物を吸引ろ別した。これによって標的化合物が生じた(559mg、理論上の39%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.92 分 (94%); MS (ESIpos): m/z (%) = 626.3 (18) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.88 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 7.31 (s, 1H), 7.37 (d, 2H), 7.78-8.22 (m, 5H), 8.24 (d, 2H), 8.41 (d, 1H), 8.51 (s, 1H)。
実施例7A
(rac)−2,3−ジブロモプロピル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
0℃で、クロロホルム(2ml)中の臭素(335.6mg、2.1mmol、2.1当量)の溶液を、クロロホルム(10ml)中のアリル(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(実施例3;519mg、1.0mmol)の溶液に滴下した。この反応混合物を、室温で終夜撹拌した。次いでHPLC管理によって完全な変換が示された。この混合物を、ジクロロメタン(50ml)で希釈し、次いで10%強度亜硫酸ナトリウム水溶液(2×50ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を高真空のもとで乾燥した。これによって、粗生成物(880mg、定量的、LC−MSによる純度 約94%)として固形物が生じ、これは更に精製することなく更に反応させた。
LC-MS (方法6): Rt = 2.79 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 759.8 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 714.9 (90), 758.0 (100) [M-H]-
実施例8A
3−フルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。3−フルオロ−4−メチルベンゾニトリル(121g、895mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(245g、2.06mol)を、DMF(1.8l)中に溶解し、そして還流下で終夜撹拌した。次いでフラスコの内容物を、水(2l)中に注ぎ、この混合物を酢酸エチルで2回抽出し、そして有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を濃縮し、そしてこの残渣を再びTHF/水(1:1、2.7l)中に溶解した。過よう素酸ナトリウム(503g、2.35mol)を加え、そしてこの混合物を室温で1時間撹拌した。次いで析出物を分離し、そしてろ液を回収し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。有機相を集め、飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、乾燥しそして濃縮すると、油状物が生じた。これをシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーによって精製した(移動相:石油エーテル/ジクロロメタン 6:4、次いで4:6、最後に純ジクロロメタン)。生成物フラクションを濃縮した。これによって28.0g(理論上の20%)の標的化合物が白色結晶の固形物として生じた。
GC-MS(方法1): Rt = 3.63 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 149.0 (48) [M]+, 150.0 (5) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.89 (d, 1H), 8.00 (t, 1H), 8.11 (d, 1H), 10.24 (s, 1H)。
実施例9A
4−ホルミル−3−(メチルスルファニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
3−フルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル(2.00g、13.4mmol;実施例8A)を、DMSO(27ml)中に溶解し、そしてナトリウムメタンチオラート(1.50g、21.5mmol)を氷浴冷却で加えた。この混合物を45分間撹拌し、次いで水(100ml)で希釈した。この結果生じる析出した生成物を吸引ろ別し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥した。これによって、1.36g(理論上の51%)の標的化合物が黄色結晶固形物として生じた。
GC-MS (方法1): Rt = 5.90 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 177.0 (100) [M]+, 178.0 (11) [M+H]+
実施例10A
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(750mg、1.54mmol;実施例39)を、THF(10ml)中に溶解し、そしてモルホリン(201mg、2.308mmol)を加えた。この反応溶液をアルゴンで飽和させた(アルゴンを、30分間溶液を泡立ちながら通過させた)。次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.47mg、0.006mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。HPLC管理下で変換がほとんど観察されなかったので、更にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.47mg、0.006mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で更に3時間撹拌した。次いでフラスコの内容物を、キーゼルグール(kieselguhr)に通してろ過し、そしてこの残渣をTHFで洗浄した。このろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をジエチルエーテル(15ml)から再結晶した。この結晶を吸引ろ別し、そして高真空のもとで乾燥した。これによって663mg(理論上の96%)の標的化合物が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.10 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 448.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 446.3 (100) [M-H]-
実施例11A
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(663mg、1.48mmol;実施例10A)を、キラル相分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)に準拠した);カラム寸法:670mm×40mm;サンプル調製:サンプルは、20mlのメタノール/酢酸エチル 1:3中に溶解した;注入量:15ml;グラジエント溶離:酢酸エチル(100%)→メタノール(100%);流速:80ml/分;温度:25℃;検出:260nm]。これによって279mg(理論上の84%、96% エナンチオマー過剰率(ee))の4S−エナンチオマーが無色非晶質固形物として生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.15 分.
MS (DCI / NH3): m/z = 448.1 [M+H]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.07 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 5.80 (d, 1H), 7.62-7.83 (m, 7H), 8.02 (d, 1H)。
旋光度:[α]20 Na=+14.0°(c=0.210(DMF中))。
実施例12A
tert−ブチル [(3R)−1−{[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル]カルバマート
Figure 0005519526
4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例6A;100mg、0.16mmol)を、アセトニトリル(1.25ml)中に溶解し、そしてtert−ブチル (3R)−ピペリジン−3−イルカルバマート(96.1mg、0.48mmol)を撹拌しながら加えた。この混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。生成物フラクションを集め、そして減圧下で濃縮した。これによって81mg(理論上の74%)の標的化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.90 分.
MS (ESIpos): m/z (%) = 709.1 (35) [M+Na]
実施例13A
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
(rac)−エチル 4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(実施例115;3.00g、5.62mmol)を、クロロホルム(49.9ml)中に溶解し、そしてこの溶液を氷浴上で0℃に冷却した。次いで臭素(987mg、6.18mmol)を滴下した。引き続いて氷浴を除去し、そしてこの反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いでチオ硫酸ナトリウム溶液(50ml)を加え、そして有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。この残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、そして固形物を吸引ろ別し、ジエチルエーテルで洗浄した。これによって2.96g(理論上の90%)の標的化合物が黄色結晶固形物として生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.73 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 586 (57), 588 (62) [M+H]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.97 (t, 3H), 3.50 (s, 3H), 3.94-4.09 (q, 2H), 4.18 (d, 1H), 4.70 (d, 1H), 6.48 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.70-7.95 (m, 4H), 8.07 (br. s, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.42 (s, 1H)。
実施例14A
2,3−ジブロモプロピル (4S)−6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
0℃で、クロロホルム(5ml)中の臭素(320.8mg、2.0mmol、2.1当量)の溶液を、クロロホルム(15ml)中のアリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(510mg、0.96mmol)の溶液に滴下した。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。次いでHPLC管理下で完全な変換を示した。この混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、次に10%強度亜硫酸ナトリウム水溶液(2×50ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮し、この残渣を高真空のもとで乾燥した。これによって粗生成物としての固形物が生じ(803mg、定量的)、これは更に精製することなく更に反応させた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.50 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 773.7 (100) [M+H]+
実施例15A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 0005519526
4−シアノ−2−フルオロベンズアルデヒド(65g、436mmol)および1,3−プロパンジオール(36.5g、479mmol;1.1当量)を、4−トルエンスルホン酸・一水和物(1.66g、8.72mmol;0.02当量)と一緒に、最初にトルエン(1000ml)中に入れ、水分離器を用いて、沸点で6時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3×300ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(3×300ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。この表題化合物が固形物として得られた(92g、定量的)。
GC-MS (方法1): Rt = 5.49 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 206.1 (100) [M-H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.46 (d, 1H), 2.00 (m, 1H), 4.00 (t, 2H), 4.15 (dd, 2H), 5.80 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.90 (m, 1H)。
実施例16A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(エチルスルファニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(4.14g、20mmol)およびナトリウムエタンチオラート(1.68g、20mmol;1当量)を最初、DMF(100ml)中に入れた。炭酸カリウム(6.91g、50mmol;2.5当量)を室温で加え、そしてこの混合物を100℃で5時間撹拌した。次いでTLC管理下で完全な変換を示した。この混合物を濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)。この表題化合物が固形物として得られた(4.8g、理論上の97%)。
MS (DCI / NH3): m/z = 266.1 [M+NH3
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.25 (t, 3H), 1.45 (d, 1H), 2.00 (m, 1H), 3.10 (q, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 5.70 (s, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.85 (m, 1H)。
実施例17A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(エチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(エチルスルファニル)ベンゾニトリル(1060mg、4.25mmol)を、最初にジクロロメタン(45ml)中に加えた。0℃で、MCPBA(2641mg、15.3mmol;3.6当量)を少しずつ加えた。この混合物を、ゆっくり室温に暖め、次いで16時間撹拌した。次いでこの反応混合物をジクロロメタン(200ml)で希釈し、次に5%強度炭酸ナトリウム水溶液(6×50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして濃縮した。この結果生じた生成物(1230mg、定量的、LC−MSにより純度100%)は、それ自体更に反応させた。
LC-MS (方法4): Rt = 0.97 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 208.0 (100), 282.1 (20) [M+H]+
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 282.0 (15) [M+H]+, 299.1 (100) [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.13 (t, 3H), 1.50 (d, 1H), 2.05 (m, 1H), 3.40 (q, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 6.30 (s, 1H), 8.00 (m, 2H), 8.25 (m, 1H)。
実施例18A
3−(エチルスルホニル)−4−ホルミルベンゾニトリル
Figure 0005519526
エムリス(Emrys)マイクロウェーブ内で、アセトン/水(1:1、20ml)中の4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(エチルスルホニル)ベンゾニトリル(1230mg、4.4mmol)およびピリジニウム 4−トルエンスルホナート(814mg、3.3mmol;0.75当量)を、165℃で7分間攪拌しながら加熱した。次いでこの反応混合物を水(150ml)に加え、そして酢酸エチル(6×50ml)で抽出した。次いで有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 3:2)。この表題化合物が固形物として単離された(0.89g、理論上の90%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.22 (t, 3H), 3.65 (q, 2H), 8.10 (m, 2H), 8.40 (m, 1H), 10.60 (s, 1H)。
実施例19A
(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(1300mg、2.44mmol)およびモルホリン(1.5当量、318mg、3.66mmol)を、室温で、最初に乾燥THF(65ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもとで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、141mg、0.122mmol)を加え、そしてこの反応混合物を室温で16時間(HPLC管理下)撹拌した。次いでこの混合物を濃縮し、この残渣を酢酸エチル(100ml)中に入れた。有機相を0.1N塩酸(2×40ml)、そして飽和塩化ナトリウム溶液(3×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。メタノール(10ml)を、この残渣に加えた。析出した生成物を、吸引ろ別し、メタノール(2×5ml)で洗浄した。この表題化合物が固形物として単離された(1120mg、理論上の93%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.76 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 494.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 492.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.70 (t, 3H), 2.13 (s, 3H), 3.60 (m, 2H), 6.21 (br. d, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.70-7.85 (m, 4H), 8.10 (br. d, 1H), 8.30-8.35 (m, 2H), 12.65 (br. s, 1H)。
実施例20A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]ベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(2.07g、10mmol;1.1当量)および2−メルカプトエタノール(0.71g、9.1mmol;1当量)を最初にDMF(50ml)中に入れた。炭酸カリウム(3.14g、22.7mmol;2.5当量)を、室温で加え、そしてこの混合物を沸点で1時間撹拌した。次いでTLC管理下で完全な変換を示した。この混合物を濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 1:2)。この表題化合物が固形物として得られた(2.33g、理論上の88%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.45 (d, 1H), 2.00 (m, 1H), 3.14 (t, 2H), 3.55 (q, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 5.00 (t, 1H), 5.70 (s, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.90 (m, 1H)。
実施例21A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]ベンゾニトリル
Figure 0005519526
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]ベンゾニトリル(2000mg、7.55mmol)を、最初にジクロロメタン(60ml)中に加えた。0℃で、MCPBA(4460mg、18.1mmol;2.4当量)を、少しずつ加えた。この反応混合物を、ゆっくり室温に暖め、次いで16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、次に5%強度重炭酸ナトリウム水溶液(4×50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして濃縮した。得られた生成物(2.25g、定量的、LC−MSにより純度100%)は、それ自体更に反応させた。
LC-MS (方法5): Rt = 1.17 分; MS (ESIpos): m/z = 298 [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.50 (d, 1H), 2.05 (m, 1H), 3.60 (t, 2H), 3.70 (q, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 4.90 (t, 1H), 6.30 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.30 (d, 1H)。
実施例22A
3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−4−ホルミルベンゾニトリル
Figure 0005519526
エムリスマイクロウェーブ内で、アセトン/水(1:1、30ml)中の4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]ベンゾニトリル(1970mg、6.6mmol)およびピリジニウム 4−トルエンスルホナート(1249mg、4.97mmol;0.75当量)を、160℃で5分間撹拌しながら加熱した。次いでこの反応混合物を、水(200ml)に加え、酢酸エチル(8×50ml)で抽出した。次いで有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(2×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。収量を増すために、塩化ナトリウム洗浄溶液を、酢酸エチルで再抽出した。この表題化合物が固形物として得られた(1.57g、理論上の99%)。
MS (DCI / NH3): m/z = 257.1 [M+NH4]+
実施例23A
(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(150mg、0.273mmol)およびモルホリン(1.5当量、35.6mg、0.409mmol)を、最初に室温で乾燥THF(4ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもとで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、15.8mg、0.014mmol)を加え、そしてこの反応混合物を室温で1時間(HPLC管理下)撹拌した。次いでこの混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(60ml)中に入れた。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液(3×20ml)、水(20ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(60mg、理論上の43%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.04 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 510.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 508.1 (100) [M-H]-
実施例24A
(rac)−4−{2−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−4−シアノフェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(600mg、1.18mmol)を、最初にDMF(40ml)中に加えた。0℃で、イミダゾール(803mg、11.8mmol;10当量)、引き続いてtert−ブチル(ジメチル)シリルクロリド(1245mg、8.26mmol;7当量)を加えた。この混合物をゆっくり室温に暖め、次に16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を高真空のもとで濃縮し、この残渣を酢酸エチル(200ml)中に入れ、そして有機相を塩化アンモニウム溶液(3×50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。次いで有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。これによって粗生成物としての固形物が生じ(740mg、定量的)、これは更に精製することなく反応させた。
LC-MS (方法6): Rt = 2.69 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 623.2 (100) [M+H]+
実施例25A
(rac)−4−{2−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−4−シアノフェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−{2−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−4−シアノフェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(740mg、1.18mmol)を、最初に乾燥THF(30ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;1.699g、7.13mmol;6当量)を加え、そしてこの混合物を室温で撹拌した。75分後、HPLC管理下で完全な変換を示した。次いでこの反応混合物を酢酸エチル(150ml)中に加えた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(3×50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)。この表題化合物が無色固形物として得られた(550mg、理論上の77%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.96 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 605.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 560.2 (100), 603.3 (50) [M-H]-
実施例26A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(プロパン−2−イルスルファニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(5.51g、27mmol)およびナトリウム 2−プロパンチオラート(2.90g、26.6mmol、純度90%;1当量)を、最初にDMF(125ml)中に入れた。炭酸カリウム(9.19g、66.5mmol;2.5当量)を室温で加え、そしてこの混合物を100℃で4時間撹拌した。次いでTLC管理下で、完全な変換を示した。この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)。この表題化合物が固形物として単離された(6.72g、理論上の96%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.25 (d, 6H), 1.45 (d, 1H), 2.00 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (m, 2H), 5.75 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.95 (m, 1H)。
実施例27A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(プロパン−2−イルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(プロパン−2−イルスルファニル)ベンゾニトリル(1090mg、4.14mmol)を、最初にジクロロメタン(40ml)中に加えた。0℃で、MCPBA(2449mg、9.9mmol;2.4当量)を少しずつ加えた。この混合物をゆっくり室温に暖め、次いで16時間撹拌した。次いでこの反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、5%強度炭酸ナトリウム水溶液(5×50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして濃縮した。このようにして得られた生成物(1.17g、96%、LC−MSによる純度89%)は、更に精製することなく反応させた。
LC-MS (方法5): Rt = 1.63 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 240.3 (100), 296.3 (40) [M+H]+
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 296.1 (25) [M+H]+, 313.1 (100) [M+NH4]+
実施例28A
4−ホルミル−3−[(1−メチルエチル)スルホニル]ベンゾニトリル
Figure 0005519526
エムリスマイクロウェーブ内で、アセトン/水(1:1、15ml)中の4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(プロパン−2−イルスルホニル)ベンゾニトリル(1090mg、3.7mmol)およびピリジニウム 4−トルエンスルホナート(696mg、2.8mmol;0.75当量)を、165℃で7分間撹拌しながら加熱した。次いでこの反応混合物を水(150ml)に加え、ジクロロメタン(9×30ml)で抽出した。次に有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 3:2)。この表題化合物が固形物として単離された(0.764g、理論上の87%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.25 (d, 6H), 3.80 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.40 (m, 2H), 10.60 (s, 1H)。
実施例29A
(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル 4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(1200mg、2.19mmol)およびモルホリン(1.5当量、286mg、3.30mmol)を最初に室温で乾燥THF(60ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスの下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、127mg、0.110mmol)を加え、この反応混合物を室温で0.5時間(HPLC管理下)撹拌した。次いでこの混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(100ml)中に入れた。有機相を0.1N塩酸(40ml)で、そして飽和塩化ナトリウム溶液(3×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。メタノール(10ml)をこの残渣に加えた。析出した生成物を吸引ろ別し、少量のメタノール(2×5ml)で洗浄した。この表題化合物が固形物として単離された(1060mg、理論上の95%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.81 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 508.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 506.1 (100) [M-H]-
実施例30A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(フェニルスルファニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(207mg、1mmol)およびチオフェノール(100mg、0.9mmol;1.1当量)を、最初にDMF(3ml)中に加えた。炭酸カリウム(314mg、2.27mmol;2.5当量)を室温で加え、そしてこの混合物を100℃で4時間撹拌した。次いでLC/MS管理下で、完全な変換を示した。この反応混合物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって直接精製した。この表題化合物が固形物として得られた(238mg、理論上の80%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.45 (d, 1H), 2.00 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 4.15 (dd, 2H), 5.85 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.45 (m, 5H), 7.75 (m, 2H)。
実施例31A
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(フェニルスルファニル)ベンゾニトリル(230mg、0.773mmol)を、最初にジクロロメタン(7ml)中に加えた。0℃で、MCPBA(458mg、1.85mmol、含量70%;2.4当量)を少しずつ加えた。この混合物をゆっくり室温に暖めそして、最初に3時間撹拌し、次いで5℃で更に12時間放置した。次いで水(0.5ml)を加え、そしてこの反応混合物を減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→75:25)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(260mg、定量的)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.84 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 330.2 (90) [M+H]+
実施例32A
4−ホルミル−3−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
エムリスマイクロウェーブ内で、アセトン/水(1:1、3ml)中の4−(1,3−ジオキサン−2−イル)−3−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル(260mg、0.789mmol)およびピリジニウム 4−トルエンスルホナート(149mg、0.592mmol;0.75当量)を、160℃で6分間攪拌しながら加熱した。次いでこの反応混合物を水(50ml)に加え、酢酸エチル(8×20ml)で抽出した。次に有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液(2×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この表題化合物が固形物として得られた(0.21g、定量的)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.11 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 272.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.15 (m, 2H), 8.35 (dd, 1H), 8.70 (d, 1H), 10.65 (s, 1H)。
実施例33A
(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル 4−[4−シアノ−2−(フェニルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(220mg、0.378mmol)およびモルホリン(1.5当量、43mg、0.567mmol)を、最初に室温で乾燥THF(6ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもとで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、22mg、0.019mmol)を加え、この反応混合物を室温で16時間(HPLC管理下)撹拌した。次いでこの混合物を濃縮し、この残渣を酢酸エチル(100ml)中に加えた。有機相を0.1N塩酸(6ml)、飽和塩化アンモニウム溶液(3×50ml)、水(30ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。この標的生成物が固形物として得られた(104mg、理論上の51%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.35 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 542.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 540.2 (80) [M-H]-
実施例34A
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(288mg、0.482mmol)およびモルホリン(1.5当量、63mg、0.723mmol)を、最初に室温で乾燥THF(5ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもと、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、28mg、0.024mmol)を加え、この反応混合物を室温で1.5時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→75:25)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(187mg、理論上の70%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.81 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 540.1 (100), 558.1 (40) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 556.2 (10) [M-H]-
実施例35A
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(157mg、0.294mmol)およびモルホリン(1.5当量、38mg、0.441mmol)を、最初に室温で乾燥THF(5ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもとで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、17mg、0.015mmol)を加え、そしてこの反応混合物を室温で16時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(120mg、理論上の83%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.84 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 494.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 492.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.75 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 6.70 (s, 1H), 7.75-7.80 (m, 3H), 7.90 (br. s, 1H), 8.15 (br. d, 1H), 8.30 (dd, 1H), 8.45 (d, 1H), 12.75 (br. s, 1H)。
実施例36A
(rac)−アリル 4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル アセトアセタート(5.94g、41.5mmol;1.0当量)を、最初に室温でTHF(117ml)中に加えた。次に4−シアノ−2−ニトロベンズアルデヒド(10.45g、41.5mmol、純度70%;1.0当量)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(8.48g、41.5mmol)およびトリエチルホスファート(17.7g)を加えた。この混合物を還流下で16時間撹拌した。後処理のために、最初に氷−水を加え、次いでこの混合物を酢酸エチル(400ml)中に加えた。有機相を固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、熱水/イソプロパノール(2:1、約400ml)から再結晶した。得られた固形物をジエチルエーテル(60ml)でトリチュレートし、更に1回吸引ろ別し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、そして高真空のもとで乾燥した。この表題化合物が固形物として得られた(16.63g、理論上の82%)。
LC-MS (方法8): Rt = 3.70 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 487.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.10 (s, 3H), 4.40 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.15 (d, 1H), 6.05 (d, 1H), 7.70-7.90 (m, 4H), 8.10 (br. d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.55 (d, 1H)。
実施例37A
(rac)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−アリル 4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(15.0g、30.8mmol)およびモルホリン(1.5当量、4.03g、46.3mmol)を、最初に室温で乾燥THF(300ml)中に入れた。この反応混合物を繰り返し脱ガス処理した(排気引き続いてアルゴンを用いて通気する)。保護ガスのもとで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05当量、1.78g、1.54mmol)を加え、そしてこの反応混合物を室温で2時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(700ml)中に入れた。有機相を0.5N塩酸(500ml)で、そして飽和塩化ナトリウム溶液(300ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を酢酸エチルから再結晶し、そして高真空のもとで乾燥した。この表題化合物が固形物として得られた(12.87g、理論上の93%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.05 (s, 3H), 6.00 (d, 1H), 7.65-7.90 (m, 4H), 8.10 (d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.50 (d, 1H), 12.5 (br. s, 1H)。
実施例38A
(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸
Figure 0005519526
(rac)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(590g)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−tert−ブチルアミド)に準拠した);カラム寸法:670mm×40mm;サンプル調製:サンプルは、2000mlのTHF中に溶解した100gのサンプル;注入量:70ml;移動相:酢酸エチル/メタノール 100:1→1:100;流速:80ml/分;温度:24℃;検出:260nm]。これによって280mg(理論上の95%、99.6%エナンチオマー過剰率(ee))の4R−エナンチオマーが生じた。このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定した[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−tert−ブチルアミドに準拠した;カラム寸法:250mm×4.6mm;移動相:酢酸エチル/メタノール 10:1;流速:2ml/分;検出:265nm;R=1.38分]。
実施例39A
(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(6.0g、11.4mmol、純度85%)、DMAP(140mg、1.143mmol;0.1当量)、DIEA(1.77g、13.7mmol;1.2当量)およびPyBOP(7.14g、13.71mmol;1.2当量)を、最初に室温で乾燥THF(34ml)中に入れ、短時間(15分)撹拌後、THF(5当量、57.1mmol)中の0.5Mアンモニア溶液を加え、次いでこの混合物を室温で1時間撹拌した。次いで酢酸エチル(250ml)を、この反応混合物に加えた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン/メタノール 20:1)に処した。この表題化合物が無色固形物として得られた(5.0g、理論上の98%)。
MS (ESIpos): m/z (%) = 446.2 (100) [M+H]+
実施例40A
(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(5.0g、10.1mmol;純度90%)を、最初に乾燥THF(135ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;3.85g、16.17mmol;1.6当量)を加え、次いでこの混合物を室温で2時間撹拌した。次いで酢酸エチル(300ml)をこの反応混合物に加えた。有機相を水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチルから再結晶した。得られたこの結晶を高真空のもとで乾燥した。この表題化合物が固形物として得られた(2.8g、理論上の65%)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 5.95 (s, 1H), 7.75-8.25 (m, 6H), 8.35 (dd, 1H), 8.65 (s, 1H)。
実施例41A
(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(5.0g、11.7mmol)を、最初に無水THF(500ml)中に加え、THF中のリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)1M溶液(13.5ml、13.5mmol、1.15当量)を、−78℃で加えた。30分撹拌後、THF中のヨードメタン(8.30g、58.5mmol;5当量)を加え、そしてこの混合物を、−78℃から室温に徐々に暖めながら16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そして最初に1N塩酸(14.0ml)、次いでMTBE(500ml)を加えた。有機相を水(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液、飽和塩化アンモニウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この表題化合物が固形物として得られた(4.3g、理論上の83%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.28 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 442.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 440.2 (50) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 5.95 (s, 1H), 7.75-8.25 (m, 5H), 8.35 (dd, 1H), 8.65 (s, 1H)。
実施例42A
(4R)−4−(2−アミノ−4−シアノフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
アルゴン下で、(4R)−4−(4−シアノ−2−ニトロフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(6.0g、11.3mmol)を、メタノール(420ml)中に溶解した。次いで10%パラジウム・活性炭(5.5g)を加え、そしてこの混合物を、室温、大気圧下で5.5時間水素添加した(正確にHPLCによってモニタリング)。次いでこの反応混合物をキーゼルグール上でろ別し、そしてこのフィルター残渣をメタノール(1000ml)で洗浄した。このろ液を濃縮し、そして粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/シクロヘキサン 2:1)に処した。この表題化合物が固形物として得られた(2.28g、理論上の40%)。
LC-MS(方法9): Rt = 1.06 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 412.3 (80) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 410.3 (100) [M-H]-
実施例43A
5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルホニルクロリド
Figure 0005519526
アルゴン下で、(4R)−4−(2−アミノ−4−シアノフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(2.1g、5.1mmol)を、−10℃で最初に酢酸/濃塩酸/水 2:1:1混合物(全体で50ml)中に加えた。次いで水(2ml)中の硝酸ナトリウムの溶液(371mg、5.38mmol)を、ゆっくり滴下し、この混合物を−10℃〜−5℃までで40分間撹拌した。次いでこの溶液を、−10℃に冷却して、氷酢酸(44ml)中の塩化銅(I)(101.4mg、1.0mmol)の二酸化硫黄飽和懸濁液(45ml)に加えた。この混合物を、0℃で約30分、次いで+15℃で1時間撹拌した(反応はHPLCおよびLC−MSによってモニタリングされた)。次いでこの反応混合物を0℃に冷却し、引き続いてピペットを用いて約300mlの氷冷却水に加えた。析出物をろ別し、そして酢酸エチル(150ml)中に加えた。この溶液を、飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この表題化合物が固形物として得られ(2.13g、理論上の77%、純度92%)、これは更に精製することなく次の反応に用いられた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.37 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 495.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 6.55 (s, 1H), 7.75-8.00 (m, 6H), 8.10 (s, 1H)。
実施例44A
5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム
Figure 0005519526
5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルホニルクロリド(600mg)をTHF(4.25ml)中に溶解した。次いで水(1.7ml)中に溶解した、亜硫酸ナトリウム(195mg、1.55mmol;1.5当量)および重炭酸ナトリウム(303mg、3.61mmol;3.5当量)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。次いでこの反応溶液を直接凍結乾燥した。これによって、生成物としての固形物が生じ(962mg、理論量の58%、純度32%)、これは更に精製することなく次の反応に用いられた。
LC-MS (方法9): Rt = 0.80 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 461.2 (80) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 459.2 (100) [M-H]-
実施例45A
(4S)−4−(4−シアノ−2−スルファニルフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
アルゴン下で、5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルホニルクロリド(52mg、105μmol)を、ジクロロメタン(10ml)中に溶解した。トリフェニルホスフィン−ポリスチレン樹脂(キャパシティー1mmol/g、315mg、315μmol、3当量)を加え、そしてこの混合物を15時間振とうした。次いで更にトリフェニルホスフィン−ポリスチレン樹脂(1mmol/g、105mg、105μmol、1当量)を加え、そしてこの混合物を更に5時間振とうした。次いでこの反応混合物をろ過し、このろ液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を高真空のもとで乾燥した。この表題化合物が固形物として得られ(90mg、純度50%、定量的)、これは更に精製することなく次の反応に用いられた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.25 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 429.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 427.0 (40) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 3.15 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 7.60-7.90 (m, 7H), 8.00 (s, 1H).
例示的実施態様:
実施例1
(rac)−4−{5−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(251mg、1.38mmol)および五酸化二リン(Diphosphorus pentoxide)(130mg、0.918mmol)を50℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(5ml)で希釈し、4−ホルミル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(240mg、1.15mmol;実施例l4A)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(234mg、1.15mmol)および2,4−ペンタンジオン(173mg、1.72mmol)を加えた。この混合物を還流下で終夜撹拌した。後処理のために、溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣をジエチルエーテル中に懸濁し、次いで吸引ろ別した。これによって404mg(理論上の73%)の標的化合物が生じた。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 478.2 (100) [M+H]+, 495.2 (28) [M+NH4]+
HPLC (方法2): Rt = 4.38 分。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.10 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 6.32 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.68-7.86 (m, 4H), 8.02 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.37 (s, 1H)。
実施例2
4−{(4S)−5−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−{5−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(実施例1、290mg)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IA,250mm×20mm;サンプル調製:サンプルを30mlのMTBE/メタノール/アセトニトリル 1:1:1中に溶解した;注入量:1.0ml;移動相:MTBE/メタノール 1:1;流速15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって無色非晶質固形物として、121mg(理論上の83%)の4Sエナンチオマーが生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.38 分。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.10 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 6.33 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.68-7.88 (m, 4H), 8.02 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.37 (s, 1H)。
旋光度:[α]20 Na=+18.7°(c=0.56(DMF中))。
実施例3
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(22.98g、126mmol)および五酸化二リン(11.94g、84.1mmol)を、50℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(450ml)で希釈し、そして4−ホルミル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(22.00g、105mmol;実施例4A)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(21.47g、105mmol)およびアリルアセトアセタート(22.42g、158mmol)を加えた。この混合物を還流下で終夜撹拌した。この反応は不完全であったので、この反応混合物を350mlのMTBEを蒸留により除去して濃縮した。次いでこの混合物を還流下で更に4時間加熱した。後処理のために、溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣をジエチルエーテル中に懸濁し、次いで吸引ろ別した。この固形物を蒸留水(350ml)、次いでジエチルエーテル(50ml)で洗浄した。これによって34.74g(理論上の64%)の表題化合物が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.28 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 520.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.15 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 4.45 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.40 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.85 (br. s, 1H), 8.10 (br. d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.35 (s, 1H)。
実施例4
アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(実施例3、2.33g)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)に準拠した);サンプル調製:それぞれの場合、1gのサンプルを、70mlのTHF/酢酸エチル/イソヘキサン20:25:25中に溶解した;注入量:8ml;移動相:イソヘキサン/イソプロパノール 1:1;流速:60ml/分;温度:24℃;検出:260nm]。これによって0.8g(理論上の69%、>99.5%ee)の4Sエナンチオマーが生じた。エナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理によって決定された[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)に準拠した)、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1;流速:2ml/分;検出:260nm;R=1.45分]。
LC-MS (方法5): Rt = 2.11 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 520.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 475.2 (100), 518.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.10 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 4.45 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.40 (d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 7.85 (br. s, 1H), 8.10 (br. d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.35 (s, 1H)。
実施例5
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(696mg、1.45mmol;実施例5A)およびHATU(2当量、1104mg、2.9mmol)を、最初に0℃で乾燥DMF(35ml)中に入れ、そして短時間(20分)撹拌後、塩化アンモニウム(5当量、388mg、7.26mmol)およびDIEA(7当量、1314mg、10.16mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した(HPLCによってモニタリング)。次いでこの混合物を濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによって無色非晶質固形物が生じた(612mg、理論上の88%)。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.94 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 479.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 434.1 (100), 477 (40) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 6.35 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.25 (br. s, 1H), 7.45 (br. s, 1H), 7.65-7.80 (m, 4H), 8.10 (d, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.35 (d, 1H)。
実施例6
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
方法A:
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(560mg、1.17mmol;実施例5)を、最初に乾燥THF(35ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;1115mg、4.68mmol、4当量)を加え、そしてこの混合物を室温で撹拌した。90分後、HPLC管理下で完全な変換を示した。この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が無色非晶質固形物として得られた(470mg、理論上の87%)。
方法B:
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(10.4g、21.7mmol;実施例5)を、トリエチルアミン(5.63g、55.6mmol)と一緒に、乾燥THF(50ml)中に溶解した。トリフルオロ酢酸無水物(11.69g、55.6mmol)を、わずかな発熱(最高35℃まで)を伴って滴下した。15分撹拌後、この反応は完全に進行した(HPLCによってモニタリング)。飽和重炭酸ナトリウム溶液(250ml)を滴下し、この混合物を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、30gのシリカゲルを加え、そしてこの混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。シリカゲルにこのように吸着される粗生成物を、更に500gのシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製した(移動相:ジクロロメタン/酢酸エチル 2:1)。これによってこの表題化合物が6.46g(理論上の65%)生じた。
融点:258−259℃
旋光度:[α]20 Na=−222.0°(c=0.48(DMF中))。
LC-MS (方法6): Rt = 2.28 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 461.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 352.3 (70), 416.1 (100), 459.2 (70) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 6.45 (s, 1H), 7.70-7.85 (m, 3H), 7.95 (br. s, 1H), 8.30-8.40 (m, 4H)。
実施例7
tert−ブチル [(6R)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセタート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(290mg、630μmol;実施例6)および水素化ナトリウム(60%(鉱油中)、30.2mg、756μmol、1.2当量)を、最初に0℃でTHF(12ml)中に入れ、そして短時間撹拌(15分)後、tert−ブチルブロモアセタート(175mg、882μmol、1.4当量)を加えた。この反応混合物を室温に暖めた。150分後、完全な変換が観察された。次いでこの反応混合物を酢酸エチル(100ml)に加えた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(2×20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによって固形物として標的化合物が生じた(309mg、理論上の85%)。
LC-MS (方法 4): Rt = 1.38 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 519.1 (100); MS (ESIneg): m/z (%) = 573.4 (100) [M-H]-
一般的手順1:N−アミノカルボニルジヒドロピリミジノン誘導体の合成
(方法A)
4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例6A、1当量)を、アセトニトリル中に溶解し、そしてしかるべきアミン(3当量)を撹拌しながら加えた。この反応が、完了した(HPLCによってモニタリング)後、この反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。生成物フラクションを集め、そして減圧下で濃縮した。
実施例8
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の2−アミノ−1,3−プロパンジオール(34.1mg、0.374mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(50mg、理論上の69%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.27 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 578.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.78 (s, 3H), 3.20-3.57 (m, 5H), 3.50 (s, 3H), 4.70 (t, 1H), 4.76 (t, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.74-8.23 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.90-9.02 (br. s, 1H)。
実施例9
(6S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(197mg、0.315mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(2.5ml)中のグリシンアミド・塩酸塩(104mg、0.945mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(122mg、0.945mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(72mg、理論上の39%)。
HPLC (方法 2): Rt = 4.24 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 561.3 (100) [M+H]+, 583.2 (50) [M+Na]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 3.49 (s, 3H), 3.67 (dd, 2H), 7.12 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.72-8.23 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.14 (br. s, 1H)。
実施例10
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(80.0mg、0.128mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の2−アミノエタノール(23.4mg、0.384mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(27mg、理論上の39%)。
HPLC (方法 2): Rt = 4.39 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 548.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.78 (s, 3H), 3.03-3.45 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 4.74 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.74-8.22 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.94 (br. s, 1H)。
実施例11
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−N−モルホリン−4−イル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のN−アミノモルホリン(38.2mg、0.374mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(46mg、理論上の61%)。
HPLC (方法 3): Rt = 4.49 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 589.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.53-2.72 (m, 4H), 3.47-3.56 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 7.11 (s, 1H), 7.74-8.21 (m, 5H), 8.32 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.63 (s, 1H)。
実施例12
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボヒドラジド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の2,2’−ヒドラジン−1,1−ジイルジエタノール(45.0mg、0.374mmol)と反応させると標的化合物が生じた(40mg、理論上の51%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.23 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 607.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (t, 4H), 3.20 (m, 4H), 3.46 (s, 3H), 4.15 (t, 2H), 7.11 (s, 1H), 7.74-8.37 (m, 6H), 8.44 (s, 1H), 9.60 (s, 1H)。
実施例13
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(75.0mg、0.120mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(0.96ml)中の2−アミノ−2−メチルプロパノール(32.1mg、0.360mmol)と反応させると標的化合物が生じた(51mg、理論上の74%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.65 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 576.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.02 (s, 3H), 1.13 (s, 3H), 1.78 (s, 3H), 3.13-3.28 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 4.98 (t, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.74-8.23 (m, 5H), 8.30 (d, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.98 (br. s, 1H)。
実施例14
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(46.5mg、0.074mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の2−(2−アミノエトキシ)エタノール(23.4mg、0.223mmol)と反応させると標的化合物が生じた(30mg、理論上の68%)。
HPLC (方法 2): Rt = 4.39 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 592.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.78 (s, 3H), 3.16-3.25 (m, 2H), 3.26-3.43 (m, 6H), 3.50 (s, 3H), 4.52 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.74-8.23 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.90 (br. s, 1H)。
実施例15
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−シクロプロピル−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(80.0mg、0.128mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のシクロプロピルアミン(21.9mg、0.384mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(45mg、理論上の65%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.83 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 544.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.28-0.65 (m, 4H), 1.78 (s, 3H), 2.51-2.61 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.74-8.19 (m, 5H), 8.30 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.72 (br. s, 1H)。
実施例16
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のテトラヒドロチオフェン−3−アミン1,1−ジオキシド(50.6mg、0.374mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(52mg、理論上の66%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.55 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 622.3 (70) [M+H]+, 639.3 (38) [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.79 (s, 3H), 1.92-2.37 (m, 2H), 2.90-3.35 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 4.39 (m, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.72-8.18 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.44 (s, 1H), 9.13 (br. s, 1H)。
実施例17
(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−メトキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の2−メトキシエチルアミン(28.1mg、0.374mmol)と反応させると標的化合物が生じた(55mg、理論上の78%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.72 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 562.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.78 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 3.17-3.32 (m, 4H), 3.50 (s, 3H), 7.25 (s, 1H), 7.74-8.23 (m, 5H), 8.29 (d, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.90 (br. s, 1H)。
実施例18
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(135mg、0.216mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1.7ml)中の(S)−(−)−3−ピロリジノール(56.4mg、0.647mmol)と反応させると標的化合物が生じた(48mg、理論上の38%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.21 分。
MS (DCI / NH3): m/z = 574 [M+H]+, 591.3 [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.59-1.95 (m, 2H), 1.83 (s, 3H), 2.86-3.36 (m, 2H), 3.44-3.72 (m, 2H), 3.48 (s, 3H), 4.19 (m, 1H), 4.87 および 5.08 (いずれの場合にもd, 1H), 6.82 (s, 1H), 7.73-8.43 (m, 7H)。
実施例19
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(135mg、0.216mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1.7ml)中の(R)−(+)−3−ピロリジノール(56.4mg、0.647mmol)と反応させると標的化合物が生じた(92mg、理論上の74%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.21 分。
MS (ESI): m/z (%) = ESI+ 574.2 (10) [M+H]+。 ESI 618.1 (100) [M-H+HCOOH]
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.63-1.88 (m, 2H), 1.82 (s, 3H), 2.95-3.23 (m, 2H), 3.34-3.84 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 4.17 および 4.26 (いずれの場合にも br. s, 1H), 4.86 および 4.91 (いずれの場合にも br. s, 1H), 6.84 (s, 1H), 7.73-8.25 (m, 6H), 8.34-8.41 (m, 1H)。
実施例20
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1.0ml)中のN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(48.7mg、0.374mmol)と反応させると標的化合物が生じた(68mg、理論上の85%)。
HPLC (方法3): Rt = 4.18 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 617.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.81 (s, 3H), 2.03-2.73 (m, 4H), 2.94-3.87 (m, 11H, 3.47で t , 3.51で s を含む), 4.41 (br. s, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.91-8.52 (m, 7H)。
実施例21
2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。tert−ブチル [(6R)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセタート(350mg、609μmol;実施例7)を、最初にジクロロメタン(60ml)中に加え、そしてトリフルオロ酢酸(20ml)を加えた。この混合物を室温で90分間撹拌した。次いで揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。この残渣をトルエン(50ml)中に入れ、そして再び減圧下で濃縮した。この手順をもう一度繰り返した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が無色固形物として得られた(290mg、理論上の92%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.11 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 519.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 352.1 (100), 415.9 (70), 517.0 (50) [M-H]-
実施例22
2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸(90mg、174μmol;実施例21)を、最初にDMF(3ml)中に加え、HATU(330mg、868μmol、5当量)を0℃で加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。次いで塩化アンモニウム(18.1mg、340μmol、5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(224mg、1736μmol、10当量)を加え、そしてこの混合物を室温で、完全な変換が達成されるまで撹拌した(数時間後;HPLC管理下)。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を、分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(85mg、理論上の94%)。
LC-MS (方法 4): Rt = 1.07 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 501.1 (70), 518.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 516.7 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.85 (s, 3H), 3.15 (br. d, 1H), 3.40 (s, 3H), 4.05 (d, 1H), 6.50 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.65-8.05 (m, 4H), 8.40 (m, 3H)。
実施例23
2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸(45mg、87μmol;実施例21)を、最初にDMF(1.5ml)中に加え、HATU(165mg、434μmol、5当量)を0℃で加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。次いで2−アミノエタノール(26.5mg、434μmol、5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(56mg、434μmol、5当量)を加え、そしてこの混合物を室温で完全な変換が達成されるまで(HPLC管理下)、16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(40mg、理論上の82%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.05 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 562.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.85 (s, 3H), 3.05 (m, 2H), 3.20 (d, 1H), 3.35 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 4.05 (d, 1H), 6.50 (s, 1H), 7.65-8.10 (m, 5H), 8.30-8.45 (m, 3H)。
実施例24
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸(45mg、87μmol;実施例21)を、最初にDMF(1.5ml)中に加え、HATU(165mg、434μmol、5当量)を0℃で加え、この混合物を20分間撹拌した。次いで4−ピペリジンエタノール(33.6mg、260μmol、3当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(56mg、434μmol、5当量)を加え、そしてこの混合物を室温で完全な変換が達成されるまで(HPLC管理下)16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(26mg、理論上の48%、純度約80%)。
LC-MS (方法 6): Rt = 2.22 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 630.2 (100) [M+H]+
実施例25
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−3−[2−オキソ−2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸(50mg、96μmol;実施例21)を、最初にDMF(2ml)中に加え、HATU(183mg、482μmol、5当量)を0℃で加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。次いで2−オキソピペラジン(48.3mg、482μmol、5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(62mg、482μmol、5当量)を加え、そしてこの混合物を室温で完全な変換が達成されるまで(HPLC管理下)30分間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(32mg、理論上の55%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.05 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 601.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.85 (s, 3H), 3.05 (m, 2H), 3.20-3.65 (m, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.80-4.00 (m, 2H), 4.45 (t, 1H), 6.35 (s, 1H), 7.65-8.10 (m, 5H), 8.30-8.45 (m, 3H)。
実施例26
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{2−[4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]酢酸(45mg、87μmol;実施例21)を、最初にDMF(1.5ml)中に加え、HATU(165mg、434μmol、5当量)を0℃で加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。次いで4−ヒドロキシピペリジン(43.9mg、434μmol、5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(56mg、434μmol、5当量)を加え、そしてこの混合物を室温で完全な変換が達成されるまで(HPLC管理下)16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(51mg、理論上の98%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.13 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 602.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (m, 2H), 1.65 (m, 2H), 1.85 (s, 3H), 2.95 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.55-3.70 (m, 2H), 3.95 (m, 1H), 4.45 (m, 1H), 6.35 (s, 1H), 7.65-8.10 (m, 4H), 8.30-8.45 (m, 3H)。
実施例27
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(69.1mg、150μmol;実施例6)を、最初にTHF(2ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);7.2mg、180μmol)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(1ml)中のメタンスルホニルクロリド(20.6mg、180μmol、1.2当量)の溶液をゆっくり滴下した。16時間の反応時間の後、更にメタンスルホニルクロリド(6.7mg、60μmol、0.4当量)を加え、そしてこの混合物を再び室温で60分間撹拌した。次いでこの反応混合物を濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(47mg、理論上の58%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.22 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 539.0 (30) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 353.3 (100), 415.9 (50), 457.2 (80), 535.6 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 1.80 (s, 3H), 約3.40 (2s, 6H), 7.30 (s, 1H), 7.75-8.35 (m, 6H), 8.55 (s, 1H)。
実施例28
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(イソプロピルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol;実施例6)、水素化ナトリウム(60%、11.2mg、282μmol)および2−プロパンスルホニルクロリド(40.3mg、282μmol)を互いに16時間反応させた。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(88mg、理論上の72%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.15 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 567.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 565.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.10 (d, 3H), 1.35 (d, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.75-8.25 (m, 6H), 8.55 (s, 1H)。
実施例29
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−{[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−2 オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol;実施例6)、水素化ナトリウム(60%、11.2mg、282μmol)および[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニルクロリド(73.6mg、282μmol)を互いに16時間反応させた。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(115mg、理論上の77%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.39 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 685.0 (40) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 457.5 (100), 683.6 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 7.35-8.40 (m, 11H), 8.60 (s, 1H)。
実施例30
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−((クロロメチル)スルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol;実施例6)、水素化ナトリウム(60%、11.3mg、282μmol)およびクロロメタンスルホニルクロリド(42mg、282μmol)を、互いに3時間反応させた。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(86mg、理論上の69%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.11 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 573.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 571.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.85 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 5.45 (d, 1H), 5.55 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.80-8.35 (m, 6H), 8.60 (s, 1H)。
実施例31
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(エチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol;実施例6)、水素化ナトリウム(60%、11.2mg、282μmol)およびエタンスルホニルクロリド(36mg、282μmol)を、互いに3時間反応させた。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(99mg、理論上の83%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.06 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 553.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 416.2 (50), 551.2 (90) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (t, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.55 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.70-8.35 (m, 6H), 8.55 (s, 1H)。
実施例32
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(シクロプロピルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol;実施例6)、水素化ナトリウム(60%、11.2mg、282μmol)およびシクロプロピルスルホニルクロリド(39.7mg、282μmol)を、互いに16時間反応させた。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(57mg、理論上の47%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.07 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 565.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 416.2 (80), 563.2 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.30 (br. m, 1H), 0.85 (br. m, 1H), 1.15 (m, 2H), 1.80 (s, 3H), 3.10 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 7.30 (s, 1H), 7.75-8.35 (m, 6H), 8.55 (s, 1H)。
実施例33
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
方法A:
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(75mg、163μmol;実施例6)を、最初にTHF(2ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);9.2mg、228μmol)を加えた。20分撹拌の後、ヨードメタン(32.4mg、14.2μl、228μmol)を加え、そしてこの混合物を室温で更に120分間撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil-100A,C-18 5μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(18mg、理論上の23%)。
方法B:
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(460.4mg、1mmol;実施例6)を、最初に無水THF(10ml)中に加え、そしてTHF(1ml;1当量)中のリチウムヘキサメチルジシラジド(1M溶液)(LiHMDS)を−78℃で加えた。20分間撹拌後、ヨードメタン(710mg;5当量)を加え、そしてこの混合物を−78℃から室温に徐々に暖めながら60時間撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Gromsil,C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって直接精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(454mg、理論上の96%)。
方法C:
5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(150mg、65μmol;純度約21%)を、耐圧ガラス管中、アルゴン下でDMF(1ml)中に懸濁した。分子篩(4Å、20mg)およびメチルヨージド(82μl、1.3mmol;20当量)を加えた。この密封した管を115℃で、15時間加熱した。次いでこの反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLCによって精製した(Gromsil C18カラム;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA)。凍結乾燥すると、この表題化合物が固形物として生じた(29.4mg、理論上の95%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.21 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 475.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 473.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 6.45 (s, 1H), 7.65-8.40 (m, 6H), 8.45 (s, 1H)。
実施例34
(rac)−4−{6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4 d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
アルゴン保護ガス雰囲気下で、(rac)−2,3−ジブロモプロピル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(758.2mg、1.0mmol;実施例7A)を、THF中のメチルアミン(1M溶液)(20ml、20.0mmol、20当量)と混和し、そしてこの混合物を室温で30分間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(328mg、理論上の67%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.61 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 491.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 489.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.65 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 3.85 (m, 2H), 6.65 (s, 1H), 7.70-7.85 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.30 (s, 1H)。
実施例35
4−{(4S)−6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−{6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(実施例34、190mg)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×20mm;サンプル調製:サンプルは、70mlのメタノール/アセトニトリル/MTBE 25:10:35中に溶解した;注入量:1ml;移動相:MTBE/メタノール 75:25(0−7分);流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって97mg(理論上の100%、>99.0%ee)の4Sエナンチオマーが生じた。このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定された[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×4.6mm;移動相:MTBE/メタノール 75:25;流速:1ml/分;温度:25℃;検出:220nm;R=6.62分]。
LC-MS (方法 5): Rt = 1.59 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 491.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 446.2 (70), 489.2 (100) [M-H]-
実施例36
4−{(4S)−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
実施例27の製造に準じて、4−{(4S)−6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(20mg、41μmol;実施例35)、水素化ナトリウム(60%、2.3mg、57μmol)およびメタンスルホニルクロリド(6.5mg、57μmol)を、互いに2時間反応させた。この表題化合物が無色固形物として得られた(1.7mg、理論上の7%)。加えて、6.4mg(理論上の32%)の出発物質が回収された。
LC-MS (方法4): Rt = 1.10 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 569.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 568.4 (100) [M-H]-
実施例37
(rac)−2−{4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−3H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル}アセトアミド
Figure 0005519526
この表題化合物は、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(実施例6)からの2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド(実施例22)の多段階調製と同様に、(rac)−4−{6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(実施例34)から得られた。
LC-MS (方法5): Rt = 1.44 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 548.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 546.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.70 (s, 3H), 3.30 (d, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.95 (d, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.75-7.85 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 8.20-8.30 (m, 2H), 8.35 (s, 1H) [メチル基は、溶媒ピークによって不明瞭である]。
実施例38
(rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−3H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミド
Figure 0005519526
この表題化合物は、(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(実施例6)からの(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド(実施例10)の多段階調製と同様に、(rac)−4−{6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(実施例34)から製造された。
LC-MS (方法5): Rt = 1.56 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 578.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 489.2 (100), 576 (70) [M-H]-
実施例39
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(1.46g、8.04mmol)および五酸化二リン(761mg、5.36mmol)を50℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(27ml)で希釈し、そして4−ホルミル−3−(メチルスルファニル)ベンゾニトリル(1.18g、6.70mmol;実施例9A)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(1.37g、6.70mmol)およびアリルアセトアセタート(1.43g、10.1mmol)を加えた。この混合物を還流下で終夜撹拌した。後処理のために、溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣をジエチルエーテル中に懸濁し、次いで吸引ろ過した。これによって978mg(理論上の19%)のこの表題化合物が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.37 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 488.3 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 486.2 (65) [M-H]-
実施例40
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(240mg、0.536mmol;実施例11A)を、THF(5ml)中に溶解し、そしてPyBOP(419mg、0.805mmol)およびトリエチルアミン(380mg、3.76mmol)を加えた。短時間撹拌後、この混合物を0℃に冷却し、そして塩化アンモニウム(143mg、2.68mmol)を加えた。この反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いでフラスコの内容物を1N塩酸に加えた。この混合物を酢酸エチルで2回抽出し、そして有機相を集め、1N塩酸、そして飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。この残渣を分取HPLCによって精製した。これによって161mg(理論上の67%)のこの表題化合物が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 0.99 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 447.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 445.3 (100) [M-H]-
実施例41
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(95.0mg、0.213mmol;実施例40)を、THF(4ml)中に溶解し、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;101mg、0.426mmol)を加えた。室温で30分撹拌後、HPLC管理下完全な変換を示した。この混合物を酢酸エチル(4ml)で希釈し、そして水(1ml)を加えた。次いでこの混合物をメルクエキストレルートNT3カラム(Merck Extrelut(登録商標)NT3 column)に通し、そしてこのろ液を分取HPLCによって精製した。生成物フラクションを濃縮すると、96.0mg(定量的)のこの表題化合物が生じた。
HPLC(方法3): Rt= 4.61 分.
MS (DCI / NH3): m/z = 429.1 [M+H]+, 446.1 [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 5.76 (s, 1H), 7.67-7.89 (m, 7H), 8.28 (s, 1H)。
実施例42
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
方法A:
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(実施例41;55mg、0.13mmol)を、エタノール(5.5ml)中に溶解し、メチルトリオキソレニウム(3.20mg、0.013mmol)および過酸化水素(16.0mg、0.14mmol)を加えた。この反応混合物を室温で60分撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLCによって精製した。これによって27mg(理論上の47%)の標的化合物がジアステレオマーの混合物として生じた。
方法B:
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(3.00g、7.00mmol;実施例41)を、最初にメタノール/水(5:1、約60ml)中に加え、過よう素酸ナトリウム(2.85g、13.30mmol;1.9当量)を加え、そしてこの混合物を30℃で16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(300ml)中に注ぎ、そして酢酸エチル(4×75ml)で抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(グラジエント シクロヘキサン→酢酸エチル)に処した。これによって無色固形物(1.6g、理論上の51%)が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.05 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 445.0 (100) [M+H]+
実施例43
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(S)−メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
および
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(R)−メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(ジアステレオマーの分離)
Figure 0005519526
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルフィニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(実施例42;27mg)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによって鏡像異性的に純粋なジアステレオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×20mm;サンプル調製:サンプルは、2mlのメタノール+4mlのMTBE中に溶解した;注入量:600μl;移動相:MTBE/メタノール 80:20;流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定された[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×4.6mm;移動相:MTBE/メタノール 75:25;流速:1ml/分;温度:25℃;検出:230nm]。
ジアステレオマー1:
収量:20mg
=4.71分、ee>99.0%
LC-MS (方法6): Rt = 2.02 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 445.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 442.9 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.94 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 5.72 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.42-7.56 (m, 2H), 7.65 (t, 1H), 7.70-7.79 (m, 2H), 7.90 (d, 1H), 8.01 (s, 1H)。
ジアステレオマー2:
収量:7mg
=6.04分、ee>99.0%
LC-MS (方法6): Rt = 2.02 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 445.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 442.9 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ= 1.97 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 5.97 (br. s, 1H), 7.06 (br. s, 1H), 7.31-7.50 (m, 2H), 7.63 (t, 1H), 7.68-7.78 (m, 2H), 7.89 (d, 1H), 8.11 (s, 1H)。
実施例44
(rac)−4−{2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(4ml)中に溶解し、メタノール(5ml)中のアンモニアの7N溶液を加え、そしてこの混合物を室温で60分間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をアセトニトリル(3ml)でトリチュレートした。形成された結晶を吸引ろ別し、アセトニトリルおよび水で洗浄し、そして更に精製のために、分取HPLCによって分離した[カラム:Sunfire C-18、5μm、19mm×150mm;サンプル調製:サンプルは、3mlのアセトニトリル+3mlの1%強度TFA水溶液+2mlのTHF中に溶解した;注入量:1000μl;移動相:アセトニトリル/水/1%TFA水溶液 25:60:15(0−12分);流速:25ml/分;温度:40℃;検出:210nm]。これによって59mg(理論上の36%)の標的化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 3.89 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 476.9 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.53 (s, 3H), 3.75 (dd, 2H), 6.61 (s, 1H), 7.70-7.86 (m, 4H), 8.01 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例45
(rac)−4−{6−(2−ヒドロキシエチル)−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(5ml)中に溶解し、2−アミノエタノール(62.5mg、1.02mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を、分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分 10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。これによって98mg(理論上の54%)のこの表題化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 3.79 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 521.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.14-3.42 (m, 4H), 3.54 (s, 3H), 3.93 (d, 2H), 4.63 (t, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.76 (t, 1H), 7.80-7.87 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例46
(rac)−4−{6−シクロプロピル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(5ml)中に溶解し、シクロプロピルアミン(58.4mg、1.02mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B アセトニトリル;グラジエント 0分 10%B→2分 0.10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分 10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。生成物を含有するフラクションを集め、そして更に一度HPLC分離に処した[カラム:Sunfire C-18、5μm、19mm×150mm;サンプル調製:サンプルは、2mlのアセトニトリル+2mlの1%強度TFA水溶液+1mlのTHF中に溶解した;注入量:1000μl;移動相:アセトニトリル/水/1%TFA水溶液 35:52:13(0−10分);流速:25ml/分;温度:40℃;検出:210nm]。これによって38mg(理論上の22%)の表題化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.24 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 516.9 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 0.48-0.60 (m, 4H), 2.43-2.48 (m, 1H), 3.54 (s, 3H), 3.81 (s, 2H), 6.62 (s, 1H), 7.74 (t, 1H), 7.80-7.85 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 8.10-8.17 (m, 2H), 8.26 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例47
(rac)−4−{6−エチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(5ml)中に溶解し、エチルアミン(46.1mg、1.02mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分 10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。これによって120mg(理論上の70%)のこの表題化合物が生じた。
HPLC (方法 2): Rt = 4.20 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 505.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 0.94 (t, 3H), 3.11-3.26 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 6.64 (s, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.80-7.88 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例48
4−{(4S)−6−エチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−{6−エチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(実施例47;120mg)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×20mm;サンプル調製:サンプルは、1mlのメタノール+1mlのアセトニトリル+3mlのMTBE中に溶解した;注入量:700μl;移動相:MTBE/メタノール 80:20;流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって42mg(理論上の84%、>99.0%ee)の4Sエナンチオマーが生じた。このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定された[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm、250mm×4.6mm;移動相:MTBE/メタノール 80:20;流速:1ml/分;温度:25℃;検出:230nm;R=6.83分]。
HPLC (方法2): Rt = 4.20 分。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 505.1 [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.94 (t, 3H), 3.10-3.27 (m, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 6.64 (s, 1H), 7.75 (t, 1H), 7.80-7.88 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.17 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
旋光度:[α]20 Na=−107°(c=0.230(アセトン中))。
実施例49
(rac)−N−(2−{4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4,5,7−ヘキサヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル}エチル)アセトアミド
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(5ml)中に溶解し、N−(2−アミノエチル)アセトアミド(105mg、1.02mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分 10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。これによって107mg(理論上の56%)のこの表題化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 3.78 分。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 562.1 (25) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 1.66 (s, 3H), 2.97-3.24 (m, 4H), 3.54 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 6.64 (s, 1H), 7.73-7.86 (m, 4H), 7.98 (s, 1H), 8.11-8.17 (m, 2H), 8.27 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例50
(rac)−1−(2−{4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4,5,7−ヘキサヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル}エチル)ウレア
Figure 0005519526
(rac)−エチル 6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(200mg、0.34mmol;実施例13A)を、アセトニトリル(5ml)中に溶解し、1−(2−アミノエチル)ウレア(106mg、1.02mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Kromasil C18、125mm×20mm、5μm、100Å;移動相A:水(0.01%ギ酸を含む)、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分 10%B→2分 10%B→9分 90%B→12分 90%B→12.1分 10%B→15分 10%B;流速:0.35ml/分;UV検出:254nm)によって直接精製した。これによって69mg(理論上の34%)のこの表題化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 3.69 分。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 563.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 2.90-3.24 (m, 4H), 3.54 (s, 3H), 3.94 (m, 2H), 5.42 (s, 2H), 5.85 (t, 1H), 6.63 (s, 1H), 7.73-7.86 (m, 3H), 7.98 (s, 1H), 8.10-8.14 (m, 2H), 8.27 (d, 1H), 8.34 (s, 1H)。
実施例51
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(80.0mg、0.128mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のアゼチジン−3−オール・塩酸塩(42.0mg、0.384mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(40mg、理論上の56%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.20 分。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 560 [M+H]+, 577.2 [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.81 (s, 3H), 3.38-3.61 (m, 4H), 3.79-4.08 (m, 2H), 4.22-4.45 (m, 2H), 5.74 (t, 1H), 6.83 (s, 1H), 7.74-7.90 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 8.12 (br. s, 1H), 8.36-8.43 (m, 2H)。
実施例52
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(78.0mg、0.125mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のピロリジン−3−オール(32.6mg、0.374mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(58mg、理論上の81%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.31 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 574.3 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.61-1.93 (m, 5H), 2.87-3.26 (m, 2H), 3.42-3.84 (m, 5H), 4.13-4.29 (m, 1H), 4.83-5.10 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 7.73-7.90 (m, 3H), 7.98-8.42 (m, 4H)。
実施例53
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(3R)−3−メトキシピペリジン−1−イル]カルボニル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(80.0mg、0.128mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中の(3R)−3−メトキシピペリジン(44.2mg、0.384mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(45mg、理論上の57%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.70 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 602.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15-1.94 (m, 7H), 2.63-4.24 (m, 11H), 6.76-6.88 (m, 1H), 7.38-8.55 (m, 7H)。
実施例54
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
一般的手順1に従って、4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(80.0mg、0.128mmol;実施例6A)を、アセトニトリル(1ml)中のピペリジン−3−オール(38.8mg、0.384mmol)と反応させると、標的化合物が生じた(58mg、理論上の77%)。
HPLC (方法2): Rt = 4.31 分。
MS (DCI / NH3): m/z (%) = 588 [M+H]+, 605.2 [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.78-1.92 (m, 7H), 2.24-5.00 (m, 9H), 6.75-6.87 (m, 1H), 7.72-8.07 (m, 4H), 8.18-8.52 (m, 3H)。
実施例55
(4S)−3−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]カルボニル−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
tert−ブチル [(3R)−1−{[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]カルボニル}ピペリジン−3−イル]カルバマート(実施例12A;56.0mg、0.082mmol)を、ジオキサン(2.15ml)中の塩化水素の4N溶液に溶解し、そして室温で60分間撹拌した。次いでフラスコの内容物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をジクロロメタン(15ml)および2N水酸化ナトリウム水溶液(15ml)中に加えた。抽出後、有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。これによって47mg(理論上の96%)の表題化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.17 分。
MS (ESIpos): m/z (%) = 587.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.40-1.84 (m, 7H), 2.03-2.35 (m, 2H), 2.74-2.90 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.74-4.05 (m, 1H), 6.67 (br. s, 1H), 6.80 (s, 1H), 7.27 (br. s, 1H), 7.73-8.06 (m, 4H), 8.21 (d, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.48 (d, 1H)。
一般的手順2:N−アミノカルボニルジヒドロピリミジノン誘導体の合成
(方法B)
0.1mmolのしかるべきアミンを、0.2mlのアセトニトリル中に溶解し、そして25.8mg(0.2mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび62.5mg(0.1mmol)の4−ニトロフェニル (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート(実施例6A)を、0.6mlのアセトニトリルに溶解して加えた。この反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いでアセトニトリルを真空遠心で蒸発させた。この粗生成物を0.5mlのDMSO中に溶解し、そして分取HPLC/MS(方法7)によって精製した。
下記表1中に示されている例示的実施態様が、一般的手順2に従って製造された:
表1
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
一般的手順3:N−スルホニルジヒドロピリミジノン誘導体の合成
アルゴン下で、35.4mg(0.077mmol)の(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(実施例6)を、0.4mlのTHF中に溶解し、4.6mg(0.192mmol)の水素化ナトリウムを0℃で加え、そしてこの混合物を室温で20分間撹拌した。次いで0.2mlのTHF中のしかるべきスルホニルクロリドの溶液(0.0924mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で更に30分間撹拌した。次いで50mg(0.93mmol)の塩化アンモニウムを加え、そしてこのTHFを真空遠心で蒸発させた。この粗生成物を0.5mlのDMSO中に入れ、ろ過し、そしてろ液を分取HPLC/MS(方法7)によって精製した。
下記表2中に示されている例示的実施態様が、一般的手順3に従って製造された:
表2
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
Figure 0005519526
実施例115
(rac)−エチル 4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(4.18g、22.9mmol)および五酸化二リン(2.17g、15.3mmol)を、50℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をメチルtert−ブチルエーテル(60ml)で希釈し、次いで4−ホルミル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル(4.00g、19.1mmol;実施例4A)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(3.90g、19.1mmol)およびエチルアセトアセタート(3.73g、28.7mmol)を加えた。この混合物を還流下で終夜撹拌した。形成された析出物を吸引ろ別し、ジエチルエーテル(300ml)で洗浄した。この反応は完全に完了したわけではないので、更に1回トリエチルホスファート(5.36g、29.4mmol)および五酸化二リン(2.71g、19.1mmol)を50℃で終夜撹拌し、次いで前もって単離された固形物およびメチルtert−ブチルエーテル(25ml)と更に一晩還流下で撹拌した。形成された析出物を、再び、吸引ろ別し、ジエチルエーテルで洗浄した。これによって5.93g(理論上の61%)の標的化合物が生じた。
HPLC (方法2): Rt = 4.56 分。
MS (DCI / NH3): m/z = 508.1 [M+H]+, 525 [M+NH4]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.94 (t, 3H), 2.13 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 3.89-4.02 (q, 2H), 6.41 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.68-7.90 (m, 4H), 8.09 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.39 (s, 1H)。
実施例116
(4S)−3−(シアノメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(115mg、250μmol)を、0℃で最初にTHF(1ml)中に加え、水素化ナトリウム(14mg、350μmol;1.4当量)を加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。ブロモアセトニトリル(50mg、376μmol;1.5当量)を添加後、この混合物を室温で120分間撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Gromsil,C-18 5μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→75:25)によって直接精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(85mg、理論上の68%)。
LC-MS (方法 6): Rt = 2.39 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 500.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 498.0 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.84 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 4.20 (d, 1H), 4.30 (d, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.70-8.50 (m, 7H)。
実施例117
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol)、4−シアノフェニルボロン酸(127.7mg、869μmol;4当量)、酢酸銅(II)(158mg、869μmol;4当量)および4Å分子篩(500mg)を、最初にジクロロメタン(5ml)中に入れ、ピリジン(281μl;16当量)およびトリエチルアミン(121μl;4当量)を加え、次にこの混合物を、室温で4日間撹拌した。次いでこの反応混合物を、キーゼルグールろ過し、次いでこれをメタノールで繰り返し洗浄し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil,C-18 5μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(25mg、理論上の19.5%)。
LC-MS (方法10): Rt = 2.34 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 562.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 416.1 (100), 560.2 (50) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.90 (s, 3H), 3.00 (s, 3H), 7.10 (s, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.70-8.70 (m, 9H)。
実施例118
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1,3−ビス[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol)、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(165mg、869μmol;4当量)、酢酸銅(II)(158mg、869μmol;4当量)および4Å分子篩(500mg)を最初にジクロロメタン(5ml)中に入れ、ピリジン(281μl;16当量)およびトリエチルアミン(121μl;4当量.)を加え、次にこの混合物を室温で20時間撹拌した。次いでこの反応混合物をキーゼルグールろ過し、次いでこれをメタノールで繰り返し洗浄し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil,C-18 5μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(34mg、理論上の26%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.39 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 605.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.90 (s, 3H), 3.00 (s, 3H), 7.10 (s, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.70-8.70 (m, 7H)。
実施例119
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(278mg、604μmol)を、最初に乾燥THF(6ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);34mg、845μmol;1.4当量)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(約2ml)中のp−トルエンスルホニルクロリド(161mg、845μmol;1.4当量)の溶液をゆっくり滴下した。16時間の反応時間の後、この反応混合物を濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによって表題化合物が無色固形物として生じた(358mg、理論上の96%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.38 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 615.2 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.75 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 7.30-7.40 (m, 4H), 7.60 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.85-7.90 (m, 2H), 8.13 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.65 (s, 1H)。
実施例120
ベンジル 5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(115mg、250μmol)を、最初に乾燥THF(3ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);14mg、350μmol;1.4当量)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(1ml)中のベンジルクロロホルマート(60mg、350μmol;1.4当量)の溶液をゆっくり滴下した。1.5時間の反応時間の後、この反応混合物を濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(68mg、理論上の46%)。
LC-MS (方法 9): Rt = 1.22 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 595 (10) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 416.2 (100), 593.4 (50) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.25-7.30 (m, 5H), 7.75-7.90 (m, 3H), 8.05 (br. s, 2H), 8.30 (dd, 1H), 8.50 (d, 1H)。
実施例121
(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル トリフルオロアセタート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(100mg、217μmol)を、最初に乾燥THF(5ml)中に加え、水素化ナトリウム(60%(鉱油中);22mg、543μmol;2.5当量)を0℃で加え、そしてこの混合物を20分間撹拌した。次いで2−ブロモ−N,N−ジエチルエタンアミン・臭化水素塩(85mg、326μmol;1.5当量)を加え、そしてこの混合物を室温で90分間撹拌した。次いでこの反応物を飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)に加え、そして酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機相を集め、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA10:90→75:25)によって精製した。この表題化合物が無色固形物として得られた(112mg、理論上の77%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.34 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 560.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 558.3 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.12 (t, 6H), 1.85 (s, 3H), 3.10 (br. m, 6H), 3.30 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 3.70 (m, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.70-8.40 (m, 6H), 8.51 (s, 1H), 9.10 (br. s, 1H)。
実施例122
アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(260mg、0.5mmol)を、最初に−78℃でTHF(10ml)中に加え、そしてTHF中のリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)(1M溶液)(0.6ml;1.2当量)を加えた。20分撹拌後、ヨードメタン(355mg;5当量)を加え、そしてこの混合物を−78℃から室温に徐々に暖めながら16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 55:45)。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(157mg、理論上の59%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.30 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 534.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 532.1 (100) [M-H]-
実施例123
4−(4S)−3,6−ジメチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
Figure 0005519526
アルゴン保護ガス雰囲気のもとで、THF中のメチルアミン(1M溶液)(20.7ml、20.7mmol、20当量)を2,3−ジブロモプロピル (4S)−6−(ブロモメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(801mg、1.04mmol)に加え、そしてこの混合物を最初に室温で2時間、そして次いで5℃で更に16時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→75:25)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(314mg、理論上の60%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.82 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 505.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 503.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.70 (2s, 6H), 3.70 (s, 3H), 3.90 (m, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.90 (m, 2H), 8.00 (br. s, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.40 (m, 1H)。
実施例124
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(0.718g、3.9mmol)および五酸化二リン(0.511g)を40℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(30ml)で希釈し、そして4−ホルミル−3−(エチルスルホニル)ベンゾニトリル(0.88g、3.94mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(0.805g、3.94mmol)およびアリルアセトアセタート(0.841g、5.91mmol;1.5当量)を加えた。次いでこの混合物を還流下で4時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、MTBEを蒸留除去することによって濃縮し、そして次に90℃で更に2時間加熱した。後処理のために、残留している溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣をMTBE(20ml)中に懸濁し、次いで吸引ろ別した。この固形物を、MTBE(10ml)で洗浄した。これによって1.34g(理論上の42%)の表題化合物が生じた。
LC-MS (方法4): Rt = 1.33 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 534.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (t, 3H), 2.15 (s, 3H), 3.54 (m, 2H), 4.45 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.25 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.70-7.85 (m, 4H), 8.10 (br. d, 1H), 8.30 (m, 1H), 8.35 (s, 1H)。
実施例125
(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(1100mg、2.29mmol)およびHATU(2当量、1695mg、4.5mmol)を最初に0℃で乾燥DMF(28ml)中に入れ、短時間(20分)撹拌後、ジオキサン中の(0.5M)アンモニア溶液(6当量、23.6ml、13.4mmol)およびDIEA(2当量、576mg、4.5mmol)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの反応混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈した。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)、10%強度クエン酸(3×50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で連続的に洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール 50:3)に処した。これによって無色固形物が生じた(1050mg、理論上の96%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.57 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 493.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 448.1 (100), 491.1 (90) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.16 (t, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.57 (m, 2H), 6.25 (s, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.30 (br. s, 1H), 7.45 (br. s, 1H), 7.65-7.80 (m, 4H), 8.10 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.35 (dd, 1H)。
実施例126
(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(1000mg、2.03mmol)を、最初に乾燥THF(50ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;726mg、3.046mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で撹拌した。75分後HPLC管理下で完全な変換を示した。次いで水(20ml)を加え、この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(200ml)中に入れた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(3×50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 2:3)。この表題化合物が無色固形物として得られた(890mg、理論上の92%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.34 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 475.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 473.1 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (t, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.45 (m, 2H), 6.35 (s, 1H), 7.70-7.85 (m, 3H), 7.95 (br. s, 1H), 8.30-8.40 (m, 4H)。
実施例127
(4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(0.83g)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)に準拠した);カラム寸法:670mm×40mm;サンプル調製:酢酸エチル(30ml)中の溶液;注入量:6.1ml;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル3:7;流速50ml/分;温度:24℃;検出:260nm]。これによって0.379g(理論上の89%;>99.9% ee)の4Sエナンチオマーが生じた。
このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理によって決定された[カラム:キラルシリカゲル相(セレクター、ポリ(N−メタクリロイル−D−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)に準拠した);カラム寸法:250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル 1:1;流速:2ml/分;検出:260nm;R=4.26分(4Rエナンチオマー:R=8.87分)]。
LC-MS (方法 4): Rt = 1.18 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 475.1 (100) [M+H]+
H−NMRデータに関しては、ラセミ化合物(実施例126)参照。
実施例128
(4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(71.2mg、0.15mmol)を、最初に無水THF(6ml)中に加え、そしてTHF中のリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)(1M溶液)(180μl;1.2当量)を−78℃で加えた。20分撹拌後、ヨードメタン(47μl;5当量)を加え、そしてこの混合物を−78℃から室温に徐々に暖めながら60時間撹拌した。次いでこの反応混合物を分取HPLC(カラム:Gromsil、C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって直接精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(60mg、理論上の82%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.42 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 489.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 487.0 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (t, 3H), 1.80 (s, 3H), 2.68 (s, 3H), 3.55 (m, 2H), 6.45 (s, 1H), 7.70-8.05 (m, 4H), 8.40 (m, 3H)。
実施例129
(4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(71.2mg、150μmol)を、最初に乾燥THF(3ml)中に加え、水素化ナトリウム(60%(鉱油中);8.4mg、210μmol;1.4当量)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(1ml)中のメタンスルホニルクロリド(24.1mg、210μmol;1.4当量)の溶液をゆっくり滴下した。20時間の反応時間後、この反応混合物を濃縮し、そしてこの粗生成物を、分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。これによってこの表題化合物が無色固形物として生じた(70mg、理論上の84%)。
LC-MS (方法 6): Rt = 2.42 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 553.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.25 (t, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.55 (m, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.80-8.40 (m, 7H)。
実施例130
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(1.43g、7.9mmol;1.2当量)および五酸化二リン(0.745g;0.8当量)を、40℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(35ml)で希釈し、そして3−[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]−4−ホルミルベンゾニトリル(1.57g、6.6mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]尿素(1.34g、6.6mmol)およびアリルアセトアセタート(1.4g、9.84mmol;1.5当量)を加えた。この混合物を還流下で2時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、MTBEの蒸留除去によって濃縮し、次に90℃で更に5時間加熱した。後処理のために、残留している溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣を酢酸エチル(250ml)中に入れた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(3×50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 2:3)に処した。この表題化合物が無色固形物として得られた(1.22g、理論上の23%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.20 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 550.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.15 (s, 3H), 3.54 (m, 2H), 3.85 (m, 2H), 4.45 (m, 2H), 5.00 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.15 (t, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.30 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.70-7.85 (m, 4H), 8.10 (br. d, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.35 (m, 1H)。
実施例131
(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(910mg、1.79mmol)およびHATU(5当量、3396mg、8.9mmol)を最初に0℃で乾燥DMF(20ml)中に入れ、そして短時間(20分)撹拌後、塩化アンモニウム(5当量、478mg、8.9mmol)およびDIEA(10当量、2309mg、17.9mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌し(HPLC管理下)、次いで減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(740mg、理論上の81%)。
LC-MS (方法6): Rt = 1.84 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 509.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 464.3 (100), 507.1 (50) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 1.80 (s, 3H), 3.70 (m, 4H), 6.30 (s, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.25 (br. s, 1H), 7.45 (br. s, 1H), 7.65-7.80 (m, 4H), 8.10 (d, 1H), 8.30 (m, 2H)。
実施例132
(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−{2−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)スルホニル]−4−シアノフェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(550mg、0.909mmol)を、最初にジクロロメタン(30ml)中に加え、トリフルオロ酢酸(30ml)を加え、そしてこの混合物を室温で5時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの混合物を加熱せずに濃縮し、そしてこの残渣をジクロロメタン(200ml)中に入れた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)で、そして飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。得られた油状物を少量のアセトニトリル中に入れ、水を加え、そしてこの混合物を凍結乾燥した。この表題化合物が固形物として得られた(450mg、定量的)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.15 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 491.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 446.0 (100), 489.0 (40) [M-H]-
実施例133
(4S)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(0.13g)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm;カラム寸法:250mm×20mm;サンプル調製:メタノール(10ml)中の溶液;注入量:0.5ml;移動相:MTBE/メタノール7:3;流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって0.042g(理論上の65%;>99.5% ee)の4Sエナンチオマーが生じた。
このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理によって決定された[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm;カラム寸法:250mm×4.6mm;移動相:MTBE/メタノール7:3;流速:1ml/分;検出:220nm;R=4.00分(4Rエナンチオマー:R=5.15分)]。
LC-MS (方法5): Rt = 1.72 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 491.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 446.1 (100), 489.2 (30) [M-H]-
実施例134
アリル (rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(1.049g、5.76mmol)および五酸化二リン(0.454g)を、40℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(25ml)で希釈し、そして4−ホルミル−3−[(1−メチルエチル)スルホニル]ベンゾニトリル(0.759g、3.2mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(0.653g、3.2mmol)およびアリルアセトアセタート(0.682g、4.8mmol;1.5当量)を加えた。この混合物を還流下で6時間撹拌した。次いでこの反応混合物を、MTBEの蒸留除去によって濃縮し、次に更に90℃で2時間加熱した。後処理のために、残留している溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣をMTBE(20ml)中に懸濁し、次いで吸引ろ別した。この固形物をMTBE(2×10ml)で洗浄した。これによって1.25g(理論上の48%)の表題化合物が生じた。
LC-MS (方法 4): Rt = 1.37 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 548.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.13 (d, 3H), 1.40 (d, 3H), 2.15 (s, 3H), 3.71 (m, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.95 (d, 1H), 5.05 (d, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.15 (d, 1H), 6.80 (d, 1H), 7.70-7.85 (m, 4H), 8.15 (br. d, 1H), 8.30 (m, 2H)。
実施例135
(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(1000mg、1.97mmol)およびHATU(3当量、2248mg、5.9mmol)を、最初に0℃で乾燥DMF(25ml)中に入れ、短時間の撹拌(20分)後、ジオキサン中の0.5M溶液のアンモニア(3当量、11.8ml、5.9mmol)およびDIEA(3当量、764mg、5.9mmol)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌し(HPLC管理下)、次いで減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(750mg、理論上の75%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.61 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 507.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 505.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.07 (d, 3H), 1.35 (d, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 6.20 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.30 (br. s, 1H), 7.45 (br. s, 1H), 7.65-7.80 (m, 4H), 8.15 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.35 (dd, 1H)。
実施例136
(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(730mg、1.44mmol)を、最初に乾燥THF(35ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチルアンモニウムヒドロキシド(バージェス試薬;687mg、2.88mmol;2当量)を加え、そしてこの混合物を室温で撹拌した。75分後、HPLC管理下で完全な変換を示した。次いで水(20ml)を加え、この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(200ml)中に入れた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(3×30ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして濃縮した。この残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)に処した。この表題化合物が無色固形物として得られた(700mg、理論上の99%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.22 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 489.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (d, 3H), 1.30 (d, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.55 (m, 1H), 6.30 (s, 1H), 7.70-7.85 (m, 3H), 7.95 (br. s, 1H), 8.30-8.40 (m, 4H)。
実施例137
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−{4−シアノ−2−[(1−メチルエチル)スルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(0.70g)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm;カラム寸法:250mm×20mm;サンプル調製:メタノール/アセトニトリル(1:6、35ml)中の溶液;注入量:0.5ml;移動相:MTBE/メタノール7:3;流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって0.334g(理論上の95%;>98.5% ee)の4Sエナンチオマーが生じた。
このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定された[カラム:Daicel Chiralpak IA、5μm;カラム寸法:250mm×4.6mm;移動相:MTBE/アセトニトリル7:3;流速:1ml/分;検出:220nm;R=3.46分(4Rエナンチオマー:R=4.905分)]。
LC-MS (方法 5): Rt = 1.97 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 489.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 444.2 (100), 487.2 (70) [M-H]-
H−NMRデータに関しては、ラセミ化合物(実施例136)参照。
実施例138
アリル (rac)−4−[4−シアノ−2−(フェニルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。トリエチルホスファート(172mg、0.947mmol)および五酸化二リン(90mg)を、40℃で終夜撹拌した。次いでこの混合物をMTBE(9.5ml)で希釈し、そして4−ホルミル−3−(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル(214mg、0.789mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(0.161g、0.789mmol)およびアリルアセトアセタート(0.168g、1.18mmol;1.5当量)を加えた。この混合物を還流下で16時間撹拌した。次いでこの反応混合物をMTBEの蒸留除去によって濃縮し、次に更に90℃で2時間加熱した。後処理のために、残留している溶媒を減圧下で除去し、そしてこの残渣を酢酸エチル(150ml)中に入れた。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(2×30ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(230mg、理論上の33%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.40 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 582.1 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.10 (s, 3H), 3.45 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.75 (d, 1H), 5.15 (m, 1H), 6.15 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.65-7.80 (m, 7H), 8.05 (br. d, 1H), 8.15 (d, 2H), 8.25 (dd, 1H), 8.60 (d, 1H)。
実施例139
(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(166mg、0.307mmol)およびHATU(5当量、583mg、1.53mmol)を最初に0℃で乾燥DMF(3.5ml)中に入れ、そして、短時間の撹拌(20分)後、塩化アンモニウム(5当量、82mg、1.53mmol)[または:ジオキサン中のアンモニア(1.23mlの0.5M溶液)]およびDIEA(10当量、369mg、3.07mmol)を加えた。この混合物を室温で6時間撹拌し(HPLC管理下)、次いで減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(147mg、理論上の89%)。
LC-MS (方法6): Rt = 2.18 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 541.0 (100) [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.75 (s, 3H), 6.20 (s, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.05 (br. s, 1H), 7.30 (br. s, 1H), 7.60-7.80 (m, 7H), 8.15 (m, 3H), 8.25 (d, 1H), 8.55 (s, 1H)。
実施例140
(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド(137mg、253μmol)を、最初に乾燥THF(8ml)中に加え、メトキシカルボニルスルファモイルトリエチル水酸化アンモニウム(バージェス試薬;121mg、507μmol;2当量)を加え、そしてこの混合物を室温で8時間撹拌した(HPLC管理下)。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLCによって精製した(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(106mg、理論上の80%)。
LC-MS (方法5): Rt = 2.07 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 523.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 478.1 (100), 521.2 (20) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.75 (s, 3H), 6.35 (s, 1H), 7.65-8.35 (m, 12H), 8.60 (s, 1H)。
実施例141
(4S)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
(rac)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(90mg)を、キラル相を用いる分取HPLCクロマトグラフィーによってエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak IC、5μm;カラム寸法:250mm×20mm;サンプル調製:メタノール/アセトニトリル(1:1、18ml)中の溶液;移動相:MTBE/メタノール7:3;流速:15ml/分;温度:30℃;検出:220nm]。これによって39mg(理論上の87%;>97.5% ee)の4Sエナンチオマーが生じた。
このエナンチオマー過剰率(ee値)は、クロマトグラフィー処理で決定された[カラム:Daicel Chiralpak IA、5μm;カラム寸法:250mm×4.6mm;移動相:MTBE/メタノール7:3;流速:1ml/分;検出:220nm;R=3.49分(4Rエナンチオマー:R=5.95分)]。
LC-MS (方法 6): Rt = 2.53 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 523.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 478.1 (100), 521.2 (20) [M-H]-
H−NMRデータに関しては、ラセミ化合物(実施例140)参照。
実施例142
2−ヒドロキシエチル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(170mg、355μmol;実施例5A)を、最初に乾燥DMF(4ml)中に加え、2−ブロモエタノール(177mg、1.42mmol;4当量)およびトリエチルアミン(72mg、709μmol;2当量)を加え、そしてこの混合物を70℃で10時間分撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(50ml)中に入れた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA10:90→90:10)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(175mg、理論上の94%)。
LC-MS (方法5): Rt = 1.74 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 524.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 522.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ= 2.15 (s, 3H), 3.35 (m, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.90 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.65 (br. s, 1H), 6.30 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.70-7.85 (m, 4H), 8.10 (br. d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.35 (d, 1H)。
実施例143
アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(260mg、500μmol)を、最初に乾燥THF(10ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);28mg、700μmol;1.4当量)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(2ml)中のメタンスルホニルクロリド(80mg、700μmol;1.4当量)の溶液をゆっくり滴下した。20時間の反応時間の後、この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 55:45)に処した。この表題化合物が無色固形物として得られた(288mg、理論上の96%)。
LC-MS (方法 5): Rt = 2.24 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 540.1 (100), 598.1 (40) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 475.1 (80), 596.1 (100) [M-H]-
実施例144
2−ヒドロキシエチル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(84mg、150μmol)を、最初に乾燥DMF(2ml)中に加え、2−ブロモエタノール(75mg、600μmol;4当量)およびトリエチルアミン(31mg、300μmol;2当量)を加え、そしてこの混合物を70℃で8時間分撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(50ml)中に入れた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル1:3)に処した。この表題化合物が無色固形物として得られた(56mg、理論上の62%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.13 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 539.9 (100), 602 (20) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 479.0 (100), 600.0 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.75 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.50 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 4.65 (t, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.75-7.90 (m, 3H), 8.05 (m, 2H), 8.25 (dd, 1H), 8.50 (d, 1H) [メチルシグナルは、溶媒のピークによって不明瞭であった]。
実施例145
アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。アリル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート(260mg、0.5mmol)を、最初に無水THF(10ml)中に加え、そしてTHF中の1M溶液のリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)(0.6ml、600μmol;1.2当量)を−78℃で加えた。20分撹拌後、ヨードメタン(355mg、2.5mmol;5当量)を加え、そしてこの混合物を−78℃から室温に徐々に暖めながら16時間分間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーに処した(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 55:45)。この表題化合物が無色固形物として得られた(157mg、理論上の59%)。
LC-MS(方法5): Rt = 2.30 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 534.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 532.2 (100) [M-H]-
実施例146
2−ヒドロキシエチル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸(74mg、150μmol)を、最初に乾燥DMF(2ml)中に加え、2−ブロモエタノール(75mg、600μmol;4当量)およびトリエチルアミン(31mg、300μmol;2当量)を加え、そしてこの混合物を70℃で8時間撹拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチル(50ml)中に入れた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、固体硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン→シクロヘキサン/酢酸エチル 1:3)に処した。生成物を含有しているフラクションを集め、そして濃縮し、この残渣を少量のアセトニトリル中に入れ、水を加え、そしてこの混合物を凍結乾燥した。この表題化合物が無色固形物として得られた(63mg、理論上の78%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.13 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 538.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 536.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.05 (s, 3H), 2.75 (s, 3H), 3.50 (m, 2H), 3.55 (s, 3H), 4.05 (m, 2H), 4.70 (t, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.70-7.85 (m, 3H), 7.95 (br. s, 1H), 8.15 (br. d, 1H), 8.25 (dd, 1H), 8.50 (d, 1H)。
実施例147
(4S)−4−{4−シアノ−2−[メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。(4S)−4−{4−シアノ−2−[メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(444mg、1mmol)を、最初に乾燥THF(10ml)中に加え、そして水素化ナトリウム(60%(鉱油中);56mg、1.4mmol;1.4当量)を0℃で加えた。この混合物を室温に暖め、そして20分間撹拌した。次いでTHF(5ml)中のメタンスルホニルクロリド(160mg、1.4mmol;1.4当量)の溶液を、ゆっくり滴下した。16時間の反応時間の後、塩化アンモニウム溶液(50ml)を反応混合物に加え、そしてこの混合物を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。有機相を集め、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→80:20)によって精製した。これによってこの表題化合物が固形物として生じた(210mg、理論上の40%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.15 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 523.0 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 441.1 (100), 521.0 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 6.75 (s, 1H), 7.70-8.32 (m, 6H), 8.50 (s, 1H)。
実施例148
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(シクロブチルメチル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(150mg、101μmol;純度32%)を、DMF(1ml)中に懸濁した。次いで1−(ブロモメチル)シクロブタン(164.1mg)を加え、そしてこの混合物を閉管(closed tube)の中で、110℃で72時間加熱した。次いでこの混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(40.2mg、理論上の75%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.42 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 529.3 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 527.3 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.76-2.10 (m, 9H), 2.65 (s, 3H), 2.70 (m, 1H), 3.65 (dd, 1H), 3.75 (dd, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.70-8.40 (m, 7H)。
実施例149
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(シクロプロピルメチル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(100mg、67μmol;純度32%)を、DMF(2000μl)中に懸濁した。次いで1−(ブロモメチル)シクロプロパン(278mg、2.06mmol)を加え、そしてこの混合物を閉管中、130℃で終夜加熱した。次いで分子篩(4Å)、ヨウ化カリウム(110mg、0.66mmol)および更に1−(ブロモメチル)シクロプロパン(89mg、0.66mmol)を加え、そしてこの反応混合物を更に一度100℃で6時間、閉管中で加熱した。次いでこの混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(16.2mg、理論上の44%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.16 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 515.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 513.2 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.20 (m, 1H), 0.30 (m, 1H), 0.50 (m, 1H), 0.60 (m, 1H), 1.00 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.45 (dd, 1H), 3.60 (dd, 1H), 6.50 (s, 1H), 7.75-8.45 (m, 7H)。
実施例150
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(66mg、44μmol;純度32%)を、DMF(600μl)中に懸濁した。次いで1,1,1−トリフルオロ−3−ヨードプロパン(144mg、643μmol;14.6当量)を加え、そしてこの混合物を閉管中、120℃で終夜加熱した。次いでこの混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLCによって精製した(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)。この表題化合物が固形物として得られた(7.4mg、理論上の30%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.18 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 557.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 555.2 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 2.80 (m, 2H), 3.90 (t, 2H), 6.45 (s, 1H), 7.65-8.40 (br. m, 5H), 8.45 (m, 1H), 8.55 (s, 1H)。
実施例151
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(トリフルオロメチル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。ジフルオロトリメチルケイ酸トリス(ジメチルアミノ)スルホニウム(TASF;18.4mg、66.7μmol;1.1当量)および(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(2M溶液(THF中)、60.6μl、121μmol)を、最初に0℃でTHF(1.45ml)中に入れた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルホニルクロリド(30mg、60.6μmol)を加え、そしてこの混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、更にジフルオロトリメチルケイ酸トリス(ジメチルアミノ)スルホニウム(TASF;16.7mg、60.6μmol;1.0当量)および(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(2M溶液(THF中)、65μl、130μmol)を0℃で加え、そしてこの混合物を、室温に徐々に暖めながら再び15時間撹拌した。次いでこの混合物をろ過し、そしてこのろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(3.3mg、理論上の10%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.19 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 529.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 527.1 (80) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 6.25 (s, 1H), 7.75-8.55 (m, 5H), 8.65 (dd, 1H), 8.80 (s, 1H)。
実施例152
(4S)−4−[2−(ベンジルスルホニル)−4−シアノフェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(150mg、101μmol;純度32%)を、DMF(1ml)中に懸濁した。次いで臭化ベンジル(173mg、1.01mmol;10当量)を加え、そしてこの混合物を閉管中、110℃で24時間加熱した。次いで分子篩(4Å)、ヨウ化カリウム(110mg、0.66mmol)および更に臭化ベンジル(173mg、1.01mmol;10当量)を加え、そしてこの反応混合物を再び、閉管中、100℃で6時間加熱した。次いでこの混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(49.3mg、理論上の89%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.22 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 551.3 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 549.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 4.90 (q, 2H), 6.55 (s, 1H), 7.30-7.40 (m, 5H), 7.70-8.40 (m, 7H)。
実施例153
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(2−メトキシエチル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(100mg、73μmol;純度32%)を、DMF(0.5ml)中に懸濁した。次いで2−ブロモエチルメチルエーテル(148mg、1.06mmol)を加え、そしてこの混合物を閉管中、115℃で15時間加熱した。次いでこの混合物をろ過し、このろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(27.3mg、理論上の73%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.11 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 519.2 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 517.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 3.70-3.87 (m, 4H), 6.45 (s, 1H), 7.30-8.40 (m, 6H), 8.45 (m, 1H)。
実施例154
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(1,3−チアゾール−4−イルメチル)スルホニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
この反応はアルゴン下で行われた。4−(クロロメチル)チアゾール塩酸塩(86mg、505μmol;5.0当量)、5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(150mg、101μmol;純度32%)、炭酸カリウム(77mg、556μmol;5.5当量)、ヨウ化カリウム(84mg、505μmol;5.0当量)および18−クラウン−6(13.4mg、51μmol;0.5当量)を、DMF(3ml)中に懸濁した。次いでこの混合物を、閉管中、110℃で15時間加熱した。次に分子篩(4Å)、ヨウ化カリウム(84mg、505μmol;5.0当量)および更に4−(クロロメチル)チアゾール塩酸塩(86mg、505μmol;5.0当量)を加え、そしてこの反応混合物を再び、閉管中、100℃で2時間加熱した。次いでこの混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(カラム:Gromsil C-18 10μm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA 10:90→90:10)によって精製した。この表題化合物が固形物として得られた(37mg、理論上の66%)。
LC-MS (方法4): Rt = 1.25 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 558.1 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 492.3 (100), 557.0 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 5.15 (m, 2H), 6.50 (s, 1H), 7.70-8.40 (br. m, 8H), 9.0 (s, 1H)。
実施例155
(4S)−4−[2−(シクロブチルスルホニル)−4−シアノフェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
アルゴン下で、5−シアノ−2−{(4S)−5−シアノ−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(150mg、65μmol;純度約21%)を、耐圧ガラス管内でDMF(1ml)中に懸濁した。分子篩(4Å、20mg)およびブロモシクロブタン(100μl、1088μmol、16.7当量)を加えた。この密封した管を115℃で、15時間加熱した。次いでこの反応混合物をろ過し、そしてろ液を減圧下で濃縮した。この残渣を分取HPLC(Gromsil C18 カラム;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA)によって精製した。凍結乾燥後、この表題化合物が固形物として得られた(15.5mg、LC−MSによって純度90%、理論上の41%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.20 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 515.3 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 513.2 (100) [M-H]-
実施例156
(4S)−4−{4−シアノ−2−[(トリフルオロメチル)スルファニル]フェニル}−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 0005519526
アルゴン下で、(4S)−4−(4−シアノ−2−スルファニルフェニル)−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(45mg、純度50%、53μmol)を、ジクロロメタン(1ml)中に溶解した。−78℃で、3,3−ジメチル−1−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−1λ,2−ベンゾヨードキソール(26mg、79μmol;1.5当量)を加え、そしてこの混合物を2時間撹拌した。次いでこの反応溶液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を分取HPLC(Kromasil C18 カラム,20×50mm;移動相:アセトニトリル/水+0.1%TFA)によって精製した。凍結乾燥後、この表題化合物が固形物として得られた(11.4mg、理論上の44%)。
LC-MS (方法9): Rt = 1.24 分; MS (ESIpos): m/z (%) = 497.3 (100) [M+H]+; MS (ESIneg): m/z (%) = 495.2 (100) [M-H]-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.75 (s, 3H), 2.70 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.85 (m, 2H), 8.05 (br. s, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.45 (s, 1H)。
B.薬理学的活性の評価
本発明の化合物の薬理学的作用は、下記に述べられているアッセイ中に示すことができる:
Figure 0005519526
B−1.インビトロHNE阻害アッセイ
本発明の化合物の効力がインビトロ阻害アッセイで確認される。これに関して、HNEに媒介される適切なペプチド基質のアミド分解的開裂は、蛍光の増大を導く。蛍光のシグナル強度は、酵素活性に正比例する。酵素の半分が阻害される試験化合物の有効な濃度(50%シグナル強度の蛍光)が、IC50として示される。
手順:
酵素(80pM HNE;Serva, Heidelbergから)および基質(20μM MeOSuc−Ala−Ala−Pro−Val−AMC;Bachem, Weil am Rheinから)が、384−ウェルマイクロタイタープレート中、全アッセイバッファー50μl(0.1M HEPES pH7.4、0.5M NaCl、0.1%w/v BSA、1%v/v DMSO)のアッセイ容量で、試験物質の存在下および非存在下で、37℃で、2時間インキュベートされる。このアッセイ混合物からの蛍光強度が測定される(励起波長(Ex.)380nm、蛍光波長(Em.)460nm)。IC50値は、蛍光強度を活性物質濃度に対してプロットすることによって決定する。
HNE濃度80pMでの本発明の化合物の代表的なIC50値が、下記表Aに示されている:
表A:ヒト好中球エラスターゼ(HNE)の阻害
Figure 0005519526
Figure 0005519526
B−2.肺動脈高血圧症の動物モデル
ラットにおけるモノクロタリン誘発肺高血圧症は、広く使用されている肺動脈高血圧症の動物モデルである。ピロリジジンアルカロイドモノクロタリンは、皮下注入の後、肝臓で毒性のあるモノクロタリンピロールに代謝され、そして数日以内に肺循環における内皮障害、引き続いて小さな肺動脈のリモデリングに至る(中膜肥厚(media hypertrophy)、新規筋肉化(de novo muscularization))。単回の皮下注入は、ラットで4週間以内に明白な肺高血圧症を誘発するのに十分である[Cowan et al., Nature Med. 6, 698-702 (2000)]。
雄性Sprague-Dawleyラットが、モデルに使用される。0日目は、これらの動物は、60mg/kgのモノクロタリンの皮下注入を受ける。動物処理については、モノクロタリンの注入の後、14日より前には開始せず、少なくとも14日の期間にわたって施す。研究の最後に、これらの動物は、血行動態調査を受け、そして動脈及び中心静脈血酸素飽和度が決定される。血行動態測定のためには、ラットを、最初ペントバルビタール(60mg/kg)で麻酔する。次いで動物を、気管切開し、そして人口呼吸を施す(速度:60呼吸/分;吸気呼気時間比:50:50;終末呼気陽圧: 1 cm H2O;1回換気量: 10 ml/kg(体重); FIO2: 0.5)。麻酔は、イソフルラン吸入麻酔によって維持する。全身血圧をMillar社のマイクロチップカテーテルを用いて左頚動脈で測定する。ポリエチレンカテーテルを、右頚静脈を通して右心室に進め、右心室内圧を測定する。心拍出量を熱希釈によって測定する。血行動態の後、心臓を除去し、そして隔膜を含む左心室に対する右心室の比率を測定する。更に、血漿サンプルをバイオマーカー(例えば、proBNP)および血漿物質レベルを決定するために得る。
B−3.急性肺不全の動物モデル
マウス、ラットまたはハムスターにおけるエラスターゼ誘発肺不全は、急性肺不全(同様に:“急性肺損傷”、“急性呼吸窮迫性症候群”)の広く使用されている動物モデルである[Tremblay et al., Chest 121, 582-588 (2002); Kuraki et al., Am. J. Resp. Crit. Care Med. 166, 596-500 (2002)]。こうした動物は、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)の経口気管内点滴の1時間前に処理される。経口気管内HNE点滴の2時間後に、気管支肺胞洗浄が行われ、そしてヘモグロビン含量及び洗浄液の示差的細胞像(differential cell picture of the lavage)が決定される。
B−4.肺気腫の動物モデル
マウス、ラット又はハムスターにおけるエラスターゼ誘発肺気腫は、肺気腫の広く使用されている動物モデルである [Sawada et al., Exp. Lung Res. 33, 277-288 (2007)]。こうした動物は、ブタ膵臓エラスターゼの経口気管内点滴を受ける。動物の処理は、ブタ膵臓エラスターゼの点滴の日に開始し、そして3週間の期間にわたって施す。研究の最後に、肺コンプライアンスが決定され、そして肺胞形態計測が行われる。
B−5.CYP阻害アッセイ
ヒトにおいてCYP1A2、CYP2C9、CYP2D6およびCYP3A4を阻害することができる物質の能力が、CYP−特異的代謝物を形成する標準的な基質(下記参照)の存在下でヒト肝臓ミクロソームを酵素源としてプールして調査される。阻害作用を、試験化合物の非存在下で標準的な物質のCYP−特異的代謝物形成の程度と比較しながら、試験化合物の6個の異なる濃度[2.8、5.6、8.3、16.7、20(または25)および50μM]を用いて調査し、そして相当するIC50値を計算する。単一のCYPアイソフォームを特異的に阻害する標準的な阻害剤は、様々な系の間で結果を比較できるように、インキュベーション中に常に含まれている。
手順:
それぞれの場合で、6個の相異なる濃度の試験化合物(可能性のある阻害剤として)の存在下で、ヒト肝臓ミクロソームとのフェナセチン、ジクロフェナク、トルブタミド、デキストロメトルファンまたはミダゾラムのインキュベーションが作業台上で行われる(Tecan, Genesis, Crailsheim, Germany)。標準的なインキュベーション混合物は、1.3mM NADP、3.3mM MgCl×6HO、3.3mM グルコース6−リン酸、グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ(0.4U/ml)および100mM リン酸バッファー(pH7.4)[全容量は200μl]を含んでなる。試験化合物は、アセトニトリルに溶解するのが好ましい。96−ウェルプレートを、所定の時間、37℃でプールされたヒト肝臓ミクロソームとインキュベートする。この反応は、適切な内部標準が常に存在している100μlのアセトニトリルを加えることによって停止させる。析出したタンパク質は、遠心分離によって除去され、そして上清が集められ、そしてLC−MS/MSによって解析される。
B−6.代謝安定性を判定する肝細胞アッセイ
肝細胞の存在下での試験化合物の代謝安定性は、実験においてできるだけ線形動力学的条件を確実にするように、化合物を低濃度(好ましくは、1μM未満又は約1μM)および低細胞数(好ましくは、1*10細胞/ml)でインキュベートすることによって決定される。インキュベーション溶液の7個のサンプルが、それぞれの場合に、化合物の半減期(すなわち、分解)を判定するために、LD−MS分析のために固定された時間パターンで取り込まれる。様々なクリアランスパラメーター(CL)およびFmax値がこの半減期(下記参照)から算出される。
このCLおよびFmax値は、肝細胞中のこうした化合物のフェーズ1およびフェーズ2代謝の評価基準を表す。インキュベーション混合物中の酵素に対する有機溶媒の影響を最小限にするために、この濃度は、通例、1%(アセトニトリル)または0.1%(DMSO)に限定されている。
1.1*10細胞/g(肝臓)の肝臓中の肝細胞の細胞数を、すべての種および品種(species and breeds)の場合の計算に使用する。実質的にインキュベーション時間(通例90分)を超えている半減期を基準にして算出されたCLパラメーターは、単に大まかなガイドラインとみなされ得るにすぎない。
計算されたパラメーター及びそれらの意味は、次の通りである:
Figure 0005519526
化合物とラット肝細胞をインキュベーションした後のこのアッセイからの本発明による化合物の代表的値は、下記の表Bに示されている:
表B:ラット肝細胞とのインキュベーション後の、血液クリアランスおよびバイオアベイラビリティーの計算
Figure 0005519526
C.医薬組成物の例示的実施態様
本発明の化合物は、以下の方法で医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
本発明の化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Ludwigshafen, Germanyから)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明の化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、5%強度PVP水溶液(m/m)で顆粒状とする。乾燥後、この顆粒をステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を通常の打錠機で打錠する(錠剤のフォーマットについて、上記参照)。打錠のためのガイドラインの打錠力は、15kNである。
経口投与できる懸濁剤:
組成:
本発明の化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、ロジゲル(Rhodigel)(登録商標)(FMC, Pennsylvania, USAのキサンタンガム)400mgおよび水99g。
経口懸濁剤10mlは、本発明の化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
ロジゲルをエタノールに懸濁し、本発明の化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。混合物を、ロジゲルの膨潤が完了するまで、約6時間撹拌する。
経口投与できる液剤:
組成:
本発明の化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口液剤20gは、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
本発明の化合物を、ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物中に撹拌しながら懸濁する。本発明による化合物が完全に溶解するまで、撹拌過程を継続する。
i.v.液剤:
本発明の化合物を、生理学的に許容される溶媒(例えば、等張生理食塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に、飽和溶解度より低い濃度で溶解する。溶液を濾過滅菌し、無菌のパイロジェンを含まない注射容器に充填するのに使用する。

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 0005519526
    《式中、
    AおよびEは、両方ともC−Rを表すか、または二つの環員AおよびEの一方はNを表し、そして他方はC−Rを表し
    [ここで、Rは、それぞれの場合、水素、フッ素または塩素を表す]、
    Zは、OまたはSを表し、
    nは、数0、1または2を表し、
    は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリールによって置換されていてもよいか、または5個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
    または(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール
    [ここで、表記の(C−C)−シクロアルキル基は、(C−C)−アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)−アルコキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    そして
    表記のフェニルおよびヘテロアリール基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
    は、水素、フッ素または塩素を表し、
    は、シアノまたは式−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NHまたは−C(=O)−NH−Rの基
    {式中、
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−シクロアルキル[ここで、この部分の(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして、化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルにおいて、各場合で、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表す}
    を表し、
    は、メチルまたはエチルを表すか、
    または
    およびRは、互いに結合して、一体となって式:
    Figure 0005519526
    {式中、
    *は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
    そして
    **は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
    そして
    は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、(C−C)−アシルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表す}
    の縮合基を形成し、
    は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、シアノ、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
    またはフェニル、ピリジルまたはピリミジニル
    [ここで、この部分のフェニル、ピリジルおよびピリミジニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]
    を表すか、
    または
    は、式−C(=O)−O−R10、−L−C(=O)−O−R11、−L−C(=O)−NR1213、−L−SO−NR1213、−L−C(=O)−NR14−NR1213または−L−SO−R15の基
    〈式中、
    は、(C−C)−アルカンジイルを表し、
    は、結合または(C−C)−アルカンジイルを表し、
    10は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表し、
    11は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表し、
    12およびR13は、同一または相異なり、そして互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたは4員ないし6員のヘテロシクリル
    {ここで、この部分の(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、フッ素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    そして
    化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよく、
    そして
    (C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、更に、同一または相異なる2個までの(C−C)−アルキルラジカルによって置換されていてもよい[この部分の(C−C)−アルキルラジカルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]}を表すか、
    または
    12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって4員ないし6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、O、S、SOおよびSOから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、4員ないし6員のヘテロシクリルおよび5員または6員のヘテロアリールから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]を形成し、
    14は水素または(C−C)−アルキルを表し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール[ここで、(C−C)−アルキルは、塩素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよく、
    そして
    この部分のフェニルおよび5員または6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す〉
    を表し、
    そして
    は水素、フッ素または塩素を表す》
    の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  2. 式(I)において、
    AおよびEが、両方ともC−Rを表すか、または二つの環員AおよびEの一方がNを表し、そして他方がC−Rを表し
    [ここで、Rは、それぞれの場合、水素、フッ素または塩素を表す]、
    Zが、OまたはSを表し、
    nが、数0、1または2を表し、
    が、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表すか、
    または(C−C)−アルケニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
    [ここで、表記の(C−C)−シクロアルキル基は、(C−C)−アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)−アルコキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    そして
    表記のフェニル基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
    が、水素、フッ素または塩素を表し、
    が、シアノまたは式−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NHまたは−C(=O)−NH−Rの基
    {式中、
    は、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルケニルまたは(C−C)−シクロアルキル[ここで、この部分の(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして、化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルおよび(C−C)−シクロアルキルにおいて、各場合で、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表す}
    を表し、
    が、メチルまたはエチルを表すか、
    または
    およびRが、互いに結合して、一体となって式:
    Figure 0005519526
    {式中、
    *は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
    そして
    **は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
    そして
    は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノカルボニル、(C−C)−アシルアミノまたは(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表す}の縮合基を形成し、
    は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、
    またはフェニル、ピリジルまたはピリミジニル
    [ここで、この部分のフェニル、ピリジルおよびピリミジニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]
    を表すか、
    または
    が、式−C(=O)−O−R10、−L−C(=O)−O−R11、−L−C(=O)−NR1213、−L−SO−NR1213、−L−C(=O)−NR14−NR1213または−L−SO−R15の基
    〈式中、
    は、(C−C)−アルカンジイルを表し、
    は、結合または(C−C)−アルカンジイルを表し、
    10は、(C−C)−アルキルを表し、
    11は、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    12およびR13は、同一または相異なり、そして互いに独立して、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたは4員ないし6員のヘテロシクリル[ここで、この部分の(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルおよび4員ないし6員のヘテロシクリルは、フッ素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    そして
    化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、一つのCH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表すか、
    または
    12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって4員ないし6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、O、S、SOおよびSOから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、アミノ、モノ−およびジ−(C−C)−アルキルアミノから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、または(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を形成し、
    14は水素または(C−C)−アルキルを表し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員または6員のヘテロアリール[ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素、塩素、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、モノ−またはジ−(C−C)−アルキルアミノによって置換されていてもよく、
    そして
    この部分のフェニルおよび5員または6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す〉
    を表し、
    そして
    が、水素、フッ素または塩素を表す、
    請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  3. 式(I)において、
    AおよびEが、両方ともCHを表し、
    Zが、Oを表し、
    nが、数0または2を表し、
    が、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員のヘテロアリールによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表すか、または(C−C)−シクロアルキル、フェニルまたは5員のヘテロアリール
    [ここで表記のフェニルおよびヘテロアリール基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
    が、水素を表し、
    が、シアノ、アセチルまたは(2−ヒドロキシエトキシ)カルボニルを表し、
    が、メチルを表すか、
    または
    およびRが、互いに結合して、一体となって式:
    Figure 0005519526
    {式中、
    *は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
    そして
    **は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
    そして
    は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}
    の縮合基を形成し、
    が、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、シアノまたはジ−(C−C)−アルキルアミノによって置換されていてもよい]を表すか、
    または
    式−L−C(=O)−NR1213、−L−C(=O)−NH−NR1213または−L−SO−R15の基
    {式中、
    は、結合、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
    12は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
    13は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、CH基は、酸素原子によって置き換えられていてもよい]を表すか、
    または
    12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって5員または6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、OおよびSから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、4員ないし6員のヘテロシクリルまたは5員または6員のヘテロアリールによって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはヒドロキシカルボニルによって置換されていてもよい]を形成し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよく、
    そして
    フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す}
    を表し、
    そして
    が、水素またはフッ素を表す、
    請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  4. 式(I)において、
    AおよびEが、両方ともCHを表し、
    Zが、Oを表し、
    nが、数0または2を表し、
    が、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニルによって置換されていてもよい]を表すか、
    または
    (C−C)−シクロアルキルまたはフェニル[ここで表記のフェニル基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表し、
    が、水素を表し、
    が、シアノまたはアセチルを表し、
    が、メチルを表すか、
    または
    およびRが、互いに結合して、一体となって式:
    Figure 0005519526
    {式中、
    *は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の5位への結合点を示し、
    そして
    **は、式(I)中に示されているジヒドロピリミジン環の6位への結合点を示し、
    そして
    は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}
    の縮合基を形成し、
    が、水素、(C−C)−アルキル、
    または
    式−L−C(=O)−NR1213、−L−C(=O)−NH−NR1213または−L−SO−R15の基
    {式中、
    は、結合、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
    12は、水素または(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
    13は、水素、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニルおよびアミノカルボニルから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよく、そして化学的に安定な化合物が生じる場合には、(C−C)−アルキルにおいて、CH基は、酸素原子によって置き換えられていてよい]を表すか、
    または
    12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一体となって5員または6員のヘテロ環[このヘテロ環は、更に、N、OおよびSから成る群からの環内へテロ原子を含んでいてもよく、そして(C−C)−アルキル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシまたはオキソによって置換されていてもよく、ここで、この部分の(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、または(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を形成し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキルまたはフェニル
    [ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシおよびトリフルオロメトキシから成る群からの同一または相異なる2個までの置換基によって置換されていてもよい]を表す}
    を表し、
    そして
    が、水素またはフッ素を表す、
    請求項1または請求項2または請求項3に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  5. 式(I)において、
    AおよびEが、両方ともCHを表し、
    Zが、Oを表し、
    nが、数2を表し、
    が、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチルまたはフェニルによって置換されていてもよいか、または3個までのフッ素によって置換されていてもよい]を表し、
    が、水素を表し、
    が、シアノまたは(2−ヒドロキシエトキシ)カルボニルを表し、
    が、メチルを表し、
    が、水素、(C−C)−アルキル、または式−L−C(=O)−NH−R13または−SO−R15の基
    {式中、
    は、結合または−CH−を表し、
    13は、水素または(C−C)−アルキル
    [ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシ、または(C−C)−シクロアルキルによって置換されていてもよい]を表し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す}を表し、
    そして
    が、水素を表す、
    請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  6. 式(I)において、
    AおよびEが、両方ともCHを表し、
    Zが、Oを表し、
    nが、数2を表し、
    が、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
    が、水素を表し、
    が、シアノを表し、
    が、メチルを表し、
    が、水素、(C−C)−アルキルまたは式−CH−C(=O)−NH−R13または−SO−R15の基
    {式中、
    13は、水素または(C−C)−アルキル[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す}
    を表し、
    そして
    が、水素を表す、
    請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  7. Figure 0005519526
    <式中、
    AおよびEは、両方ともCHを表し、
    Zは、Oを表し、
    nは、数2を表し、
    は、(C−C)−アルキル[この(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表し、
    は、水素を表し、
    は、シアノを表し、
    は、メチルを表し、
    は、水素、(C−C)−アルキルまたは式−CH−C(=O)−NH−R13または−SO−R15の基
    {式中、
    13は、水素または(C−C)−アルキル[ここで、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルまたは(C−C)−アルコキシによって置換されていてもよい]を表す}を表し、
    そして
    15は、(C−C)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し、
    そして
    は、水素を表す>
    で示される立体配置を有する、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  8. 4−{(4S)−5−アセチル−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボヒドラジド
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−カルボニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(シクロプロピルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    4−{(4S)−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルファニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−{4−シアノ−2−[(S)−メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (rac)−1−(2−{4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4,5,7−ヘキサヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−イル}エチル)ウレア
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−3−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]カルボニル−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−3−{[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−{[1−(ジフルオロメチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(2−シアノフェニル)スルホニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−3−(シアノメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    ベンジル 5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキシラート
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (rac)−4−[4−シアノ−2−((2−ヒドロキシエチル)スルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−{4−シアノ−2−[フェニルスルホニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    2−ヒドロキシエチル (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
    からなる群から選択される、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  9. (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキサミド
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボキサミド
    (6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N’,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−カルボヒドラジド
    2−[(6S)−5−シアノ−6−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,6−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]アセトアミド
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−3−[2−オキソ−2−(3−オキソピペラジン−1−イル)エチル]−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−{[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(エチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(シクロプロピルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    4−{(4S)−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
    (rac)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−3H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボキサミド
    (4S)−4−{4−シアノ−2−[(S)−メチルスルフィニル]フェニル}−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−[(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−3−(シアノメチル)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(4−シアノフェニル)−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1,3−ビス[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    4−(4S)−3,6−ジメチル−2,5−ジオキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル−3−(メチルスルホニル)ベンゾニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    (4S)−4−[4−シアノ−2−(エチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
    2−ヒドロキシエチル(4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボキシラート
    からなる群から選択される、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  10. (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−3,6−ジメチル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリルの構造を有する、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  11. (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−3−(メチルスルホニル)−2−オキソ−l−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリルの構造を有する、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  12. (4S)−4−[4−シアノ−2−(メチルスルホニル)フェニル]−6−メチル−2−オキソ−l−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボニトリルの構造を有する、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物または塩の溶媒和物。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載されている式(I)の化合物を製造する方法であって、式(II):
    Figure 0005519526
    (式中、A、E、n、RおよびRは、請求項1ないし請求項12のいずれか1項で与えられている意味を有する)
    の化合物を、
    式(III):
    Figure 0005519526
    (式中、RおよびRは、請求項1ないし請求項12のいずれか1項で与えられている意味を有する)の化合物
    および
    式(IV)
    Figure 0005519526
    (式中、ZおよびRは、請求項1ないし請求項12のいずれか1項で与えられている意味を有する)の化合物と、酸または酸無水物の存在下で、3成分ワンポット反応で、または連続的に反応させ、式(I−A):
    Figure 0005519526
    (式中、A、E、Z、n、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する)
    の化合物を生じさせ、
    そして、式(I)においてRが水素を表さない場合は、この化合物を、式(V):
    5A−X (V)
    (式中、R5Aは、請求項1ないし請求項12のいずれか1項で与えられているRの意味を有するが、水素を表さない、そして、
    Xは、脱離基を表す)
    の化合物と塩基の存在下で反応させて、式(I−B):
    Figure 0005519526
    (式中、A、E、Z、n、R、R、R、R、R5AおよびRは、それぞれ、上記に与えられている意味を有する)
    の化合物を生じさせ、
    そして、必要に応じて、この方法で得られた式(I−A)または(I−B)の化合物をそのエンチオマーおよび/またはジアスレテオマーに分離し、かつ/または、適切な(i)溶媒および/または塩基もしくは酸でその溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換させることを特徴とする、方法。
  14. Xが、ハロゲン、メシラート、トシラートまたはトリフラートからなる群から選択される脱離基を表す、請求項13に記載の方法。
  15. 疾患を処置および/または予防するための請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 肺動脈高血圧症(PAH)または他の形態の肺高血圧症(PH)、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺気腫、アルファ−1アンチトリプシン欠損症(AATD)または嚢胞性線維症(CF)を処置および/または予防する方法において使用するための請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 気管支拡張症を処置および/または予防するための請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 肺動脈高血圧症(PAH)または他の形態の肺高血圧症(PH)、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺気腫、アルファ−1アンチトリプシン欠損症(AATD)または嚢胞性線維症(CF)を処置および/または予防する医薬を製造するための請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物を、一つまたはそれより多い、不活性な非毒性の薬学的に許容される補助剤と組み合わせて含む、医薬。
  20. 請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の化合物を、キナーゼ阻害剤、マトリクスメタロプロテアーゼ阻害剤、可溶性グアニル酸シクラーゼの刺激剤および活性化剤、プロスタサイクリンアナログ、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤、ベータアドレナリン受容体アゴニスト、抗コリン作用薬およびグルココルチコイドの群より選択される、一つまたはそれより多い更なる活性化合物と組み合わせて含む、医薬。
  21. 肺動脈高血圧症(PAH)または他の形態の肺高血圧症(PH)、または慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷(ALI)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺気腫、アルファ−1アンチトリプシン欠損症(AATD)または嚢胞性線維症(CF)を処置および/または予防するための請求項19または請求項20に記載の医薬。
  22. 気管支拡張症を処置および/または予防するための請求項19または請求項20に記載の医薬。
JP2010538407A 2007-12-20 2008-12-09 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用 Active JP5519526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007061766.8 2007-12-20
DE102007061766A DE102007061766A1 (de) 2007-12-20 2007-12-20 4-(4-Cyano-2-thioaryl)-dihydropyrimidinone und ihre Verwendung
DE102008022521.5 2008-05-07
DE102008022521A DE102008022521A1 (de) 2008-05-07 2008-05-07 1,4-Diaryl-pyrimidopyridazin-2,5-dione und ihre Verwendung
DE102008052013A DE102008052013A1 (de) 2008-10-17 2008-10-17 4-(4-Cyano-2-thioaryl)-dihydropyrimidinone und ihre Verwendung
DE102008052013.6 2008-10-17
PCT/EP2008/010411 WO2009080199A1 (de) 2007-12-20 2008-12-09 4- (4-cyano-2-thioaryl) -dihydropyrimidinone und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506503A JP2011506503A (ja) 2011-03-03
JP5519526B2 true JP5519526B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40394273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538407A Active JP5519526B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-09 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用

Country Status (39)

Country Link
US (3) US8288402B2 (ja)
EP (1) EP2234985B1 (ja)
JP (1) JP5519526B2 (ja)
KR (2) KR101649381B1 (ja)
CN (2) CN101903356B (ja)
AR (1) AR069765A1 (ja)
AT (1) ATE548355T1 (ja)
AU (1) AU2008340733B9 (ja)
BR (1) BRPI0821027B8 (ja)
CA (1) CA2709786C (ja)
CL (1) CL2008003691A1 (ja)
CO (1) CO6280490A2 (ja)
CR (1) CR11472A (ja)
CY (1) CY1112813T1 (ja)
DK (1) DK2234985T3 (ja)
DO (1) DOP2010000165A (ja)
EC (1) ECSP10010216A (ja)
ES (1) ES2382143T3 (ja)
HK (2) HK1146485A1 (ja)
HR (1) HRP20120457T1 (ja)
IL (2) IL205742A (ja)
JO (1) JO2756B1 (ja)
MA (1) MA31920B1 (ja)
MX (1) MX2010006033A (ja)
MY (1) MY150285A (ja)
NZ (1) NZ586263A (ja)
PE (1) PE20091429A1 (ja)
PL (1) PL2234985T3 (ja)
PT (1) PT2234985E (ja)
RS (1) RS52270B (ja)
RU (1) RU2497813C2 (ja)
SG (2) SG186679A1 (ja)
SI (1) SI2234985T1 (ja)
SV (1) SV2010003581A (ja)
TN (1) TN2010000288A1 (ja)
TW (1) TWI455715B (ja)
UY (1) UY31526A1 (ja)
WO (1) WO2009080199A1 (ja)
ZA (1) ZA201004239B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672699B2 (ja) * 2007-04-11 2015-02-18 味の素株式会社 血糖降下作用化合物のスクリーニング法
KR101649381B1 (ko) * 2007-12-20 2016-08-19 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 4-(4-시아노-2-티오아릴)디히드로피리미디논 및 그의 용도
DE102009016553A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sulfonamid- und Sulfoximin-substituierte Diaryldihydropyrimidinone und ihre Verwendung
GB201004178D0 (en) * 2010-03-12 2010-04-28 Pulmagen Therapeutics Inflamma Enzyme inhibitors
GB201004179D0 (en) * 2010-03-12 2010-04-28 Pulmagen Therapeutics Inflamma Enzyme inhibitors
DE102010030187A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 4-Cyan-2-sulfonylphenyl)pyrazolyl-substituierte Pyridinone und Pyrazinone und ihre Verwendung
US9120787B2 (en) 2011-08-26 2015-09-01 Southern Research Institute HIV replication inhibitors
CN103373951B (zh) * 2012-04-28 2016-03-09 上海医药工业研究院 一种拉帕替尼中间体的制备方法
EP3007689B1 (en) 2013-01-10 2018-03-07 Pulmokine, Inc. Non-selective kinase inhibitors
US20140221335A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9115093B2 (en) * 2013-03-04 2015-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
CN106132403B (zh) 2013-10-11 2020-04-28 普尔莫凯恩股份有限公司 喷雾干燥制剂
USRE47493E1 (en) 2014-02-20 2019-07-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
WO2015150363A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren und ihre verwendung
WO2015150350A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 2,5-disubstituierte cyclopentancarbonsäuren zur behandlung von atemwegserkrankungen
US20170119776A1 (en) 2014-04-03 2017-05-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Chiral 2,5-disubstituted cyclopentanecarboxylic acid derivatives and use thereof
US9657015B2 (en) 2014-07-31 2017-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9440930B2 (en) * 2014-07-31 2016-09-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9458113B2 (en) * 2014-07-31 2016-10-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9290457B2 (en) * 2014-07-31 2016-03-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
US9475779B2 (en) * 2014-07-31 2016-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
WO2016050835A2 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg Selective inhibitors of neutrophil elastase for treating neuropathic pain and chronic pain states harbouring a neuropathic component
EP3271337B1 (de) * 2015-03-18 2021-03-03 pH Pharma Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von (4s)-4-[4-cyano-2-(methylsulfonyl)phenyl]-3,6-dimethyl-2-oxo-1-[3-(trifluormethyl)phenyl]-1,2,3,4-tetrahydro pyrimidin-5-carbonitril
US20180110774A1 (en) * 2015-04-28 2018-04-26 Stc. Unm Compositions and methods for treatment of pulmonary hypertension
US20190008867A1 (en) * 2015-11-13 2019-01-10 Ph Pharma Co., Ltd. 4-(4-cyano-2-thioaryl)dihydropyrimidinones for treating chronic wounds
CA3041679A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Lawrence S. ZISMAN Combination therapy for treating pulmonary hypertension
US9856232B1 (en) 2017-06-20 2018-01-02 King Saud University Dihydropyrimidinone derivatives
SG11202010521VA (en) * 2018-04-24 2020-11-27 Ph Pharma Co Ltd Use of neutrophil elastase inhibitors in liver disease
GB201820450D0 (en) * 2018-12-14 2019-01-30 Z Factor Ltd Compound and its use for the treatment of alpha1-antitryspin deficiency
AU2020340281A1 (en) * 2019-08-23 2022-04-07 Ph Pharma Co., Ltd. Use of a neutrophil elastase inhibitor in lung disease
CN111978179A (zh) * 2020-08-27 2020-11-24 青岛科技大学 一种6-羟基己酸酯的合成方法
WO2022076881A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 The Regents Of The University Of California Methods of treating alzheimer's disease using slow tight binding soluble epoxide hydrolase inhibitors

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT42077A (en) * 1985-06-03 1987-06-29 Squibb & Sons Inc Process for producing diesters of 2-tioxo- or 2-oxo-pyrimidine-1,5-dicarboxylic acid and 1-acyl-pyrimidine-5-carboxylic acids and esters
US4738965A (en) * 1987-02-03 1988-04-19 Institut Organischskogo Sinteza Akademii Nauk Ssr 2-oxo-4-(2'-difluoromethylthiophenyl)-5-methoxycarbonyl-6-methyl-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine
GB9214053D0 (en) * 1992-07-02 1992-08-12 Ici Plc Heterocyclic amides
US6235760B1 (en) * 1996-03-25 2001-05-22 Smithkline Beecham Corporation Treatment for CNS injuries
DK1210344T3 (da) * 1999-08-19 2006-03-06 Nps Pharma Inc Heteropolycykliske forbindelser og anvendelser deraf som metabotrope glutamatreceptorantagonister
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
GB0219896D0 (en) * 2002-08-27 2002-10-02 Bayer Ag Dihydropyridine derivatives
AU2003255492A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 Bayer Healthcare Ag Heterocyclic derivatives
US7687510B2 (en) * 2002-09-10 2010-03-30 Bayer Healthcare Ag Pyrimidinone derivatives as therapeutic agents against acute and chronic inflammatory, ischaemic and remodelling processes
GB2392910A (en) * 2002-09-10 2004-03-17 Bayer Ag 2-Oxopyrimidine derivatives and their use as human leukocyte elastase inhibitors
US7166603B2 (en) 2003-07-23 2007-01-23 Bristol-Myers Squibb Co. Dihydropyrimidone inhibitors of calcium channel function
CA2557271C (en) * 2004-02-26 2012-08-21 Bayer Healthcare Ag 1,4-diaryl-dihydropyrimidin-2-ones and their use as human neutrophil elastase inhibitors
WO2005082863A2 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Bayer Healthcare Ag 1,4 diaryl-dihydropyrimidin-2 ones and their use as a human neutrophil elastase inhibitors
US20080255216A1 (en) * 2004-03-29 2008-10-16 Aster Susan D Diaryltriazoles as Inhibitors of 11-Beta-Hydroxysteroid Dehydrogenase-1
GB0502258D0 (en) 2005-02-03 2005-03-09 Argenta Discovery Ltd Compounds and their use
GB0512940D0 (en) 2005-06-24 2005-08-03 Argenta Discovery Ltd Compounds and their use
GB0520743D0 (en) 2005-10-12 2005-11-23 Argenta Discovery Ltd Compounds and their use
BRPI0711169A2 (pt) 2006-05-04 2011-08-23 Argenta Discovery Ltd tetrahidropirrolopiridinadionas e seu uso como inibidores de elastase neutrófilo humano
US20100010024A1 (en) * 2006-07-01 2010-01-14 Bayer Healthcare Ag Use of1,4-diaryl-dihydropyrimidine-2-on derivatives for treating pulmonary arterial hypertension
EP2064184A1 (en) 2006-09-04 2009-06-03 AstraZeneca AB Multimeric heterocyclic compounds useful as neutrophil elastase inhibitors
DE102008022521A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 1,4-Diaryl-pyrimidopyridazin-2,5-dione und ihre Verwendung
KR101649381B1 (ko) * 2007-12-20 2016-08-19 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 4-(4-시아노-2-티오아릴)디히드로피리미디논 및 그의 용도
DE102009016553A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sulfonamid- und Sulfoximin-substituierte Diaryldihydropyrimidinone und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CL2008003691A1 (es) 2010-02-12
ATE548355T1 (de) 2012-03-15
WO2009080199A1 (de) 2009-07-02
CY1112813T1 (el) 2016-02-10
AU2008340733A1 (en) 2009-07-02
JO2756B1 (en) 2014-03-15
KR101712786B1 (ko) 2017-03-06
UY31526A1 (es) 2009-08-03
EP2234985B1 (de) 2012-03-07
HK1183018A1 (en) 2013-12-13
RS52270B (en) 2012-10-31
TWI455715B (zh) 2014-10-11
SG10201604819TA (en) 2016-07-28
KR101649381B1 (ko) 2016-08-19
US8288402B2 (en) 2012-10-16
CO6280490A2 (es) 2011-05-20
PL2234985T3 (pl) 2012-08-31
RU2497813C2 (ru) 2013-11-10
SV2010003581A (es) 2011-02-21
HK1146485A1 (ja) 2011-06-10
US8889700B2 (en) 2014-11-18
US9174997B2 (en) 2015-11-03
ECSP10010216A (es) 2010-07-30
DOP2010000165A (es) 2010-07-31
SG186679A1 (en) 2013-01-30
EP2234985A1 (de) 2010-10-06
DK2234985T3 (da) 2012-06-25
KR20160099733A (ko) 2016-08-22
CN103204815B (zh) 2015-01-28
US20110034433A1 (en) 2011-02-10
CN101903356A (zh) 2010-12-01
MY150285A (en) 2013-12-31
HRP20120457T1 (hr) 2012-06-30
KR20100098710A (ko) 2010-09-08
AU2008340733B2 (en) 2014-01-30
BRPI0821027A2 (pt) 2015-06-16
SI2234985T1 (sl) 2012-06-29
ES2382143T3 (es) 2012-06-05
MX2010006033A (es) 2010-07-16
TN2010000288A1 (en) 2011-11-11
TW200940063A (en) 2009-10-01
AR069765A1 (es) 2010-02-17
CA2709786A1 (en) 2009-07-02
PT2234985E (pt) 2012-05-17
PE20091429A1 (es) 2009-09-26
CA2709786C (en) 2016-07-05
JP2011506503A (ja) 2011-03-03
IL205742A0 (en) 2010-11-30
MA31920B1 (fr) 2010-12-01
AU2008340733B9 (en) 2014-03-06
NZ586263A (en) 2012-06-29
CN101903356B (zh) 2013-05-22
BRPI0821027B1 (pt) 2020-11-10
IL205742A (en) 2014-12-31
BRPI0821027B8 (pt) 2021-05-25
CR11472A (es) 2010-11-12
IL235754A (en) 2016-06-30
CN103204815A (zh) 2013-07-17
US20140045802A1 (en) 2014-02-13
US20150045344A1 (en) 2015-02-12
RU2010129724A (ru) 2012-01-27
ZA201004239B (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519526B2 (ja) 4−(4−シアノ−2−チオアリール)ジヒドロピリミジノンおよびその使用
JP5498484B2 (ja) 1,4−ジアリールピリミドピリダジン−2,5−ジオン類およびそれらの使用
JP5620923B2 (ja) Copdの処置用のhne阻害剤としてのトリアゾロおよびテトラゾロピリミジン誘導体
JP5608217B2 (ja) スルホン酸アミドおよびスルホキシイミン置換ジアリール−シヒドロピリミジノンおよびその使用
US10479765B2 (en) Substituted N,2-diarylquinoline-4-carboxamides and the use thereof as anti-inflammatory agents
DE102007061766A1 (de) 4-(4-Cyano-2-thioaryl)-dihydropyrimidinone und ihre Verwendung
JP2016532721A (ja) 環状チエノウラシルカルボキサミドおよびその使用
DE102008052013A1 (de) 4-(4-Cyano-2-thioaryl)-dihydropyrimidinone und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250